JP2008166747A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008166747A
JP2008166747A JP2007313090A JP2007313090A JP2008166747A JP 2008166747 A JP2008166747 A JP 2008166747A JP 2007313090 A JP2007313090 A JP 2007313090A JP 2007313090 A JP2007313090 A JP 2007313090A JP 2008166747 A JP2008166747 A JP 2008166747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
forming
film
manufacturing
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007313090A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki Lyoung Lee
基 領 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2008166747A publication Critical patent/JP2008166747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region

Abstract

【課題】セルチャネルイオン注入によるドーピング領域とソース/ドレインイオン注入による接合領域とのオーバーラップ、及び、バルブ型リセスのバルブパターン形成のための等方性エチング時の基板の損傷を防止し、素子のリフレッシュ特性の改善及び工程の安定化が可能な半導体素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】素子分離用パッド絶縁膜を用いて半導体基板31Bに素子分離構造34を形成するステップと、パッド絶縁膜を含む基板の構造全体の上にリセスのためのハードマスクパターンを形成するステップと、ハードマスクパターンをマスクとしてパッド絶縁膜及び基板をエッチングして所定リセスパターンを形成するステップと、エッチングされたパッド絶縁膜をイオン注入バリアとしてセルチャネルイオン注入を行ってローカルチャネル領域320を形成するステップと、所定リセスパターン上にゲートパターン38を形成するステップとを含む。
【選択図】図3F

Description

本発明は、半導体素子の製造技術に関し、特に、バルブ型リセス(bulb type recess)を備えるリセスゲートを有する半導体素子の製造方法に関する。
半導体素子の高集積化に伴い、セルトランジスタのチャネル長が急激に減少し、いわゆる短チャネル効果(short channel effect)が発生するため、素子の特性が低下しているが、これまでの平面型(planar type)トランジスタ構造では、こうした問題の解決は難しい。
これに対し、半導体基板の活性領域の所定部分をエッチングして形成されたリセス上にゲートを形成してトランジスタを製造することによって、セルトランジスタのチャネル長を増大させることのできるリセスゲート工程が提案された。このようなリセスゲート工程を適用すれば、これまでの平面型トランジスタ構造に比べて、DIBL(Drain−Induced Barrier Lowering)、BVDS(Breakdown Voltage between Drain and Source)、接合漏れ(junction leakage)などの特性が改善され、素子のリフレッシュ(refresh)特性を向上することができる。
しかし、半導体素子の高集積化が継続的に要求され、素子のデザインルールが60nm以下となると、このようなリセスゲート工程を利用しても、セルのしきい電圧(Vt:threshold Voltage)マージン(margin)及びリフレッシュ特性は限界に達している。これを解決するために、近年、バルブ型リセスゲートの研究が進められている。このバルブ型リセスゲートの製造工程においては、2段階のエッチングによってリセスを形成し、特に、2番目のエッチングの際にリセスの下部を球状に形成することによって、これまでのリセスゲート工程に比べ、チャネル長を増大させてリフレッシュ特性を向上させることができる。
図1A〜図1Fは、従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を、工程の順序に従って説明するための断面図であって、特に、リセス形成後にセルチャネルイオン注入(cell channel implant)を実施する場合を示している。
図1Aに示すように、パターニングされた半導体基板11上にパターニングされた酸化膜12及びパターニングされた窒化膜13を形成し、素子分離用トレンチを形成する。上記の構造の形成過程を説明すると、パッド酸化膜及びパッド窒化膜を形成した後、パッド酸化膜及びパッド窒化膜を所定パターンにパターニングし、このパターンをマスクとして、露出する基板部をエッチングすることによって、素子分離用トレンチを形成する。
続いて、トレンチを形成した基板の全面に絶縁膜を形成した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)などの処理によって、この絶縁膜がトレンチ内に埋め込まれた素子分離構造14を形成する。
図1Bに示すように、パッド窒化膜13を除去してパッド酸化膜12を残留させる。パッド酸化膜12は、後続のリセス形成の際に犠牲酸化膜として用いることができる。
図1Cに示すように、パッド酸化膜12を含む構造全体の上に、後続のリセス形成の際にエッチングバリアとして用いられるハードマスク層15を形成する。ハードマスク層15は、例えば、非晶質炭素(amourphous carbon)膜15A及びSiON膜15Bを積層して形成することができる。
続いて、ハードマスク層15上にリセス予定領域を画定するフォトレジストパターン16を形成する。
図1Dに示すように、フォトレジストパターン16をマスクとして、ハードマスク層15をエッチングすることによって、ハードマスクパターン(図示せず)を形成する。その後、フォトレジストパターン16を除去する。
続いて、ハードマスクパターン(図示せず)をエッチングバリアとしてパッド酸化膜12をエッチングした後、第1のパターニングされたパッド酸化膜12Aを形成する。第1のパターニングされたパッド酸化膜12Aによって露出する半導体基板11をエッチングして垂直形状を有するリセス110A、すなわち、側壁が半導体基板11の表面に垂直なリセス110Aを形成する。以下、このリセス110Aをネックパターン(neck pattern)という。ここで、符号11Aは、第1のパターニングされた半導体基板を表す。
続いて、ハードマスクパターン(図示せず)を除去した後、ネックパターン110Aを含む基板全面に、後続のバルブパターン110B形成の際のエッチングバリアとして作用するスペーサ絶縁膜17を形成する。
図1Eに示すように、スペーサ絶縁膜17を全面エッチングする。スペーサ絶縁膜17の全面エッチングは、露出したネックパターン110A下の第1のパターニングされた半導体基板11Aを等方性エッチングして球状を有するリセス、すなわち、バルブパターン110Bを形成する処理である。したがって、ネックパターン110A及びバルブパターン110Bがバルブ型リセス110を形成する。符号11Bは、第2のパターニングされた半導体基板を表す。
続いて、Vtスクリーン酸化膜(図示せず)形成後、しきい電圧調節のためのセルチャネルイオン注入を実施して、第2のパターニングされた半導体基板11Bの所定領域にドーピング領域120を形成する。
図1Fに示すように、洗浄処理を実施してパッド酸化膜12及びエッチング残留物を除去した後、バルブ型リセス110を含む第2のパターニングされた半導体基板11Bの全面にゲート酸化膜(図示せず)を形成し、バルブ型リセス110に一部が埋め込まれ、残りは、第2のパターニングされた半導体基板11Bの上に突き出たゲートパターン18を形成する。ゲートパターン18は、例えば、ポリシリコン膜18A、タングステンシリサイド膜18B及びゲートハードマスク窒化膜18Cが積層されて形成される。
続いて、ソース/ドレインイオン注入(source/drain implant)処理を行い、接合領域130を形成することによってバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造が完了する。
図2A〜図2Fは、従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子のさらに別の製造方法を、工程の順序に従って説明するための断面図であって、特に、リセス形成前にセルチャネルイオン注入を行なう場合を示している。以下、図2A〜2Fの工程のうち、図1A〜1Fの工程と同じ部分は、図1A〜1Fを参照して説明を簡略にする。
図2Aに示すように、パターニングされた半導体基板21に、パターニングされたパッド酸化膜22、パターニングされたパッド窒化膜23及び素子分離構造24を形成する(図1A参照)。
図2Bに示すように、パターニングされたパッド窒化膜23を除去し、続いて、Vtスクリーン酸化膜(図示せず)の形成のために、その前に湿式洗浄処理によってパターニングされたパッド酸化膜22を除去する。
続いて、パターニングされたパッド酸化膜22を除去することによって露出した、パターニングされた半導体基板21に対し、Vtスクリーン酸化処理を行って、Vtスクリーン酸化膜(図示せず)を形成した後、しきい電圧調節のためのセルチャネルイオン注入を行なってパターニングされた半導体基板21の所定領域にドーピング領域210を形成する。
続いて、パターニングされた半導体基板21上に後続のリセス形成のための犠牲酸化膜25を形成する。
図2Cに示すように、犠牲酸化膜25上に、非晶質炭素膜26A及びSiON膜26Bを積層したハードマスク層26が形成され、リセス予定領域を画定するフォトレジストパターン27がハードマスク層26に形成される(図1C参照)。
図2Dに示すように、フォトレジストパターン27をマスクとして、ハードマスク層26、犠牲酸化膜25及びパターニングされた半導体基板21をエッチングしてネックパターン220Aを形成する。ハードマスク層26がエッチングされて形成されたハードマスクパターン(図示せず)をエッチングバリアとしてエッチングすることによって、パターニングされた犠牲酸化膜25A、第1のパターニングされた半導体基板21Aが得られる。そして、後続のバルブパターン形成のためのスペーサ絶縁膜28を形成する(図1D参照)。
図2Eに示すように、スペーサ絶縁膜28を利用して露出したネックパターン220A下の第1のパターニングされた半導体基板21Aを等方性エッチングする。その結果、バルブパターン220Bを形成する。これによって、バルブパターン220B及びネックパターン220Aを備えたバルブ型リセス220が形成される(図1E参照)。
図2Fに示すように、洗浄処理後、バルブ型リセス220を含む第1のパターニングされた半導体基板21Aの全面にゲート酸化膜(図示せず)を形成し、ポリシリコン膜29A、タングステンシリサイド膜29B及びゲートハードマスク窒化膜29Cが積層されたゲートパターン29を形成した後、ソース/ドレインイオン注入による接合領域230を形成する(図1F参照)。
図1A〜1F及び図2A〜2Fから分かるように、従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造工程には、2つの問題点がある。
まず、セルチャネルイオン注入によるドーピング領域120、210の分布においては、チャネル領域以外の部分にまでドーパント(dopant)が無駄に存在し、後続のソース/ドレインイオン注入による接合領域130、230とオーバーラップする部分A、Bが発生する。このようなオーバーラップA、B(図1F及び図2F参照)による電界(electric field)の増加により、接合漏れが増加し、素子のリフレッシュ特性が低下するという問題がある。
また、バルブパターン110B、220Bの形成のためのエッチングを行う際にバリアとして利用されるスペーサ絶縁膜17、28の厚さが薄いため、相対的に等方性エッチングのエッチング率(速度)が高すぎることになり、エッチングを行う際に第1のパターニングされた半導体基板11A、21Aの上面が損傷を受ける問題がある。スペーサ絶縁膜17、28下に存在するパッド酸化膜12又は犠牲酸化膜25は、このような損傷を防止するには十分ではない。
本発明は、上記の従来技術の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、素子分離を行う際に用いられるパッド窒化膜を残留させることによって、セルチャネルイオン注入によるドーピング領域と後続のソース/ドレインイオン注入による接合領域とのオーバーラップを防止し、また、バルブ型リセスのバルブパターン形成のための等方性エチングを行う際の基板上面の損傷を防止し、素子のリフレッシュ特性の改善及び工程の安定化が可能な半導体素子の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の半導体素子の製造方法は、素子分離用のパッド絶縁膜を用いて半導体基板に素子分離構造を形成するステップと、前記パッド絶縁膜を含む前記半導体基板の構造全体の上にリセスのためのハードマスクパターンを形成するステップと、該ハードマスクパターンをマスクとして前記パッド絶縁膜及び前記半導体基板をエッチングして所定リセスパターンを形成するステップと、前記エッチングされたパッド絶縁膜をイオン注入バリアとしてセルチャネルイオン注入を行ってローカルチャネル領域を形成するステップと、前記所定リセスパターン上にゲートパターンを形成するステップとを含む。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第2の半導体素子の製造方法は、素子分離用のパッド絶縁膜を用いて半導体基板に素子分離構造を形成するステップと、前記パッド絶縁膜を含む前記半導体基板の構造全体の上にリセスのためのハードマスクパターンを形成するステップと、該ハードマスクパターンをマスクとして前記パッド絶縁膜及び前記基板をエッチングしてバルブ型リセスのネックパターンを形成するステップと、該ネックパターンの側壁にスペーサを形成するステップと、前記エッチングされたパッド絶縁膜及び前記スペーサをエッチングバリアとして前記ネックパターンの下の前記半導体基板を等方性エッチングしてバルブ型リセスのバルブパターンを形成するステップと、前記ネックパターン及び前記バルブパターンで構成された前記バルブ型リセス上にゲートパターンを形成するステップとを含む。
本発明に係る半導体素子の製造方法は、素子分離の際に用いられるパッド窒化膜を残留させることによって、セルチャネルイオン注入によるドーピング領域と後続のソース/ドレインイオン注入による接合領域とのオーバーラップを防止し、また、バルブ型リセスのバルブパターン形成のための等方性エッチングの際の半導体基板上の損傷を防止し、素子のリフレッシュ特性の改善及び工程の安定化が可能となるという効果を奏する。
以下、本発明の最も好ましい実施形態を添付した図面を参照しながら説明する。
図3A〜図3Fは、本発明の一実施形態に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を、工程の順序に従って説明するための断面図である。
図3Aに示すように、パターニングされた半導体基板31上にパターニングされたパッド酸化膜32及びパターニングされたパッド窒化膜33を形成し、素子分離用トレンチをパターニングされた半導体基板31に形成する。パターニングされたパッド酸化膜32及びパターニングされたパッド窒化膜33は、素子分離の際に用いられるパッド絶縁膜の役割を果す。上の構造の形成過程を説明すると、半導体基板31上にパッド酸化膜とパッド窒化膜とを順に形成した後、所定パターンにパターニングし、このパターンをマスクとして露出する基板部(半導体基板31)をエッチングすることによって素子分離用トレンチを形成する。
続いて、形成されたトレンチを含むパターニングされた半導体基板31全面に絶縁膜を形成した後、パターニングされたパッド窒化膜33が露出するまで平坦化エッチングを行い、この絶縁膜がトレンチ内に埋め込まれた素子分離構造34を形成する。平坦化エッチングは、例えば、CMPによって行われる。
このときに形成されるパッド窒化膜33は、従来技術に係る半導体素子の製造工程とは異なり、素子分離構造34形成後に除去せず、後続のリセス形成及びセルチャネルイオン注入に用いる。特に、パッド窒化膜33は、後続のセルチャネルイオン注入のイオン注入バリアとして作用するように、高い密度、例えば3.2g/cm程度の密度を有するように形成することができる。
図3Bに示すように、パターニングされたパッド窒化膜33を有する全体構造上に、後続のリセス形成の際にエッチングバリアとして作用するハードマスク層35を形成する。本明細書においては、一例として非晶質炭素膜35A及びSiON膜35Bが積層されたハードマスク層35を用いる。しかし、非晶質炭素膜35A及びSiON膜35Bが積層されたハードマスク層35の代わりにポリシリコン膜で形成したハードマスク層又は窒化膜で形成されたハードマスク層を用いることができる。
続いて、SiON膜35B上にリセス予定領域を画定するフォトレジストパターン36を形成する。フォトレジストパターン36の下には、露光の際の反射を防止するための反射防止膜(図示せず)を介在させることもできる。
図3Cに示すように、フォトレジストパターン36をマスクとしてSiON膜35B及び非晶質炭素膜35Aをエッチングし、エッチングされたSiON膜(図示せず)及び非晶質炭素膜(図示せず)で構成されたハードマスクパターン(図示せず)を形成した後、フォトレジストパターン36を除去する。
続いて、このハードマスクパターン(図示せず)をエッチングバリアとして、パターニングされたパッド窒化膜33及びパターニングされたパッド酸化膜32をエッチングする。このエッチングによって形成される第1のパターニングされたパッド窒化膜33A及び第1のパターニングされたパッド酸化膜32Aによって露出するパターニングされた半導体基板31をエッチングし、垂直形状を有する後続のバルブ型リセスのネックパターン310Aを形成する。ネックパターン310Aは、好ましくは、400Å〜1000Åの範囲の深さに形成することができる。ここでパターニングされた半導体基板を第1のパターニングされた半導体基板と称し、符号31Aで表す。
続いて、ハードマスクパターン(図示せず)を除去した後、ネックパターン310Aを含む基板の全面に、後続のバルブパターンを形成する際にエッチングバリアとして作用するスペーサ絶縁膜37を形成する。スペーサ絶縁膜37は、例えば、HTO(Hot Temperature Oxidation)酸化膜であり、30Å〜70Åの範囲の厚さに形成することができる。
図3Dに示すように、Vtスクリーン酸化膜(図示せず)の形成後、しきい電圧調節のためのセルチャネルイオン注入を実施する。このとき、残留する第1のパターニングされたパッド窒化膜33Aは、イオン注入のバリアとして作用することによって、チャネル領域以外の部分、すなわち、SNC(Storage Node Contact)領域やBLC(Bit Line Contact)領域へのイオン注入を防止する。したがって、セルチャネルイオン注入によるドーピング領域は、チャネル領域に限定されるが、これをローカル(local)チャネル領域320という。このとき、セルチャネルイオン注入の際に傾斜(tilt)及び回転(rotation)を調節してローカルチャネル領域320のドーパント濃度をさらに増加させることによって、チャネルのしきい電圧を高めることができる。例えば、セルチャネルイオン注入は4度〜8度の範囲の傾斜及び0度〜180度の範囲の回転によって行われる。
図3Eに示すように、スペーサ絶縁膜37を全面エッチングしてネックパターン310Aの側壁を保護するスペーサ(図示せず)を形成し、かつ、ネックパターン310A下の第1のパターニングされた半導体基板31Aを露出させた後、このスペーサ及び第1のパターニングされたパッド窒化膜33Aをバリアとして、露出するネックパターン310A下の第1のパターニングされた半導体基板31Aを等方性エッチングして、球状を有するバルブパターン310Bを形成する。これによって、バルブパターン310B及びネックパターン310Aを備えるバルブ型リセス310が形成される。バルブパターン310Bは、好ましくは、400Å〜1000Åの範囲の深さに形成することができる。ここで、符号31Bは、第2のパターニングされた半導体基板を表す。
上述のように、スペーサ絶縁膜37は、30Å〜70Åの範囲程度の厚さに薄く形成され、その上、全面エッチングされるため、後続の等方性エッチングの際に第1のパターニングされた半導体基板31A上の損傷を防止することは難しいため、スペーサ絶縁膜37の代わりに、残留する第1のパターニングされたパッド窒化膜33Aが、第1のパターニングされた半導体基板31A上の損傷を防止する役割を果す。
続いて、湿式洗浄処理を実施して、残留する第1のパターニングされたパッド窒化膜33A、第1のパターニングされたパッド酸化膜32A及びエッチング残留物などを除去する。
その結果、バルブ型リセス310の下にのみローカルチャネル領域320が存在するようになる。
図3Fに示すように、バルブ型リセス310を含む第2のパターニングされた半導体基板31Bの全面にゲート酸化膜(図示せず)を形成し、バルブ型リセス310に一部が埋め込まれ、残りの一部は、第2のパターニングされた半導体基板31Bの上に突き出るゲートパターン38を形成する。ゲートパターン38は、例えば、パターニングされたポリシリコン膜38A、パターニングされたタングステンシリサイド膜38B及びパターニングされたゲートハードマスク窒化膜38Cを積層して形成する。ゲートパターン38の形成過程を説明すると、ポリシリコン膜、タングステンシリサイド膜、ゲートハードマスク窒化膜を順に積層した後、マスク及びエッチング処理を介してパターニングされたポリシリコン膜38A、パターニングされたタングステンシリサイド膜38B、及びパターニングされたゲートハードマスト窒化膜38Cを形成する。
続いて、ソース/ドレインイオン注入を行なって、接合領域330を形成する。
上述の図3A〜図3Fの工程の結果、形成された本発明に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子には、接合領域330とローカルチャネル領域320とのオーバーラップが発生しないことが分かる。したがって、電界の減少及び接合漏れの減少を実現することができ、素子のリフレッシュ特性を改善することができる。また、バルブ型リセス310をエッチングする際に残留するパッド窒化膜33が、半導体基板31上の損傷を防止する役割を果すことによって、バルブ型リセスゲート形成の安定化を可能とする。
上述の本発明による半導体素子の製造方法は、素子分離の際に用いられるパッド窒化膜を残留させることによって、セルチャネルイオン注入によるドーピング領域と後続のソース/ドレインイオン注入による接合領域とのオーバーラップを防止し、また、バルブ型リセスのバルブパターン形成のための等方性エッチングの際の半導体基板上の損傷を防止し、素子のリフレッシュ特性の改善及び工程の安定化が可能となるという効果を奏する。
尚、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
すなわち、上述の本発明の一実施形態によると、素子分離用パッド窒化膜をセルチャネルイオン注入のバリア及びバルブ型リセスのバルブパターン形成の際のエッチングバリアとして用いているが、本発明は、これに限定されるものではなく、素子分離用パッド窒化膜をセルチャネルイオン注入のバリアとして用い、又は、バルブ型リセスのバルブパターン形成の際にエッチングバリアとして用いる技術は、それぞれ、本発明の技術的範囲に含まれる。また、素子分離用パッド窒化膜は、バルブ型リセスの他に、さらに別のリセスパターン下のローカルチャネル領域形成のためのイオン注入バリアとして利用することができる。
従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子のさらに別の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子のさらに別の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子のさらに別の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子のさらに別の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子のさらに別の製造方法を説明するための断面図である。 従来技術に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子のさらに別の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係るバルブ型リセスゲートを有する半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
31 半導体基板
31A 第1のパターニングされた半導体基板
32B 第2のパターニングされた半導体基板
32 パッド酸化膜
32A 第1のパターニングされたパッド酸化膜
33 パッド窒化膜
33A 第1のパターニングされたパッド窒化膜
34 素子分離構造
35 ハードマスク層
35A 非晶質炭素膜
35B SiON膜
36 フォトレジストパターン
37 スペーサ絶縁膜
38 ゲートパターン
38A ポリシリコン膜
38B タングステンシリサイド膜
38C ゲートハードマスク窒化膜
310 バルブ型リセス
310A ネックパターン
310B バルブパターン
320 ローカルチャネル領域
330 接合領域

Claims (21)

  1. 素子分離用のパッド絶縁膜を用いて半導体基板に素子分離構造を形成するステップと、
    前記パッド絶縁膜を含む前記半導体基板の構造全体の上にリセスのためのハードマスクパターンを形成するステップと、
    該ハードマスクパターンをマスクとして前記パッド絶縁膜及び前記半導体基板をエッチングして所定リセスパターンを形成するステップと、
    前記エッチングされたパッド絶縁膜をイオン注入バリアとしてセルチャネルイオン注入を行ってローカルチャネル領域を形成するステップと、
    前記所定リセスパターン上にゲートパターンを形成するステップと
    を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 前記素子分離構造を形成する前記ステップが、
    前記半導体基板にパッド酸化膜及びパッド窒化膜を形成するステップと、
    前記パッド酸化膜及び前記パッド窒化膜を所定パターンとしてパターニングするステップと、
    該パターニング後に露出する前記半導体基板をエッチングして素子分離用のトレンチを形成するステップと、
    該トレンチを含む前記半導体基板の全面に絶縁膜を形成するステップと、
    前記パッド窒化膜が露出するまで前記絶縁膜を平坦化エッチングするステップと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記パッド絶縁膜が窒化膜を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記ハードマスクパターンが、非晶質炭素膜及びSiON膜が積層されて形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記ハードマスクパターンが、ポリシリコン膜又は窒化膜を備える膜として形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記セルチャネルイオン注入が、
    4度〜8度の範囲の傾斜(tilt)及び0度〜180度の範囲の回転(rotation)を有する条件の下で行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記ゲートパターンが、ポリシリコン膜、タングステンシリサイド膜及びゲートハードマスク窒化膜が積層されて形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記ゲートパターンを形成する前記ステップ後に、ソース/ドレインイオン注入を行って接合領域を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 素子分離用のパッド絶縁膜を用いて半導体基板に素子分離構造を形成するステップと、
    前記パッド絶縁膜を含む前記半導体基板の構造全体の上にリセスのためのハードマスクパターンを形成するステップと、
    該ハードマスクパターンをマスクとして前記パッド絶縁膜及び前記基板をエッチングしてバルブ型リセスのネックパターンを形成するステップと、
    該ネックパターンの側壁にスペーサを形成するステップと、
    前記エッチングされたパッド絶縁膜及び前記スペーサをエッチングバリアとして前記ネックパターンの下の前記半導体基板を等方性エッチングしてバルブ型リセスのバルブパターンを形成するステップと、
    前記ネックパターン及び前記バルブパターンで構成された前記バルブ型リセス上にゲートパターンを形成するステップと
    を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  10. 前記素子分離構造を形成するステップが、
    前記半導体基板にパッド酸化膜及びパッド窒化膜を形成するステップと、
    前記パッド酸化膜及び前記パッド窒化膜を所定パターンにパターニングするステップと、
    該パターニング後に露出する前記半導体基板をエッチングして素子分離用のトレンチを形成するステップと、
    該トレンチを含む前記半導体基板の全面に絶縁膜を形成するステップと、
    前記パッド窒化膜が露出するまで前記絶縁膜を平坦化エッチングするステップと
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 前記パッド絶縁膜が窒化膜を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記ハードマスクパターンが、非晶質炭素膜及びSiON膜が積層されて形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記ハードマスクパターンが、ポリシリコン膜又は窒化膜を備える膜で形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 前記バルブ型リセスのネックパターンが、400Å〜1000Åの範囲の深さに形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記バルブ型リセスのバルブパターンが、400Å〜1000Åの範囲の深さに形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記ネックパターンの側壁にスペーサを形成する前記ステップが、
    前記パッド絶縁膜及び前記ネックパターンを含む基板の全面に前記スペーサ形成のためのスペーサ用絶縁膜を形成するステップと、
    該スペーサ用絶縁膜を全面エッチングするステップと
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記スペーサ用絶縁膜が、HTO(Hot Temperature Oxidation)酸化膜であって、30Å〜70Åの範囲の厚さに形成されることを特徴とする請求項16に記載の半導体素子の製造方法。
  18. 前記ゲートパターンが、ポリシリコン膜、タングステンシリサイド膜及びゲートハードマスク窒化膜が積層されて形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  19. 前記バルブ型リセスのネックパターンを形成する前記ステップの後、
    前記パッド絶縁膜をイオン注入バリアとしてセルチャネルイオン注入を行ってローカルチャネル領域を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  20. 前記セルチャネルイオン注入が、
    4度〜8度の範囲の傾斜及び0度〜180度の範囲の回転を有する条件の下で行われることを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の製造方法。
  21. 前記ゲートパターンを形成する前記ステップの後、
    ソース/ドレインイオン注入を行って接合領域を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の製造方法。
JP2007313090A 2006-12-27 2007-12-04 半導体素子の製造方法 Pending JP2008166747A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060134295A KR100780658B1 (ko) 2006-12-27 2006-12-27 반도체 소자의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008166747A true JP2008166747A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39081290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007313090A Pending JP2008166747A (ja) 2006-12-27 2007-12-04 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080160698A1 (ja)
JP (1) JP2008166747A (ja)
KR (1) KR100780658B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8283717B2 (en) 2009-11-09 2012-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device
US8525246B2 (en) 2009-06-16 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088522A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hynix Semiconductor Inc 半導体装置のリセスゲート製造方法
JP2009224520A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101016956B1 (ko) * 2008-04-28 2011-02-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 수직 채널 트랜지스터 형성 방법
KR101024792B1 (ko) 2008-12-24 2011-03-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685198A (en) * 1985-07-25 1987-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing isolated semiconductor devices
JPS6269520A (ja) * 1985-09-21 1987-03-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光cvd法により凹部を充填する方法
DE3809218C2 (de) * 1987-03-20 1994-09-01 Mitsubishi Electric Corp Halbleitereinrichtung mit einem Graben und Verfahren zum Herstellen einer solchen Halbleitereinrichtung
JPH0637275A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US5362665A (en) * 1994-02-14 1994-11-08 Industrial Technology Research Institute Method of making vertical DRAM cross point memory cell
DE19549486C2 (de) * 1995-11-28 2001-07-05 Siemens Ag Festwert-Speicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US5861104A (en) * 1996-03-28 1999-01-19 Advanced Micro Devices Trench isolation with rounded top and bottom corners and edges
US5915192A (en) * 1997-09-12 1999-06-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming shallow trench isolation
US5945707A (en) * 1998-04-07 1999-08-31 International Business Machines Corporation DRAM cell with grooved transfer device
TW400614B (en) * 1998-11-06 2000-08-01 United Microelectronics Corp The manufacture method of Shallow Trench Isolation(STI)
US6251750B1 (en) * 1999-09-15 2001-06-26 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing shallow trench isolation
JP4091242B2 (ja) * 1999-10-18 2008-05-28 セイコーインスツル株式会社 縦形mosトランジスタ及びその製造方法
US6376286B1 (en) * 1999-10-20 2002-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor with non-floating body and method for forming same on a bulk silicon wafer
US6285057B1 (en) * 1999-11-17 2001-09-04 National Semiconductor Corporation Semiconductor device combining a MOSFET structure and a vertical-channel trench-substrate field effect device
US6313008B1 (en) * 2001-01-25 2001-11-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Inc. Method to form a balloon shaped STI using a micro machining technique to remove heavily doped silicon
JP2004186557A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005005465A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100568854B1 (ko) * 2003-06-17 2006-04-10 삼성전자주식회사 반도체 메모리에서의 리세스 채널을 갖는 트랜지스터 형성방법
US6844591B1 (en) * 2003-09-17 2005-01-18 Micron Technology, Inc. Method of forming DRAM access transistors
KR100518606B1 (ko) * 2003-12-19 2005-10-04 삼성전자주식회사 실리콘 기판과 식각 선택비가 큰 마스크층을 이용한리세스 채널 어레이 트랜지스터의 제조 방법
US6913978B1 (en) * 2004-02-25 2005-07-05 United Microelectronics Corp. Method for forming shallow trench isolation structure
US7157350B2 (en) * 2004-05-17 2007-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming SOI-like structure in a bulk semiconductor substrate using self-organized atomic migration
US7339253B2 (en) * 2004-08-16 2008-03-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Retrograde trench isolation structures
US20060289931A1 (en) * 2004-09-26 2006-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Recessed gate structures including blocking members, methods of forming the same, semiconductor devices having the recessed gate structures and methods of forming the semiconductor devices
CN101882583A (zh) * 2005-04-06 2010-11-10 飞兆半导体公司 沟栅场效应晶体管及其形成方法
KR100688547B1 (ko) * 2005-05-18 2007-03-02 삼성전자주식회사 Sti 구조를 가지는 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100707803B1 (ko) * 2005-10-28 2007-04-17 주식회사 하이닉스반도체 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR100732767B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 리세스 채널용 트렌치 형성방법
KR100720238B1 (ko) * 2006-01-23 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100753082B1 (ko) * 2006-02-28 2007-08-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP2007250855A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
KR100702302B1 (ko) * 2006-03-24 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8525246B2 (en) 2009-06-16 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and method of manufacturing the same
US8283717B2 (en) 2009-11-09 2012-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100780658B1 (ko) 2007-11-30
US20080160698A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100861211B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100912965B1 (ko) 수직 채널 트랜지스터를 구비한 반도체 소자의 제조 방법
JP2006287191A (ja) チャネル長を増大させた半導体素子及びその製造方法
US8378395B2 (en) Methods of fabricating field effect transistors having protruded active regions
JP2007184533A (ja) 半導体素子のリセスチャネル用トレンチ形成方法
US8143127B2 (en) Semiconductor device having asymmetric bulb-type recess gate and method for manufacturing the same
KR100668838B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
KR100924007B1 (ko) 반도체 소자의 수직 채널 트랜지스터 형성 방법
JP2008166747A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2009158813A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
KR101129936B1 (ko) 라인 타입의 액티브 영역을 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008171863A (ja) トレンチゲートの形成方法
KR101024771B1 (ko) 매립 워드라인을 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100991382B1 (ko) 다면 채널을 갖는 트랜지스터 및 그 형성방법
KR101110545B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20080000980A (ko) 벌브 타입의 리세스 채널을 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR101004482B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
KR20100079968A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
TWI685951B (zh) 非揮發性記憶體結構及其製造方法
KR20080087253A (ko) 리세스 게이트 전극 형성 방법
KR100629694B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
KR20070071698A (ko) 반도체 소자의 리세스 채널용 트렌치 형성방법
KR100521451B1 (ko) 모스 전계효과 트랜지스터의 트랜치 아이솔레이션막 형성방법
KR20100028435A (ko) 새들 핀 트랜지스터를 구비하는 반도체 소자의 제조방법
KR20090070965A (ko) 반도체 소자의 제조방법