JPH0637275A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0637275A
JPH0637275A JP4208477A JP20847792A JPH0637275A JP H0637275 A JPH0637275 A JP H0637275A JP 4208477 A JP4208477 A JP 4208477A JP 20847792 A JP20847792 A JP 20847792A JP H0637275 A JPH0637275 A JP H0637275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
diffusion region
semiconductor substrate
insulating film
impurity diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4208477A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumihito Otsuki
純人 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4208477A priority Critical patent/JPH0637275A/ja
Priority to US08/090,261 priority patent/US5336912A/en
Publication of JPH0637275A publication Critical patent/JPH0637275A/ja
Priority to US08/506,430 priority patent/US5629226A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66181Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • H01L29/945Trench capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】集積度を向上させても、プレ−トセルに十分な
キャパシタ容量を確保でき、しかも、プレ−ト拡散領域
が短時間の不純物拡散で形成できる半導体記憶装置及び
その製造方法を提供する。 【構成】 半導体基板1表面に開口されたトレンチ6
に、電極となる多結晶シリコン膜10、13とキャパシ
タ絶縁膜12からなるプレ−トセルを形成する。このト
レンチ6の半導体基板内のプレ−ト拡散領域9が囲むト
レンチ6の所定領域の最大断面積がこのトレンチ6の開
口部より広くなるようにする。これにより、プレ−ト拡
散領域9が隣接するトレンチに接近するので短時間で隣
接するトレンチを囲む拡散領域と接続できるように形成
される。さらに、プレ−ト拡散領域9とプレ−ト電極1
0との接触面積が大きくとれるので動作マ−ジンが向上
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、MOS型構造を有す
るダイナミックRAM(Dynamic RAM)などの半導体記憶
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MOSデバイスであるダイナミックRA
Mなどの半導体記憶装置は、年々大容量化が進み、その
ためのデバイス構造が提案されてきている。現在ダイナ
ミックRAMに用いられるメモリセルは、1トランジス
タ1キャパシタのセル構造が一般的である。この他に3
トランジスタセル、4トランジスタセルなどが知られて
いる。1トランジスタ1キャパシタセルは、メモリセル
当りの構成素子数が少ないので、高ビット集積化に最適
である。この構造のダイナミックRAMは、小さい面積
で大きな記憶容量が得られるために、数多くの工夫が成
されており、プレ−ナ型、スタックト型、埋込みプレ−
ト型等が知られている。埋込みプレ−ト型メモリセル
は、蓄積キャパシタンスの3次元的配置の1つの方法で
ある。この埋込みプレ−ト型メモリセルは、シリコン基
板の垂直方向に深い溝(トレンチ)を掘り、トレンチの
側面を記憶キャパシタンスとして用いるためにセル面積
が小さくすることができ、また、記憶容量を大きくする
ことができる。さらに、前述の様に、セル面積が縮小さ
れてくるに伴って、セルの縦方向の段差も大きくなり、
配線の段切れなどの問題が発生してくる。埋込みプレ−
ト型は、この様な問題にも対処でき、キャパシタのプレ
ート電極を半導体基板に埋込むことによって段差を軽減
し加工精度を上げることができる。
【0003】従来のダイナミックRAMの半導体記憶装
置の断面図を図14に示す。この図に示されるメモリセ
ルは、半導体基板に形成された、例えば、1トランジス
タ1キャパシタセルアレイの一部である。図13の前記
セルの配線図に示すように、セルを構成するMOSトラ
ンジスタTのゲ−ト18は、ワ−ド線Wに接続され、ソ
−ス/ドレイン領域19の一方はビット線Bに、他方は
トレンチに形成されたキャパシタCに接続される。半導
体基板としては、例えば、P型シリコン半導体基板1を
用いる。このシリコン半導体基板1には、シリコンの熱
酸化によるフィールド酸化膜2が形成されている。この
シリコン半導体基板表面にトレンチ6を形成し、このト
レンチ6の内壁に熱酸化によるシリコン酸化膜7を形成
する。トレンチ6の底部に形成したシリコン酸化膜7の
底部をエッチングして除去し、半導体基板を露出させ
る。ついで、その部分から不純物を、例えば、イオン注
入により拡散してN型不純物拡散領域(以下、N型領域
という)9を形成する。この時N型領域9は、隣接した
トレンチ6の底部に形成されたN型領域と接続され、全
体として1つの領域になるようにする。その後トレンチ
6の内壁に、例えば、多結晶シリコン膜などの導電材料
10を堆積させ、その上に、例えば、シリコン酸化膜な
どからなるキャパシタ絶縁膜12を形成する。
【0004】そして、多結晶シリコンなどの導電材料1
3をトレンチ6に堆積することにより図13のキャパシ
タCに相当するキャパシタを形成する。多結晶シリコン
膜10は、キャパシタのプレ−ト電極となり、多結晶シ
リコン膜13は、キャパシタのストレ−ジノ−ド電極と
なる。また、N型領域9は、他のメモリセルのプレ−ト
電極との間を繋ぐプレ−ト拡散領域となる。一方、トレ
ンチ6に堆積した多結晶シリコン膜13の上に接続用の
多結晶シリコン膜16を堆積させ、一部半導体基板1上
に突出させる。多結晶シリコン膜16は、SiO2 膜2
0及びその上のSi3 4 膜22からなる積層絶縁膜に
よって被覆されている。このトレンチ6に隣接して図1
3のMOSトランジスタTに相当するトランジスタを形
成する。まず、1対のソ−ス/ドレイン領域19を形成
する。そして、その一方の領域のトレンチ6の側壁に沿
った部分に高濃度のN型領域15を形成し、これを、多
結晶シリコン膜16とのコンタクト領域とする。他方の
領域は、前述のようにダイナミックRAMのビット線B
に接続される。半導体基板1のソ−ス/ドレイン領域1
9の間の部分の上に、シリコン酸化膜などからなるゲ−
ト絶縁膜17を形成し、その上にゲ−ト電極18を形成
する。ゲ−ト電極18は、ダイナミックRAMのワ−ド
線Wに接続される。この様にしてMOS型ダイナミック
RAMのセルが形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様にダイナミック
RAMの埋込みプレ−ト型メモリセルの製造において、
隣接するトレンチ底部のプレート拡散領域9同志を接続
するためには、例えば、イオン注入法による場合、As
やPなどをトレンチ底部にイオン注入し、その後長時間
加熱し、不純物を拡散して拡散領域9を隣接する他のセ
ルの拡散領域9と接合してこれを一体化する。このよう
に形成するためには長時間拡散や高エネルギーの不純物
注入が必要であり、熱による他への影響が大きくなる。
このような熱による影響を避けるために、プレート拡散
領域9をトレンチ底部からの不純物拡散による形成では
なく、あらかじめ半導体基板1に、プレート拡散領域と
なる埋込み領域をエピタキシャル成長によって形成する
方法がある。しかし、この方法では生産のスループット
が低下してコストが大きくなる。また、プレート拡散領
域とプレート電極の接触面積が小さく、プレート抵抗が
見かけ上大きくなり、動作マージンが低下するようにな
る。本発明は、このような事情によりなされたもので、
集積度を向上させても十分なキャパシタ容量を確保で
き、しかもプレート拡散領域が短時間の不純物拡散で形
成できる半導体記憶装置及びその製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板に
開孔されたトレンチに埋込みプレ−トセルを形成し、半
導体基板内のプレ−ト拡散領域が囲むトレンチの所定の
領域の断面積がそのトレンチの開口部よりも広くするこ
とを特徴としている。本発明の半導体記憶装置は、半導
体基板と、前記半導体基板に形成され、所定の領域がそ
の開口部の断面積より大きい断面積を有するトレンチ
と、前記トレンチの内側壁上に形成された第1の絶縁膜
と、前記半導体基板内に、前記トレンチの底部を囲むよ
うに形成され、前記半導体基板とは異なる導電型を有す
る不純物拡散領域と、前記トレンチの中に、前記不純物
拡散領域及び前記第1の絶縁膜の上に形成された第1の
導電膜と、前記第1の導電膜を被覆する第2の絶縁膜
と、前記第2の絶縁膜を被覆し、前記トレンチ内に埋込
まれた第2の導電膜とを備えていることを特徴としてい
る。前記半導体基板には、ソ−ス/ドレイン領域が形成
され、このソ−ス/ドレイン領域の間の領域上には、ゲ
−ト絶縁膜とその上のゲ−ト電極が形成されてMOS型
電界効果トランジスタを構成しており、前記ソ−ス/ド
レイン領域の一方は、前記第2の導電膜と電気的に接続
させることができる。
【0007】前記トレンチ及び前記MOS型電界効果ト
ランジスタは複数形成されており、隣接する前記トレン
チの前記不純物拡散領域は、互いに接合している。前記
トレンチには、蓄積キャパシタが形成されており、前記
不純物拡散領域が、前記蓄積キャパシタのプレ−ト拡散
領域、前記第1の導電膜が、前記蓄積キャパシタのプレ
−ト電極、前記第2の絶縁膜が、前記蓄積キャパシタの
キャパシタ絶縁膜、前記第2の導電膜が、前記蓄積キャ
パシタのストレ−ジノ−ド電極とすることが可能であ
る。
【0008】また、本発明の半導体記憶装置の製造方法
は、第1導電型半導体基板に第1のトレンチを形成する
工程と、前記第1のトレンチ側壁を第1の絶縁膜で被覆
する工程と、前記第1のトレンチ底辺近傍を囲む第2導
電型の第1不純物拡散領域を形成する工程と、前記第1
のトレンチ底辺から前記第2導電型の第1不純物拡散領
域をエッチングして、前記第1のトレンチの底辺の下
に、その最大の断面積が前記第1のトレンチの開口部の
断面積より広い第2のトレンチを形成し、両トレンチを
合わせて1つのトレンチを形成する工程と、前記両トレ
ンチを合わせて形成したトレンチの底辺近傍を囲み、前
記第1不純物拡散領域を含む第2導電型の第2不純物拡
散領域を形成する工程と、前記両トレンチを合わせて形
成したトレンチ内において、前記第1の絶縁膜及び前記
第1不純物拡散領域の上に第1の導電膜を形成する工程
と、前記第1の導電膜を被覆する第2の絶縁膜を形成す
る工程と、前記第2の絶縁膜を被覆するように前記両ト
レンチを合わせて形成したトレンチ内に埋め込まれてい
る第2の導電膜を形成する工程とを備えていることを特
徴としている。前記両トレンチを合わせて形成したトレ
ンチは、前記半導体基板に複数形成され、隣接するトレ
ンチの底辺近傍を囲む第2不純物拡散領域は互いに接続
している。
【0009】
【作用】少なくともトレンチ底部を囲む不純物拡散によ
り形成されるプレート拡散領域が短時間で隣接する拡散
領域と接続できるように形成される。さらに、プレート
拡散領域とプレート電極の接触面積が大きく取れ、動作
マージンを向上させる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1乃至図13は、この発明に係る半導体記憶装
置をその製造工程に従って示すものである。図1は、例
えば、ダイナミックRAMのメモリセルの断面図、図2
〜図9は、その製造工程断面図、図10は、発明の効果
を説明する半導体基板のトレンチ部分を拡大した断面図
である。図11は、半導体基板のトレンチ部分の実施例
以外の他の形状を説明する断面図である。図12は、図
1のメモリセルを複数個半導体基板に形成したダイナミ
ックRAMのセルアレイの一部をしめす部分平面図であ
る。図1に示されるメモリセルは、例えば、1トランジ
スタ1キャパシタセルアレイの一部であり、図13の配
線図に示すように、セルを構成するMOSトランジスタ
Tのゲ−ト18は、ワ−ド線Wに接続され、ソ−ス/ド
レイン領域19の一方は、ビット線Bに、他方は、トレ
ンチに形成されたキャパシタCに接続される。半導体基
板としては、例えば、P型シリコン半導体基板1を用い
る。このシリコン半導体基板1には、シリコンの熱酸化
によるフィールド酸化膜2が形成されている。このシリ
コン半導体基板表面にトレンチ6を形成し、このトレン
チ6の内壁に熱酸化によるシリコン酸化膜7を形成す
る。トレンチ6の底部及びこの底部を含む下部にはシリ
コン酸化膜7を設けない。
【0011】この部分は、その位置によって孔径が異な
っており、最も大きい孔径は、トレンチ開口部の孔径よ
り大きくなっている。半導体基板1には複数のトレンチ
6が形成されている。各トレンチの前記底部を含む下部
には、比較的不純物濃度の低いN型領域9が形成されて
いる。N型領域9は、隣接したトレンチ6のN型領域9
と接続され、全体として1つの領域になっている。その
後、トレンチ6の内壁に、例えば、多結晶シリコン膜な
どの導電材料10を堆積させ、その上に、例えば、シリ
コン酸化膜などからなるキャパシタ絶縁膜12を形成す
る。そして、多結晶シリコンなどの導電材料13をトレ
ンチ6に堆積することにより図13のキャパシタCに相
当するキャパシタを形成する。多結晶シリコン膜10
は、キャパシタのプレ−ト電極となり、多結晶シリコン
膜13は、キャパシタのストレ−ジノ−ド電極となる。
また、N型領域9は、他のメモリセルのプレ−ト電極と
の間を繋ぐプレ−ト拡散領域となる。一方、トレンチ6
に堆積した多結晶シリコン膜13の上に接続用の多結晶
シリコン膜16を堆積させ、一部半導体基板1上に突出
させる。このトレンチ6に隣接して、図13のMOSト
ランジスタTに相当するトランジスタを形成する。まず
1対のソ−ス/ドレイン領域19を形成する。そして、
その一方の領域のトレンチ6の側壁に沿った部分に高濃
度のN型領域15を形成し、これを、多結晶シリコン膜
16とのコンタクト領域とする。
【0012】他方の領域は、前述のようにダイナミック
RAMのビット線Bに接続される。半導体基板1のソ−
ス/ドレイン領域19の間の部分の上に、シリコン酸化
膜などからなるゲ−ト絶縁膜17を形成し、その上に、
ゲ−ト電極18を形成する。ゲ−ト電極18は、ダイナ
ミックRAMのワ−ド線Wに接続される。図12のよう
に、ダイナミックRAMのセルアレイを構成する各メモ
リセルに形成され、図1に示すトレンチ底部に形成され
ているプレ−ト電極10の酸化膜7から露出している部
分を囲むN型領域9は、その隣接する同じ領域と互いに
接合し、これら複数の領域は、1つのプレ−ト拡散領域
を構成する。つぎに、図10を参照してトレンチを新規
な構造にすることによる作用効果を説明する。この実施
例では、トレンチの開口部を含む上部は、孔径Rの円筒
状であり、底部を含む下部は、孔径Rmax のほぼ球状に
なっている。したがって、トレンチ内のキャパシタ容量
は、従来より高くなる。従来のトレンチは、上部及び下
部共に円筒状であり、その隣接するトレンチ間の距離
は、aとする。一方、本発明によるトレンチ上部のトレ
ンチ間の距離は、前記従来と同じくaであるが、トレン
チ下部のトレンチ間の距離は、図示のように最大の半径
が上部の半径よりbだけ大きいので、a−2bとなり、
トレンチ間は、従来より狭くなる。
【0013】したがって、複数のトレンチの下部を囲む
ように形成した複数のプレ−ト拡散領域9を結合する場
合に、少しの熱処理で実施する事ができるので、熱処理
の他への影響を可能な限り少なくできる。ここで、前記
下部の最大孔径Rmax は、R+2bと等しい。つぎに、
この実施例の半導体記憶装置の製造方法について説明す
る。図2に示すようにP型シリコン半導体基板1の主面
に、例えば、熱酸化法などによりフィールド酸化膜2を
形成する。フィ−ルド酸化膜2は、素子分離領域上に形
成される厚い酸化膜と活性領域を覆う薄い酸化膜21と
からなっている。次に、フィ−ルド酸化膜2全面に、例
えば、厚さ1000オングストロ−ム(以下、Aと略記
する)程度のCVD酸化膜(SiO2 )3と厚さ600
0A程度のシリコン窒化膜(Si3 4 )4を堆積させ
る。その後、フォトレジスト5をシリコン窒化膜4の上
に被覆し、これをパターニングする。
【0014】次に、図3に示すように、シリコン窒化膜
4及びCVD酸化膜3等を反応性イオンエッチング(R
IE;Reactive Ion Etching) などにより選択的にエッ
チングして半導体基板を部分的に露出させる。この後、
フォトレジスト5をエッチング除去する。そして、シリ
コン窒化膜4及びCVD酸化膜3をマスク材としてシリ
コン半導体基板1をRIE法などの異方性エッチングに
より、例えば、4μm程度エッチングしてトレンチ6を
形成する。次に、図4に示すように、半導体基板1を、
例えば、約900℃で30分程度熱酸化して、厚さ50
0A程度のシリコン酸化膜7をトレンチ6の側壁に形成
する。次に、RIE法により、トレンチ底部のみ酸化膜
7をエッチングする。そして、例えば砒素(As)を加
速電圧40KeV、ドーズ量1015cm-2程度でイオン
注入する。そして、N2 雰囲気中で約900℃、30分
の熱処理を行って、トレンチ底部のみ高濃度のN型拡散
領域8が形成される。このN型拡散領域8を形成する事
によって、エッチングレ−トが向上し、次工程のエッチ
ングがし易くなると共に、ほぼこの領域に沿って球状に
エッチングされるので、トレンチの形状を適宜制御する
事ができる。勿論本発明においては、この拡散領域を形
成するための工程を経る必要はない。この工程がない
と、そのトレンチ底部付近の断面形状はほぼ横長の楕円
形状になる。
【0015】次に、図5に示すように、等方性エッチン
グ、例えば、CDE(Chemical DryEtching) によりト
レンチ6の底部をエッチングして、この部分をトレンチ
開口部より断面積を大きくする。そして再び、例えば、
Asを加速電圧40KeV、ドーズ量1015cm-2程度
でイオン注入する。その後、N2 雰囲気で約900℃の
熱処理を30分程度行って、トレンチ底部に、不純物濃
度2×1019cm-3程度のN型拡散領域9が形成され
る。この時、N型拡散領域9は、隣接しているトレンチ
6に形成されているN型拡散領域9と接続される。この
N型拡散領域9の不純物濃度の可能な範囲は、1×10
16cm-3〜1×1022cm-3程度である。次ぎに、図6
に示すように、厚さ1000A程度のN型多結晶シリコ
ンを半導体基板全面に塗布し、トレンチ6内部をマスク
するフォトレジスト(図示せず)を用いて、エッチング
行い、このトレンチ6の内壁のほぼ全面にのみN型多結
晶シリコン膜10を形成する。この多結晶シリコン膜1
0は、蓄積キャパシタのプレート電極となる。次ぎに、
図7に示すように、トレンチ6内の多結晶シリコン10
を被覆する様に厚さ約100Aのシリコン窒化膜を堆積
し、これを熱酸化して表面に約20A程度の酸化膜を形
成し、SiO2 /Si3 4 の積層膜12を形成する。
この積層膜は、キャパシタ絶縁膜となる。
【0016】ついで6000A程度のN型多結晶シリコ
ンを半導体基板1全面に堆積させ、トレンチ6をマスク
するフォトレジスト(図示せず)を用いて、この多結晶
シリコンを、例えば、CDE法でエッチングする。これ
により、トレンチ6の上部側面が一部露出するようにN
型多結晶シリコン13が埋込まれる。N型多結晶シリコ
ン13は、蓄積キャパシタのストレージノード電極とし
て用いられる。次に、図8に示すように、フィールド酸
化膜2と反対側のトレンチエッジ部分のみが露出するよ
うにフォトレジスト(図示せず)を堆積し、それをパタ
ーニングする。その後CDEで露出した前記トレンチエ
ッジ部分のシリコン酸化膜7を除去し、トレンチ6のエ
ッジ部のシリコン基板を露出させる。次に図9に示すよ
うに、例えば、リンを加速電圧100KeV、ドーズ量
1×1015cm-2程度で、半導体基板に対して斜めから
イオン注入し、トレンチ6上部エッジ部分に接してN型
不純物拡散領域15を形成する。そして、半導体基板1
全面に厚さ約3000A程度のN型多結晶シリコン膜を
堆積させる。その後、トレンチ6のみが露出する様にフ
ォトレジスト(図示せず)を堆積し、CDE法によりN
型多結晶シリコン膜を選択的にエッチングして、N型多
結晶シリコン膜16をトレンチ6が完全に埋め込むよう
に形成する。
【0017】ついで、図1のように、ウエットエッチン
グで全面のシリコン窒化膜4及びCVD酸化膜3を全面
エッチング除去する。そして、約900℃の熱酸化によ
り全面を酸化してシリコン酸化膜20を形成する。そし
て、トランジスタ形成予定領域を露出させるようにパタ
ーニングを行ったフォトレジスト(図示せず)を堆積
し、酸化膜20及び薄い酸化膜21を選択的にエッチン
グする。その後、このトランジスタ形成予定領域に周知
の方法でゲート酸化膜17及びその上のゲート電極18
を形成する。ついで、ゲート電極18をマスクとしてソ
ース/ドレイン領域19を形成して、1トランジスタ1
キャパシタ型のMOS型ダイナミックRAMセルを形成
する。前記N型不純物拡散領域15は、ソ−ス/ドレイ
ン領域の一方と接触し、その一部となる。多結晶シリコ
ン膜16を酸化して形成されたシリコン酸化膜20の上
にはシリコン窒化膜22を形成してその表面を安定化す
る。例えば、図1に示す実施例のMOSトランジスタの
ソ−ス/ドレイン領域19の一方は、ビット線B(図1
3参照)に接続され、約5V程度の電圧が印加される
が、これよりさらに高い電圧を印加するような場合に
は、この領域の一方もしくは双方に不純物濃度の低い領
域をこの領域間に付加したLDD(Lightly DopedDrain)
構造にすることができる。しかし、将来は、約3.3
Vの電圧を印加するようになるので、この構造を活用す
る余地は余り無い。
【0018】本実施例では、トレンチを形成するに当た
り、まず、異方性エッチングを行ってから、トレンチの
断面積を大きくしているが、最後まで、異方性エッチン
グを使用して工程を簡略化することもできる。図11に
示すように、異方性エッチングで垂直にトレンチを掘っ
てから、エッチング角度を傾斜させてトレンチの断面積
を大きくしている。このような方法によるため、トレン
チの断面形状も前述の実施例のものとは異なっており、
例えば、図11(a)のように底辺が1番断面積の大き
い部分となる三角フラスコ状であったり、図11(b)
のようにトレンチ下部が菱形状であってもよい。実施例
におけるトレンチの半導体基板表面からの深さは、5μ
m程度であるが、本発明においては、4〜16μm程度
のトレンチを用いることができる。あまり深くするとト
レンチ形成工程が難しくなる。
【0019】実施例に置けるゲ−ト電極は多結晶シリコ
ンを材料としているが、本発明は、これに限定されるも
のではなく、Mo、W、Taなどの高融点金属シリサイ
ドやシリサイドと多結晶シリコンを積層するポリサイド
などを用いることができる。また、実施例では、半導体
基板には、P型シリコン基板を用いているが、N型シリ
コン基板でもよく、シリコン以外の半導体を用いること
もできる。また、前述の実施例では、1トランジスタセ
ルのダイナミックRAMを用いて本発明を説明したが、
例えば、3トランジスタセルや4トランジスタセルなど
を適用することも可能である。
【0020】
【発明の効果】以上のような構成により、本発明におい
ては、トレンチ底部からの不純物拡散により形成される
複数のプレート拡散領域は、互いに接近しているので、
短時間で隣接するプレ−ト拡散領域と接続される。プレ
ート拡散領域とプレート電極の接触面積が大きく取れる
ので、プレートを埋め込んだことによる動作マージンの
低下を招くことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるダイナミックRAMの
断面図。
【図2】本発明の実施例におけるダイナミックRAMの
製造工程断面図。
【図3】本発明の実施例におけるダイナミックRAMの
製造工程断面図。
【図4】本発明の実施例におけるダイナミックRAMの
製造工程断面図。
【図5】本発明の実施例におけるダイナミックRAMの
製造工程断面図。
【図6】本発明の実施例におけるダイナミックRAMの
製造工程断面図。
【図7】本発明の実施例におけるダイナミックRAMの
製造工程断面図。
【図8】本発明の実施例におけるダイナミックRAMの
製造工程断面図。
【図9】本発明の実施例におけるダイナミックRAMの
製造工程断面図。
【図10】本発明の効果を説明するトレンチ部の部分断
面図。
【図11】本発明のトレンチの部分断面図。
【図12】本発明のダイナミックRAMのセルアレイの
部分平面図。
【図13】本発明及び従来の1トランジスタセルの配線
図。
【図14】従来のダイナミックRAMの断面図。
【符号の説明】
1 シリコン半導体基板 2 フィールド酸化膜 3、20 CVD酸化膜 4、22 シリコン窒化膜 5 フォトレジスト 6 トレンチ 7 絶縁膜(シリコン酸化膜) 8 N型拡散領域 9 N型拡散領域(プレ−ト拡散領域) 10 第1の導電膜(多結晶シリコン膜) 12 キャパシタ絶縁膜 13 第2の導電膜(多結晶シリコン膜) 15 N型拡散領域 16 多結晶シリコン膜 17 ゲート絶縁膜 18 ゲート電極 19 ソース/ドレイン領域 21 薄い酸化膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板に形成され、所定の領域がその開口部よ
    り大きい断面積を有するトレンチと、 前記トレンチの内側壁上に形成された第1の絶縁膜と、 前記半導体基板内に、前記トレンチの底部を囲むように
    形成され、前記半導体基板とは異なる導電型を有する不
    純物拡散領域と、 前記トレンチの中に、前記不純物拡散領域及び前記第1
    の絶縁膜の上に形成された第1の導電膜と、 前記第1の導電膜を被覆する第2の絶縁膜と、 前記第2の絶縁膜を被覆し、前記トレンチ内に埋込まれ
    た第2の導電膜とを備えていることを特徴とする半導体
    記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板には、ソ−ス/ドレイン
    領域が形成され、このソ−ス/ドレイン領域の間の領域
    上には、ゲ−ト絶縁膜とその上のゲ−ト電極が形成され
    てMOS型電界効果トランジスタを構成しており、前記
    ソ−ス/ドレイン領域の一方は、前記第2の導電膜と電
    気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記トレンチ及び前記MOS型電界効果
    トランジスタは、複数形成されており、隣接する前記ト
    レンチの前記不純物拡散領域は、互いに接合している事
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体記憶
    装置。
  4. 【請求項4】 前記トレンチには、蓄積キャパシタが形
    成されており、前記不純物拡散領域が、前記蓄積キャパ
    シタのプレ−ト拡散領域、前記第1の導電膜が、前記蓄
    積キャパシタのプレ−ト電極、前記第2の絶縁膜が、前
    記蓄積キャパシタのキャパシタ絶縁膜、前記第2の導電
    膜が、前記蓄積キャパシタのストレ−ジノ−ド電極であ
    ることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3の
    いずれかに記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 第1導電型半導体基板に第1のトレンチ
    を形成する工程と、 前記第1のトレンチ側壁を第1の絶縁膜で被覆する工程
    と、 前記第1のトレンチ底辺近傍を囲む第2導電型の第1不
    純物拡散領域を形成する工程と、 前記第1のトレンチ底辺から前記第2導電型の第1不純
    物拡散領域をエッチングして、前記第1のトレンチの底
    辺の下に、その最大の断面積が、前記第1のトレンチの
    開口部の断面積より広い第2のトレンチを形成し、両ト
    レンチを合わせて1つのトレンチを形成する工程と、 前記両トレンチを合わせて形成したトレンチの底辺近傍
    を囲み、前記第1不純物拡散領域を含む第2導電型の第
    2不純物拡散領域を形成する工程と、 前記両トレンチを合わせて形成したトレンチ内におい
    て、前記第1の絶縁膜及び前記第1不純物拡散領域の上
    に第1の導電膜を形成する工程と、 前記第1の導電膜を被覆する第2の絶縁膜を形成する工
    程と、 前記第2の絶縁膜を被覆するように前記両トレンチを合
    わせて形成したトレンチ内に埋め込まれている第2の導
    電膜を形成する工程とを備えていることを特徴とする半
    導体記憶装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記両トレンチを合わせて形成されたト
    レンチは、前記半導体基板に複数形成され、隣接するト
    レンチの底辺近傍を囲む第2不純物拡散領域は、互いに
    接続していることを特徴とする請求項5に記載の半導体
    記憶装置の製造方法。
JP4208477A 1992-07-13 1992-07-13 半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JPH0637275A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208477A JPH0637275A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 半導体記憶装置及びその製造方法
US08/090,261 US5336912A (en) 1992-07-13 1993-07-13 Buried plate type DRAM
US08/506,430 US5629226A (en) 1992-07-13 1995-07-24 Method of manufacturing a buried plate type DRAM having a widened trench structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208477A JPH0637275A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637275A true JPH0637275A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16556821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208477A Pending JPH0637275A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5336912A (ja)
JP (1) JPH0637275A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501834A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 インフィニオン テクノロジーズ ノース アメリカ コーポレイション 異方性ウェットエッチングによってトレンチを拡張する方法
KR100441585B1 (ko) * 1998-08-06 2004-07-27 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치
US6841452B2 (en) 2002-12-05 2005-01-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of forming device isolation trench
JP2007250855A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
WO2008150032A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Tokyo Electron Limited 半導体メモリ装置およびその製造方法
CN107785486A (zh) * 2016-08-24 2018-03-09 德克萨斯仪器股份有限公司 沟槽隔离电容器

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2904635B2 (ja) * 1992-03-30 1999-06-14 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP3480745B2 (ja) * 1993-09-16 2003-12-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH07161936A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその製造方法
US5627092A (en) * 1994-09-26 1997-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Deep trench dram process on SOI for low leakage DRAM cell
KR0151012B1 (ko) * 1994-11-30 1998-10-01 김광호 매몰 비트라인 디램 셀 및 제조방법
US5658816A (en) * 1995-02-27 1997-08-19 International Business Machines Corporation Method of making DRAM cell with trench under device for 256 Mb DRAM and beyond
JPH08250674A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Microelectron Corp 半導体記憶装置
DE19525072C2 (de) * 1995-07-10 2002-06-27 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung, bei der ein erstes Bauelement an einer Hauptfläche eines Halbleitersubstrats und ein zweites Bauelement am Grabenboden angeordnet sind, und Verfahren zu deren Herstellung
US5692281A (en) * 1995-10-19 1997-12-02 International Business Machines Corporation Method for making a dual trench capacitor structure
US5908310A (en) * 1995-12-27 1999-06-01 International Business Machines Corporation Method to form a buried implanted plate for DRAM trench storage capacitors
TW297948B (en) * 1996-08-16 1997-02-11 United Microelectronics Corp Memory cell structure of DRAM
US6015985A (en) * 1997-01-21 2000-01-18 International Business Machines Corporation Deep trench with enhanced sidewall surface area
US6309975B1 (en) 1997-03-14 2001-10-30 Micron Technology, Inc. Methods of making implanted structures
US5885863A (en) * 1997-03-31 1999-03-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making a contact for contacting an impurity region formed in a semiconductor substrate
US6100132A (en) * 1997-06-30 2000-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of deforming a trench by a thermal treatment
US5891807A (en) * 1997-09-25 1999-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Formation of a bottle shaped trench
US5943581A (en) * 1997-11-05 1999-08-24 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating a buried reservoir capacitor structure for high-density dynamic random access memory (DRAM) circuits
US5976945A (en) * 1997-11-20 1999-11-02 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a DRAM cell structure on an SOI wafer incorporating a two dimensional trench capacitor
US6236079B1 (en) 1997-12-02 2001-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic semiconductor memory device having a trench capacitor
US6008103A (en) * 1998-02-27 1999-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Method for forming trench capacitors in an integrated circuit
US6093606A (en) * 1998-03-05 2000-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of manufacture of vertical stacked gate flash memory device
US6018174A (en) * 1998-04-06 2000-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Bottle-shaped trench capacitor with epi buried layer
US6265741B1 (en) * 1998-04-06 2001-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Trench capacitor with epi buried layer
US5945704A (en) * 1998-04-06 1999-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Trench capacitor with epi buried layer
US6281068B1 (en) * 1998-04-30 2001-08-28 International Business Machines Corporation Method for buried plate formation in deep trench capacitors
US6190988B1 (en) 1998-05-28 2001-02-20 International Business Machines Corporation Method for a controlled bottle trench for a dram storage node
EP0977266A1 (de) * 1998-06-15 2000-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Grabenkondensator mit Isolationskragen und entsprechendes Herstellungsverfahren
EP0971414A1 (de) 1998-06-15 2000-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Grabenkondensator mit Isolationskragen und vergrabenen Kontakt und entsprechendes Herstellungsverfahren
US6828191B1 (en) 1998-06-15 2004-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Trench capacitor with an insulation collar and method for producing a trench capacitor
US6194755B1 (en) 1998-06-22 2001-02-27 International Business Machines Corporation Low-resistance salicide fill for trench capacitors
EP0981164A3 (en) * 1998-08-18 2003-10-15 International Business Machines Corporation Low resistance fill for deep trench capacitor
DE19842665C2 (de) 1998-09-17 2001-10-11 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für einen Grabenkondensator mit einem Isolationskragen
DE19845058A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-13 Siemens Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
TW400614B (en) * 1998-11-06 2000-08-01 United Microelectronics Corp The manufacture method of Shallow Trench Isolation(STI)
US6153901A (en) * 1999-01-26 2000-11-28 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit capacitor including anchored plug
US6403412B1 (en) 1999-05-03 2002-06-11 International Business Machines Corp. Method for in-situ formation of bottle shaped trench by gas phase etching
EP1079424A1 (en) * 1999-08-18 2001-02-28 Motorola, Inc. A method for forming a deep trench in a semiconductor substrate
WO2001017014A1 (de) * 1999-08-30 2001-03-08 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung und verfahren zu deren herstellung
US6214686B1 (en) * 1999-09-01 2001-04-10 International Business Machines Corporation Spatially offset deep trenches for high density DRAMS
DE19944012B4 (de) * 1999-09-14 2007-07-19 Infineon Technologies Ag Grabenkondensator mit Kondensatorelektroden und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE10019090A1 (de) * 2000-04-12 2001-10-25 Infineon Technologies Ag Grabenkondensator sowie dazugehöriges Herstellungsverfahren
DE10029036C1 (de) * 2000-06-13 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erhöhung der Trenchkapazität
DE10030696B4 (de) * 2000-06-23 2006-04-06 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit zumindest einem vergrabenen Schaltungselement und einer Isolationsschicht sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE10034003A1 (de) * 2000-07-07 2002-01-24 Infineon Technologies Ag Grabenkondensator mit Isolationskragen und entsprechendes Herstellungsverfahren
TW452879B (en) * 2000-07-27 2001-09-01 Promos Technologies Inc Method for removing polishing stop layer
DE10041748A1 (de) * 2000-08-27 2002-03-14 Infineon Technologies Ag SOI-Substrat sowie darin ausgebildete Halbleiterschaltung und dazugehörige Herstellungsverfahren
US6383924B1 (en) * 2000-12-13 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Method of forming buried conductor patterns by surface transformation of empty spaces in solid state materials
US6313008B1 (en) * 2001-01-25 2001-11-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Inc. Method to form a balloon shaped STI using a micro machining technique to remove heavily doped silicon
DE10109218A1 (de) * 2001-02-26 2002-06-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Speicherkondensators
US6706608B2 (en) * 2001-02-28 2004-03-16 Micron Technology, Inc. Memory cell capacitors having an over/under configuration
US6544838B2 (en) 2001-03-13 2003-04-08 Infineon Technologies Ag Method of deep trench formation with improved profile control and surface area
DE10134955C1 (de) * 2001-07-23 2003-03-06 Infineon Technologies Ag Anordnung von Gräben in einem Halbleitersubstrat, insbesondere für Grabenkondensatoren
US6979652B2 (en) * 2002-04-08 2005-12-27 Applied Materials, Inc. Etching multi-shaped openings in silicon
US6664161B2 (en) * 2002-05-01 2003-12-16 International Business Machines Corporation Method and structure for salicide trench capacitor plate electrode
TW538497B (en) * 2002-05-16 2003-06-21 Nanya Technology Corp Method to form a bottle-shaped trench
US6812486B1 (en) * 2003-02-20 2004-11-02 National Semiconductor Corporation Conductive structure and method of forming the structure
US6696344B1 (en) * 2003-03-10 2004-02-24 Nanya Technology Corporation Method for forming a bottle-shaped trench
TW582087B (en) * 2003-04-09 2004-04-01 Nanya Technology Corp Method of forming bottle trench
DE10321466B4 (de) * 2003-05-13 2007-01-25 Infineon Technologies Ag Trench-Speicherkondensator und Verfahren zu dessen Herstellung
KR100525797B1 (ko) * 2003-06-18 2005-11-02 동부아남반도체 주식회사 소자분리막 구조 및 제조 방법
US20050151182A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Yi-Nan Chen Isolation structure for trench capacitors and fabrication method thereof
US7247905B2 (en) * 2004-03-30 2007-07-24 International Business Machines Corporation Offset vertical device
DE102004052626B3 (de) * 2004-10-29 2006-08-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bestimmen einer Kantenabdeckung bei Beschichtungsprozessen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR100697292B1 (ko) * 2005-10-04 2007-03-20 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 형성 방법
KR100707803B1 (ko) * 2005-10-28 2007-04-17 주식회사 하이닉스반도체 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
KR100732767B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 리세스 채널용 트렌치 형성방법
US7859026B2 (en) * 2006-03-16 2010-12-28 Spansion Llc Vertical semiconductor device
KR100780658B1 (ko) * 2006-12-27 2007-11-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
KR100811275B1 (ko) * 2006-12-28 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 벌브 타입의 리세스 채널을 갖는 반도체소자의 제조방법
KR101374335B1 (ko) * 2007-09-10 2014-03-17 삼성전자주식회사 국부적으로 두꺼운 유전막을 갖는 리세스 채널트랜지스터의 제조방법 및 관련된 소자
JP2009224520A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7863180B2 (en) * 2008-05-06 2011-01-04 International Business Machines Corporation Through substrate via including variable sidewall profile
DE102009031114B4 (de) * 2009-06-30 2011-07-07 Globalfoundries Dresden Module One LLC & CO. KG, 01109 Halbleiterelement, das in einem kristallinen Substratmaterial hergestellt ist und ein eingebettetes in-situ n-dotiertes Halbleitermaterial aufweist, und Verfahren zur Herstellung desselben
US8502294B1 (en) * 2012-05-15 2013-08-06 Nanya Technology Corporation Semiconductor process and semiconductor structure for memory array with buried digit lines (BDL)
US9691773B2 (en) * 2013-11-01 2017-06-27 Nanya Technology Corp. Silicon buried digit line access device and method of forming the same
US11088146B2 (en) * 2017-04-04 2021-08-10 Intel Corporation Thin-film transistor embedded dynamic random-access memory

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176265A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS60245161A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ及びその製造方法
JPS61135151A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS6240759A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Fujitsu Ltd 半導体メモリ−
JPS6269520A (ja) * 1985-09-21 1987-03-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光cvd法により凹部を充填する方法
DE3809218C2 (de) * 1987-03-20 1994-09-01 Mitsubishi Electric Corp Halbleitereinrichtung mit einem Graben und Verfahren zum Herstellen einer solchen Halbleitereinrichtung
EP0283964B1 (en) * 1987-03-20 1994-09-28 Nec Corporation Dynamic random access memory device having a plurality of improved one-transistor type memory cells
KR910000246B1 (ko) * 1988-02-15 1991-01-23 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치
JP2969865B2 (ja) * 1990-08-28 1999-11-02 日本電気株式会社 ダイナミック型半導体記憶装置及びその製造方法
JPH04287366A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441585B1 (ko) * 1998-08-06 2004-07-27 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치
JP2003501834A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 インフィニオン テクノロジーズ ノース アメリカ コーポレイション 異方性ウェットエッチングによってトレンチを拡張する方法
US6841452B2 (en) 2002-12-05 2005-01-11 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of forming device isolation trench
JP2007250855A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
WO2008150032A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Tokyo Electron Limited 半導体メモリ装置およびその製造方法
CN107785486A (zh) * 2016-08-24 2018-03-09 德克萨斯仪器股份有限公司 沟槽隔离电容器

Also Published As

Publication number Publication date
US5629226A (en) 1997-05-13
US5336912A (en) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637275A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3671062B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR920006260B1 (ko) 다이나믹형 반도체기억장치와 그 제조방법
US5429977A (en) Method for forming a vertical transistor with a stacked capacitor DRAM cell
JP2633650B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3466938B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP3199717B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5218218A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3400143B2 (ja) 半導体記憶装置
US6255684B1 (en) DRAM cell configuration and method for its production
JP3132435B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5027172A (en) Dynamic random access memory cell and method of making thereof
JPH08250677A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5250830A (en) Dynamic type semiconductor memory device and its manufacturing method
JP3782119B2 (ja) 半導体記憶装置
KR940011101B1 (ko) Dram 셀용 고성능 트렌치 커패시터
JPH0715949B2 (ja) Dramセル及びその製造方法
JP2819520B2 (ja) Dramセル
JPH1145886A (ja) 少なくとも2つの第1の導電形の領域間に導電性接続を形成する方法
JPH1022471A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2661156B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS63227050A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2739983B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH05167033A (ja) 半導体装置、半導体記憶装置およびその製造方法
JP2659987B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010319