JP2008145461A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008145461A
JP2008145461A JP2006328939A JP2006328939A JP2008145461A JP 2008145461 A JP2008145461 A JP 2008145461A JP 2006328939 A JP2006328939 A JP 2006328939A JP 2006328939 A JP2006328939 A JP 2006328939A JP 2008145461 A JP2008145461 A JP 2008145461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
substrate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006328939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4869892B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yoneno
均 米納
Toshiyuki Koshimo
敏之 小下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006328939A priority Critical patent/JP4869892B2/ja
Priority to US11/984,376 priority patent/US7580104B2/en
Publication of JP2008145461A publication Critical patent/JP2008145461A/ja
Priority to US12/458,584 priority patent/US20100014042A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4869892B2 publication Critical patent/JP4869892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 配向膜の広がりを抑制してシール不良を低減した狭額縁の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 シール材で囲まれた内側で、かつ、表示領域の外側の領域に、配向膜の広がりを抑制する凹凸を設ける。このとき、凹凸を絶縁膜で構成するとともに、この凹凸を形成する絶縁膜の下層に、エッチングのストッパ層を設けることが好ましい。この凹凸や、ストッパ層は、画素に用いられている層の形成工程において同時に形成すれば、製造工程の増加がないのでより好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は液晶表示装置に係り、特に、額縁領域の狭い液晶表示装置に適用して有効な技術に関する。
液晶表示装置は、小型の携帯電話用から大型のTV用まで、様々な大きさの表示装置として採用されている。
図16は、従来の液晶表示装置を説明する平面図である。ここでは、小型の液晶表示装置を一例として図示している。液晶表示装置は、基板SUB1と対向基板SUB2とがシール材SLで貼り合わせられており、基板SUB1と対向基板SUB2との間に液晶が挟持されている。図面の下側の辺では、対向基板SUB2は基板SUB1よりも端部が後退しており、これによって露出した基板SUB1の上に、駆動回路DRVが実装されている。基板SUB1の液晶に接する表面には、少なくとも表示領域ARを覆って、配向膜ORI1が塗布により形成されている。同様に、対向基板SUB2の液晶に接する表面には、少なくとも表示領域ARを覆って、図示しない配向膜ORI2が塗布により形成されている。
ここで、液晶を封入する方法としては、図16に示したようにシール材SLの一部に液晶封入口を設け、液晶封入口から液晶を注入し、液晶封入口を封止材によって封止する方法がある。これ以外の方法としては、例えば特許文献1、特許文献2のように、シール材SLに液晶封入口を設けずにシール材を閉じた略矩形状に形成し、液晶を滴下した後に、基板SUB1と基板SUB2とを貼り合わせることで封入を行う液晶滴下封入法がある。液晶滴下法の場合、基板SUB1と基板SUB2とを貼り合わせる時に液晶がシール材SLに向かって広がるため、例えば特許文献1、特許文献2には、表示領域ARの外側で、かつ、シール材SLで囲まれた内側に、壁部材を設けて、滴下した液晶の広がりを抑制する技術が記載されている。
また、シール材SLに関しては、例えば特許文献3には、基板SUB1と対向基板SUB2とを貼り合わせる時のシール材SLの広がりを抑制するために、シール材SLと重なる部分に凹凸を設ける技術が記載されている。
特開平11−38424号公報 特開2001−51282号公報 特開2001−330837号公報
通常、シール材SLは配向膜の塗布工程よりも後に形成されるが、シール材SLと配向膜ORI1との接着性はあまり高くない。したがって、図16に示したように、配向膜ORI1はシール材SLと重ならないことが望ましい。
しかしながら、配向膜ORI1は塗布によって形成されるため、配向膜ORI1が表示領域ARの外側に広がるという問題がある。ここで、基板SUB1の端部から表示領域ARまでの領域、すなわち、表示領域ARの外側の領域(いわゆる額縁領域)の幅が広い場合は問題がないが、額縁領域の幅が狭くなるに従い、配向膜ORI1が広がってシール材SLの形成領域にまで及んでしまい、シール不良が起こるという問題が生じる。
このような問題は、額縁領域の狭い小型の液晶表示装置、特に、基板SUB1の端部から表示領域ARまでの最短距離が、2.0mm以下である場合に顕著になる。
尚、上記した課題以外のその他の課題は、本願明細書全体の記載または図面から明らかにされる。
本発明の液晶表示装置では、シール材で囲まれた内側で、かつ、表示領域の外側の領域に、配向膜の広がりを抑制する凹凸を設ける。このとき、凹凸を絶縁膜で構成するとともに、この凹凸を形成する絶縁膜の下層に、エッチングのストッパ層を設けることが好ましい。この凹凸や、ストッパ層は、画素に用いられている層の形成工程において同時に形成すれば、製造工程の増加がないのでより好ましい。
本発明の構成は、例えば、以下のようなものとすることができる。
(1)第1の基板と、前記第1の基板に対向して配置された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板とを貼り合わせるシール材と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に挟持された液晶とを有する液晶表示装置であって、
前記第1の基板は、
表示領域内に形成された画素電極と、
前記液晶に接する位置に形成された配向膜と、
前記シール材で囲まれた内側で、かつ、前記表示領域の外側の領域に、前記配向膜よりも下層の第1の絶縁膜で形成された複数の凸部と、
前記複数の凸部と重畳する位置で、かつ、前記第1の絶縁膜よりも下層に、前記第1の絶縁膜を前記複数の凸部に加工するエッチングガスによってエッチングされる材料で構成された第2の絶縁膜と、
前記複数の凸部と重畳する位置で、かつ、前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜との間に、前記エッチングガスに対してエッチング選択性を有する材料で構成され、前記第2の絶縁膜を前記エッチングガスから保護する第1のストッパ層とを有し、
前記シール材の幅をW1、前記配向膜と前記シール材との重なる幅をW2としたとき、W2≦W1/2である。
(2)(1)において、前記第1の基板の端部から前記表示領域までの最短距離が、2.0mm以下であることが望ましい。
(3)(1)または(2)において、W2=0であることが望ましい。
(4)(1)から(3)の何れかにおいて、前記第1の基板は、
前記表示領域内に配置された配線と、
前記表示領域の外側に配置され前記配線に信号を供給する引出し配線とを有し、
前記引出し配線は、前記第2の絶縁膜よりも下層で、かつ、前記第1のストッパ層と重畳することが望ましい。
(5)(4)において、前記第1のストッパ層は、導電膜であることが望ましい。
(6)(1)から(5)の何れかにおいて、前記第1の基板は、前記複数の凸部によって形成された凹凸を反映し、前記複数の凸部を覆う位置に、前記配向膜との接触角が前記第1の絶縁膜よりも大きい材料で構成された第2のストッパ層を有することが望ましい。
(7)(6)において、前記第2のストッパ層は、前記画素電極と同一の材料で、前記画素電極と同一の層に形成されていることが望ましい。
(8)(1)から(7)の何れかにおいて、前記第1の基板は、前記表示領域内に、透明導電膜で形成された対向電極を有し、
前記画素電極と前記対向電極との間で発生する電界によって前記液晶を駆動することが望ましい。
(9)(8)において、前記第1のストッパ層は、前記対向電極と同一の材料で、前記対向電極と同一の層に形成されていることが望ましい。
(10)(1)から(7)の何れかにおいて、前記第2の基板は、前記表示領域内に、透明導電膜で形成された対向電極を有し、
前記画素電極と前記対向電極との間で発生する電界によって前記液晶を駆動することが望ましい。
(11)(10)において、前記第1の基板は、前記画素電極よりも下層で、かつ、前記画素電極と重畳する位置に、透明導電膜で形成された電極を有し、
前記透明導電膜で形成された前記電極と前記画素電極との間で保持容量を構成することが望ましい。
(12)(11)において、前記第1のストッパ層は、前記透明導電膜で形成された前記電極と同一の材料で、前記透明導電膜で形成された前記電極と同一の層に形成されていることが望ましい。
(13)(1)から(12)の何れかにおいて、前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜は、無機絶縁膜であることが望ましい。
(14)(1)から(13)の何れかにおいて、前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜は、シリコン窒化膜であることが望ましい。
(15)(1)から(14)の何れかにおいて、前記第1のストッパ層は、透明導電膜であることが望ましい。
(16)(1)から(15)の何れかにおいて、前記複数の凸部は、前記表示領域の4辺を囲うように形成されていることが望ましい。
尚、上記した構成はあくまで一例であり、本発明は、技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。また、上記した構成以外の本発明の構成の例は、本願明細書全体の記載または図面から明らかにされる。
本発明による代表的な効果は、次の通りである。
本発明により、配向膜の広がりを抑制してシール不良を低減した狭額縁の液晶表示装置を提供することができる。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。尚、各図および各実施例において、同一又は類似の構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
図1は、本発明の実施例1を説明する図であり、図2のA−A線に沿った断面図である。図2は、本発明の実施例1を説明する平面図である。図3は、本発明の実施例1の配線のレイアウトの一例を説明する平面図である。図4は、画素の等価回路を説明する平面図である。
図2に示すように、本実施例の液晶表示装置は、ガラス等の透明な絶縁性の基板(第1の基板)SUB1と、ガラス等の透明な絶縁性の対向基板(第2の基板)SUB2との間に、図示しない液晶LCが挟持されている。ここで、基板SUB1と対向基板SUB2とがシール材SLで貼り合わせられている。液晶LCはシール材SLに設けた液晶封入口から注入され、その後、液晶封入口を封止材によって封止する。但し、本発明はこのような構成に限定されず、液晶封入口を設けない、閉じた形状のシール材SLを用い、液晶滴下封入法で製造しても良い。
図2の下側の辺では、対向基板SUB2は基板SUB1よりも端部が後退しており、これによって露出した基板SUB1の上に、駆動回路DRVが実装されている。基板SUB1の液晶に接する表面には、少なくとも表示領域ARを覆って、配向膜ORI1が塗布により形成されている。同様に、対向基板SUB2の液晶に接する表面には、少なくとも表示領域ARを覆って、図示しない配向膜ORI2が塗布により形成されている。
図3および図4に示すように、本実施例の液晶表示装置は、アクティブマトリクス方式の液晶表示装置であり、複数の画素がマトリクス状に配置されている。基板SUB1は、複数の走査信号線GLと、複数の走査信号線GLに交差する複数の映像信号線DLとを有している。各交点近傍には、画素のスイッチング素子として薄膜トランジスタTFTを有している。図4では、マトリクス状に配置された複数の画素のうちの1画素分の画素領域PIXの等価回路を図示している。薄膜トランジスタTFTのゲートは、走査信号が印加される走査信号線GLの1つに接続されている。薄膜トランジスタTFTの一方の電極(図示しないドレイン電極SD1)は、映像信号が印加される映像信号線DLの1つに接続されている。図示しない画素電極PXは、薄膜トランジスタTFTの他方の電極(図示しないソース電極SD2)に接続され、薄膜トランジスタを介して映像信号が印加される。尚、映像信号線DLに接続される方をソース電極と呼ぶ場合もあるが、本明細書では混乱を避けるために上記のような呼び方で統一して説明する。
画素電極PXは、図示しない対向電極CTとの間で、液晶LCを介して液晶容量CLCを構成している。そして、画素電極PXと対向電極CTとの間で発生する電界によって液晶LCを駆動して表示を行う。また、画素電極PXは、図示しない所定の電位が印加された電極との間で、図示しない絶縁膜を介して保持容量Cstを構成している。
図3に示すように、各走査信号線GLは、図の左側または右側の額縁領域を通る走査信号線引出し配線GLP1、GLP2の何れかを介して駆動回路DRVに接続されている。また、各映像信号線DLは、映像信号線引出し配線DLPを介して駆動回路DRVに接続されている。基板SUB1の下側の辺には、図示しないフレキシブル配線基板と接続される端子部TMが形成されている。尚、図3に示した配線のレイアウトはあくまで一例であり、適宜変更が可能である。駆動回路DRVの構成や、数、位置についても適宜変更が可能である。
次に、図1および図2を用いて本実施例における配向膜の広がり抑制の構造について説明する。図1に示すように、基板SUB1の表示領域ARの外側(額縁領域)には、走査信号線引出し配線GLP1を有している。走査信号線引出し配線GLP1よりも上層には、絶縁膜IN1を介して、走査信号線引出し配線GLP2が形成されている。このように、走査信号線引出し配線GLP1、GLP2を絶縁膜を介して多層化することで、狭額縁化が可能になっている。走査信号線引出し配線GLP2よりも上層には、絶縁膜IN2が形成されている。絶縁膜ITO2よりも上層には、ストッパ層ITO1が形成されている。ストッパ層ITO1よりも上層には、絶縁膜IN3が形成されている。絶縁膜IN3よりも上層には、ストッパ層ITO2が形成されている。絶縁膜IN3およびストッパ層ITO2よりも上層には、液晶LCに接する位置に、配向膜ORI1が塗布により形成されている。その後、シール材SLを形成する。
ここで、絶縁膜IN3は、シール材SLで囲まれた内側で、かつ、表示領域ARの外側の領域において、エッチングにより複数の凸部PJに加工されている。この凸部PJによって、表面に凹凸が形成されるため、配向膜ORI1の広がりを抑制することができる。
ここで、走査信号線引出し配線GLP1、GLP2、絶縁膜IN1、IN2、IN3、ストッパ層ITO1、ITO2は、画素に用いられている層の形成工程において同時に形成すれば、製造工程の増加がないのでより好ましい。こうすることで、画素に用いられている材料と同一の材料で、同じ層に形成することができる。
例えば、絶縁膜IN1、IN2、IN3を画素領域PIXで用いられているシリコン窒化膜で構成し、ストッパ層ITO1、ITO2を画素領域PIXで用いられているITOなどの透明導電膜で構成した場合について説明する。この場合、絶縁膜IN3は、例えばエッチングガスとして六弗化硫黄(SF)と酸素(O)の混合ガスを用い、ドライエッチすることで凸部PJを形成できる。この場合、絶縁膜IN3の下層にある絶縁膜IN2も同じエッチングガスでエッチングされてしまう材料であるため、これを防ぐために、このエッチングガスに対してエッチング選択性を有する材料で構成されたストッパ層ITO1を配置することで、絶縁膜IN2をエッチングガスから保護している。これによって、絶縁膜IN2、さらには、それより下層にある走査信号線引出し配線GLP1、GLP2、絶縁膜IN1を保護することが可能となる。したがって、ストッパ層ITO1は、凸部PJが形成される領域と重畳する領域に形成される。
ここで、ストッパ層ITO1を導電性の材料で構成するとともに、走査信号線引出し配線GLP1、GLP2の少なくとも一部と重畳するように形成することで、電気的なシールドとしての効果も得ることができる。この場合、ストッパ層ITO1に所定の電位を印加することが望ましい。
尚、図1では走査信号線引出し配線GLP1、GLP2の部分について説明しているが、映像信号線引出し配線DLPの部分にも同様な構成を適用することが可能である。また、凸部PJは、図2に示すように、表示領域ARの4辺を囲うように形成されていることが望ましい。
次に、凸部PJを覆う位置に形成されているストッパ層ITO2の役割について説明する。ストッパ層ITO2は、配向膜ORI1との接触角が凸部PJを構成する絶縁膜IN3よりも大きい材料で構成されている。すなわち、ストッパ層ITO2は、絶縁膜IN3(例えばシリコン窒化膜)と比べて、配向膜ORI1に対する濡れ性がより悪い材料(例えばITO)で構成されている。これによって、配向膜ORI1の広がりをより効果的に抑制するストッパとして働く。さらに、ストッパ層ITO2は、凸部PJの凹凸を反映するように形成されているので、平坦な場合に比べてストッパの効果が高い。ストッパ層ITO2としては、画素電極PXと同一の材料で、画素電極PXと同一の層に形成することが望ましい。
また、このストッパ層ITO2には、エッチングストッパとしての役割を兼ねさせることも可能である。例えば、画素領域PIXの内部において、例えば図示しない画素電極PXとして絶縁膜IN3の上にITOなどの透明導電膜を形成する場合、そのパターニングに用いる蓚酸からストッパ層ITO1を保護することができる。
尚、これまでの説明では、絶縁膜IN1、IN2、IN3にシリコン窒化膜を用いた場合について説明しているが、これに限定されず、これらの一部または全部にシリコン酸化膜を採用しても良い。あるいは、これらの一部または全部に無機絶縁膜または有機絶縁膜を採用しても良い。ストッパ層ITO1、ITO2についても、透明導電膜に限定されず、他の導電材料、絶縁材料、半導体材料を採用しても良い。
次に、本発明を、IPS方式の液晶表示装置に適用した場合について説明する。図5は、本発明の実施例2を説明する画素の平面図の一例である。図6は、図5のB−B線に沿った断面図である。
図5および図6に示すように、基板SUB1の上に形成された走査信号線GLの一部は、薄膜トランジスタTFTのゲート電極GTを構成する。このとき、実施例1で説明した走査信号線引出し配線GLP1も同時に形成される。その上には、実施例1で説明した絶縁膜IN1が形成されており、ゲート絶縁膜として機能する。その上には、例えばアモルファスシリコンなどの半導体膜ASが形成されている。その上には、映像信号線DL、映像信号線DLと一体に形成されたドレイン電極SD1、ソース電極SD2が形成されている。このとき、実施例1で説明した映像信号線引出し配線DLP、走査信号線引出し配線GLP2も同時に形成される。尚、走査信号線引出し配線GLP2は、図示しないコンタクトホールによって走査信号線GLと接続される。
そして、映像信号線DL等の上には、実施例1で説明した絶縁膜IN2が形成されている。その上には、対向電極CTが形成されている。このとき、実施例1で説明したストッパ層ITO1を同時に形成することができる。この対向電極CTは、面状に形成されており、コンタクトホールCH1の近傍には開口部CTOPが形成されている。それ以外の場所では、走査信号線GLおよび映像信号線DLと絶縁膜を介して重畳しており、電気的なシールドとしても作用する。その上には、実施例1で説明した絶縁膜IN3が形成されている。その上には、画素電極PXが形成されている。このとき、実施例1で説明したストッパ層ITO2を同時に形成することができる。画素電極PXは、線状部分を有した形状(例えば図5のようなくし歯形状)となっており、対向電極CTと絶縁膜IN3を介して重畳している。画素電極PXは、コンタクトホールCH1を介してソース電極SD2に接続されている。この画素電極PXと対向電極CTとの間で発生する電界によって液晶LCを駆動する。また、画素電極PXと対向電極CTとの間では、絶縁膜IN3を介して保持容量Cstが形成されている。そして、画素電極PXの上には、配向膜ORI1が形成されている。
また、対向基板SUB2は、遮光膜BM、カラーフィルタCF、オーバーコート膜OC、配向膜ORI2が形成されている。基板SUB1の液晶と反対側には、偏光板POL1が配置されている。対向基板SUB2の液晶と反対側には、偏光板POL2が配置されている。
ここで、実施例1で説明したように、絶縁膜IN1、IN2、IN3には、例えばシリコン窒化膜を用いることができるが、これに限られるものではない。また、実施例1と同様に、画素電極PX、ストッパ層ITO1、対向電極CT、ストッパ層ITO2には、例えばITOなどの透明導電膜を用いることができるが、これに限られるものではない。
次に、本発明を、縦電界方式の液晶表示装置に適用した場合について説明する。図7は、本発明の実施例3を説明する画素の平面図の一例である。図8は、図7のC−C線に沿った断面図である。尚、実施例3では、実施例2との相違点のみを説明し、実施例1〜2と重複する部分は説明を省略する。
図7および図8に示すように、実施例3では、対向電極CTが対向基板SUB2側、例えば、配向膜ORI2とオーバーコート膜OCとの間に形成されている。また、画素電極PXは、画素領域PIXのほぼ全域に面状に形成されている。そして、基板SUB1の画素電極PXと対向基板SUB2の対向電極CTとの間で発生する電界によって液晶LCを駆動する。
また、実施例2で対向電極CTが形成されていた場所には、実施例3では、例えばITOなどの透明導電膜でシールド電極SHDが形成されている。そして、このシールド電極SHDはストッパ層ITO1と同時に形成することができる。このシールド電極SHDは、面状に形成されており、コンタクトホールCH1の近傍には開口部SHDOPが形成されている。それ以外の場所では、走査信号線GLおよび映像信号線DLと絶縁膜を介して重畳しており、電気的なシールドとして作用する。また、画素電極PXとシールド電極SHDとの間では、絶縁膜IN3を介して面積の広い、すなわち、容量の大きな保持容量Cstが形成されている。
次に、実施例1の変形例について説明する。図9は、本発明の実施例4を説明する図であり、図2のA−A線に沿った断面図である。
図1との違いは、ストッパ層ITO2を省略した点であり、それ以外の構成は実施例1と同様である。
ストッパ層ITO1よりも上層に形成される膜(例えば画素電極PX)と、ストッパ層ITO1との間にエッチング選択性がある場合は、ストッパ層ITO1を保護するエッチングストッパとしてストッパ層ITO2を設ける必要はない。例えば、ストッパ層ITO1の形成時にアモルファスITOを用いた場合でも、画素電極PXを形成する前に、230℃で熱処理することで、ストッパ層ITO1を多結晶ITOに変化させることができる。こうすることで、アモルファスITOを用いた画素電極を蓚酸でエッチングする場合にストッパ層ITO1が露出していても、多結晶ITOは蓚酸ではエッチングされないので、ストッパ層ITO2を省略することが可能となる。
この場合でも、凸部PJによって配向膜ORI1の広がりを抑制することが可能となる。
次に、実施例1の他の変形例について説明する。図10は、本発明の実施例5を説明する図であり、図2のA−A線に沿った断面図である。
図1との違いは、走査信号線引出し配線GL2を省略した点であり、それ以外の構成は実施例1と同様である。
次に、実施例6として、実施例1〜5に適用可能な凸部PJの平面形状について説明する。
図11は、本発明の実施例6の一例を説明する平面図である。図11では、凸部PJを、連続した線状に形成している。
図12は、本発明の実施例6の他の例を説明する平面図である。図12では、凸部PJを、断続的な線状に形成している。そして、複数の凸部PJの列において、切れ目の部分を互い違いに形成することで、配向膜ORI1の広がりを抑制している。
尚、本発明の凸部PJの平面形状は、図11〜図12に示した例に限られず、他の形状でも良い。
次に、対向基板SUB2側における配向膜ORI2の広がりを抑制するための構造について説明する。図13は、本発明の実施例7を説明する平面図である。図14は、図13のD−D線に沿った断面図である。
対向基板SUB2側では、表示領域ARに形成される柱状スペーサSPCと同様なもの、または類似のものを、シール材SLで囲まれる内側、かつ、表示領域ARの外側の領域に形成することで、配向膜ORI2の広がりを抑制することが可能となる。この場合、表示領域ARにおける柱状スペーサSPCの密度よりも高い密度で形成することが望ましい。例えば、表示領域ARでは1mmあたり5個〜150個の柱状スペーサSPCを設けるのに対し、額縁領域では1mmあたり200個以上にする。
また、額縁領域の柱状スペーサSPCは、図13に示すように複数の列で互い違いに設けたほうが配向膜ORI2の広がりが抑制できるので望ましい。尚、額縁領域の柱状スペーサSPCは、表示領域ARの柱状スペーサSPCの形状とは異なる形状としても良い。例えば、連続的な線状や、断続的な線状や、その他の形状でもよい。
次に、シール材SLと配向膜ORI1とが重なる場合について説明する。図15は、本発明の実施例8を説明する断面図である。これまで説明した各実施例のように、配向膜ORI1は、シール材SLと重ならないことが望ましい。しかしながら、図15に示すように、シール材SLの幅をW1、配向膜ORI1とシール材SLとの重なる幅をW2としたとき、W2≦W1/2であれば、シール材SLの接着強度はある程度確保できるため、この条件を満たす範囲で重なりを許容できる。尚、ここでは配向膜ORI1について説明しているが、配向膜ORI2についても同様である。
以上、本発明を実施例を用いて説明してきたが、これまでの各実施例で説明した構成はあくまで一例であり、本発明は、技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。例えば、薄膜トランジスタTFTを多結晶シリコンを用いて構成した場合は、トップゲート構造にしたり、基板と半導体膜との間に下地膜を形成するなどが考えられる。例えば、反射型や半透過型の液晶表示装置に適用する場合には、一部の膜を反射膜に置き換えるか、反射膜を追加すればよい。他にも、様々な変形例が適用できる。また、それぞれの実施例で説明した構成は、互いに矛盾しない限り、組み合わせて用いても良い。
本発明の実施例1を説明する図であり、図2のA−A線に沿った断面図である。 本発明の実施例1を説明する平面図である。 本発明の実施例1の配線のレイアウトの一例を説明する平面図である。 画素の等価回路を説明する平面図である。 本発明の実施例2を説明する画素の平面図の一例である。 図5のB−B線に沿った断面図である。 本発明の実施例3を説明する画素の平面図の一例である。 図7のC−C線に沿った断面図である。 本発明の実施例4を説明する図であり、図2のA−A線に沿った断面図である。 本発明の実施例5を説明する図であり、図2のA−A線に沿った断面図である。 本発明の実施例6の一例を説明する平面図である。 本発明の実施例6の他の例を説明する平面図である。 本発明の実施例7を説明する平面図である。 図13のD−D線に沿った断面図である。 本発明の実施例8を説明する断面図である。 従来の液晶表示装置を説明する平面図である。
符号の説明
SUB1…基板、SUB2…対向基板、GL…走査信号線、DL…映像信号線、LC…液晶、IN1,IN2,IN3…絶縁膜、PX…画素電極、CT…対向電極、CTOP…開口部、AS…半導体膜、GT…ゲート電極、SD1…ドレイン電極、SD2…ソース電極、ORI1,ORI2…配向膜、ITO1,ITO2…ストッパ層、GLP1,GLP2…走査信号線引出し配線、DLP…映像信号線引出し配線、PJ…凸部、SL…シール材、AR…表示領域、PIX…画素領域、TM…端子部、TFT…薄膜トランジスタ、CLC…液晶容量、Cst…保持容量、CH1…コンタクトホール、BM…遮光膜、CF…カラーフィルタ、OC…オーバーコート膜、POL1,POL2…偏光板、SHD…シールド電極、SHDOP…開口部、SPC…柱状スペーサ、W1,W2…幅、DRV…駆動回路。

Claims (16)

  1. 第1の基板と、前記第1の基板に対向して配置された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板とを貼り合わせるシール材と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に挟持された液晶とを有する液晶表示装置であって、
    前記第1の基板は、
    表示領域内に形成された画素電極と、
    前記液晶に接する位置に形成された配向膜と、
    前記シール材で囲まれた内側で、かつ、前記表示領域の外側の領域に、前記配向膜よりも下層の第1の絶縁膜で形成された複数の凸部と、
    前記複数の凸部と重畳する位置で、かつ、前記第1の絶縁膜よりも下層に、前記第1の絶縁膜を前記複数の凸部に加工するエッチングガスによってエッチングされる材料で構成された第2の絶縁膜と、
    前記複数の凸部と重畳する位置で、かつ、前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜との間に、前記エッチングガスに対してエッチング選択性を有する材料で構成され、前記第2の絶縁膜を前記エッチングガスから保護する第1のストッパ層とを有し、
    前記シール材の幅をW1、前記配向膜と前記シール材との重なる幅をW2としたとき、W2≦W1/2であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1の基板の端部から前記表示領域までの最短距離が、2.0mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. W2=0であることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1の基板は、
    前記表示領域内に配置された配線と、
    前記表示領域の外側に配置され前記配線に信号を供給する引出し配線とを有し、
    前記引出し配線は、前記第2の絶縁膜よりも下層で、かつ、前記第1のストッパ層と重畳することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1のストッパ層は、導電膜であることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1の基板は、前記複数の凸部によって形成された凹凸を反映し、前記複数の凸部を覆う位置に、前記配向膜との接触角が前記第1の絶縁膜よりも大きい材料で構成された第2のストッパ層を有することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記第2のストッパ層は、前記画素電極と同一の材料で、前記画素電極と同一の層に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1の基板は、前記表示領域内に、透明導電膜で形成された対向電極を有し、
    前記画素電極と前記対向電極との間で発生する電界によって前記液晶を駆動することを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1のストッパ層は、前記対向電極と同一の材料で、前記対向電極と同一の層に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第2の基板は、前記表示領域内に、透明導電膜で形成された対向電極を有し、
    前記画素電極と前記対向電極との間で発生する電界によって前記液晶を駆動することを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1の基板は、前記画素電極よりも下層で、かつ、前記画素電極と重畳する位置に、透明導電膜で形成された電極を有し、
    前記透明導電膜で形成された前記電極と前記画素電極との間で保持容量を構成することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第1のストッパ層は、前記透明導電膜で形成された前記電極と同一の材料で、前記透明導電膜で形成された前記電極と同一の層に形成されていることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜は、無機絶縁膜であることを特徴とする請求項1から12の何れかに記載の液晶表示装置。
  14. 前記第1の絶縁膜および前記第2の絶縁膜は、シリコン窒化膜であることを特徴とする請求項1から13の何れかに記載の液晶表示装置。
  15. 前記第1のストッパ層は、透明導電膜であることを特徴とする請求項1から14の何れかに記載の液晶表示装置。
  16. 前記複数の凸部は、前記表示領域の4辺を囲うように形成されていることを特徴とする請求項1から15の何れかに記載の液晶表示装置。
JP2006328939A 2006-12-06 2006-12-06 液晶表示装置 Active JP4869892B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328939A JP4869892B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 液晶表示装置
US11/984,376 US7580104B2 (en) 2006-12-06 2007-11-16 Liquid crystal display device
US12/458,584 US20100014042A1 (en) 2006-12-06 2009-07-16 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328939A JP4869892B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008145461A true JP2008145461A (ja) 2008-06-26
JP4869892B2 JP4869892B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39497554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328939A Active JP4869892B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7580104B2 (ja)
JP (1) JP4869892B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070960A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2011017831A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2011030583A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2011150187A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
WO2011129065A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 シャープ株式会社 表示装置
WO2011132374A1 (ja) 2010-04-19 2011-10-27 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
WO2011155133A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US8233119B2 (en) 2009-06-03 2012-07-31 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
WO2013021866A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 シャープ株式会社 表示装置
JP2013145406A (ja) * 2013-04-25 2013-07-25 Japan Display Inc 液晶表示装置
US8514356B2 (en) 2010-01-15 2013-08-20 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8628637B2 (en) 2010-01-15 2014-01-14 Japan Display Inc Display device with front window and manufacturing method thereof
KR20140037836A (ko) 2011-03-31 2014-03-27 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 및 그것을 사용한 액정 배향막
WO2014199839A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶パネル及び絶縁膜の溝部形成方法
WO2014199801A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶パネル
JP2015049434A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20150042227A (ko) 2012-08-06 2015-04-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 및 그것을 사용한 액정 배향막
JP2015138267A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 液晶表示装置
WO2015170369A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2016014910A (ja) * 2015-11-05 2016-01-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2016109791A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2016157399A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
KR20160141902A (ko) * 2015-06-01 2016-12-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
WO2018163983A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 シャープ株式会社 表示基板及び表示装置
KR20180124127A (ko) 2016-03-31 2018-11-20 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20180129874A (ko) 2016-03-31 2018-12-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20180132746A (ko) 2016-03-31 2018-12-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20190044642A (ko) 2016-08-24 2019-04-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JP2019070845A (ja) * 2019-01-16 2019-05-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20190060803A (ko) 2016-09-29 2019-06-03 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20190135049A (ko) 2017-04-25 2019-12-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR102060992B1 (ko) * 2013-05-27 2020-01-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR20200079314A (ko) 2017-11-21 2020-07-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 제조 방법, 및 액정 표시 소자
US10747058B2 (en) 2017-02-02 2020-08-18 Japan Display Inc. Display device with organic insulating film having recess and projection
US10818698B2 (en) 2016-06-09 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device and touch panel display device including same
KR20220145312A (ko) * 2015-09-30 2022-10-28 엘지디스플레이 주식회사 네로우 베젤 디스플레이 장치

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651580B2 (ja) * 2006-05-31 2011-03-16 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN101681068B (zh) * 2007-09-28 2011-07-20 夏普株式会社 显示单元
CN101713882B (zh) * 2008-10-01 2013-07-17 株式会社日立显示器 液晶显示装置
TWI436312B (zh) * 2009-03-04 2014-05-01 Prime View Int Co Ltd 可撓式顯示器
JP2011053235A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置および配向膜印刷版
US20120224118A1 (en) * 2009-11-12 2012-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP5501024B2 (ja) * 2010-02-22 2014-05-21 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示パネル
JP2013122469A (ja) * 2010-03-26 2013-06-20 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR101742192B1 (ko) * 2011-01-31 2017-06-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR101791578B1 (ko) * 2011-02-17 2017-10-31 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5901007B2 (ja) * 2011-09-12 2016-04-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN102354064B (zh) * 2011-11-04 2013-10-09 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器超窄边框结构
TWI453513B (zh) * 2011-11-18 2014-09-21 Au Optronics Corp 顯示面板
JP5895473B2 (ja) * 2011-11-22 2016-03-30 セイコーエプソン株式会社 液晶装置および電子機器
WO2013175709A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2014038159A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP6192914B2 (ja) 2012-10-01 2017-09-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその製造方法
CN103021278B (zh) * 2012-12-07 2015-08-19 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
CN104252065A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 北京京东方光电科技有限公司 一种显示基板及制作方法、显示装置
WO2015045581A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 シャープ株式会社 表示部品及び表示装置
JP2015069195A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN103676342B (zh) * 2013-12-27 2015-12-09 深圳市华星光电技术有限公司 窄边框液晶显示器的扇出区结构
JP6348297B2 (ja) * 2014-02-21 2018-06-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2015129537A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 シャープ株式会社 表示装置
CN103941466A (zh) * 2014-03-06 2014-07-23 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板及其制作方法、显示装置
CN103838027B (zh) * 2014-03-31 2016-04-13 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种带有jas层的液晶显示面板
KR20160049150A (ko) * 2014-10-24 2016-05-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시장치
JP6401026B2 (ja) * 2014-11-21 2018-10-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102324543B1 (ko) * 2014-12-11 2021-11-11 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시패널
JP6528517B2 (ja) * 2015-04-06 2019-06-12 三菱電機株式会社 配向膜の塗布方法
US10754216B2 (en) 2015-05-26 2020-08-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and driving method thereof, liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
CN204758983U (zh) * 2015-05-26 2015-11-11 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶面板及液晶显示装置
CN106324913B (zh) * 2015-06-19 2019-09-10 群创光电股份有限公司 显示面板的制作方法及显示面板
JP6560556B2 (ja) * 2015-07-16 2019-08-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105467687B (zh) * 2016-01-08 2018-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其制造方法
KR102602166B1 (ko) * 2016-06-30 2023-11-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN106125411A (zh) * 2016-08-30 2016-11-16 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板及液晶显示器
CN106353931A (zh) * 2016-11-04 2017-01-25 张家港康得新光电材料有限公司 3d显示屏
KR20180075002A (ko) * 2016-12-26 2018-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 이를 포함하는 액정표시장치
TWI603132B (zh) * 2016-12-26 2017-10-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN106773252B (zh) * 2016-12-29 2019-05-14 惠科股份有限公司 一种液晶面板及液晶显示器
JP2018124480A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN107527894B (zh) * 2017-08-31 2023-12-26 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
JP2019078789A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 シャープ株式会社 表示装置用基板及び表示装置
CN108445679B (zh) * 2018-03-23 2022-06-24 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
KR20190124845A (ko) * 2018-04-26 2019-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP7150523B2 (ja) * 2018-08-22 2022-10-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102555412B1 (ko) 2018-12-14 2023-07-13 엘지디스플레이 주식회사 발광 소자를 포함하는 디스플레이 장치
CN209070278U (zh) 2019-01-02 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板
CN111007677B (zh) * 2019-12-05 2022-04-26 Tcl华星光电技术有限公司 彩膜基板及其制备方法、显示面板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874895B2 (ja) 1997-07-23 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
TW451099B (en) * 1998-01-23 2001-08-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP3098515B1 (ja) 1999-08-13 2000-10-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 液晶表示装置、狭額縁の液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
JP4363723B2 (ja) * 1999-09-02 2009-11-11 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2001330837A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP3937304B2 (ja) * 2002-01-10 2007-06-27 鹿児島日本電気株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP4916666B2 (ja) * 2005-01-12 2012-04-18 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070960A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JPWO2010070960A1 (ja) * 2008-12-17 2012-05-24 シャープ株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
US8421964B2 (en) 2009-06-03 2013-04-16 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US8233119B2 (en) 2009-06-03 2012-07-31 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US9036116B2 (en) 2009-06-03 2015-05-19 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10371990B2 (en) 2009-07-08 2019-08-06 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9778522B2 (en) 2009-07-08 2017-10-03 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9069218B2 (en) 2009-07-08 2015-06-30 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US11061288B2 (en) 2009-07-08 2021-07-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2011017831A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US10558091B2 (en) 2009-07-08 2020-02-11 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
WO2011030583A1 (ja) * 2009-09-08 2011-03-17 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US8692756B2 (en) 2009-09-08 2014-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for manufacturing same
JPWO2011030583A1 (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US8514356B2 (en) 2010-01-15 2013-08-20 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US10303003B2 (en) 2010-01-15 2019-05-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8628637B2 (en) 2010-01-15 2014-01-14 Japan Display Inc Display device with front window and manufacturing method thereof
US9257458B2 (en) 2010-01-15 2016-02-09 Japan Display Inc Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US9575365B2 (en) 2010-01-15 2017-02-21 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US9927657B2 (en) 2010-01-15 2018-03-27 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2011150187A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Casio Computer Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
CN102792219A (zh) * 2010-04-16 2012-11-21 夏普株式会社 显示装置
US8913221B2 (en) 2010-04-16 2014-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP5603931B2 (ja) * 2010-04-16 2014-10-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2011129065A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 シャープ株式会社 表示装置
WO2011132374A1 (ja) 2010-04-19 2011-10-27 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
WO2011155133A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US8885127B2 (en) 2010-06-10 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP5302460B2 (ja) * 2010-06-10 2013-10-02 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR20140037836A (ko) 2011-03-31 2014-03-27 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 및 그것을 사용한 액정 배향막
JP2015222438A (ja) * 2011-08-09 2015-12-10 シャープ株式会社 表示装置
WO2013021866A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 シャープ株式会社 表示装置
JPWO2013021866A1 (ja) * 2011-08-09 2015-03-05 シャープ株式会社 表示装置
KR20150042227A (ko) 2012-08-06 2015-04-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 및 그것을 사용한 액정 배향막
JP2013145406A (ja) * 2013-04-25 2013-07-25 Japan Display Inc 液晶表示装置
KR102060992B1 (ko) * 2013-05-27 2020-01-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
WO2014199801A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶パネル
WO2014199839A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶パネル及び絶縁膜の溝部形成方法
US9733505B2 (en) 2013-06-11 2017-08-15 Sakai Display Products Corporation Liquid crystal panel and method of forming groove in insulating film
US10031361B2 (en) 2013-06-11 2018-07-24 Sakai Display Products Corporation Liquid crystal panel
JP2015049434A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2015138267A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 液晶表示装置
US10649260B2 (en) 2014-05-09 2020-05-12 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2015170369A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US10261354B2 (en) 2014-05-09 2019-04-16 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2016109791A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2016157399A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 堺ディスプレイプロダクト株式会社 液晶パネル及び液晶表示装置
KR102338476B1 (ko) * 2015-06-01 2021-12-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20160141902A (ko) * 2015-06-01 2016-12-12 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102495270B1 (ko) 2015-09-30 2023-02-06 엘지디스플레이 주식회사 네로우 베젤 디스플레이 장치
KR20220145312A (ko) * 2015-09-30 2022-10-28 엘지디스플레이 주식회사 네로우 베젤 디스플레이 장치
JP2016014910A (ja) * 2015-11-05 2016-01-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20180129874A (ko) 2016-03-31 2018-12-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20180132746A (ko) 2016-03-31 2018-12-12 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20180124127A (ko) 2016-03-31 2018-11-20 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
US10818698B2 (en) 2016-06-09 2020-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device and touch panel display device including same
KR20190044642A (ko) 2016-08-24 2019-04-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20190060803A (ko) 2016-09-29 2019-06-03 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
KR20220147158A (ko) 2016-09-29 2022-11-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
US10747058B2 (en) 2017-02-02 2020-08-18 Japan Display Inc. Display device with organic insulating film having recess and projection
US11150502B2 (en) 2017-03-10 2021-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display substrate and display device
WO2018163983A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 シャープ株式会社 表示基板及び表示装置
KR20190135049A (ko) 2017-04-25 2019-12-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
KR20200079314A (ko) 2017-11-21 2020-07-02 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 제조 방법, 및 액정 표시 소자
JP2019070845A (ja) * 2019-01-16 2019-05-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7580104B2 (en) 2009-08-25
US20080137022A1 (en) 2008-06-12
JP4869892B2 (ja) 2012-02-08
US20100014042A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869892B2 (ja) 液晶表示装置
US10712619B2 (en) Liquid crystal display device
JP4925030B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US10054823B2 (en) Liquid crystal display device
JP5299873B2 (ja) 液晶表示パネル
TWI514055B (zh) 顯示面板與其製造方法
KR101951725B1 (ko) 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2007178726A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
JP2009122253A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US9507207B2 (en) Display device
JP2007240811A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2012128047A (ja) 液晶表示装置
KR20150097889A (ko) 액정표시장치
JP2014178373A (ja) 液晶表示装置、電子機器及び液晶表示装置の製造方法
JP4626528B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20130250221A1 (en) Display device
JP2010044136A (ja) 液晶表示パネル
JP2015200739A (ja) 表示装置
JP2009069247A (ja) 電気光学装置、その製造方法及び電子機器、並びに配線構造
JP2009169162A (ja) 液晶表示装置
US9851595B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
JP4396744B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009122644A (ja) 液晶表示パネル
JP2009053417A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
WO2012144433A1 (ja) 表示装置の製造方法、液晶表示装置の製造方法、及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4869892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250