JP2010003916A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010003916A JP2010003916A JP2008161986A JP2008161986A JP2010003916A JP 2010003916 A JP2010003916 A JP 2010003916A JP 2008161986 A JP2008161986 A JP 2008161986A JP 2008161986 A JP2008161986 A JP 2008161986A JP 2010003916 A JP2010003916 A JP 2010003916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- semiconductor substrate
- region
- diffusion layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 73
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 44
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 147
- 239000010408 film Substances 0.000 description 73
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 29
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 13
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N F[CH]F Chemical compound F[CH]F JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000618 GeSbTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010081348 HRT1 protein Hairy Proteins 0.000 description 1
- 102100021881 Hairy/enhancer-of-split related with YRPW motif protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008812 WSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N azane;hydrogen peroxide Chemical compound [NH4+].[O-]O SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 silicide compound Chemical class 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66787—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
- H01L29/66795—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/84—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1203—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/785—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/05—Making the transistor
- H10B12/053—Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/05—Making the transistor
- H10B12/056—Making the transistor the transistor being a FinFET
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【課題】SOI構造を有するRC型トランジスタにおいて、しきい値電圧の低下を防止でき、さらに、しきい値電圧の制御や調整が容易にできる。
【解決手段】電界効果トランジスタを備えた半導体装置であって、電界効果トランジスタは、半導体基板1に形成された素子分離領域3によって仕切られた拡散層領域と、
その拡散層領域と交差するように設けられ、少なくとも一部が半導体基板1に形成されたゲート溝内に埋め込まれたゲート電極5と、拡散層領域内において、一方の側面がゲート電極5のうちゲート溝内に埋め込まれた部分と対向し、他方の側面が素子分離領域3の側面と接触するように形成されたSOI構造のチャネル層4とを有し、ソース・ドレイン領域として機能する不純物拡散層5がチャネル層4よりも上部に配置され、不純物拡散層5とチャネル層4とが離間して形成されている。
【選択図】図2
【解決手段】電界効果トランジスタを備えた半導体装置であって、電界効果トランジスタは、半導体基板1に形成された素子分離領域3によって仕切られた拡散層領域と、
その拡散層領域と交差するように設けられ、少なくとも一部が半導体基板1に形成されたゲート溝内に埋め込まれたゲート電極5と、拡散層領域内において、一方の側面がゲート電極5のうちゲート溝内に埋め込まれた部分と対向し、他方の側面が素子分離領域3の側面と接触するように形成されたSOI構造のチャネル層4とを有し、ソース・ドレイン領域として機能する不純物拡散層5がチャネル層4よりも上部に配置され、不純物拡散層5とチャネル層4とが離間して形成されている。
【選択図】図2
Description
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、SOI構造のRC型トランジスタを有する半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、半導体デバイスの微細化の進展に伴い、電界効果トランジスタ(以下、トランジスタと記載)のゲート長を短縮せざるを得なくなってきている。トランジスタのゲート長を短縮すると、トランジスタのソースとドレインが接近し、ドレインの効果がソースにまで及ぶこととなり、その結果、トランジスタのしきい値電圧の低下という問題が発生する。そこで、トランジスタのゲート長を短縮した場合でも、しきい値電圧の低下を抑制しつつ、オン電流はできるだけ大きくした高性能なトランジスタの必要性が増し、そのような高性能なトランジスタを実現するための技術が特許文献1に開示されている。なお、トランジスタのしきい値電圧の低下等、 HYPERLINK "http://anzenmon.jp/page/199370" ゲート長の短縮に伴って顕在化してくる電気特性の劣化のことを短チャネル効果という。
特許文献1には、半導体デバイスの微細化に対応するための高性能なトレンチゲート型トランジスタとして、ゲート電極用の溝の側面部分にチャネル層を設けた構造のものが開示されている。これにより、チャネル層の幅を広げることができ、低いゲート電圧でも十分なオン電流を流すことができるようになっている。なお、トレンチゲート型トランジスタとは、半導体基板に形成した溝にゲート電極を埋め込んだトランジスタのことである。
以下、上述したようなゲート電極用の溝の側面部分にチャネル層を設けたトレンチゲート型トランジスタのことをRC型(Recessed Channel)トランジスタということとする。
RC型トランジスタにおいて、チャネル層をSOI(Silicon On Insulator)構造とすることで、トランジスタの電気特性を改善する技術が特許文献2に開示されている。
以下に、特許文献2に開示されている技術を利用したSOI構造を有するRC型トランジスタについて説明する。
図21は、電気特性を改善する技術が盛り込まれたSOI構造を有するRC型トランジスタの平面図である。電極の引き出し用の配線層等については記載を省略している。
図21に示すSOI構造を有するRC型トランジスタは、シリコン等からなる半導体基板(不図示)に形成された素子分離領域103によって仕切られ、不純物を導入して形成された拡散層領域101と、ゲート電極102とを備えている。
拡散層領域101のうち、ゲート電極102に対向しない両側部分は、トランジスタのソース・ドレイン領域として機能する。
図22は、図21に示したSOI構造を有するRC型トランジスタの断面図であり、(a)は図21に示したA−A’断面図、(b)は図21に示したB−B’断面図である。
図21に平面図を示したSOI構造を有するRC型トランジスタは、図22に示すように半導体基板100と、ゲート電極102と、素子分離領域103と、ソース・ドレイン領域用のN型不純物拡散層104と、ゲート絶縁膜105と、チャネル層111とを備えている。
ゲート電極102は、半導体基板100内に形成された溝に埋め込まれている。ゲート電極102のうち、半導体基板100の溝に埋め込まれた半導体基板100の表面よりも下の部分に着目すると、その下部であるゲート電極下部102−2は、上部であるゲート電極上部102−1よりも幅が広くなるように形成されている。したがって、半導体基板100内に形成された溝も、その下部の幅は、上部の幅よりも広くなっている。
素子分離領域103は、シリコン酸化膜(SiO2)からなり、P型のシリコンからなる半導体基板100に対してSTI(Shallow Trench Isolation)形成法を行うことにより形成されている。
図22(b)に示すように、半導体基板100内において、ゲート電極上部102−1と対向する部分には、ゲート絶縁膜105を介して薄膜状のP型シリコンからなるチャネル層111が形成されている。また、チャネル層111において、ゲート電極102と対向していない方の側面は、素子分離領域103と接触している。また、チャネル層111の底部は、ゲート絶縁膜105を介してゲート電極下部102−2と対向している。
また、図22(b)に示すように、ゲート電極下部102−2と素子分離領域103とは、間にゲート絶縁膜105が介在しており、直接接触していない。これによりチャネル層111がSOI構造となっている。
ソース・ドレイン領域用のN型不純物拡散層104は、それぞれチャネル層111と直接接触しており、トランジスタがオン状態の時にはチャネル層111の導電型がN型に反転することにより、N型不純物拡散層104間でオン電流が流れる。
特開2007−158269号公報
特開2007−258660号公報
上述した特許文献2に開示されている技術では、RC型トランジスタにおいて、さらにチャネル層をSOI構造にすることにより、トランジスタの電気特性を改善している。
特許文献2で開示されているSOI構造を有するRC型トランジスタでは、ソース・ドレイン領域用のN型不純物拡散層104と薄膜状に形成されたチャネル層111とが直接接触している。このため、トランジスタを製造する際に加わる熱の影響で、ソース・ドレイン領域用のN型不純物拡散層104に存在している不純物がチャネル層111へも拡散してしまう。したがって、半導体デバイスの微細化の進展に伴いゲート長が短縮された場合、短チャネル効果により、トランジスタのしきい値電圧が低下し、その制御が難しいという問題点がある。
また、チャネルに薄膜SOI構造を有するRC型トランジスタでは、トランジスタ駆動時にSOI構造部が完全に空乏化するため、薄膜状チャネル層内の不純物濃度を制御することで、しきい値電圧の調整を行うことが困難という問題点がある。
さらに、薄膜上のチャネル層へ不純物を均一に導入するのは容易ではないことから、しきい値電圧がばらつき易いという問題点がある。
本発明は、SOI構造を有するRC型トランジスタにおいて、しきい値電圧の低下を防止でき、さらに、しきい値電圧の制御や調整が容易にできる半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
電界効果トランジスタを備えた半導体装置であって、
前記電界効果トランジスタは、
半導体基板に形成された素子分離領域によって仕切られた拡散層領域と、
前記拡散層領域と交差するように設けられ、少なくとも一部が前記半導体基板に形成されたゲート溝内に埋め込まれたゲート電極と、
前記拡散層領域内において、一方の側面が前記ゲート電極のうち前記ゲート溝内に埋め込まれた部分と対向し、他方の側面が前記素子分離領域の側面と接触するように形成されたSOI構造のチャネル層とを有し、
前記拡散層領域のうち前記ゲート電極と交差する領域の両側部分で、ソース・ドレイン領域として機能する不純物拡散層が前記チャネル層よりも上部に配置され、前記不純物拡散層と前記チャネル層とが離間して形成されていることを特徴とする。
電界効果トランジスタを備えた半導体装置であって、
前記電界効果トランジスタは、
半導体基板に形成された素子分離領域によって仕切られた拡散層領域と、
前記拡散層領域と交差するように設けられ、少なくとも一部が前記半導体基板に形成されたゲート溝内に埋め込まれたゲート電極と、
前記拡散層領域内において、一方の側面が前記ゲート電極のうち前記ゲート溝内に埋め込まれた部分と対向し、他方の側面が前記素子分離領域の側面と接触するように形成されたSOI構造のチャネル層とを有し、
前記拡散層領域のうち前記ゲート電極と交差する領域の両側部分で、ソース・ドレイン領域として機能する不純物拡散層が前記チャネル層よりも上部に配置され、前記不純物拡散層と前記チャネル層とが離間して形成されていることを特徴とする。
また、SOI構造のチャネル層を有する電界効果トランジスタを備えた半導体装置の製造方法であって、
半導体基板に前記電界効果トランジスタの拡散層領域を形成する部分を残すようにして第1の分離部を形成する第1の工程と、
前記第1の分離部の下に、第2の分離部を形成する第2の工程と、
前記第1の分離部及び前記第2の分離部に絶縁膜を埋め込んで素子分離領域を形成し、該素子分離領域により仕切られた部分を前記拡散層領域とする第3の工程と、
前記半導体基板にゲート電極を埋め込むためのゲート溝の上部を形成する第4の工程と、
前記ゲート溝の上部の下に該ゲート溝の下部を形成し、該ゲート溝の下部によって前記半導体基板から切り離されたSOI構造のチャネル層を形成する第5の工程と、
前記ゲート溝を含む前記半導体基板の表面全面にゲート絶縁膜を形成し、該ゲート絶縁膜が表面に形成された前記ゲート溝に前記ゲート電極を形成する第6の工程と、
前記拡散層領域のうち前記ゲート電極と交差する領域の両側部分に不純物を導入した不純物拡散層を前記チャネル層よりも上部に形成する第7の工程とを有する。
半導体基板に前記電界効果トランジスタの拡散層領域を形成する部分を残すようにして第1の分離部を形成する第1の工程と、
前記第1の分離部の下に、第2の分離部を形成する第2の工程と、
前記第1の分離部及び前記第2の分離部に絶縁膜を埋め込んで素子分離領域を形成し、該素子分離領域により仕切られた部分を前記拡散層領域とする第3の工程と、
前記半導体基板にゲート電極を埋め込むためのゲート溝の上部を形成する第4の工程と、
前記ゲート溝の上部の下に該ゲート溝の下部を形成し、該ゲート溝の下部によって前記半導体基板から切り離されたSOI構造のチャネル層を形成する第5の工程と、
前記ゲート溝を含む前記半導体基板の表面全面にゲート絶縁膜を形成し、該ゲート絶縁膜が表面に形成された前記ゲート溝に前記ゲート電極を形成する第6の工程と、
前記拡散層領域のうち前記ゲート電極と交差する領域の両側部分に不純物を導入した不純物拡散層を前記チャネル層よりも上部に形成する第7の工程とを有する。
本発明は以上説明したように構成されているので、
短チャネル効果によるトランジスタのしきい値電圧の低下を防止し、しきい値電圧の制御を容易にする。
短チャネル効果によるトランジスタのしきい値電圧の低下を防止し、しきい値電圧の制御を容易にする。
また、トランジスタのしきい値電圧のばらつきを抑制することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
ここでは、トランジスタがNチャネル型の場合について説明するが、後に示すようにPチャネル型とすることも可能である。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の一実施形態に係るSOI構造を有するRC型トランジスタの平面図である。電極を引き出すための配線層等については記載を省略している。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の一実施形態に係るSOI構造を有するRC型トランジスタの平面図である。電極を引き出すための配線層等については記載を省略している。
図1に示すように本形態のSOI構造を有するRC型トランジスタは、シリコン等からなる半導体基板(不図示)に形成された素子分離領域3と、素子分離領域3により仕切られた拡散層領域(活性領域)2と、ゲート電極5と、コンタクトプラグ11とを備えている。
拡散層領域2のうち、ゲート電極5に対向しない両側部分は、トランジスタのソース・ドレイン領域として機能する。
コンタクトプラグ11は、ソース・ドレイン領域と、その上層に設けられる配線層(不図示)とを接続する。
図2は、図1に示したSOI構造を有するRC型トランジスタの断面図であり、(a)は図1に示したA−A’断面図、(b)は図1に示したB−B’断面図である。
図2(a)において、半導体基板1はシリコンからなる半導体基板で、不純物が導入されてP型となっている。
ゲート電極5は、多結晶シリコン(Poly-Si)7と、その上部に形成されたタングステン(W)等の低抵抗導電層6とから形成されている。
また、ゲート電極5は、半導体基板1内に形成された溝に埋め込まれている。ゲート電極5のうち、半導体基板1の溝に埋め込まれた半導体基板1の表面よりも下の部分に着目すると、その下部であるゲート電極下部5−2は、上部であるゲート電極上部5−1よりも幅が広くなるように形成されている。したがって、半導体基板1内に形成された溝も、その下部の幅は、上部の幅よりも広くなっている。
素子分離領域3は、シリコン酸化膜(SiO2)等からなり、半導体基板1に対してSTI(Shallow Trench Isolation)形成法を行うことにより形成されている。
N型不純物拡散層9は、図1に示した拡散層領域2にN型の不純物を導入して形成したN型不純物拡散層で、ソース・ドレイン領域として機能する。
また、ゲート電極5を覆うようにして、シリコン酸化膜等からなる層間絶縁膜10が形成されており、コンタクトプラグ11を用いて、ソース・ドレイン領域とその上層に設けた配線層(不図示)との導通が得られる。
図2(b)に示すように、半導体基板1内において、溝を充填するように形成されたゲート電極5の一部である多結晶シリコン7の側面には、P型シリコンからなるサイドウォール状の薄膜のチャネル層4が形成されている。
チャネル層4は、半導体基板1の表面から深さDの位置に形成されており、N型不純物拡散層9(図2(a)参照)からなるソース・ドレイン領域とは直接接触していない。また、チャネル層4は、トランジスタがオン状態の時に電流が流れるチャネル領域として機能する。
また、図2(b)に示すように、チャネル層4の底部とゲート電極下部5−2とは、間にゲート絶縁膜8が介在しており、直接接触していない。
以下に、上記のように構成された本形態に係るSOI構造を有するRC型トランジスタの製造方法を詳細に説明する。
図3は、P型のシリコンからなる半導体基板の平面図である。
まず、図3に示すように、P型のシリコンからなる半導体基板1上に、拡散層領域2(図1参照)を形成するためのマスク層21を形成する。
図4は、本発明の一実施形態に係るSOI構造を有するRC型トランジスタの製造方法を説明するための断面図であり、(a)は図1、図3に示したA−A’断面図、(b)は図1、図3に示したB−B’断面図である。また、以下の説明において参照する図5〜9は、いずれも本発明の一実施形態に係るSOI構造を有するRC型トランジスタの製造方法を説明するための図であり、(a)は図1、図3に示したA−A’断面図、(b)は図1、図3に示したB−B’断面図である。
次に、図4(a),(b)に示すように、まず、半導体基板1の上に厚さ9nm程度のシリコン酸化膜21−1を熱酸化法等で形成し、その後、厚さ120nm程度の第1のマスク層であるシリコン窒化膜(Si3N4)21−2を形成する。そして、拡散層領域2(図1参照)を形成する部分を残すようにドライエッチングによりパターニングすることでマスク層(図3参照)が形成されている。パターニングに際しては、フォトレジスト膜(不図示)を用いて所望のパターンを形成すればよい。
次に、シリコンのドライエッチングにより、図5(a),(b)に示すように、半導体基板1のシリコン窒化膜21−2(図4参照)で形成されているマスク層21(図3参照)以外の領域に深さ120nm程度の第1の分離部22を形成する。ドライエッチングを行う際の具体的な条件としては、例えば、塩素(Cl2)、臭化水素(HBr)、酸素(O2)等を混合したガスを用い、圧力10〜50mTorrの雰囲気下で行うことができる。また、第1の分離部22の側壁が鉛直方向となす角度(テーパー角)は、エッチングガスの流量等を変化させることによって調節することができるが、ここでは概略垂直(テーパー角0度)となるようにする。
次に、厚さ30nm程度のシリコン酸化膜をCVD法で形成した後に、マスク層を用いずに全面ドライエッチングを行うことにより、図6(a),(b)に示すように、第1の分離部22の側壁部分に第1のサイドウォールであるサイドウォール23を形成する。
次に、シリコン窒化膜21−2(図4〜6参照)で形成されているマスク層21(図3参照)及びサイドウォール23(図6参照)をマスクとして、再度シリコンのドライエッチングを行い、図7(a),(b)に示すように、サイドウォール23の下に深さ120nm程度の第2の分離部24を形成する。第2の分離部24の側壁が鉛直方向となす角度は、エッチング条件を変更することにより、所望のトランジスタ特性に応じて設定することが可能である。
次に、CVD法を用い、図8(a),(b)に示すように、半導体基板1の上方の全面を覆うようにシリコン酸化膜25を形成する。先に形成したサイドウォール23は(図6、図7参照)、同じシリコン酸化膜で形成されているので、図8以降の図においては、シリコン酸化膜25とサイドウォール23との境界線は簡略化のために記載しない。
次に、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いてシリコン酸化膜25(図8参照)の表面の平坦化を行う。そして、図9(a),(b)に示すように、シリコン窒化膜21−2(図4〜8参照)で形成されているマスク層21(図3参照)の残存部分を熱リン酸等の薬液を用いて除去する。これにより、半導体基板1に設けた第1の分離部22及び第2の分離部24(図8参照)にのみシリコン酸化膜が残存し、その残存部分により図1及び図2に示した素子分離領域3が形成される。そして、半導体基板1の素子分離領域3の間の領域が、図1に示した拡散層領域(活性領域)2となる。
ここで、マスク層21の残存部分を除去した後、フッ酸等の薬液を用いたウエットエッチングを行い、素子分離領域3の表面の近傍部分のシリコン酸化膜を除去することで、半導体基板1の表面と素子分離領域3との高さを合わせるように加工してもよい。このような加工を行った場合には、先に形成したシリコン酸化膜21−1(図4〜8参照)も除去されるので、再度熱酸化等を行ってシリコンが露出している部分に厚さ9nm程度のシリコン酸化膜を新たに形成すればよい。
次に、半導体基板1上に厚さ120nm程度のシリコン窒化膜を形成し、ゲート電極5(図1及び図2参照)の領域を開口するように、ドライエッチングにてパターニングを行う。
図10は、P型のシリコンからなる半導体基板1の平面図であり、半導体基板1上に第2のマスク層であるシリコン窒化膜26を形成し、ゲート電極5の領域を開口するように、ドライエッチングにてパターニングを行った後の状態を示している。
図11は、本発明の一実施形態に係るSOI構造を有するRC型トランジスタの製造方法を説明するための断面図であり、(a)は図10に示した半導体基板1のA−A’断面図、(b)は図10に示した半導体基板1のB−B’断面図である。また、以下の説明において参照する図11〜18は、いずれも本発明の一実施形態に係るSOI構造を有するRC型トランジスタの製造方法を説明するための図であり、(a)は図1、図3、図10に示したA−A’断面図、(b)は図1、図3、図10に示したB−B’断面図である。
シリコン窒化膜26のドライエッチングを行う際の具体的なエッチングガスとしては、例えば、CF4(四フッ化炭素)、CHF2、アルゴン(Ar)の混合ガスを用いることができる。この場合、先に形成したシリコン酸化膜21−1(図4〜9参照)は、膜厚が9nmと非常に薄いので、シリコン窒化膜26のエッチング時に除去されて、図11(a),(b)に示すように半導体基板1のシリコンの表面が露出される。
一方、素子分離領域3のシリコン酸化膜は膜厚が十分に厚いので、表面のシリコン酸化膜が多少削られるだけで、素子分離用の絶縁膜としての機能には影響しない。
次に、シリコン窒化膜26及び素子分離領域3を形成しているシリコン酸化膜に対して高い選択比を有する条件にて、シリコンの異方性エッチングを行う。具体的なエッチングガスとしては、例えば塩素(Cl2)と臭化水素(HBr)と酸素(O2)との混合ガスを用いることができる。
このエッチングにより、露出していた半導体基板1のシリコンの表面のシリコンが除去されて、図12(a),(b)に示すように、第1のゲート溝27が形成される。この第1のゲート溝27の内側面(シリコン面)は垂直形状となるようにする。
この場合、素子分離領域3のシリコン酸化膜がマスクとなるため、図12(b)に示すように薄膜のチャネル層4が形成される。このチャネル層4は、トランジスタのチャネル領域として機能する。
ここで、チャネル層4の最上部の半導体基板1の表面からの深さDは80〜120nm程度、また、チャネル層4の最上部の第1のゲート溝27の底部からの高さHは30〜60nm程度となるようにする。
チャネル層4の最上部の半導体基板1の表面からの深さDは、第1の分離部22(図5〜8参照)の半導体基板1の表面からの深さと同じになるため、第1の分離部22を形成する際のエッチング条件を調整することで調節することができる。また、チャネル層4の最上部の第1のゲート溝27の底部からの高さHは、所望のトランジスタ特性に応じて決定すればよい。
また、チャネル層4の幅は、先に形成したサイドウォール23(図6、図7参照)の膜厚によって決定されるため、所望のトランジスタ特性に応じて、サイドウォール23を形成する際の膜厚を調整すればよい。
次に、熱酸化を行ってシリコンの表面が露出している部分に厚さ10nm程度のシリコン酸化膜を形成した後、異方性のドライエッチングを行い、図13(a),(b)に示すように第1のゲート溝27内に第2のサイドウォールであるサイドウォール28を形成する。
次に、アンモニア過酸化水素水混合液(APM)等の薬液を用いてシリコンに対して選択的に等方性エッチングを行うことにより、図14(a),(b)に示すように、第1のゲート溝27の下に第2のゲート溝29を形成する。
この場合、図14(b)に示すように、第2のゲート溝29の横方向のエッチングによるシリコンの除去領域が素子分離領域3のシリコン酸化膜に到達するように、エッチング時間を調節する。第2のゲート溝29が素子分離領域3に接触することにより、チャネル層4の底部は半導体基板1から切り離される。これによりチャネル層4は、SOI構造となる。
次に、ウエットエッチングを行い、サイドウォール28(図13、図14参照)、マスクとして使用したシリコン窒化膜26(図11〜14参照)及びシリコン酸化膜21−1(図4〜9及び図11〜14参照)を除去してシリコンの表面を露出させる。そして、図15(a),(b)に示すように、第1のゲート溝27及び第2のゲート溝を含めた露出したシリコンの表面全面に厚さ3〜8nmのゲート絶縁膜8を形成する。
ゲート絶縁膜8としては、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜とシリコン酸化膜の積層膜の他に、高誘電率を有するHigh−K膜(例えば、HfSiON膜等)も用いることができる。
次に、CVD法を用い、図15(a),(b)に示すように、第1のゲート溝27(図12〜図14参照)及び第2のゲート溝29(図14参照)の内部を充填するように、ゲート絶縁膜8の上に、不純物としてリンを導入した厚さ100nm程度の多結晶シリコン膜7を形成する。
次に、多結晶シリコン膜7を貫通するように、50〜80KeVのエネルギーでボロン(B)のイオン注入を行い、図15(a)に示すような不純物導入層30を形成する。不純物導入層30に注入するボロンの濃度(イオン注入のドーズ量)を調節することにより、トランジスタのしきい値電圧を所望の値に調節することができる。
なお、実際には不純物導入層30の濃度は連続的に変化するため半導体基板1との境界線は明確ではない。また、不純物導入層30の一部がチャネル層4内に到達しても問題ない。
素子分離領域3の中に注入されたボロンについては、トランジスタの動作に無関係なので図15(a),(b)では記載を省略している。また、図15(b)において不純物導入層30の記載は省略している。
次に、多結晶シリコン膜7の上に低抵抗導電層を形成する。低抵抗導電層としては、具体的には、タングステン(W)、コバルト(Co)、チタン(Ti)等の高融点金属膜や、それらを含んだシリサイド化合物(WSi、CoSi、TiSi)等を用いることができる。あるいは、高融点金属の窒化物(WN、TiN等)をバリヤ膜として、上記の高融点金属膜と積層して用いてもよい。
次に、図1及び図2に示したゲート電極5の領域のみを残すように、フォトレジスト膜(不図示)をマスクとしてパターニングを行う。
このパターニングにより、図16(a),(b)に示すように、図15(a),(b)に示した多結晶シリコン膜7はゲート電極5の下部となり、多結晶シリコン膜7上に形成された低抵抗導電層6はゲート電極5の上部となる。
次に、リン(P)をエネルギー10〜20KeV、ドーズ量1x1012〜1x1013 ions/cm2でイオン注入し、図17(a)に示すようなN型不純物拡散層9を形成する。N型不純物拡散層9はチャネル層4(図12(b)〜図17(b)参照)よりも上部に形成されるようにイオン注入のエネルギーを調整する。N型不純物拡散層9は、トランジスタのソース・ドレイン領域として機能する。
次に、図17(a),(b)に示すように、ゲート電極5を覆うようにシリコン酸化膜等で層間絶縁膜10を形成する。
次に、図17(a)に示したソース・ドレイン領域用のN型不純物拡散層9と、その上層に設けられる配線層(不図示)とを接続するコンクトプラグ11(図1及び図2参照)を形成する。ゲート電極5についても同様に、引き出し用のコンタクトプラグ(不図示)を形成すればよい。
この後に、コンタクトプラグ11と接続する配線層(不図示)をタングステンやアルミニウム(Al)、銅(Cu)等を用いて形成すれば、図1及び図2に示した本発明の一実施形態に係るSOI構造を有するRC型トランジスタが完成する。なお、図2においては、しきい値電圧調整用の不純物導入層30の記載は省略している。
ここで、図18(a),(b)を参照して、ソース・ドレイン領域用のN型不純物拡散層9と、チャネル層4と、しきい値電圧を調整するための不純物導入層30との位置関係について説明する。
図18(b)に示すチャネル層4は、半導体基板1の表面から深さDの位置に、高さJとなるように設けられている。
図18(a)に示すように、ソース・ドレイン領域用のN型不純物拡散層9は、半導体基板1の表面近傍から上記の深さDよりも浅くなるように設けられている。したがって、ソース・ドレイン領域とチャネル層4とは直接接触していない。トランジスタがオン状態の際には、ソース・ドレイン領域用のN型不純物拡散層9と図18(b)に示すチャネル層4との間のシリコン領域Cのうちゲート電極5と対向している部分の導電型がP型からN型に反転することにより、N型不純物拡散層9からチャネル層4に至る電流パスが形成される。この場合、シリコン領域Cとしきい値電圧を調整するための不純物導入層30とが重なるように設けられているため、電流パスが形成されるためのしきい値電圧(トランジスタのしきい値電圧)を不純物導入層30の濃度によって調整することが可能となる。なお、不純物導入層30とN型不純物拡散層9とは接触するように設けられていても問題ない。
このように、本形態のSOI構造を有するRC型トランジスタにおいては、ソース・ドレイン領域とチャネル層とが離れるように形成されているので、微細化によりゲート長Lが短縮された場合でも、短チャネル効果を抑制し、安定した特性のトランジスタを形成することが可能となる。
また、チャネル層とソース・ドレイン領域との間の半導体基板に導入する不純物の濃度を変更することにより、トランジスタのしきい値電圧を調整できるので、チャネル層を形成している薄膜部分に均一に不純物を導入してしきい値を制御する必要が無い。したがって、トランジスタのしきい値電圧を所望の値に設定することが容易となり、さらに、しきい値電圧のばらつきも抑制することが可能となる。
上述した形態においては、Nチャネル型トランジスタを形成する場合について説明したが、Pチャネル型トランジスタの場合にも不純物の導電型を変更することにより、同様にして形成することができる。すなわち、Pチャネル型トランジスタを形成する場合には、あらかじめN型の半導体基板を形成しておき、そのN型の半導体基板中にRC型トランジスタを形成する。ソース・ドレイン領域の形成には、ボロン又はフッ化ボロン(BF2)を注入して、P型不純物拡散層を形成すればよい。
Pチャネル型トランジスタの場合にも、上述したNチャネル型トランジスタと同様に、ソース・ドレイン領域と薄膜状のチャネル層との間のシリコン領域に注入した不純物の濃度と導電型を制御することによりトランジスタのしきい値電圧を調整することができる。
(第2の実施の形態)
以下に、第1の実施の形態において製造方法を説明したSOI構造を有するRC型トランジスタをDRAM(Dynamic Random Access Memory)のメモリセルに適用した場合について説明する。
(第2の実施の形態)
以下に、第1の実施の形態において製造方法を説明したSOI構造を有するRC型トランジスタをDRAM(Dynamic Random Access Memory)のメモリセルに適用した場合について説明する。
図19は、DRAMのメモリセルの一部を模式的に示した平面図であり、第1の実施の形態において製造方法を説明したSOI構造を有するRC型トランジスタを適用したメモリセルを示している。ここでは、説明をわかりやすくするため、トランジスタに関係した部分のみを記載している。
図19に示すように、半導体基板(不図示)上には、複数の拡散層領域(活性領域)204が規則正しく配置されている。
複数の拡散層領域204は、それぞれ複数の素子分離領域203により複数の部分に分けられている。
素子分離領域203は、上述した第1の実施の形態で示した方法により形成されている。また、拡散層領域204と交差するように複数のゲート電極206が配置されている。
ゲート電極206は、DRAMのワード線として機能する。拡散層領域204のうち、ゲート電極206に対向しない部分にはリン等の不純物がイオン注入されており、N型の不純物拡散層を形成している。このN型不純物拡散層は、トランジスタのソース・ドレイン領域として機能する。
図19において、破線Fで囲んだ部分が1つのSOI構造を有するRC型トランジスタを形成しており、半導体基板内に設けられた溝(不図示)は、第1の実施の形態に示したような固有の構造を有している。すなわち、破線F内の太線Sで示した部分の下部に、チャネル層4(図2(b)及び図12(b)〜18(b)参照)が形成されている。他のすべての拡散層領域204についても同様である。
また、図19に示すように、各拡散層領域204の中央部には、コンタクトプラグ207が設けられ、拡散層領域204の表面のN型不純物拡散層と接触している。また、各拡散層領域204の両端には、コンタクトプラグ208,209が設けられ、拡散層領域204の表面のN型拡散層領域と接触している。コンタクトプラグ207〜209については、説明のために異なる符号としたが、実際の製造に際しては同時に形成することが可能である。
また、図19に示すメモリセルは、メモリセルを高密度に配置するために、隣接する2つのトランジスタにおいて、1つのコンタクトプラグ207を共有するように配置されている。
また、図19に示すメモリセルの製造工程においては、コンタクトプラグ207と接触しゲート電極206と直交する、G−G’線で示した方向に配線層(不図示)が形成される。この配線層はDRAMのビット線として機能する。さらに、コンタクトプラグ208、209にはそれぞれ、キャパシター素子(不図示)が接続される。
なお、第1の実施の形態で製造方法を説明したSOI構造を有するRC型トランジスタでは、ゲート電極と拡散層領域とは直交していた。しかし、図19に示すようにゲート電極206と拡散層領域204とが斜めに交差するようなレイアウトにおいても、第1の実施の形態で製造方法を説明したSOI構造を有するRC型トランジスタは、問題なく適用可能であり、その製造工程においても何ら不具合は生じない。
図20は、図19に示したDRAMのメモリセルの断面図であり、図19に示したE−E’断面図である。
図20に示すメモリセルは、P型シリコンからなる半導体基板200上に、RC型トランジスタ201が構成されている。RC型トランジスタ201の詳細な構造は第1の実施の形態で説明したものと同じである。
ゲート電極206は、DRAMのメモリセルのワード線として機能する。
図19に示した拡散層領域204のうち、ゲート電極206に対向しない部分の表面にはN型不純物拡散層205が形成されており、このN型不純物拡散層205がコンタクトプラグ207〜209と接触している。
コンタクトプラグ207〜209の材料としては、リンを導入した多結晶シリコンを用いることができる。
コンタクトプラグ207は、別に設けたコンタクトプラグ211を介し、ビット線として機能する配線層212に接続している。配線層212の材料としてはタングステンを用いることができる。また、コンタクトプラグ208,209は、それぞれ、別に設けたコンタクトプラグ214,215を介してキャパシター素子217と接続している。
層間絶縁膜210は、RC型トランジスタ201上に設けられ、その上層にある配線層を絶縁する。
層間絶縁膜213,216,218は、各配線層間を絶縁する。
キャパシター素子217は、公知の手段により、2つの電極間に酸化ハフニウム(HfO)等の絶縁膜を挟んで形成されている。
配線層219は、アルミ等を用いて形成された上層に位置する配線層である。
上記のように構成されたメモリセルは、RC型トランジスタ201をオン状態にすることで、キャパシター素子217に蓄積した電荷の有無の判定をビット線(配線層212)を介して行うことができ、情報の記憶動作が可能なDRAMとして動作する。
上述したように、本発明のSOI構造を有するRC型トランジスタにおいては、ゲート長Lが短縮された場合でも、安定した特性を得ることが可能である。したがって、本発明のSOI構造を有するRC型トランジスタをDRAMのメモリセルに用いた場合、メモリセルの面積を低減し、集積度の高いDRAMを容易に製造することが可能となる。
また、本発明のSOI構造を有するRC型トランジスタは、しきい値電圧の調整が容易であるため、このSOI構造を有するRC型トランジスタをDRAMのメモリセルに適用した場合、所望の動作特性を備えたDRAMを容易に製造することが可能となる。
また、本発明のSOI構造を有するRC型トランジスタは、DRAMのメモリセル以外においても使用可能である。例えば、キャパシター素子の代りに抵抗値の変化を利用した記憶素子と組み合わせることにより、相変化メモリ(PRAM)や抵抗メモリ(ReRAM)のメモリセルを形成することができる。具体的には、相変化メモリのメモリセルを形成する場合、相変化により抵抗値が変化するカルコゲナイド材料(GeSbTe等)を用いて公知の手段で形成した記憶素子を、本発明のSOI構造を有するRC型トランジスタのソース・ドレイン領域の何れか一方に接続してメモリセルとすればよい。この場合、トランジスタをオン状態にした際に流れる電流値により、記憶素子の状態(抵抗値)を判定することができる。
また、メモリセルを有しないロジック品等の一般の半導体デバイスにおいても、MOS型トランジスタを使用するデバイスであれば、本発明を適用可能である。
1,100,200 半導体基板
2,101,204 拡散層領域
3,103,203 素子分離領域
4,111 チャネル層
5,102,206 ゲート電極
5−1,102−1 ゲート電極上部
5−2,102−2 ゲート電極下部
6 低抵抗導電層
7 多結晶シリコン
8,105 ゲート絶縁膜
9,104,205 N型不純物拡散層
10,210,213,216,218 層間絶縁膜
11,207〜209,211,214,215 コンタクトプラグ
21 マスク層
21−1,25 シリコン酸化膜
21−2,26 シリコン窒化膜
22 第1の分離部
23,28 サイドウォール
24 第2の分離部
27 第1のゲート溝
29 第2のゲート溝
30 不純物導入層
201 RC型トランジスタ
212,219 配線層
217 キャパシター素子
220 表面保護膜
2,101,204 拡散層領域
3,103,203 素子分離領域
4,111 チャネル層
5,102,206 ゲート電極
5−1,102−1 ゲート電極上部
5−2,102−2 ゲート電極下部
6 低抵抗導電層
7 多結晶シリコン
8,105 ゲート絶縁膜
9,104,205 N型不純物拡散層
10,210,213,216,218 層間絶縁膜
11,207〜209,211,214,215 コンタクトプラグ
21 マスク層
21−1,25 シリコン酸化膜
21−2,26 シリコン窒化膜
22 第1の分離部
23,28 サイドウォール
24 第2の分離部
27 第1のゲート溝
29 第2のゲート溝
30 不純物導入層
201 RC型トランジスタ
212,219 配線層
217 キャパシター素子
220 表面保護膜
Claims (13)
- 電界効果トランジスタを備えた半導体装置であって、
前記電界効果トランジスタは、
半導体基板に形成された素子分離領域によって仕切られた拡散層領域と、
前記拡散層領域と交差するように設けられ、少なくとも一部が前記半導体基板に形成されたゲート溝内に埋め込まれたゲート電極と、
前記拡散層領域内において、一方の側面が前記ゲート電極のうち前記ゲート溝内に埋め込まれた部分と対向し、他方の側面が前記素子分離領域の側面と接触するように形成されたSOI構造のチャネル層とを有し、
前記拡散層領域のうち前記ゲート電極と交差する領域の両側部分で、ソース・ドレイン領域として機能する不純物拡散層が前記チャネル層よりも上部に配置され、前記不純物拡散層と前記チャネル層とが離間して形成されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記チャネル層と前記不純物拡散層との間に、前記電界効果トランジスタのしきい値電圧を制御するための不純物を導入した層が形成されている半導体装置。 - 請求項1または請求項2に記載の半導体装置において、
前記半導体基板表面と前記チャネル層の上面との距離が80〜120nmの範囲である半導体装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記SOI構造のチャネル層の下面は、ゲート絶縁膜を介して前記ゲート溝内に埋め込まれた前記ゲート電極と対向している半導体装置。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記電界効果トランジスタのソース・ドレイン領域のいずれか一方と電気的に接続する記憶素子を備えた半導体装置。 - SOI構造のチャネル層を有する電界効果トランジスタを備えた半導体装置の製造方法であって、
半導体基板に前記電界効果トランジスタの拡散層領域を形成する部分を残すようにして第1の分離部を形成する第1の工程と、
前記第1の分離部の下に、第2の分離部を形成する第2の工程と、
前記第1の分離部及び前記第2の分離部に絶縁膜を埋め込んで素子分離領域を形成し、該素子分離領域により仕切られた部分を前記拡散層領域とする第3の工程と、
前記半導体基板にゲート電極を埋め込むためのゲート溝の上部を形成する第4の工程と、
前記ゲート溝の上部の下に該ゲート溝の下部を形成し、該ゲート溝の下部によって前記半導体基板から切り離されたSOI構造のチャネル層を形成する第5の工程と、
前記ゲート溝を含む前記半導体基板の表面全面にゲート絶縁膜を形成し、該ゲート絶縁膜が表面に形成された前記ゲート溝に前記ゲート電極を形成する第6の工程と、
前記拡散層領域のうち前記ゲート電極と交差する領域の両側部分に不純物を導入した不純物拡散層を前記チャネル層よりも上部に形成する第7の工程とを有する半導体装置の製造方法。 - 請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の工程は、
前記拡散層領域を形成する部分に第1のマスク層を形成するステップと、
前記第1のマスク層をマスクとして前記半導体基板のエッチングを行うステップとを含む半導体装置の製造方法。 - 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2の工程は、
前記第1の分離部の側壁に第1のサイドウォールを形成するステップと、
前記第1のマスク層及び前記第1のサイドウォールをマスクとして前記半導体基板のエッチングを行うステップとを含む半導体装置の製造方法。 - 請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第3の工程は、
前記第1の分離部及び前記第2の分離部を含む前記半導体基板の上方の全面を覆うようにしてシリコン酸化膜を形成するステップと、
前記シリコン酸化膜の上面を平坦化するステップとを含む半導体装置の製造方法。 - 請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第4の工程は、
前記ゲート電極が形成される部分以外の領域に第2のマスク層を形成するステップと、
前記第2のマスク層をマスクとして前記半導体基板のエッチングを行うステップとを含む半導体装置の製造方法。 - 請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第5の工程は、
前記ゲート溝の上部の内側面に第2のサイドウォールを形成するステップと、
前記第2のサイドウォールをマスクとして前記半導体基板の等方性エッチングを行うステップとを含む半導体装置の製造方法。 - 請求項6乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の分離部を前記半導体基板表面からの深さが80〜120nmの範囲となるように形成する半導体装置の製造方法。 - 請求項6乃至12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記チャネル層と前記不純物拡散層との間の領域に、前記電界効果トランジスタのしきい値電圧を調整するための不純物導入層を形成する工程を有する半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008161986A JP2010003916A (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
US12/482,146 US20090315092A1 (en) | 2008-06-20 | 2009-06-10 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008161986A JP2010003916A (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010003916A true JP2010003916A (ja) | 2010-01-07 |
Family
ID=41430314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008161986A Abandoned JP2010003916A (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090315092A1 (ja) |
JP (1) | JP2010003916A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8680612B2 (en) | 2011-09-21 | 2014-03-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
WO2017169884A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、センサ装置、および電子機器 |
US10103226B2 (en) | 2012-04-30 | 2018-10-16 | International Business Machines Corporation | Method of fabricating tunnel transistors with abrupt junctions |
CN109728161A (zh) * | 2018-12-19 | 2019-05-07 | 北京大学 | 一种基于cmos工艺平台的氧化物忆阻器及其制备方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010219139A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2011077185A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Elpida Memory Inc | 半導体装置の製造方法、半導体装置及びデータ処理システム |
US8933491B2 (en) * | 2011-03-29 | 2015-01-13 | Micron Technology, Inc. | Arrays of memory cells and methods of forming an array of vertically stacked tiers of memory cells |
US9318431B2 (en) | 2011-11-04 | 2016-04-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Integrated circuit having a MOM capacitor and method of making same |
KR101930751B1 (ko) | 2012-08-07 | 2019-03-12 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US9425237B2 (en) | 2014-03-11 | 2016-08-23 | Crossbar, Inc. | Selector device for two-terminal memory |
US10211397B1 (en) | 2014-07-07 | 2019-02-19 | Crossbar, Inc. | Threshold voltage tuning for a volatile selection device |
US9633724B2 (en) | 2014-07-07 | 2017-04-25 | Crossbar, Inc. | Sensing a non-volatile memory device utilizing selector device holding characteristics |
US9460788B2 (en) | 2014-07-09 | 2016-10-04 | Crossbar, Inc. | Non-volatile memory cell utilizing volatile switching two terminal device and a MOS transistor |
US10115819B2 (en) * | 2015-05-29 | 2018-10-30 | Crossbar, Inc. | Recessed high voltage metal oxide semiconductor transistor for RRAM cell |
US10096362B1 (en) | 2017-03-24 | 2018-10-09 | Crossbar, Inc. | Switching block configuration bit comprising a non-volatile memory cell |
US10355104B2 (en) * | 2017-10-27 | 2019-07-16 | Globalfoundries Inc. | Single-curvature cavity for semiconductor epitaxy |
US10297675B1 (en) | 2017-10-27 | 2019-05-21 | Globalfoundries Inc. | Dual-curvature cavity for epitaxial semiconductor growth |
CN115020482A (zh) * | 2022-05-26 | 2022-09-06 | 长鑫存储技术有限公司 | 晶体管及其制备方法、以及存储器 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6151248A (en) * | 1999-06-30 | 2000-11-21 | Sandisk Corporation | Dual floating gate EEPROM cell array with steering gates shared by adjacent cells |
US6531733B1 (en) * | 2001-12-17 | 2003-03-11 | Windbond Electronics Corporation | Structure of flash memory cell and method for manufacturing the same |
SG125143A1 (en) * | 2002-06-21 | 2006-09-29 | Micron Technology Inc | Nrom memory cell, memory array, related devices and methods |
US7576388B1 (en) * | 2002-10-03 | 2009-08-18 | Fairchild Semiconductor Corporation | Trench-gate LDMOS structures |
JP2004214413A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
KR20050108916A (ko) * | 2004-05-14 | 2005-11-17 | 삼성전자주식회사 | 다마신 공정을 이용한 핀 전계 효과 트랜지스터의 형성 방법 |
US7378286B2 (en) * | 2004-08-20 | 2008-05-27 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Semiconductive metal oxide thin film ferroelectric memory transistor |
WO2006053055A2 (en) * | 2004-11-09 | 2006-05-18 | Fultec Semiconductor Inc. | High-voltage transistor fabrication with trench etching technique |
KR100699839B1 (ko) * | 2005-04-21 | 2007-03-27 | 삼성전자주식회사 | 다중채널을 갖는 반도체 장치 및 그의 제조방법. |
US7388273B2 (en) * | 2005-06-14 | 2008-06-17 | International Business Machines Corporation | Reprogrammable fuse structure and method |
KR100689514B1 (ko) * | 2006-01-23 | 2007-03-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자 및 그의 제조 방법 |
KR100732304B1 (ko) * | 2006-03-23 | 2007-06-25 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자 및 그의 제조 방법 |
KR100696764B1 (ko) * | 2006-03-23 | 2007-03-19 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자 및 그의 제조 방법 |
KR100835278B1 (ko) * | 2006-06-28 | 2008-06-05 | 삼성전자주식회사 | 리세스-핀 트랜지스터를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법 |
KR100745885B1 (ko) * | 2006-07-28 | 2007-08-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
US20080121985A1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-29 | International Business Machines Corporation | Structure and method to improve short channel effects in metal oxide semiconductor field effect transistors |
US7939403B2 (en) * | 2006-11-17 | 2011-05-10 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming a field effect transistors, pluralities of field effect transistors, and DRAM circuitry comprising a plurality of individual memory cells |
KR100819562B1 (ko) * | 2007-01-15 | 2008-04-08 | 삼성전자주식회사 | 레트로그레이드 영역을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법 |
JP2009212369A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及び半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム |
JP2009224520A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US20100090274A1 (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | Force Mos Technology Co. Ltd. | Trench mosfet with shallow trench contact |
-
2008
- 2008-06-20 JP JP2008161986A patent/JP2010003916A/ja not_active Abandoned
-
2009
- 2009-06-10 US US12/482,146 patent/US20090315092A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8680612B2 (en) | 2011-09-21 | 2014-03-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US10103226B2 (en) | 2012-04-30 | 2018-10-16 | International Business Machines Corporation | Method of fabricating tunnel transistors with abrupt junctions |
WO2017169884A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、センサ装置、および電子機器 |
US10600828B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-03-24 | Sony Corporation | Solid-state imaging element, sensor apparatus, and electronic device |
CN109728161A (zh) * | 2018-12-19 | 2019-05-07 | 北京大学 | 一种基于cmos工艺平台的氧化物忆阻器及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090315092A1 (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010003916A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US11121131B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20180374926A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP4990491B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
KR102279732B1 (ko) | 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법 | |
KR101168336B1 (ko) | 수직형 트랜지스터와 매몰된 비트라인을 갖는 반도체 메모리소자 및 그 제조방법 | |
US8395197B2 (en) | Semiconductor device and method of forming the same | |
US20140273365A1 (en) | Methods of forming contacts to source/drain regions of finfet devices by forming a region that includes a schottky barrier lowering material | |
US20090267125A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR20150137428A (ko) | 듀얼일함수 매립게이트형 트랜지스터 및 그 제조 방법, 그를 구비한 전자장치 | |
JP2009105195A (ja) | 半導体装置の構造および製造方法 | |
JP2007081095A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2011040458A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2010147392A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP6629142B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN110896075A (zh) | 集成电路存储器及其制备方法 | |
JP2011243948A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008263162A (ja) | 半導体素子及びその製造方法 | |
TW201820590A (zh) | 半導體裝置之製造方法 | |
US20140299926A1 (en) | Semiconductor Device and Method for Manufacturing the Same | |
KR20140030405A (ko) | 매립비트라인을 구비한 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JP2009224520A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2010050133A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US10109634B2 (en) | Semiconductor device having air gap and method for manufacturing the same, memory cell having the same and electronic device having the same | |
JP2012054453A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110408 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20121009 |