JP2009224520A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009224520A
JP2009224520A JP2008066678A JP2008066678A JP2009224520A JP 2009224520 A JP2009224520 A JP 2009224520A JP 2008066678 A JP2008066678 A JP 2008066678A JP 2008066678 A JP2008066678 A JP 2008066678A JP 2009224520 A JP2009224520 A JP 2009224520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
fin
semiconductor device
type channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008066678A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takeya
博昭 竹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2008066678A priority Critical patent/JP2009224520A/ja
Priority to US12/403,058 priority patent/US20090230464A1/en
Publication of JP2009224520A publication Critical patent/JP2009224520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7851Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with the body tied to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/056Making the transistor the transistor being a FinFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】動作特性の制御が容易で微細化に有利なトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】活性領域K内に設けられたトレンチ100と、トレンチ100と素子分離領域Sとの間の活性領域Kに形成されたフィン型チャネル領域185と、トレンチ100に埋設され、ゲート絶縁膜191を介してフィン型チャネル185と接するゲート電極225と、フィン型チャネル185と接続され、活性領域K内においてゲート電極225を挟んでトレンチ100の両側に位置するソース/ドレイン拡散領域241と、を具備してなり、ソース/ドレイン拡散領域241と半導体基板101の接合部241aは、フィン型チャネル領域185の最下端部185aより深い位置にあることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関するものであり、特に、トレンチゲートトランジスタを備えた半導体装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
近年、トランジスタの微細化に伴い、所謂ショートチャネル効果による、閾値電圧の低下やサブスレッショルド特性の悪化が問題となっている。これを抑制する高性能トランジスタとして、SOI(Silicon on Insulator)基板を用いた空乏型トランジスタや、さらにチャネル部をひれ(フィン)状に加工したフィン型電界効果トランジスタ(以下、Fin型FETという)が注目されている。また、下記特許文献1、2には、改良されたFin型FETとして、活性領域内に形成するトレンチ内部にフィン状のSOI構造を形成し、これをチャネルに用いるトランジスタ構造が記載されている。
しかし、このような従来技術において使用されるSOI基板は、通常の単結晶シリコン基板よりも高価であり、汎用DRAMのような低コストでの製造が望まれるような製品に対しては適用が困難である問題があった。
一方、空乏型トランジスタのFin型FETは、チャネル領域となるシリコン層が薄く、チャネル領域の不純物濃度によってトランジスタの閾値電圧を調整することが難しいという問題があった。そのため、薄いシリコン層をチャネル領域とするFin型FETであっても、閾値の制御が容易なトランジスタが望まれている。
ところで、これらSOI構造のトランジスタが基板浮遊効果をもつことを利用した1トランジスタDRAM(Dynamic Random Access Memory)の検討も行われている。例えば、特許文献2には、STI側壁をチャネルとしたFin型FETとその製法について開示されている。
特開2007−158269号公報 特開2007−258660号公報
しかしながら、SOI構造には自己発熱効果によるドレイン電流の低下という特性上の問題の他、シリコン層が薄いために、酸化、エッチング、コンタクトのシリサイド形成等に特別のプロセス開発が必要という加工上の問題がある。さらに、Fin型FETにおいては、チャネル領域を活性領域上にフィン状に形成するため、その後のゲート電極の形成が難しい等の問題がある。
また、特許文献2に記載されたFin型FETは、チャネル領域がゲート領域の長手方向のSTI側壁に形成されるSOIチャネルを含み、SOIチャネルはチャネル領域の部分で基板と接しているため、SOIチャネルに発生する電荷はチャネル領域の部分を通じて基板に放出され、基板浮遊効果を発現させることはできない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、活性領域のトレンチ内部に形成する薄いシリコン層をチャネル領域とするFin型FETであっても、動作特性の制御が容易で微細化に有利なトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
本発明の半導体装置は、半導体基板に形成されたトレンチゲート型MOSトランジスタを有する半導体装置であって、前記半導体基板には、STI構造の素子分離領域と、前記素子分離領域に囲まれた活性領域とが形成され、前記トレンチゲート型MOSトランジスタが、前記活性領域内に設けられたトレンチと、前記トレンチと前記素子分離領域との間の前記活性領域に形成されたフィン型チャネル領域と、前記トレンチに埋設され、ゲート絶縁膜を介して前記フィン型チャネルと接するゲート電極と、前記フィン型チャネルと接続され、前記活性領域内において前記ゲート電極を挟んで前記トレンチの両側に位置するソース/ドレイン拡散領域と、を具備してなり、前記ソース/ドレイン拡散領域と前記半導体基板の接合部は、前記フィン型チャネル領域の最下端部より深い位置にあることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置においては、前記トレンチは、前記活性領域の表面側に位置するとともに前記半導体基板に対して略垂直な壁面を有する第1トレンチ部と、断面形状が略円弧状な壁面を有するとともに前記第1トレンチ部と連通する第2トレンチ部とから構成され、前記フィン型チャネル領域は、前記第1トレンチ部と前記第2トレンチ部とにより区画形成されるとともに、前記最下端部が前記第2トレンチ部によって前記半導体基板から分断されていることが好ましい。
また、本発明の半導体装置においては、前記フィン型チャネルは、前記トレンチを挟んで前記活性領域の幅方向両側に一対で形成されていることが好ましい。
上記の半導体装置によれば、チャネル領域が素子分離酸化膜、ゲート酸化膜およびソース・ドレイン拡散領域の一部によって基板と電気的に分離されているため、効果的に基板浮遊効果を発生させることができる。これにより、1トランジスタDRAMの形成が可能となり、メモリ混載SoC(System On Chip)等の用にDRAMセルを搭載したデバイスに好適となる。
また、SOI構造のようにシリコン活性領域と支持基板が酸化膜で完全に分離されていないため、自己発熱効果が抑制された半導体装置を実現できる。
さらに、通常のバルク基板プロセスによるトランジスタよりも、サブスレッショルド特性が向上し、オン電流も増加するため、モバイル製品等へ対応した低消費電力DRAMのメモリセルトランジスタのように、低電圧動作のデバイスに好適な半導体装置を実現できる。
次に、本発明の半導体装置の製造方法は、先の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法であって、半導体基板上に絶縁膜を埋め込むことにより素子分離領域を形成するとともに、前記素子分離領域に囲まれた活性領域を形成する素子分離領域形成工程と、前記活性領域内にトレンチを形成すると同時に、前記トレンチと前記素子分離領域との間の前記活性領域にフィン型チャネル領域を区画形成するトレンチ形成工程と、前記トレンチの内部にゲート絶縁膜を形成するとともに前記トレンチを埋めるゲート電極を形成するゲート形成工程と、前記ゲート電極を挟む前記トレンチの両側の前記活性領域に、前記フィン型チャネル領域と接続されるソース/ドレイン拡散領域を形成するソース/ドレイン形成工程と、を具備してなり、前記ソース/ドレイン拡散領域と前記半導体基板の接合部を、前記フィン型チャネル領域の最下端部となる位置よりも深い位置に設けることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法においては、前記トレンチ形成工程が、前記活性領域内に、略垂直な壁面を有する第1トレンチ部と、断面形状が略円弧状な壁面を有し前記第1トレンチ部と連通する前記第2トレンチ部とを順次形成して前記トレンチを設ける工程とからなり、前記フィン型チャネル領域は、前記第1トレンチ部と前記第2トレンチ部とによって区画形成されるとともに、前記最下端部を前記第2トレンチ部によって前記半導体基板から分断させることが好ましい。
上記の半導体装置の製造方法によれば、トレンチゲート型MOSFETのゲート電極とSTI側壁の間に、基板と電気的に分離されたチャネル領域を形成することにより、通常のバルク基板プロセスを用いて高集積が可能なFin型FETを形成することが可能となる。この構造は、SOI構造のようにシリコン活性領域と支持基板が酸化膜で完全に分離されていないため、自己発熱効果が抑制された半導体装置を製造することができる。
さらに、通常のバルク基板プロセスによるトランジスタよりも、サブスレッショルド特性が向上し、オン電流も増加するため、モバイル製品等へ対応した低消費電力DRAMのメモリセルトランジスタのように、低電圧動作のデバイスに好適な半導体装置を製造することができる。
本発明によれば、活性領域のトレンチ内部に形成する薄いシリコン層をチャネル領域とするFin型FETであっても、動作特性の制御が容易で微細化に有利なトランジスタを有する半導体装置およびその製造方法並びにこの半導体装置を提供できる。
STI側壁にチャネル領域を形成し、トレンチゲート底部を球状にエッチングする。ソース・ドレイン拡散層をチャネル領域よりも深く形成することで、チャネル領域と基板が電気的に分離されている。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である半導体装置を示す図であって、(a)は平面模式図であり、(b)は(a)のA−A’線に対応する断面模式図であり、(c)は(a)のB−B’線に対応する断面模式図である。また、図2〜図17は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する工程図である。尚、以下の説明において参照する図面は、半導体装置及びその製造方法を説明する図面であり、図示される各部の大きさや厚さや寸法等は、実際の半導体装置の寸法関係とは異なっている。
本発明をn型MOSFET構造で構成されるDRAMのメモリセルトランジスタに適用した場合の実施例について、図面を参照して説明する。
図1は本発明を用いて作製したDRAMのメモリセル領域の一部を表している。通常のゲート電極2(ワード配線を構成する)に平行なFin型FETの断面をA‐A‘、活性領域1に平行なFin型FETの断面をB‐B’として説明を行う。
(半導体装置)
図1に示す半導体装置1は、半導体基板101に形成されたトレンチゲート型MOSトランジスタTrを具備して概略構成されている。図1は、本発明の半導体装置1をn型MOSFET構造で構成されるDRAM(Dynamic Random Access Memory)のメモリセルトランジスタに適用した場合のレイアウトの1例を示している。
図1(a)に示すように、半導体基板101には、STI構造の素子分離領域Sと、素子分離領域Sに囲まれた複数の活性領域Kとが形成されている。図1(a)に示す活性領域Kは、平面視長方形状に区画形成されており、活性領域K同士がその長手方向に沿って規則的に配列されている。各活性領域Kは、絶縁膜が埋め込まれて形成された素子分離領域Sによって囲まれている。
また、活性領域Kには、各々2本のワード線2が交差するように配設される。ワード線2と交差する活性領域Kにはトレンチ100が設けられており、トレンチ100はワード線2によって埋設されている。ワード線2は、トレンチゲートとなるゲート電極225を構成している。
図1(b)は、図1(a)に示した平面図の、ワード線2に平行で活性領域Kの短辺方向のA−A’線に対応する断面模式図である。また、図1(c)は、ワード線2に交差し活性領域Kの長辺方向のB−B’線に対応する断面模式図である。なお、図2以降についても、同じ構成で示している。
まずA−A’断面となる図1(b)に示すように、半導体基板101には、活性領域Kと素子分離領域Sとが形成されている。素子分離領域Sは、半導体基板101に設けられた素子分離溝11aに、素子分離絶縁膜171が埋め込まれたSTI(Shallow Trench Isolation)構造の素子分離領域である。一方、活性領域Kは、素子分離溝11aを設けることによって半導体基板101上に形成された半導体からなる凸部Tである。
次に、活性領域Kには、トレンチ100が設けられている。トレンチ100は、半導体基板101に対して略垂直な壁面100aを有する第1トレンチ部100bと、断面形状が略円弧状な壁面100cを有するとともに第1トレンチ部100bと連通する第2トレンチ部100dとから構成されている。トレンチ100の壁面100a及び100cには、ゲート絶縁膜191が形成されている。
また、トレンチ100と素子分離領域Sとの間の活性領域Kには、一対のフィン型チャネル領域185が形成されている。一対のフィン型チャネル領域185は、トレンチ100を挟んで相互に対向している。各フィン型チャネル領域185は、第1トレンチ部100bと第2トレンチ部100dとによって区画形成されており、その最下端部185aが第2トレンチ部100dによって半導体基板101から分断されている。
一方、フィン型チャネル領域185は、後述するソース/ドレイン拡散領域241と接続されている。また、フィン型チャネル領域185は、第1トレンチ部100bと素子分離絶縁膜171との間に配置されている。
一方、トレンチ100の内部はポリシリコン層201が埋設され、ポリシリコン層201の上には低抵抗膜211およびキャップ絶縁膜221が積層されている。ポリシリコン層201と低抵抗膜211とによってゲート電極225が構成されている。フィン型チャネル領域185は、ゲート絶縁膜191を介してゲート電極225と接している。
一方、B−B’断面となる図1(c)に示すように、シリコン酸化膜からなる素子分離絶縁膜171の間に、活性領域Kが形成されている。また、B−B’断面に示すように、活性領域Kには二つのトレンチ100が設けられている。また、活性領域Kには、不純物を拡散させたソース/ドレイン拡散領域241が形成されている。各トレンチ100は、ゲート絶縁膜191を介してソース/ドレイン拡散領域241と接している。
ソース/ドレイン拡散領域241は、フィン型チャネル領域185に接続された状態で、ゲート電極225を挟んでトレンチ100の両側に位置している。
また、ソース/ドレイン拡散領域241と半導体基板101との接合部241aは、フィン型チャネル領域185の最下端部185aよりも深い部分に形成されている。そのため、フィン型チャネル領域185は、素子分離絶縁膜171、ゲート絶縁膜191およびソース/ドレイン拡散領域241の一部(D1及びD2)によって完全に囲まれた状態となる。その結果、フィン型チャネル領域185はシリコン基板101から電気的に分離された状態となっている。
また、ソース/ドレイン拡散領域241にはコンタクトプラグ251が接続されている。更に、ゲート電極225およびキャップ絶縁膜221の側壁には、シリコン窒化膜からなるサイドウォール231が設けられており、サイドウォール231によってコンタクトプラグ251とゲート電極225とを絶縁している。
以上説明したように、本実施形態の半導体装置1には、トレンチゲート型MOSトランジスタTrが備えられている。このトレンチゲート型MOSトランジスタTrは、活性領域K内に設けられたトレンチ100と、フィン型チャネル領域185と、ゲート絶縁膜191を介してフィン型チャネル領域185と接するゲート電極225と、ソース/ドレイン拡散領域241によって構成されている。このトレンチゲート型MOSトランジスタTrにおいては、トレンチ100に一部が埋め込まれたゲート電極225がトレンチゲートとして機能するように構成され、ゲート電極225によってトランジスタTrを駆動できるようになっている。また、このトランジスタTrにおいては、素子分離領域Sと対向する活性領域Kにフィン型チャネル領域185が形成されている。ソース/ドレイン拡散領域241と半導体基板101との接合部241aは、フィン型チャネル領域185の最下端部185aよりも深い部分に形成され、第2トレンチ部100dが略球状にエッチングされて形成されることで、フィン型チャネル領域185と半導体基板101とが電気的に分離されている。
(半導体装置の製造方法)
次に、本実施形態の半導体装置1の製造方法について、図面を参照して説明する。本実施形態の半導体装置の製造方法は、素子分離領域形成工程と、トレンチ形成工程と、ゲート形成工程と、ソース/ドレイン形成工程と、から概略構成されている。以下、各工程について順次説明する。
(素子分離領域形成工程)
素子分離領域形成工程では、半導体基板101の活性領域Kとなる位置の周囲を囲むように素子分離領域Sを形成するとともに、素子分離領域S2に囲まれた活性領域Kを形成する。
具体的には、まず図2に示すように、p型のシリコンからなる半導体基板101の表面に、通常の熱酸化法によって例えば厚さ10nmのシリコン酸化膜111を成長させる。次いで、LP-CVD法により例えば厚さ150nmのシリコン窒化膜112を堆積する。
次に図3に示すように、周知のリソグラフィ及びドライエッチング技術を用いて、シリコン窒化膜112及びシリコン酸化膜111をパターニングする。
次に図4に示すように、シリコン窒化膜112をマスクとして、半導体基板101を例えば200nmの深さまでエッチングして素子分離溝11aを形成する。この素子分離溝11aが素子分離領域Sとなる。また、素子分離溝11aの形成によって、半導体基板101に活性領域Kとなる凸部Tが設けられる。
次に図5に示すように、公知のHDP‐CVD(High Density Plasma‐CVD)法により半導体基板1全面に400nmの酸化膜を堆積し、その後、堆積した酸化膜をCMP法によりシリコン窒化膜112をストッパとして研磨除去する。この段階で、素子分離領域Sとなる素子分離溝11aが、シリコン酸化膜からなる素子分離絶縁膜171で充填される。
(トレンチ形成工程)
次に、トレンチ形成工程では、活性領域K内にトレンチ100を形成すると同時に、トレンチ100と素子分離領域Sとの間の活性領域Kにフィン型チャネル領域185を区画形成する。
具体的には、まず図6に示すように、熱リン酸によりシリコン窒化膜112を除去した後、半導体基板101の全面に再度LP−CVD法によって厚さ100nmのシリコン窒化膜175を堆積する。次に、周知のリソグラフィ及びドライエッチング技術を用いて、シリコン窒化膜175をパターニングすることにより、シリコン窒化膜175にゲートトレンチパターン13を設ける。ゲートトレンチパターン13からは、活性領域K上のシリコン酸化膜111が露出した状態になる。
次に図7に示すように、シリコン窒化膜175をマスクとして、例えばエッチングガスとしてCFとArの混合ガスを用いて、シリコン酸化膜111を10nm程度エッチングして活性領域Kの半導体基板101の表面を露出させる。た後、例えばCl(塩素)、HBr(臭化水素)、O(酸素)の混合ガスを用いてシリコン酸化膜111に対して高い選択比を持たせたシリコンエッチングを行うことにより、で壁面100aが略垂直な第1のトレンチ部100bを設ける。
次に図8に示すように、熱リン酸を用いてシリコン窒化膜175を除去した後、通常の熱酸化を行い、第1トレンチ部100bの壁面100aを含む内壁全体に厚さ10nmのシリコン酸化膜181を成長させる。
次に図9に示すように、例えばエッチングガスとしてCFとArの混合ガスを用い、異方性ドライエッチングを行うことにより、第1トレンチ部100bの底部に形成されたシリコン酸化膜181を除去する。
次に図10に示すように、例えばアンモニアを含む水溶液を用いた等方性エッチングにより半導体基板101をエッチングする。これにより、第1トレンチ部100bの底部に露出されたシリコン(半導体基板101)がエッチングされて、A−A’断面に示すように、断面形状が略円弧状な壁面100cを有する第2トレンチ部100dが第1トレンチ部100bと連通するように設けられる。活性領域Kの第1トレンチ部100bの両側に、半導体基板101から分離されたフィン型チャネル領域185が形成される。このように、フィン型チャネル領域185は、第1トレンチ部100bと第2トレンチ部100dとによって区画形成される。また、フィン型チャネル領域185は、その最下端部185aが第2トレンチ部100dによって半導体基板101から分断された状態になる。第2トレンチ部100dの形成工程は、例えばCDE(Chemical Dry Etching)のような等方性ドライエッチングで行ってもよい。
(ゲート形成工程)
ゲート形成工程では、トレンチ100の内部にゲート絶縁膜191を形成するとともにトレンチ100を埋めるゲート電極225を形成する。
具体的には、まず図11に示すように、HF溶液を用いてシリコン酸化膜111、181を除去した後、例えば厚さ6nmのシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜191をトレンチ100の内面に形成する。ゲート絶縁膜191の形成には通常の熱酸化法を用いることができるが、角部の丸め効果が大きい特徴のあるISSG(In Situ Steam Generation)酸化法を用いることが望ましい。
次に図12に示すように、リンが1×1020/cmの濃度でドープされた厚さ80nmのポリシリコン層201を半導体基板101の全面に形成する。ポリシリコン層201は、トレンチ100の内部を完全に埋めるように形成する。その後、ポリシリコン層201上に、例えば厚さ5nmの窒化タングステン(WN)と例えば厚さ70nmのタングステン(W)を順次積層して低抵抗膜211を形成する。次いで、通常のLP−CVD法によって例えば厚さ140nmのシリコン窒化膜からなるキャップ絶縁膜221を堆積する。
次に図13に示すように、周知のリソグラフィ及びドライエッチング技術を用いて、シリコン窒化膜221をパターニングすることにより、ゲートトレンチパターン14を形成する。
次に図14に示すように、キャップ絶縁膜221をマスクとしてドライエッチングを行い、低抵抗膜211およびポリシリコン層201をエッチング加工する。この段階で、キャップ絶縁膜221を有し、第1および第2トレンチ部100b、100dを充填するゲート電極225が形成される。ゲート電極225は、DRAMのワード配線となるワード線2を兼ねている。
この結果、以下の構成が得られる。半導体基板101に、素子分離領域Sが活性領域Kの周囲に配設されている。活性領域Kには、側壁が略垂直な第1トレンチ部100bと、下方に連続する外周が円形状の第2トレンチ部100dが形成されている。また、活性領域Kには、第1トレンチ部100bと素子分離絶縁膜171との間に位置して相互に対向する一対のフィン型チャネル領域185が形成されている。トレンチ100の内部はポリシリコン層201で埋設され、その上には低抵抗膜211およびキャップ絶縁膜221が積層されている。ポリシリコン層201と低抵抗膜211とによってゲート電極225が構成されている。フィン型チャネル領域185は、ゲート絶縁膜191を介してゲート電極225と接している。
(ソース/ドレイン形成工程)
次に、ソース/ドレイン形成工程では、ゲート電極225を挟むトレンチ100の両側の活性領域Kに、フィン型チャネル領域185と接続されるソース/ドレイン拡散領域241を形成する。
具体的には、まず図15に示すように、LP−CVD法によって例えば厚さ25nmのシリコン窒化膜231aを半導体基板101の全面に堆積する。
次に図16に示すように、周知のSAC(Self−Aligned Contact)法によりサイドウォール231を形成すると共にコンタクトホール235を形成する。コンタクトホール235は、ゲート電極225を挟んでトレンチ100の両側に形成する。
次に図17に示すように、コンタクトホール235を介して活性領域Kに、ドーズ量1.0×1013/cm、加速エネルギー60keVの条件でリンをイオン注入し、さらに、ドーズ量1.0×1013/cm、加速エネルギー30keVの条件で砒素をイオン注入する。次いで、例えば窒素等の不活性ガス雰囲気中において900℃で10秒の熱処理を行ない、活性領域Kにソース/ドレイン拡散領域241を形成する。
次に、LP−CVD法を用いて、リンが1×1020/cmの濃度でドープされたポリシリコン層を厚さ80nmで堆積し、堆積したポリシリコン層を、キャップ絶縁膜221をストッパとするCMP法によって研磨除去することにより、コンタクトプラグ251を形成する。このようにして、本実施形態のゲートトレンチ型のMOSトランジスタTrが製造される。
この後、各種成膜技術、リソグラフィ技術、ドライエッチング技術を用いて層間絶縁膜の形成、ビット配線その他の配線の形成を経てDRAMを構成することができる。
本実施形態では、ソース/ドレイン拡散領域241とシリコン基板101との接合部241aは、フィン型チャネル領域185の最下端部185aよりも深い部分に形成されている。そのため、フィン型チャネル領域185は、素子分離絶縁膜171、ゲート絶縁膜191およびソース/ドレイン拡散領域241の一部(D1及びD2)によって完全に囲まれた状態となる。その結果、フィン型チャネル領域185はシリコン基板101から電気的に分離された状態となっている。
この構成とすることにより、SOIチャネルであるフィン型チャネル領域185に効果的に基板浮遊効果を発生させることができ、1トランジスタDRAMの形成が可能となる。なお、ソース/ドレイン拡散領域241と半導体基板101との物理的接続は確保されているので、効果的な熱放散が可能であり、従来の完全SOI基板を用いる場合に問題となる自己発熱効果を抑制することができる。
(実施例1)
図18は、本発明を適用した半導体装置と、従来のバルク基板プロセスによって作製された従来例の半導体装置において、ドレイン電流(ID)のゲート電圧(VG)依存性を示している。本発明の半導体装置は従来例の半導体装置よりも、良好なサブスレッショルド特性を示し、オン電流も増加していることが示された。
(実施例2)
また、図19は、本発明を適用した半導体装置である部分空乏型デバイスの、基板浮遊効果の過渡特性をシミュレーションした結果を示したものである。グラフの横軸は“0”データまたは“1”データの書き込み動作を行ってからの時間で、縦軸はチャネル部の静電ポテンシャルを示している。“0”データの書き込みの場合は、チャネルとドレインを順バイアスにすればよく、例えばドレインに−1Vを印加し、ゲート電極に−2Vを印加する。
また、“1”データ書き込みの場合は、インパクトイオン化が発生する状態にすればよく、例えばドレインに+2Vを印加し、ゲート電極に+1.5Vを印加する条件を選択できる。このように、本発明の半導体装置は、1トランジスタDRAMとしての動作が可能であることが示されているとなっている。
本発明の活用例として、各種メモリを搭載した半導体装置等が挙げられる。DRAMを一つの適用例として挙げられるが、RAMやROM等のメモリ素子以外にも種々の半導体装置に広く適用できるのは勿論である。
図1は、本発明の実施形態である半導体装置を示す図であって、(a)は平面模式図であり、(b)は(a)のA−A’線に対応する断面模式図であり、(c)は(a)のB−B’線に対応する断面模式図である。 図2は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、素子分離領域形成工程を説明する模式図である。 図3は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、素子分離領域形成工程を説明する模式図である。 図4は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、素子分離領域形成工程を説明する模式図である。 図5は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、素子分離領域形成工程を説明する模式図である。 図6は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、トレンチ形成工程を説明する模式図である。 図7は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、トレンチ形成工程を説明する模式図である。 図8は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、トレンチ形成工程を説明する模式図である。 図9は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、トレンチ形成工程を説明する模式図である。 図10は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、トレンチ形成工程を説明する模式図である。 図11は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、ゲート形成工程を説明する模式図である。 図12は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、ゲート形成工程を説明する模式図である。 図13は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、ゲート形成工程を説明する模式図である。 図14は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、ゲート形成工程を説明する模式図である。 図15は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、ゲート形成工程を説明する模式図である。 図16は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、ゲート形成工程を説明する模式図である。 図17は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を示す図であって、ゲート形成工程を説明する模式図である。 図18は、本発明を適用した半導体装置と、従来のバルク基板プロセスによって作製された半導体装置において、フィン型チャネル領域を流れる電流IDのトレンチゲート電圧VG(ゲート電圧)の依存性を示すグラフである。 図19は、本発明を適用した半導体装置である部分空乏型デバイスの、基板浮遊効果の過渡特性をシミュレーションした結果を示すグラフである。
符号の説明
1…半導体装置、100…トレンチ、100a…垂直な壁面、100b…第1トレンチ部、100c…略円弧状な壁面、100d…第2トレンチ部、101…半導体基板、111…シリコン酸化膜、112…シリコン窒化膜、171…素子分離絶縁膜、175…シリコン窒化膜、185…フィン型チャネル領域、185a…フィン型チャネル領域の最下端部、191…ゲート絶縁膜、201…ポリシリコン層、211…低抵抗膜、221…キャップ絶縁膜、225…ゲート電極、231…サイドウォール、235…コンタクトホール、241…ソース/ドレイン拡散領域、251…コンタクトプラグ、K…活性領域、S…素子分離領域、T…凸部、Tr…トレンチゲート型MOSトランジスタ。

Claims (5)

  1. 半導体基板に形成されたトレンチゲート型MOSトランジスタを有する半導体装置であって、
    前記半導体基板には、STI構造の素子分離領域と、前記素子分離領域に囲まれた活性領域とが形成され、
    前記トレンチゲート型MOSトランジスタが、前記活性領域内に設けられたトレンチと、
    前記トレンチと前記素子分離領域との間の前記活性領域に形成されたフィン型チャネル領域と、
    前記トレンチに埋設され、ゲート絶縁膜を介して前記フィン型チャネルと接するゲート電極と、
    前記フィン型チャネルと接続され、前記活性領域内において前記ゲート電極を挟んで前記トレンチの両側に位置するソース/ドレイン拡散領域と、を具備してなり、
    前記ソース/ドレイン拡散領域と前記半導体基板の接合部は、前記フィン型チャネル領域の最下端部より深い位置にあることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記トレンチは、前記活性領域の表面側に位置するとともに前記半導体基板に対して略垂直な壁面を有する第1トレンチ部と、断面形状が略円弧状な壁面を有するとともに前記第1トレンチ部と連通する第2トレンチ部とから構成され、
    前記フィン型チャネル領域は、前記第1トレンチ部と前記第2トレンチ部とにより区画形成されるとともに、前記最下端部が前記第2トレンチ部によって前記半導体基板から分断されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記フィン型チャネルは、前記トレンチを挟んで前記活性領域の幅方向両側に一対で形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板上に絶縁膜を埋め込むことによって素子分離領域を形成するとともに、前記素子分離領域に囲まれた活性領域を形成する素子分離領域形成工程と、
    前記活性領域内にトレンチを形成すると同時に、前記トレンチと前記素子分離領域との間の前記活性領域にフィン型チャネル領域を区画形成するトレンチ形成工程と、
    前記トレンチの内部にゲート絶縁膜を形成するとともに前記トレンチを埋めるゲート電極を形成するゲート形成工程と、
    前記ゲート電極を挟む前記トレンチの両側の前記活性領域に、前記フィン型チャネル領域と接続されるソース/ドレイン拡散領域を形成するソース/ドレイン形成工程と、を具備してなり、
    前記ソース/ドレイン拡散領域と前記半導体基板の接合部を、前記フィン型チャネル領域の最下端部となる位置よりも深い位置に設けることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記トレンチ形成工程が、
    前記活性領域内に、略垂直な壁面を有する第1トレンチ部と、断面形状が略円弧状な壁面を有し前記第1トレンチ部と連通する前記第2トレンチ部とを順次形成して前記トレンチを設ける工程とからなり、前記フィン型チャネル領域は、前記第1トレンチ部と前記第2トレンチ部とによって区画形成されるとともに、前記最下端部を前記第2トレンチ部によって前記半導体基板から分断させることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2008066678A 2008-03-14 2008-03-14 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2009224520A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066678A JP2009224520A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US12/403,058 US20090230464A1 (en) 2008-03-14 2009-03-12 Semiconductor device including trench gate transistor and method of forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066678A JP2009224520A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009224520A true JP2009224520A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41062082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008066678A Pending JP2009224520A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090230464A1 (ja)
JP (1) JP2009224520A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160115904A (ko) * 2014-10-17 2016-10-06 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 FinFET 격리를 위한 방법 및 구조
KR101853316B1 (ko) 2012-03-29 2018-04-30 삼성전자주식회사 반도체 소자
US12125751B2 (en) 2023-01-20 2024-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for FinFET isolation

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212369A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム
JP2010003916A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
KR20100106017A (ko) * 2009-03-23 2010-10-01 삼성전자주식회사 리세스 채널 트랜지스터 및 이의 제조 방법
KR101986534B1 (ko) 2012-06-04 2019-06-07 삼성전자주식회사 내장된 스트레인-유도 패턴을 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
US20140061792A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 International Business Machines Corporation Field effect transistor devices with recessed gates
US9768175B2 (en) 2015-06-21 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices comprising gate structure sidewalls having different angles
US9466693B1 (en) 2015-11-17 2016-10-11 International Business Machines Corporation Self aligned replacement metal source/drain finFET
WO2019125456A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Intel Corporation Quantum dot devices
CN112038340B (zh) * 2019-06-04 2024-08-23 长鑫存储技术有限公司 存储结构及其形成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5170234A (en) * 1984-07-03 1992-12-08 Texas Instruments Incorporated High density dynamic RAM with trench capacitor
JPH0637275A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US6960804B1 (en) * 2003-08-04 2005-11-01 Hussman Corporation Semiconductor device having a gate structure surrounding a fin
KR100593734B1 (ko) * 2004-03-05 2006-06-28 삼성전자주식회사 채널부 홀 내 채널 영역을 갖는 반도체 장치의트랜지스터들 및 그 제조 방법들
KR100618861B1 (ko) * 2004-09-09 2006-08-31 삼성전자주식회사 로컬 리세스 채널 트랜지스터를 구비하는 반도체 소자 및그 제조 방법
KR100642650B1 (ko) * 2005-09-22 2006-11-10 삼성전자주식회사 측방확장 활성영역을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
KR100732767B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 리세스 채널용 트렌치 형성방법
KR100689514B1 (ko) * 2006-01-23 2007-03-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100720238B1 (ko) * 2006-01-23 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US7902597B2 (en) * 2006-03-22 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Transistors with laterally extended active regions and methods of fabricating same
KR100732304B1 (ko) * 2006-03-23 2007-06-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100764360B1 (ko) * 2006-04-28 2007-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100724575B1 (ko) * 2006-06-28 2007-06-04 삼성전자주식회사 매립 게이트전극을 갖는 반도체소자 및 그 형성방법
KR100876779B1 (ko) * 2006-07-28 2009-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성 방법
KR100745885B1 (ko) * 2006-07-28 2007-08-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7883965B2 (en) * 2006-07-31 2011-02-08 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100780658B1 (ko) * 2006-12-27 2007-11-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
KR100819562B1 (ko) * 2007-01-15 2008-04-08 삼성전자주식회사 레트로그레이드 영역을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
JP5583315B2 (ja) * 2007-07-19 2014-09-03 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその製造方法
JP2009212369A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101853316B1 (ko) 2012-03-29 2018-04-30 삼성전자주식회사 반도체 소자
KR20160115904A (ko) * 2014-10-17 2016-10-06 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 FinFET 격리를 위한 방법 및 구조
KR101709445B1 (ko) 2014-10-17 2017-02-22 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 FinFET 격리를 위한 구조를 포함하는 반도체 장치
US9818649B2 (en) 2014-10-17 2017-11-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for FinFET isolation
US10163722B2 (en) 2014-10-17 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for FinFet isolation
US10522414B2 (en) 2014-10-17 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for FinFET isolation
US10867865B2 (en) 2014-10-17 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for FinFET isolation
US11605564B2 (en) 2014-10-17 2023-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for FinFET isolation
US12125751B2 (en) 2023-01-20 2024-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for FinFET isolation

Also Published As

Publication number Publication date
US20090230464A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009224520A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI609494B (zh) 具有摻雜子鰭區域的非平面半導體裝置及其製造方法
US6998676B2 (en) Double-gate structure fin-type transistor
US10424665B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP2006303451A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20160233218A1 (en) Semiconductor device
JP2004214379A (ja) 半導体装置、ダイナミック型半導体記憶装置及び半導体装置の製造方法
JP5718585B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びにデータ処理システム
JP2010034191A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP2007067391A (ja) 一対のフィン型チャンネル領域に対応する単一のゲート電極を有する半導体素子の製造方法
US20110068393A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006344809A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008263162A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2008124189A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4445353B2 (ja) 直接トンネル型半導体記憶装置の製造方法
JP2010050133A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011199198A (ja) 半導体記憶装置
US20120153380A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
US20090014802A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10109634B2 (en) Semiconductor device having air gap and method for manufacturing the same, memory cell having the same and electronic device having the same
JP2009094275A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012253122A (ja) 半導体装置の製造方法、並びにデータ処理システム
US8785274B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2009009988A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7781838B2 (en) Integrated circuit including a body transistor and method