JP3338187B2 - 放送信号の送受信装置 - Google Patents

放送信号の送受信装置

Info

Publication number
JP3338187B2
JP3338187B2 JP18926494A JP18926494A JP3338187B2 JP 3338187 B2 JP3338187 B2 JP 3338187B2 JP 18926494 A JP18926494 A JP 18926494A JP 18926494 A JP18926494 A JP 18926494A JP 3338187 B2 JP3338187 B2 JP 3338187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
channel
classification information
organization
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18926494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0856204A (ja
Inventor
典哉 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18926494A priority Critical patent/JP3338187B2/ja
Publication of JPH0856204A publication Critical patent/JPH0856204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338187B2 publication Critical patent/JP3338187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、デジタル放送システ
ムにおいて、放送番組の制御と受信番組の制御に関連す
るデジタル放送送受信方式及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、近年では、映像や音声等
の各種情報信号をデジタル化して信号処理する技術がめ
ざましく進歩し、これに伴ない、デジタル放送システム
やデジタル放送とデジタル通信との融合システム等の実
現に向けて、世界各国でデジタル放送送受信システムの
開発が盛んに行なわれるようになってきている。ところ
で、このようなデジタル放送送受信システムを開発する
にあたり、最も重要となる要素の1つとして、デジタル
化された映像信号・音声信号やその他の情報データ等を
圧縮処理する技術があげられる。
【0003】このデータ圧縮処理技術の規格としては、
MPEG(Moving Picture Image Coding Experts Grou
p )、JPEG(Joint Photographic Coding Experts
Group )及びH.261等が主流であったが、現在、I
SO(国際標準化機構)/IEC(国際電気標準会議)
13818[ISO/IEC JTC(Joint Technical Committee)
1/SC(Subcommittee)29/WG(Working Group)11]で提案さ
れている方式は、放送、通信、蓄積メディア等の幅広い
技術分野に渡る世界的な標準化に向けて検討を施してい
るものである。
【0004】そして、このISO/IEC13818で
は、上述したデータ圧縮方式を規定するだけでなく、放
送局側で、番組を構成するデジタル映像・音声データ及
びその他の情報データ毎に、それぞれ圧縮処理を施した
ビットストリームを多重して放送しておき、受信機側で
所望の番組を受信するというようなデジタル放送送受信
システムのための制御部分についても方式を固めてい
る。
【0005】ここで、図10は、ISO/IEC138
18の規定に基づいて、デジタル映像・音声データをそ
れぞれ圧縮処理してなる放送用及び通信用のビットスト
リームを多重化する手段を概略的に示している。
【0006】まず、デジタル映像データは、映像エンコ
ード回路11により圧縮処理されて映像ES(Elementa
ry Stream )となされた後、パケット化回路12に供給
されて1フレームなるパケット単位に区切られた映像P
ES(Packetized Elementary Stream)となされて、多
重化回路13に供給される。
【0007】また、デジタル音声データは、音声エンコ
ード回路14により圧縮処理されて音声ESとなされた
後、パケット化回路15に供給されて1フレームなるパ
ケット単位に区切られた音声PESとなされて、多重化
回路13に供給される。そして、この多重化回路13
で、映像PESと音声PESとが時分割多重されること
により、TS(Transport Stream)なる方式の188バ
イトでなるパケット単位で多重信号が生成される。
【0008】この多重信号は、図11に示すように、映
像・音声ともに1フレーム毎の単位に区切られ、それに
ヘッダが付されてPESを構成している。このPESは
可変長である。このように生成されたPESは、映像と
音声とを時分割多重するために、基本的に184バイト
毎に区切ってパケット化され、それぞれに4バイトのヘ
ッダが付されることで188バイトのTP(Transport
Packet)を形成している。なお、図10では、映像と音
声との多重化について説明したが、実際には番組の付加
情報データや番組情報等の各種情報データも、TP化さ
れて映像や音声とともに時分割多重されることになる。
【0009】次に、図12は、放送用としてのビットス
トリームを構成する手段を示している。すなわち、図1
2において、プログラム1は1つの番組を示しており、
多重化回路161により、映像データ2系統、音声デー
タ2系統、その他の情報データ1系統及びPMT(Prog
ram Map Table )1系統が多重される。このPMTに
は、映像データ、音声データ及び情報データを識別する
ためのPID(Packet Identify )や、番組に関する記
述等が載せられている。
【0010】図12に示すように、n個の多重化回路1
61,162,……,16nを用意することにより、n
個のプログラム1,2,……,nを設定することができ
る。このようにn個設定された番組は、多重化回路17
によりそれぞれのデータが時分割多重される。この場
合、多重化回路17では、各番組のPMTを抽出するた
めの総合的な番組情報としてのPAT(Program Associ
ation Table )や、スクランブルをコントロールするた
めのCAT(Conditional Access Table)及び使用して
いるネットワークの情報等を示すNIT(Network Info
rmation Table )等も時分割多重している。
【0011】このように、ISO/IEC13818の
規格によれば、番組情報に関してPMT,PAT,CA
T及びNITなる4種類のテーブルが設定されている。
これらのテーブルのPIDは、PATが“00”、CA
Tが“01”で、PMTとNITは自由に指定できるこ
とになっている。
【0012】このため、受信側では、番組を指定するた
めに、まず、PATをデコードして各PMTのPIDを
検出し、検出したPMTのPIDを指定する。その後、
指定した番組の映像データ、音声データ及び情報データ
のそれぞれのPIDを検出し、デコードすべきPIDを
指定することで、各種のデータをデコードすることがで
きる。
【0013】つまり、視聴者が番組を指定する場合、従
来のアナログ放送の如くチャンネルを指定するのではな
く、チャンネルを指定した後にさらに番組指定が行われ
る。ここで問題となるのは、視聴者が指定した番組が終
了し、視聴者が次の番組を指定していない場合、受像機
はどの番組をデコードして良いかわからない。この問題
を解決するために、日本放送協会では先のプログラムA
やBを編成チャンネルと定義し、従来のアナログ放送の
チャンネル感覚のものを設定している。つまり上記のP
MTのPIDを編成チャンネル毎に固定とし、視聴者が
1つの編成チャンネルを指定すると、番組が変わっても
連続的にその編成チャンネルの番組を視聴できるように
しようとするものである(ながら受信と呼ばれる)。
【0014】この状態を図13に示している。今、視聴
者が編成チャンネルAを選択した場合、PATに指定さ
れているPID=aのPMTを参照し、この中で記述さ
れている映像信号のPID=b、音声信号のPID=
c、データ信号のPID=dのパケットを選択し、それ
ぞれの信号をデコードする動作を得る。ここで上記番組
がAであり、時間の経過と共にA2、A3の番組が放送
されるものとする。このとき、PATに示されているP
ID=aは変化なく、PMTの中の映像、音声、データ
のPIDが変わることになる。すると、視聴者は、編成
チャンネルAを指定している限り上記ながら受信が可能
となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、上述
したデジタル放送受信方式においては、視聴者が一度編
成チャンネルを選択すると、ながら受信が可能となる
が、時間帯によっては放送される編成チャンネルが増え
る可能性がある。これは、図12に示す同一周波数で放
送するTransport Streamの容量は一定
であるが、Program(編成チャンネル)の中で映
像信号を何系統か放送するかによって、または、映像信
号の帯域がどれだけかによって、各編成チャンネルの容
量が異なって来る場合がある。さらにまた、このような
場合、今まで放送していた編成チャンネルの中で、一部
の編成チャンネルの放送を取り止める必要性も生じるこ
とがある。つまり放送する編成チャンネルの数が変わる
場合がある。
【0016】このような事態が生じる場合には、上述し
たようなながら受信方式では、ながら受信に対応できな
いことがある。これは、いままで選択していた編成チャ
ンネルの放送が取り止めになることがあるからである。
【0017】そこでこの発明は、編成チャンネルの増減
によって、ながら受信の中断が生じないようにし、また
増加した編成チャンネルを有効に活用することができる
デジタル放送送受信方式及び装置を提供することを目的
とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明では、複数の編
成チャンネル情報を多重化して、1つの多重化放送信号
で伝送し、受信側では前記1つの多重化放送信号を受信
し、この受信状態の中で、前記複数の編成チャンネル情
報の中から所望の編成チャンネル情報を選択できるよう
に定義された放送信号の送受信方式において、送信側で
は、複数の編成チャンネル情報を多重化して多重化放送
信号で伝送する際に、各編成チャンネル情報の識別デー
タに、チャンネル識別情報と、ソフト内容の大分類情報
とこの大分類情報に含まれる小分類情報を含ませて伝送
する段階を有し、受信側では、前記多重化放送信号を受
信する段階と、多重化放送信号が受信された状態で、複
数の編成チャンネル情報中から所望の編成チャンネル情
報が選択されているとき、前記選択指示した編成チャン
ネル情報が多重化されているかどうかを、前記チャンネ
ル識別情報に基づいて検出する段階と、前記選択指示し
た編成チャンネル情報が多重化されていないことが検出
されたとき、選択指示した編成チャンネル情報の大分類
情報及び小分類情報と、他の編成チャンネル情報の大分
類情報及び小分類情報との双方が同一のものがあるかど
うかを検出し、同一のものがある場合は、前記他の編成
チャンネル情報を選択してデコードせしめる段階と、前
記選択指示した編成チャンネル情報の大分類情報及び小
分類情報と、他の編成チャンネル情報の大分類情報及び
小分類情報との双方が同一のものがないことが検出され
た場合、大分類情報の同一のものがあるかどうかを検出
し、同一のものがある場合は、該大分類情報が同一であ
る他の編成チャンネル情報を選択してデコードせしめる
段階と有する。
【0019】
【作用】上記の手段により、視聴者が、例えばニュース
を期待して編成チャンネルAの受信を指示したときに、
編成チャンネルAが放送されていない場合でも、同じジ
ャンルの編成チャンネルBが自動的に選択されることに
なる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。この実施例では、ISO/IEC13818−
1に準じたシステムとして説明することにする。 (第1の実施例)図1は、TSパケット(トランスポー
ト・ストリーム パケット)に含まれる番組付加データ
としてのPMT(Program Map Table )を概略的に示し
ている。PMTは、ヘッダ(header)部とペイロ
ード(payload)部があり、ヘッダ部にはPID
(Packet Identify )が含まれる。このシステムでは、
このPIDがさらに編成チャンネルのジャンル(例えば
スポーツ、ニュース、ドラマ、天気予報等)を示すID
と、編成チャンネルの番号を示すIDとで構成されてい
る。
【0021】図2は、上記したPMTのパケットを作成
して放送信号を生成する装置を概略的に示している。こ
の例では映像信号1系統、音声信号1系統を1つの編成
チャンネルとし、4編成チャンネルの放送を設定する。
図では2編成チャンネル分の構成は示しているが、他の
2編成チャンネル分の構成は一点鎖線で囲むブロックで
示している。
【0022】端子100、120、140、160には
それぞれ映像信号が入力され、端子101、121、1
41、161にはそれぞれ音声信号が入力される。ここ
で、端子100、101、120、121に入力される
信号はニュースのジャンルに属するものとし、端子14
0、141に入力される信号は、スポーツのジャンルに
属するものとし、端子160、161に入力される信号
は映画のジャンルに属するものとする。
【0023】端子100に入力された映像信号は、映像
エンコーダ102によって圧縮エンコード処理が行わ
れ、その可変レート出力はFIFOメモリ104でバッ
ファリングされる。FIFOメモリ104から固定レー
トで出力されたデータは、パケット化回路106でパケ
ット化されて、メモリ108に入力される。このときこ
の映像信号のパケットにはユニークなパケットIDが付
けられている。入力端子101に入力される音声信号に
関しても、同様に音声エンコーダ103、FIFOメモ
リ105、パケット化回路107も系統で処理され、音
声信号のパケットがメモリ109に格納される。この音
声信号のパケットにもユニークなパケットIDが付けら
れている。パケット多重コントローラ110は、メモリ
108、109を制御して、読みだしタイミング等を制
御している。また、PMT生成回路111を制御して、
プログラムマップテーブルの出力タイミングを制御して
いる。PMT生成回路111は、図1に示したPMTの
PIDのジャンルを示すデータを作成している。この系
統の場合は具体的にはニュースのジャンルのIDを生成
している。例えばジャンルを示す複数ビット(この例で
は例えば4ビット)が“0000”で、その他のビット
が“000010000”とセットされるようなPID
の設定が行われる。
【0024】上記のように作成されたパケット化信号
は、パケット多重コントローラ110によって映像、音
声のエンコードスピードに合わせて(メモリ108、1
09の占有量によって)メモリ108、109からパケ
ット単位で時間多重信号として読みだされる。このとき
PMT生成回路111からもPMTパケット化信号が適
当なタイミングで読みだされ時間多重される。このよう
に1組の映像、音声、PMT信号が時間多重されたパケ
ット化信号は、メモリ180に入力される。ここでこの
メモリ180に入力されるパケット群を編成チャンネル
Aとする。
【0025】他の映像信号、音声信号、PMT信号につ
いても同様に処理される。即ち、映像エンコーダ12
2、FIFOメモリ124、パケット化回路126、メ
モリ128の系統は第2の映像信号をパケット化し、音
声エンコーダ123、FIFOメモリ125、パケット
化回路127、メモリ129の系統は第2の音声信号を
パケット化し、PMT生成回路131は、ニュースのジ
ャンルのIDを有したPMT信号を生成する。そして、
パケット多重コントローラ130によって映像、音声の
エンコードスピードに合わせて(メモリ128、129
の占有量によって)メモリ128、129からパケット
単位で時間多重信号として読みだされる。このときPM
T生成回路131からもPMTパケット化信号が適当な
タイミングで読みだされ時間多重される。このように1
組の映像、音声、PMT信号が時間多重されたパケット
化信号は、メモリ181に入力される。ここでこのメモ
リ181に入力されるパケット群を編成チャンネルBと
する。
【0026】この編成チャンネルBの場合、図1に示し
たPMTのPIDのジャンルを示す複数ビットが“00
00”(ニュース)で、その他のビットが“00001
0001”となるPMTの設定が行われる。
【0027】同様に他の系統においても編成チャンネル
Cのパケット群がメモリ182に供給され、編成チャン
ネルDのパケット群がメモリ183に供給されるように
なっている。
【0028】編成チャンネルCのPMT生成回路(図示
せず)では、図1に示したPMTのPIDのジャンルを
示す複数ビットが“0001”(スポーツ)で、その他
のビットが“00010010”となるPMTの設定が
行われる。
【0029】また編成チャンネルDのPMT生成回路
(図示せず)では、図1に示したPMTのPIDのジャ
ンルを示す複数ビットが“0010”(映画)で、その
他のビットが“00010011”となるPMTの設定
が行われる。
【0030】次に、PAT(プログラム アソシエーシ
ョン テーブル)生成回路184では、それぞれの編成
チャンネルを示すPMTに対するPIDがプログラム
(編成チャンネル)番号に応じて記述されパケット化さ
れる。総合パケット多重コントローラ185は、メモリ
180、181、182、183からそれぞれの占有量
を検出して、それぞれのメモリがオーバーフローやアン
ダーフローを生じない程度にパケット単位で信号を出力
させる。この際に、PAT生成回路184から得られる
パケット化された信号も必要に応じて時間多重される。
【0031】以上のようにパケット化されてビットスト
リームにされた信号は、誤り訂正回路、変調回路を経て
放送される。図3は、上記のようにパケット化されて放
送される信号を受信する受信機を示している。アンテナ
200からの信号はチューナ201に入力され、ここで
チューナ201は指示された周波数を選択し復調処理、
誤り訂正処理を施して、ビットストリームを出力する
(チューナ201に対する周波数選択手段は図示してい
ない)。チューナ201の出力(ビットストリーム)
は、デパケットコントローラ208、FIFOメモリ2
02、203、PMTメモリ206、PATメモリ20
7に供給される。デパケットコントローラ208は、ま
ずPAT(パケットID=“0”)のパケットがPAT
メモリ207に取り込まれるようにメモリ制御を行う。
PATメモリ207に取り込まれたデータは、MPU
(CISCまたはRISCまたはDSP)210によっ
て解析される。このMPU210は、PATの中に記述
されている各編成チャンネルのPMTのパケットIDを
検出する。一方、視聴者が指定した編成チャンネルのパ
ケットIDはメモリ209に格納されている。この指定
編成チャンネルのパケットIDは、リモコン操作をマイ
コン215が解析し、操作情報がバスを通じてMPU2
10に入力され、MPU210は操作情報を解析して指
定編成チャンネルのパケットIDを確認し、これをメモ
リ209に格納する。
【0032】ここで視聴者が指定した編成チャンネルが
Aの場合には、PATメモリ207から読み出した情報
によって、視聴者が指定しているジャンルは「ニュー
ス」であることがわかる。MPU210は、視聴者が指
定した編成チャンネルのパケットIDと同じパケットI
Dを有する編成チャンネルのPMTがPMTメモリ20
6に取り込まれるように、デパケットコントローラ20
8に指示を行う。これによりデパケットコントロ−ラ2
08は、PMTメモリ206を制御し、視聴者が指定し
ている編成チャンネルのPMTを取り込ませる。
【0033】PMTメモリ206に視聴者が指定した編
成チャンネルのPMTが取り込まれると、MPU210
は、PMTメモリ206からPMTを読み出し解析し、
編成チャンネルAの映像と音声信号のPIDを検出す
る。検出した映像と音声信号のPIDをデパケットコン
トローラ208に与え、このPIDを有する映像と音声
信号がそれぞれFIFOメモリ202と203に取り込
まれるようにする。これにより、デパケットコントロー
ラ208は、FIFOメモリ202と203をそれぞれ
制御し、映像信号と音声信号が取り込ませる。FIFO
メモリ202と203に取り込まれた映像信号と音声信
号とは、それぞれ図示しない同期信号に従って、映像デ
コーダ204、音声デコーダ205に入力されてデコー
ドされる。デコードされた映像信号は、D/A変換器2
11にてアナログ信号に変換され画面切替え回路214
に供給される。また、音声デコーダ205にてデコード
されアナログ変換された音声信号は、スピーカ218に
供給される。画面切替え回路214では、MPU210
の指示により、デコードされた映像信号をモニタ217
に供給する。
【0034】上記したように、視聴者が例えば編成チャ
ンネルAを指示したときに、編成チャンネルAが放送さ
れている場合は問題はない。ところが、放送形態がたと
えば図4のような構成になっている場合、編成チャンネ
ルAが存在しない時間帯が存在する。このような時間帯
に視聴者が編成チャンネルAを指定したとすると次のよ
うな動作となる。まず図4の放送形態について説明す
る。
【0035】編成チャンネルA(ニュース)は、PM
7:00〜PM7:00、PM9:00〜PM10:0
0が放送時間帯であり、編成チャンネルB(ニュース)
は、PM7:00〜PM10:00が放送時間帯であ
り、編成チャンネルC(スポーツ)、編成チャンネルD
(映画)は、PM7:00〜PM10:00が放送時間
帯である。今、視聴者がPM8:00〜PM9:00の
時間帯に、編成チャンネルAの視聴をリモコンを通じて
指定したとする。
【0036】すると、MPU210は、PATメモリ2
07に格納されているPATから編成チャンネルAのI
Dを検出しようとするが、存在しないことになる。ここ
でPPU210は、メモリ209に格納されている視聴
者が指定している編成チャンネルのIDの中のジャンル
を示すID(図1参照)を検出する。(このジャンルI
Dは、視聴者側から与えられる指定編成チャンネルのデ
ータに含まれるものであってもよく、また、以前に受信
していたジャンルのIDを再利用するようにしてもよ
い)。そして再度、PATメモリ207に格納されてい
る各編成チャンネル(この時間帯では、編成チャンネル
B、C、D)のヘッダを読取り、このジャンルを示すI
Dを解析する。そして、視聴者が指定している編成チャ
ンネルのジャンルID(ニュース)と同じジャンルID
を有する編成チャンネルが存在するかどうか検出する。
この実施例であると編成チャンネルB(ニュース)が該
当する。そこで、MPU210は、編成チャンネルBの
PIDを確認し、次に、編成チャンネルBで送られてい
るPMTがPMTメモリ206に取り込まれるように、
デパケットコントローラ208に指示を行う。この指示
に応答して、デパケットコントローラ208は、編成チ
ャンネルBのPMTが取り込まれるようにPMTメモリ
206を制御する。PMTメモリ206に、編成チャン
ネルBのPMTが取り込まれた後は、映像信号および音
声信号のPIDが判明する。この判明は、MPU210
が、PMTメモリ206のデータを解析することにより
得られる。編成チャンネルBで送られている映像信号お
よび音声信号のPIDが検出された後は、MPU210
は、デパケットコントローラ208に当該PIDを与え
る。すると、デパケットコントローラ208は、映像信
号、音声信号がそれぞれFIFOメモリ202、203
に取り込まれるようにメモリ制御を行う。
【0037】この結果、視聴者が、ニュースを期待して
編成チャンネルAの受信を指示したときに、編成チャン
ネルAが放送されていない場合でも、同じジャンルの編
成チャンネルBが自動的に選択されることになる。
【0038】ここで、時間がPM9:00になり、編成
チャンネルAの放送が再開された場合、この装置では、
そのまま編成チャンネルBの受信を続行しても良く、ま
た編成チャンネルAの受信に移行するようにしも良い。
編成チャンネルAの受信に移行する場合には、例えば、
メモリ209に格納されている視聴者が指定している編
成チャンネルAの指定PIDと同じPIDがPATメモ
リ207に存在するかどうかをサーチする必要があり、
この処理は、例えば一定時間毎に割り込み処理により行
われる。そして編成チャンネルAの放送が再開されてい
ることが判明した場合には、そのPATをPATメモリ
206に取り込む制御が行われ、続いてPATメモリ2
06のPATから映像および音声信号のPIDが解析さ
れて検出される。これにより編成チャンネルAの受信へ
移行することができる。
【0039】上記の実施例では、PATメモリ207の
PATを参照して、同様なジャンルの編成チャンネルの
PMTを得るためのPIDを検出し、次にPMTをPM
Tメモリ206に取り込み、このPMTを参照て、編成
チャンネル内の映像および音声信号のPIDを検出する
階層的な処理を行った。しかし、放送方式によっては、
編成チャンネルの選択自体が直接番組を選択するような
方式の場合、PMTを取り込む処理は削減してもよい。 (第2の実施例)ISO/IEC13818−1のシス
テムでこの発明を用いる場合について説明する。
【0040】ISO/IEC13818−1では、PA
Tのフォーマットが図5のように定められ、PMTのフ
ォーマットが図6のように定められようとしている。こ
のPATおよびPMTを利用して、編成チャンネルの番
組のジャンルが分かるようにしなければならない。そこ
で、ジャンル情報は、program number(図示矢印A)の
16ビットのうち複数ビット、例えば4ビットが利用さ
れる。ジャンルとしてはスポーツ、ニュース、ドラマ、
天気予報などであり4ビットを用いれば16種類のジャ
ンルを表すことができる。
【0041】このジャンル情報と全く同様なジャンル情
報がPMTにも挿入されている。図6のフォーマットの
program number(図示矢印A)の16ビットのうち4ビ
ットが利用されている。
【0042】上記の放送信号(PAT、PMT、映像信
号、音声信号、データ等)を送出する放送システムは、
図2に示した構成で実現できる。また受信システムは図
3に示した構成で実現できる。
【0043】即ち、PMT生成回路111は、編成チャ
ンネルAのジャンルを示すデータを作成している。この
系統の場合は具体的にはニュースのジャンルのIDを生
成している。ジャンルを示す4ビットが“0000”
(ニュース)で、その他のビットが“001(He
x)”とセットされ、PMT信号も映像、音声信号と同
様にパケット化される。 編成チャンネルBの場合、ジ
ャンルを示す4ビットが“0000”(ニュース)で、
その他のビットが“002(Hex)”となるPMTの
設定が行われる。編成チャンネルCではジャンルを示す
4ビットが“0001”(スポーツ)で、その他のビッ
トが“003(Hex)”となるPMTの設定が行われ
る。また編成チャンネルDでは、ジャンルを示す4ビッ
トが“0010”(映画)で、その他のビットが“00
4(Hex)”となるPMTの設定が行われる。PAT
生成回路184では、それぞれの編成チャンネルのPA
Tに対してそれぞれのチャンネル番号を示すプログラム
ナンバー(program number)(ジャンルIDも含む)
が記述されパケット化されて送出される。
【0044】次に、上記のように放送された信号を受信
する受信機について説明する。PATメモリ207に取
り込まれた各編成チャンネルに対応するPATは、MP
U210により解析されるもので、MPU210は、各
PATの中に記述されている編成チャンネルのprogram
numberを検出する。メモリ209には、視聴者が指定し
た編成チャンネル(例えばA)のIDが格納されてい
る。MPU210は、PATメモリ207に格納されて
いる編成チャンネルAのPATを読取り、解析すること
により、この編成チャンネルAのジャンル(ニュース)
を知ることができる。またMPU210は、編成チャン
ネルAのPIDを確認し、次に、編成チャンネルAで送
られているPMTがPMTメモリ206に取り込まれる
ように、デパケットコントローラ208に指示を行う。
この指示に応答して、デパケットコントローラ208
は、編成チャンネルAのPMTが取り込まれるようにP
MTメモリ206を制御する。PMTメモリ206に、
編成チャンネルAのPMTが取り込まれた後は、映像信
号および音声信号のPIDが判明する。この判明は、M
PU210が、PMTメモリ206のデータを解析する
ことにより得られる。編成チャンネルAで送られている
映像信号および音声信号のPIDが検出された後は、M
PU210は、デパケットコントローラ208に当該P
IDを与える。すると、デパケットコントローラ208
は、映像信号、音声信号がそれぞれFIFOメモリ20
2、203に取り込まれるようにメモリ制御を行う。以
降の処理は、先の実施例の説明と同様である。
【0045】上記したように、視聴者が例えば編成チャ
ンネルAを指示したときに、編成チャンネルAが放送さ
れている場合は問題はない。ところが、放送形態がたと
えば図4のような構成になっている場合、編成チャンネ
ルAが存在しない時間帯が存在する。このような時間帯
PM8:00〜PM9:00)に視聴者が編成チャンネ
ルAを指定した場合は、先の実施例と同様に、現在視聴
者が指定している編成チャンネルのPMTのジャンルを
示すジャンルIDと同じジャンルIDの編成チャンネル
を検出することになる。この例の場合、先と同様にMP
U210は、編成チャンネルBのPIDを確認し、次
に、編成チャンネルBで送られているPMTがPMTメ
モリ206に取り込まれるように、デパケットコントロ
ーラ208に指示を行う。この指示に応答して、デパケ
ットコントローラ208は、編成チャンネルBのPMT
が取り込まれるようにPMTメモリ206を制御する。
PMTメモリ206に、編成チャンネルBのPMTが取
り込まれた後は、映像信号および音声信号のPIDが判
明する。この判明は、MPU210が、PMTメモリ2
06のデータを解析することにより得られる。編成チャ
ンネルBで送られている映像信号および音声信号のPI
Dが検出された後は、MPU210は、デパケットコン
トローラ208に当該PIDを与える。すると、デパケ
ットコントローラ208は、映像信号、音声信号がそれ
ぞれFIFOメモリ202、203に取り込まれるよう
にメモリ制御を行う。このように、視聴者が、ニュース
を期待して編成チャンネルAの受信を指示したときに、
編成チャンネルAが放送されていない場合でも、同じジ
ャンルの編成チャンネルBが自動的に選択されることに
なる。
【0046】さらに上記の実施例では、以下のような機
能が付加されている。視聴者が、ニュースを期待して編
成チャンネルAの受信を指示したときに、編成チャンネ
ルAが放送されていない場合、さらに同じジャンルの編
成チャンネルも放送されていない場合がある。この様な
場合は、上記のシステムは、自動的に常時放送されてい
る編成チャンネルの受信状態に移行するようになってい
る。このために、メモリ209が利用され、常時放送さ
れている編成チャンネルのPIDが複数格納されてい
る。この常時放送されている編成チャンネルは、例えば
放送局側で予め設定されており、そのPIDを検出した
場合は初期の段階でメモリ209に格納するようになっ
ている。
【0047】さらに上記の実施例では、以下のような機
能が付加されてもよい。視聴者が、ニュースを期待して
編成チャンネルAの受信を指示したときに、編成チャン
ネルAが放送されていない場合、さらに同じジャンルの
編成チャンネルも放送されていない場合がある。この様
な場合は、システムは、自動的に先に視聴者が選択して
いた編成チャンネルの受信状態に移行する。このため
に、メモリ209が利用され、先に選択していた編成チ
ャンネルのPIDが複数格納されている。この場合、視
聴者は予め優先順位を付けて受信する編成チャンネルの
PIDを操作により格納できるようになっている。さら
にまた、この実施例では、先に選択していた編成チャン
ネルのPIDが存在しない場合、常時放送されている編
成チャンネルを選択するようになっている。 (第3の実施例)図7は、さらにこの発明におけるPM
Tで使用される編成チャンネルのジャンルIDの他のフ
ォーマットの例である。
【0048】この実施例では編成チャンネルのジャンル
IDが、大分類と小分類とで構成され、階層化されてい
る。このジャンルIDは、大分類が例えばスポーツを表
しているとすると、小分類は、例えば野球、サッカー、
テニス、ゴルフ等を表している。上記のような編成チャ
ンネルのジャンルIDを有する放送信号を送出する放送
システムは、図2に示した構成で実現できる。また受信
システムは、図3に示した構成で実現できる。
【0049】この例では映像信号1系統、音声信号1系
統を1つの編成チャンネルとして、4つの編成チャンネ
ルの放送信号を設定する。図2において、第1、第2系
統の端子100、101、120、121に入力される
信号は、スポーツでありサッカーのジャンルに属するも
のとし、第3系統の端子140、141に入力される信
号はスポーツの野球のジャンルに属するものとし、端子
160、161に入力される信号は映画のジャンルに属
するものとする。
【0050】端子100に入力された映像信号は、映像
エンコーダ102によって圧縮エンコード処理され、そ
の可変レート出力はFIFOメモリ104でバッファリ
ングされる。FIFOメモリ104から固定レートで出
力されたデータは、パケット化回路106でパケット化
されてメモリ108に入力される。このとき映像信号の
パケットには、ユニークなパケットIDが付けられてい
る。音声信号も映像信号と同様に音声エンコーダ10
3、FIFOメモリ105、パケット化回路107、メ
モリ109の系統でエンコードおよびパケット化され
る。また、ユニークなパケットIDが付けられる。PM
T生成回路111では、図7に示したPMTのパケット
を生成して出力する。
【0051】この実施例においては、図7に示すPMT
のPIDのジャンルの大分類を示す複数ビット(例えば
3ビット)が“000”(スポーツ)で、ジャンルの小
分類を示す複数ビット(例えば3ビット)が“000”
(サッカー)、その他のビットが“0010000”と
設定されてPMTの設定が行われる。このPMTも映像
信号および音声信号と同様にパケット化される。そし
て、このPMTパケットは、パケット多重コントローラ
110によって、映像、音声のエンコードスピードに合
わせてメモリ108、109からパケット単位で読み出
されるパケットに適当なタイミングで時間多重される。
このように1組の映像、音声、PMT信号が時間多重さ
れたパケット化信号は、メモリ180に入力される。こ
こでこのメモリ180に入力されるパケット群を編成チ
ャンネルAとする。
【0052】他の映像信号、音声信号、PMT信号につ
いても同様に処理される。即ち、映像エンコーダ12
2、FIFOメモリ124、パケット化回路126、メ
モリ128の系統は第2の映像信号をパケット化し、音
声エンコーダ123、FIFOメモリ125、パケット
化回路127、メモリ129の系統は第2の音声信号を
パケット化し、PMT生成回路131は、大分類および
小分類でスポーツで野球を表すジャンルのIDを有した
PMT信号を生成する。そして、パケット多重コントロ
ーラ130によって映像、音声のエンコードスピードに
合わせて(メモリ128、129の占有量によって)メ
モリ128、129からパケット単位で時間多重信号と
して読みだされる。このときPMT生成回路131から
もPMTパケット化信号が適当なタイミングで読みださ
れ時間多重される。このように1組の映像、音声、PM
T信号が時間多重されたパケット化信号は、メモリ18
1に入力される。ここでこのメモリ181に入力される
パケット群を編成チャンネルBとする。
【0053】この編成チャンネルBの場合、図7に示し
たPMTのPIDのジャンルを示す大分類の3ビットが
“000”(スポーツ)で、小分類の3ビットが“00
0”(サッカー)、その他のビットが“0000100
01”となるPMTの設定が行われる。
【0054】同様に他の系統においても編成チャンネル
Cのパケット群がメモリ182に供給され、編成チャン
ネルDのパケット群がメモリ183に供給されるように
なっている。
【0055】編成チャンネルCのPMT生成回路(図示
せず)では、図1に示したPMTのPIDのジャンルを
示す大分類の3ビットが“000”(スポーツ)で、小
分類の3ビットが“001”(野球)、その他のビット
が“0010010”となるPMTの設定が行われる。
【0056】また編成チャンネルDのPMT生成回路
(図示せず)では、図1に示したPMTのPIDのジャ
ンルを示す大分類の3ビットが“001”(映画)で、
小分類を示す3ビットが“000”、その他のビットが
“0010011”となるPMTの設定が行われる。
【0057】次に、PAT(プログラム アソシエーシ
ョン テーブル)生成回路184では、それぞれの編成
チャンネルを示すPMTに対するPIDがプログラム
(編成チャンネル)番号に応じて記述されパケット化さ
れる。総合パケット多重コントローラ185は、メモリ
180、181、182、183からそれぞれの占有量
を検出して、それぞれのメモリがオーバーフローやアン
ダーフローを生じない程度にパケット単位で信号を出力
させる。この際に、PAT生成回路184から得られる
パケット化されたPAT信号も必要に応じて時間多重さ
れる。
【0058】上記のようにパケット化されてビットスト
リームとなった信号は、図示しない誤り訂正回路、変調
回路を経て放送される。次に、上記のように放送された
信号を受信する受信機について説明する。
【0059】PATメモリ207(図3)に取り込まれ
た各編成チャンネルに対応するPATは、MPU210
により解析されるもので、MPU210は、各PATの
中に記述されている編成チャンネルのprogram numberを
検出する。メモリ209には、視聴者が指定した編成チ
ャンネル(例えばA)のIDが格納されている。MPU
210は、PATメモリ207に格納されている編成チ
ャンネルAのPATを読取り、解析することにより、こ
の編成チャンネルAのジャンル(スポーツでありサッカ
ー)を知ることができる。またMPU210は、編成チ
ャンネルAのPIDを確認し、次に、編成チャンネルA
で送られているPMTがPMTメモリ206に取り込ま
れるように、デパケットコントローラ208に指示を行
う。この指示に応答して、デパケットコントローラ20
8は、編成チャンネルAのPMTが取り込まれるように
PMTメモリ206を制御する。PMTメモリ206
に、編成チャンネルAのPMTが取り込まれた後は、映
像信号および音声信号のPIDが判明する。この判明
は、MPU210が、PMTメモリ206のデータを解
析することにより得られる。編成チャンネルAで送られ
ている映像信号および音声信号のPIDが検出された後
は、MPU210は、デパケットコントローラ208に
当該PIDを与える。すると、デパケットコントローラ
208は、映像信号、音声信号がそれぞれFIFOメモ
リ202、203に取り込まれるようにメモリ制御を行
う。以降の処理は、先の実施例の説明と同様である。
【0060】上記したように、視聴者が例えば編成チャ
ンネルAを指示したときに、編成チャンネルAが放送さ
れている場合は問題はない。ところが、放送形態がたと
えば図8のような構成になっている場合、編成チャンネ
ルAおよびBが存在しない時間帯が存在する。このよう
な時間帯(PM8:00〜PM9:00)に視聴者が編
成チャンネルAを指定した場合は、先の実施例と同様
に、現在視聴者が指定している編成チャンネルのPMT
のジャンルを示すジャンルIDと同じジャンルIDの編
成チャンネルを検出することになる。
【0061】この例の場合、大分類および小分類の両方
が一致するである筈の編成チャンネルBも時間帯PM
8:00〜PM9:00で放送がされていない。このよ
うな場合、この実施例では、次に大分類のIDが一致す
る編成チャンネルをサーチする。この例の場合は、編成
チャンネルCがスポーツであり、大分類が一致すること
になる。
【0062】すると、MPU210は、編成チャンネル
CのPIDを確認し、次に、編成チャンネルCで送られ
ているPMTがPMTメモリ206に取り込まれるよう
に、デパケットコントローラ208に指示を行う。この
指示に応答して、デパケットコントローラ208は、編
成チャンネルCのPMTが取り込まれるようにPMTメ
モリ206を制御する。PMTメモリ206に、編成チ
ャンネルCのPMTが取り込まれた後は、映像信号およ
び音声信号のPIDが判明する。この判明は、MPU2
10が、PMTメモリ206のデータを解析することに
より得られる。編成チャンネルBで送られている映像信
号および音声信号のPIDが検出された後は、MPU2
10は、デパケットコントローラ208に当該PIDを
与える。すると、デパケットコントローラ208は、映
像信号、音声信号がそれぞれFIFOメモリ202、2
03に取り込まれるようにメモリ制御を行う。このよう
に、視聴者が、スポーツのサッカーを期待して編成チャ
ンネルAの受信を指示したときに、編成チャンネルAが
放送されていない場合、また同じジャンルの編成チャン
ネルBが放送されていない場合でも、同じスポーツとい
うジャンルで共通する編成チャンネルCが自動的に選択
されることになる。 (第4の実施例)この実施例は、第1の実施例と基本的
は変わりはないが、例えば第4の系統で番組情報(番組
情報のジャンルと言うこともできる)を放送するように
している。ここで番組情報とは、各編成チャンネルで放
送されている番組の紹介等を行う情報である。番組情報
もパケット化されて、映像信号や音声信号のパケットに
時間多重されて送出されるもので、現在各編成チャンネ
ルでどのようなジャンルの番組が放送されているかを表
している。
【0063】この実施例においても、放送システムは、
図2に示した構成で実現できる。また受信システムは、
図3に示した構成で実現できる。この例でも映像信号1
系統、音声信号1系統を1つの編成チャンネルとして、
4つの編成チャンネルの放送信号を設定する。図2にお
いて、第1の系統の端子100、101に入力される信
号は、ニュースのジャンルに属するものとし、第2の系
統、第3系統の端子120、121、140、141に
入力される信号はスポーツのジャンルに属するものと
し、端子160、161に入力される信号は番組情報の
ジャンルに属するものとする。
【0064】上記のシステムから伝送される放送信号
は、図3に示す受信機において、視聴者の指示に基づい
て受信される。ここで放送形態として、例えば図9に示
すような放送形態であったとする。即ち、編成チャンネ
ルAがニュース(PM7:00〜PM8:00、PM
9:00〜PM10:00放送)、編成チャンネルBが
スポーツ(PM7:00〜PM10:00連続放送)、
編成チャンネルCもスポーツ(PM7:00〜PM1
0:00連続放送)、編成チャンネルDも番組情報(P
M7:00〜PM10:00連続放送)であったとす
る。
【0065】今、PM8:00〜PM9:00の間に視
聴者による編成チャンネルAの受信指定があったとす
る。編成チャンネルAの指定PIDは、メモリ209に
一旦格納される。MPU210は、PATメモリ207
に格納されている各編成チャンネルのPATに指定PI
Dと同じPIDをもつPATが存在するかどうかを判定
する。この例であると、編成チャンネルAはこの時間帯
は放送されていないので編成チャンネルAのPATが存
在しないことになる。この判定の後、MPU210は、
指定しているPIDと同じジャンル(ニュース)のID
を有するPATが存在するかどうかをサーチする。この
放送形態の例であると、同じジャンルのIDを有するP
ATは存在しないことになる。
【0066】ここでMPU210は、視聴者にとって最
も有益であると考えられる番組情報(編成チャンネル
D)のPATを解析し、当該PATにより指示されてい
るPMTのPIDを検出する。そしてMPU210は、
番組情報のPMTがPMTメモリ206に取り込まれる
ように、デパケットコントローラ202に制御情報を与
える。これにより、デパケットコントローラ202は、
PMTメモリ206に番組情報のためのPMTが取り込
まれるように制御を行う。PMTメモリ206に番組情
報のためのPMTが取り込まれた後は、MPU210が
当該番組情報のPIDを検出し、そのPID情報をデパ
ケットコントローラ208に与える。これによりデパケ
ットコントローラ208は、FIFOメモリ202、2
03を制御して番組情報のパケットを取り込ませる。
【0067】この結果、モニタ217には、現在編成チ
ャンネルとしてどのようなものが放送されているか、ま
た、各編成チャンネルにおいてどのような番組が放送さ
れているかが記号や文字あるいは図形等の情報で表示さ
れることになる。視聴者はこの画面をみて、希望する番
組選択を行うことができる。ここで、時間がPM9:0
0になり、編成チャンネルAの放送が再開された場合、
そのまま現在選択している編成チャンネルの受信を続行
しても良く、また編成チャンネルAの受信に移行するよ
うにしても良い。
【0068】上記の例は番組情報が映像として表示され
るとしたが、番組情報がコード情報であり例えば図示し
ないバッファメモリを介してMPU210に取り込ま
れ、コード変換処理を受けた後、ビデオメモリ(VRA
M)213、デジタルアナログ変換器212、画面切替
え部214を介してモニタ217に表示されるようにし
てもよい。 (第5の実施例)この発明は上記の実施例に限定される
ものでは無い。上記の実施例では、視聴者が受信を希望
する編成チャンネルを指定し、指定した編成チャンネル
の放送がされていない場合には、同様なジャンルの編成
チャンネルをサーチして受信するか、番組情報を表示す
る方法が採用された。しかしこれに限らず、視聴者が過
去視聴した編成チャンネルのジャンル情報を蓄積してお
き、このヒストリーデータを参照して受信する編成チャ
ンネルを決めるようにしてもよい。
【0069】この実施例においても、放送システムは、
図2に示した構成で実現できる。また受信システムは、
図3に示した構成で実現できる。この例でも映像信号1
系統、音声信号1系統を1つの編成チャンネルとして、
4つの編成チャンネルの放送信号を設定する。図2にお
いて、第1の系統の端子100、101に入力される信
号は、ニュースのジャンルに属するものとし、第2の系
統、第3系統の端子120、121、140、141に
入力される信号はスポーツのジャンルに属するものと
し、端子160、161に入力される信号は映画のジャ
ンルに属するものとする。
【0070】上記のシステムから伝送される放送信号
は、図3に示す受信機において、視聴者の指示に基づい
て受信される。ここで放送形態として、例えば図9に示
すような放送形態であったとする。即ち、編成チャンネ
ルAがニュース(PM7:00〜PM8:00、PM
9:00〜PM10:00放送)、編成チャンネルBが
スポーツ(PM7:00〜PM10:00連続放送)、
編成チャンネルCもスポーツ(PM7:00〜PM1
0:00連続放送)、編成チャンネルDが映画(PM
7:00〜PM10:00連続放送)(図には先の実施
例の番組情報を記載しているがこの実施例では映画とす
る)であったとする。
【0071】今、PM8:00〜PM9:00の間に視
聴者による編成チャンネルAの受信指定があったとす
る。編成チャンネルAの指定PIDは、メモリ209に
一旦格納される。MPU210は、PATメモリ207
に格納されている各編成チャンネルのPATに指定PI
Dと同じPIDをもつPATが存在するかどうかを判定
する。この例であると、編成チャンネルAはこの時間帯
は放送されていないので編成チャンネルAのPATが存
在しないことになる。この判定の後、MPU210は、
指定しているPIDと同じジャンル(ニュース)のID
を有するPATが存在するかどうかをサーチする。この
放送形態の例であると、同じジャンルのIDを有するP
ATは存在しないことになる。
【0072】ここでMPU210は、例えばメモリ20
9に格納されている過去視聴した指定編成チャンネルの
ジャンルIDを検出する。つまりメモリ209には、過
去視聴した編成チャンネルのジャンルIDが(例えば過
去3回分のID)が格納されている。ここで、MPU2
10は、最も最近視聴した編成チャンネルのジャンルI
Dを読み出し、これと同一のジャンルIDを有するPA
TがPATメモリ207に存在するかどうかを判断す
る。もし、同一ジャンルIDを有するPATが存在した
場合は、このPATで指示されている編成チャンネルの
PMTをPMTメモリ206に取り込むことになる。そ
して当該PMTにより、映像および音声信号のPIDを
認識され、このPIDに対応する映像信号および音声信
号がデコードされる。
【0073】上記の例は、過去視聴した編成チャンネル
のジャンルIDのうち最も最近視聴した編成チャンネル
のジャンルIDと同一のジャンルIDを有する編成チャ
ンネルが放送されていたが、同一ジャンルIDを有する
PATが存在しなかった場合は、MPU210は、次々
と過去にさかのぼって視聴した編成チャンネルのジャン
ルIDをメモリ209から読み出し同一ジャンルIDを
有するPATが存在するかどうかを判定することにな
る。
【0074】上記の例では、メモリ209に格納される
過去に視聴した編成チャンネルのジャンルIDが過去3
回分としたが、この格納方式は上記の例に限定されるも
のではなく種々の方式が可能である。例えば過去視聴者
が視聴した編成チャンネルのジャンルIDの統計を取
り、頻度の多いジャンルIDに優先順位をつけておき、
優先順位の高いジャンルIDと同一のジャンルIDを有
するPATがあるかどうかをサーチし、優先度の高いも
のから選択するようにしてもよい。
【0075】上記したこの発明の各実施例によると、視
聴者が選択した編成チャンネルが放送されていなくて
も、同様なジャンルの番組が放送されている場合はその
編成チャンネルの受信に移行することができ、ながら受
信が可能となる。また編成チャンネルが増加した場合も
上記のような自動サーチ機能を設けることができ編成チ
ャンネルの増加および番組の増加を有効に利用できるこ
とになる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によると、
編成チャンネルの増減によって、ながら受信の中断が生
じないようにし、また増加した編成チャンネルを有効に
活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例におけるPMT(プロ
グラムマップテーブル)の説明図。
【図2】この発明に用いられる送信側エンコーダの構成
図。
【図3】この発明に用いられる受信側デコーダの説明
図。
【図4】この発明の装置の動作例を説明するために示し
た説明図。
【図5】この発明の第2の実施例におけるPAT(プロ
グラムアソシエーションテーブル)の説明図。
【図6】同じくこの発明の第2の実施例におけるPMT
(プログラムマップテーブル)の説明図。
【図7】この発明の第3の実施例におけるPMT(プロ
グラムマップテーブル)の説明図。
【図8】この発明の装置の動作例を説明するために示し
た説明図。
【図9】同じくこの発明の装置の動作例を説明するため
に示した説明図。
【図10】多重化装置の基本構成図。
【図11】多重化信号の形成過程の説明図。
【図12】放送ビットストリームを得る多重化装置の構
成図。
【図13】番組選択を行うための経過説明図。
【符号の説明】
102、122…映像エンコーダ、103、123…音
声エンコーダ、104、105、124、125…FI
FOメモリ、106、107、126、127…パケッ
ト化回路、108、109、128、129、180〜
183…メモリ、110、130…パケット多重コント
ローラ、111、131…PMT生成回路、184…P
AT生成回路、185…総合パケット多重コントロー
ラ、201…チューナ、202、203…FIFOメモ
リ、204…映像デコーダ、205…音声デコーダ、2
06…PMTメモリ、207…PATメモリ、208…
デパケットコントローラ、209…メモリ、210…M
PU、211、212…D/A変換器、213…VRA
M、214…画像切替え部、215…マイコン、217
…モニタ、218…スピーカ。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04H 1/00 H04N 5/445 H04N 7/08

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の編成チャンネル情報を多重化して、
    1つの多重化放送信号で伝送し、受信側では前記1つの
    多重化放送信号を受信し、この受信状態の中で、前記複
    数の編成チャンネル情報の中から所望の編成チャンネル
    情報を選択できるように定義された放送信号の送受信装
    置において、 送信側では、複数の編成チャンネル情報を多重化して多
    重化放送信号で伝送する際に、各編成チャンネル情報の
    識別データに、チャンネル識別情報と、ソフト内容の大
    分類情報とこの大分類情報に含まれる小分類情報を含ま
    せて伝送する手段を有し、 受信側では、前記多重化放送信号を受信する手段と、 多重化放送信号が受信された状態で、複数の編成チャン
    ネル情報中から所望の編成チャンネル情報が選択されて
    いるとき、前記選択指示した編成チャンネル情報が多重
    化されているかどうかを、前記チャンネル識別情報に基
    づいて検出する手段と、 前記選択指示した編成チャンネル情報が多重化されてい
    ないことが検出されたとき、選択指示した編成チャンネ
    ル情報の大分類情報及び小分類情報と、他の編成チャン
    ネル情報の大分類情報及び小分類情報との双方が同一の
    ものがあるかどうかを検出し、同一のものがある場合
    は、前記他の編成チャンネル情報を選択してデコードせ
    しめる手段と、 前記選択指示した編成チャンネル情報の大分類情報及び
    小分類情報と、他の編成チャンネル情報の大分類情報及
    び小分類情報との双方が同一のものがないことが検出さ
    れた場合、大分類情報の同一のものがあるかどうかを検
    出し、同一のものがある場合は、該大分類情報が同一で
    ある他の編成チャンネル情報を選択してデコードせしめ
    る手段と を具備したことを特徴とする放送信号の送受信
    装置
  2. 【請求項2】前記選択指示した編成チャンネル情報の大
    分類情報及び小分類情報と、他の編成チャンネル情報の
    大分類情報及び小分類情報との双方が同一のものがな
    く、か つ、大分類情報も同一のものがないことが検出さ
    れた場合、送信側が常時放送するように設定している他
    の編成チャンネル情報を選択してデコードせしめる手段
    をさらに有したことを特徴とする請求項1記載の放送信
    号の送受信装置。
  3. 【請求項3】前記選択指示した編成チャンネル情報の大
    分類情報及び小分類情報と、他の編成チャンネル情報の
    大分類情報及び小分類情報との双方が同一のものがな
    く、かつ、大分類情報も同一のものがないことが検出さ
    れた場合、 視聴者が予め優先順位を設定している他の編成チャンネ
    ル情報を選択してデコードせしめる手段をさらに有した
    ことを特徴とする請求項1記載の放送信号の送受信装
    置。
  4. 【請求項4】前記複数の編成チャンネルの多重化信号
    は、ISO/IEC13818−1規格による多重化信
    号であることを特徴とする請求項1記載の放送信号の送
    受信装置。
  5. 【請求項5】送信側では、編成チャンネル情報の各パケ
    ットと、前記複数の編成チャンネル情報のそれぞれの識
    別データをまとめたパケットとを多重化して1つの多重
    化放送信号で伝送し、かつ、前記複数の編成チャンネル
    情報のそれぞれの識別データには、チャンネル識別情報
    と、ソフト内容の大分類情報とこの大分類情報に含まれ
    る小分類情報を含むように定義されており、 受信側では前記1つの多重化放送信号を受信し、この受
    信状態の中で、前記複数の編成チャンネル情報の中から
    所望の編成チャンネル情報を選択できるように定義され
    ており、 前記多重化放送信号を受信する装置において、 前記複数の編成チャンネル情報の各識別データ(以下受
    信識別データ)を含むパケットを取り込む第1のメモリ
    と、 視聴者が希望する指定編成チャンネル情報の識別データ
    (以下指定識別データ)を取り込む手段と、 前記指定識別データと前記受信識別データの前記チャン
    ネル識別情報に基づく 比較により、前記指定編成チャン
    ネル情報が多重化されていないことが検出されたとき、
    前記指定識別データに含まれる大分類情報及び小分類情
    報と、他の編成チャンネル情報の受信識別データに含ま
    れる大分類情報及び小分類情報との双方が同一のものが
    あるかどうかを検出し、同一のものがある場合は、前記
    他の編成チャンネル情報を選択してデコードせしめる手
    段と、 前記指定識別データに含まれる大分類情報及び小分類情
    報と、他の編成チャンネル情報の大分類情報及び小分類
    情報との双方が同一のものがないことが検出された場
    合、大分類情報の同一のものがあるかどうかを検出し、
    同一のものがある場合は、該大分類情報が同一である他
    の編成チャンネル情報を選択してデコードせしめる手段
    を具備したことを特徴とする放送信号の送受信装置。
  6. 【請求項6】前記選択指示した編成チャンネル情報の大
    分類情報及び小分類情報と、他の編成チャンネル情報の
    大分類情報及び小分類情報との双方が同一のものがな
    く、かつ、大分類情報も同一のものがないことが検出さ
    れた場合、送信側が常時放送するように設定している他
    の編成チャンネル情報を選択してデコードせしめる手段
    をさらに有したことを特徴とする請求項5記載の放送信
    号の受信装置。
  7. 【請求項7】前記選択指示した編成チャンネル情報の大
    分類情報及び小分類情報と、他の編成チャンネル情報の
    大分類情報及び小分類情報との双方が同一のものがな
    く、かつ、大分類情報も同一のものがないことが検出さ
    れた場合、 視聴者が予め優先順位を設定している他の編成チャンネ
    ル情報を選択してデコードせしめる手段をさらに有した
    ことを特徴とする請求項5記載の放送信号の受信装置。
  8. 【請求項8】前記複数の編成チャンネルの多重化信号
    は、ISO/IEC13818−1規格による多重化信
    号であることを特徴とする請求項5記載の放送信号の受
    信装置。
JP18926494A 1994-08-11 1994-08-11 放送信号の送受信装置 Expired - Fee Related JP3338187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18926494A JP3338187B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 放送信号の送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18926494A JP3338187B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 放送信号の送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856204A JPH0856204A (ja) 1996-02-27
JP3338187B2 true JP3338187B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=16238405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18926494A Expired - Fee Related JP3338187B2 (ja) 1994-08-11 1994-08-11 放送信号の送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338187B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0901250B1 (en) * 1996-07-03 2007-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data multiplexing method, data multiplexer using the multiplexing method, multiple data repeater, multiple data decoding method, multiple data decoding device using the decoding method, and recording medium on which the methods are recorded
EP0975110B1 (en) 1997-06-27 2007-09-26 Sony Corporation Multichannel digital data sending device and method, information organizing device and method, and multichannel digital data managing device and method
ID21697A (id) 1997-08-28 1999-07-15 Sony Corp Alat dan metoda pengiriman data digital multi-kanal
US6694091B1 (en) 1999-08-17 2004-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
US6813281B1 (en) 1999-08-17 2004-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
US7231268B1 (en) 1999-08-17 2007-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of assigning audio channel identification, method for selecting audio channel using the same, and optical recording and reproducing apparatus suitable therefor
DE69934809T2 (de) * 1999-12-29 2007-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Kennzeichen von Tonkanälen
JP4884787B2 (ja) * 2006-01-30 2012-02-29 京セラ株式会社 放送受信装置および選局方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082447B2 (ja) * 1992-06-25 2000-08-28 ソニー株式会社 デジタル放送受信機
JP2988604B2 (ja) * 1992-09-07 1999-12-13 松下電器産業株式会社 番組選択装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0856204A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463586B2 (en) Data transfer device to transfer repeat data from an upper station to a lower station
US5966385A (en) Decoder for compressed and multiplexed video and audio data
US8365228B2 (en) Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, provider, and broadcasting system
US7151572B2 (en) Apparatus and method for processing predetermined program data
EP0838915B1 (en) Digital broadcasting system using virtual channels
EP1705918B1 (en) Data receiving apparatus
CN1210948C (zh) 用于数字数据处理的节目特定信息的形成
KR100894459B1 (ko) 디지털 방송 수신장치 및 그 제어 방법
US7886331B2 (en) Virtual channel table for a broadcast protocol and method of broadcasting and receiving broadcast signals using the same
US20040060076A1 (en) Method and apparatus for preventing duplicate recording of a broadcasting program
US7305173B2 (en) Decoding device and decoding method
JPH114205A (ja) 伝送装置及び伝送方法
US20040004560A1 (en) Stream decoder
JP3382021B2 (ja) 番組探索装置および方式
US6577813B1 (en) Transmitting system and transmitting apparatus
JP3338187B2 (ja) 放送信号の送受信装置
EP1001629B1 (en) Receiving apparatus
JP2004193673A (ja) 受信装置及び方法、再生装置及び方法、並びに記録再生装置及び方法
KR100630248B1 (ko) 정보 송신 장치 및 그 방법, 정보 수신 장치 및 그 방법과 매체
US20040150746A1 (en) Program selecting apparatus
JPH11112947A (ja) データ多重化装置およびデータ多重化方法、データ処理装置およびデータ処理方法、並びに伝送媒体
JPH0832956A (ja) 番組情報送受信方式および装置
JPH09186942A (ja) デジタル信号処理装置及び方法
JP3666093B2 (ja) デジタル信号処理装置
JP3885690B2 (ja) デジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees