JP3382021B2 - 番組探索装置および方式 - Google Patents

番組探索装置および方式

Info

Publication number
JP3382021B2
JP3382021B2 JP19035194A JP19035194A JP3382021B2 JP 3382021 B2 JP3382021 B2 JP 3382021B2 JP 19035194 A JP19035194 A JP 19035194A JP 19035194 A JP19035194 A JP 19035194A JP 3382021 B2 JP3382021 B2 JP 3382021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
packet
programs
packet identifier
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19035194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0856350A (ja
Inventor
敦志 廣田
典哉 坂本
潔 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19035194A priority Critical patent/JP3382021B2/ja
Publication of JPH0856350A publication Critical patent/JPH0856350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382021B2 publication Critical patent/JP3382021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、デジタル放送受信機
の番組探索装置および方式に関する。
【0002】
【従来の技術】信号源の高能率符号化技術、デジタル変
復調技術等を利用したデジタル放送では、映像、音声、
データといった様々なサービス形態を持つ信号を符号化
し、この符号化した信号をさらにパケット化し、パケッ
トに識別子を付加して多重伝送することで多チャンネル
化を実現できるものと期待されている。
【0003】映像、音声の符号化方式およびこれらの多
重化方式に関しては、ISO(国際標準化機構)/IE
C(国際電気標準会議)13818−1[ISO/IEC JTC
(Joint Technical Committee)1/SC(Subcommittee)29/WG
(Working Group)11]で提案されている方式は、放送、
通信、蓄積メディア等の幅広い技術分野に渡る世界的な
標準化に向けて検討を施しているものである。このう
ち、多重化方式を扱うMPEG2 SystemsではPS(Pr
ogram Stream)とTS(Transport Stream)の2種類の
多重信号形式が規定されているが、伝送誤りの発生しや
すい環境での利用と複数番組の多重化を対象としたTS
が放送には適している。
【0004】ここでは以下、TV学会技術報告Vol.18,N
o.28,pp7-12,BCS'94-14(May,1994)に記載された”木村
他:MPEG2 SystemsのISDBへの適用の検討”を
基に従来のデジタル放送受信機の番組探索装置を説明す
る。
【0005】図8は、ISDB(Integrated Services
Digital Broadcasting)伝送の基本構成図である。送信
側ではまず符号化器10において、1つの番組(番組
A)を構成する映像、音声、データ等の各信号をそれぞ
れ高能率符号化して符号化ストリームとして出力する。
MPEG2ではこれらのストリームをES(Elementary
Stream )と呼んでいる。この符号化ストリームはデー
タグループ化器11において、符号化側から見て伝送に
適した単位(たとえば、映像信号ではフレーム単位)の
可変長データ長に区切り、これにヘッダを付加してデー
タグループを構成し出力する。このデータグループは、
MPEG2ではPES(Packetized Elementary Strea
m)に対応しており、ヘッダには復号タイミング情報
(DTS)や表示タイミング情報(PTS)を含んでい
る(図9参照)。そして、パケット化器12においては
データグループ信号を伝送路から見て伝送に適した単位
の固定長データ長に区切り、ヘッダを付加してパケット
を構成してパケット多重器16へ出力する。
【0006】MPEG2では、パケット長は基本的にデ
ータを挿入するペイロード部…184バイト、ヘッダ部
…4バイトの計188バイトで構成されている。なお、
このヘッダ部には1つの番組を構成する各信号ごとに異
なる13ビットのパケット識別子(PID)を持たせ、
他の番組のパケットと区別できるようになっている(図
10参照)。番組Bについても、同様に符号化器13、
データグループ化器14、パケット化器15を通じて番
組構成信号ごとに符号化、パケット化される。
【0007】そして、パケット多重器16ではパケット
化された1つの番組の構成信号ばかりでなく他の番組の
構成信号も共に時分割多重する。なおこの多重信号に
は、伝送制御器17(後述)よりパケット化された伝送
制御データも多重し、パケットストリームを構成する。
なお、MPEG2ではこのストリームをTS(Transpor
t Stream)に対応する。このストリームは、フレーム構
成器18においてパケットごとに誤り訂正処理、インタ
ーリーブ処理、フレーム同期符号・制御符号の付加を行
い、さらに必要に応じて伝送スクランブルを施して、伝
送のための周期的な同期構造を持つビットストリームに
再構成する。このフレーム構成されたビットストリーム
は変調器19でデジタル変調されて送信される。
【0008】ここで、伝送制御器17について説明す
る。伝送制御器17では、多重化された信号が受信機側
で分離できるようにパケット識別子と番組との対応関係
を示す伝送制御データをパケットとして出力するもの
で、パケット多重器16で番組のパケット化された信号
とともに多重される。なお、MPEG2ではこの伝送制
御データは、PSI(Program Specific Information)
に相当する。PSIには、番組を構成する各信号とその
PIDとの対応関係を示すPMT(Program Map Table
)、1つの番組を他の番組と区別するために割り当て
られる番組番号とPMTのPIDとの対応関係を示すP
AT(Program Association Table )、チャンネル周波
数やトランスポンダー数等の伝送チャンネルの物理情報
を伝送するNIT(Network Information Table )、ス
クランブル番組のような限定受信番組とPIDとの対応
関係を示すCAT(Conditional Access Table)の4種
類がある。
【0009】PSIはパケット伝送するために、セクシ
ョンと呼ばれる単位に分割されパケットのペイロード部
に載せられる。これらの信号形式を図11(a)、
(b)、図12に示す。PATセクションに関しては図
11(a)に示すように16ビットの番組番号(編成チ
ャンネル)識別子とそのPMTのPIDとの組み合わせ
が番組(編成チャンネル)の数だけ記述されている。P
MTセクションに関しては1つの番組(編成チャンネ
ル)に1つのPMTセクションが対応する。図11
(b)に示すように16ビットの番組(編成チャンネ
ル)識別子を持ち、その番組に対する各構成信号(スト
リーム)の映像、音声、データ等の種別やその信号を伝
送するPID、その他の詳細情報(符号化形式など)を
セットにして記述されている。また、NITに関しては
図12に示すように拡張・追加定義を利用して伝送チャ
ンネルの物理情報等を記載する。
【0010】ここで、編成チャンネルについて説明す
る。ISDBでは1つの伝送チャンネルに複数の番組を
同時に時分割放送して多チャンネル化実現が可能であ
る。このため、現行の放送チャンネルに相当した、個々
の番組の時間軸上の連続した流れを編成チャンネルと呼
んで、伝送チャンネルと区別している。そしてISDB
ではMPEG2の番組番号を編成チャンネルと読み換え
ることでいわゆる“ながら受信”(チャンネルを一度指
定すると番組を連続して視聴)を可能としている。
【0011】以上がISDB伝送の概要である。そして
受信側では、伝送されてきた伝送制御データを基にして
指定された番組のパケットを多重分離し、デパケットし
て元の符号化ストリーム(ES)に戻し、高能率符号復
号化装置で復号化して番組を再生する。
【0012】図13には、まず、上記した伝送制御デー
タによって特定の番組の多重分離の間接指定を行う受信
機の原理を示している。受信機ではまずPATを伝送す
るパケットを分離してPATを再生し、すべての番組
(編成チャンネル)番号とそれらの番組構成を記述する
PMTのPIDとの対応を示す番組連関テーブルを得
る。ただし、PATを伝送するパケット識別子には、P
ID=0が予め固定で割り当てられ、この情報のパケッ
ト分離の便宜が図られている。次に、視聴者が指定した
番組(編成チャンネル)番号に対するPMTのPIDを
PATを参照して分離・再生し、その番組を構成する各
信号のPIDを得る。この例では番組A1のPMTがP
ID=a、番組X1のPMTがPID=xにそれぞれ送
信側で割り当てられている。そしてこれらのPMTを再
生すると、番組A1に関しては映像(PID=b)、音
声(PID=c)、データ(PID=d)の3つの信号
から構成されており、番組X1に関しては映像(PID
=u)、音声(PID=v)、有料関連情報(PID=
w)の3つの信号から構成されていることがわかる。な
お、伝送チャンネルに関する情報を記載するNITもP
ATにそのPIDが記述されており、この例ではPID
=nに送信側で割り当てられ、参照される。また、スク
ランブル放送等のCATはこの図には記載されていない
が、PID=1が予め固定で割り当てられており、必要
に応じて参照される。
【0013】以上が伝送制御データ(PSI)による多
重分離の原理である。次に、図14に上記の多重分離の
原理を利用した、受信機での番組(編成チャンネル)探
索の基本構成を示す。
【0014】伝送チャンネル選択器21では、一般にN
個の伝送チャンネルのストリームの中から最初はデフォ
ルトの1つの伝送チャンネルのストリームが選択されて
デマルチプレクサ22に出力される。デマルチプレクサ
22では、13ビットのパケット識別子(PID)が0
('0000 0000 0000 0')のパケットを多重分離し、デパ
ケット化器23においてPATセクションに戻し、PA
T再生器24においてPATを再生する。また、CAT
については、PIDが1('0000 0000 0000 1')のパケ
ットを同様に多重分離してデパケット化器25を経てC
ATセクションを抽出し、CAT再生器26においてC
ATを再生する。一方、番組(編成チャンネル)番号指
定は、視聴者が番組(編成チャンネル)選択アップ/ダ
ウンスイッチによりスイッチを押すたびに発生するパル
スをアップ/ダウンカウンタ27でカウントして、カウ
ント数をPAT再生器24とPMT再生器32に出力す
る。
【0015】PAT再生器24ではこの出力を番組番号
としてこれに対応するPMTのPID(この例ではPI
D=a)およびNITのPID(この例ではPID=
n)を照合し、デマルチプレクサ28の制御信号とす
る。
【0016】この結果、デマルチプレクサ28ではそれ
らのPIDのパケットを多重分離して、デパケット化器
29、31でそれぞれNITセクション、PMTセクシ
ョンを抽出し、NIT再生器30でNIT、PMT再生
器32でPMTを再生する。PMT再生器32では先の
アップ/ダウンカウンタ27の出力を基に、その指定さ
れた番組(編成チャンネル)番号を構成する各ストリー
ムのPIDが得られる。これを制御信号にしてデマルチ
プレクサ33ではこの例ではPID=bのパケットを多
重分離し、デパケット化器34を経て映像符号化PES
を得、後段の映像復号器へ出力される。この後の過程で
PESから復号や表示に必要なタイミング情報等を抜き
出して元の符号化ストリーム(ES)を出力、映像高能
率符号復号器で復号および表示する。PID=cを持つ
音声、PID=dを持つデータについても同様に多重分
離、デパケットを経て復号表示される。
【0017】なお、ISDBでは、視聴者がデフォルト
の伝送チャンネル内の番組(編成チャンネル)を指定し
た場合にはPAT再生器24およびNIT再生器30に
おいてPAT、NITをセルフ参照(PAT、NITの
1ビットのセルフ/クロス指示フラグがいずれも1のも
の)する(図11(a)、図12参照)。そして、他の
伝送チャンネルに属する番組(編成チャンネル)を指定
した場合には、PATおよびNITをクロス参照(セル
フ/クロス指示フラグが0)し、伝送チャンネル選択器
21を該当する伝送チャンネルに切り替える制御信号を
発生する。このクロスマップ機能を特別に定義すること
で編成チャンネルの指定のみで伝送チャンネルの切り替
えを可能にしている。
【0018】以上が受信機での番組探索の基本構成であ
る。ところが、この番組探索方式では視聴者がアップ/
ダウンの切り替え指定するたびに単純にすべての編成チ
ャンネルを空きチャンネルも含めて順番に表示させるこ
とになる。このため、通常の番組だけでなく音声のみや
データのみの放送も含めたさまざまなサービス形態が統
合して多チャンネル化されると推測されるデジタル放送
では番組の探索効率が著しく悪化する。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】パケット多重伝送され
てきた多チャンネル放送の番組を受信・探索する装置に
おいて、単純にすべての放送中の番組を順に表示してい
くと番組(編成チャンネル)の探索効率が悪くなってし
まうという問題が存在する。
【0020】そこでこの発明は、番組探索を行うに際し
て、視聴者の視聴傾向に応じた探索を行い番組探索のス
ピードアップを得るデジタル放送受信機の番組探索装置
および方式を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の番組
がそれぞれパケット識別子を付加されてパケット化さ
れ、また、前記番組と前記パケット識別子との対応関係
を示す伝送制御データもパケット化され、これらの各パ
ケットが多重化されて伝送されてくる多重化信号の中か
ら各番組を検索する装置において、前記伝送制御データ
を用いて、少なくとも選択した番組内容の分類項目と、
前記分類項目に該当する番組のパケット識別子とを対応
させて記憶した検索テーブル手段と、前記検索テーブル
手段に対して、前記パケット識別子を指定するための信
号を与える手段と、前記指定されたパケット識別子に対
応するパケットを分離し、デコード対象とする多重分離
手段と、前記分類項目とパケット識別子の複数組のう
ち、過去に選択され視聴されたものの組を履歴として記
憶する手段と、この履歴に関する情報をメニュー表示す
る手段とを備える。
【0022】
【作用】上記の手段によると、探索テーブル手段を構築
しておくことにより、分類項目に従って番組を選択する
ことができるので、様々な放送形態、放送方式、信号形
式を多チャンネル化して伝送してきた場合においても番
組探索の効率を向上させることができる。
【0023】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。図1には、まず、受信機での番組(編成チャン
ネル)探索の基本構成を示している。伝送チャンネル選
択器51で選択されたトランスポートストリームの中か
らデマルチプレクサ52、58、63の経路で種々の番
組のパケットを抽出し、デコード対象とする。
【0024】伝送チャンネル選択器51では、一般にN
個の伝送チャンネルのストリームの中から最初はデフォ
ルトの1つの伝送チャンネルのストリームが選択され、
このストリームは、デマルチプレクサ52に出力され
る。デマルチプレクサ52では、パケット識別子(PI
D)が0('0000 0000 0000 0')であるパケットを多重
分離し、デパケット化器53においてPATセクション
に戻し、PAT再生器54においてPATを再生する。
また、CATについてはPIDが1('0000 00000000
1')であるパケットを同様に多重分離してデパケット化
器55を経てCATセクションに戻し、CAT再生器5
6においてCATを再生する。
【0025】一方、現在放送中の番組の所望の抽出・分
類法(後述)が、視聴者によって指定され、チャンネル
探索テーブル参照器67に与えらえる。チャンネル探索
テーブル部67では、PAT再生器54、CAT再生器
56、NIT再生器60、PMT再生器62から各テー
ブル情報を得て、指定された番組内容の抽出・分類法に
従って並べ替えた番組(編成チャンネル)番号とアップ
/ダウンカウンタ57の出力値との対応テーブルをまず
作成する。
【0026】図2にその対応テーブルの1例を示す。分
類項目(A,B,C)ごとに放送中の番組が分類され、
カウンタ値に対応して番組(編成チャンネル)番号が割
り当てられる。そして、アップ/ダウンカウンタ57か
らの入力に対応した番組(編成チャンネル)番号を、P
AT再生器54およびPMT再生器62に出力する。な
お、アップ/ダウンカウンタ57では、視聴者が番組
(編成チャンネル)選択アップ/ダウンスイッチにより
スイッチを押して番組(編成チャンネル)番号を指定す
るたびに発生するパルスをカウントして、カウント数を
チャンネル探索テーブル参照器67にアドレスとして出
力するものとする。そして、番組内容指定、すなわち、
分類項目を切り替えるごとにカウンタ57はリセットさ
れるものとする。
【0027】PAT再生器54では、テーブル部67か
らの出力を番組番号としてこれに対応するPMTのPI
D(この例ではPID=a)およびNITのPID(こ
の例ではPID=n)を照合し、デマルチプレクサ58
の制御信号とする。この結果、デマルチプレクサ58で
はそれらのPIDのパケットを多重分離して、デパケッ
ト化器49、51ではそれぞれNITセクション、PM
Tセクションを抽出し、NIT再生器60でNIT、P
MT再生器62でPMTを再生する。
【0028】PMT再生器62では先のアップ/ダウン
カウンタ57の出力を基に、その指定された番組(編成
チャンネル)番号を構成する各ストリームのPIDが得
られる。これを制御信号にしてデマルチプレクサ63で
は、この例ではPID=bのパケットが多重分離され
る。この分離されたパケットは、デパケット化器64を
経て映像符号化PESとなり、映像復号器71へ出力さ
れる。映像復号器71では、PESから復号や表示に必
要なタイミング情報等を抜き出して元の符号化ストリー
ム(ES)を映像高能率符号復号し、選択器69へ出力
する。PID=cを持つ音声、PID=dを持つデータ
についても同様に多重分離され、デパケット化器65、
66を経てそれぞれ音声復号器72、データ復号器73
で復号され、選択器69へ出力される。選択器69で
は、予めメモリ等に記憶させてある後述の抽出・分類メ
ニューメモリ68の出力と上記の復号された各番組信号
とを選択し、映像表示器、音声出力器、データ表示器へ
それぞれ出力する。
【0029】なお、この選択は表示制御器70によって
決定される。表示制御器70では視聴者がメニュー表示
指定を行った場合にはメニュー表示を選択し、そのメニ
ューの中から視聴者が後述する抽出・分類項目を指定
(番組内容指定)した場合には復号された番組を選択す
るよう制御される。また、この図ではメニューは画面表
示のみで音声、データは出力されないものとしたが、音
声等を伴っていてもよい。
【0030】なお、ISDBでは、視聴者がデフォルト
の伝送チャンネル内の番組(編成チャンネル)を指定し
た場合にはPAT再生器54およびNIT再生器60に
おいてPAT、NITをセルフ参照(PAT、NITの
1ビットのセルフ/クロス指示フラグがいずれも1のも
の)する(図11(a)、図12参照)。そして、他の
伝送チャンネルに属する番組(編成チャンネル)を指定
した場合にはPATおよびNITをクロス参照(セルフ
/クロス指示フラグが0)し、伝送チャンネル選択器5
1を該当する伝送チャンネルに切り替える制御信号を発
生する。このクロスマップ機能を特別に定義することで
編成チャンネルの指定のみで伝送チャンネルの切り替え
を可能にしている。
【0031】以上が受信機での番組探索の基本構成であ
る。ここで、チャンネル探索テーブル部67に、構築す
る分類項目について説明する。
【0032】まず、図3(A)に番組の信号形式に基づ
く分類項目の例を実施例1として示す。この例ではSD
TV放送、HDTV放送、音声放送、データ放送に現在
放送中の番組を分類する。番組の信号形式はたとえば、
PMTセクションの番組やESの記述子から判定して分
類する(図11(b)参照)。
【0033】このように分類しておき、番組内容指定と
して#1〜#4のいずれかを指定すると、上述したよう
にまずアップ/ダウンカウンタ57がリセットされ、テ
ーブル化しておいた最初の番組番号の番組が選択され
る。ここで番組番号指定のためにアップ/ダウンカウン
タ57への入力パルスを増加、または減少させれば番組
を次々と変えていくことができる。
【0034】次に、実施例2としてスクランブル放送/
非スクランブル放送の区別による分類項目の例を図3
(B)に示す。この例ではPMTセクションまたはCA
Tセクションの記述子からスクランブル放送番組のPI
Dを抜き出し、分類することができる。
【0035】さらに、図4(A)には、実施例3として
番組ジャンルによる分類項目の例を示す。ここでいう番
組のジャンルとはニュースやスポーツ、映画等番組内容
に沿った区分を指す。この区分の記述は定義されていな
いが、例えば送信側がユーザー定義を利用して番組の記
述子を作成し記述する等の方法で良い。ISDBでは番
組記述子を設け、32ビットの番組識別子を持たせてい
るため、たとえばこの上位3ビットを番組ジャンル識別
に割り当てるといった運用も可能である。これらを抜き
出し、読み取ることでこの分類指定も可能になる。
【0036】また、図4(B)に示すように、実施例4
として過去のある一定時間以上連続して視聴した番組
(編成チャンネル)選択の履歴を記憶しておき、それを
新しいものから順に有限個数提示させ指定選択させる方
法の例を示す。この例では過去8番組(編成チャンネ
ル)の履歴が提示されており、この中から直接指定する
ようになっている。
【0037】図5には、実施例5として視聴者がよく見
る番組(編成チャンネル)を予め登録記憶させておいて
その中から指定選択する方法の例を示している。アップ
/ ダウン番組切り替え指定を行うと登録した順に番組
(編成チャンネル)を探索表示していくものである。
【0038】これまでは、ISDBのクロスマップ機能
を用いて編成チャンネルのみの切り替え指定で異なる伝
送チャンネルの編成チャンネルも含めて探索を効率的に
行う説明を行ってきた。
【0039】図6では、番組切り替え手段が編成チャン
ネルばかりでなく伝送チャンネルでも指定できる場合を
実施例6として示している。構成は図1の場合とほとん
ど変わらない。図1の構成と同じ部分には同一符号を付
している。図1の構成と異なる点はまず第1に、番組切
り替え指定手段として伝送チャンネルアップ/ダウンカ
ウンタ138が追加されており、編成チャンネルアップ
/ダウンカウンタ127が伝送チャンネルアップ/ダウ
ンカウンタ138のカウンタパルスと番組内容指定出力
の切り替えパルスとの論理和を取るオア回路139の出
力でリセットされる点である。これは番組内容指定を切
り替えた場合だけでなく、伝送チャンネルを切り替えた
場合にも編成チャンネルのカウント値をリセットするた
めである。また、第2には伝送チャンネルのカウント出
力がチャンネル探索テーブル部137に入力し、これに
応じて、図7に示すように、番組(編成チャンネル)の
カウンタ値と番組番号との対応テーブル内容が変わる点
である。このテーブルは番組の抽出・分類の範囲が1つ
の伝送チャンネル内に限定され、伝送チャンネルごとに
番組(編成チャンネル)を抽出分類する。このため、全
伝送チャンネルにわたる番組(編成チャンネル)の抽出
分類を行う第1の方式と比較すると、探索効率が落ち
る。しかし、この方式は、送信側でクロスマップ機能を
設定していない場合や設定していても受信側で伝送誤り
等のために利用できない場合にも有効である。
【0040】上記のいずれかの番組探索方式を用いて視
聴者がアップ/ダウンの切り替え指定するたびに希望す
る番組(編成チャンネル)を指定した中からのみ探索表
示させることで、さまざまなサービス形態が統合して多
チャンネル化されると推測されるデジタル放送において
も番組の探索効率が改善を図ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
伝送制御データを基にして視聴者が指定した番組内容に
従って番組を分類して作成したテーブルを参照すること
で、視聴者が必要とする番組のみを探索表示させ、様々
な放送形態、放送方式、信号形式を多チャンネル化して
伝送してきた場合においても番組探索の効率を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における受信機を示す図。
【図2】この発明における番組抽出・分類を行うテーブ
ルの基本的な例を示す図。
【図3】同じく番組抽出・分類を行うテーブルの具体的
な例を示す図。
【図4】同じく番組抽出・分類を行うテーブルの具体的
な他の例を示す図。
【図5】同じく番組抽出・分類を行うテーブルの具体的
な他の例を示す図。
【図6】この発明の他の実施例における受信機を示す
図。
【図7】図6の受信機が番組抽出・分類を行うために使
用するテーブルの例を示す図。
【図8】ISDB伝送の基本構成を示す図。
【図9】MPEG2を適用したISDB信号形式のPE
S型データグループ構を示す図。
【図10】同じく信号形式でありパケット構成を示す
図。
【図11】同じく信号形式でありPATセクションとP
MTセクション構成を示す図。
【図12】同じく信号形式でありNITセクション構成
を示す図。
【図13】伝送制御データによる多重分離の原理説明
図。
【図14】受信機での番組探索の基本構成の例を示す
図。
【符号の説明】
51…伝送チャンネル選択器、52、58、63…デマ
ルチプレクサ、53、55、59、61、64〜66…
デパケット化器、54…PAT再生器、56…CAT再
生器、57…アップダウンカウンタ、60…NIT再生
器、62…PMT再生器、67…チャンネル探索テーブ
ル部、68…メニューメモリ、69…選択器、70…表
示制御器、71…映像復号器、72…音声復号器、73
…データ復号器。
フロントページの続き (72)発明者 星野 潔 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株式会社東芝マルチメディア技術研究所 内 (56)参考文献 特開 平5−284481(JP,A) 特開 昭62−60370(JP,A) 特開 平3−165129(JP,A) 藤原洋監修,最新MPEG教科書,日 本,株式会社アスキー,1994年 8月 1日,初版,p.248−252 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/38 - 5/46 H04N 7/16 - 7/173

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の番組がそれぞれパケット識別子を
    付加されてパケット化され、また、前記番組と前記パケ
    ット識別子との対応関係を示す伝送制御データもパケッ
    ト化され、これらの各パケットが多重化されて伝送され
    てくる多重化信号の中から各番組を検索する装置におい
    て、前記伝送制御データを用いて、少なくとも選択した番組
    内容の分類項目と、前記分類項目に該当する番組のパケ
    ット識別子とを対応させて記憶した 検索テーブル手段
    と、前記検索テーブル手段に対して、前記パケット識別子を
    指定するための信号を与える手段と、 前記指定されたパケット識別子に対応するパケットを分
    離し、デコード対象とする 多重分離手段と、前記分類項目とパケット識別子の複数組のうち、過去に
    選択され視聴されたものの組を履歴として記憶する手段
    と、 この履歴に関する情報をメニュー表示する手段と を具備
    したことを特徴とする番組検索装置。
  2. 【請求項2】 前記検索テーブル手段は、 前記番組を構成する信号形式に基いて前記分類項目を形
    成していることを特徴とする請求項1記載の番組検索装
    置。
  3. 【請求項3】 前記検索テーブル手段は、 前記番組のスクランブル/非スクランブル方式に基いて
    前記分類項目を形成していることを特徴とする請求項1
    記載の番組検索装置。
  4. 【請求項4】 前記検索テーブル手段は、 前記番組のジャンルに基いて前記分類項目を形成してい
    ることを特徴とする請求項1記載の番組検索装置。
  5. 【請求項5】 前記検索テーブル手段は、 伝送路が異なる伝送チャンネル毎に分類したチャンネル
    分類項目と、それぞれのチャンネル分類項目の中で番組
    内容毎に分類した番組内容分類項目と、番組内容分類項
    目にそれぞれ振り分けられたパケット識別子と、各パケ
    ット識別子に割り当てられたアドレスとを有することを
    特徴とする請求項1記載の番組検索装置。
  6. 【請求項6】 前記多重化信号は、ISO/IEC 13818-1
    の規定に従ってパケット多重化され伝送されてきたトラ
    ンスポートストリームであることを特徴とする請求項1
    記載の番組検索装置。
  7. 【請求項7】 複数の番組がそれぞれパケット識別子を
    付加されてパケット化され、また、前記番組と前記パケ
    ット識別子との対応関係を示す伝送制御データもパケッ
    ト化され、これらの各パケットが多重化されて伝送され
    てくる多重化信号の中から各番組を検索する方式におい
    て、前記伝送制御データを用いて、少なくとも選択した番組
    内容の分類項目と、前記分類項目に該当する番組のパケ
    ット識別子とを対応させて記憶し 検索テーブルを形成
    し、前記検索テーブルに対して、前記パケット識別子を指定
    するための信号を与え、 前記指定されたパケット識別子に対応するパケットを分
    離し、デコード対象とし、前記分類項目とパケット識別子の複数組のうち、過去に
    選択され視聴されたものの組を履歴として記憶し、 この履歴に関する情報をメニュー表示する ことを特徴と
    する番組検索方式。
JP19035194A 1994-08-12 1994-08-12 番組探索装置および方式 Expired - Fee Related JP3382021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19035194A JP3382021B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 番組探索装置および方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19035194A JP3382021B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 番組探索装置および方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856350A JPH0856350A (ja) 1996-02-27
JP3382021B2 true JP3382021B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=16256754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19035194A Expired - Fee Related JP3382021B2 (ja) 1994-08-12 1994-08-12 番組探索装置および方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382021B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838873A (en) * 1996-05-31 1998-11-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Packetized data formats for digital data storage media
US6366326B1 (en) * 1996-08-01 2002-04-02 Thomson Consumer Electronics Inc. System for acquiring, processing, and storing video data and program guides transmitted in different coding formats
JPH1079931A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Sharp Corp 双方向catvシステム
KR100261706B1 (ko) 1996-12-17 2000-07-15 가나이 쓰도무 디지탈방송신호의 수신장치와 수신 및 기록재생장치
GB9626574D0 (en) * 1996-12-20 1997-02-05 Thomson Consumer Electronics Control of consumer recording equipment
JPH10200866A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送信号送受信設備
JP3780079B2 (ja) * 1997-10-29 2006-05-31 株式会社日立製作所 ディジタル信号送信装置および受信装置
AU761627B2 (en) 1997-11-11 2003-06-05 Snaptrack, Inc. Transmitter and transmitting method, information editor and editing method, receiver and receiving method, information storage and storing method, and broadcasting system
JP2000322825A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Hitachi Ltd ディジタル信号記録装置
JP3688959B2 (ja) * 1999-11-29 2005-08-31 株式会社東芝 パケット伝送システム
US6968568B1 (en) 1999-12-20 2005-11-22 International Business Machines Corporation Methods and apparatus of disseminating broadcast information to a handheld device
JP4688169B2 (ja) * 2006-10-02 2011-05-25 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JP2007124698A (ja) * 2007-01-04 2007-05-17 Hitachi Ltd ディジタル放送番組送信装置及びディジタル放送番組送受信システム
WO2009072185A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Pioneer Corporation コンテンツ出力制御装置、出力装置、コンテンツ出力制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4801746B2 (ja) * 2009-01-30 2011-10-26 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 受信装置及び受信方法
JP2010051007A (ja) * 2009-10-26 2010-03-04 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 受信装置及び受信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
藤原洋監修,最新MPEG教科書,日本,株式会社アスキー,1994年 8月 1日,初版,p.248−252

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0856350A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7594247B2 (en) Method and apparatus for preparing and transmitting electronic program information and apparatus for producing electronic program guide from the electronic program information
JP3382021B2 (ja) 番組探索装置および方式
US7646768B2 (en) Re-mapping and interleaving transport packets of multiple transport streams for processing by a single transport demultiplexor
US6643655B2 (en) System and method for digital data communication
KR100354937B1 (ko) 비디오신호송수신장치및방법
HRP20000307A2 (en) Packet filtering
CN1226357A (zh) 用于数字数据存储介质的分组数据格式
CN1226356A (zh) 用于数字数据处理的节目特定信息的形成
EP0873020A2 (en) Digital video broadcasting method and apparatus, and receiver therefor
KR100745268B1 (ko) 디지털 방송 신호의 부가 기능 제공 방법
KR20130016219A (ko) 비실시간 방송 서비스 처리 시스템 및 그 처리방법
KR100507808B1 (ko) 디지털 티브이용 전자 프로그램 가이드 화면에서이티티정보 존재여부 디스플레이 제어방법
US6834083B1 (en) Data transmitting method and data transmitter
KR20130098184A (ko) 디지털 수신기 및 디지털 수신기에서의 컨텐트 처리 방법
KR100379419B1 (ko) 프로그램 가이드의 데이터 처리 장치
CN100416689C (zh) 再现设备和方法以及记录介质
JPWO2013011696A1 (ja) 送信装置、受信再生装置、送信方法及び受信再生方法
JP3338187B2 (ja) 放送信号の送受信装置
KR100236310B1 (ko) 디지탈방송 수신기에 있어서 방송신호 저장 및 재생장치와 그방법
US20050083976A1 (en) Embedding tv anytime crids
JP2004193673A (ja) 受信装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記録再生装置及び方法
US20060269225A1 (en) Information recording device, information output device, information recording program, information output program, recording medium, and information recording medium
EP1204280A1 (en) Method for recording and reproduction of coded video data streams and video recording and reproduction device therefore
KR100760105B1 (ko) 디지털 방송의 자막 뉴스 제공 및 표시방법
US7190697B2 (en) Multiplexing of selection from among streams and parsed-out time synchronization information

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees