JPH08160971A - カラオケシステム - Google Patents

カラオケシステム

Info

Publication number
JPH08160971A
JPH08160971A JP6232190A JP23219094A JPH08160971A JP H08160971 A JPH08160971 A JP H08160971A JP 6232190 A JP6232190 A JP 6232190A JP 23219094 A JP23219094 A JP 23219094A JP H08160971 A JPH08160971 A JP H08160971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
lyrics
music
karaoke
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6232190A
Other languages
English (en)
Inventor
Mioji Tsumura
三百次 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFUITSUKU KK
TSUYOKA KK
Original Assignee
SOFUITSUKU KK
TSUYOKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFUITSUKU KK, TSUYOKA KK filed Critical SOFUITSUKU KK
Priority to JP6232190A priority Critical patent/JPH08160971A/ja
Publication of JPH08160971A publication Critical patent/JPH08160971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラオケに関するデータをMIDI規格に準
拠した音楽データと歌詞データとに区別して、歌詞の編
集を自由に行うことができる技術を開示すると共に、編
集後の歌詞についても元の歌詞同様、音楽に合わせて同
期表示するカラオケシステムを提供する。 【構成】 デジタル信号としてのMIDI規格に準拠し
た音楽データに、歌詞表示タイミングを同期させるため
の同期信号および歌詞を読み込むときに参照する信号と
を付加したデータを多数蓄積するセンタと、利用者側に
おいて上記音楽データに対応する歌詞データを予め備え
たカラオケ再生装置とからなるカラオケシステムであ
る。カラオケ再生装置は、センタから通信回線を介して
音楽データをダウンロードして、音楽データを再生する
と共に、参照信号および同期信号に従って歌詞を表示す
る。またカラオケ再生装置において、入力装置を備え、
任意の歌詞データを編集可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、歌唱者のリクエスト
に応じて無声音楽を伝送するセンタと、MIDI音源を
利用した音楽と歌詞とを同期させて再生出力する再生装
置とを備えたカラオケシステムに係り、無声音楽と歌詞
・背景画とを別の手段で得る構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のカラオケシステムは、楽器演奏の
みの無声音楽を録音したオーディオテープを再生して、
歌詞本を見ながら歌うというものであった。また現在、
広く利用されているカラオケシステムは、音楽データと
歌詞を含めた画像データとからなるカラオケデータをレ
ーザーディスクやコンパクトディスクなどの高密度記憶
媒体に記憶させておき、これをディスクプレーヤで再生
することにより、音楽の進行に合って歌詞を表示するも
のであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常の器楽
曲はMIDI音源を利用して再生することが可能であ
る。従ってカラオケもまた、MIDI音源を用いて再生
することが可能である。また、音楽データをMIDI音
源を利用するデータ構造とすれば、PCM録音などと比
較してデータ量を極めて少なくすることができるので、
公衆回線を利用して伝送することも可能である。従っ
て、カラオケに関するデータを公衆回線で伝送する技術
は既に公知である。
【0004】しかし、利用者側においてMIDI規格に
応じた音楽データの制作は困難である一方、歌詞を変更
したり替え歌を作成するという希望があるが、従来の技
術では音楽データと歌詞データを一体にして伝送するた
め、このデータから歌詞データのみを取り出して編集す
ることはできなかった。
【0005】そこで本発明は、カラオケに関するデータ
をMIDI規格に準拠した音楽データと歌詞データとに
区別して、歌詞の編集を自由に行うことができる技術を
開示すると共に、編集後の歌詞についても元の歌詞同
様、音楽に合わせて同期表示するカラオケシステムを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、デジタル信号としてのMIDI規格に準
拠した音楽データに、歌詞表示タイミングを同期させる
ための同期信号および歌詞を読み込むときに参照する信
号とを付加したデータを多数蓄積するセンタと、利用者
側において上記音楽データに対応する歌詞データを予め
備えたカラオケ再生装置とからなるカラオケシステムで
あって、上記カラオケ再生装置は、上記センタから通信
回線を介して音楽データをダウンロードして、上記音楽
データを再生すると共に、上記同期信号に従って歌詞を
同期表示するという手段を用いた。
【0007】また請求項2では、カラオケ再生装置にお
いて、入力装置を備え、この入力装置からの任意の歌詞
データを読み出すと共に、この歌詞データを編集可能と
する手段を選択的に採用した。
【0008】
【作用】本発明において、センタとカラオケ再生装置と
は回線構成に限定されない通信回線によって連絡してお
り、実質的にはセンタからは希望に応じた情報を得ると
いうリクエスト通信を可能としている。またカラオケ再
生装置は、歌詞表示に関するデータを予め保有してお
り、音楽データのみをセンタから得ることによって、伝
送効率の悪化を回避している。音楽データには通信時に
付加される信号の他、歌詞データと対照する信号および
同期信号が付されており、音楽データのダウンロード時
には曲に応じた歌詞を読み出し、また音楽データと歌詞
データの同期再生処理を行う。これによって、歌詞デー
タについては自由に編集可能としつつ、リクエストした
音楽に応じて迅速なカラオケの再生という総合的な機能
を達成している。また、請求項2の構成では、入力装置
は歌詞の編集を容易に行う。
【0009】
【実施例】以下、添付した図面に従って本発明に係る実
施例を説明する。図1は本発明で構築するカラオケシス
テム全体の概念図であって、同図中、1はセンタ、2…
2は利用者側のカラオケ再生装置である。センタ1は図
2に示したとおり、主としてホストコンピュータ4、デ
ータベース5、通信アダプタ6によって構成されてい
る。センタ1は、データベース5に利用者コードなどカ
ラオケ再生装置2に関する情報の他、カラオケ情報のう
ち器楽曲からなる音楽データをMIDIデータとして格
納している。そして、センタ1と各カラオケ再生装置2
とは公衆回線網3を介して連絡しており、利用者が希望
する音楽データをセンタ1から受け取るリクエスト通信
を可能としている。このとき、センタ1からは情報の不
正利用防止の観点から、伝送する音楽データを符号化処
理することもある。なお、本実施例の公衆回線は通信手
段の一例であって、その他、CATV回線や衛星通信に
よる手段であってよい。また、リクエスト通信を行うに
は双方向通信が可能な回線構造が好ましいが、センタ1
から全ての利用者に対して同報的に情報を伝送すること
もあり、利用者が伝送された情報一覧の中から希望する
ものを選択することで実質的にはリクエスト通信を実現
するものである。
【0010】図3に利用者側のカラオケ再生装置2の内
部構造を示し、各回路の機能を詳述する。同図中、7は
モデムであって、公衆回線に接続する。但し、この構成
は通信回線に応じて選択されるものである。広義にはセ
ンタ1間の伝送線路にインターフェイスするためのもの
であり、CATV回線であればチューナとして機能する
ものである。8はデコーダであって、センタ1から伝送
された音楽データが符号化処理されていれば、この符号
化信号を削除して元のデータのみを取り出す構成であ
る。9はカラオケ再生装置2全体をコントロールする中
央制御装置であって、各周辺回路に制御信号やデータを
送り作動させると共に、各回路の作動タイミングを取る
などの機能を有する。具体的にはマイクロコンピュータ
などが中心となる。10は外部記憶装置であって、予め
センタ1の保有曲に対応した歌詞を例えばJIS規格に
準拠した文字コードで記憶している。また、デコードし
た音楽データを記憶する機能も有する。具体的には、中
央制御装置9とインターフェイスするハードディスクま
たはフロッピディスク若しくはコンパクトディスクと読
み書き装置からなる。11はMIDIコントローラであ
って、外部記憶装置10から中央制御装置9を介して音
楽データを読み出し、後述のシーケンサ12に送出す
る。シーケンサ12は特定プログラムによって、音楽デ
ータをMIDI規格に準拠するMIDIデータに置き換
えた後、下位の音源13に順序よく送出する機能を有す
る。電子音源13には、シンセサイザーなどのMIDI
楽器が位置し、ここまでデジタル処理されてきた音楽デ
ータをサンプリング波形を参照してアナログ信号に変換
し、アンプ、スピーカ(図示せず)を介して音楽を再生
する。14はキャラクタジェネレータであって、外部記
憶装置10から受けた歌詞データに基づいて書体、文字
色などを生成し、これを文字フォントとして画面コント
ローラ15に送る。画面コントローラ15は、文字デー
タに従って歌詞をモニター(図示せず)に表示させる機
能を有する。また、ビデオやレーザーディスクから背景
画や動画情報の外部入力を受けて、画像に上記歌詞をス
ーパーインポーズする機能も有する。
【0011】上述したシステムを利用してカラオケを行
うには、先ず予めコード化されたカラオケ音楽一覧表か
ら、希望する曲のコードを入力する。この際、キーボー
ドやリモコンなどの入力装置を別途備えるときは中央制
御装置9に接続されているものとする。これを受けて中
央制御装置9はモデム7を制御し、上記コードを公衆回
線を介してセンタ1にアップロードすることによりリク
エストを行う。センタ1はコード別にカラオケ音楽を管
理しており、データベース5からリクエストを受けたコ
ードに対応する音楽データを利用者に伝送する。このと
き、音楽データに利用者別の識別信号を付加して伝送す
ることによって、デコーダ8で自分の識別信号が付いた
音楽データのみをダウンロードすることができる。そし
て、符号化信号や誤り符号信号を削除した後の音楽デー
タを外部記憶装置10に保存する。ここまでの処理で、
利用者が希望する音楽データを受信するリクエスト通信
が完了する。
【0012】次に、取り込んだ音楽データを歌詞と同期
して再生する処理について説明する。中央制御装置9は
音楽データのダウンロード完了と同時に、音楽データを
一度MIDIコントローラ11に引き渡した後、与え音
楽データをシーケンサ12に送るためのトリガ信号を出
力する。このとき中央制御装置9は、音楽データの例え
ばヘッダ部分に書き込まれた識別コードを参照して、リ
クエストした音楽に対応する歌詞データを外部記憶装置
10から読み込んだ状態とする。すなわち、音楽データ
と歌詞データに共通する識別コードを与えておけば、こ
れを参照して対応する歌詞を取り出すことができる。こ
こで、音楽データは楽器演奏に関するデータ本体と上述
した通信時に付加された識別コードや符号化信号の他
に、歌詞と同期を図るための信号をも構成している。そ
して、シーケンサ12が電子音源13に音楽データを送
出する際、中央制御装置9は同じくシーケンサ12から
のトリガを受けて、読み込んだ歌詞データをキャラクタ
ジェネレータ14に送出する。以降、上記の同期信号に
従って、電子音源13と画面コントローラ15の動作タ
イミングは一致し、音楽再生と歌詞表示とを同期させる
ことができる。またこのとき、画面コントローラに対し
て画像に関する外部入力があればこれに歌詞をスーパー
インポーズして表示をするものである。画像は静止画
像、動画の何れであってもよく、画像の再生も画面コン
トローラ15の制御を受けて音楽と同期するものであ
る。このように画像表示をも音楽に同期させることがで
きるので、曲の雰囲気に応じた演出効果を奏することが
できる。
【0013】続いて、別の実施例について説明する。こ
こでは、中央制御装置9に外部記憶装置10に保存され
ている歌詞を表示するディスプレイおよび歌詞表示をも
とに文字編集を行うことができるキーボードなどの入力
装置(何れも図示せず)を接続する。そして、これら装
置を操作して利用者は歌詞を変更・削除等の編集するの
である。編集後の歌詞は同一ファイル名で外部記憶装置
10に保存しておく。このとき、先の歌詞をバックアッ
プしておくことが好ましいが、これは必須ではない。ま
た、以降の音楽と歌詞の同期再生については上述の実施
例と何等かわるところはない。カラオケ再生装置2にお
いてこのような構成とすることで、利用者自ら曲に合わ
せた作詞をすることができる。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように本発明では、音楽
データは通信回線を介して伝送される一方、歌詞データ
については記憶媒体によって供給され、これを同期再生
するようにしたので、リクエストに応じたカラオケ音楽
の迅速な再生が可能であると共に、MIDI規格に応じ
たクリアな音楽再生という従来の効果と、音楽再生に合
わせて編集した歌詞を同期表示させるという新規な効果
との総合によって、従来のカラオケシステムでは達成し
得なかった効果を奏することができた。また、請求項2
ではカラオケ再生装置に入力装置を備えたので、より容
易に歌詞を編集することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラオケシステム全体の構成を示
す概念図
【図2】センタの一実施例を示すブロック図
【図3】カラオケ再生装置の一実施例を示すブロック図
【符号の説明】
1 センタ 2 カラオケ再生装置 3 公衆回線網 4 ホストコンピュータ 5 データベース 6 通信アダプタ 7 モデム 8 デコーダ 9 中央制御装置 10 外部記憶装置 11 MIDIコントローラ 12 シーケンサ 13 電子音源 14 キャラクタジェネレータ 15 画面コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/18 U

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル信号としてのMIDI規格に準拠
    した音楽データに、歌詞表示タイミングを同期させるた
    めの同期信号および歌詞を読み込むときに参照する信号
    とを付加したデータを多数蓄積するセンタと、利用者側
    において上記音楽データに対応する歌詞データを予め備
    えたカラオケ再生装置とからなるカラオケシステムであ
    って、上記カラオケ再生装置は、上記センタから通信回
    線を介して音楽データをダウンロードして、上記音楽デ
    ータを再生すると共に、上記同期信号に従って歌詞を同
    期表示することを特徴としたカラオケシステム。
  2. 【請求項2】カラオケ再生装置において、入力装置を備
    え、上記入力装置からの任意の歌詞データを読み出すと
    共に、この歌詞データを編集可能とした請求項1記載の
    カラオケシステム。
JP6232190A 1994-08-31 1994-08-31 カラオケシステム Pending JPH08160971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232190A JPH08160971A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 カラオケシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232190A JPH08160971A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 カラオケシステム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229359A Division JP2002099291A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 カラオケシステム
JP2001229365A Division JP2002099292A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 カラオケシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08160971A true JPH08160971A (ja) 1996-06-21

Family

ID=16935409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6232190A Pending JPH08160971A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 カラオケシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08160971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025082A1 (fr) * 1997-11-11 1999-05-20 Sony Corporation Emetteur et procede d'emission, editeur d'informations et procede d'edition, recepteur et procede de reception, stockage d'informations et procede de stockage et systeme de diffusion
JP2002311962A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
US6516323B1 (en) 1996-12-19 2003-02-04 Nec Corporation Telecom karaoke system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516323B1 (en) 1996-12-19 2003-02-04 Nec Corporation Telecom karaoke system
WO1999025082A1 (fr) * 1997-11-11 1999-05-20 Sony Corporation Emetteur et procede d'emission, editeur d'informations et procede d'edition, recepteur et procede de reception, stockage d'informations et procede de stockage et systeme de diffusion
US7890048B1 (en) 1997-11-11 2011-02-15 Sony Corporation Transmitter and transmitting method, information editor and editing method, receiver and receiving method, information storage and storing method, and broadcasting system
US8050299B2 (en) 1997-11-11 2011-11-01 Sony Corporation Data transmitting apparatus and method
US8229348B2 (en) 1997-11-11 2012-07-24 Sony Corporation Data transmitting apparatus and method
US8260275B2 (en) 1997-11-11 2012-09-04 Sony Corporation Data transmitting apparatus and method
JP2002311962A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247126A (en) Image reproducing apparatus, image information recording medium, and musical accompaniment playing apparatus
US5286907A (en) Apparatus for reproducing musical accompaniment information
JP3956411B2 (ja) カラオケ装置
US5796913A (en) Video disk and video reproduction device which automatically extracts reproduction control data from a disk and subsequently modifies a control program which was stored in a ROM
JP2000156049A (ja) オーディオメディアおよびメディア再生装置
JPH08160971A (ja) カラオケシステム
JP4061670B2 (ja) 映像再生装置
JP3294526B2 (ja) カラオケ装置
JP2002099292A (ja) カラオケシステム
JP2002099291A (ja) カラオケシステム
JP3868544B2 (ja) 楽音再生装置
KR20010038854A (ko) 악보와 가사가 함께 제공되는 음악 파일 형식 및 제공 방법
JP3733632B2 (ja) カラオケの背景画像表示装置
JP2975535B2 (ja) 曲・映像再生装置
JP4141519B2 (ja) カラオケ装置
JPH07281687A (ja) 映像カラオケ装置
JPH07319484A (ja) 映像再生装置
JP3754286B2 (ja) データ記録方法及びデータ記録装置
JP3324864B2 (ja) 映像カラオケ装置
JP3381508B2 (ja) カラオケ装置
JP3194884B2 (ja) カラオケ装置のコンテンツ記録媒体
JP2972073B2 (ja) 映像再生装置
JP3000571U (ja) 映像合成機能付き音響装置
JP3679473B2 (ja) カラオケシステム
JP3899595B2 (ja) 映像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214