JP2006514043A - マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物 - Google Patents

マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514043A
JP2006514043A JP2004563888A JP2004563888A JP2006514043A JP 2006514043 A JP2006514043 A JP 2006514043A JP 2004563888 A JP2004563888 A JP 2004563888A JP 2004563888 A JP2004563888 A JP 2004563888A JP 2006514043 A JP2006514043 A JP 2006514043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
pyridin
heteroaryl
heterocyclyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004563888A
Other languages
English (en)
Inventor
アンダーソン,デーヴィッド・アール
マホニー,マシュー・ダブリュー
フィリオン,デニス・ピー
ロジャース,トーマス・イー
メイヤーズ,マーヴィン・ジェイ
ポーダ,ジェナディ
ヘッジ,シュリドハー・ジー
シン,メグ
レイツ,デーヴィッド・ビー
ウー,クン・ケイ
ブクラー,イングリッド・ピー
シー,ジン
ヴァーニアー,ウィリアム・エフ
Original Assignee
ファルマシア・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・コーポレーション filed Critical ファルマシア・コーポレーション
Publication of JP2006514043A publication Critical patent/JP2006514043A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • A61P5/16Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4 for decreasing, blocking or antagonising the activity of the thyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Abstract

マイトジェン活性化プロテインキナーゼ−活性化プロテインキナーゼ−2(MK−2)を阻害する化合物が記載される。MK−2の阻害のためのそのような化合物を用いる方法、およびTNFαによって仲介される疾患または障害の予防または治療のための方法、ここで当該方法は本発明のMK−2を阻害する化合物を被験者に投与することを伴う、が記載される。本発明のMK−2を阻害する化合物を含有する療法的組成物、医薬組成物およびキットもまた記載される。

Description

[0001](関連する特許および特許出願に対する相互参照)
本出願は2002年12月20日に提出された米国仮特許出願第60/434,962号の利益に関するものであり、これを主張する、また本明細書においてその全内容を参照として援用する。
(発明の背景)
(1)発明の技術分野:
[0002]本発明は、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2(MAPKAPキナーゼ−2またはMK−2)を阻害するある種の環式およびヘテロ環式化合物、そしてまたTNFαを介した疾患または障害の予防および/または治療を必要とする被験者においてMK−2を阻害するため、すなわちこのような疾患または障害の予防および治療用として当該化合物を使用する方法に関する。
(2)関連する技術分野の説明:
[0003]マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)類は、様々な細胞外シグナルに応答して転写因子、翻訳因子およびその他の標的分子を活性化する、保存された(conserved)シグナル伝達経路のメンバーである。MAPKは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼ(MAPKK)による、Thr−X−Tyrの配列を持つ2箇所のリン酸化モティーフでのリン酸化により活性化される。より高度な真核生物では、MAPKシグナリングの生理学的役割は細胞のイベント、例えば増殖、腫瘍形成、成長および分化に相関していた。したがってこれらの経路を通してシグナル伝達を制御する能力により、MAPKシグナリングに関与するヒトの疾患、例えば炎症性疾患、自己免疫疾患および癌のための治療および予防的治療の開発をもたらすことができるだろう。
[0004]哺乳類の細胞において、3つの平行するMAPK経路が記載された。最も特徴付けられた経路は、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)の活性化をもたらす。cJunN末端キナーゼ(JNK)およびp38MAPKの活性化をもたらすシグナル伝達経路についてはそれほど十分に理解されてはいない。例えばDavis, Trends Biochem. Sci. 19: 470-473 (1994); Cano, et al., Trends Biochem. Sci. 20: 117-122 (1995)を参照のこと。
[0005]p38MAPK経路は、広範囲のストレスおよび細胞への傷害により活性化される潜在性を持つ。これらのストレスおよび細胞への傷害として、熱ショック、UV照射、炎症性サイトカイン(例えばTNFおよびIL−1)、ツニカマイシン、化学治療薬(すなわちシスプラチン)、アニソマイシン、ソルビトール/高浸透圧性、ガンマ線照射、亜ヒ酸ナトリウム、および虚血を含む。Ono, K., et al., Cellular Signalling 12, 1-13 (2000)を参照のこと。p38経路の活性化は(1)前炎症性サイトカイン、例えばTNF−αの産生;(2)酵素、例えばCox−2の誘導;(3)細胞内酵素、例えば酸化の制御に重要な役割を担うiNOSの発現;(4)接着タンパク質、例えばVCAM−1および多くの他の炎症に関連する分子の誘導、に関与する。さらにp38経路は、免疫系の細胞の増殖および分化における制御物質として機能する。Ono, K., et al.同書7ページを参照のこと。
[0006]p38キナーゼは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2(MAPKAPキナーゼ−2またはMK−2)の上流のキナーゼである。(Freshney, N.W., et al., J. Cell, 78: 1039-1049 (1994)を参照のこと)。MK−2は細胞内で主にp38により制御されていると思われるタンパク質である。事実MK−2は、最初に同定されたp38αの基質であった。例えばp38αによるMK−2のin vitroリン酸化が、MK−2を活性化する。今度はMK−2の作用する基質として、熱ショックタンパク質27、リンパ球に特異的なタンパク質−1(LAP−1)、cAMP応答因子結合タンパク質(CREB)、ATF1,血清応答因子(SRF)、およびチロシンヒドロキシラーゼを含む。最も特徴が明らかにされたMK−2の基質は小さな熱ショックタンパク質27(hsp27)である。
[0007]炎症に関連する疾患におけるp38経路の役割は、いくつかの動物モデルで研究されてきた。ピリジニルイミダゾール化合物SB203580は、in vivo においてp38の特異的な阻害剤であることが示され、MK−2(Rouse, J., et al, Cell, 78: 1027-1037 (1994); Cuenda, A., et al, Biochem. J., 333: 11-15 (1998)を参照のこと)、ならびに再活性化キナーゼ(reactivating kinase)(RK)といわれるMAPキナーゼ相同体(Cuenda, A., et al., FEBS Lett., 364(2): 229-233 (1995)を参照のこと)の活性化を阻害することもまた示された。SB203580によるp38の阻害は、エンドトキシン誘発性ショックのネズミモデルにおける致死率を低減し、マウスのコラーゲン誘発性関節炎およびラットのアジュバントによる関節炎の発症を阻害することができる。例えばBadger, A. M., et al., J. Pharmacol Exp. Ther., 279: 1453-1461 (1996)を参照のこと。p38の阻害効果においてSB203580より効力があると考えられている、動物モデルで使用されているもう1つのp38阻害剤は、SB220025である。最近の動物の研究はSB220025が、実験室ラットにおける肉芽腫の血管密度の有意な用量依存性の低下を引き起こすことを実証した(Jackson, J.R., et al, J. Pharmacol. Exp. Ther., 284: 687-692 (1998)を参照のこと)。これらの動物の研究の結果は、p38またはp38経路の成分が、炎症性疾患の予防または治療のための有用な治療標的となり得ることを示した。
[0008]p38シグナリング経路におけるその不可欠な役割により、MK−2は同経路の活性化のレベルを測定する1つのモニターとして使用されてきた。MK−2は、p38との関連において同経路の下流に位置するため、p38の活性化を評価する間接的ではあるがより便利な方法として測定されてきた。しかしこれまで本経路の調節に関連する治療戦略を探求する研究努力は、主にp38キナーゼの阻害に焦点を当てていた。
[0009]p38キナーゼの活性を阻害するいくつかの化合物が、米国特許第6,046,208号、第6,251,914号および第6,335,340号に記載されている。これらの化合物は、CSBP/RK/p38キナーゼを介した疾患の治療に有用であることが示唆された。p38阻害剤を適用する商業化の努力は2つのp38阻害剤、ピリジニルイミダゾール阻害剤SKF86002および2,4,5トリアリールイミダゾール阻害剤SB203580を中心としてきた。Lee, J. C., et al, Immunophamacology 47, 185-192 (2000)を参照のこと。類似の構造を有する化合物についても、潜在的p38阻害剤として調べられた。実際に、様々な疾患の状態におけるp38MSPキナーゼの役割が、阻害剤の使用を通して解明された。
[00010]Kotlyarov, A.らは、Nat. Cell Biol., 1 (2): 94-97 (1999)において、マウスのMK−2遺伝子中に標的の突然変異を導入して、MK−2欠損マウスを得た。MK−2を欠失するマウスはMK−2マウスより増加したストレス抵抗性を有し、LPS誘発性エンドトキシンショックに対しても生存率が高いことを示した。著者らは、MK−2は転写後のレベルでのTNFαの生体内産生を制御する、炎症応答における必須成分であると結論した。より最近、Lehner, M. D.らはJ. Immunol., 168(9): 4667-4673 (2002)において、MK−2欠損マウスがリステリア菌(Listeria monocytogenes)感染への増大した罹患し易さを示すことを報告し、MK−2は、抗細菌エフェクターのメカニズムの活性化に必要なTNFおよびIFN−ガンマの産生をおそらく制御することを通して、細胞内の細菌に対するホストの防御において必須の役割を有すると結論した。
[00011]p38シグナリング経路においてp38の下流にあたるポイントのMK−2の位置は、シグナルカスケードのさらに上流の酵素−−例えばp38MAPキナーゼの制御に影響を及ぼすことになるのと同数の多くの基質に影響を及ぼすことなく、MK−2が、同経路を調節するための焦点のポイントとして作用し得るという潜在性を提供する。
[00012]したがってMK−2の活性を調節する−−特にMK−2活性の阻害剤として作用することを供給し得る化合物および方法を提供することは有用となるだろう。このような化合物および方法は、p38MAPキナーゼ阻害剤と類似の有益性、すなわちこの有益性にはTNFαによって仲介される疾患および障害の予防および治療を含むが、その提供に有用であろう。p38阻害剤との関連において、改善された効能を有し、望ましくない副作用を低減するMK−2阻害剤を提供することは、より有用とさえなるだろう。
(発明の概要)
[00013]したがって手短に本発明は、式IIの構造を有する新規化合物へ向けられる:
式II:
Figure 2006514043
式中:
、ZおよびZは、炭素、および窒素から独立して選択される;
およびZは、炭素、窒素、イオウ、および酸素から独立して選択され、Z、ZおよびZと共同して、ピロール、フラン、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、およびイミダゾールから選択される1つの環を形成する;
またはZのいずれかが酸素またはイオウである場合、それは置換基を持たない;
、Z、Z、ZおよびZがイミダゾール環を形成する場合、Zは炭素であり、ZおよびZが窒素であれば、一方は非置換であり、ZおよびZは炭素である、ZおよびZが窒素であれば、Zは非置換であり、ZおよびZは炭素である、そしてZおよびZが窒素であれば、Zは非置換であり、ZおよびZは炭素である;
、Z、Z、ZおよびZがオキサゾール環またはチアゾール環を形成する場合、Z、ZおよびZは炭素であり、ZおよびZの一方が置換されていない窒素である;
、Z、Z、ZおよびZがトリアゾール環を形成する場合、ZおよびZは置換されていない窒素である;
TはCおよびNから選択される;
pは0、1、2および3から選択される整数である;
XはCおよびSから選択される;
は:
Figure 2006514043
Figure 2006514043
から選択される、
式中破線は所望による単結合または二重結合を示す;
環Mが芳香族である場合、Mは炭素であり、M、M、M、MおよびMの各々はCRおよびNから独立して選択される;
環Mが部分的に飽和されている場合、Mは炭素であり、M、M、M、MおよびMの各々はCR、N、C(R、NR、酸素およびイオウから独立して選択される;
環Qが複素環式芳香族である場合、Q、Q、Q、Q、およびQの少なくとも1つは炭素以外であり、Qは所望によりCまたはNであり、Q、Q、Q、およびQはCR、NRおよびNから各々独立して選択される;所望により、QはCであり、QはCRであり、Q、Q、およびQの1つは所望により酸素、NR、またはイオウであり、そしてQ、Q、およびQの残りはCRおよびNから独立して選択される;
環Qが部分的に飽和されている場合、Qは所望によりCR、NR、またはNであり、Qは所望によりCまたはNである;Q、Q、およびQの1つは所望により酸素またはイオウであり、Q、Q、およびQの残りはCR、N、C(R、およびNRから独立して選択される;
は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R11、C−Cアルケニル−R11、C−Cアルキニル−R11、C−Cアルキル−(R11、C−Cアルケニル−(R11、CSR11、アミノ、NHR、NR、N(R)−N(R)(R)、C(R11)=N−N(R)(R)、N=N(R)、N(R)−N-=C(R)、C(R11)=N−O(R10)、ON=C(R11)、C−Cアルキル−NHR、C−Cアルキル−NR、(C−C)アルキル−N(R)−N(R)(R)、(C−C)アルキルC(R11)=N−N(R)(R)、(C−C)アルキル−N=N(R)、(C−C)アルキル−N(R)−N=C(R)、ニトロ、シアノ、O−R10、C−Cアルキル−OR10、COR11、SR10、SSR10、SOR11、SO11、C−Cアルキル−COR11、C−Cアルキル−SR10、C−Cアルキル−SOR11、C−Cアルキル−SO11、ハロ、Si(R11、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR12により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
、RおよびRは、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R11、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、O−R15、C−Cアルキル−OR15、CO15、C(S)OR15、C(O)SR15、C(O)R17、C(S)R17、CONHR16、C(S)NHR16、CON(R16、C(S)N(R16、SR15、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO15、C−Cアルキル−C(S)OR15、C−Cアルキル−C(O)SR15、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−C(S)R17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−C(S)NHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−C(S)N(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
10は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、C−Cアルキル−OR15
CSR11、CO15、C(S)OR15、C(O)SR15、COR17、C(S)R17、CONHR16、C(S)NHR16、CON(R16、C(S)N(R16、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO15、C−Cアルキル−C(S)OR15、C−Cアルキル−C(O)SR15、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−C(S)R17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−C(S)NHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−C(S)N(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
11は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR13、NR1314、N-=NR13、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、O−R15、C−Cアルキル−OR15、SR15
−Cアルキル−CO15、C−Cアルキル−C(S)OR15、C−Cアルキル−C(O)SR15、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−C(S)R17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−C(S)NHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−C(S)N(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
12は、−H、−OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R11、C−C10アルケニル−R11、C−C10アルキニル−R11、C−C10アルキル−(R11、C−C10アルケニル−(R11、CSR11、アミノ、NHR、NR、N(R)−N(R)(R)、C(R11)=N−N(R)(R)、N=N(R)、N(R)−N-=C(R)、C(R11)=N−O(R10)、ON=C(R11)、C−C10アルキル−NHR、C−C10アルキル−NR、(C−C10)アルキル−N(R)−N(R)(R)、(C−C10)アルキルC(R11)=N−N(R)(R)、(C−C10)アルキル−N=N(R)、(C−C10)アルキル−N(R)−N=C(R)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R10、C−C10アルキル−OR10、COR11、SR10、SSR10、SOR11、SO11、C−C10アルキル−COR11、C−C10アルキル−SR10、C−C10アルキル−SOR11、C−C10アルキル−SO11、ハロ、Si(R11、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
13およびR14は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R23、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、O−R21、C−Cアルキル−OR21、CO21、C(S)OR21、C(O)SR21、C(O)R23、C(S)R23、CONHR22、C(S)NHR22、CON(R22、C(S)N(R22、SR21、SOR23、SO23、C−Cアルキル−CO21、C−Cアルキル−C(S)OR21、C−Cアルキル−C(O)SR21、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−C(S)R23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−C(S)NHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−C(S)N(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
15およびR16は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、C−Cアルキル−OR21、CSR11、CO22、COR23、CONHR22、CON(R22、SOR23、SO23、C−Cアルキル−CO22、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
17は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R19、C−Cアルキル−R19、C−Cアルキニル、アミノ、NHR19、NR1920、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、O−R21、C−Cアルキル−OR21、SR21、C−Cアルキル−CO21、C−Cアルキル−C(S)OR21、C−Cアルキル−C(O)SR21、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−C(S)R23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−C(S)NHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−C(S)N(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
18は、−H、−OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R23、C−C10アルケニル−R23、C−C10アルキニル−R23、C−C10アルキル−(R23、C−C10アルケニル−(R23、CSR23、アミノ、NHR19、NR2020、N(R19)−N(R20)(R20)、C(R23)=N−N(R20)(R20)、N=N(R19)、N(R19)−N-=C(R20)、C(R23)=N−O(R21)、ON=C(R23)、C−C10アルキル−NHR19、C−C10アルキル−NR2020、(C−C10)アルキル−N(R19)−N(R20)(R20)、(C−C10)アルキルC(R23)=N−N(R20)(R20)、(C−C10)アルキル−N=N(R19)、(C−C10)アルキル−N(R19)−N=C(R20)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R21、C−C10アルキル−OR21、COR23、SR21、SSR21、SOR23、SO23、C−C10アルキル−COR23、C−C10アルキル−SR21、C−C10アルキル−SOR23、C−C10アルキル−SO23、ハロ、Si(R23、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
19およびR20は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R29、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、O−R27、C−Cアルキル−OR27、CO27、C(S)OR27、C(O)SR27、C(O)R29、C(S)R29、CONHR28、C(S)NHR28、CON(R28、C(S)N(R28、SR27、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO27、C−Cアルキル−C(S)OR27、C−Cアルキル−C(O)SR27、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−C(S)R29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−C(S)NHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−C(S)N(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
21およびR22は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、C−Cアルキル−OR27、CSR11、CO28、COR29、CONHR28、CON(R28、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO28、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
23は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R25、C−Cアルキル−R25、C−Cアルキニル、アミノ、NHR25、NR2526、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、O−R27、C−Cアルキル−OR27、SR27、C−Cアルキル−CO27、C−Cアルキル−C(S)OR27、C−Cアルキル−C(O)SR27、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−C(S)R29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−C(S)NHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−C(S)N(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
24は、−H、−OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R29、C−C10アルケニル−R29、C−C10アルキニル−R29、C−C10アルキル−(R29、C−C10アルケニル−(R29、CSR29、N=NR25、アミノ、NHR25、NR2626、N(R25)−N(R26)(R26)、C(R29)=N−N(R26)(R26)、N=N(R25)、N(R25)−N-=C(R26)、C(R29)=N−O(R27)、ON=C(R29)、C−C10アルキル−NHR25、C−C10アルキル−NR2626、(C−C10)アルキル−N(R25)−N(R26)(R26)、(C−C10)アルキルC(R29)=N−N(R26)(R26)、(C−C10)アルキル−N=N(R25)、(C−C10)アルキル−N(R25)−N=C(R26)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R27、C−C10アルキル−OR27、COR29、SR27、SSR27、SOR29、SO29、C−C10アルキル−COR29、C−C10アルキル−SR27、C−C10アルキル−SOR29、C−C10アルキル−SO29、ハロ、Si(R29、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
25およびR26は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R35、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、O−R33、C−Cアルキル−OR33、CO33、C(S)OR33、C(O)SR33、C(O)R35、C(S)R35、CONHR34、C(S)NHR34、CON(R34、C(S)N(R34、SR33、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO33、C−Cアルキル−C(S)OR33、C−Cアルキル−C(O)SR33、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−C(S)R35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−C(S)NHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−C(S)N(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
27およびR28は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、C−Cアルキル−OR33、CSR11、CO34、COR35、CONHR34、CON(R34、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO34、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
29は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R31、C−Cアルキル−R31、C−Cアルキニル、アミノ、NHR31、NR3132、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、O−R33、C−Cアルキル−OR33、SR33、C−Cアルキル−CO33、C−Cアルキル−C(S)OR33、C−Cアルキル−C(O)SR33、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−C(S)R35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−C(S)NHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−C(S)N(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
30は、−H、−OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R35、C−C10アルケニル−R35、C−C10アルキニル−R35、C−C10アルキル−(R35、C−C10アルケニル−(R35、CSR35、アミノ、NHR31、NR3232、N(R31)−N(R32)(R32)、C(R35)=N−N(R32)(R32)、N=N(R31)、N(R31)−N-=C(R32)、C(R35)=N−O(R33)、ON=C(R35)、C−C10アルキル−NHR31、C−C10アルキル−NR3232、(C−C10)アルキル−N(R31)−N(R32)(R32)、(C−C10)アルキルC(R35)=N−N(R32)(R32)、(C−C10)アルキル−N=N(R31)、(C−C10)アルキル−N(R31)−N=C(R32)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R33、C−C10アルキル−OR33、COR35、SR33、SSR33、SOR35、SO35、C−C10アルキル−COR35、C−C10アルキル−SR33、C−C10アルキル−SOR35、C−C10アルキル−SO35、ハロ、Si(R35、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
31、R32、R33およびR34は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
35は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
36は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルから選択される;
、R、R38、R50、R51、R52、R53、およびR56は、各々独立して存在しない、もしくはR成分から選択される;そして
54およびR55は、各々独立してオキソである、もしくは存在しない;または
、R、R、R50、R51、R52、R53、R54、およびR56のいずれか2つは、所望により共同して、5、6、7、または8個の原子による1つの環を形成し、その場合環上の原子はM、M、M、M、M、M、Q、Q、Q、Q、Q、Z、Z、Z、Z、Z、CR38、C(R38、C=O、NR、O、S、C=S、S=O、およびSOから独立して選択される。
[00014]本発明はまた、以下の表Iまたは表IIに列記する新規のMK−2を阻害する化合物へ向けられる。
[00015]本発明はまた、MK−2を阻害する新規方法、すなわち以下の表Iまたは表IIに記載する少なくとも1つの化合物をMK−2と接触させることを包含する方法へ向けられる。
[00016]本発明はまた、被験者におけるTNFαを介した疾患または障害を予防または治療する新規方法、すなわち式IIに記載の構造を有するMK−2を阻害する化合物の有効量を該被験者に投与することを包含する方法へ向けられる。
[00017]本発明はまた、被験者におけるTNFαを介した疾患または障害を予防または治療する新規方法、すなわち以下の表Iまたは表IIに記載する少なくとも1つのMK−2を阻害する化合物を該被験者に投与することを包含する方法へ向けられる。
[00018]本発明はまた、式IIに記載の構造を有する化合物を包含する新規治療組成物へ向けられる。
[00019]本発明はまた、表Iまたは表IIに記載する少なくとも1つのNK−2阻害化合物を包含する新規治療組成物へ向けられる。
[00020]本発明はまた、医薬的に受容可能な担体、および式IIに記載の構造を有する少なくとも1つのMK−2阻害剤化合物を包含する新規治療組成物へ向けられる。
[00021]本発明はまた、式IIに記載の構造を有する少なくとも1つのMK−2阻害剤化合物の治療有効量を含む投与剤形を新規に包含することへ向けられる。
[00022]したがって、本発明により達成されることが見出されたいくつかの有利な点のうち、MK−2の活性を調節すること−−特にMK−2活性を阻害すること−−に役立つことができる方法の提供、およびTNFαにより仲介される疾患および障害の予防および治療のための方法の提供が、注目されると思われる。
(好ましい態様の詳細な説明)
[00027]本発明に従って、ある種の化合物がMAPKAPキナーゼ−2の活性を阻害できることが発見された。これらの化合物の多くは、低濃度でその阻害効果を示す−−1.0μMより低いin vitro のMK−2阻害IC50値を有し、一部の化合物では約0.1μMより低いIC50値、そして約0.01μM程度の低い値さえ、あるいはより低い値さえ有する。したがってこれらの化合物は、MK−2の阻害に使用するための、そしてこのような阻害が有用となる被験者において特別の価値を持つ、効能のある有効な薬剤となり得る。特にこれらの化合物は、TNFαにより仲介される疾患および障害を予防または治療する方法において有用となるだろう。例えばこれら化合物は、関節炎の予防または治療に使用することができる。
[00028]MK−2を阻害する高い程度の活性を有する化合物は、より低い活性の化合物を用いる場合に比して本発明の化合物のより低量の投与で治療の利点が得られるため、治療で使用する際に有利となる。このような高い活性の化合物はまた副作用をより少なくすることができ、一部の態様においては、他の関連するキナーゼの阻害を上回るMK−2阻害の選択性を立証している。
[00029]本MK−2阻害化合物の少なくとも1つは、MK−2の不可逆的阻害剤である。不可逆的阻害剤は、MK−2の長期的な抑制に使用することができ、正常な速度でのレセプターの再生成またはターンオーバーによってのみ制限され得るため、ある種の場合には不可逆的阻害剤は可逆的阻害剤より有利であると考えられる。MK−2の不可逆的阻害剤である本発明のMK−2阻害化合物の一例は、N−{3−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリルアミドである。
[00030]本MK−2阻害化合物は、MK−2酵素の活性を阻害する。主題の化合物がMK−2を阻害するという場合、該化合物の非存在下で同じ条件下にある場合に比して、該化合物の存在下においてMK−2酵素の活性がより低いことを意味する。MK−2阻害剤としての化合物の効能を表す1つの方法は、該化合物の“IC50”値を測定することである。MK−2阻害剤のIC50値は、MK−2酵素の活性を1/2まで低下させるために必要となる化合物の濃度である。したがってより低いIC50値を有する化合物は、より高いIC50値を有する化合物より高い効能の阻害剤であると考えられる。本明細書で使用する場合、MK−2を阻害する化合物はMK−2阻害剤、またはMK−2を阻害する化合物またはMK−2を阻害する物質ということができる。
[00031]実際にMK−2阻害剤の選択性は、検査を行う条件および検査する阻害剤に依存して多様である。しかし本明細書の目的のためMK−2阻害剤の選択性を、in vitro またはin vivo におけるMK−3の阻害のIC50値をMK−2の阻害のIC50値で割った比率(IC50 MK−3/IC50 MK−2)として測定することができる。本明細書で使用する場合“IC50”という用語は、MK−2またはMK−3の活性を50%阻害するために必要な化合物の濃度をいう。MK−2選択的阻害剤は、IC50 MK−3対IC50 MK−2の比率が1より大きいあらゆる阻害剤である。好ましい態様においてこの比率は2より大きい、より好ましくは5より大きい、なおより好ましくは10より大きい、さらにより好ましくは50より大きい、そしてより好ましくはさらに100より大きい。このような好ましい選択性は、被験者へのMK−2阻害剤の投与に対する副作用の発症を低減する能力を示すものと思われる。
[00032]本方法において有用な化合物は、式Iに示す構造を有するものを含む:
式I:
Figure 2006514043
式中:
は、炭素または窒素から選択される;
、Z、ZおよびZは、炭素、窒素、イオウ、または酸素から独立して選択され、共同してピロール、フラン、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾール、イミダゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、ジチオール、オキサチオール、イソキサゾール、ジオキサゾール、またはオキサチアゾールの環を形成する;
、Z、ZおよびZのいずれかが酸素またはイオウである場合、それは置換基を持たない;
、Z、ZおよびZのいずれかが窒素または炭素である場合、それは所望により置換される、または置換されない;
は以下の式;
Figure 2006514043
から選択される;
式中破線は所望による単結合または二重結合を示す;
環Mが芳香族である場合、MおよびMは炭素であり、M、M、MおよびMの各々は、CRまたはNから独立して選択される;
環Mが部分的に飽和されている場合、MおよびMは炭素であり、M、MおよびMの各々は、CR、N、C(R、NR、酸素またはイオウから独立して選択される;
環Qが芳香族である場合、QおよびQの一方は炭素または窒素とすることができ、他方は炭素であり、そしてQ、Q、およびQは、CRまたはNから各々独立して選択される;所望によりQおよびQは炭素であり、Q、Q、およびQの1つは所望により酸素またはイオウであり、そしてQ、Q、およびQの残りはCRまたはNから独立して選択される;
環Qが部分的に飽和されている場合、QおよびQの一方は窒素または炭素とすることができ、他方は炭素である;Q、Q、およびQの1つは、所望により炭素、酸素またはイオウであり、そしてQ、Q、およびQの残りはCR、N、C(R、またはNRから独立して選択される;
が構造3)である場合、Rは完全に共役しており、Xは酸素またはNRから選択され、Xは炭素であり、XおよびXはCRまたはNから各々独立して選択される;
、R、R、R、R、R、R37およびR38は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR、NR、NHR−C−Cアルキル、NR−C−Cアルキル、ニトロ、シアノ、O−R10、C−Cアルキル−OR10、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、COR11、SR10、SOR11、SO11、C−Cアルキル−COR11、C−Cアルキル−SR10、C−Cアルキル−SOR11、C−Cアルキル−SO11、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR12により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
、Rは、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR13、NR1314、NHR13−C−Cアルキル、NR1314−C−Cアルキル、O−R15、C−Cアルキル−OR15、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、CO16、COR17、CONHR16、CON(R16、SR15、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO16、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
、R10は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、NHR13−C−Cアルキル、NR1314−C−Cアルキル、C−Cアルキル−OR15、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、CO16、COR17、CONHR16、CON(R16、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO16、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
11は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR13、NR1314、NHR13−C−Cアルキル、NR1314−C−Cアルキル、O−R15、C−Cアルキル−OR15、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、SR15、C−Cアルキル−CO16、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
12は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR、NR、NHR−C−Cアルキル、NR−C−Cアルキル、ニトロ、シアノ、O−R10、C−Cアルキル−OR10、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、COR11、SR10、SOR11、C−Cアルキル−COR11、C−Cアルキル−SR10、C−Cアルキル−SOR11、C−Cアルキル−SO11、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
13およびR14は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR19−C−Cアルキル、NR1920−C−Cアルキル、C−Cアルキル−OR21、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、CO22、COR23、CONHR22、CON(R22、SOR23、SO23、C−Cアルキル−CO22、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
15、R16は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、NHR19−C−Cアルキル、NR1920−C−Cアルキル、C−Cアルキル−OR21、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、CO22、COR23、CONHR22、CON(R22、SOR23、SO24、C−Cアルキル−CO22、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
17は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR19、NR1920、NHR19−C−Cアルキル、NR1920−C−Cアルキル、O−R21、C−Cアルキル−OR21、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、SR21、C−Cアルキル−CO22、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
18は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR19、NR1920、NHR19−C−Cアルキル、NR1920−C−Cアルキル、ニトロ、シアノ、O−R21、C−Cアルキル−OR21、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、COR23、SR21、SOR23、SO23、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
19およびR20は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR25−C−Cアルキル、NR2526−C−Cアルキル、C−Cアルキル−OR27、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、CO28、COR29、CONHR28、CON(R28、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO28、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
21およびR22は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、NHR25−C−Cアルキル、NR2526−C−Cアルキル、C−Cアルキル−OR27、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、CO28、COR29、CONHR28、CON(R28、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO28、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
23は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR25、NR2526、NHR25−C−Cアルキル、NR2526−C−Cアルキル、O−R27、C−Cアルキル−OR27、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、SR27、C−Cアルキル−CO28、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
24は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR25、NR2526、NHR25−C−Cアルキル、NR2526−C−Cアルキル、ニトロ、シアノ、O−R27、C−Cアルキル−OR27、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、COR29、SR27、SOR29、SO29、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
25およびR26は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR31−C−Cアルキル、NR3132−C−Cアルキル、C−Cアルキル−OR33、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、CO34、COR35、CONHR34、CON(R34、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO34、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
27およびR28は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、NHR31−C−Cアルキル、NR3132−C−Cアルキル、C−Cアルキル−OR33、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、CO34、COR35、CONHR34、CON(R34、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO34、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
29は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR31、NR3132、NHR31−C−Cアルキル、NR3132−C−Cアルキル、O−R33、C−Cアルキル−OR33、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、SR33、C−Cアルキル−CO34、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
30は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR31、NR3132、NHR31−C−Cアルキル、NR3132−C−Cアルキル、ニトロ、シアノ、O−R33、C−Cアルキル−OR33、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、COR35、SR33、SOR35、SO35、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロ、ハロC−Cアルキル、ジ−ハロC−Cアルキル、トリ−ハロC−Cアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
31、R32、R33およびR34は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
35は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
36は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキルから選択される;
LはC(R37、O、S、NR37、C=O、C=S、C=C(R37、SO、SO、N=NO、CR37=CR37、CR37=N、N=CR37、N=N、NO=N、-C=ONR37、C=SR37、NR37C=O、NR37C=S,C=OO、C=OS、C=SO、C=SS、OC=O、SC=O、OC=S、SC=S、S(O)−(O,S,NR37)、(O,S,NR37−S(O)、C=(O,S)−C=(O,S)、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR12により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
nは0から10の整数である;
mは1から2の整数である;そして
およびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR37、またはRおよびRは所望により共同して、5、6、7または8の原子による1つの環を形成し、その場合環上の原子はM、M、M、M、M、M、Q、Q、Q、Q、Q、X、X、X、Z、Z、Z、Z、Z、C(R38、L、C=O、NR38、O、S、C=S、S=O、またはSOから独立して選択される。
[00033]式Iの構造の“M”環および“Q”環は、環構成原子1個あたり0から1またはそれより多くの範囲のあらゆる数のR−L−置換基を有することができ、このような置換基は、置換基(単数または複数)の付加に適する原子価を有する、環を構成するあらゆる原子上に位置することができる。このような各置換基は、L基1個あたり0から5個の範囲のあらゆる数のR基を有することができる。好ましい構造は、環上に0または1個のいずれかのR−L−置換基が存在するものである。R−L−置換基が、MまたはQの各位置で環に結合することもまた好ましい。
[00034]式Iに記載の化合物の好ましい態様は、RおよびRが共同して以下の構造を有する6員環を形成する構造を包含する:
Figure 2006514043
式中
およびZは炭素である。
[00035]式Iまたは本明細書のあらゆる他の一般的な化学式中の、あらゆる1つの存在 (occurrence)におけるあらゆる置換基の意味は、他に明記していなければ、あらゆる他の存在におけるその置換基の意味、またはあらゆる他の置換基の意味から独立している。
[00036]“アルキル”という用語は、単独でまたは他の用語に含まれて、例えば“ハロアルキル”および“アルキルスルホニル”のように使用する;この用語は1から約20の炭素原子、または好ましくは1から約12に炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のラジカルを包括する。より好ましいアルキルラジカルは、1から約10の炭素原子を有する“低級アルキル”である。最も好ましくは、1から約5個の炭素原子を有する低級アルキルラジカルである。炭素原子の数はまた、例えば“C−C”として表すこともできる。このようなラジカルの例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシル、オクチル等を含む。“アルケニル”という用語は、少なくとも1つの二重結合を含有する限りにおいて、直鎖または分枝鎖の不飽和非環式炭化水素ラジカルをいう。他に断りがなければ、該ラジカルは好ましくは2から約6の炭素原子、好ましくは2から約4の炭素原子、より好ましくは2から約3の炭素原子を含有する。アルケニルラジカルは所望により以下に定義するような基で置換されてもよい。適切なアルケニルラジカルの例として、プロペニル、2−クロロプロピレニル、ブテン−1イル、イソブテニル、ペンテン−1イル、2−メチルブテン−1−イル、3−メチルブテン−1−イル、ヘキセン−1−イル、3−ヒドロキシヘキセン−1−イル、ヘプタン−1−イル、オクテン−1−イル等を含む。“アルキニル”という用語は、1つまたはそれより多くのの三重結合を含有する限りにおいて、直鎖または分枝鎖の不飽和非環式炭化水素ラジカルをいい、該ラジカルは好ましくは2から約6の炭素原子、より好ましくは2から約3の炭素原子を含有する。アルキニルラジカルは所望により以下に記載するような基で置換されてもよい。適切なアルキニルラジカルの例として、エチニル、プロピニル、ヒドロキシプロピニル、ブチン−1−イル、ブチン−2−イル、ペンチン−1−イル、ペンチン−2−イル、4−メトキシペンチン−2−イル、3−メチルブチン−1−イル、ヘキシル−1−イル、ヘキシン−2−イル、ヘキシン−3−イル、3,3−ジメチルブチン−1−イルのラジカル等を含む。“オキソ”という用語は1個の二重結合の酸素を意味する。“ヒドリド”、“−H”または“水素”という用語は、1個の水素原子(H)を表示する。このヒドリドラジカルは例えば酸素原子に結合してヒドロキシラジカルを形成してもよい、または2つのヒドリドラジカルが炭素原子に結合してメチレン(−CH−)ラジカルを形成してもよい。“ハロ”という用語はハロゲン、例えばフッ素、塩素、および臭素またはヨウ素の原子を意味する。“ハロアルキル”という用語は、アルキル炭素原子のいずれか1つまたはそれより多くが、上に定義したようなハロで置換されている場合のラジカルを包括する。具体的にはモノハロアルキル、ジハロアルキル、およびポリハロアルキルのラジカルを包括する。モノハロアルキルは一例として、該ラジカル中に1つのブロモ、クロロ、またはフルオロの原子を有してよい。ジハロラジカルは2つまたはそれより多くの同一のハロ原子、または異なるハロラジカルの組み合わせを有してよい、そしてポリハロアルキルラジカルは、2つより多くの同一のハロ原子、または異なるハロ原子の組み合わせを有してよい。同様に“ハロ”という用語は、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール等に付けた場合、該ラジカルの1つまたはそれより多くの原子にモノ−、ジ−、またはトリ−のハロ置換基を有するラジカルを含む。“ヒドロキシアルキル”という用語は、そのいずれか1つの炭素原子が1つまたはそれより多くのヒドロキシラジカルで置換されていてよい、1から約10の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルラジカルを包括する。“アルコキシ”および“アルコキシアルキル”という用語は、各々1から約10の炭素原子のアルキル部分を有する直鎖または分枝鎖のオキシを含有するラジカル、例えばメトキシラジカルを包括する。“アルコキシアルキル”という用語はまた、アルキルラジカルに結合した2つまたはそれより多くのアルコキシラジカルを有するアルキルラジカル、すなわちモノアルコキシアルキルおよびジアルコキシアルキルのラジカルを形成するアルキルラジカルを包括する。“アルコキシ”または“アルコキシアルキル”のラジカルは、1つまたはそれより多くのハロ原子、例えばフルオロ、クロロ、またはブロモでさらに置換されて、“ハロアルコキシ”または“ハロアルコキシアルキル”のラジカルを提供してもよい。“アルコキシ”ラジカルの例として、メトキシ、ブトキシ、およびトリフルオロメトキシを含む。例えば“アルコキシ(ハロ)アルキル”という用語は、親分子に結合するアルキルに結合する末端のアルコキシを有する分子で、同時に該アルキルがまた末端ではない位置に置換基のハロ基を有するものを示す。言い換えるとアルコキシおよびハロの双方の基がアルキル鎖の置換基である。“アリール”という用語は、単独でまたは組み合わせて1,2、または3つの環を含有する炭素環式芳香族系を意味し、この場合このような環は、張り出した形(pendent manner)で共に結合してもよい、または融合してもよい。“アリール”という用語は、芳香族ラジカル、例えばフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダン、およびビフェニルを包括する。“ヘテロシクリル”という用語は、1つまたはそれより多くの炭素原子がN,S、P、またはOで置き換えられている、飽和または不飽和の単環または複数の環の炭素環を意味する。この用語は以下のような構造を含む:
Figure 2006514043
式中Z、Z、Z、またはZはC、S、P、O、またはNである、ただしZ、Z、Z、またはZの1つは炭素以外の原子であるが、もう1つのZ原子に二重結合で結合する場合、またはもう1つのOまたはSに結合する場合は、OまたはSではない。さらに所望による置換基は、各々がCである場合のみ、Z、Z、Z、またはZに結合すると理解する。“複素環”という用語はまた完全に飽和した環状構造、例えばピペラジニル、ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、オキシラニル、アジリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、チアゾリジニル等を含む。“ヘテロアリール”という用語は、不飽和の複素環式ラジカルを包括する。 “ヘテロアリール”ラジカルともいわれる、不飽和の複素環式ラジカルの例として、チエニル、ピリル(pyrryl)、フリル(furyl)、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、ピラニル、およびテトラゾリルを含む。該用語はまた複素環式ラジカルがアリールラジカルと融合するラジカルも包括する。このような融合した二環式ラジカルの例として、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン等を含む。アリールまたはヘテロアリールという用語は適当なものとして以下の構造を含む:
Figure 2006514043
式中:
n=1、m=1、およびA−Aが各々CRまたはNである場合、AおよびA10は炭素である;
n=0または1、およびm=0または1である場合、A−Aおよび/またはA−Aの1つは所望によりS、O、またはNRであり、他の環の構成メンバーはCRまたはNである、ただし酸素は環上のイオウと隣接することはできない。AおよびA10は炭素である;
nが0より大きいかまたは等しく、そしてmが0より大きいかまたは等しい場合、隣接する2つまたはそれより多くの原子A−A10の1組またはそれより多くの組は、sp3のO、S、NR、CR、またはC=(OまたはS)である、ただし酸素およびイオウは隣接することはできない。残りのA−AはCRまたはNであり、AおよびA10は炭素である;
nが0より大きいかまたは等しく、そしてmが0より大きいかまたは等しい場合、2つの原子により分離される原子(すなわちAおよびA)はSp3のO、S、NR、CRであり、残りのA−Aは独立してCRまたはNであり、AおよびA10は炭素である。
[00037]“スルホニル”という用語は、単独で、または他の用語と連結して、例えばアルキルスルホニル、のいずれかで使用して、各々二価のラジカル−SO−を表示する。“アルキルスルホニル”はスルホニルラジカルに結合したアルキルラジカルを包括し、この場合アルキルは上のように定義する。“アリールスルホニル”という用語は、アリールラジカルで置換されたスルホニルラジカルを包括する。“スルファミル”または“スルホンアミジル(sulfonamidyl)”という用語は、単独で、または他の用語と共に、例えば“N−アルキルスルファミル”、“N−アリールスルファミル”、“N,N−ジアルキルスルファミル”および“N−アルキル−N−アリールスルファミル”、のいずれかで使用して、スルホンアミド(−SO−NH)を形成する、アミンラジカルで置換されたスルホニルラジカルを表示するが、このラジカルは“アミノスルホニル”といってもよい。“N−アルキルスルファミル”および“N,N−ジアルキルスルファミル”という用語は、各々1つのアルキルラジカル、シクロアルキル環、または2つのアルキルラジカルで置換されたスルファミルラジカルを表示する。“N−アリールスルファミル”および“N−アルキル−N−アリールスルファミル”という用語は、各々1つのアリールラジカル、そして1つのアルキルおよび1つのアリールラジカルで置換されたスルファミルラジカルを表示する。“カルボキシ”または“カルボキシル”という用語は、単独で、または他の用語と共に、例えば“カルボキシアルキル”、のいずれかで使用して、−CO−Hを表示する。“カルボキシアルキル”という用語は、アルキルラジカルに結合した、上に定義したようなカルボキシラジカルを有するラジカルを包括する。“カルボニル”という用語は、単独で、または他の用語と共に、例えば“アルキルカルボニル”、のいずれかで使用して、−(C=O)−を表示する。“アルキルカルボニル”という用語は、アルキルラジカルで置換されたカルボニルラジカルを有するラジカルを包括する。“アルキルカルボニル”ラジカルの例は、CH−(CO)−である。“アルキルカルボニルアルキル”という用語は、“アルキルカルボニル”ラジカルで置換されたアルキルラジカルを表示する。“アルコキシカルボニル”という用語は、酸素原子を介してカルボニル(C=O)ラジカルに結合した、上に定義したようなアルコキシラジカルを含有するラジカルを意味する。該“アルコキシカルボニル”ラジカルの例として、(CH−C−O−C=O)−および−(O=)C−OCHを含む。“アルコキシカルボニルアルキル”という用語は、アルキルラジカルへ置換された、上に定義したような“アルコキシカルボニル”を有するラジカルを包括する。該“アルコキシカルボニルアルキル”ラジカルの例として、(CH−C−OC(=O)−(CH−および−(CH(−O)COCHを含む。“アミド”または“カルバミル”という用語は、単独で、または他の用語と共に、例えば“アミドアルキル”、“N−モノアルキルアミド”、“N−モノアリールアミド”、“N,N−ジアルキルアミド”、“N−アルキル−N−アリールアミド”、“N−アルキル−N−ヒドロキシアミド”および“N−アルキル−N−ヒドロキシアミドアルキル”のように使用して、アミノラジカルで置換されたカルボニルラジカルを包括する。“N−アルキルアミド”および“N,N−ジアルキルアミド”という用語は、1つのアルキルラジカルで、そして2つのアルキルラジカルで各々置換されたアミド基を表示する。“N−モノアリールアミド”および“N−アルキル−N−アリールアミド”という用語は、1つのアリールラジカル、そして1つのアルキルラジカルおよび1つのアリールラジカルで各々置換されたアミドラジカルを表示する。“N−アルキル−N−ヒドロキシアミド”という用語は、ヒドロキシラジカルおよびアルキルラジカルで置換されたアミドラジカルを包括する。“N−アルキル−N−ヒドロキシアミドアルキル”という用語は、N−アルキル−N−ヒドロキシアミドラジカルで置換されたアルキルラジカルを包括する。“アミドアルキル”という用語は、アミドラジカルで置換されたアルキルラジカルを包括する。“アミノアルキル”という用語は、アミノラジカルで置換されたアルキルラジカルを包括する。“アルキルアミノアルキル”という用語は、アルキルラジカルで置換された窒素原子を有するアミノアルキルラジカルを包括する。“アミジノ”という用語は−C(−NH)−NHラジカルを表示する。“シアノアミジン”という用語は−C(−N−CN)−NHラジカルを表示する。“ヘテロシクロアルキル”という用語は、複素環で置換されたアルキルラジカル、例えばピリジルメチルおよびチエニルメチルを包括する。“アラルキル”または“アリールアルキル”という用語は、アリールで置換されたアルキルラジカル、例えばベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェネチル、およびジフェネチルを包括する。ベンジルおよびフェニルメチルという用語は互換性がある。“シクロアルキル”という用語は、3から10の炭素原子を有するラジカル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロへプチルを包括する。“シクロアルケニル”という用語は、3から10の炭素原子を有する不飽和のラジカル、例えばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、およびシクロペンテニルを包括する。“アルキルチオ”という用語は、2価のイオウ原子に結合した1から10の炭素原子の、直鎖または分枝鎖のアルキルラジカルを含有するラジカルを包括する。“アルキルチオ”の一例はメチルチオ、すなわち(CH−S−)である。“アルキルスルフィニル”という用語は、二価の−S(−O)−原子に結合した1から10の炭素原子の、直鎖または分枝鎖のアルキルラジカルを含有するラジカルを包括する。“N−アルキルアミノ”および“N,N−ジアルキルアミノ”という用語は、各々1つのアルキルラジカルで、および2つのアルキルラジカルで置換されたアミノ基を表示する。“アシル”という用語は、単独で、または1つの用語の中で例えば“アシルアミノ”のいずれかで使用して、有機酸からヒドロキシルを取り去った後の残基により提供される。“アシルアミノ”という用語はアシル基で置換されたアミノラジカルを包括する。“アシルアミノ”ラジカルの一例は、アセチルアミノ(CH−C(=O)−NH−)である。
[00038]一般的な化学構造に関する置換基の命名において、その基の化学成分の命名は、他に断りがなければ典型的には親化合物に対して末端の基から、以下に記載するように行う。言葉を換えれば、親構造に接続する構造が命名されるまで、最も外側の化学構造が最初に、続いて線上にある次の構造、続いて次の構造と命名される。例えば以下のような構造:
Figure 2006514043
を有する置換基は、一般に“ハロアリールアルキルアミノカルボキシルアルキル”といってよい。1つのこのような基の一例はフルオロフェニルメチルカルバミルペンチルとなるだろう。交差する波線を有する結合は、アルキル基の結合する親構造を表す。
[00039]置換基はまた、1つまたはそれより多くの“R”基を引用して命名してもよい。上に示した構造は、例えば“−C−C−アルキル−COR、式中のRは−NH−C−C−アルキルアリール−Rを含むと定義され、式中のRはハロを含むと定義される”との記載に含まれるであろう。このスキームにおいては“R”基を有する原子は、末端の基である(すなわち親化合物から最も遠い)“R”基と共に示される。“C(R”のような用語において、2つのRは同一とすることができる、またはRが1つより多くの可能なアイデンティティーを有すると定義されていれば、2つのRは異なることができることは、理解されなければならない。
[00040]本発明はまた、式IIに示す構造を有するMK−2を阻害する化合物を包含する:
式II
Figure 2006514043
式中:
、ZおよびZは、炭素、および窒素から独立して選択される;
およびZは、炭素、窒素、イオウ、および酸素から独立して選択され、そしてZ、ZおよびZと共同して、ピロール、フラン、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、およびイミダゾールから選択される1つの環を形成する;
またはZのいずれかが酸素またはイオウである場合、それは置換基を持たない;
、Z、Z、ZおよびZがイミダゾール環を形成する場合、Zは炭素である、ZおよびZが窒素であれば、一方は非置換であり、ZおよびZは炭素である、ZおよびZが窒素であれば、Zは非置換であり、ZおよびZは炭素である、そしてZおよびZが窒素であれば、Zは非置換であり、ZおよびZは炭素である;
、Z、Z、ZおよびZがオキサゾール環またはチアゾール環を形成する場合、Z、ZおよびZは炭素であり、ZおよびZの一方が置換されていない窒素である;
、Z、Z、ZおよびZがトリアゾール環を形成する場合、ZおよびZは置換されていない窒素である;
TはCおよびNから選択される;
pは0、1、2および3から選択される整数である;
XはCおよびSから選択される;
は:
Figure 2006514043
から選択される、
式中破線は所望による単結合または二重結合を示す;
環Mが芳香族である場合、Mは炭素であり、M、M、M、MおよびMの各々はCRおよびNから独立して選択される;
環Mが部分的に飽和されている場合、Mは炭素であり、M、M、M、MおよびMの各々は、CR、N、C(R、NR、酸素およびイオウから独立して選択される;
環Qが複素環式芳香族である場合、Q、Q、Q、Q、およびQの少なくとも1つは炭素以外の原子であり、Qは所望によりCまたはNであり、Q、Q、Q、およびQはCR、NRおよびNから各々独立して選択される;所望により、QはCであり、QはCRであり、Q、Q、およびQの1つは所望により酸素、NR、またはイオウであり、そしてQ、Q、およびQの残りはCRおよびNから独立して選択される;
環Qが部分的に飽和されている場合、Qは所望によりCR、NR、またはNであり、Qは所望によりCまたはNである;Q、Q、およびQの1つは所望により酸素またはイオウであり、Q、Q、およびQの残りはCR、N、C(R、およびNRから独立して選択される;
は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R11、C−Cアルケニル−R11、C−Cアルキニル−R11、C−Cアルキル−(R11、C−Cアルケニル−(R11、CSR11、N=NR、アミノ、NHR、NR、N(R)−N(R)(R)、C(R11)=N−N(R)(R)、N=N(R)、N(R)−N-=C(R)、C(R11)=N−O(R10)、ON=C(R11)、C−Cアルキル−NHR、C−Cアルキル−NR、(C−C)アルキル−N(R)−N(R)(R)、(C−C)アルキルC(R11)=N−N(R)(R)、(C−C)アルキル−N=N(R)、(C−C)アルキル−N(R)−N=C(R)、ニトロ、シアノ、O−R10、C−Cアルキル−OR10、COR11、SR10、SSR10、SOR11、SO11、C−Cアルキル−COR11、C−Cアルキル−SR10、C−Cアルキル−SOR11、C−Cアルキル−SO11、ハロ、Si(R11、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR12により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
、RおよびRは、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R11、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、O−R15、C−Cアルキル−OR15、CO15、C(S)OR15、C(O)SR15、C(O)R17、C(S)R17、CONHR16、C(S)NHR16、CON(R16、C(S)N(R16、SR15、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO15、C−Cアルキル−C(S)OR15、C−Cアルキル−C(O)SR15、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−C(S)R17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−C(S)NHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−C(S)N(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
10は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、C−Cアルキル−OR15
CSR11、CO15、C(S)OR15、C(O)SR15、COR17、C(S)R17、CONHR16、C(S)NHR16、CON(R16、C(S)N(R16、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO15、C−Cアルキル−C(S)OR15、C−Cアルキル−C(O)SR15、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−C(S)R17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−C(S)NHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−C(S)N(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
11は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR13、NR1314、N-=NR13、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、O−R15、C−Cアルキル−OR15、SR15
−Cアルキル−CO15、C−Cアルキル−C(S)OR15、C−Cアルキル−C(O)SR15、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−C(S)R17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−C(S)NHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−C(S)N(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
12は、−H、−OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R11、C−C10アルケニル−R11、C−C10アルキニル−R11、C−C10アルキル−(R11、C−C10アルケニル−(R11、CSR11、アミノ、NHR、NR、N(R)−N(R)(R)、C(R11)=N−N(R)(R)、N=N(R)、N(R)−N-=C(R)、C(R11)=N−O(R10)、ON=C(R11)、C−C10アルキル−NHR、C−C10アルキル−NR、(C−C10)アルキル−N(R)−N(R)(R)、(C−C10)アルキルC(R11)=N−N(R)(R)、(C−C10)アルキル−N=N(R)、(C−C10)アルキル−N(R)−N=C(R)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R10、C−C10アルキル−OR10、COR11、SR10、SSR10、SOR11、SO11、C−C10アルキル−COR11、C−C10アルキル−SR10、C−C10アルキル−SOR11、C−C10アルキル−SO11、ハロ、Si(R11、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
13およびR14は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R23、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、O−R21、C−Cアルキル−OR21、CO21、C(S)OR21、C(O)SR21、C(O)R23、C(S)R23、CONHR22、C(S)NHR22、CON(R22、C(S)N(R22、SR21、SOR23、SO23、C−Cアルキル−CO21、C−Cアルキル−C(S)OR21、C−Cアルキル−C(O)SR21、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−C(S)R23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−C(S)NHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−C(S)N(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
15およびR16は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、C−Cアルキル−OR21、CSR11、CO22、COR23、CONHR22、CON(R22、SOR23、SO23、C−Cアルキル−CO22、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
17は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R19、C−Cアルキル−R19、C−Cアルキニル、アミノ、NHR19、NR1920、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、O−R21、C−Cアルキル−OR21、SR21、C−Cアルキル−CO21、C−Cアルキル−C(S)OR21、C−Cアルキル−C(O)SR21、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−C(S)R23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−C(S)NHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−C(S)N(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
18は、−H、OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R23、C−C10アルケニル−R23、C−C10アルキニル−R23、C−C10アルキル−(R23、C−C10アルケニル−(R23、CSR23、アミノ、NHR19、NR2020、N(R19)−N(R20)(R20)、C(R23)=N−N(R20)(R20)、N=N(R19)、N(R19)−N-=C(R20)、C(R23)=N−O(R21)、ON=C(R23)、C−C10アルキル−NHR19、C−C10アルキル−NR2020、(C−C10)アルキル−N(R19)−N(R20)(R20)、(C−C10)アルキルC(R23)=N−N(R20)(R20)、(C−C10)アルキル−N=N(R19)、(C−C10)アルキル−N(R19)−N=C(R20)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R21、C−C10アルキル−OR21、COR23、SR21、SSR21、SOR23、SO23、C−C10アルキル−COR23、C−C10アルキル−SR21、C−C10アルキル−SOR23、C−C10アルキル−SO23、ハロ、Si(R23、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
19およびR20は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R29、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、O−R27、C−Cアルキル−OR27、CO27、C(S)OR27、C(O)SR27、C(O)R29、C(S)R29、CONHR28、C(S)NHR28、CON(R28、C(S)N(R28、SR27、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO27、C−Cアルキル−C(S)OR27、C−Cアルキル−C(O)SR27、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−C(S)R29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−C(S)NHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−C(S)N(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
21およびR22は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、C−Cアルキル−OR27、CSR11、CO28、COR29、CONHR28、CON(R28、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO28、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
23は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R25、C−Cアルキル−R25、C−Cアルキニル、アミノ、NHR25、NR2526、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、O−R27、C−Cアルキル−OR27、SR27、C−Cアルキル−CO27、C−Cアルキル−C(S)OR27、C−Cアルキル−C(O)SR27、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−C(S)R29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−C(S)NHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−C(S)N(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
24は、−H、OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R29、C−C10アルケニル−R29、C−C10アルキニル−R29、C−C10アルキル−(R29、C−C10アルケニル−(R29、CSR29、アミノ、NHR25、NR2626、N(R25)−N(R26)(R26)、C(R29)=N−N(R26)(R26)、N=N(R25)、N(R25)−N-=C(R26)、C(R29)=N−O(R27)、ON=C(R29)、C−C10アルキル−NHR25、C−C10アルキル−NR2626、(C−C10)アルキル−N(R25)−N(R26)(R26)、(C−C10)アルキルC(R29)=N−N(R26)(R26)、(C−C10)アルキル−N=N(R25)、(C−C10)アルキル−N(R25)−N=C(R26)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R27、C−C10アルキル−OR27、COR29、SR27、SSR27、SOR29、SO29、C−C10アルキル−COR29、C−C10アルキル−SR27、C−C10アルキル−SOR29、C−C10アルキル−SO29、ハロ、Si(R29、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
25およびR26は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R35、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、O−R33、C−Cアルキル−OR33、CO33、C(S)OR33、C(O)SR33、C(O)R35、C(S)R35、CONHR34、C(S)NHR34、CON(R34、C(S)N(R34、SR33、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO33、C−Cアルキル−C(S)OR33、C−Cアルキル−C(O)SR33、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−C(S)R35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−C(S)NHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−C(S)N(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
27およびR28は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、C−Cアルキル−OR33、CSR11、CO34、COR35、CONHR34、CON(R34、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO34、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
29は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R31、C−Cアルキル−R31、C−Cアルキニル、アミノ、NHR31、NR3132、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、O−R33、C−Cアルキル−OR33、SR33、C−Cアルキル−CO33、C−Cアルキル−C(S)OR33、C−Cアルキル−C(O)SR33、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−C(S)R35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−C(S)NHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−C(S)N(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
30は、−H、OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R35、C−C10アルケニル−R35、C−C10アルキニル−R35、C−C10アルキル−(R35、C−C10アルケニル−(R35、CSR35、アミノ、NHR31、NR3232、N(R31)−N(R32)(R32)、C(R35)=N−N(R32)(R32)、N=N(R31)、N(R31)−N-=C(R32)、C(R35)=N−O(R33)、ON=C(R35)、C−C10アルキル−NHR31、C−C10アルキル−NR3232、(C−C10)アルキル−N(R31)−N(R32)(R32)、(C−C10)アルキルC(R35)=N−N(R32)(R32)、(C−C10)アルキル−N=N(R31)、(C−C10)アルキル−N(R31)−N=C(R32)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R33、C−C10アルキル−OR33、COR35、SR33、SSR33、SOR35、SO35、C−C10アルキル−COR35、C−C10アルキル−SR33、C−C10アルキル−SOR35、C−C10アルキル−SO35、ハロ、Si(R35、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
31、R32、R33およびR34は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
35は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
36は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルから選択される;
、R、R38、R50、R51、R52、R53、およびR56は、各々独立して存在しない、もしくは1つのR成分から選択される;そして
54およびR55は、各々独立してオキソである、もしくは存在しない;または
、R、R、R50、R51、R52、R53、R54、およびR56のいずれか2つは、所望により共同して、5、6、7、または8個の原子による1つの環を形成し、その場合環上の原子はM、M、M、M、M、M、Q、Q、Q、Q、Q、Z、Z、Z、Z、Z、CR38、C(R38、C=O、NR、O、S、C=S、S=O、およびSOから独立して選択される。
[00041]好ましい態様においてMK−2を阻害する化合物は、式IIに示したような構造を有するが、以下の場合を除外する。すなわち、ZがNであってZ環がピロールである、そしてRが芳香族である環Mであって、環MにおいてMが窒素であり、その時Rが以下のもの以外である:
(a)水素、ハロ、R、ヒドロキシ−R−、またはR−O−R−;
(b)A−、A−R−、A−O−、A−S−、A−NH−、またはA−CO−;および
(c)R−CO−、R−O−CO−、もしくはR−NH−CO−;またはピリジン環上の隣接する炭素原子に結合する2つのRが、融合したベンゼン環を完成させており、このベンゼン環は所望により、C−Cアルキル、ハロで置換されたC−Cアルキル、ハロで置換されたC−Cアルコキシ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、およびハロから選択される1つまたは2つの置換基で置換されている;
この場合Rは、所望により4つまでのハロゲン原子で置換されたC−Cアルキルであり;そして
は、フェニル、ナフチル、ピリジル、キノリル、チエニル、フリル、ピロリル、インドリル、ベンゾチエニル、およびベンゾフリルから選択され、このアリール基またはヘテロアリール基は、所望によりC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロで置換されたC−Cアルキル、ハロで置換されたC−Cアルコキシ、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、R−NH−、(RN−、ハロ、ホルミル、ハロで置換されたフェノキシ、ハロで置換されたフェニル、C−Cアルキルで置換されたフェノキシ、ハロで置換されたフェニルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルチオ、およびC−Cアルキル−SO−から選択される1つまたは2つの置換基で置換される。
[00042]所望による態様において、所望によりR、R、R、R50、R51、R52、R53、R54、およびR56のいずれか2つが共同することにより形成される5、6、7、または8個の原子による環であって、環上の原子が、M、M、M、M、M、M、Q、Q、Q、Q、Q、Z、Z、Z、Z、Z、CR38、C(R38、C=O、NR、O、S、C=S、S=O、およびSOから独立して選択される前記環は、式IIの化合物において存在しない。
[00043]本発明のMK−2を阻害する化合物は、所望により、式中:
pが1である;
TがNである;
XがCである;
54がオキソである;そして
55が存在しない;
ことを除いては、式IIとして上に記載の構造を有する。
[00044]本発明のMK−2を阻害する化合物は、所望により、式中Z、Z、Z、Z、およびZがピロール環またはイミダゾール環を形成することを除いては、式IIとして上に記載の構造を有する。
[00045]本発明のMK−2を阻害する化合物は、所望により、式中:
pが1である;
TがNである;
XがCである;
54がオキソである;
55が存在しない;そして
、Z、Z、Z、およびZがピロール環またはイミダゾール環を形成する;
ことを除いては、式IIとして上に記載の構造を有する。
[00046]好ましい態様において、Z、Z、Z、Z、およびZはピロール環を形成する。
[00047]もう1つの好ましい態様において、本発明のMK−2を阻害する化合物は、所望により、式中:
pが1である;
TがNである;
XがCである;
54がオキソである;
55が存在しない;
、Z、Z、Z、およびZがピロール環を形成する;そして
Figure 2006514043
である;
ことを除いては、式IIとして上に記載の構造を有する。
[00048]本発明のMK−2を阻害する化合物は、所望により、式中:
pが1である;
TがNである;
XがCである;
54がオキソである;
55が存在しない;
、Z、Z、Z、およびZがピロール環を形成する;そして
Figure 2006514043
である;
ことを除いては、式IIとして上に記載の構造を有する。
[00049]本発明のMK−2を阻害する化合物は、所望により、式中:
pが1である;
TがNである;
XがCである;
54がオキソである;
55が存在しない;
、Z、Z、Z、およびZがピロール環を形成する;
Figure 2006514043
であり;
そして、式中M環がピリジンおよびピリミジンから選択される;
ことを除いては、式IIとして上に記載の構造を有する。
[00050]好ましい態様において、M環はピリジンである。
[00051]もう1つの態様においてMK−2を阻害する化合物は、式中:
pが1である;
TがNである;
XがCである;
、Z、Z、およびZが炭素である;
が窒素である;
、Z、Z、Z、およびZがピロール環を形成する;
Figure 2006514043
であり、
環Mが芳香族である場合、MがNであり、Mが炭素であり、MがCRであり、MがCR58であり、MがCR59であり、そしてMがNまたはCR60である;
環Mが部分的に飽和している場合、MがNであり、Mが炭素であり、MがCRまたはC(Rであり、MがCR58またはC(R58であり、MがCR59またはC(R59であり、そしてMがCR60、NおよびC(R60から独立して選択される;
、M、M、M、M、およびMが共同してピリジン環またはピリミジン環を形成する;
がHおよびC−Cアルキルから選択される、または所望により存在しない;
がH、ハロ、C−Cアルキル、アミノ、ジアゾ、ニトロ、およびアリールから選択される;
50およびR51が、各々独立してH、C−Cアルキル、およびアリールから選択される、またはR50およびR51の一方が存在しない;
52がH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、およびアリール−C−Cアルコキシ−C−Cアルキルから選択される;
53がH、C−Cアルケニルカルボキシル、およびC−Cアルキルから選択される;
54がオキソである;
55が存在しない;
56が存在しない、またはR52の基から選択される;
58がH、ハロ、アミノ、アリール−C−C−シクロアルキル、およびハロアリールから選択される;
59がH、およびハロから選択される、もしくは所望により存在しない、またはR57およびR59が所望により共同して、6員フェニル環を形成する;そして
60がHである;
ことを除いては、式IIにより記載した構造を有する。
[00052]もう1つの態様において、MK−2を阻害する化合物は、所望により、式中:
pが1である;
TがNである;
XがCである;
、Z、Z、およびZが炭素である;
が窒素である;
、Z、Z、Z、およびZがピロール環を形成する;そして
Figure 2006514043
であり、
環Mが芳香族である場合、MがNであり、Mが炭素であり、MがCRであり、MがCR58であり、MがCR59であり、MがCR60である;
M環が部分的に飽和している場合、MがNであり、Mが炭素であり、MがCRまたはC(Rであり、MがCR58またはC(R58であり、MがCR59またはC(R59であり、MがCR60およびC(R60から独立して選択される;
、M、M、M、M、およびMが共同してピリジン環を形成する;
がHおよびC−Cアルキルから選択される、または所望により存在しない;
がH、ハロ、C−Cアルキル、アミノ、ジアゾ、ニトロ、およびアリールから選択される;
50およびR51が、H、C−Cアルキル、およびアリールから各々独立して選択される、またはR50およびR51の一方が存在しない;
52がH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、およびアリール−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルから選択される;
53がH、C−Cアルケニルカルボキシル、およびC−Cアルキルから選択される;
54がオキソである;
55が存在しない;
56が存在しない、またはR52の基から選択される;
58がH、ハロ、アミノ、アリール−C−C−シクロアルキル、およびハロアリールから選択される;
59がH、およびハロから選択される、もしくは所望により存在しない、またはR57およびR59が所望により共同して6員フェニル環を形成する;そして
60がHである;
ことを除いては、式IIにより記載した構造を有する。
[00053]表Iは、本発明のMK−2を阻害する化合物の例を示す、そしてまた化学名および、データが得られる場合にはMK−2の阻害に関する該化合物のIC50値を示す。本発明のMK−2を阻害する化合物のより多くの例を表IIに列記する。表Iおよび表IIに列記する化合物のいずれも、本発明の方法において使用することのできるMK−2を阻害する化合物であると考えられる。しかし新規のMK−2を阻害する化合物も、本明細書に記載するMK−2を阻害する化合物の使用も、表に提示する化合物に限定することを意図するものではない。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
[00054]本発明の1つの態様において、MK−2を阻害する化合物は表Iまたは表IIに列記するものである。MK−2を阻害する化合物は、1より低いMK−2の阻害のIC50値を有する物質であることが好ましい。例としては該化合物は表1の1−681番の化合物を含むことになるだろう。0.5より低いMK−2 IC50値がより好ましく(これらの化合物の例は表1の1−633番の化合物を含む)、0.1より低いことは、なおより好ましく(これらの化合物の例として表1の1−432番の化合物を含む)、0.05より低いことは、まだより好ましく(これらの化合物の例は表1の1−273番の化合物を含む)、そして0.01より低いことは、さらにより好ましい(これらの化合物の例は表1の1−25番の化合物を含む)。
[00055]もう1つの態様において本発明のMK−2を阻害する化合物は、式IIIに示す構造を有する:
式III:
Figure 2006514043
式中
破線は所望による単結合または二重結合を示す;
、Z、Z、Z、Z、MおよびMは、窒素または炭素から独立して選択される;
、Z、Z、ZおよびZは共同して、ピロール、イソピロール、トリアゾール、イミダゾール、およびテトラゾールから選択される環を形成する;
、M、MおよびMは、炭素、窒素、酸素、およびイオウから独立して選択される;
Lはカルボキシアミノ、カルボキシアミノアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキル、ヒドラゾアルキル、アリールカルバミル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、アリールアルキルアミノ、およびアルキルアリールから選択される、
nは0または1から選択される整数である;
は所望により存在しない、または各Rは、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヘテロシクリル、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、カルボアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、カルボキシル、ハロアルコキシ、アセチル、アルコキシアリール、ヒドロキシアルキル、カルバミル、シクロアルキルアルキル、カルボキシアルキル、アルキルアミノ、カルボキシアルケニル、ニトロ、シアノアルキル、およびアリールアルコキシから独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは置換される、または置換されないことができる;
mは0、1、2、3、4または5から選択される整数である;
、R、RおよびRは、所望により存在しない、またはR、R、RおよびRの各々は、水素、アルキル、カルボキシアミノアルキル、カルボキシル、ヘテロシクリル、アミノアルキル、カルバミルアミノ、カルボキシアルキル、ハロアルキル、アリールから独立して選択される、またはRおよびRは、所望により共同して以下の構造を有する環を形成する:
Figure 2006514043
;式中
破線は所望による単結合または二重結合を示す;
Yは炭素または窒素から選択される;
、R、Rx’、R、Ry’、R、およびRz’は、所望により存在しない、または水素、オキソ、ヒドロキシ、およびカルボキシアルキルから独立して選択される;
そして
40は所望により存在しない、もしくは水素である、または
40およびRは所望により共同して6員環を形成する。
[00056]本発明のMK−2を阻害する化合物のもう1つの態様は、式IIIに示す構造を有する化合物を包含する、式中:
Lはカルボキシアミノ、カルボキシアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルキル、ヒドラゾ−C−C−アルキル、アリールカルバミル、アリール、ヘテロアリール、アリール−C−C−アルキル、アリール−C−C−アルキルアミノ、およびC−C−アルキルアリールから選択される;
nは0および1から選択される整数である;
は所望により存在しない、または各Rは、シクロ−C−C−アルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、ヘテロシクリル、シアノ、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、カルボ−C−C−アルコキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキル、カルボキシル、ハロ−C−C−アルコキシ、アセチル、C−C−アルコキシアリール、ヒドロキシ−C−C−アルキル、カルバミル、シクロ−C−C−アルキル−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノ、カルボキシ−C−C−アルキケニル、ニトロ、シアノ−C−C−アルキル、およびアリール−C−C−アルコキシから独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは置換される、または置換されないことができる;
mは0、1、2、3、4または5から選択される整数である;
、R、RおよびRは所望により存在しない、もしくはR、R、RおよびRの各々は、水素、C−C−アルキル、カルボキシアミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、ヘテロシクリル、アミノ−C−C−アルキル、カルバミルアミノ、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、アリールから独立して選択される、またはRおよびRは、所望により共同して以下の構造を有する環を形成する:
Figure 2006514043
;式中
破線は所望による単結合または二重結合を示す;
Yは炭素または窒素から選択される;
、R、Rx’、R、Ry’、R、およびRz’は、所望により存在しない、または水素、オキソ、ヒドロキシ、およびカルボキシ−C−C−アルキルから独立して選択される;
そして
40は所望により存在しない、もしくは水素である、または
40およびRは所望により共同して6員環を形成する。
[00057]本発明のMK−2を阻害する化合物のもう1つの態様は、式IIIに示す構造を有する化合物を包含する、式中:
Lは−CONH−、−CON(CH)−、−(CH)=(CH)−、−(CH)=C(CH)−、−CONH−(CH)−、−NH−NH=CH−、−(C)−CONH−、−(C)−、ピリジル、スチリル、−(CH)=(CH)−(CH)=(CH)−、−(C)−(CH)−NH−、−(CH)−、−(CF)−CONH−、および−(CH)−(CH)−(フェニル)−から選択される;
nは0または1から選択される整数である;
は所望により存在しない、または各Rは、シクロペンチル、フェニル、キノリル、ヒドロキシナフチル、フルオロ、インドリル、シアノ、ベンゾジオキソール、ブチル、シクロプロピル、メトキシル、シクロヘキシル、ピリジル、エチル、アミノ、チエニル、ヒドロキシ、カルボメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、カルボキシル、メチル、ジヒドロイソキノリル、クロロ、トリフルオロメトキシ、アセチル、エトキシ、メトキシナフチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、カルバミル、シクロプロピルメチル、カルボキシエチル、イミダゾイル、ベンゾチエニル、ピリミジル、ヒドロキシプロピル、ブトキシ、ジメチルアミノ、フリル、イミダゾイル、カルボキシエテニル、イソプロピル、ニトロ、プロピル、ピペリジルカルボニル、シアノメチル、フェニルメトキシル、スチリル、および−COO−(tert−ブチル)インドイルから独立して選択される;
mは0、1、2、3、4または5から選択される整数である;
、R、RおよびRは、所望により存在しない、またはR、R、RおよびRの各々は、水素、メチル、−CO−N(CH、カルボキシル、ピリジル、アミノエチル、−CO−NH−NH、−COO−(tert−ブチル)、トリフルオロメタン、ベンジルから独立して選択される、またはRおよびRは、所望により共同して以下の構造を有する環を形成する:
Figure 2006514043
式中;
破線は所望による単結合または二重結合を示す;
Yは炭素または窒素から選択される;
、R、Rx’、R、Ry’、R、およびRz’は、所望により存在しない、または水素、オキソ、ヒドロキシ、および−COO−(tert−ブチル)から独立して選択される;
そして
40は所望により存在しない、もしくは水素である、またはR40およびRは所望により共同して6員環を形成する。
[00058]本発明のMK−2を阻害する化合物のもう1つの態様は、式IIIに示す構造を有する化合物を包含する、式中:
Lは−CONH−、−CON(CH)−、−(CH)=(CH)−、−(CH)=C(CH)−、−NH−NH=CH−、−(C)−CONH−、−(C)−、ピリジル、スチリル、−(CH)=(CH)−(CH)=(CH)−、−(C)−(CH)−NH−、および−(CF)−CONH−から選択される;
nは0または1から選択される整数である;
は所望により存在しない、または各Rは、シクロペンチル、フェニル、キノリル、ヒドロキシナフチル、フルオロ、インドリル、シアノ、ベンゾジオキソール、ブチル、シクロプロピル、メトキシル、シクロヘキシル、ピリジル、エチル、アミノ、チエニル、ヒドロキシ、カルボメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、カルボキシル、メチル、ジヒドロイソキノリル、クロロ、トリフルオロメトキシ、アセチル、エトキシ、メトキシナフチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、カルバミル、シクロプロピルメチル、カルボキシエチル、イミダゾイル、ベンゾチエニル、ピリミジル、ヒドロキシプロピル、ブトキシ、ジメチルアミノ、フリル、イミダゾイル、カルボキシエテニル、イソプロピル、ニトロ、プロピル、ピペリジルカルボニル、シアノメチル、フェニルメトキシル、スチリル、および−COO−(tert−ブチル)インドイルから独立して選択される;
mは0、1、2、3、4または5から選択される整数である;
およびRは、所望により存在しない、またはRおよびRは各々、水素、メチル、−CO−N(CH、カルボキシル、ピリジル、アミノエチル、−CO−NH−NH、−COO−(tert−ブチル)、トリフルオロメタン、およびベンジルから独立して選択される;
およびRは共同して、以下の構造を有する環を形成する:
Figure 2006514043
式中;
破線は所望による単結合または二重結合を示す;
Yは窒素である;
、R、R、Ry’、R、およびRz’は、所望により存在しない、または水素、およびオキソから独立して選択される;そして
40は所望により存在しない、もしくは水素である、またはR40およびRは所望により共同して6員環を形成する。
[00059]本発明のMK−2を阻害する化合物のもう1つの態様は、式IIIに示す構造を有する化合物を包含する、式中:
Lは−(CH)=(CH)−、−NH−NH=CH−、−(C)−CONH−、−(C)−、ピリジル、スチリル、−(CH)=(CH)−(CH)=(CH)−、−(C)−(CH)−NH−、および−(CF)−CONH−から選択される;
nは0または1から選択される整数である;
は所望により存在しない、または各Rは、シクロペンチル、フェニル、キノリル、ヒドロキシナフチル、フルオロ、インドリル、シアノ、ベンゾジオキソール、ブチル、シクロプロピル、メトキシル、シクロヘキシル、ピリジル、エチル、アミノ、チエニル、ヒドロキシ、カルボメトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、カルボキシル、メチル、ジヒドロイソキノリル、クロロ、トリフルオロメトキシ、アセチル、エトキシ、メトキシナフチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、カルバミル、シクロプロピルメチル、カルボキシエチル、イミダゾイル、ベンゾチエニル、ピリミジル、ヒドロキシプロピル、およびスチリルから独立して選択される;
mは0、1、2、3、4または5から選択される整数である;
およびRは、所望により存在しない、またはRおよびRは各々、水素、メチル、−CO−N(CH、カルボキシル、ピリジル、アミノエチル、−CO−NH−NH、−COO−(tert−ブチル)、トリフルオロメタン、およびベンジルから独立して選択される;
およびRは共同して、以下の構造を有する環を形成する:
Figure 2006514043
式中;
破線は所望による単結合または二重結合を示す;
Yは窒素である;
、R、R、Ry’、R、およびRz’は、所望により存在しない、または水素、およびオキソから独立して選択される;そして
40は所望により存在しない、もしくは水素である、またはR40およびRは所望により共同して6員環を形成する。
[00060]本発明のMK−2を阻害する化合物のもう1つの態様は、式IIIに示す構造を有する化合物を包含する、式中:
Lは−(CH)=(CH)−、−NH−NH=CH−、−(C)−CONH−、−(C)−、ピリジル、およびスチリルから選択される;
nは0または1から選択される整数である。
は所望により存在しない、または各Rは、シクロペンチル、フェニル、キノリル、ヒドロキシナフチル、フルオロ、インドリル、シアノ、ベンゾジオキソール、ブチル、シクロプロピル、メトキシル、シクロヘキシル、ピリジル、エチル、アミノ、およびスチリルから独立して選択される;
mは0、1、2、3、4または5から選択される整数である;
およびRは、所望により存在しない、またはRおよびRは各々、水素、メチル、−CO−N(CH、カルボキシル、ピリジル、アミノエチル、−CO−NH−NH、−COO−(tert−ブチル)、トリフルオロメタン、およびベンジルから独立して選択される;
およびRは共同して、以下の構造を有する環を形成する:
Figure 2006514043
式中;
破線は所望による単結合または二重結合を示す;
Yは窒素である;
、R、R、Ry’、R、およびRz’は、所望により存在しない、または水素、およびオキソから独立して選択される;そして
40は所望により存在しない、もしくは水素である、またはR40およびRは所望により共同して6員環を形成する。
[00061]本発明のMK−2を阻害する化合物のもう1つの態様は、式IIIに示す構造を有する化合物を包含する、式中:
、M、M、MおよびMは炭素である;
は窒素である;
Lは−NH−NH=CH−、−(C)−CONH−、およびスチリルから選択される;
nは0または1から選択される整数である;
は所望により存在しない、または各Rは、シクロペンチル、フェニル、キノリル、ヒドロキシナフチル、フルオロ、およびスチリルから独立して選択される;
mは0、1、2、3、4または5から選択される整数である;
およびRは、所望により存在しない、またはRおよびRは各々、水素である;
およびRは共同して、以下の構造を有する環を形成する:
Figure 2006514043
式中;
破線は所望による単結合または二重結合を示す;
Yは窒素である;
、R、R、Ry’、R、およびRz’は、所望により存在しない、または水素、およびオキソから独立して選択される;そして
40は水素である。
[00062] 本発明のMK−2を阻害する化合物のもう1つの態様は、式IVに示す構造を有する化合物を包含する:
式IV:
Figure 2006514043
式中:
Y’はCR41または窒素から選択される;
Aは置換されたまたは置換されていない複素環、ヘテロアリール環、またはアリール環である;
Aが置換されている場合、Aは1から6個のR置換基を有することができる;
は所望により存在しない、または各Rは水素、ハロまたは有機ラジカルから選択される;および
41は水素、ハロ、または有機ラジカルから選択される、または
41は所望によりいずれかのRと共同して環構造を形成する。
[00063] 本発明のMK−2を阻害する化合物のもう1つの態様は、式Vに示す構造を有する化合物を包含する:
式V:
Figure 2006514043
式中:
は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R11、C−Cアルケニル−R11、C−Cアルキニル−R11、C−Cアルキル−(R11、C−Cアルケニル−(R11、CSR11、N=NR、アミノ、NHR、NR、N(R)−N(R)(R)、=N−N(R)(R)、N=N(R)、N(R)−N=(R)、C−Cアルキル−NHR、C−Cアルキル−NR、(C−C)アルキル−N(R)−N(R)(R)、(C−C)アルキル=N−N(R)(R)、(C−C)アルキル−N=N(R)、(C−C)アルキル−N(R)−N=(R)、ニトロ、シアノ、O−R10、C−Cアルキル−OR10、COR11、SR10、SOR11、SO11、C−Cアルキル−COR11、C−Cアルキル−SR10、C−Cアルキル−SOR11、C−Cアルキル−SO11、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR12により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
、Rは、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R11、アミノ、NHR13、NR1314、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、O−R15、C−Cアルキル−OR15、CO16、COR17、CO(R17、CONHR16、CON(R16、SR15、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO16、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−CO17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
、R10は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、C−Cアルキル−OR15、CSR11、CO16、COR17、CONHR16、CON(R16、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO16、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
11は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR13、NR1314、N=NR13、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、O−R15、C−Cアルキル−OR15、SR15、C−Cアルキル−CO16、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
12は、−H、OH、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR、NR、C−Cアルキル−NHR、C−Cアルキル−NR、ニトロ、シアノ、O−R10、C−Cアルキル−OR10、COR11、CO11、SR10、SOR11、SO11、C−Cアルキル−COR11、C−Cアルキル−SR10、C−Cアルキル−SOR11、C−Cアルキル−SO11、ハロ、ハロC−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR18により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
13およびR14は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、C−Cアルキル−OR21、CO22、COR23、CONHR22、CON(R22、SOR23、SO24、C−Cアルキル−CO22、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
15、R16は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、C−Cアルキル−OR21、CO22、COR23、CONHR22、CON(R22、SOR23、SO24、C−Cアルキル−CO22、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
17は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R19、C−Cアルキル−R19、C−Cアルキニル、アミノ、NHR19、NR1920、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、O−R21、C−Cアルキル−OR21、SR21、C−Cアルキル−CO22、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
18は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR19、NR1920、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、ニトロ、シアノ、O−R21、C−Cアルキル−OR21、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、COR23、SR21、SOR23、SO23、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR24により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
19およびR20は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、C−Cアルキル−OR27、CO28、COR29、CONHR28、CON(R28、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO28、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
21およびR22は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、C−Cアルキル−OR27、CO28、COR29、CONHR28、CON(R28、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO28、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
23は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR25、NR2526、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、O−R27、C−Cアルキル−OR27、SR27、C−Cアルキル−CO28、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
24は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR25、NR2526、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、ニトロ、シアノ、O−R27、C−Cアルキル−OR27、COR29、SR27、SOR29、SO29、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR30により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
25およびR26は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、C−Cアルキル−OR33、CO34、COR35、CONHR34、CON(R34、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO34、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
27およびR28は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、C−Cアルキル−OR33、CO34、COR35、CONHR34、CON(R34、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO34、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
29は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR31、NR3132、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、O−R33、C−Cアルキル−OR33、SR33、C−Cアルキル−CO34、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
30は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R31、アミノ、NHR31、NR3132、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、ニトロ、シアノ、O−R33、C−Cアルキル−OR33、COR35、SR33、SOR35、SO35、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロ、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
31、R32、R31およびR32は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから各々独立して選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
35は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR36により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
36は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルから選択される;
LはC(R37、O、S、NR37、C=O、C=S、C=C(R37、SO、SO、N=NO、CR37=CR37、CR37=N、N=CR37、N=N、NO=N、-C=ONR37、C=SR37、NR37C=O、NR37C=S,C=OO、C=OS、C=SO、C=SS、OC=O、SC=O、OC=S、SC=S、S(O)−(O,S,NR37)、(O,S,NR37−S(O)、C=(O,S)−C=(O,S);アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ならびにC−C10の単環式および二環式シクロアルキルから選択され、この場合アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、単環式および二環式シクロアルキルは、所望によりR12により定義される1つまたはそれより多くの基で置換される;
37およびR42はRのいずれかの成分から各々独立して選択される;
nは0から10の整数である;
mは1から4の整数である;
Y”は、CR43および窒素から選択される;そして
43は、Rのいずれかの成分から選択される、または
43は所望によりR42と共同して環状構造を形成する。
好ましい態様において、MK−2を阻害する化合物は、式中:
Lがカルボキシアミノ、カルボキシアミノアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキル、ヒドラゾアルキル、アリールカルバミル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、アリールアルキルアミノ、およびアルキルアリールから選択される;
nが0または1から選択される整数である;
が所望により存在しない、または各Rが、シクロアルキル、アリール、(置換されていることも置換されていないこともできる)、ヘテロアリール、(置換されていることも置換されていないこともできる)、ハロ、ヘテロシクリル、(置換されていることも置換されていないこともできる)、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシ、カルボアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキル、カルボキシル、ハロアルコキシ、アセチル、アルコキシアリール、ヒドロキシアルキル、カルバミル、シクロアルキルアルキル、カルボキシアルキル、アルキルアミノ、カルボキシアルケニル、ニトロ、シアノアルキル、およびアリールアルコキシから独立して選択される;
mが0、1、2、3、4または5から選択される整数である;
Y”が、CRおよび窒素から選択される;そして
43が、Rのいずれかの成分から選択される、または
43が所望によりR42と共同して環状構造を形成する;
ことを除いては、すぐ上に記載したような構造を有する。
[00064]式I−V、および表IおよびIIに記載したMK−2を阻害する化合物は、以下の実施例に記載する方法により製造することができる。実施例に具体的に記載していない化合物は、実施例に使用した方法を参照して製造することができるが、所望する化合物に適する出発化合物への置き換えを伴うことになる。
[00065]本発明はまた、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する方法、すなわちマイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を、上に記載したいずれかのMK−2を阻害する化合物と接触させることを包含する方法を含む。1つの態様においてMK−2とMK−2阻害化合物との接触は細胞内で起こる。細胞はあらゆるタイプの生物体の1つとすることができるが、好ましくは動物の細胞である。接触はin vitro またはin vivo で生じさせることができ、細胞は生きている細胞とすることができる、または生きていない細胞とすることができる。接触をin vitro で行う場合、該細胞は他の細胞と接着していることができる、または単一の細胞、または懸濁液もしくは固体培地中の細胞の凝集塊とすることができる。接触をin vivo で行う場合、MK−2阻害化合物は以下に記載するように投与することができる。
[00066]1つの態様において本発明は、被験者におけるMK−2に調節される疾患または障害を治療または予防するための方法、すなわち被験者におけるマイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を、本明細書に記載するMK−2を阻害する化合物の1つまたはそれより多くと接触させることを包含する方法を提供する。本方法のための好ましいMK−2を阻害する化合物は、式IIに記載した構造を有するものである。
[00067]本発明はまた、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2の阻害を必要とする被験者における、前記阻害の方法、すなわち本明細書に記載のMK−2を阻害する化合物の1つまたはそれより多くを該被験者に投与することを包含する方法を含む。
[00068]本発明はまた、被験者におけるTNFαを介した疾患または障害を予防または治療する方法、すなわち本明細書に記載のMK−2を阻害する化合物の1つまたはそれより多くの有効量を、該被験者に投与することを包含する方法を含む。好ましい態様において、当該被験者はそのような予防または治療を必要とする被験者である。
[00069]本方法は、本発明のMK−2を阻害する化合物のいずれか1つまたはそれより多くの投与により実施することができる。MK−2を阻害する化合物は、MK−2阻害活性のin vitro アッセイにおいて約1μM未満のMK−2 IC50を有するものであることが好ましい、より好ましいのは約0.5μM未満のMK−2 IC50を有する化合物である、なおより好ましいのは約0.1μM未満のMK−2 IC50を有する化合物である、まだより好ましいのは約0.05μM未満のMK−2 IC50を有する化合物である、そしてなおより好ましいのは約0.01μM未満のMK−2 IC50を有する化合物である。
[00070]本明細書に記載する化合物の塩基の形、塩、医薬的に受容可能な塩、およびプロドラッグ、ならびに該化合物の異性体の形、互変異性体、ラセミ混合物等で、記載する化合物と同じまたは類似の活性を有するものは、該化合物の記載の範囲内に含まれると考えるものと理解されなければならない。
[00071]本明細書に記載のいかなる化合物のMK−2を阻害する活性も、酵素活性検査の技術を有する当業者に公知のいくつかの方法のいずれか1つにより決定することができる。1つのこのような方法を、実施例の一般的な方法のセクションに詳細に記載する。加えて治療への適用における本発明のMK−2を阻害する化合物のいずれか1つの効能は、細胞培養および動物モデルのアッセイにおいて、TNFα産生の阻害について検査することにより決定することができる。一般に本発明のMK−2を阻害する化合物は、細胞培養および動物モデルにおいてTNFαの産生および/または放出を阻害する能力があることが好ましい。
[00072]本方法において、本明細書に記載するMK−2を阻害する化合物は、MAPKAPキナーゼ−2の阻害剤として使用することができる。この阻害を治療目的とする場合、本発明のMK−2阻害化合物の1つまたはそれより多くを、MK−2の阻害を必要とする被験者に投与することができる。本明細書で使用する場合、“MK−2の阻害を必要とする被験者”は、TNFαを介した疾患または障害を有する、または当該疾患または障害にかかるリスクのある被験者である。TNFαを介した疾患および障害については以下により詳細に記載する。
[00073]上に記載したように本方法の1つの態様において、TNFαを介した疾患または障害の予防または治療の必要な被験者は、本発明のMK−2を阻害する化合物の1つまたはそれより多くで治療する。1つの態様において、該被験者はMK−2を阻害する化合物の有効量で治療する。該有効量は、TNFαを介した疾患または障害を予防または治療するための十分な量とすることができる。
[00074]主題の方法で使用するMK−2を阻害する化合物は、本明細書に記載するあらゆるMK−2を阻害する化合物とすることができる。
[00075]主題の方法において、MK−2を阻害する化合物は、有効な量であるあらゆる量で使用することができる。しかし投与するMK−2を阻害する化合物の量は、被験者の体重1キログラム当たり約0.1mg/日から約1500mg/日/kgの範囲内であることが好ましい。該化合物の量が、約1mg/日/kgから約500mg/日/kgの範囲内であることがより好ましい。約10mg/日/kgから約400mg/日/kgの範囲内である量は、なおより好ましい。
[00076] “約”という用語を、MK−2を阻害する化合物の投与量に関連して本明細書において使用する場合、記載する量または範囲の、重さで±10%の範囲内にある量を意味することと理解されるものとする。例として、“約0.1−10mg/日”は、0.09から11mgの範囲内のすべての投与量を含む。
[00077]本発明の1つの態様として、本明細書に記載するMK−2を阻害する化合物の少なくとも1つを含有する治療組成物を提供する。好ましい治療組成物は、式IIにより記載する化合物の治療有効量を含有する。
[00078]本発明のもう1つの態様において、本発明のMK−2阻害剤の1つまたはそれよりを含有する医薬組成物を、TNFαを介した疾患または障害の予防または治療のため、被験者に投与することができる。該医薬組成物は、本発明のMK−2阻害剤および医薬的に受容可能な担体を含む。医薬組成物に使用するための好ましいMK−2阻害剤は、上の式IIにより記載される。
[00079]もう1つの態様において、TNFαを介した疾患または障害の予防または治療の使用に適するキットを製造することができる。該キットは、本明細書に記載するMK−2阻害剤の少なくとも1つを、治療有効量を包含する量で包含する投与剤形を包含する。
[00080]本明細書で使用する場合“有効量”は、当該技術分野の通常の技術の1つにより、公知の技法を使用することにより、そして類似の状況下で得られた結果を観察することにより容易に決定される、被験者に投与する用量または有効量、および被験者への投与頻度を意味する。患者に投与する用量または有効量、および被験者への投与頻度は、当該技術分野の通常の技術の1つにより、公知の技法を使用することにより、そして類似の状況下で得られた結果を観察することにより、容易に決定することができる。有効量または用量を決定するに当たっては、使用する化合物の作用の効能および期間、治療する病気の性質および重症度、ならびに性別、年齢、体重、全身の健康状態、および治療する患者の個々人の応答、ならびにその他の関連する状況を含むが、これに限定されない多数の因子が担当する診断者により考慮される。
[00081]“治療上有効な”という語句は、典型的には代替治療に伴う副作用を避けると同時に、疾患を予防する、または疾患の重症度を改善する物質の能力を示す。“治療上有効な”という語句は、“治療、予防、または阻害のために有効な”という語句と均等であると理解されるものとし、双方とも、典型的には代替治療に伴う副作用を避けると同時に、治療を通じて疼痛および炎症の重症度ならびに発症頻度の改善という目標を達成すると思われる、治療に使用するためのMK−2阻害剤の量を規定することを意図する。
[00082]当業者は、投与量はまたGoodman & Goldman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics, Ninth Edition (1996), Appendix II, pp. 1707-1711 のガイダンスにより決定してもよいことは理解するだろう。
[00083]投与頻度は組成物の活性成分の半減期に依存することになる。活性な分子が短い半減期(例えば約2から10時間)を有する場合、1日に1回またはそれより多く与えることが必要になるかもしれない。あるいは活性分子が長い半減期(例えば約2日から約15日)を有する場合、1日に1回、1週間に1回、または毎月もしくは2ヶ月毎に1回だけの投与量を与えることしか必要ないかもしれない。好ましい投与量のレートは、上に記載した投与量を被験者に1日に1回投与することである。
[00084]投与量のレートを計算するおよび表すという目的のため、本明細書に表すすべての投与量は、投与量のレートに関わりなく1日あたりの平均の量を基準として計算する。例えば2日毎に1回投与するMK−2阻害剤 100mgの投与量は、50mg/日の投与量のレートとして表すことになる。同様に50mgを1日あたり2回投与する場合の成分の投与量のレートは、100mg/日の投与量のレートとして表すことになる。
[00085]投与量の計算の目的のため、正常の成人の体重を70kgと仮定することにする。
[00086]MK−2阻害剤を医薬的に受容可能な担体に加えて提供する場合、上に記載する医薬組成物を形成することができる。医薬的に受容可能な担体として、生理食塩水、リンガー液、リン酸溶液またはリン酸緩衝液、緩衝化生理食塩水、および当該技術分野に公知のその他の担体を含むが、これに限定されない。医薬組成物はまた、安定剤、抗酸化剤、着色剤、および希釈剤を含んでもよい。医薬的に受容可能な担体および賦形剤は、医薬化合物による副作用が最少となるように、そして治療が有効ではない程度にまで該化合物の作用が相殺または阻害されないように選択する。
[00087]“医薬的に有効な量”という用語は、研究者または臨床医の研究している組織、システム、動物またはヒトの生物学的または医学的応答をもたらすと思われる薬剤または医薬的物質の量を意味する。この量は治療上有効な量とすることができる。
[00088] “医薬的に受容可能な”という用語は本明細書において、修飾された名詞が医薬製品における使用に適することを意味するために使用する。医薬的に受容可能なカチオンは、金属イオンおよび有機イオンを含む。より好ましい金属イオンは、適当なアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびその他の医薬的に受容可能な金属イオンを含むがこれに限定されない。具体例としてのイオンは、通常の原子価のアルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛を含む。好ましい有機イオンは、プロトン付加した第三級アミンおよび第四級アンモニウムカチオンを含み、その一部としてトリメチルアミン、ジエチルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)およびプロカインを含む。具体例として医薬的に受容可能な酸は、塩酸、ヨウ化水素酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、酢酸、ギ酸、酒石酸、マレイン酸、リンゴ酸、クエン酸、イソクエン酸、コハク酸、乳酸、グルコン酸、グルクロン酸、ピルビン酸、オキサロ酢酸、フマル酸、プロピオン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、等を非限定的に含む。
[00089]本発明の化合物および組成物にはまた、本MK−2阻害剤の異性体の形および互変異性体および医薬的に受容可能な塩も含まれる。説明としての医薬的に受容可能な塩は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルゲン酸(algenic acid)、β−ヒドロキシ酪酸、ガラクタール酸、およびガラクツロン酸から製造される。
[00090]本発明の化合物の適切な医薬的に受容可能な塩基付加塩は、金属イオンの塩および有機イオンの塩を含む。より好ましい金属イオンの塩は、適当なアルカリ金属(IA群)の塩、アルカリ土類金属(IIA群)の塩、およびその他の生理学的に受容可能な金属イオンを含むがこれに限定されない。このような塩はアルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛のイオンから製造することができる。好ましい有機塩は、第三級アミンおよび第四級アンモニウム塩から製造することができ、その一部としてトリフルオロ酢酸塩、トリメチルアミン、ジエチルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)およびプロカインを含む。上記の塩は全て当業者により、本発明に対応する化合物から従来の方法により製造することができる。
[00091]本発明の方法は、疼痛、炎症および/または関節炎を含む、TNFαにより仲介されるおよび/またはMK−2により仲介される疾患および障害の予防および/または治療に有用であるが、これに限定されない。例えば本明細書に記載の化合物は、以下の記載の炎症に関連するあらゆる障害の治療に、例えば疼痛および頭痛の鎮痛薬として、または発熱の治療用の解熱薬として有用となるだろう。本明細書に記載の化合物はまた、炎症に関連する障害の治療用としてこのような炎症に伴う障害のある被験者においても有用となるだろう。
[00092]本明細書で使用する場合、“治療すること(treating)”“治療(treatment)”“治療された(treated)”または“治療すること(to treat)”という用語は、一時的または永久的に、症状を軽減する、原因を排除することを意味する。“治療”という用語は、本明細書に記載のあらゆる疾患または障害に伴う疼痛および/または炎症(ただしこれに限定されない)の軽減、原因の排除を含む。“予防する(prevent)”“予防(prevention)”“予防された(prevented)”または“予防すること(to prevent)”という用語は、本明細書に記載のあらゆる疾患または障害に伴う症状(ただしこれに限定されない)の出現を予防するまたは遅延させることを意味する。
[00093]好ましい態様において本発明の方法および組成物は、疼痛、炎症および炎症に関連する障害の予防および/または治療を包括する。
[00094]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、結合組織および関節の障害、新形成の障害、心血管障害、耳の障害、眼の障害、呼吸器障害、胃腸管系の障害、血管形成に関連する障害、免疫性障害、アレルギー性障害、栄養性障害、感染性の疾患および障害、内分泌障害、代謝障害、神経性および神経変性障害、精神医学的障害、肝臓および胆嚢の障害、筋骨格障害、尿生殖器障害、婦人科および産科の障害、傷害および外傷による障害、外科的障害、歯および口の障害、性機能不全障害、皮膚科的障害、血液学的障害、および中毒による障害から成る群から選択されるいずれか1つまたはそれより多くの障害の治療を包括する。
[00095]本明細書で使用する場合、“新形成”および“新形成の障害”という用語は、本明細書において互換性を持って使用し、正常な成長のコントロールに対する応答の喪失に起因する新たな細胞の成長、例えば“新生物的な”細胞の成長をいう。新形成はまた、本明細書においては本発明の目的に関して “癌”という用語と互換性を持って使用する;癌は新形成の1つのサブタイプである。本明細書で使用する場合、“新形成の障害”という用語はまた、他の細胞の異常、例えば過形成、変質形成、および形成異常を包括する。新形成、変質形成、形成異常、および過形成という用語は、本明細書においては互換性をもって使用することができ、一般に異常な細胞の成長を経験している細胞をいう。
[00096]“新形成”および“新形成の障害”の用語の双方とも“新生物”または腫瘍をいい、これは良性、前癌、転移、または悪性でもよい。良性、前癌、転移、または悪性の新形成もまた、本発明に包括される。良性、前癌状態、転移性、または悪性の腫瘍もまた、本発明に包括される。したがって良性、前癌状態、転移性、または悪性の新形成または腫瘍の全てが本発明に包括され、新形成、新生物、または新形成に関連する障害として互換性を持って言ってよい。腫瘍は当該技術分野において一般に、新形成または“新生物的な”細胞の固まりであることが知られている。しかし1個の新生物的な細胞でも、本発明の目的に関しては新生物あるいは新形成であると考えることは理解されなければならない。
[00097]なお他の好ましい態様において、本発明の方法および組成物は、関節炎、関節リウマチ、脊椎関節症、痛風関節炎、腰部関節症、手根管症候群、股関節形成不全、全身性紅斑性狼瘡、若年性関節炎、骨関節炎、腱炎、滑液包炎から成る群から選択される、結合組織および関節の障害の予防および治療を包括する。
[00098]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、末端性黒子性黒色腫、光線性角化症、腺癌、線様嚢胞癌、腺腫、家族性腺腫様ポリポージス、家族性ポリープ、大腸ポリープ、ポリープ、腺肉腫、腺扁平上皮癌、副腎皮質癌、AIDS関連リンパ腫、肛門癌、星細胞系腫瘍、バルトリン腺癌、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、乳癌、気管支腺癌、毛細血管の癌、カルチノイド、癌、癌肉腫、海綿状血管腫、中枢神経系リンパ腫、大脳星細胞系腫瘍、胆管癌、軟骨肉腫、脈絡叢乳頭腫/癌、明細胞癌、皮膚癌、脳癌、大腸癌、大腸直腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、嚢腺リンパ腫、絨毛癌、内膜過形成、子宮内膜間質肉腫、類内膜腺癌、上衣(ependymal)、上皮(epitheloid)、食道癌、ユーイング肉腫、性腺外胚細胞腫瘍、硬化型(fibrolamellar)、局所性結節性過形成、胆嚢癌、ガストリノーマ、胚細胞腫瘍、妊娠性栄養膜腫瘍、神経膠芽細胞腫、神経膠腫、グルカゴン産生腫瘍、血管芽腫、血管内皮腫、血管腫、肝腺種、肝腺種症、肝細胞癌、ホジキンスリンパ腫、下咽頭癌、視床下部および視経路神経膠腫、インスリノーマ、上皮内新生物、上皮間扁平細胞新生物、眼内黒色腫、侵襲性扁平細胞癌、大細胞癌、島細胞癌、カポジ肉腫、腎癌、喉頭癌、平滑筋肉腫、悪性黒子性黒色腫、白血病関連疾患、口唇および口腔内癌、肝癌、肺癌、リンパ腫、悪性中皮腫瘍、悪性胸腺腫、髄芽腫、髄上皮腫、黒色腫、髄膜性、メルケル細胞癌、中皮の、転移性癌、粘表皮癌、多発性骨髄腫/プラズマ細胞新生物、菌状息肉腫、骨髄異形成、骨髄増殖性疾患、鼻腔および副鼻腔の癌、鼻咽頭癌、神経芽腫、神経上皮腺癌、結節性黒色腫、非ホジキンリンパ腫、燕麦細胞癌、乏突起膠腫、口腔癌、口咽頭癌、骨肉腫、膵ポリペプチド、卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍、膵臓癌、乳頭様漿液性腺癌、松果体細胞、下垂体腫瘍、プラズマ細胞腫、偽肉腫、肺芽腫、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫、松果体およびテント上の原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体腫瘍、プラズマ細胞新生物、胸膜肺芽腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、網膜芽腫、横紋筋肉腫、肉腫、漿液性癌、小細胞癌、小腸癌、軟組織癌、ソマトスタチン分泌腫瘍、扁平癌、扁平細胞癌、中皮下(submesothelial)、表在拡大型黒色腫、テント上原始神経外胚葉腫瘍、甲状腺癌、未分化癌、尿道癌、子宮肉腫、ブドウ膜黒色腫、疣贅性黒色腫、膣癌、VIP産生腫瘍、外陰癌、Waldenstromマクログロブリン血症、分化癌、ウィルムス腫瘍から成る群から選択される、新形成による障害の予防および治療を包括する。
[00099]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、心筋虚血、高血圧、低血圧、不整脈、肺高血圧、低カリウム血症、心虚血、心筋梗塞、心臓リモデリング、心繊維化、心筋壊死、動脈瘤、動脈繊維化、塞栓、血管プラークの炎症、血管プラークの破裂、細菌性炎症とウイルス性炎症、浮腫、腫脹、体液貯留、肝硬変、バーター症候群、心筋炎、動脈硬化、アテローム硬化症、石灰化(例えば血管石灰化や弁の石灰化)、冠動脈疾患、心不全、うっ血性心不全、ショック、不整脈、左心室肥大、狭心症、糖尿病性腎症、腎不全、目の損傷、血管疾患、偏頭痛、再生不良性貧血、心臓の損傷、糖尿病性心筋症、腎不全、腎外傷、腎血管症、末梢血管疾患、左心室肥大、認知障害、卒中、そして頭痛から成る群から選択される、心血管障害の予防および治療を包括する。
[000100]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、肥満、過体重、I型およびII型糖尿病、甲状腺機能低下症、ならびに甲状腺機能亢進症から成る群から選択される、代謝障害の予防および治療を包括する。
[000101]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性繊維症、肺浮腫、肺塞栓、肺炎、肺サルコイドーシス、珪肺症、肺繊維症、呼吸不全、急性呼吸窮迫症候群、および肺気腫から成る群から選択される呼吸器障害の予防および治療を包括する。
[000102]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、血管繊維腫、血管新生性緑内障、動静脈奇形、関節炎、オスラー・ウェーバー症候群、アテローム硬化性プラーク、乾癬、角膜移植片血管新生、化膿性肉芽腫、創傷治癒遅延、水晶体後繊維増殖症、糖尿病性網膜症、強皮症、肉芽、固形腫瘍、血管腫、トラコーマ、血友病関節、血管の接着、過形成瘢痕、年齢性黄斑変性、冠状動脈疾患、卒中、癌、AIDS合併症、潰瘍および不妊から成る群から選択される、血管形成に関連する障害の予防および治療を包括する。
[000103]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、ウイルス感染、細菌感染、プリオン感染、スピロヘータ感染、マイコバクテリア感染、リケッチア感染、クラミジア感染、寄生生物感染、および真菌感染から成る群さら選択される、感染性の疾患および障害の予防および治療を包括する。
[000104]なおさらなる態様において本発明の方法および組成物は、肝炎、HIV(AIDS)、天然痘、水痘、感冒、細菌性インフルエンザ、ウイルス性インフルエンザ、疣贅、口ヘルペス、陰部ヘルペス、単純ヘルペス感染、帯状疱疹、ウシ海綿状全脳症、敗血症、連鎖球菌感染、ブドウ球菌感染、炭疽、重症急性呼吸症候群(SARS)、マラリア、アフリカ睡眠病、黄熱、クラミジア、ボツリヌス中毒、イヌ糸状虫、ロッキー山脈出血熱、ライム病、コレラ、梅毒、淋病、脳炎、肺炎、結膜炎、酵母感染、狂犬病、デング熱、エボラ、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、西ナイルウイルス、髄膜炎、胃腸炎、結核、肝炎、および猩紅熱から成る群から選択される、感染性の疾患および障害の予防および治療を包括する。
[000105]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、頭痛、偏頭痛、アルツハイマー病、パーキンソン病、認知症、健忘、老化、筋萎縮、ALS、健忘症、発作、多発性硬化症、筋ジストロフィー、てんかん、統合失調症、鬱、不安、注意欠陥障害、多動、多食症、神経性食欲不振症、不安、自閉症、恐怖症、スポンジ状全脳症、クロイツフェルトヤコブ病、ハンチントン舞踏病、虚血、強迫神経症、躁鬱病、双極性障害、薬物依存、アルコール依存、および喫煙依存から成る群から選択される、神経性および神経変性障害の予防および治療を包括する。
[000106]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、挫創、乾癬、湿疹、熱傷、ツタウルシ(poison ivy)、ウルシ(poison oak)、皮膚炎から成る群から選択される皮膚科的障害の予防および治療を包括する。
[000107]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、術後の疼痛および腫脹、術後感染および術後炎症から成る群から選択される外科的障害の予防および治療を包括する。
[000108]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、炎症性腸疾患、過敏性腸疾患、クローン病、胃炎、潰瘍性腸症候群、下痢、便秘、下痢、潰瘍性大腸炎、胃食道逆流、胃潰瘍、胃静脈瘤、潰瘍、および胸焼けから成る群から選択される胃腸管系の障害の予防および治療を包括する。
[000109]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、耳の疼痛、炎症、耳漏、耳痛、発熱、耳の出血、レルモワイエ症候群、メニエル病、前庭神経炎、良性発作性頭位眩暈、耳帯状疱疹、ラムゼイ・ハント症候群、ウイルス性神経炎、神経節炎、膝状節疱疹、内耳炎、化膿性内耳炎、ウイルス性内リンパ性内耳炎、外リンパ性フィステル、騒音性難聴、老人性難聴、薬物誘発性内耳神経毒性、聴神経腫瘍、航空性中耳炎、感染性鼓膜炎、水泡性鼓膜炎、中耳炎、滲出液を伴う中耳炎、急性中耳炎、分泌性中耳炎、漿液性中耳炎、急性乳様突起炎、慢性中耳炎、外耳炎、耳硬化症、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、クロム反応陰性傍神経節腫、頚動脈小体腫瘍、頚動脈糸球腫瘍、鼓膜糸球腫瘍、外耳道炎、耳介軟骨膜炎、耳の湿疹様皮膚炎、悪性外耳道炎、軟骨周囲下血腫、耳垢腺腫瘍、耳垢栓塞、皮脂嚢胞、骨腫、ケロイド、耳痛、耳鳴り、眩暈、鼓膜感染、鼓室炎、耳のフルンケル、耳漏、急性乳様突起炎、錐体尖炎、伝音および感音難聴、硬膜外膿瘍、外側静脈洞血栓症、硬膜下蓄膿、耳性水頭症、ダンディ症候群、水泡性鼓膜炎、耳垢栓塞、広範性外耳道炎、異物、閉塞性角化症、耳の新生物、耳真菌症、外傷、急性気圧性中耳炎、急性耳管狭窄症、耳の手術後、術後耳痛、コレステリン腫、伝音および感音難聴、硬膜外膿瘍、外側静脈洞血栓症、硬膜下蓄膿、および耳性水頭症から成る群から選択される、耳の障害の予防および治療を包括する。
[000110]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、網膜症、ブドウ膜炎、眼性羞明、眼組織への急性傷害、結膜炎、加齢による黄斑変性糖尿病性網膜症、網膜剥離、緑内障、卵黄様黄斑ジストロフィー2型、脈絡膜および網膜の脳回転状萎縮、結膜炎、角膜感染、フックス変性症、虹彩角膜内皮症候群、円錐角膜、格子状ジストロフィー、map-dot-fingerprint変性、眼性ヘルペス、翼状片、近視、遠視、および白内障から成る群から選択される、眼の障害の予防および治療を包括する。
[000111]他の好ましい態様において本発明の方法および組成物は、月経痛、腎結石、軽度の傷害、創傷治癒、膣炎、カンジダ症、洞性頭痛、緊張性頭痛、歯痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、重症筋無力症、多発性硬化症、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、バーチェット症候群、多発筋炎、歯肉炎、過敏症、損傷後に起こる腫脹、閉鎖性頭部損傷、肝疾患、および子宮内膜症の予防および治療を包括する。
[000112]本明細書で使用する場合、“TNFαを介した疾患または障害”という用語は、上に述べた各症候群または各疾患を、非限定的に含む。
[000113]治療の目的に関する“被験者”という用語は、TNFαを介した疾患または障害のいずれか1つの予防または治療を必要とする、あらゆるヒトまたは動物の被験者を含む。該被験者は典型的には哺乳類である。“哺乳類”は、本明細書で該用語を使用する場合、ヒト、家畜および牧畜、ならびに動物園、スポーツ用、または愛玩用の動物、例えばイヌ、ウマ、ネコ、ウシ等を含む、哺乳類として分類されるあらゆる動物をいう。好ましくは該哺乳類はヒトである。
[000114]予防の方法に関して、該被験者はあらゆるヒトまたは動物の被験者であるが、好ましくはTNFαを介した疾患または障害の予防および/または治療を必要とする被験者である。該被験者は、TNFαを介した疾患または障害、例えば上記記載のものに罹るリスクのあるヒトの被験者としてよい。該被験者は、遺伝的な疾病素因、座りがちの生活スタイル、食事、障害の原因となる物質への暴露、病原性物質への暴露、等によるリスクがあってもよい。
[000115]主題の医薬組成物は、腸溶的および非経口的に投与してよい。非経口投与は、皮下、筋肉内、皮膚内、乳房内、静脈内、および当該技術分野に公知の他の投与方法を含む。腸溶的投与は、溶液、錠剤、徐放性カプセル、腸溶性コーティングカプセル、およびシロップを含む。投与する場合、医薬組成物は体温でまたは体温程度としてよい。
[000116]特に本発明の医薬組成物は、経口的に、例えば錠剤、コーティングした錠剤、ドラジェー、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、分散可能な粉末もしくは顆粒、エマルジョン、ハードもしくはソフトカプセル、またはシロップもしくはエリキシルとして投与することができる。経口的使用を意図する組成物は、医薬組成物の製造に関する当該技術分野において公知のあらゆる方法に従って調製してよく、該組成物は、医薬的に洗練された口当たりのよい調製剤を提供するため、甘味剤、芳香剤、着色剤、保存剤から成る群から選択される1つまたはそれより多くの物質を含有してよい。錠剤は、錠剤の製造に適する非毒性の医薬的に受容可能な賦形剤と混合して活性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば不活性の希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、またはリン酸ナトリウム;顆粒化剤および崩壊剤、例えばトウモロコシのスターチ、またはアルギン酸;結合剤、例えばスターチ、ゼラチンまたはアカシア、および滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクとしてよい。錠剤はコーティングしなくてもよい、または胃腸における崩壊および吸収を遅延させ、それにより、より長時間にわたる持続的作用を提供するための公知の技術によりコーティングしてもよい。例えば時間を遅延させる材料、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを使用してよい。
[000117]経口的使用のための製剤はまた、活性成分を不活性の固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合するハードゼラチンカプセルとして、または活性成分が、例えば水もしくは油性の媒体 例えばピーナッツ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合して存在するソフトゼラチンカプセルとして、提供してもよい。
[000118] MK−2阻害剤を水性懸濁液の製造に適する賦形剤と混合して含有する、水性懸濁液を製造することができる。該賦形剤は、懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、アカシアゴムであり;分散剤または湿潤剤は、天然に産生されるリン脂質、例えばレシチン、またはアルキレン酸化物と脂肪酸との縮合生成物、例えばポリオキシエチレンステアレート、またはエチレン酸化物と長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、またはエチレン酸化物と、脂肪酸およびヘキシトール由来の部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、またはエチレン酸化物と、脂肪酸およびヘキシトール無水物由来の部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートとしてよい。
[000119]水性懸濁液はまた、1つもしくはそれより多くの保存剤、例えばエチルもしくはn−プロピルp−ヒドロキシベンゾアート、1つもしくはそれより多くの着色剤、1つもしくはそれより多くの芳香剤、または1つもしくはそれより多くの甘味剤、例えばスクロースもしくはサッカリンを含有することができる。
[000120]油性懸濁液は、オメガ−3−脂肪酸、植物油 例えばラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油、もしくはココナッツ油、または鉱物油 例えば流動パラフィン中に活性成分を懸濁させることにより製剤化してよい。油性懸濁液は、増粘剤、例えばビーズワックス、固形パラフィン、またはセチルアルコールを含有してよい。
[000121]甘味剤、例えば上に記載したもの、および芳香剤を加えて、口当たりのよい経口調製剤を提供してよい。これらの組成物は、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸の添加により保存してもよい。
[000122]水の添加による水性懸濁液の調製に適する分散可能な粉末および顆粒は、分散剤または湿潤剤、懸濁剤、および1つもしくはそれより多くの保存剤と混合して、活性成分を提供する。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤は、既に上に述べた物質に例示される。さらなる賦形剤、例えば甘味剤、芳香剤および着色剤もまた存在してよい。
[000123]新規MK−2阻害剤化合物を含有するシロップおよびエリキシルは、甘味剤、例えばグリセロール、ソルビトール、またはスクロースと共に製剤化してよい。該製剤はまた、粘滑剤、保存剤および芳香剤および着色剤を含有してよい。
[000124]主題の組成物はまた非経口的に、皮下、または静脈内、または筋肉内、または臀部内、または点滴技術により、滅菌した注射可能な水性または油性(olagenous)懸濁液の形で投与することができる。該懸濁液は、上に述べた適切な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁剤、または他の受容可能な物質を用いて、公知の技術に従って製剤化してよい。滅菌した注射可能な調製剤はまた、非毒性の非経口用として受容可能な希釈剤または溶媒中の滅菌した注射可能な溶液または懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液としてもよい。使用してよい受容可能なビヒクルおよび溶媒に、水、リンガー溶液、および等張の塩化ナトリウム溶液がある。加えて滅菌した固定油も、溶媒または懸濁用媒体として従来から利用されている。この目的のため、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドを含むあらゆる非刺激性の固定油を使用してよい。加えてn−3ポリ不飽和脂肪酸も、注射可能な調製剤中に使用してよい。
[000125]主題の組成物はまた、吸入により、エアゾールもしくはネブライザー用の溶液の剤形で、または直腸から、常温では固体だが直腸温度では液体であるため直腸内で溶けて薬剤を放出する、適切な非刺激性の賦形剤と薬剤を混合することにより調製される坐剤の剤形で投与することもできる。このような材料は、ココアバターおよびポリエチレングリコールである。
[000126]該新規組成物はまた、局所的に、クリーム、軟膏、ジェル、洗眼剤、溶液または懸濁液の形で投与することもできる。
[000127]1日の投与量は広い限度の範囲内で変化させることができ、各々の特定のケースで個人の必要性に応じて調整するものとする。一般に成人への投与として、適当な1日の投与量を上に記載したが、場合によっては好ましいとして同定された限度から超えてもよい。1日の投与量は、1回の投与量または分割した投与量で投与することができる。
[000128]多様な送達システムには、例えばカプセル、錠剤、およびゼラチンカプセルを含む。
[000129]以下の実施例は、本発明の好ましい態様について記載する。本明細書の請求項の範疇での他の態様は、本明細書で開示したような本明細書の考察から、または本発明の実践から当業者には明らかだろう。本明細書は実施例と共に、実施例に続く請求項により示される本発明の範疇および精神の範囲内での例示に過ぎないと考えることを意図している。実施例の全てのパーセントは、他に断りがなければ重量に基づいて算出している。
調製方法についての全般的情報
(000130)別途言及しない限り、試薬類および溶媒類は商業的供給者から受取ったままで使用した。
(000131)NMR分析
(000132)プロトン核磁気共鳴スペクトルは、Varian Unity Innova 400,Varian Unity Innova 300,Varian Unity 300,Bruker AMX 500、またはBruker AV−300分光計で得た。化学シフトはppm(δ)で与えられ、そして結合常数J、はヘルツで報告される。テトラメチルシランをプロトンスペクトル用の内部標準として使い、そして当該溶媒ピークをカーボンスペクトル用の参照ピークとして用いた。マススペクトルは、Perkin Elmer Sciex 100 大気圧イオン化(APCI)質量分析計,Finnigan LCQ Duo LCMSイオントラップエレクトロスプレーイオン化(ESI)質量分析計,PerSeptive Biosystems Mariner TOF HPLC−MS(ESI),またはWaters ZQ質量分析計(ESI)で得た。
(000133)MK−2 IC 50 の定量
(000134)組換え体MAPKAPK2を、50mM HEPES,0.1mM EDTA,10mM 酢酸マグネシウム,および0.25mM ATP,pH7.5中の0.23μMの活性p38αと、30℃で1時間のインキュベーションにより、42−78μMの濃度でリン酸化した。
(000135)MAPKAPK2によるHSP−ペプチド(KKKALSRQLSVAA)のリン酸化は、陰イオン交換樹脂捕集検定法を用いて測定した。反応は、0.2μCi[γ33P]ATPおよび0.03mM ATPとともにHSPペプチドの存在下で、50mM β−グリセロールリン酸、0.04% BSA,10mM 酢酸マグネシウム,2% DMSO,および0.8mM ジチオトレイトール、pH7.5中で行った。反応は、15nM MAPKAPK2の添加により開始し、そして30℃で30分間インキュベートした。反応を終結し、そして[γ33P]ATPを、900mM ギ酸ナトリウム pH3.0中、150μlのAG 1x8イオン交換樹脂の添加により溶液から除去した。50μl アリコートのヘッドボリュームをクエンチした反応混合物から取出し、96−ウェル プレートに加え、150μlのMicroscint−40(Packard)を加え、そしてリン酸化されたペプチドの量を定量した。計数前に60分間、プレート中にMicroscintを静置させる。
(000136)化合物類は、ペプチド基質のMK2リン酸化へのそれらの作用を測定することにより、MK2キナーゼの可能性のある阻害剤として評価される。化合物類は、IC50値の定量の前に、2濃度で最初にスクリーニングされてもよい。スクリーニング結果は、試験された化合物の当該濃度でのパーセント阻害として表示される。IC50値定量には、化合物類は、10倍系列希釈における6濃度で、各濃度3回ずつ、試験される。結果は、マイクロモラーのIC50値として表される。当該検定は、2%DMSOの終濃度で実施される。
(000137)U937細胞TNFα放出検定
(000138)ヒト単球様細胞系 U937(ATCC#CRL−1593.2)は、37℃および5%COで、10%熱不活性化ウシ胎児血清(GIBCO)、グルタミン、およびペニシリン/ストレプトマイシン(pen/strep)を含む、RPMI1640培地中で培養する。単球性/マクロファージ様細胞へのU937の分化は、〜0.5百万細胞/mlでのU937細胞の培養物へ、20ng/mlの終濃度でホルボール12−ミリステート13−アセテート(Sigma)の添加により誘導し、そして24時間インキュベートする。細胞を遠心分離し、PBSで洗い、PMAを含まない新鮮な培地中に再懸濁し、そして24時間インキュベートする。培養フラスコに付着した細胞は、削り取ることにより収穫し、遠心分離、2百万細胞/mlに新鮮な培地に再懸濁し、そして平底プレート中の96ウエルのそれぞれに0.2mlをアリコートする。次いで細胞は、さらに24時間インキュベートし、回収を可能にする。培地を細胞から除き、そして0.1mlの新鮮培地を各ウエルにつき添加する。0.05mlの系列希釈された化合物または対照媒体(DMSOを含む培地)を細胞に加える。DMSOの終濃度は1%を超えない。1時間のインキュベーション後、培地中400ng/ml LPS(E.Coli血清型0111:B4,Sigma)の0.05mlを100ng/mlの終濃度に加える。細胞は37℃で4時間インキュベートする。4時間のインキュベーション後、上澄みを収穫し、そしてTNFαの存在についてELISAにより検定する。
(000139)U937細胞TNFαELISA
(000140)ELISAプレート(NUNC−ImmunoTM Plate MaxisorbTM Surface)を、精製マウス単クローン性IgG1抗ヒトTNFα抗体(R&D Systems #MAB610;重炭酸ナトリウム pH8.0中の1.25μg/ml,0.1ml/ウエル)でコートし、そして4℃でインキュベートした。コーティング溶液を翌日吸引し、そしてウエルを、4℃で2日間、PBS(プラス 1Xチメラソール)中の1mg/ml ゼラチンでブロッキングした。使用前に、ウエルは、洗浄緩衝液(0.05% Tweenを含むPBS)で3回洗浄した。培養された培地試料は、EIA緩衝液(5mg/ml ウシγ−グロブリン、1mg/ml ゼラチン,1ml/l Tween−20,PBS中の1mg/ml チメラソール)中で希釈し、三つ組みでウエル(0.1ml/ウエル)に添加し、そして加湿チャンバー中において37℃で1.5時間インキュベートさせた。プレートは再び洗浄し、そしてEIA緩衝液中のウサギ抗ヒトTNFα多クローン性抗体の混合物(Sigma #T8300の1:400希釈,およびCalbiochem #654250の1:400希釈)の0.1ml/ウエルを37℃で1時間添加した。プレートは前のように洗浄し、そしてペルオキシダーゼ接合型ヤギ抗ウサギIgG(H+L)抗体(Jackson ImmunoResearch #111−035−144,EIA緩衝液中の1μg/ml、0.1ml/ウエル)を45分間添加した。最終洗浄後、プレートは、ペルオキシダーゼ−ABTS溶液(Kirkegaard/Perry #50−66−01,0.1ml/ウエル)で発色させた。着色生成物へのABTSの酵素的変換は、405nmでSpectroMax 340型分光光度計(Molecular Devices)を用いて5〜30分後に測定した。TNFレベルは、SoftMaxPROソフトウエアにより作製された2次パラメーターフィットを用いて、組換え体ヒトTNFα(R&D Systems #210−TA−010)標準曲線から定量した。ELISA感度は、約30pg TNF/mlであった。化合物類のIC50値は、BioAssay Solverを用いて求めた。
(000141)リポ多糖(LPS)誘導性TNFα産生
(000142)成熟雄225−250グラムLewisラット(Harlan Sprague−Dawley)を用いた。ラットは、経口投与前18時間絶食させ、そして実験中、水を自由に飲ませた。各処理群は、5匹の構成であった。
(000143)化合物は、PBS中の0.5% メチルセルロース,0.025% Tween−20から成る媒体中に懸濁物として調製した。化合物または媒体は、18ゲージ ガバージュ針を用いて1mlの容量で経口的に投与した。LPS(大腸菌血清型(E.coli serotype)0111:B4,Lot #39H4103,Cat.#L−2630,Sigma)を、0.5ml滅菌生理食塩水中の1mg/kgの用量で陰茎静脈中への注射により1−4時間後に投与した。血液は、最大TNFα産生に相当する時点の、LPS注射後1.5時間に、心臓穿刺を介して血清セパレーター管に集めた。凝血後、血清を引き抜き、ELISAによる検定(後述)まで−20℃で貯蔵した。
(000144)ラットLPS TNFα ELISA
(000145)ELISAプレート(NUNC−ImmunoTM Plate MaxisorbTM Surface)を、ハムスター抗マウス/ラットTNFα単クローン性抗体TN19.12の2.5μg/mlのProtein G精製画分の、ウエル当たり0.1ml(PBS中の2.5μg/ml,0.1ml/ウエル)でコートした。当該ハイブリドーマ細胞系は、ワシントン大のRobert Schreiber
博士から恵与された。ウエルは、翌日、PBS中の1mg/ml ゼラチンでブロッキングした。血清試料は、PBS中の5mg/ml ウシγ−グロブリン、1mg/ml ゼラチン,1ml/l Tween−20,1mg/ml チメラソールから成る緩衝液で希釈し、希釈血清の0.1mlを二つ組みでウエルに添加し、そして37℃で2時間インキュベートした。プレートはPBS−Tweenで洗浄し、そしてウサギ抗マウス/ラットTNFα抗体(BioSource International,Cat.#AMC3012)の1:300希釈のウエル当たり0.1mlを37℃で1.5時間添加した。プレートを洗浄し、そしてペルオキシダーゼ接合型ロバ抗ウサギIgG抗体(Jackson ImmunoResearch, Cat.#711−035−152)を45分間添加した。洗浄後、プレートは、ABTS-過酸化物溶液(Kirkegaard/Perry Cat.#50−66−01)の0.1mlで発色させた。着色生成物へのABTSの酵素的変換は、405nmでSpectroMax 340分光光度計(Molecular Devices Corp.)を用いて〜30分後に測定した。血清中のTNFレベルは、SoftMaxPROソフトウエアにより作製された2次パラメーターフィットを用いて、組換え体ラットTNFα(BioSource International,Cat.#PRC3014)標準曲線から定量した。ELISA感度は、約30pg TNF/mlであった。結果は、媒体のみを投与された対照動物から集めた血液に比較して、TNFαの産生のパーセント阻害で表す。
本発明のMK−2阻害性化合物類の合成:
実施例1
(000146)本例は、2−(2−クロロピリジン−4ーイル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製のための手順を例示する。
(000147)工程1。4−アシル−2−クロロピリジンは、文献法(La Mattina,J.L. J.Heterocyclic Chem.,20:533(1983)により、Oakwood Products,Inc.から購入した2−クロロ−4−シアノピリジンから調製した。
(000148)工程2。(2−ブロモ−1−(2−クロロピリジン−4ーイル)エタノン ヒドロブロミドの調製)。
(000149)4−アシル−2−クロロピリジン(3.5g,22.3mmol)を、氷酢酸(100mL)に溶解し、そして臭素(1.26mL,24.6mmol)で、次いでHBr/AcOH(30% w/v,4.4mL,22.3mmol)により処理した。15分間の撹拌後、沈殿が生成し、そして反応は、2−3時間後に完結した。反応混合物をエチルエーテル(100mL)で希釈し、そして固形物を濾過により集めた。固形物をエチルエーテルで洗浄し、そして真空下乾燥し、黄色固体として2−ブロモ−1−(2−クロロピリジン−4ーイル)エタノン ヒドロブロミド(6.51g,93%)を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H):234,236。
(000150)工程3。(2、4−ジオキソピペリジンの調製)
(000151)ナトリウム3−(メトキシカルボニル)−4−オキソ−1、4、5、6−テトラヒドロピリジン−2−オレート(Degussa)(50g,259mmol)を、2N 塩化水素水とジクロロメタンとに分配した。水層は、ジクロロメタンでさらに2回抽出した。有機抽出液は、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残留物を、アセトニトリル(500mL)および水(100mL)中に懸濁し、そして加熱して3時間還流した。反応混合物を冷却し、そして蒸発させた。残留物を、1:1酢酸エチル:ヘキサンから再結晶化し、白色固体として2、4−ジオキソピペリジン(19.5g,67%)を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H):114。
(000152)工程4。(2−(2−クロロピリジン−4ーイル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製)
(000153)2−ブロモ−1−(2−クロロピリジン−4ーイル)エタノン ヒドロブロミド(6.5g,20.6mmol)を、酢酸アンモニウム(6.35g,82.4mmol)および2、4ジオキソピペリジン(2.57g,22.7mmol)と、無水エタノール(65mL)中で混合した。30分後、混合物を水(130mL)で希釈し、混合物を濾過した。得られた固形物を、水およびエチルエーテルで洗浄し、そして真空下乾燥し、白色固体として、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(3.15g,62%)を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H):248。
実施例2
(000154)本例は、(2−(2−チエン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート)の産生を例示する。
(000155)ジメチルホルムアミド(6.0mL)中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(300mg,1.2mmol)の懸濁物を、3−チオフェンボロン酸(230mg,1.8mmol)および2.0M 炭酸セシウム(1.8mL)で処理した。反応物を窒素ガスで3回パージし、次いでテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(100mg,0.08mmol)を添加した。反応物は次に、80℃に10時間加熱し、次いで室温に冷却し、そして4時間撹拌した。反応混合物は、次いで、シリンジ濾過器(0.45μm)を通して濾過し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)で酸性化し、調製用逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物(280mg,0.68mmol,57%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C1613OS(MH)の理論値296.0852,実験値296.0869。元素分析 C1613OS・1.0TFA・1.4HOの理論値、C,49.74;H,3.89;N,9.66:実験値C、49.80;H,3.76;N,9.51。
実施例3
(000156)本例は、(4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]安息香酸トリフルオロアセテート)の産生を例示する。
(000157)2.0mLのジメチルホルムアミドおよび2.0mLのエチルアルコール中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(150mg,0.60mmol)の溶液に、4−カルボキシベンゼンボロン酸(151mg,0.90mmol)、2.0M 炭酸セシウム(0.9mL)、およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(50mg,0.04mmol)を添加した。反応物は、80℃に16時間加熱した。反応物は、室温に冷却し、シリンジ濾過器(0.45μm)を通して濾過し、そして調製用逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物(110mg,0.25mmol,42%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C1915(MH)の理論値334.1186,実験値334.1188。元素分析 C1915・1.2TFA・1.6HOの理論値、C,51.51;H,3.91;N,8.42:実験値C、51.59;H,3.95;N,8.44。
(000158)実施例2に記載のように、次の化合物類を、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンから調製した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例109
(000159)本例は、(2−[2−(2、3−ジヒドロ−1、4−ベンゾジオキシン−6−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン)の産生を例示する。
Figure 2006514043
(000160)本実施例は、Tatsuo(J.Org.Chem.1995,60,23,7508)により報告されたように、臭化物類からボロン酸エステル類の産生の一般的手順を例示する。ジメチルスルホキシド(50mL)中の6−ブロモ−2、3−ジヒドロ−1、4−ベンゾジオキシン(Lancaster,1.6g,7.4mmol)、Pd(dppf)Cl(180mg,2mol%),酢酸カリウム(2.17g,3.0当量)、ピナコールジボラン(2.06g,1.1当量)の溶液を、80℃に16時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100mL)および水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで洗いながらセライトを通して濾過した。有機層を水(4x50mL)で洗い、硫酸ナトリウム上で乾かし、そして蒸発させ、暗色油として粗ボロン酸エステルを得た。その粗ボロン酸エステルを、実施例2に記載のように、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンと反応させ、標題化合物を得た(全収率60%)。
Figure 2006514043
m/z 348(M+H) C2017O+Hの理論値:348.1343,実験値348.1330。
(000161)実施例109に記載されているのと同じ方法により、次の実施例を調製した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例124
(000162)本例は、メチル4−(2−オキソ−2−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}エトキシ)ベンゾエートの産生を例示する。
(000163)工程1:メチル4−{2−オキソ−2−[4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エトキシ}ベンゾエートを、実施例109に記載された一般的手順を用いて調製した。
(000164)工程2:DMF(10ml)中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(425.0mg,1.70mmol)、メチル4−{2−オキソ−2−[4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エトキシ}ベンゾエート(1.88mmol)および炭酸セシウム、2.0M 溶液(3.0ml,6.0mmol)の混合物を、20分間窒素でパージした。この混合物にテトロキストリフェニルホスフィンパラジウム(185.0mg,0.16mmol)を添加し,そして生じた混合物を80℃に一晩加熱した。混合物を室温まで冷却し、セライトのケーキを通じて濾過した。精製は逆相HPLCにより行い、143.0mgの橙色固体を生じた。
Figure 2006514043
m/z(M+H)482.29。
実施例125
(000165)本例は、2{2−[4−(モルフォリン−4−イルアセチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000166)工程1:2−モルフォリン−4−イル−1−[4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エタノンを、実施例109の一般的手順を用いて調製した。
(000167)工程2:DMF(10ml)中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(425.0mg,1.70mmol)、2−モルフォリン−4−イル−1−[4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エタノン(1.96mmol)および炭酸セシウム、2.0M 溶液(3.0ml,6.0mmol)の混合物を、20分間窒素でパージした。この混合物にテトロキストリフェニルホスフィンパラジウム(185.0mg,0.16mmol)を添加し,そして生じた混合物を80℃に一晩加熱した。混合物を室温まで冷却し、セライトのケーキを通じて濾過した。精製は、メタノール中のMP−OH樹脂上に当該溶液を封鎖することにより行った。1時間の震盪後、生成物を、メタノールに溶解したアンモニアの2.0M 溶液で取出した。黄褐色の固体が生じた。当該固体を濾過し、メタノールで洗い、31.7mgの所望の化合物を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H)417.29。
実施例126
(000168)本例は、2−[2−(1、4−ベンゾジオキシン−6−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。2−[2−(1、4−ベンゾジオキシン−6−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートは、実施例109に概説された手順を用いて、(J.Org.Chem.,1987,52,5619に記載の方法により調製された)6−ブロモ−1、4−ベンゾジオキシンから調製した。
Figure 2006514043
m/z 346(M+H) C2015O+Hの理論値:346.1186,実験値346.1197。
実施例127
(000169)本例は、2−[2−(1H−インダゾール−5−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン の産生を例示する。標題化合物は、実施例109に概説された手順を用いて、5−ブロモインダゾールから調製した(Organic Reactions 5巻,1949,198−206)。m+H:330。
実施例128
(000170)本例は、2−[2−(2、3−ジヒドロ[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジン−7−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)の産生を例示する。7−ブロモ−2、3−ジヒドロ[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジン(Daviesら WO02/056882A1(2002))を、実施例109に記載の手順により、7−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2、3−ジヒドロ[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジンへ変換した。標題化合物は、実施例2に記載の手順により、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンおよび7−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2、3−ジヒドロ[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジンから調製した。
Figure 2006514043
HRMS C1917(MH)の理論値349.1295,実験値349.1291。
実施例129
(000171)本例は、2−(2−[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジン−7−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)の産生を例示する。
(000172)四塩化炭素(60mL)中の7−ブロモ−2、3−ジヒドロ[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジン(Daviesら WO02/056882A1(2002))(946mg,4.38mmol)の混合物を、N−ブロモスクシンイミド(1.7g,9.63mmol)、次いで2、2’−アゾビスイソブチロニトリル(60mg)により処理した。懸濁物を2日間還流した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、そして水で洗浄した。有機層を濾過し、そして濃縮し、粗2、3、7−トリブロモ−2、3−ジヒドロ[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジン(2.42g)を得た。残留物をアセトン(50mL)に溶解し、ヨウ化ナトリウム(3.3g,21.9mmol)で処理した。混合物を一晩還流した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタンに懸濁し、そして10%チオ硫酸ナトリウムで洗浄した。有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(10→70%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、白色固体として7−ブロモ−[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジン(291mg,1.36mmol,収率31%)を得た。LC−MS(ES+)MH=214,216。
Figure 2006514043
(000173)7−ブロモ[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジンを、実施例109に記載の手順により、7−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジンへ変換した。2−(2−[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジン−7−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)を、実施例2に記載の手順により、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例1)および7−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)[1、4]ジオキシノ[2、3−b]ピリジンから調製した。
Figure 2006514043
HRMS C1915(MH)の理論値347.1139,実験値347.1123。
実施例130
(000174)本実施例は、2−{2−[3−(ブロモメチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの産生を例示する。(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1980,19,394)。2−{2−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(350mg,1.1mmol)を、酢酸中の30%HBrの5mlに懸濁し、一晩撹拌し続けた。次いで反応混合物を濃縮し、そして残留物を酢酸エチルとともに粉砕した。標題化合物は、黄色固体(387mg)として濾過により集めた。
Figure 2006514043
m/z:382.1(M+H)。
実施例131
(000175)本実施例は、5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2イル]−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸塩酸塩の産生を例示する。エチル5−ブロモ−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸塩(Bioorg.Med.Chem.5:445(1997))を、実施例109に記載の手順により、エチル5−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ベンゾフラン−2−カルボキシレートへ変換した。2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例1)(1.8g,7.2mmol)、エチル5−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸塩(3.4g,10.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスピン)パラジウム(0)(416mg,0.36mmol)、2.0M 炭酸ナトリウム水溶液(10.8mL,21.6mmol)、およびジメチルホルムアミド(40mL)の混合物を、115℃で窒素下16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、水で希釈し、そして10mLの10% NaOHで処理した。水層を酢酸エチルで洗い、そして濾過した。濾液のpHをHCl水溶液で5に調整した。生じた沈殿を濾過し、水およびジエチルエーテルで洗い、そして乾燥して、橙色固体として5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸塩酸塩(2.35g,5.73mmol,収率80%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2116(MH)の理論値374.1135,実験値374.1145。
実施例132
(000176)本実施例は、6−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−カルボン酸塩酸塩の産生を例示する。6−ブロモ−2−カルボキシインドールエチルエステルを、実施例109に記載の手順により、エチル6−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−2−カルボキシレートへ変換した。2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例1)(1.8g,7.2mmol)、エチル6−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−2−カルボン酸塩(3.4g,10.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスピン)パラジウム(0)(416mg,0.36mmol)、2.0M 炭酸ナトリウム水溶液(10.8mL,21.6mmol)、およびジメチルホルムアミド(40mL)の混合物を、115℃で窒素下16時間撹拌した。1.0N LiOH(10mL),2.0M 炭酸セシウム(10mL),およびメタノール(10mL)を添加し、そして生じた混合物を80℃で6時間加熱した。反応混合物を冷却し、水で希釈し、そして10mLの10% NaOHで処理した。水層を酢酸エチルで洗い、そして濾過した。濾液のpHをHCl水溶液で5に調整した。生じた沈殿を濾過し、水およびジエチルエーテルで洗い、そして乾燥して、橙色固体として5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1−ベンゾフラン−2−カルボン酸塩酸塩(2.35g,5.73mmol,収率80%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2117(MH)の理論値373.1295,実験値373.1316。
実施例133
(000177)本実施例は、2−{2−[4ー(N−tert−ブトキシカルボニル−アミノアセチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの産生を例示する。
(000178)工程1。 2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)エタノンの調製。9:1 THF/水(30mL)中の2−アミノ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(1.00g,3.99mmol)の懸濁物を、重炭酸ナトリウム(1.34g,16.0mmol)、次いでTHF(4.4mL,4.4mmol)中のジ−tert−ブチルジカーボネートの1.0M溶液により処理した。2時間撹拌後、反応混合物は、水と酢酸エチルの間で分配した。有機層をブラインで洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、そして濃縮して、オフホワイトの固体として2ー(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(1.20g,3.82mmol,収率96%)を得た。
Figure 2006514043
(000179)工程2。 2−{2−[4ー(N−tert−ブトキシカルボニル−アミノアセチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製。2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(4−ブロモフェニル)エタノンを、実施例109に記載の手順により、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−[4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エタノンへ変換した。2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例1)(627mg,2.53mmol)、2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−[4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エタノン(1.61g,3.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(146mg,0.127mmol)、2.0M 炭酸セシウム水溶液(3.8mL,7.6mmol)およびジメチルホルムアミド(12mL)の混合物を、80℃で窒素下数日間撹拌した。反応混合物を水および酢酸エチルの間で分配した。有機層をブラインで洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(0→20%メタノール/酢酸エチル)により精製し、黄色固体として2−{2−[4ー(N−tert−ブトキシカルボニル−アミノアセチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(545mg,1.22mmol,収率48%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2527(MH)の理論値447.2027,実験値447.2039。
実施例134
(000180)本実施例は、2−{2−[3−(モルフォリン−4−イルアセチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)の産生を例示する。
(000181)工程1:1−(3−ブロモフェニル)−2−モルフィリン−4−イルエタノン:ジクロロメタン(50mL)中の2−ブロモ−1−(3−ブロモフェニル)エタノン(2.78g,10mmol)の溶液を、ジクロロメタン(300mL)中のモルフォリン(87mL,100当量)の溶液に添加した。2時間後、溶剤を除き、残留物をジクロロメタンに溶解し、水で洗い(5回)、そして3M 塩酸で抽出した。抽出水溶液のpHを水酸化ナトリウムで8に調整し、そして生じた沈殿を集めた。標題化合物は、オフホワイトの固体として得られた。
Figure 2006514043
m/z 284(M+H) C1214NOBr+Hの理論値:284.0281,実験値284.0294。
(000182)工程2:2−{2−[3−(モルフォリン−4−イルアセチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)を、実施例109に概説した手順を用いて、1−(3−ブロモフェニル)−2−モルフォリン−4−イルエタノンから調製した。収率80%。
Figure 2006514043
m/z 417(M+H) C2424+Hの理論値:417.1921,実験値417.1923。
実施例135
(000183)本実施例は、2−{2−[3−(アミノアセチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)の産生を例示する。
(000184)工程1:N−Boc−2−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)エタノン:ジクロロメタン(5mL)中のヘキサメチレンテトラミン(2.01g,14.3mmol)の懸濁液を、ジクロロメタン(25mL)中の2−ブロモ−1−(3−ブロモフェニル)エタノン(3.89g,14mmol)の溶液に添加した。濃い不均質な懸濁液を、20mL ジクロロメタンで希釈し、そして固形物を濾過により単離した。固形物を、エタノール(50mL)中に懸濁し、そして濃塩酸(4.5mL)で処理した。16時間後、固形物を濾過により単離し、飽和重炭酸塩水溶液で処理し、そしてジクロロメタンで抽出した。有機抽出物は、Boc無水物(テトラヒドロフラン中の1M溶液,15mL)で処理し、そして16時間撹拌した。当該溶液を、ジクロロメタンで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させて、橙色の油を得た。生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。淡黄色油として、2.37g(58%)の標題化合物を集めた。
Figure 2006514043
m/z 314(M+H) C1316NOBr+Hの理論値:314.0386,実験値314.0370。
(000185)工程2:2−{2−[3ー(アミノアセチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)は、実施例109に概説された手順を用いて、N−Boc−2−アミノ−1−(3−ブロモフェニル)エタノンから調製した。収率;43%。
Figure 2006514043
m/z 347(M+H) C2018+Hの理論値:347.1503,実験値347.1518。
実施例136
(000186)本実施例は、2−[2−(3−アセチル−5−クロロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000187)工程1:3−ブロモ−5−クロロアセトフェノン:1、3−ジブロモ−5−クロロベンゼン(811mg,3mmol)を、エチルエーテル(20mL)中に溶解し、ドライアイス/アセトン浴中で−78℃に冷却した。N−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M溶液,1.1当量,1.9mL)を滴下した。2時間撹拌後、ジメチルホルムアミド(2mL)を加え、そして溶液を室温まで暖めた。反応物は、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、そして酢酸エチルで希釈した。水で洗い(2回)、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残留物は、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、橙色油として150mg(21%)の標題化合物を得た。
Figure 2006514043
(000188)工程2:2−[2−(3−アセチル−5−クロロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートは、実施例109に概説された手順を用いて、3−ブロモ−5−クロロアセトフェノンから調製した。収率25%。
Figure 2006514043
m/z 366(M+H) C2016ClN+Hの理論値:366.1004,実験値366.1007。
実施例137
(000189)本実施例は、2−[2−(3−アセチル−5−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。標題化合物は、実施例136に概説された手順により、1、3−ジブロモ−5−フルオロベンゼンから調製した。
Figure 2006514043
m/z 350(M+H) C2016FN+Hの理論値:350.1299,実験値350.1285。
実施例138
(000190)本実施例は、2−[2−(5−フェニルチエン−2−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの産生を例示する。
(000191)工程1:ヘキサン中の4、4、5、5−テトラメチル−2−(5−フェニルチオフェン−2−イル)−1、3、2−ジオキサボロラン 2.5M BuLi(0.45mL,1.2mmol)を、無水THF(2mL)中の2−ヨード−5−フェニルチオフェン(286mg,1mmol)のドライアイス/アセトン冷却溶液にゆっくり添加した。生じた混合物を−78℃で5分間撹拌し、次いでイソプロピルピナコールボレート(0.25mL,1.2mmol)を加えた。混合物を室温までゆっくり暖め、そして当該緑色溶液を、EtOAcで希釈し、1M HCl、水、次いでブラインで洗浄した。有機抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮して、青色の油として300mgの4、4、5、5−テトラメチル−2−(5−フェニルチオフェン−2−イル)−1、3、2−ジオキサボロランを得た。質量理論値287.1277(M+H);ポジティブエレクトロスプレー LC−MS実験値,m/e 287(M+H)。
(000192)工程2:2−[2−(5−フェニルチエン−2−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンは、実施例2に記載の方法により調製した。m/e 372(M+H)。
実施例139
(000193)本実施例は、エチル3’−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1、1’−ビフェニル−3−カルボキシレートの産生を例示する。
(000194)工程1:80℃一晩の標準Suzukiカップリングおよび逆相HPLCによる精製は、無色の油としてエチル3’−ブロモ−1、1’−ビフェニル−3−カルボキシレートを与えた。質量理論値305.0177(M+H);ポジティブエレクトロスプレー LC−MS実験値,m/e 305(M+H)。
(000195)工程2:DMF(50mL)中のエチル3’−ブロモ−1、1’−ビフェニル−3−カルボキシレート(3.2g,10.5mmol),PdCl(dppf)(230mg,0.3mmol),KOAc(3.0g,30.6mmol),およびビス(ピナコラート)ジボロン(2.7g,10.6mmol)の混合物を、80℃に10時間加熱し、次いで室温に冷却した。反応混合物は、シリンジ濾過器(0.45μm)を通して濾過し、フラッシュカラムクロマトグラフにより精製し、オフホワイトの固体として2.9gのエチル3’−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1、1’−ビフェニル−3−カルボキシレートを得た。質量理論値353.1924(M+H);ポジティブエレクトロスプレー LC−MS実験値,m/e 353(M+H)。
(000196)工程3:エチル3’−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1、1’−ビフェニル−3−カルボキシレートは、実施例2に記載の方法により調製した。m/e 438(M+H)。
(000197)次の化合物類は、同様な仕方で調製した。カルボン酸類は、相当するエステル類の加水分解により調製した。
Figure 2006514043
実施例143
(000198)本実施例は、2−{2−[3’−(モルフォリン−4−イルカルボニル)−1、1’ビフェニル−3−イル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの産生を例示する。
(000199)DMF中のカルボン酸(1当量),HOBT(1.2当量),EDC(1.2当量),およびDIEA(3当量)の0.2M 混合物を、室温で1時間撹拌し、次いでモルフォリン(1.0当量)を加えた。濁った混合物を室温で一晩撹拌し、そして逆相HPLCにより精製し、モルフォリンアミドを得たが、それは、分析用逆相HPLC,NMR,およびMSにより特徴解明された。次の化合物がこの方法で調製された。
Figure 2006514043
実施例145
(000200)本実施例は、5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2ーフラルデヒドトリフルオロアセテートの産生を例示する。ジメトキシエタン(55mL)中のフルフラルデヒド、ジエチルアセタール(4.89g,28.7mmol)の溶液を、窒素下−20℃に冷却した。2.5M n−ブチルリチウム(13.8mL,34.4mmol)の溶液をゆっくり添加した。−20℃で2時間後、イソプロピルボレート(7.95mL,34.4mmol)を加えた。2時間かけて20℃まで温めた後、酢酸(2.17mL,37mmol)および水(2.6mL)を加えた。上記溶液に、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(3.00g,11.5mmol)、エタノール(37mL)、トリエチルアミン(3.2mL,22.9mmol)、および1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)塩化物、塩化メチレンとの1:1複合体(1.75g,2.38mmol)を添加した。当該混合物に窒素をフラッシュし、60℃で11時間撹拌した。混合物を濾過し、水(500mL)に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。抽出物を濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィーにより精製し、黄色固体として5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フラルデヒド(2.36g)を得た。
Figure 2006514043
高分解能MS C1714(M+H)の理論値=308.1030,実験値308.1039。
実施例146
(000201)本実施例は、2−{2−[5−(ヒドロキシメチル)−2−フリル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。エタノール(15mL)および水(2mL)中の5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フラルデヒドトリフルオロアセテート(0.42g,1.0mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(10mg)を、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(20mg、3回)を添加した。一晩撹拌後、混合物を濃縮し、そして残留物を水(20mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)に溶解した。溶液を逆相クロマトグラフィーにより精製し、黄色固体として2−{2−[5−(ヒドロキシメチル)−2−フリル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(140mg)を得た。
Figure 2006514043
高分解能MS C1716(M+H)の理論値=310.1186,実験値310.1174。
実施例147
(000202)本実施例は、2−{2−[5−(ヒドロキシメチル)チエン−3−イル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。エタノール(50mL)中の4−ブロモ−2−チオフェンカルボックスアルデヒド(11.46g,60.0mmol)の氷浴冷却溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.70g,18.5mmol)を加えた。1時間後、酢酸(1mL)を加え、混合物を乾燥するまで濃縮した。残留物をジエチルエーテル(70mL)に溶解し、濾過し、重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗い、硫酸マグネシウム上で撹拌し、濾過し、そして濃縮して、(4−ブロモチエン−2−イル)メタノール(11.0g)を得た。その(4−ブロモチエン−2−イル)メタノールを、ピナコールジボラン/Pd(dppf)反応を用いて、4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)チエン−2−イル]メタノールに変換した。このボランを、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンに結合して、黄色固体として2−{2−[5−(ヒドロキシメチル)チエン−3−イル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(0.243g)を得た。高分解能MS C1716(M+H)の理論値=326.0958,実験値326.0928。
Figure 2006514043
実施例148
(000203)本実施例は、2−{2−[6−(ヒドロキシメチル)−2−ナフチル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000204)工程1。((6−ブロモ−2−ナフチル)メタノール)の調製):メチル6−ブロモ−2−ナフソエート(2.0g,7.5mmol)の懸濁物を、−78℃に冷却し、テトラヒドロフラン中のジイソブチルアルミニウムの1.0M溶液(37.6mL,37.6mmol)で処理し、反応物を室温まで温め、1時間撹拌した。次いで0℃に冷却し、10.0mL MeOHを,次いで20.0mL 1N HClを添加し、室温まで温めた。次に、反応内容物を300.0mLの水に注ぎ入れ、酢酸エチルで3回抽出し、ブラインで洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、オフホワイトの固体として(6−ブロモ−2−ナフチル)メタノール(1.6g,6.7mmol,90%)を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H):219。
(000205)工程2。([6−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ナフチル]メタノール)の調製):標題化合物を、実施例109に記載の方法に従い、(6−ブロモ−2−ナフチル)メタノール(500mg,2.1mmol)から調製し、オフホワイトの固体(575mg,2.0mmol,96%)を得た。
(000206)工程3。(2−{2−[6−(ヒドロキシメチル)−2−ナフチル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製):標題化合物を、実施例2に記載の方法に従い、[6−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ナフチル]メタノール(575mg,2.0mmol)および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(250mg,1.0mmol)から調製し、黄色固体(135mg,0.27mmol,27%)を得た。
実施例149
(000207)本実施例は、6−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−3、4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000208)工程1。(6−ブロモ−3、4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製)。標題化合物を、J.Chem.Soc.(C)1969,183−188に従い、5−ブロモインダン−1−オンから調製した。
(000209)工程2。(6−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−3、4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製):標題化合物を、実施例109に記載の方法に従い、6−ブロモ−3、4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.0g,4.4mmol)から調製し、オフホワイトの固体(150mg,0.54mmol,12%)を得た。
(000210)工程3。(6−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−3、4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オントリフルオロアセテートの調製):標題化合物を、実施例2に記載の方法に従い、6−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−3、4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(140mg,0.73mmol)および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(150mg,0.60mmol)から調製し、黄色固体(56mg,0.15mmol,26%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2118(MH)の理論値359.1503,実験値359.1473。元素分析 C2118・1.0TFA・2.1HOの理論値、C,54.14;H,4.58;N,10.98:実験値C、54.10;H,4.34;N,10.83。
実施例150
(000211)本実施例は、2−(2−{3−[(メチルチオ)メチル]フェニル}ピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000212)5.0mL ジメチルホルムアミド中の(2−{2−[3−(ブロモメチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例130)(250mg,0.54mmol)の溶液を、チオメトキシドナトリウム(20mg,0.27mmol)で処理し、そして60℃まで3時間加熱した。反応物を室温に冷却し、16時間撹拌した。次いで、トリフルオロ酢酸で酸性化し、シリンジ濾過器を通して濾過し、逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物(180mg,0.39mmol,70%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2019OS(MH)の理論値350.1322,実験値350.1332。元素分析 C2019OS・1.3TFA・1.7HOの理論値、C,51.36;H,4.51;N,7.95:実験値C、51.37;H,4.52;N,7.95。
実施例151
(000213)本実施例は、N−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000214)工程1。(2−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸の調製):標題化合物を、J.Med.Chem.1997,40(16)に従い、4−アミノサリチル酸(1.5g,9.8mmol)から調製し、黄褐色の固体(1.9g,7.2mmol,73%)を得た。
(000215)工程2。(N−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−ヨードベンズアミドの調製):20mLの塩化メチレン中の2−ヒドロキシ−4−ヨード安息香酸(1.0g,3.79mmol),EDCl,および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.0mL,6.4mmol)を、次いでシクロヘキシルアミン(0.56mL,4.92mmol)を添加し、そして反応物を16時間撹拌した。水を添加し、そして反応物を塩化メチレンで3回抽出し、ブラインで洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。当該物質を、5%酢酸エチル/ヘキサンから50%酢酸エチル/ヘキサンを用い、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、オフホワイトの固体として標題化合物(740mg,2.1mmol,56%)m/z(M+H):346、を得た。
(000216)工程3。(N−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミドの調製):標題化合物を、実施例109に記載の方法に従い、N−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−ヨードベンズアミド(740mg,2.1mmol)から調製し、オフホワイトの固体(750mg,2.1mmol,100%) m/z(M+H):346を得た。
(000217)工程4。(N−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドトリフルオロアセテートの調製):標題化合物を、実施例2に従い、N−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(735mg,2.1mmol)および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(350mg,1.4mmol)から調製し、黄色固体(190mg,0.35mmol,25%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2526(MH)の理論値431.2078,実験値431.2063。元素分析 C2526・1.0TFA・1.4HOの理論値、C,56.91;H,5.27;N,9.83:実験値C、56.94;H,5.07;N,9.67。
実施例152
(000218)本実施例は、2−[2−(1H−ピロロ−1−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000219)工程1。(ピロールナトリウム塩の調製)。
(000220)水素化ナトリウム(60%分散剤,630mg,15.8mmol)を、10.0mLのテトラヒドロフラン中に懸濁し、0℃に冷却し、そして5.0mLのテトラヒドロフラン中のピロール(1.0g,14.9mmol)で処理した。反応物は、室温まで温め、30分間撹拌し、次いで褐色の固体まで凝縮させ、そしてそのまま使用した。
(000221)工程2。(2−[2−(1H−ピロール−1−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000222)8.0mLのジメチルスルホキシド中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(250mg,1.0mmol)の溶液を、ピロールのナトリウム塩(550mg,6.0mmol)で処理し、そして100℃で16時間加熱し、室温まで冷却し、5.0mLのメタノールおよび1.0mLのトリフルオロ酢酸を加え、シリンジ濾過器(0.45mμ)を通して濾過し、逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄褐色の固体として標題化合物(170mg,0.43mmol,43%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C1614(MH)の理論値279.1240,実験値279.1230。元素分析 C1614・1.0TFA・0.35HOの理論値、C,52.14;H,3.81;N,13.51:実験値C、52.21;H,3.87;N,13.46。
実施例153
(000223)本実施例は、2−[2−(3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの産生を例示する。
(000224)3−フェニルピラゾール(467mg,3.24mmol)を、DMF(5.00mL)中、鉱油中の60%NaH(194mg,4.85mmol)の撹拌懸濁物に少量ずつ慎重に加えた。ガス発生が終わったとき、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.81mmol)を、ガス発生させながら少しずつ加えた。生じた混合物を、140℃で一晩加熱し、次に等容量のHOで希釈し、濾過し、そして逆相クロマトグラフィーにより精製し、淡黄色固体として19.5mgの2−[2−(3−フェニルー1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンを得たが、それは、分析用逆相HPLC,H−NMR,F−NMR,およびMSにより特徴解明した。質量理論値355.1433;ポジティブエレクトロスプレー LC−MS実験値,m/e 356.1(M+H)。
実施例154
(000225)本実施例は、メチル6−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−ナフトエートトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000226)工程1。(メチル6−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ナフトエートの調製)。
(000227)標題化合物を、実施例109に記載の方法に従い、メチル6−ブロモ−2−ナフトエート(500mg,1.9mmol)から調製し、黄褐色固体(405mg,1.3mmol,68%)を得た。m/z(M+H):313.2。
(000228)工程2。(メチル6−[4−(4−オキソー4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−ナフトエートトリフルオロアセテートの調製)。
(000229)標題化合物を、実施例2に記載の方法に従い、メチル6−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−ナフトエート(375mg,1.2mmol)および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(250mg,1.0mmol)から調製し、黄色固体(125mg,0.24mmol,24%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2419(MH)の理論値398.1499,実験値398.1456。元素分析 C2419・1.0TFA・3.0HOの理論値、C,55.22;H,4.63;N,7.43:実験値C、55.21;H,4.28;N,7.31。
実施例155
(000230)本実施例は、2−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000231)工程1。2−[4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エタノールの調製)。
(000232)40mLのテトラヒドロフラン中の4−ブロモフェネチルアルコール(2.5g,12.4mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M,29.7mL,18.5mmol)で処理し、そして1時間撹拌した。次に反応物は、10mLのテトラヒドロフラン中のトリイソプロピルボレート(4.3mL,18.6mmol)で処理し、室温まで温め、そして30分間撹拌した。次いで50mLの2M 塩酸溶液で1時間処理し、塩化メチレンで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして油へ濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(グラディエント:5%メタノール/塩化メチレンから20%メタノール/塩化メチレンまで)により精製し、透明無色油として標題化合物(980mg,5.9mmol,47%)を得た。
(000233)工程2。(2−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000234)標題化合物を、実施例2に記載の方法に従い、2−[4ー(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エタノール(151mg,0.9mmol)および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(150mg,0.6mmol)から調製し、黄色固体(125mg,0.3mmol,46%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2019(MH)の理論値334.1550,実験値334.1538。元素分析 C2019・1.1TFA・0.9HOの理論値、C,56.13;H,4.64;N,8.84:実験値C、56.22;H,4.76;N,8.46。
実施例156
(000235)本実施例は、N−シクロヘキシル−2−フルオロ−4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000236)工程1。(4−ブロモ−N−シクロヘキシル−2−フルオロベンズアミドの調製):15mLの塩化メチレン中の4−ブロモ−2−フルオロカルボン酸(500mg,2.3mmol),EDCl(480mg,2.5mmol),および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(340mg,2.5mmol)の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(0.6mL,3.4mmol)およびシクロヘキシルアミン(0.29mL,2.5mmol)で処理し、16時間撹拌し、水に注ぎ、そして塩化メチレンで抽出し、ブラインで洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、オフホワイトの固体として標題化合物(400mg,1.3mmol,60%)を得た。m/z(M+H):300。
(000237)工程2。(N−シクロヘキシル−2−フルオロ−4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミドの調製)。
(000238)標題化合物を、実施例109に記載の方法に従い、4−ブロモ−N−シクロヘキシル−2−フルオロベンズアミド(400mg,1.3mmol)から調製し、オフホワイトの固体(360mg,1.0mmol,80%)を得た。m/z(M+H):259。
(000239)工程3。(N−シクロヘキシル−2−フルオロ−4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドトリフルオロアセテートの調製)。
(000240)標題化合物を、実施例2に記載の方法に従い、N−シクロヘキシル−2−フルオロ−4−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(180mg,0.7mmol)および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(355mg,1.0mmol)から調製し、黄色固体(240mg,0.4mmol,44%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2525(MH)の理論値433.2034,実験値433.2043。元素分析 C2525・1.0TFA・1.55HOの理論値、C,56.45;H,5.10;N,9.75:実験値C、56.48;H,4.84;N,9.62。
実施例157
(000241)本実施例は、N−シクロヘキシル−3−フルオロ−4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000242)工程1。(4−ブロモ−N−シクロヘキシル−3−フルオロベンズアミドの調製)。
(000243)15mLの塩化メチレン中の4−ブロモ−3−フルオロカルボン酸(500mg,2.3mmol),EDCl(480mg,2.5mmol),および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(340mg,2.5mmol)の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(0.6mL,3.4mmol)およびシクロヘキシルアミン(0.29mL,2.5mmol)で処理し、16時間撹拌し、水に注ぎ、そして塩化メチレンで抽出し、ブラインで洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、オフホワイトの固体として標題化合物(680mg,2.2mmol,97%)を得た。m/z(M+H):300。
(000244)工程2。(N−シクロヘキシル−3−フルオロ−4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドトリフルオロアセテートの調製)。
(000245)6.0 mLのジメチルホルムアミド中の、4−ブロモ−N−シクロヘキシル−3−フルオロベンズアミド(370mg,1.2mmol),ビス(ピナコラート)ジボロン(340mg,1.3mmol),酢酸カリウム(362mg,3.7mmol)およびジクロロ[1、1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(45mg,0.06mmol)の懸濁物を、80℃に2時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40mg,0.04mmol)、および1.0mLの2.0M 炭酸セシウムで処理し、80℃に16時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、1.0mLのトリフルオロ酢酸で処理し、シリンジ濾過器(0.45μm)を通して濾過し、逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物(210mg,0.4mmol,50%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2525FN(MH)の理論値433.2034,実験値433.2052。元素分析 C2525FN・1.1TFA・1.65HOの理論値、C,55.59;H,5.04;N,9.53:実験値C、55.59;H,4.96;N,9.68。
実施例158
(000246)本実施例は、2−(2−{4−[(シクロヘキシルアミノ)メチル] フェニル}ピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000247)工程1。(N−(4−ブロモベンジル)シクロヘキサンアミンの調製)。
(000248)10mLのジメチルホルムアミド中の、4−ブロモベンジルブロミド(1.0g,4.0mmol)および炭酸カリウム(1.0g,7.2mmol)の溶液を、シクロヘキシルアミン(0.59mL,5.2mmol)で処理し、そして摂氏85度に56時間加熱した。反応内容物を、室温まで冷却し、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(グラディエント:100%塩化メチレンから25%メタノール/塩化メチレンまで)による精製で、透明無色油として標題化合物(920mg,3.4mmol,47%)を得た。m/z(M+H):269/271。
(000249)工程2。(4−[(シクロヘキシルアミノ)メチル] フェニルボロン酸の調製)。
(000250)標題化合物を、実施例155、工程1に記載の手順に従って、N−(4−ブロモベンジル)シクロヘキサンアミン(920mg,3.4mmol)から調製し、オフホワイトの固体(500mg,2.1mmol,63%)m/z(M+H):234、を得た。
(000251)工程3。(2−(2−{4−[(シクロヘキシルアミノ)メチル] フェニル}ピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000252)標題化合物を、実施例2に記載の方法に従って、4−[(シクロヘキシルアミノ)メチル] フェニルボロン酸(280mg,1.2mmol)および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)を用いて調製し、黄色固体(130mg,0.25mmol,30%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2528O(MH)の理論値401.2336,実験値401.2340。元素分析 C2528O・2.0TFA・0.1HOの理論値、C,55.25;H,4.82;N,8.88:実験値C、55.28;H,4.79;N,8.80。
実施例159
(000253)本実施例は、2−{2−[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000254)工程1。(3−(3−ブロモフェニル)プロパン−1−オールの調製)。
(000255)65mLのテトラヒドロフラン中の3−(3−ブロモフェニル)プロピオン酸(5.0g,21.8mmol)の溶液を、摂氏零度に冷却し、テトラヒドロフラン中の水素化ホウ素 テトラヒドロフラン複合体 1.0Mの溶液(24.0mL,24.0mmol)で処理した。反応物を、室温まで温めさせ、加熱して16時間還流し、室温まで冷却し、そして水の添加により、次いで100mLの1N塩酸により、クエンチした。次に、当該水溶液を、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、油として標題化合物(4.7g,21.8mmol,100%)を得た。m/z(M+H):215/217。
(000256)工程2。(3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニルボロン酸の調製):標題化合物を、実施例155、工程1に記載の手順に従って、3−(3−ブロモフェニル)プロパン−1−オール(2.5g,11.6mmol)から調製し、泡状物(920mg,5.1mmol,44%)m/z(M+H):181を得た。
(000257)工程3。(2−{2−[3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000258)標題化合物を、実施例2に記載の方法に従って、(3−(3−ヒドロキシプロピル)フェニルボロン酸(164mg,0.9mmol)および2−(2−クロロピリジン−4ーイル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(150mg,0.6mmol)から調製し、黄色固体(125mg,0.3mmol,50%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2121(MH)の理論値348.1707,実験値348.1708。元素分析 C2121・1.2TFA・1.7HOの理論値、C,54.58;H,5.01;N,8.16:実験値C、54.58;H,5.02;N,8.16。
実施例160
(000259)本実施例は、2−[2−(2、6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000260)工程1。ジ−tert−ブチル2−(2−クロロピリジン−4−イル)−4−オキソ−6、7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−1、5(4H)−ジカルボキシレートの調製。
(000261)THF中のジ−tert−ブチルジカルボネートの1.0M 溶液(30mL,30mmol)を、ジメチルホルムアミド(30mL)中の、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例1)(3.0g,12.1mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(305mg,1.21mmol)の混合物に加えた。2.5時間後、反応物を、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウムとに分配した。有機層を、飽和塩化リチウム、水、およびブラインで洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、そして濃縮して、オフホワイトの固体を得た。当該固体を、酢酸エチルから再結晶化して、白色結晶としてジ−tert−ブチル2−(2−クロロピリジン−4−イル)−4−オキソ−6、7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−1、5(4H)−ジカルボキシレート(4.22g,9.42mmol,収率78%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2227ClN(MH)の理論値448.1634,実験値448.1632。
(000262)工程2。2−[2−(2、6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製。
(000263)テトラヒドロフラン(4mL)中の2、6−ジフルオロブロモベンゼン(181mg,0.937mmol)の溶液を、窒素下−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M,0.680mL,1.09mmol)を一滴ずつ加え、そして生じた溶液を20分間撹拌した。塩化亜鉛の溶液(テトラヒドロフラン中の0.5M,2.2mL,1.09mmol)を一滴ずつ加えた。当該溶液は、30分間にわたって室温まで温めさせた。テトラヒドロフラン(4mL)中の、ジ−tert−ブチル2−(2−クロロピリジン−4−イル)−4−オキソ−6、7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−1、5(4H)−ジカルボキシレート(350mg,0.781mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(45mg,0.0391mmol)を、室温で前記反応溶液に加えた。反応物を加熱して、4時間還流した。反応物は、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、酢酸エチルと水とに分配した。有機層をブラインで洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(30→60% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、白色泡状物としてジ−tert−ブチル2−[2−(2、6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4ーイル]−4−オキソ−6、7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−1、5(4H)−ジカルボキシレート(118mg,0.225mmol,収率29%)を得た。ジ−tert−ブチル2−[2−(2、6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−6、7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−1、5(4H)−ジカルボキシレート(118mg,0.225mmol)を、50%トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(4mL)に溶解し、室温で一晩撹拌した。反応物は、窒素気流下で濃縮し、逆相HPLC(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)により精製して、凍結乾燥された淡黄色固体として、2−[2−(2、6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(72mg,0.164mmol,収率73%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C1814O(MH)の理論値326.1099,実験値326.1102。
実施例161
(000264)本実施例は、2−[2−(ペンタフルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。標題化合物は、2−[2−(2、6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートについてと同様な仕方で、ブロモペンタフルオロベンゼンおよびジ−tert−ブチル2−(2−クロロピリジン−4−イル)−4−オキソ−6、7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−1、5(4H)−ジカルボキシレートから調製した。
Figure 2006514043
HRMS C1811O(MH)の理論値380.0817,実験値380.0798。
実施例162
(000265)本実施例は、N−エチル−5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−カルボキサミドの産生を例示する。
(000266)工程1。5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−カルボン酸の調製。エチル5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボキシレートを、実施例109に記載の手順により、エチル5−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−2−カルボキシレートへ変換した。2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例1)(1.00g,4.04mmol)、エチル5−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−2−カルボキシレート(1.91g,6.06mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(234mg,0.202mmol)、2.0M 炭酸セシウム水溶液(6.1mL,12.1mmol)、およびジメチルホルムアミド(14mL)の混合物を、80℃窒素下40時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、そしてセライトを通して濾過した。濾液を水で希釈し、そしてpHを3N HClで7に調整した。その混合物は、さらに水で希釈し、そして濾過した。沈殿を、メタノール(20mL)中に懸濁し、そして1N LiOH(8mL)および水(6mL)で処理した。混合物は、50℃で一晩撹拌した。反応物を、水で希釈し、そしてNaOH水溶液で塩基性にした。水層を酢酸エチルおよび塩化メチレンで洗った。当該水層のpHを、3N HClでpH5に調整した。生じた沈殿を、濾過し、そして水、エタノール、およびエーテルで洗い、緑色固体として5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−カルボン酸(1.08g,2.89mmol,収率72%)を得た。LC−MS(ES+)MH=373。
Figure 2006514043
(000267)工程2。N−エチル−5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−カルボキサミドの調製。5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−カルボン酸およびエチルアミンを、N−ブチル−4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドトリフルオロアセテートに記載の方法により、N−エチル−5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−カルボキサミドに変換した。
Figure 2006514043
HRMS C2322(MH)の理論値400.1768,実験値400.1800。
(000268)次の実施例は、同じ方法により調製した:
Figure 2006514043
実施例166
(000269)本実施例は、2−[2−(6、7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[7]アニュレン−8−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000270)工程1。(8−ブロモ−6、7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテンの調製)。
(000271)本化合物は、文献(Paquette,L.A.,Dahnke,K.,Doyon,J.,He,W.,Wyant,K.,Friedrich,D.,J.Org,Chem.1991,56,6199−6205)に報告された方法に準じて合成した。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.17−7.03(m,4H),6.94(s,1H),2.95−2.79(m,4H),2.00−2.89(m,2H)。
(000272)工程2。(6、7ジヒドロ−8−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−5H−ベンゾシクロヘプテンの調製)。
(000273)DMSO(24mL)中の、工程1で得られた8−ブロモ−6、7−ジヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン(1.0g,4.48mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロンおよびKOAc(1.32g,13.4mmol)の混合物に、PdCldppf−CHCl(0.29g,0.35mmol)を添加した。混合物を80℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を、CHCl(100mL)およびHO(20mL)で希釈した。水相を追加量のCHCl(50mL、2回)で抽出した。合一した有機相を、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離液 9:1ヘキサン/EtOAc)による精製は、所望のピナコールボロネート(1.22g,定量的)を与えた。
(000274)工程3。(2−[2−(6、7−ジヒドロ−5H−ベンゾ[7]アニュレン−8−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000275)本化合物は、実施例2に記載の一般的手順に準じて、工程2からのビニルボロネート中間体および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより27%の収率で合成した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離液 90:9:1 CHCl/MeOH/濃NHOH)による粗生成物の精製は、遊離塩基として標題化合物を与えたが、それを、相当するトリフルオロ酢酸塩に変換し、黄色固体を得た:融点164−169℃;
Figure 2006514043
ESI−MS m/z 356[M+H]
実施例167
(000276)本実施例は、2−[2−(1H−インデン−2−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000277)工程1。(1H−インデン−2−イル トリフルオロメタンスルホネートの調製)。
(000278)本化合物は、2−インダノンを用いるJ.Med.Chem.1996,39,3875−3877に掲載の手順に準じて、2−インダノンから合成した。粗生成物を、精製せずに次の工程で使用した。
Figure 2006514043
(000279)工程2。(2−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−インデンの調製)。
(000280)本化合物は、上の工程1で得た1H−インデン−2−イル トリフルオロメタンスルホネートを用いて、実施例166の合成の工程2に記載のものと同様な手順に準じて合成した。粗生成物を、精製せずに次の工程で使用した。
(000281)工程3。(2−[2−(1H−インデン−2−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000282)本化合物は、実施例2に記載の一般的手順に準じて、工程2からのビニルボロネート中間体および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより12%収率で合成した:融点208−213℃;
Figure 2006514043
ESI−MS m/z 328[M+H]
(000283)次の化合物は、同じ仕方で作った:
Figure 2006514043
実施例170
(000284)本実施例は、2−[2−(6−クロロ−2H−クロメン−3−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000285)工程1。(3−ブロモ−6−クロロ−2H−クロメンの調製)。
(000286)97:3 CHCN/HO(8.9mL)中の酢酸リチウム二水和物(85mg,0.83mmol)の溶液に、6−クロロ−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(0.88g,4.2mmol)を、次にNBS(0.78g,4.39mmol)を添加し、そして生じた懸濁物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、減圧下で乾燥するまで濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液 ヘキサン、次いで95:5 ヘキサン/EtO)による精製は、白色固体として3−ブロモ−6−クロロ−2H−クロメン(0.39g,38%)を与えた:
Figure 2006514043
(000287)工程2。(6−クロロ−3−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−クロメンの調製)。
(000288)ピナコールジボラン(0.43g,1.70mmol)、KOAc(0.45g,4.64mmol)、および工程1からの3−ブロモ−6−クロロ−2H−クロメン(0.38g,1.55mmol)の混合物に、DMSO(15.2mL)を添加した。当該溶液を、脱ガス(真空/アルゴン、3回)し、そしてそれにPdCldppf−CHCl(76mg,0.09mmol)を添加した。反応混合物を再度脱ガス(真空/アルゴン、3回)し、そして80℃で1時間加熱した。冷却した反応混合物を、CHCl(100mL)で希釈し、水(50mL、3回)およびブライン(50mL)で洗い、乾燥(NaSO)し、濾過し、そして濃縮して、粗ビニルボロネートエステルを得て、それを、さらに精製せずに、次工程に使用した。
(000289)工程3。(2−[2−(6−クロロ−2H−クロメン−3−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000290)本化合物は、実施例2に記載の一般的手順に準じて、工程2からのビニルボロネート中間体および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより11%収率で合成した:融点197−201℃;
Figure 2006514043
ESI−MS m/z 378[M+H]
実施例171
(000291)本実施例は、2−[2−(2H−クロメン−3−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000292)工程1。(2H−クロメン−3−カルボン酸メチルエステルの調製)。
(000293)THF(34.3mL)中のNaH(0.49g,12.4mmol,油中の60%分散剤)の氷冷懸濁物に、サルチルアルデヒド(1.1mL,10.3mmol)を15分間にわたって加えた。撹拌を容易にするために、追加容量のTHF(10mL)を反応混合物に加えた。0℃で2時間後、トリメチル−2−ホスホノアクリレート(1.6mL,10.3mmol)を、5分間にわたって強く揺すりながら、それに添加した。氷浴を除き、そして反応混合物を室温で2時間、それから70℃で2.5時間撹拌した。冷却した反応混合物を水でクエンチし、そして生成物をEtO(75mL、3回)中へ抽出した。EtO抽出物を、水(100mL)およびブラインで洗い、乾燥(NaSO)し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離液 ヘキサン、次いで99:1から93:7までのヘキサン/EtO)による精製は、白色固体として2H−クロメン−3−カルボン酸メチルエステル(1.07g,55%)を与えた。
Figure 2006514043
(000294)工程2。(2H−クロメン−3−カルボン酸の調製)。
(000295)2:1:1 THF/HO/MeOH(64mL)中の、上の工程1からのエステル(1.07g,5.63mmol)の氷冷溶液に、水酸化リチウム二水和物(0.47g、11.3mmol)を加えた。氷浴を除き、そして反応混合物を還流下35分間加熱した。冷却した反応混合物を、減圧下に濃縮し、濃HClでpH3−4に酸性化した。生成した白色沈殿を濾過し、水およびEtOで洗い、そして乾燥して、2H−クロメン−3−カルボン酸(0.84g,85%)を得、それを、さらに精製せずに、工程3で使用した。
Figure 2006514043
(000296)工程3。(3−ブロモ−2H−クロメンの調製)。
(000297)本化合物は、実施例170の合成の工程1に記載のものと同様な手順により、上の工程2で得られた2H−クロメン−3−カルボン酸から調製した:
Figure 2006514043
(000298)工程4。(3−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−クロメンの調製)。
(000299)本化合物は、実施例170の合成の工程2に記載のものと同様な手順により、上の工程3で得られた3−ブロモ−2H−クロメンから調製した。
(000300)工程5。(2−[2−(2H−クロメン−3−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000301)本化合物は、実施例2に記載の一般的手順に準じて、工程4からのビニルボロネート中間体および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより14%収率で合成した:融点172−175℃;
Figure 2006514043
ESI−MS m/z 344[M+H]
実施例172
(000302)本実施例は、メチル3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]キノリン−1(2H)−カルボキシレートトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000303)工程1(メチル3−ブロモ−2H−キノリン−1−カルボキシレートの調製)。
(000304)EtO(24mL)中の3−ブロモキノリン(3.3mL,24.0mmol)の氷冷溶液に、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(25.9mL,25.9mmol,トルエン中の1.0M溶液)を5分間にわたって添加した。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、そしてそれにメチルクロロホルメート(6.0mL,78.1mmol)を一度に加えた。氷浴を除き、そして反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、強く撹拌しながら氷水(250mL)中に注ぎ込んだ。EtO(200mL)を混合物に加え、次にそれをN下1.5時間撹拌した。その混合物を、6N HClでpH1−2に酸性化し、そして有機層を分離した。水層は、CHCl(100mL、3回)で再抽出し、そして合一した有機抽出物を、ブラインで洗い、乾燥(NaSOおよびNaCO)し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液 95:5から80:20までのヘキサン/EtOAc)による精製は、黄色固体としてメチル3−ブロモ−2H−キノリン−1−カルボキシレート(3.97g,62%)を与えた:
Figure 2006514043
(000305)工程2。(メチル3−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−キノリン−1−カルボキシレートの調製)。
(000306)本化合物は、上の工程1で得られたメチル3−ブロモ−2H−キノリン−1−カルボキシレートを用いて、実施例170の合成の工程2に記載のものと同様な手順により調製した。単離された物質は、次の工程で、精製せずに使用した。
(000307)工程3。(メチル3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]キノリン−1(2H)−カルボキシレートトリフルオロアセテートの調製)。
(000308)本化合物は、実施例2に記載の一般的手順に準じて、工程2からのビニルボロネート中間体および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより5%収率で調製した:融点167−171℃;
Figure 2006514043
ESI−MS m/z 401[M+H]
実施例173
(000309)本実施例は、2−[2−(1−グリコロイル−1、2−ジヒドロキノリン−3−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000310)工程1。(1−(2−アセチルオキシアセチル)−3−ブロモ−1、2−ジヒドロキノリンの調製)。
(000311)THF(144mL)中の3−ブロモキノリン(1.0mL,7.2mmol)の溶液に、−78℃でボラン−THF複合体(7.2mL,7.2mmol,THF中の1.0M溶液)を添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、そしてそれにTHF(16mL)中のRed−Al(4.5mL,14.4mmol,トルエン中65%)の溶液を添加した。さらに30分間後、塩化アセトキシアセチル(9.3mL,86.4mmol)を一度に加え、そして冷却浴を外した。反応混合物を、室温で一晩撹拌し、次いで氷浴中で冷やし、そして水(15mL)でクエンチした。生じた沈殿を濾過により除き、そして生成物を水(75mL)とCHCl(150mL)との間で分配した。有機層をブラインで洗い、そして減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離液 90:10から70:30までのヘキサン/EtOAc)による精製は、透明な油として1.56gの1−(2−アセチルオキシアセチル)−3−ブロモ−1、2−ジヒドロキノリンを与えた。
Figure 2006514043
(000312)工程2。(1−(2−アセチルオキシアセチル)−3−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1、2−ジヒドロキノリンの調製)。
(000313)本化合物は、上の工程1で得られた1−(2−アセチルオキシアセチル)−3−ブロモ−1、2−ジヒドロキノリンを用いて、2−[2−(6−クロロ−2H−クロメン−3−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの合成の工程2に記載のものと同様な手順により調製した。単離された物質は、精製せずに次の工程で使用した。
(000314)工程3。(2−[2−(1−グリコロイル−1、2−ジヒドロキノリン−3−イル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000315)本化合物は、実施例2に記載の一般的手順に準じて、工程2からのビニルボロネート中間体および2−(2−クロロピリジン−4ーイル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより5%収率で調製した:融点144−148℃;
Figure 2006514043
ESI−MS m/z 401[M+H]
実施例174
(000316)本実施例は、2−{2−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)−1、2−ジヒドロキノリン−3−イル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000317)工程1。(1−(2−アセトキシ−2−メチルプロパノイル)−3−ブロモ−1、2−ジヒドロキノリンの調製)。
(000318)0℃におけるEtO(10mL)中の3−ブロモキノリン(2.06g,9.9mmol)の溶液に、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(11mL,11mmol,ヘキサン中の1M)の溶液を添加した。生じた混合物を0℃で4時間撹拌してから、(1−クロロカルボニル−1−メチル)エチルアセテート(4.3mL,29.7mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、そして一晩撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、そして6N HCl溶液でpH2にまで酸性化した。水層をCHCl(70mL、3回)で抽出した。合一した有機相を、乾燥(NaSO)し、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶離液 1:1:1 CHCl/ヘキサン/EtOAc)により精製し、標題化合物(4.25g,97%)を得た。
Figure 2006514043
(000319)工程2。(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)−3−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−1、2−ジヒドロキノリンの調製)。
(000320)DMSO(23mL)中の、工程1で得た物質(1.5g,4.4mmol)、ビス−(ピナコラート)ジボロン(1.12g,4.4mmol)、およびKOAc(1.29g,13.14mmol)の溶液に、PdCldppf(0.28g,0.35mmol)を添加した。反応混合物を90℃まで2時間加熱した。冷却した反応混合物を、CHCl(75mL)およびHO(20mL)で希釈した。水相を追加のCHCl(70mL、3回)で抽出した。合一した有機相を、乾燥(NaSO)し、そして減圧下に濃縮した。残留物を、精製せずに次の工程で使用した。
(000321)工程3。(2−{2−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)−1、2−ジヒドロキノリン−3−イル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000322)本化合物は、実施例2に記載の一般的手順に準じて、工程2からのビニルボロネート中間体および2−(2−クロロピリジン−4ーイル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより22%収率で調製された:融点212−217℃;
Figure 2006514043
実施例175
(000323)本実施例は、N−(tert−ブチル)−3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]キノリン−1(2H)−カルボキサミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000324)工程1。(N−(tert−ブチル)−3−ブロモ−2H−キノリン−1−カルボキサミドの調製)。
(000325)本化合物は、3−ブロモキノリンおよびtert−ブチルイソシアネートを用い、実施例172の合成の工程1に記載のものと同様な手順に準じて、85%収率で調製した。
Figure 2006514043
(000326)工程2。(N−(tert−ブチル)−3−(4、4、5、5−テトラメチル−1、3、2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−キノリン−1−カルボキサミドの調製)。
(000327)本化合物は、上の工程1で得たN−(tert−ブチル)−3−ブロモ−2H−キノリン−1−カルボキサミドを用い、実施例170の合成の工程2に記載のものと同様な手順により調製した。単離された物質は、精製せずに次の工程で使用した。
(000328)工程3。(N−(tert−ブチル)−3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]キノリン−1(2H)−カルボキサミドトリフルオロアセテートの調製)。
(000329)本化合物は、実施例2に記載の一般的手順に準じて、工程2からのビニルボロネート中間体および2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより17%収率で調製した:融点198−203℃;
Figure 2006514043
ESI−MS m/z 442[M+H]
実施例176
(000330)本実施例は、2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3−ニトロ−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000331)硫酸(100mL)中の2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(4.55g,15mmol)を−7℃に冷却し、そして発煙硝酸(0.75mL)を一滴ずつ加えた。10分間撹拌後、混合物を氷水(1.5L)中に注ぎ入れ、そして50%水酸化ナトリウム水溶液(約350mL)でpH2に調整した。混合物を濾過し、固形物を熱水(40mL)およびアセトニトリル(100mL)中で撹拌し、そして濾過して、2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3−ニトロ−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(2.0g)を得た。濾液を逆相クロマトグラフィーにより精製し、2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3−ニトロ−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(35mg)を得た。高分解能MS C1814(M+H)の理論値=353.1044,実験値353.1054。
実施例177
(000332)本例は、3−アミノ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。濃塩酸(12ml)中の2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3−ニトロ−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例176)(純度75%、1.15g)の溶液を−5℃に冷却し、塩化スズ(II)二水和物(2.7g)を少量ずつ15分間にわたって添加した。水(15mL)を冷やしながらゆっくり加え、そして当該混合物を濾過した。固形物を、6N HClで、次いでアセトニトリルで洗った。逆相クロマトグラフィーによる精製は、黄橙色固体として3−アミノ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(0.30g)を与えた。高分解能MS C1816(M+H)の理論値=323.1303,実験値323.1325。
実施例178
(000333)本実施例は、2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−3−ジアゾニウムトリフルオロアセテートの産生を例示する。水(2mL)およびトリフルオロ酢酸(6mL)中の3−アミノ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(実施例177)(0.22g)の溶液に、水(0.5mL)中の亜硝酸ナトリウム(55mg)の溶液を添加した。5分間後、当該溶液を水(20mL)で希釈し、濾過し、そして逆相クロマトグラフィーにより精製して、橙色固体(0.102g)として106mgの2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−3−ジアゾニウムトリフルオロアセテートを得た。高分解能MS C1813(M+)の理論値=334.1099,実験値334.1125。
Figure 2006514043
実施例179
(000334)本実施例は、3−フルオロ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。3−アミノ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例177)(1.028g,4.0mmol)を、50%テトラフルオロホウ酸水溶液(21mL)中で撹拌し、そして水(1mL)中の亜硝酸ナトリウム(0.301g,4.36mmol)の溶液を、撹拌しながらゆっくり添加した。混合物をペトリ皿に注ぎ入れ、そして450ワット紫外線ランプで4時間照射した。混合物を逆相クロマトグラフィーにより精製して、黄色固体として3−フルオロ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(61mg)を得た。高分解能MS C1814(M+H)の理論値=326.1099,実験値326.069。
Figure 2006514043
実施例180
(000335)本実施例は、3−ニトロ−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの産生を例示する。濃硫酸(50mL)中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(2.47g,10mmol)の溶液に、−5℃で発煙硝酸を(一滴ずつ)加えた。20分間後、混合物を氷水(500mL)中に注ぎ入れた。0.5時間撹拌後、混合物を濾過し、黄色固体として2−(2−クロロピリジン−4−イル)−3−ニトロ−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンを得た。高分解能MS C1210Cl(M+H)の理論値=293.0436,実験値294.0410。
(000336)3−キニリンボロン酸(0.44g,2.56mmol)、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−3−ニトロ−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(0.50g,1.7mmol)、2M 炭酸セシウム水溶液(1.8mL)、ジメチルホルムアミド(6mL)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.14g)の混合物を、窒素でフラッシュし、そして80℃まで5時間半撹拌しながら加熱した。混合物を熱いうちに濾過し、そして酸性化し(トリフルオロ酢酸)し、水/アセトニトリルに溶解し、そして逆相クロマトグラフィーにより精製し、次いでアセトニトリル/水からの結晶化により、黄色固体として3−ニトロ−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(0.20g)を得た。高分解能MS C2116(M+H)の理論値=386.1248,実験値386.1267。
Figure 2006514043
実施例181
(000337)本実施例は、3−ブロモ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5−ジヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する:濃硫酸(10mL)中の3−ブロモ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(2.0g,6.51mmol)の溶液を冷却し(氷浴)、発煙硝酸(0.25mL)を一滴ずつ加えた。2時間後、混合物を氷水(200mL)中に注ぎ入れ、濾過して固体を得た。逆相クロマトグラフィーによる精製は、橙色固体として3−ブロモ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5−ジヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートを与えた。高分解能MS C1812Br(M+H)の理論値=384.0142,386.0124,実験値384.0187,386.0150。
Figure 2006514043
実施例182
(000338)本実施例は、3−ブロモ−2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000339)5.0mLのテトラヒドロフラン中の2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(実施例65)(300mg,0.72mmol)およびトリエチルアミン(0.10mL,0.72mmol)の懸濁物を、N−ブロモスクシンイミド(140mg,0.78mmol)で処理した。反応物は、均質になり、2時間撹拌し、水に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。残留物はジメチルホルムアミド中に溶解し、トリフルオロ酢酸で酸性化し、そして逆相HPLCにより精製し、黄色固体として標題化合物(210mg,0.42mmol,58%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C1813BrFNO(MH)の理論値386.0229,388.0280,実験値386.0313,388.0277。元素分析 C1813BrFNO・1.0TFA・0.25HOの理論値、C,47.59;H,2.89;N,8.32:実験値C、47.63;H,2.99;N,8.43。
(000340)次の実施例は同様に調製した:
Figure 2006514043
実施例188
(000341)本実施例は、3−ブロモ−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000342)10.0mLのジメチルホルムアミド中の2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(500mg,1.47mmol)の溶液を、0℃に冷却し、N−ブロモスクシンイミド(260mg,1.47mmol)で処理し、そして1時間撹拌した。反応物は室温に温め、次いでトリフルオロ酢酸の添加により酸性化し、そしてシリンジ濾過器(0.45μm)を通して濾過した。逆相HPLCによる精製および凍結乾燥は、黄色固体として標題化合物(340mg,0.64mmol,44%)を与えた。
Figure 2006514043
HRMS C2115BrNO(MH)の理論値419.0502,421.0484,実験値419.0501,421.0518。元素分析 C2115BrNO・1.3TFA・1.0HOの理論値、C,48.41;H,3.15;N,9.56:実験値C、48.37;H,3.16;N,9.55。
(000343)次の実施例は同様に調製した:
Figure 2006514043
実施例191
(000344)本実施例は、3−メチル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000345)0.96mLの2.0M リン酸カリウムおよび5.0mLのジメチルホルムアミド中の、3−ヨード−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(実施例190)(300mg,0.64mmol)、トリメチルボロキシン(0.35mL,2.56mmol)、および二塩化パラジウムジフェニルホスフィノフェロセン(40mg,0.046mmol)の溶液を、100℃に18時間加熱した。反応液は室温まで冷やし、シリンジ濾過器(0.20μm)を通して濾過し、トリフルオロ酢酸で酸性化し、逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物(80mg,0.15mmol,24%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2218O(MH)の理論値355.1553,実験値355.1593。元素分析 C2218O・1.5TFA・0.35HOの理論値、C,56.46;H,3.82;N,10.53:実験値C、56.44;H,3.99;N,10.55。
実施例192
(000346)本実施例は、3−フェニル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000347)1.9mLの2.0M 炭酸セシウムおよび5.0mLのジメチルホルムアミド中の、3−ヨード−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(実施例190)(300mg,0.64mmol)、フェニルボロン酸(118mg,0.96mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(52mg,0.045mmol)の溶液を、100℃に3時間加熱し、次いで室温に16時間置いた。反応液は、シリンジ濾過器(0.20μm)を通して濾過し、そしてトリフルオロ酢酸で酸性化し、逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物(110mg,0.19mmol,30%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2720O(MH)の理論値417.1710,実験値417.1749。元素分析 C2720O・1.25TFA・0.25HOの理論値、C,62.87;H,3.89;N,9.94:実験値C、62.94;H,3.90;N,9.85。
(000348)次の実施例は同様に調製した:
Figure 2006514043
実施例194
(000349)本実施例は、2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。アゼパン−2,4−ジオン(Chem.Pharm.Bull.19(3)529−534(1971))(2.0g,15.7mmol)、2−ブロモ−1−(2−クロロピリジン−4−イル)エタノン ヒドロブロミド(4.96g,15.6mmol)および酢酸アンモニウム(4.8g)を、エタノール(75mL)中で1.3時間撹拌した。水(100mL)を添加し、混合物を濃縮してエタノールを除去した。乳白色の水層をデカンテーションした。2時間静置後、水層を濾過し、黄色固体を得た。当該固体を、水で洗い、乾燥し、エーテルで洗い、そして乾燥して、黄色固体として2−(2−クロロピリジン−4−イル)−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オン(0.54g)を得た。高分解能MS C1313Cl(M+H)の理論値=262.0725,実験値262.0742
Figure 2006514043
(000350)3−キニリンボロン酸(0.39g,2.25mmol)、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オン(0.39g,1.5mmol)、2M 炭酸セシウム水溶液(2.25mL)、ジメチルホルムアミド(7.5mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.125g)の混合物を、窒素でフラッシュし、80℃に8時間撹拌しながら加熱した。混合物を、熱いうちに濾過し、水およびアセトニトリルで希釈し、そして逆相クロマトグラフィーにより精製し、黄色固体として2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オントリフルオロアセテート(0.51g)を得た。高分解能MS C2219(M+H)の理論値=355.1553,実験値355.1569。
Figure 2006514043
実施例195
(000351)本実施例は、3−ブロモ−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オントリフルオロアセテート(実施例194)(0.27g,0.58mmol)、N−ブロモシクシンイミド(0.126g,0.70mmol)、およびトリエチルアミン(0.09mL,0.65mmol)を、テトラヒドロフラン(7mL)中、2時間撹拌した。混合液を水(30mL)で希釈し、そして濾過した。当該固体を逆相クロマトグラフィーにより精製し、黄色固体として3−ブロモ−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オントリフルオロアセテート(0.279g)を得た。高分解能MS C2218Br(M+H)の理論値=433.0658,実験値433.0680
Figure 2006514043
実施例196
(000352)本実施例は、2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オントリフルオロアセテートの産生を例示する:3−フルオロフェニルボロン酸(0.387g,2.7mmol)、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オン(0.471g,1.8mmol)、2M 炭酸セシウム水溶液(2.25mL)、ジメチルホルムアミド(9mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.15g)の混合液を、窒素でフラッシュし、80℃に8時間撹拌しながら加熱した。混合液を、水(5mL)、メタノール(5mL)、およびアセトニトリル(5mL)で希釈し、そして熱いうちに濾過し、逆相クロマトグラフィーにより精製し、黄色固体(0.581g)を得た。高分解能MS C1917(M+H)の理論値=322.1350,実験値322.1346。
実施例197
(000353)本実施例は、3−ブロモ−2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オントリフルオロアセテートの産生を例示する:2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−5、6、7、8−テトラヒドロピロロ[3、2−c]アゼピン−4(1H)−オントリフルオロアセテート(実施例196)(0.255g,0.54mmol)、N−ブロモスクシンイミド(0.125g,0.70mmol)、およびトリエチルアミン(0.12mL,0.86mmol)を、テトラヒドロフラン(7mL)中、2時間撹拌した。混合液を水(60mL)およびアセトニトリル(10mL)で希釈し、トリフルオロ酢酸で酸性化し、そして濾過した。溶液は、逆相クロマトグラフィーにより精製し、黄色固体(0.081g)を得た。高分解能MS C1916Br(M+H)の理論値=400.0493,402.0437,実験値400.0493,402.0416。
Figure 2006514043
実施例198
(000354)本例は、2−[2−(1H−インドール−5−イル)ピリジン−4−イル]−7−フェニル−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの合成の手順を例示する。
(000355)工程1:エチル3−アミノ−2−フェニルプロパノエートの調製。
(000356)エチルシアノ(フェニル)アセテート(5gm,26.3mmol)を、エタノール(100ml)中に溶解し、Parr水素発生瓶に入れ、そして数滴の濃HClを加えた。溶液は、脱ガスし、窒素で3回パージし、活性炭上の10%Pd/C(1gm)を加えた。当該溶液を、水素雰囲気(40psi)下一晩撹拌し、セライトを通して濾過し、エタノールで洗い、そして濃縮して、白色固体を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H)=194。
(000357)工程2:乾燥ジクロロメタン(20ml)中の3−エトキシ−3−オキソプロパン酸(0.53gm,4mmol)の溶液に、EDC(0.92gm,4.8mmol),HOBt(0.70gm,5.2mmol),工程1からのアミン(0.772gm,4mmol)およびNMO(2.7gm,26mmol)を0℃で添加した。溶液を一晩撹拌し、ブラインでクエンチし、ジクロロメタンで希釈し、1.5N HCl,飽和NaHCO、ブラインで洗い、そしてNaSO上で乾燥し、黄色油(0.92gm,75%)を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H)=308。
(000358)工程3。5−フェニルピペリジン−2、4−ジオン。
(000359)トルエン(100ml)中の工程2からのアミド(6gm,0.02mol)の溶液に、NaOMe(2当量,MeOH中の25%溶液)を一滴ずつ30分間にわたって加えた。溶液を、加熱して一晩還流し、水でクエンチし、有機層を分離し、1M NaOHで2回洗浄した。水層を合一し、そして1.5N HClで酸性にし、EtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮して、それ以上の精製をせずに使用した固体を得た、m/z(M+H)=248。当該固体を、CHClに溶解し、1.5N HClで洗い、有機層を分離し、NaSO上で乾燥し、そして濃縮して、白色固体(中性化合物)を得た。当該固体を、CHCN(50ml)および水(10ml)中に溶解し、加熱して2時間還流し、溶媒を濃縮し、エーテルを加え、そして3回濃縮して、直ちに使用した白色固体を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H)=190。
(000360)工程4:2−(2−クロロピリジン−4−イル)−7−フェニル−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン。
(000361)2−ブロモ−1−(2−クロロピリジン−4−イル)エタノン(1.2mmol)を、無水エタノール(30ml)中で酢酸アンモニウム(6mmol)および工程3からの5−フェニルピペリジン−2、4−ジオン(1mmol)と合一した。2時間後、混合液を水(100ml)で希釈し、褐色固体を得、濾過し、水、次いでエチルエーテルで洗い、そして真空下で乾燥して、褐色固体として所望の化合物を得た。
Figure 2006514043
HRMS C1815ClNO(M+H)の理論値=324.0898,実験値324.0862。
(000362)工程5:2−[2−(1H−インドール−5−イル)ピリジン−4−イル]−7−フェニル−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート:ジメチルホルムアミド(10mL)中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−7−フェニル−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(150mg,0.46mmol,1当量)の懸濁液を、1H−インドール−5−イルボロン酸(1mmol,2当量)および2.0M 炭酸セシウム(652mg,1mL水中,4当量)で処理した。反応液を、窒素(ガス)でパージし、そして真空で3回脱ガスし、そして次にテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(57mg,0.05mmol,10mol%)を添加した。反応液を次に100℃まで一晩加熱し、溶媒を濃縮し、残留物を水およびアセトニトリル中に溶解し、TFAで酸性化し、そしてシリンジ濾過器(0.45μm)を通して濾過し、調製用逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2620O(M+H)の理論値405.1710,実験値405.1749。
(000363)次の実施例は、実施例198と同様に調製した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例212
(000364)本実施例は、7−メチル−2−{2−[4−(ピペリジン−1−イルカルボニル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート:乾燥DMF(10ml)中の4−[4−(7−メチル−4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]安息香酸トリフルオロアセテート(0.1mmol)の溶液に、CDI(0.3mmol)を加え、そして溶液を室温で1時間撹拌した。ピペリジン(0.5mmol)を一滴ずつ加え、そして溶液を一晩撹拌し、溶媒を濃縮し、残留物を逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2527(M+H)の理論値415.2129,実験値415.2136。
(000365)次の実施例は、実施例212に記載の方法により調製した:
Figure 2006514043
実施例221
(000366)本実施例は、7−メチル−2−(6’−モルフォリン−4−イル−2,3’−ビピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。モルフォリン(5ml)中の2−(6’−フルオロ−2,3’−ビピリジン−4−イル)−7−メチル−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(35mg,1mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1ml)を加え、そして溶液を、加熱して一晩還流した。溶媒を濃縮し、残留物を逆相HPLCにより精製し、そして画分を凍結乾燥して、黄色固体を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2224(M+H)の理論値390.1925,実験値390.1950。
(000367)次の実施例は、実施例221に記載の方法により調製した:
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例239
(000368)本実施例は、6−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]−2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000369)工程1。(4−(ベンジルオキシ)ブタナールの調製)4−(ベンジルオキシ)ブタナールは、商業的に入手可能な4−(ベンジルオキシ)ブタン−1−オールから、文献法(Garcia,C. Martin,T.ら,J.Org.Chem.,66(4):1420(2001))により調製した。
(000370)工程2。(エチル(2E)−6−(ベンジルオキシ)ヘクス−2−エノエートの調製)ジクロロメタン中の4−(ベンジルオキシ)ブタナール(6.4g,36.0mmol)に、(4−エトキシカルボニル)トリフェニルホスホニウムクロリド(18g,46.8mmol)、トリエチルアミン(10.9ml,78.0mmol)を加え、そして混合液を一晩撹拌した。反応混合液を水100mlで処理し、当該層を分離した。有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして真空で濃縮した。残留物は、フラッシュクロマトグラフィー(0−15% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、黄色油としてエチル(2E)−6−(ベンジルオキシ)ヘクス−2−エノエート(6.4g,72%)を得た。
m/z(M+H):249
(000371)工程3−6。(6−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]−2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。標題化合物は、6−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンについてと同様な仕方で、エチル(2E)−6−(ベンジルオキシ)ヘクス−2−エノエートから調製した。
Figure 2006514043
HRMS C2826FN(MH)の理論値=456.2082,実験値342.1344。元素分析 C2826FN・1.0TFA・0.50HOの理論値、C,62.28;H,4.88;N,7.26:実験値C、62.26;H,4.80;N,7.40。
実施例240
(000372)本実施例は、2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−6−(3−ヒドロキシプロピル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000373)標題化合物は、2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートについてと同様な仕方で、6−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]−2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンから調製した。
Figure 2006514043
HRMS C2120FN(MH)の理論値366.1612,実験値366.1624。元素分析 C2120FN・1.1TFA・0.10HOの理論値、C,56.56;H,4.36;N,8.53:実験値C、56.52;H,4.30;N,8.52。
実施例241
(000374)本実施例は、6−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製を例示する。
(000375)工程1。エチル3−(アリルアミノ)−4−(ベンジルオキシ)ブタノエートの調製。イッテルビウムトリフレート(1.0g,2.35mmol)を、テトラヒドロフラン(30mL)中の、エチル(2E)−4−(ベンジルオキシ)ブト−2−エノエート(Solladieら,Tetrahedron Letters,1987,28,61−64)(5.65g,25.7mmol)およびアリルアミン(5.8mL,77.1mmol)の溶液に0℃で加えた。反応混合液を、室温まで一晩温めた。16時間後、混合液をエーテルで希釈し、そしてセライトを通して濾過した。濾液を濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(30→70% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、黄金色の油としてエチル3−(アリルアミノ)−4−(ベンジルオキシ)ブタノエート(5.41g,19.5mmol,76%収率)を得た。LC−MS(ES+)MH=278。
(000376)工程2。エチル4−(ベンジルオキシ)−3−[(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)アミノ]ブタノエートの調製。ジクロロメタン(100mL)中の、エチル3−(アリルアミノ)−4−(ベンジルオキシ)ブタノエート(7.72g,27.8mmol)、N,N’−ジメチルバルビツール酸(13.0g,83.5mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(320mg,0.278mmol)の混合液を、室温で2時間撹拌した。反応混合液を、スラリーまで濃縮し、そしてジエチルエーテルおよび飽和重炭酸ナトリウムの間で分配した。エーテル層を炭酸ナトリウムで洗浄した。水層はジエチルエーテルで再抽出した。エーテル層を合一し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、そして濃縮して、赤色油として粗エチル3−アミノ−4−(ベンジルオキシ)ブタノエート(6.39g)を得た。LC−MS(ES+)MH=238。
(000377)1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(5.67g,29.6mmol)を、ジクロロメタン中の、粗エチル3−アミノ−4−(ベンジルオキシ)ブタノエート(6.39g,26.9mmol)、エチル水素マロネート(3.91g,29.6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(4.00g,29.6mmol)、およびトリエチルアミン(4.13mL,29.6mmol)の溶液に0℃で加えた。1時間後、反応液を、室温まで一晩温めた。反応混合液を、酢酸エチルで希釈し、そして1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム、およびブラインで洗浄した。有機層を、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(30→50% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、黄金色の油としてエチル4−(ベンジルオキシ)−3−[(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)アミノ]ブタノエート(4.6g,13.1mmol,47%収率)を得た。LC−MS(ES+)MH=352。
Figure 2006514043
(000378)工程3。6−[(ベンジルオキシ)メチル]ピペリジン−2、4−ジオンの調製。メトキシドナトリウム(メタノール中25%、9.0mL,39.3mmol)の溶液を、メタノール(10mL)中のエチル4−(ベンジルオキシ)−3−[(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)アミノ]ブタノエート(4.60g,13.1mmol)の溶液に添加した。反応液を、3時間還流し、室温まで冷却し、そして濃縮して、泡状物として6−[(ベンジルオキシ)メチル]−3−カルボキシメチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1、2、5、6−テトラヒドロピリジン ナトリウム塩を得た。LC−MS(ES+)、MH=292。当該泡状物を、4:1アセトニトリル/水(25mL)に懸濁した。濃HCl(2.5mL)を、次いでクエン酸(252mg,1.31mmol)を加えた。3N HClでpHを4に調整した。懸濁液を80℃で5時間撹拌した。反応混合液を濃縮し、そして残る水をエタノールと共沸させ、油性固体として粗6−[(ベンジルオキシ)メチル]ピペリジン−2、4−ジオンを得た。LC−MS(ES+)MH=234。
(000379)工程4。2−ブロモ−1−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]エタノン ヒドロブロミドの調製。2:1エチレングリコール ジメチルエーテル/エタノール(90mL)中の、2−フルオロフェニルボロン酸(4.6g,32.6mmol)、2−クロロ−4−シアノピリジン(3.0g,21.7mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(750mg,0.65mmol)および2.0M 炭酸ナトリウム水溶液(32.6mL,65.1mmol)の混合液を、90分間還流した。反応液を冷却し、そして当該反応混合液に空気を通気した。混合液が茶色になった後、それを酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで抽出した。合一した有機抽出液をブラインで洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、白色固体として2−(2−フルオロフェニル)イソニコチノニトリル(3.86g,19.5mmol,90%収率)を得た。LC−MS(ES+)MH=199。
Figure 2006514043
(000380)ジエチルエーテル(5mL)中の2−(2−フルオロフェニル)イソニコチノニトリル(500mg,2.52mmol)の溶液に、臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0M,0.925mL,2.77mmol)を添加した。反応液を室温で一晩撹拌した。24時間後、混合液を、氷(200g)および3N HCl(100mL)の混合液中へ、慎重に注ぎ入れた。溶液を10%水酸化ナトリウムでやや塩基性にした。その溶液をジエチルエーテルで抽出した。エーテル層を、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(10→25% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、透明な油として1−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]エタノン(370mg,1.72mmol,68%収率)を得た。LC−MS(ES+)MH=216。
Figure 2006514043
(000381)氷酢酸(7mL)中の1−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]エタノン(360mg,1.7mmol)の溶液に、臭素(0.090mL,1.75mmol)および酢酸中の30% HBr(0.333mL,1.67mmol)を室温で添加した。90分間後、沈殿を濾過し、そしてエーテルで洗い、オフホワイトの固体として2−ブロモ−1−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]エタノン ヒドロブロミド(502mg,1.7mmol,定量)を得た。LC−MS(ES+)MH=294、296。
Figure 2006514043
(000382)工程5。6−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製。
(000383)粗6−[(ベンジルオキシ)メチル]ピペリジン−2、4−ジオン(工程3)を、2−ブロモ−1−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]エタノン ヒドロブロミド(工程4、4.2g,14.4mmol)、酢酸アンモニウム(4.0g,52.4mmol)、およびエタノール(25mL)で処理した。混合液を室温で4時間撹拌した。当該混合液を濃縮し、そして生じた残留物を、水および酢酸エチルで希釈した。溶液がやや塩基性になるまで、濃水酸化アンモニウムを添加した。生成物を酢酸エチルで抽出し、そして有機層を、ブラインで洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(50→95% 酢酸エチル/ヘキサン/0.1%メタノール)により精製して、黄色固体として6−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(1.27g,2.97mmol,エチル4−(ベンジルオキシ)−3−[(3−エトキシ−3−オキソプロパノイル)アミノ]ブタノエート、工程2から、23%収率)。
Figure 2006514043
HRMS C2623FN(MH)の理論値428.1769,実験値428.1781。
実施例242
(000384)本実施例は、2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000385)ヨウ化トリメチルシリル(0.333mL,2.34mmol)を、クロロホルム(4.0mL)中の6−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例241、250mg,0.585mmol)の溶液に、室温で窒素下ゆっくりと加えた。40時間後、ヨウ化トリメチルシリルのもう1つの部分(0.666mL,4.68mmol)を加えた。8時間後、反応液を、メタノールでクエンチし、飽和チオ亜硫酸ナトリウム(2mL)で処理し、そして濃縮した。残留物を、逆相HPLC(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)により精製し、黄色固体として2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−6−(ヒドロキシメチル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(138mg,0.306mmol,52%収率)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C1917FN(MH)の理論値338.1299,実験値338.1321。
実施例244
(000386)本実施例は、7、7−ジメチル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000387)工程1。エチル3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メチルプロパノエート
(000388)アセトニトリル(200ml)中のエチル3−アミノ−2−メチルプロパノエート塩酸塩(14.7g,88mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(18.2g,83mmol)およびトリエチルアミン(17.8g,175mmol)を添加した。反応混合液を室温で18時間撹拌した。固形物を濾過して除いた。濾液を濃縮し、そしてエーテル(500ml)に入れた。そのエーテル溶液を、水(250ml、2回)、ブライン(250ml)で洗った。濃縮し、そして真空下に乾燥して、16.8gの油(83%)を得た。HRMS C1121(MH)の理論値232.1543,実験値232.1579。
(000389)工程2。エチル3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2、2−ジメチルプロパノエート
(000390)無水THF(200ml)中のエチル3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−メチルプロパノエート(6g,26mmol)およびヨードメタン(11.1g,78mmol)の溶液に、52mlのLDA(THF中2M)を−78℃で加えた。反応混合液を−78℃で1.5時間撹拌した。反応液は、飽和NHClでクエンチし、そして室温で30分間撹拌した。当該溶液をエーテルで抽出した。合一したエーテル溶液を濃縮した。濃縮された残留物を、短いシリカゲルベッドを通して通過させ、100%ヘキサンからヘキサン中5%酢酸エチルで溶離して、5.9g(92%)の油を得た。HRMS C1223(MH)の理論値246.1700,実験値246.1712。
(000391)工程3。エチル3−アミノ−2、2−ジメチルプロパノエート塩酸塩
(000392)エチル3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2、2−ジメチルプロパノエート(5.3g,21.6mmol)を、ジオキサン中の4N HCl(20ml)で処理した。反応混合液を室温で4時間撹拌した。反応混合液を濃縮した。濃縮残留物を、エーテル中に懸濁し、そして30分間撹拌した。エーテルを除き、3.6gの白色固体(92%)を得た。HRMS C15(MH)の理論値146.1176,実験値146.1164。
(000393)工程4
(000394)ジクロロメタン(100ml)中のエチル3−アミノ−2、2−ジメチルプロパノエート塩酸塩(3.6g,20mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2g,20mmol)を0℃で加えた。ジクロロメタン(25ml)中のエチル水素マロネート(2.6g,20mmol)を、上記溶液に、続いてジクロロメタン(25ml)中のDCC(4.1g,20mmol)を、0℃で加えた。氷浴を30分間後に取り除き、そして反応液を室温で4時間撹拌した。固形物を濾過して除き、そしてジクロロメタン(100ml)で洗った。濾過液は、水、ブラインで洗い、そしてMgSO上で乾燥した。濃縮および乾燥して、5.5gの所望の生成物を得た。当該物質は、さらに精製せずに次の反応に使用した。
(000395)工程5
(000396)トルエン(150ml)中の、工程4からの生成物の溶液に、5.7mlのメトキシドナトリウム(メタノール中25%)を添加した。反応混合液を、5時間還流した。反応液を室温まで冷やした。当該反応液に水(150ml)を加えた。トルエン層を分離し、そして水(200ml、2回)で抽出した。合一した水溶液を、濃HClで酸性化した。酸性化した水溶液を、ジクロロメタン(100ml、3回)で抽出した。合一有機層を、濃縮し、そして乾燥して、2.8gの所望生成物を得た。当該粗物質は、さらに精製せずに次の反応に使用した。
(000397)工程6。5,5−ジメチルピペリジン−2,4−ジオン。
(000398)工程5からの生成物(1.8g)を、アセトニトリル(12ml)および水(6ml)に溶解した。反応混合液を4時間還流した。室温まで冷却。濃縮および乾燥して、1.4gの橙色固体を得た。HRMS C11(MH)の理論値142.0863,実験値142.0841。
(000399)工程7。2−(2−クロロピリジン−4−イル)−7、7−ジメチル−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン。
(000400)HRMS C1414Cl(MH)の理論値142.0863,実験値142.0841。
(000401)工程8。7、7−ジメチル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート。標題化合物を、実施例2に記載の方法により調製した。
(000402)HRMS C2320(MH)の理論値369.1710,実験値369.1723。
(000403)次の実施例は、実施例243と同様な方法により調製した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例271
(000404)本実施例は、不可逆阻害剤類N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)フェニル]アクリルアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。0℃で乾燥THF(10ml)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(60mg,2mmol)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(77mg,6mmol)を、次いでDMF(1ml)および塩化アクリロイル(26mg,3mmol)を添加した。溶液を、0℃で30分間撹拌し、水でクエンチし、溶媒を蒸発させ、そして残留物を逆相HPLCにより精製し、画分を凍結乾燥して、黄色固体を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2118(M+H)の理論値359.1503,実験値359.1529。
(000405)次の実施例は、実施例271と同じ仕方で調製した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例293
(000406)本実施例は、{5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]チエン−2−イル}メチルチオシアネートトリフルオロアセテートの産生を例示する。(Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1980,19,394およびTL42(2001)8479−8481)。
(000407)(2−{2−[5−(ヒドロキシメチル)チエン−2−イル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン)(実施例39)(165mg,0.5mmol)に、塩化チオニル(2ml)を撹拌しながら加え、そして1時間撹拌後、Nを通気して乾固した。残留物を、DMF(5ml)中のトリメチルシリルチオイソシアネート(5ml)と混合した。生じた混合液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中の1M、5ml)を加え、そして常温で一晩撹拌を続けた。次に、少々濃縮し、アセトニトリルおよび水で希釈し、そして逆相HPLCにより精製した。(143mg、黄色固体)。
Figure 2006514043
m/z:367.1(M+H)。
(000408)下表の実施例は、実施例293に記載されたような一般的手順を用いて調製した。
(000409)
Figure 2006514043
実施例296
(000410)工程1。(tert−ブチル3−ブロモベンジルカルバメートの調製)。テトラヒドロフラン(100ml)中の3−ブロモベンジルアミン塩酸塩(5.25g,23.6mmol)の混合液を0℃で、テトラヒドロフラン(24.8ml)中のジ−tert−ブチルジカルボネートの1M溶液で処理し、そして一晩撹拌した。生じた混合液を、酢酸エチル(200ml)で処理し、そして1M HCl(水溶液)およびブラインで洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させて、白色固体としてtert−ブチル3−ブロモベンジルカルバメート(5.3g,79%)を得た。m/z(M+H):286
(000411)工程2。(tert−ブチル3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジルカルバメートの調製)。
(000412)実施例109に記載の手順により、tert−ブチル3−ブロモベンジルカルバメートを、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルカルバメートに変換した。2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例1)(2.77g,11.2mmol)、tert−ブチル3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルカルバメート(5.58g,16.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(650mg,0.56mmol)、2.0M 炭酸セシウム水溶液(16.8mL,33.5mmol)、およびジメチルホルムアミド(35mL)の混合液を、80℃で窒素下一晩撹拌した。反応混合液を、200mlの水に注ぎ込み、そして酢酸エチル(100ml、3回)で抽出した。有機層を50mlのメタノールで処理し、そして沈殿を真空濾過により集め、黄色固体として2.18gの標題化合物を得た。濾過液を濃縮し、そして100mlの酢酸エチルを加え、灰色固体としてtert−ブチル3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジルカルバメートの第2収穫物を得た(1.8g,85%収率)。m/z(M+H):419
(000413)工程3。(2−{2−[3−(アミノメチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製)。
(000414)tert−ブチル3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジルカルバメート(2.18g,5.22mmol)を、ジオキサン中のHClの4M溶液(20ml,80mmol)で処理し、そして混合液を一晩撹拌した。溶液を真空で濃縮して、黄色固体として(2−{2−[3−(アミノメチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩(2.17g,定量)を得た。一部(0.25g,0.71mmol)を逆相HPLC(5−30% アセトニトリル/水/0.05% トリフルオロ酢酸)により精製し、黄色固体として2−{2−[3−(アミノメチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(0.073g,24%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C1918O(MH)の理論値319.1553,実験値319.1570。元素分析 C1918O・1.95TFA・1.25HOの理論値、C,48.83;H,4.02;N,9.95:実験値C、48.80;H,3.94;N,10.04。
実施例297
(000415)本実施例は、2−クロロ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000416)ジメチルホルムアミド(5ml)中の2−{2−[3−(アミノメチル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩(0.3g,0.85mmol)およびN−メチルモルフォリン(0.28ml,2.54mmol)の溶液を0℃で、塩化クロロアセチル(0.071ml,0.89mmol)で処理し、そして混合液を一晩撹拌した。混合液をトリフルオロ酢酸により酸性化し、そして逆相HPLC(5−30% アセトニトリル/水/0.05% トリフルオロ酢酸)により精製し、黄色固体として2−クロロ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}アセトアミドトリフルオロアセテート(0.122g,28%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2119ClN(MH)の理論値395.1269,実験値395.1253。元素分析 C2119ClN・1.10TFA・1.05HOの理論値、C,51.68;H,4.15;N,10.39:実験値C、51.69;H,4.14;N,10.44。
実施例298
(000417)本実施例は、N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}アクリルアミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000418)標題化合物は、実施例297と同じような仕方で、塩化アクリロイルから調製した。
Figure 2006514043
HRMS C2220(MH)の理論値373.1659,実験値373.1656。元素分析 C2220・1.15TFA・0.95HOの理論値、C,56.06;H,4.46;N,10.76:実験値C、56.00;H,4.41;N,10.79。
実施例299
(000419)本実施例は、N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}ブト−2−イナミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000420)ジメチルホルムアミド(5ml)中の2−ブチノイン酸(0.085g,1.01mmol)およびN−メチルモルフォリン(0.28ml,2.54mmol)の溶液を0℃で、TBTU(0.326g,1.01mmol)および2−{2−[3−(アミノメチル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩(0.30g,0.85mmol)で処理し、溶液を30分間撹拌した。溶液をトリフルオロ酢酸により酸性化し、そして逆相HPLC(5−25% アセトニトリル/水/0.05% トリフルオロ酢酸)により精製し、黄色固体としてN−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}ブト−2−イナミドトリフルオロアセテート(97mg,30%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2320(MH)の理論値385.1659,実験値385.1654。元素分析 C2320・1.10TFA・0.25HOの理論値、C,58.84;H,4.23;N,10.89:実験値C、58.80;H,4.13;N,11.00。
実施例300
(000421)本実施例は、(2E)−4−ブロモ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000422)標題化合物は、実施例299と同じような仕方で、4−ブロモクロトノン酸(Tsou,H.ら,J.Med.Chem.,44:2719(2001))から調製した。
Figure 2006514043
HRMS C2321BrN(MH)の理論値465.0921,実験値465.0934。元素分析 C2321BrN・0.55TFAの理論値、C,54.82;H,4.11;N,10.61:実験値C、54.85;H,4.29;N,10.33。
実施例301
(000423)本実施例は、(2E)−4−(ジメチルアミノ)−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000424)工程1。((2E)−4−ブロモ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}ブト−2−エナミドの調製)。標題化合物は、実施例297と同じような仕方で、(2E)−4−ブロモブト−2−エノイル クロリド(Tsou,H.ら,J.Med.Chem.,44:2719(2001))から調製した。当該粗物質は、精製せずに続けた。m/z(M+H):465
(000425)工程2。((2E)−4−(ジメチルアミノ)−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテートの調製)。テトラヒドロフラン(2M,34mmol)中のジメチルアミンの溶液に、(2E)−4−ブロモ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}ブト−2−エナミド(1.69mmol)を、0℃で添加した。混合液を、合計6時間撹拌し、次いで−20℃で一晩貯蔵した。当該混合液に、100mlの水および100mlの酢酸エチルを加えた。層を分離し、そして水層を濃縮した。生じた残留物を、逆相HPLC(15−30% アセトニトリル/水/0.05% トリフルオロ酢酸)により精製し、黄色固体として(2E)−4−(ジメチルアミノ)−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンジル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテート(0.46g,39%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2527(MH)の理論値430.2238,実験値430.2224。元素分析 C2527・2.10TFA・1.20HOの理論値、C,50.79;H,4.60;N,10.14:実験値C、50.80;H,4.70;N,10.02。
実施例302
(000426)本実施例は、(2E)−4−ブロモ−N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000427)工程1。トリメチルシリル(2E)−4−ブロモブト−2−エノエートは、文献法(M.Bellassoued,Synthesis,1983;745−746)により調製した。
(000428)工程2。(2E)−4−ブロモ−N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテートは、文献法(A.Wissner,J.Med.Chem.2003,46,49−63)により調製した。
(000429)1mlのCHCl中の0.45g(1.9mmol)のトリメチルシリル4−ブロモ−2−ブテノエートに、1mlの2Mの塩化オキサリル(2mmol)を、続いて1滴のDMFを添加した。溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(0.5g,1.6mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.47g,3.6mmol)の溶液を、無水THF(10ml)に溶解した。溶液を氷浴中で冷却した。本反応混合液に、無水THF(5ml)中の上記反応液からの酸塩化物を添加した。1時間後に氷浴を外し、そして反応混合液を室温でさらに1時間撹拌した。反応混合液を濃縮し、そして調製用逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体(80mg,10%)を得た。本化合物は、臭素誘導体および塩素誘導体の混合物であった。(M+H)407.14および451.11。
実施例303
(000430)本実施例は、(2E)−4−(ジメチルアミノ)−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ブト−2−エナミドビス(トリフルオロアセテート)の産生を例示する。
(000431)(2E)−4−ブロモ−N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテート(100mg,0.2mmol)およびジメチルアミン(THF中の2M溶液の0.33ml)を、THF(2ml)中で混合した。反応混合液を室温で3時間撹拌した。追加のジメチルアミン(THF中の2M溶液の0.5ml)を、反応混合液に加え、そして一晩撹拌した。反応液を、逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体(10mg,8%)を得た。
HRMS C2425(MH)の理論値416.2081,実験値416.2091。
実施例304
(000432)本実施例は、N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリルアミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000433)HRMS C2118(MH)の理論値359.1503,実験値359.1505。
実施例305
(000434)本実施例は、2−メチル−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリルアミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000435)HRMS C2220(MH)の理論値373.1659,実験値373.1650。
実施例306
(000436)本実施例は、3−メチル−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000437)HRMS C2322(MH)の理論値387.1816,実験値387.1838。
実施例307
(000438)本実施例は、(2E)−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000439)HRMS C2220(MH)の理論値373.1695,実験値373.1681。
実施例308
(000440)本実施例は、N−{3−[4−(5−メタクリロイル−4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}−2−メチルアクリルアミドトリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000441)HRMS C2624(MH)の理論値441.1921,実験値441.1903。
実施例309
(000442)本実施例は、2−{2−[4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの産生を例示する。(J.Med.Chem.2002,45,1348−1362)。
(000443)アセトニトリル(50ml)中の、2−[2−(4−ヒドロキシフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例74)(1.44g,4.7mmol)、ブロモメチルーオキシラン(1.94ml,23.5mmol)、およびCsCO(1.53g,4.7mmol)の混合液を、加熱して還流し、一晩続けた。反応混合液を濾過し、固形物をアセトニトリルで洗った。濾液を濃縮乾固し、次いでいくらかのアセトニトリルとともに粉砕し、そして黄色固体を集めた。(930mg)
Figure 2006514043
m/z:362.2(M+H)。
実施例310
(000444)本実施例は、2−(2−{4−[3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ]フェニル}ピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの産生を例示する。
(000445)無水MeOH(1ml)中の、2−{2−[4−(オキシラン−2−イルメトキシ)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例309)(40mg,0.11mmol)およびジエチルアミン(0.5ml)の混合物を、40℃で一晩撹拌し、次いで調製用HPLCにより精製して、黄色油として標題化合物(24mg)を得た。
Figure 2006514043
m/z:435.3(M+H)。
(000446)下の表中の化合物は、実施例10に記載の一般的手順を用いて、調製した。
Figure 2006514043
実施例316
(000447)本実施例は、2−メチル−N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}プロパンアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000448)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(0.12mL,1.08mMol)を添加した。添加後、透明な溶液が生じた。生じたこの混合液に、塩化イソブチリル(59mg,0.56mMol)を加えた。室温で一晩撹拌後、混合液を、アセトニトリルおよび水で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。濾過後、母液を逆相調製用HPLCにより精製した。生じた固体を、フラッシュクロマトグラフィーによりさらに精製し、そしてEtOAc(100mL)から10%MeOH/EtOAc(100mL)へ、15%MeOH/EtOAc(100mL)へ、そして20%MeOH/EtOAc(200mL)までのグラジエントで溶出した。所望の画分を合一し、そして濃縮し、そして水/アセトニトリルの混合物に再溶解し、そして凍結乾燥して、黄色っぽい固体(100mg)を得た。
Figure 2006514043
2223についての高分解能MS(M+H)の理論値:375.1816;実験値:375.1801。
実施例317
(000449)本実施例は、2,2,2−トリフルオロ−N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000450)DMF(2.0mL)中の、2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)およびN−メチルモルホリン(108.9mg,1.08mMol)の混合液に、窒素下0℃でトリフルオロ酢酸無水物(117.4mg,0.56mMol)を添加した。生じた混合液を、0℃でさらに5分間撹拌後、室温まで温め、そしてその温度で一晩撹拌した。その後、反応混合液を、TFAでpH=1.0に酸性化し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(140mg)を得た。
Figure 2006514043
2015についての高分解能MS(M+H)の理論値:401.1220;実験値:401.1244。
実施例318
(000451)本実施例は、N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}−2−フェニルアセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000452)DMF(2.0mL)中のフェニル酢酸(110mg,0.81mMol)の溶液に、窒素下室温でカルボニルジイミダゾール(131.3mg,0.81mMol)を添加した。30分間後、2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)を、当該混合液に、次いでN−メチルモルフォリン(52.2mg,0.52mMol)を添加した。生じた混合液を、室温で一晩撹拌した。TFAによりpH=1.0に酸性化後、混合物を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(130mg)を得た。
Figure 2006514043
2623についての高分解能MS(M+H)の理論値:423.1816;実験値:423.1815。
実施例319
(000453)本実施例は、N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}シクロヘキサンカルボキサミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000454)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(0.12mL,1.08mMol)を添加した。添加後、透明な溶液が生じた。この生じた混合液に、塩化シクロヘキサンカルボニル(75.6mg,0.52mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、混合液をアセトニトリルおよび水で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。濾過後、母液を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(70mg)を得た。
Figure 2006514043
2527についての高分解能MS(M+H)の理論値:415.2129;実験値:415.2139。
実施例320
(000455)本実施例は、N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}−3−フェニルプロパンアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000456)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.478mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(0.13mL,1.196mMol)を添加した。添加後、透明な溶液が生じた。生じたこの混合液に、3−フェニルプロパノイルクロリド(104.8mg,0.62mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、混合液をアセトニトリルおよび水で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。濾過後、母液を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(94.4mg)を得た。
Figure 2006514043
2725についての高分解能MS(M+H)の理論値:437.1972;実験値:437.1987。
実施例321
(000457)本実施例は、2−(4−イソプロピルフェニル)−N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000458)DMF(2.0mL)中の(4−イソプロピルフェニル)酢酸(130mg,0.73mMol)の溶液に、窒素下室温でカルボニルジイミダゾール(177.4mg,1.09mMol)を添加した。30分間後、2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(254mg,0.43mMol)を、当該混合液に、次いでN−メチルモルフォリン(52.5mg,0.61mMol)を添加した。生じた混合液を室温で一晩撹拌した。TFAによりpH=1.0に酸性化後、混合物を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(60mg)を得た。
Figure 2006514043
2929についての高分解能MS(M+H)の理論値:465.2285;実験値:465.2276。
実施例322
(000459)本実施例は、2−クロロ−N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000460)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(0.12mL,1.08mMol)を、次いでa−クロロアセチルクロリド(72.8mg,0.645mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、混合液をアセトニトリルおよび水で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。濾過後、母液を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(90mg)を得た。
Figure 2006514043
2018ClNについての高分解能MS(M+H)の理論値:381.1113;実験値:381.1135。
実施例323
(000461)本実施例は、2−ブロモ−N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000462)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(130mg,0.31mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(78.6mg,1.08mMol)を、次いでa−クロロアセチルクロリド(72.8mg,0.645mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、混合液をアセトニトリルおよび水で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。濾過後、母液を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(90mg)を得た。
Figure 2006514043
2018BrNについての高分解能MS(M+H)の理論値:425.0608;実験値:425.0647。
実施例324
(000463)本実施例は、イソブチル4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニルカルバメートトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000464)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(108.9mg,1.08mMol)を、次いでイソーブチルクロロホルメート(76.3mg,0.56mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、混合液をアセトニトリルおよび水で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。濾過後、母液を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(120mg)を得た。
Figure 2006514043
2325についての高分解能MS(M+H)の理論値:405.1921;実験値:405.1912。
実施例325
(000465)本実施例は、メチル4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニルカルバメートトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000466)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.48mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(72.6mg,0.72mMol)を、次いでメチルクロロホルメート(76.3mg,0.56mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、混合液をアセトニトリルおよび水で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。濾過後、母液を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(50mg)を得た。
Figure 2006514043
2019についての高分解能MS(M+H)の理論値:363.1452;実験値:363.1452。
実施例326
(000467)本実施例は、ベンジル4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニルカルバメートトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000468)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(160mg,0.38mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(58mg,0.57mMol)を、次いでベンジルクロロホルメート(77.8mg,0.46mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、混合液をアセトニトリルおよび水で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。濾過後、母液を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(75mg)を得た。
Figure 2006514043
2623についての高分解能MS(M+H)の理論値:439.1765;実験値:439.1748。
実施例327
(000469)本実施例は、N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ウレアトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000470)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(65.2mg,0.65mMol)およびカルボニルジイミダゾール(90.64mg,0.56mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、2−アミノエタノール(39mg,0.65mMol)を加え、そして生じた混合物をさらに6時間撹拌した。次いでそれをアセトニトリルおよび水で希釈し、そしてTFAでpH=1.0に酸性化し、濾過し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(136.3mg)を得た。
Figure 2006514043
2122についての高分解能MS(M+H)の理論値:392.1717;実験値:392.1703。
実施例328
(000471)本実施例は、N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ピロリジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000472)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(52.2mg,0.52mMol)およびカルボニルジイミダゾール(90.8mg,0.56mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、ピロリジン(45.9mg,0.65mMol)を加え、そして生じた混合液をさらに4時間撹拌した。次いでそれをアセトニトリルおよび水で希釈し、そしてTFAでpH=1.0に酸性化し、濾過し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(90.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2324についての高分解能MS(M+H)の理論値:402.1925;実験値:402.1939。
実施例329
(000473)本実施例は、N−(2−モルフォリン−4−イルエチル)−N’−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ウレアビス(トリフルオロアセテート)の調製を例示する。
(000474)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(65.2mg,0.65mMol)およびカルボニルジイミダゾール(91mg,0.56mMol)を添加した。室温で1時間撹拌後、2−モルフォリン−4−イルエタンアミン(84mg,0.65mMol)を加え、そして生じた混合液を一晩撹拌した。次いでそれをアセトニトリルおよび水で希釈し、そしてTFAでpH=1.0に酸性化し、濾過し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(60.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2529についての高分解能MS(M+H)の理論値:461.2296;実験値:461.2293。
実施例330
(000475)本実施例は、N−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}モルフォリン−4−カルボキサミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000476)DMF(2.0mL)中の2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(210mg,0.50mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(75.9mg,0.75mMol)およびカルボニルジイミダゾール(105.9mg,0.65mMol)を添加した。室温で1時間撹拌後、モルフォリン(65.3mg,0.75mMol)を加え、そして生じた混合液を一晩撹拌した。次いでそれをアセトニトリルおよび水で希釈し、そしてTFAでpH=1.0に酸性化し、濾過し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(83.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2324についての高分解能MS(M+H)の理論値:418.1874;実験値:418.1860。
実施例331
(000477)本実施例は、2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000478)DMF(31mL)中の3−アミノフェニルボロン酸一水和物(1.51g,9.76mMol)、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(2.01g,8.14mMol)、36.0mL 炭酸セシウム(2.0M 水溶液)およびPdCl(dppf)・CHCl(417mg,0.57mMol)の混合液を、脱ガスし、そして窒素で3回フラッシュした。次にそれを100℃に窒素下一晩加熱した。その後で、混合液を室温まで冷却し、そして濾過した。母液をTFAでpH=1.0に酸性化し、そしてEtOAc(100mL)で抽出した。母液を、濁るまでアセトンで薄め、次いで2時間静置した。濾過後、濾過液を真空で乾燥し、緑っぽい固体として所望の生成物(1.37g)を得た。
Figure 2006514043
1817Oについての高分解能MS(M+H)の理論値:305.1397;実験値:305.1417。
実施例332
(000479)本実施例は、イソブチル3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニルカルバメートトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000480)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(210mg,0.50mMol)の懸濁液に、窒素下室温でN−メチルモルフォリン(127mg,1.25mMol)を、次いでイソ−ブチルクロロホルメート(88.8mg,0.65mMol)を添加した。室温で一晩撹拌後、当該混合液を、アセトニトリルおよび水の混合液で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。濾過後、母液を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(178.2mg)を得た。
Figure 2006514043
2325についての高分解能MS(M+H)の理論値:405.1921;実験値:405.1932。
実施例333
(000481)本実施例は、2、2、2−トリフルオロ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000482)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(220mg,0.526mMol)およびN−メチルモルフォリン(133mg,1.31mMol)の混合液に、窒素下0℃でトリフルオロ酢酸無水物(165.7mg,0.79mMol)を添加した。生じた混合液を0℃でさらに5分間撹拌後、室温まで温め、そしてその温度で1時間撹拌した。その後で、反応混合液をTFAでpH=1.0に酸性化し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(94.4mg)を得た。
Figure 2006514043
2016についての高分解能MS(M+H)の理論値:401.1220;実験値:401.1249。
実施例334
(000483)本実施例は、2−クロロ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000484)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(180mg,0.43mMol)およびN−メチルモルフォリン(108.9mg,1.08mMol)の混合液に、窒素下常温でa−クロロアセチルクロリド(72.8mg,0.65mMol)を添加した。生じた混合液を室温で2時間撹拌した。その後で、反応混合液を、TFAでpH=1.0に酸性化し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(162.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2018ClNについての高分解能MS(M+H)の理論値:381.1113;実験値:381.1106。
実施例335
(000485)本実施例は、3−クロロ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}プロパンアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000486)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(130mg,0.31mMol)およびN−メチルモルフォリン(78.6mg,0.78mMol)の混合液に、窒素下常温で3−クロロプロパノイルクロリド(50.8mg,0.40mMol)を添加した。生じた混合液を室温で1時間撹拌した。その後で、反応混合液を、TFAでpH=1.0に酸性化し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(112.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2120ClNについての高分解能MS(M+H)の理論値:395.1269;実験値:395.1267。
実施例336
(000487)本実施例は、2−ブロモ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000488)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(100mg,0.24mMol)およびN−メチルモルフォリン(60.5mg,0.60mMol)の混合液に、窒素下常温でa−ブロモアセチルブロミド(57.9mg,0.29mMol)を添加した。生じた混合液を室温で1時間撹拌した。その後で、反応混合液を、TFAでpH=1.0に酸性化し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物を得た。
Figure 2006514043
2018BrNについての高分解能MS(M+H)の理論値:425.0608;実験値:425.0625。
実施例337
(000489)本実施例は、(2Z)−4−オキソ−4−({3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アミノ)ブト−2−エノン酸トリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000490)DMF(3.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(630mg,1.51mMol)およびN−メチルモルフォリン(381mg,3.77mMol)の混合液に、窒素下常温で無水マレイン酸(222mg,2.26mMol)を添加した。生じた混合液を室温で3時間撹拌した。その後で、反応混合液を、アセトニトリルおよび水の混合液で希釈し、次いでTFAでpH=1.0に酸性化した。沈殿が生成し、そして濾過した。濾過液を水およびアセトニトリルで洗い、そして真空ラインで乾燥して、黄色っぽい固体として所望の生成物480mgを得た。母液を、さらに逆相調製用HPLCにより精製して、そのTFA塩での黄色っぽい固体として所望の生成物(85mg)を得た。
Figure 2006514043
2219についての高分解能MS(M+H)の理論値:403.1401;実験値:403.1396。
実施例338
(000491)本実施例は、メチル(2Z)−4−オキソ−4−({3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アミノ)ブト−2−エノエートトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000492)(2Z)−4−オキソ−4−({3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アミノ)ブト−2−エノン酸(TFA塩)(210mg)を、無水メタノール(2.0mL)および4N HCl/1,4−ジオキサン(3.0mL)と、室温で3時間処理した。濃縮後、残留物を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(121.9mg)を得た。
Figure 2006514043
2321についての高分解能MS(M+H)の理論値:417.1557;実験値:417.1534。
実施例339
(000493)本実施例は、2−オキソ−2−({3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アミノ)エチルアセテートトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000494)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(240mg,0.57mMol)およびN−メチルモルフォリン(145.2mg,1.43mMol)の混合液に、窒素下常温でアセトキシアセチルクロリド(101.9mg,0.75mMol)を添加した。生じた混合液を室温で2時間撹拌した。その後で、反応混合液をTFAでpH=1.0に酸性化し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(217.8mg)を得た。
Figure 2006514043
2221についての高分解能MS(M+H)の理論値:405.1557;実験値:405.1550。
実施例340
(000495)本実施例は、2−ヒドロキシ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000496)DMF(5.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(1.55g,3.71mMol)およびN−メチルモルフォリン(937.7mg,9.27mMol)の混合液に、窒素下常温でアセトキシアセチルクロリド(658.5mg,4.82mMol)を添加した。生じた混合液を室温で1時間撹拌し、次いで水酸化リチウム一水和物(467.5mg)および水(10.0mL)とエタノール(5.0mL)の混合液で処理した。反応は1時間後に終了した。その後で、混合液を濾過し、そして母液をTFAでpH=1.0に酸性化し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(376.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2019についての高分解能MS(M+H)の理論値:363.1452;実験値:363.1414。
実施例341
(000497)本実施例は、2−オキソ−2−({3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アミノ)エチルアクリレートトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000498)2−ヒドロキシ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミド(100mg,0.21mMol)を、DMF(2.0mL)中に窒素下常温で溶解した。この溶液に、N−メチルモルフォリン(63.6mg,0.62mMol)を、次いで塩化アクリロイル(19.0mg,0.32mMol)を添加した。生じた混合液を室温で60時間撹拌した後、TFAでpH=1.0に酸性化し、そして逆相調製用HPLCにより精製した。所望の画分を合一し、そして凍結乾燥して、黄色っぽい固体として所望の生成物を得た。
Figure 2006514043
2321についての高分解能MS(M+H)の理論値:417.1557;実験値:417.1535。
実施例342
(000499)本実施例は、2−オキソ−2−({3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アミノ)エチル4−(トリフルオロメチル)ベンゾエートトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000500)2−ヒドロキシ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミド(140mg,0.29mMol)を、DMF(2.0mL)中に窒素下常温で溶解した。この溶液に、N−メチルモルフォリン(89.0mg,0.87mMol)を、次いで塩化4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル(90.7mg,0.44mMol)を添加した。生じた混合液を室温で一晩撹拌した後、TFAでpH=1.0に酸性化し、そして逆相調製用HPLCにより精製した。所望の画分を合一し、そして凍結乾燥して、黄色っぽい固体として所望の生成物(100mg)を得た。
Figure 2006514043
2822についての高分解能MS(M+H)の理論値:535.1588;実験値:535.1609。
実施例343
(000501)本実施例は、4−フルオロ−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ベンズアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000502)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(240mg,0.57mMol)およびN−メチルモルフォリン(174.2mg,1.71mMol)の混合液に、窒素下常温で塩化4−フルオロベンゾイル(117.5mg,0.74mMol)を添加した。生じた混合液を室温で60時間撹拌した。次いでそれを、アセトニトリルおよび水で希釈し、そしてTFAでpH=1.0に酸性化し、濾過し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(120.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2520FNについての高分解能MS(M+H)の理論値:427.1565;実験値:427.1566。
実施例344
(000503)本実施例は、N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}−2−フラミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000504)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(280mg,0.67mMol)およびN−メチルモルフォリン(203.3mg,2.01mMol)の混合液に、窒素下常温で塩化2−フロイル(113.7mg,0.87mMol)を添加した。生じた混合液を室温で60時間撹拌した。次いでそれを、アセトニトリルおよび水で希釈し、そしてTFAでpH=1.0に酸性化し、濾過し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(156.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2319についての高分解能MS(M+H)の理論値:399.1452;実験値:399.1443。
実施例345
(000505)本実施例は、2−(4−フルオロフェニル)−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000506)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(220mg,0.53mMol)およびN−メチルモルフォリン(159.7mg,1.58mMol)の混合液に、窒素下常温で塩化(4−フルオロフェニル)アセチル(136.2mg,0.79mMol)を添加した。生じた混合液を室温で60時間撹拌した。次いでそれを、アセトニトリルおよび水で希釈し、そしてTFAでpH=1.0に酸性化し、濾過し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(156.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2622FNについての高分解能MS(M+H)の理論値:441.1721;実験値:441.1698。
実施例346
(000507)本実施例は、2−(4−メトキシフェニル)−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000508)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(240mg,0.57mMol)およびN−メチルモルフォリン(174mg,1.72mMol)の混合液に、窒素下常温で塩化(4−メトキシフェニル)アセチル(157.8mg,0.85mMol)を添加した。生じた混合液を室温で2時間撹拌した。次いでそれを、アセトニトリルおよび水で希釈し、そしてTFAでpH=1.0に酸性化し、濾過し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(120.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2725についての高分解能MS(M+H)の理論値:453.1921;実験値:453.1895。
実施例347
(000509)本実施例は、2−(3−メトキシフェニル)−N−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000510)DMF(2.0mL)中の2−[2−(3−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(240mg,0.57mMol)およびN−メチルモルフォリン(174mg,1.72mMol)の混合液に、窒素下常温で塩化(3−メトキシフェニル)アセチル(157.8mg,0.85mMol)を添加した。生じた混合液を室温で2時間撹拌した。次いでそれを、アセトニトリルおよび水で希釈し、そしてTFAでpH=1.0に酸性化し、濾過し、そして逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(150.0mg)を得た。
Figure 2006514043
2725についての高分解能MS(M+H)の理論値:453.1921;実験値:453.1931。
実施例348
(000511)本実施例は、メチル2−(メチルアミノ)−5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンゾエートトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000512)工程1:DMF(20.0mL)中の2−アミノ−5−ヨード安息香酸(5.31g,20.19mMol)の溶液に、窒素下室温で炭酸カリウム(8.36g,60.57mMol)を、次いでヨードメタン(8.59g,60.57mMol)を添加した。生じた混合液を常温で一晩撹拌した。次いでそれを、EtOAc(150mL)で希釈し、引き続き水(50mL、3回)で、そしてブライン(50mL)で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。生じた残留物は、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、そしてヘキサン(200mL)から20%EtOAc/ヘキサン(200mL)までのグラジエントで溶出した。所望の画分を合一し、そして濃縮して、メチル5−ヨード−2−(メチルアミノ)ベンゾエート(2.78g)の淡黄色の油を得た。
(000513)
Figure 2006514043
MS(M+H):292.2。
(000514)工程2:DMSO(36.0mL)中の、メチル5−ヨード−2−(メチルアミノ)ベンゾエート(2.78g,9.55mMol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビス−1,3,2−ジオキサボロラン(2.67g,10.51mMol)、酢酸カリウム(2.81g,28.65mMol)およびPdCl(dppf)・CHCl(209.6mg,0.29mMol)の混合液を、脱ガスし、そして窒素で3回フラッシュした。次いでそれを、窒素下80℃まで加熱した。反応の進行は、TLCによりモニターした。約3時間後、反応は完結した。室温まで冷却後、混合液をEtOAc(200.0mL)で希釈し、そして水(60mL、3回)で、ブライン(50.0mL)で洗った。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。生じた残留物を、次いでシリカゲルのパッドを通して濾過し、そして30%EtOAc/ヘキサン(300mL)で溶出した。真空ライン上で濃縮および乾燥後、黄色っぽい固体としてメチル2−(メチルアミノ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(2.62g,9.0mMol)を得た。次いでそれを、DMF(35.0mL)中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(1.85g,7.5mMol)と混合した。この混合液に、11.2mLの2.0M 炭酸ナトリウム水溶液およびPdCl(dppf)・CHCl(384mg,0.525mMol)を添加した。当該混合液を脱ガスし、そして窒素でフラッシュした後、それを90℃に一晩加熱した。室温まで冷却後、反応物を、水およびアセトニトリルで希釈し、次いで濾過した。母液はTFAでpH=1.0に酸性化した。アセトニトリルの一部を、ロータリーエバポレーターにより除去した。次いで当該混合液を、約1時間作業台の上に静置した。沈殿が生成し、そして濾過した。MS(ES+)は、その固体が当該生成物であることを確認した。母液を逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物を得た。全量:1.6g。
Figure 2006514043
2121についての高分解能MS(M+H)の理論値:377.1608;実験値:377.1607。
実施例349
(000515)本実施例は、2−{2−[3−(ヒドロキシメチル)−4−(メチルアミノ)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000516)THF(2.8mL)中のメチル2−(メチルアミノ)−5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンゾエート(140mg,0.28mMol)の懸濁液を、窒素下0℃に冷却した。この冷懸濁液に、水素化リチウムアルミニウムの1.0M エーテル溶液(0.56mL,0.56mMol)を添加した。生じた混合液をゆっくりと室温まで温め、そしてその温度で一晩撹拌した。反応液を1N HCl水溶液でゆっくりクエンチし、そして10分間撹拌した。次いでそれを、逆相調製用HPLCにより精製して、黄色っぽい固体として所望の生成物(40mg)を得た。
Figure 2006514043
2021についての高分解能MS(M+H)の理論値:349.1659;実験値:349.1639。
実施例350
(000517)本実施例は、2−(4−アミノ−3−ブロモフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(実施例78)(200.8mg,0.66mMol)を、バイアルに詰め、そして2ml DMSOに溶解した。その溶液に、DMSO中の1.0M 溶液としてN−ブロモスクシンイミド(660μl)を添加した。溶液を常温で5時間維持した。精製は、逆相HPLCにより実施し、66.8mgの黄色固体を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H)384.20。
実施例351
(000518)本実施例は、{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェノキシ}酢酸 塩酸塩の調製を例示する:標題化合物は、エチル(3−ブロモフェノキシ)アセテートをそれに相当するボロン酸エステルに変換し(上の実施例109を参照)、そして2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンに結合させる(実施例1)(上の実施例2を参照)ことにより、調製した。当該エステルの加水分解は、クロスカップリング反応中に生じた。収率:61%。
Figure 2006514043
m/z:(M+H)364。C2017(M−H)の理論値:362.1141;実験値:362.1147。
実施例352
(000519)本実施例は、4−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェノキシ}ブタン酸 塩酸塩の調製を例示する。
(000520)工程1:エチル4−(3−ブロモフェノキシ)ブタノエート。
(000521)ジメチルホルムアミド(5mL)中の3−ブロモフェノール(1mmol,120μL)の溶液を、炭酸カリウム(138mg,2mmol,2.0当量)およびエチル4−ブロモブタノエート(172μL,1.2mmol,1.2当量)で処理し、そして75℃に4時間加熱した。室温まで冷やし、そしてエーテルで希釈した。水(6回)で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させて、油として標題化合物(220mg,76%)を得た。
Figure 2006514043
m/z:(M+H)287。
(000522)工程2:エチル4−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェノキシ}ブタノエート。
(000523)標題化合物は、エチル4−(3−ブロモフェノキシ)ブタノエートをそれに相当するボロン酸エステルに変換し(上の実施例109を参照)、そして2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンに結合させる(実施例1)(上の実施例2を参照)ことにより、調製した。収率:56%。
Figure 2006514043
m/z:(M+H)420。C2425(M+H)の理論値:420.1918;実験値:420.1902。
(000524)工程3:メタノール(20mL)中の、エチル4−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェノキシ}ブタノエート(0.95g,2.26mmol)、6mL 水酸化ナトリウム(2.5M)および水(25mL)の溶液を、90℃に2時間加熱した。溶液を冷却し、ジクロロメタン(20mL、2回)で抽出した。濃塩化水素水溶液でpHを3に調整した。標題化合物を、明るい黄色固体(883mg,100%)として集めた。
Figure 2006514043
m/z:(M+H)392。C2221(M+H)の理論値:390.1454;実験値:390.1450。
実施例353
(000525)本実施例は、4−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェノキシ}ブタン酸トリフルオロアセテートの調製を例示する:標題化合物を、3−ブロモフェノールの代わりに4−ブロモフェノールを用いて、実施例352に記載の方法により調製した。C2221(M+H)の理論値:392.1605;実験値:392.1638。
実施例354
(000526)本実施例は、エチル(2E)−3−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリレートの調製を例示する。標題化合物は、エチル(2E)−3−(3−ブロモフェニル)アクリレート(Syn.Comm.,1995,25,2229)をそれに相当するボロン酸エステルに変換し(上の実施例109を参照)、そして2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンに結合させる(実施例1)(上の実施例2を参照)ことにより、調製した。収率:13%。
Figure 2006514043
m/z:(M+H)388。C2321(M+H)の理論値:388.1656;実験値:388.1667。
実施例355
(000527)本実施例は、(2E)−3−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリル酸 塩酸塩の調製を例示する。標題化合物は、実施例352、工程3に記載の手順のより、エチル(2E)−3−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリレート(実施例354)から調製した。
Figure 2006514043
m/z:(M+H)360。C2117(M+H)の理論値:360.1343;実験値:360.1344。
実施例356
(000528)本実施例は、N,N−ジメチル−2−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェノキシ}アセトアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェノキシ}酢酸 塩酸塩(実施例351)(100mg,0.28mmol)、N,N−ジメチルアミン塩酸塩(68mg,0.84mmol,3当量)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(45mg,1.2当量)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(80mg,1.35当量)およびN−メチルモルフォリン(184μL,6当量)を、ジメチルホルムアマイド(5mL)中に合一し、そして40℃に1時間加熱した。生成物を逆相クロマトグラフィーにより単離した。標題化合物は、黄色固体(32mg,22)として単離された。
Figure 2006514043
m/z:(M+H)391。C2222(M+H)の理論値:391.1765;実験値:391.1764。
(00052)次の実施例は、実施例356と同様に調製された:
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例379
(000530)本実施例は、(2E)−N,N−ジメチル−3−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリルアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000531)5.0mLのジメチルホルムアミド中の、(2E)−3−{4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}プロプ−2−エノン酸トリフルオロアセテート(実施例92)(250mg,0.53mmol)、EDC(120mg,0.63mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(85mg,0.63mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.26mL,1.6mmol)の溶液を、テトラヒドロフラン中のジメチルアミン 2.0M溶液(0.29mL,0.58mmol)で処理し、そして18時間撹拌した。反応液は、次いでシリンジ濾過器(0.45μm)を通して濾過し、トリフルオロ酢酸で酸性化し、逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物(155mg,0.31mmol,58%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2322(MH)の理論値387.1816,実験値387.1852。元素分析 C2322・1.1TFA・2.7HOの理論値、C,54.00;H,5.07;N,10.03:実験値C、54.00;H,5.08;N,10.03。
(000532)次の実施例は、同じ方法で調製された。
Figure 2006514043
実施例384
(000533)本実施例は、2−{2−[4−(5、6−ジヒドロ−1、4−オキザチイン−2−イル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000534)工程1:2−[(2−ヒドロキシエチル)チオ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エタノンを、2−メルカプトエタノールおよび2−4’−ジブロモアセトフェノンから実施例109に記載の一般的方法を用いて調製した。
(000535)工程2:DMF(15ml)中の、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(359.3mg,1.45mmol)、2−[(2−ヒドロキシエチル)チオ]−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]エタノン(514.0mg,1.60mmol)および炭酸セシウム 2.0M 溶液(2.2ml,4.4mmol)を、窒素で20分間パージした。本混合液に、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(134.0mg,0.12mmol)を添加し、そして生じた混合液を80℃に一晩加熱した。混合液を常温まで冷やし、そしてセライトのケーキを通して濾過した。精製は逆相HPLCにより行い、28.8mgの橙色固体を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H)390.23。
実施例385
(000536)本実施例は、N−ブチル−4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル] ベンズアミドトリフルオロアセテートの調製を例示する。
(000537)5.0mLのジメチルホルムアミド中の、4−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル] 安息香酸トリフルオロアセテート(200mg,0.77mmol)、EDCl(164mg,0.86mmol)およびHOBt(115mg,0.86mmol)の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(0.38mL,2.3mmol)で、次いでn−ブチルアミン(0.90mL,0.92mmol)で処理し、そして24時間撹拌した。反応内容物を、シリンジ濾過器(0.45μm)を通して濾過し、そして逆相HPLCにより精製し、そして凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物(90mg,0.17mmol,22%)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2324(MH)の理論値389.1972,実験値389.1948。元素分析 C2324・1.0TFA・1.2HOの理論値、C,57.29;H,5.26;N,10.68:実験値C、57.17;H,5.13;N,10.75。
(000538)次の実施例は、同じようにして調製した。
Figure 2006514043
実施例393
(000539)本実施例は、2−{2−[4−(アミノアセチル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)の調製を例示する。
(000540)2−{2−[4−(N−Tert−ブトキシカルボニル−アミノアセチル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(実施例133、489mg,1.10mmol)を、トリフルオロ酢酸(10mL)に溶解した。常温で1時間撹拌後、窒素の気流下で溶媒を蒸発させ、そして生じた残留物を、逆相HPLC(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)により精製して、黄色固体として2−{2−[4−(アミノアセチル)フェニル] ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)(395mg,0.688mmol,63%収率)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2019(MH)の理論値347.1503,実験値347.1489。
実施例394
(000541)本実施例は、1−メチル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製を例示する。
(000542)ジメチルホルムアミド(5mL)中の2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(150mg,0.441mmol)の溶液を、0℃に冷却し、そして水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散剤、17.6mg,0.441mmol)で処理した。生じた混合液を、45分間かけて室温まで温めた。ヨウ化メチル(0.027mL,0.441mmol)を添加し、そして反応混合液を室温で一晩撹拌した。反応液を、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、水で希釈し、そして濾過した。沈殿を、DMF中に溶解し、水(pH 10)および酢酸エチルとで分配した。濾過液を1N 水酸化ナトリウムで塩基性化し、そして酢酸エチルで抽出した。合一した抽出液を濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(0→20% メタノール/ジクロロメタン)により精製し、白色固体として1−メチル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン(80mg,0.225mmol,51%収率)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2219O(MH)の理論値355.1553,実験値355.1580。
実施例395
(000543)本実施例は、2−{2−[3−(ピペリジン−1−イルメチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。テトラヒドロフラン(7.5mL)および酢酸(2.5mL)中の、ピペリジン(120mL,1.2当量)、3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアルデヒド(上の実施例30を参照)(317mg,1.0mmol)の溶液を、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(630mg,3.0当量)で処理し、3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして残留物をDMSOに溶解した。生成物は、逆相クロマトグラフィーにより単離した(81mg,13%)。
Figure 2006514043
m/z:(M+H)388。C2426(M+H)の理論値387.2179,実験値387.2140。
(000544)次の実施例は、実施例395と同様な仕方で調製した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例414
000545)本実施例は、2−(2−{4−[(1Z)−N−(tert−ブトキシ)エタンイミドイル]フェニル}ピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。水:エタノールの1:4混合液中の2−[2−(4−アセチルフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(実施例32)(200.0mg,0.60mmol)、O−(tert−ブチル)ヒドロキシルアミン塩酸塩(113.0mg,0.90mmol)および酢酸ナトリウム(79.0mg,0.96mmol)の混合液を、95℃に一晩加熱した。粗反応混合液を、常温まで冷却し、そして濾過した。濾過液を濃縮し、そして逆相HPLCにより精製して、46.4mgの黄色固体を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H):403.2。
(000546)次の実施例は、実施例414に記載の同じ方法により調製した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例430
(000547)本実施例は、2−[2−(3−ブチルフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。テトラヒドロフラン(10mL)中の、1−ブロモ−3−ヨードベンゼン(1.2g,4.24mmol)およびトリブチルボラン(テトラヒドロフラン中の1M溶液、5.1mmol,1.2当量)の溶液を、リン酸カリウム水溶液(2M,6.3mL,3当量)およびPd(dppf)(69mg,2mol%)で処理し、そして65℃に18時間加熱した。冷却後、層を分離し、そして水層をジクロロメタン(2回)で抽出した。合一した有機層を濃縮し、そして3−ブチルブロモベンゼンをシリカゲルクロマトグラフィーにより単離した。当該臭化物を、実施例109に記載の方法により、標題化合物へ変換した。
Figure 2006514043
m/z 346(M+H) C2223O+H:の理論値346.1914,実験値346.1877。
実施例431
(000548)本実施例は、2−[2−(3−エチルフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。標題化合物を、実施例430に記載のように、トリエチルボランから調製した。
Figure 2006514043
m/z318(M+H) C2019O+H:の理論値318.1601,実験値318.1573。
実施例432
(000549)本実施例は、1−ブロモ−3−ヨードベンゼンの代わりに3,5−ジブロモピリジンを、そしてトリブチルボランの代わりにトリメチルボロキシンを用いて、実施例430に記載のように調製した2−(5’−メチル−2,3’−ビピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。:C1816O+H:の理論値305.1397,実験値305.1371。
実施例433
(000550)本実施例は、2−(6’−エチル−2,3’−ビピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。標題化合物を、1−ブロモ−3−ヨードベンゼンおよびトリブチルボランの代わりに2,5−ジブロモピリジンおよびトリエチルボランを用いて、実施例430に記載の方法により調製した:C1918O+H:の理論値319.1553,実験値319.1543。
実施例434
(000551)本実施例は、2−(6’−メチル−2,3’−ビピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。標題化合物を、1−ブロモ−3−ヨードベンゼンの代わりに2,5−ジブロモピリジンを、そしてトリブチルボランの代わりにおよびトリメチルボロキシンを用いて、実施例430に記載の方法により調製した:C1816O+H:の理論値305.1397,実験値305.1417。
実施例435
(000552)本実施例は、2−(6’−ブチル−2,3’−ビピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。標題化合物を、1−ブロモ−3−ヨードベンゼンの代わりに2,5−ジブロモピリジンを用いて、実施例430に記載の方法により調製した:C2122O+H:の理論値347.1866,実験値347.1844。
実施例436
(000553)本実施例は、2−(5’−ブチル−2,3’−ビピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。標題化合物を、1−ブロモ−3−ヨードベンゼンの代わりに3,5−ジブロモピリジンを用いて、実施例430に記載の方法により調製した:C2122O+H:の理論値347.1866,実験値347.1870。
実施例437
(000554)本実施例は、2−(5’−エチル−2,3’−ビピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。標題化合物を、1−ブロモ−3−ヨードベンゼンの代わりに3,5−ジブロモピリジンを、そしてトリブチルボランの代わりにトリエチルボランを用いて、実施例430に記載の方法により調製した:C1918O+H:の理論値319.1553,実験値319.1583。
実施例438
(000555)本実施例は、2−{2−[3−(4−メチルペンチル)フェニル]ピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する:9−BBN(テトラヒドロフラン中の0.5M 溶液,11mL,5.1mmol,1.2当量)の溶液に、4−メチル−1−ペンテン(644μL,5.1mmol,1.2当量)を添加した。反応混合液を室温で18時間撹拌してから、1−ブロモ−3−ヨードベンゼン(1.2g,4.24mmol)、リン酸カリウム水溶液(2M,6.3mL,3当量)およびPd(dppf)Cl(69mg,2mol%)を加え、そして65℃に18時間加熱した。冷却後、層を分離し、そして水層をジクロロメタン(2回)で抽出した。合一した有機層を濃縮し、そして3−ブチルブロモベンゼンをシリカゲルクロマトグラフィーにより単離した。当該臭化物を、実施例109に記載の方法により標題化合物へ変換した。
Figure 2006514043
m/z 374(M+H) C2427O+H:の理論値374.2227,実験値374.2237。
実施例439
(000556)本実施例は、4−メチル−1−ペンテンの代わりに2−メチルプロペンを用いて、実施例438に記載の方法により調製した2−[2−(3−イソブチルフェニル)ピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。C2223O+H:の理論値346.1914,実験値346.1915。
実施例440
(000557)本実施例は、4−メチル−1−ペンテンの代わりに2−メチルプロペンを、そして1−ブロモ−3−ヨードベンゼンの代わりに3,5−ジブロモピリジンを用いて、実施例438に記載の方法により調製した2−(5’−イソブチル−2,3’−ビピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)の調製を例示する。C2122O+H:の理論値347.1866,実験値347.1831。
実施例441
(000558)本実施例は、2−[5’−(2−シクロペンチルエチル)−2,3’−ビピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する:標題化合物を、4−メチル−1−ペンテンの代わりにシクロペンチルエチレンを、そして1−ブロモ−3−ヨードベンゼンの代わりに3,5−ジブロモピリジンを用いて、実施例438に記載の方法により調製した。C2426O+H:の理論値387.2179,実験値387.2221。
実施例442
(000559)本実施例は、2−[5’−(4−メチルペンチル)−2,3’−ビピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する:標題化合物を、1−ブロモ−3−ヨードベンゼンの代わりに3,5−ジブロモピリジンを用いて、実施例438に記載の方法により調製した。C2326O+H:の理論値375.2179,実験値375.2176。
(000560)次の実施例は、1−ブロモ−3−ヨードベンゼンの代わりに3,5−ジブロモピリジンおよび適切なアルケンを用いて、実施例438に記載の方法により調製した。
Figure 2006514043
実施例453
(000561)本実施例は、3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)−2,3’−ビピリジン−6’−イル]プロパン酸トリフルオロアセテートの調製を例示する。メタノール(5mL)中のtert−ブチル3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)−2,3’−ビピリジン−6’−イル]プロパノエートトリフルオロアセテート(実施例443)(300mg,0.46mmol)を、5% 水酸化ナトリウム水溶液(5mL)で処理し、そして18時間撹拌した。溶液を5%塩酸水溶液(5mL)で中和し、そしてメタノールを蒸発により除去した。生成物を逆相クロマトグラフィーにより単離した。
Figure 2006514043
m/z 363(M+H) C2018+H:の理論値363.1452,実験値363.1454。
実施例454
(000562)本実施例は、5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)−2,3’−ビピリジン−6’−イル]ペンタン酸の調製を例示する:標題化合物は、エチル5−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)−2,3’−ビピリジン−6’−イル]ペンタノエートトリフルオロアセテート(実施例453)から、実施例453に記載の同じ方法により調製した。C2222+H:の理論値391.1765,実験値391.1779。
実施例455
(000563)本実施例は、2−{6’−[3−(シクロブチルアミノ)プロピル]−2,3’−ビピリジン−4−イル}−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの調製を例示する。酢酸(0.75mL)およびテトラヒドロフラン(0.75mL)中の2−[6’−(3−アミノプロピル)−2,3’−ビピリジン−4−イル]−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(実施例448)(0.29mmol)の溶液を、シクロブタノン(32μL,1.5当量)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(184mg,3.0当量)で処理し、そして35℃で18時間撹拌した。混合液をメタノール(10mL)で希釈し、そして生成物を逆相クロマトグラフィーにより単離した。
Figure 2006514043
m/z 402(M+H) C2427O+H:の理論値402.2288,実験値402.2272。
(000564)次の実施例は、実施例455に記載の方法により調製した。
Figure 2006514043
実施例463
(000565)本実施例は、2−キノリン−3−イル−8,9,10,11−テトラヒドロ−7H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7−オンの調製を例示する。
(000566)工程1。(3−(5−ニトロイソキノリン−3−イル)キノリンの調製)。
(000567)テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.4g,1.2mmol)、3−クロロ−5−ニトロイソキノリン(Serban,A.米国特許第3,930,837号 1/1976)(5.00g,24.0mmol)、キノリン−3−ボロン酸(4.60g,26.4mmol)、2M 炭酸ナトリウム水溶液(36mL)、トルエン(100mL)、およびエタノール(100mL)の混合液を、窒素下90分間還流した。反応混合液を、水(500mL)および酢酸エチル(400mL)で希釈した。沈殿が生成した。沈殿を濾過し、そして酢酸エチルで洗浄して、黄色針状結晶として標題化合物(2.50g)を得た。濾液を酢酸エチルで抽出し、そして有機層を合一し、ブラインで洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮して固形物を得た。固形物をアセトニトリル/エタノールから再結晶して黄色針状結晶として標題化合物(2.82g)を得た。標題化合物の総収量は(5.32g,17.7mmol,74%)であった:
Figure 2006514043
m/z 302(M+H)
(000568)工程2。(3−キノリン−3−イル−イソキノリン−5−アミンの調製)。
(000569)上記のように調製された3−(5−ニトロイソキノリン−3−イル)キノリン(2.34g,7.77mmol)、10%Pd/C(degussa,900mg)、濃塩酸(4mL)、およびメタノール(100mL)の混合液を、Parr Shaker装置上、30psi水素ガス下に2.5時間置いた。混合液は、セライトを通して濾過した。セライトケーキは、繰り返してメタノール(全量800mL)で洗浄した。濾過液を濃縮して、赤色固体を得た。その赤色固体をメタノール(200mL)中で煮沸した。室温まで冷却後、生じた固体を濾過し、そして冷メタノールおよびエーテルで洗浄して、橙色固体として標題化合物(1.33g,4.90mmol,63%収率、純度90%以上)を得たが、それをさらに精製せずに使用した:
Figure 2006514043
m/z 272(M+H)。
(000570)工程3。(2−キノリン−3−イル−8,9,10,11−テトラヒドロ−7H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7−オンの調製)。
(000571)塩氷浴中、濃塩酸(4mL)中の3−キノリン−3−イル−イソキノリン−5−アミン(385mg,1.42mmol)の懸濁液に、水(1mL)中の亜硝酸ナトリウム(100mg,1.42mmol)の溶液を、一滴ずつ加えた。10分間後、その暗色溶液を、塩氷浴中、濃塩酸(4mL)中の塩化スズ(II)二水和物(960mg,4.26mmol)の溶液に添加した。反応混合物を15分間かけて室温まで温め、次いで氷水(100mL)中へ注いだ。その暗色溶液を、塩基性(pH=9)になるまで、濃水酸化アンモニウムで処理した。生じたヒドラジン沈殿物を濾過し、そして水で洗った。ヒドラジン沈殿物および2,4−ジオキソピペリジン(161mg,1.42mmol)を、エタノール(15mL)中4時間還流した。反応混合液を室温まで冷却し、そして濾過した。沈殿をエタノールで洗い、黄色固体としてヒドラゾンを得た。ヒドラゾンを氷酢酸(15mL)中に懸濁し、そして濃硫酸(2mL)で処理した。懸濁液を、45分間還流し、冷却し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、そして濾過した。固形物を、N,N−ジメチルホルムアミドで抽出し、そして逆相高圧クロマトグラフィー(5から70% アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)により精製した。純粋な画分を凍結乾燥して、黄色固体として標題化合物(29mg,0.0489mmol,3.4%収率)を得た。
Figure 2006514043
HRMS C2317O(MH)の理論値365.1397,実験値365.1421。
実施例464
(000572)本実施例は、(2E)−3−{3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリロニトリルの調製を例示する。3.2mlのエタノール中の、3−[4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアルデヒド(実施例30)(303.4mg,0.95mmol)および炭酸カリウム(396.0mg,2.9mmol)のスラリーに、シエチルシアノメチルホスフォネート(189μl,1.15mmol)を添加した。反応混合液を80℃に5時間加熱した。混合液を常温に冷やし、そして固形物を濾過した。当該固形物を、水およびメタノールで洗い、151.7mgの黄褐色の固体を得た。
Figure 2006514043
m/z(M+H)341.23。
実施例465
(000573)本実施例は、(2−(2、5−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製を例示する。次の手順は、標題化合物を調製するための一般的方法を例示する。
(000574)工程1:1−[2、5−ジクロロピリジン−4−イル]エタノンの調製。
(000575)ヘキサン中の2.5M BuLi溶液(10mL,25mmol)に、THF(10mL)中のジイソプロピルアミンの溶液を−75℃で添加し、そして反応混合液をその温度で45分間撹拌した。THF(5mL)中に溶解した2,5−ジクロロピリジン(2.0g,13.5mmol)を、上記の溶液に一滴ずつ加え、そしてその温度でN雰囲気下1時間撹拌した。THF(5mL)中のN−メトキシ−N−メチルアセトアミド(1.50g,14.54mmol)を−75℃で添加し、そして反応混合液を30分間撹拌した。反応混合液を冷NHCl水溶液でクエンチし、そしてエーテル(50mL、3回)で抽出した。合一した有機層を水、飽和ブライン溶液で洗い、無水MgSOで乾燥し、そして真空で蒸発させた。粗生成物を、ヘキサン中の酢酸エチル(0−5%)を用いSiOゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、クリーム色の結晶性固体として1−[2、5−ジクロロピリジン−4−イル]エタノン(1.228g,48%)を溶出させた。
Figure 2006514043
GC−MS,m/z 189(35ClM),191(37ClM)。CClNO(M+H)についての高分解能MSの理論値=189.9821;実験値:189.9849。
(000576)工程2:2−ブロモ−1−[2、5−ジクロロピリジン−4−イル]エタノンの調製。
(000577)2−ブロモ−1−[2、5−ジクロロピリジン−4−イル]エタノンは、4−アセチル−2−クロロピリジンの臭素化に使われる一般的手順により調製した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 268,270,272(M+H)。
(000578)工程3:2−(2、5−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製。
(000579)当該化合物は、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製に使われる一般的手順を用いて調製し、そしてクリーム色の固体として単離した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 282(35ClM+H),284(37ClM+H)。C1210ClO(M+H)についての高分解能MSの理論値=282.0195;実験値:282.0196。
(000580)(2−(2、5−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートは、数滴のCFCOOHを含むDMF/水(1:1)の混合液に(2−(2、5−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンを溶解させることにより調製した。粗残留物を、0.1%TFAを含む水/アセトニトリル グラジエントで逆相C18クロマトグラフィーにより精製した。ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 282(35ClM+H),284(37ClM+H)。
(000581)工程4:(2−(2−アリール−5−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン類の調製
(000582)次の化合物は、商業的に入手可能なボロン酸類を、(2−(2、5−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンにクロスカップリングさせる一般的手順を用いて、調製した。精製された生成物は、分析用逆相HPLC,LC−MS,HNMR,13CNMR,
19FNMRおよびHR−MSにより特徴を調べた。
Figure 2006514043
実施例470
(000583)本実施例は、2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製を例示する: 次の手順は、標題化合物を調製するための一般的方法を例示する。
(000584)工程1:1−[2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル]エタノンの調製
(000585)ヘキサン中の2.5M BuLiの溶液(10mL,25mmol)を、THF(10mL)中のN,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミンの溶液に−75℃で添加し、そして反応混合液をその温度で40分間撹拌した。2−クロロ−5−フルオロピリジン(3.25g,24.7mmol)を、上記の溶液に一滴ずつ加え、そして1時間撹拌した。N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(2.65mL,24.9mmol)を−75℃で添加し、そして混合液を45分間撹拌した。反応混合液を冷NHCl水溶液でクエンチし、そしてCHCl(50mL、3回)で抽出した。合一した有機層を水、飽和ブライン溶液で洗い、無水MgSOで乾燥し、そして真空で蒸発させた。粗生成物を、ヘキサン中の酢酸エチル(0−5%)を用いSiOゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、淡黄色の液体として1−[2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル]エタノン(1.474g,48%)を溶出させた。
Figure 2006514043
GC−MS,m/z 173(35ClM),175(37ClM)。CClFNO(M+H)についての高分解能MSの理論値=174.0116;実験値:174.0190。
(000586)工程2:2−ブロモ−1−[2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル]エタノンの調製
(000587)2−ブロモ−1−[2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル]エタノンは、4−アセチル−2−クロロピリジンの臭素化に使われる一般的手順により調製した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 252,254,256(M+H)。
(000588)工程3:(2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製。
(000589)当該化合物は、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製に使われる一般的手順を用いて調製した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 266(35ClM+H),268(37ClM+H)。C1210ClFNO(M+H)についての高分解能MSの理論値=266.0491;実験値:266.0528。
(000590)(2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートは、数滴のCFCOOHを含むDMF/水(1:1)の混合液に2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンを溶解させることにより調製した。粗残留物を、0.1%TFAを含む水/アセトニトリル グラジエントで逆相C18クロマトグラフィーにより精製した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 266(35ClM+H),268(37ClM+H)。
(000591)工程4:2−(2−アリール−5−フルオロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン類の調製
(000592)次の化合物は、商業的に入手可能なボロン酸類を、2−(2、5−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンにクロスカップリングさせる一般的手順を用いて、調製した。精製された生成物は、分析用逆相HPLC,LC−MS,HNMR,13CNMR,
19FNMRおよびHR−MSにより特徴を調べた。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例485
(000593)本実施例は、2−フルオロ−N−(3−フルオロベンジル)−4−[5−フルオロ−4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドの調製を例示する。
(000594)2−フルオロ−4−[5−フルオロ−4−(4−オキソ−4、5、6、7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]安息香酸(実施例484)(0.0407g,0.11mmol)およびHBTU(0.0912g,0.24mmol)をN雰囲気下オーブンドライのバイアルに入れ、そして無水DMSO(1mL)に溶解した。0.1mL(0.574mmol)のDIEAを加え、そして反応混合液を室温で60分間撹拌した。3−フルオロベンジルアミン(0.03mL,0.263mmol)を加え、そして反応混合液を室温で1時間撹拌した。反応は、分析用HPLCおよびLC−MSにより、完全であった。粗残留物を、水/アセトニトリル グラジエントで逆相C18クロマトグラフィーにより精製し、そして凍結乾燥して、無色の固体として標題化合物(43mg)を得た。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 477(M+H)。C2620(M+H)についての高分解能MSの理論値=477.1533;実験値:477.1496。
(000595)次の化合物は、上記の一般的手順を用いて調製した。精製された生成物は、分析用逆相HPLC,LC−MS,HNMR,13CNMR,19FNMRおよびHR−MSにより特徴を調べた。
Figure 2006514043
実施例491
(000596)本実施例は、2−(2、6−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製を例示する。 次の手順は、標題化合物を調製するための一般的方法を例示する。
(000597)工程1:1−[2、6−ジクロロピリジン−4−イル]エタノンの調製。
(000598)THF中の3M MeMgCl溶液(50mL,150mmol)を、−45℃でTHF(130mL)中の2,6−ジクロロニコチン酸(9.6g,50mmol)の溶液に25分間にわたって一滴ずつ加え、そして反応混合液を、その温度でさらに15分間撹拌した。反応混合液を0℃まで温め、そしてその温度でさらに1時間撹拌した。反応混合液を−45℃に再冷却し、そしてギ酸メチル(6.2mL,100mmol)を上記溶液に一滴ずつ加えた。その温度で15分間後、100mLの2N HCl溶液を添加し、そして反応混合液を室温まで温めた。相を分離し、そして下の水層をTHF(20ml、2回)で抽出した。合一した有機層を、飽和NaHCO溶液および飽和NaCl溶液の混合液で、そして最後にNaClの飽和溶液で、洗った。溶媒を真空で蒸発させ、残留物をCHClに溶解し、無水MgSOで乾燥し、そして真空で蒸発させて、クリーム色の結晶性固体(7.85g,83%)を得た。
Figure 2006514043
GC−MS,m/z 189(35ClM),191(37ClM)。
(000599)工程2:2−ブロモ−1−[2、6−ジクロロピリジン−4−イル]エタノンの調製
(000600)2−ブロモ−1−[2、6−ジクロロピリジン−4−イル]エタノンは、4−アセチル−2−クロロピリジンの臭素化に使われる一般的手順により調製した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 268,270,272(M+H)およびm/z 286,288,290(M+HO+H)。
(000601)工程3:(2−(2、6−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製。
(000602)当該化合物は、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製に使われる一般的手順を用いて調製し、そしてクリーム色の固体として単離した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 282(35ClM+H),284(37ClM+H)。C1210ClO(M+H)についての高分解能MSの理論値=282.0195;実験値:282.0147。
(000603)(2−(2、6−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートは、数滴のCFCOOHを含むDMF/水(1:1)の混合液に(2−(2、6−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンを溶解させることにより調製した。粗残留物を、0.1%TFAを含む水/アセトニトリル グラジエントで逆相C18クロマトグラフィーにより精製した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 282(35ClM+H),284(37ClM+H)。
(000604)工程4:(2−(2−アリール−6−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン類の調製
(000605)次の化合物は、商業的に入手可能なボロン酸類を、(2−(2、6−ジクロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンにクロスカップリングさせる一般的手順を用いて、調製した。精製された生成物は、分析用逆相HPLC,LC−MS,HNMR,13CNMR,19FNMRおよびHR−MSにより特徴を調べた。
Figure 2006514043
実施例494
(000606)本実施例は、2−(2−アミノ−6−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製を例示する。 次の手順は、標題化合物を調製するための一般的方法を例示する。
(000607)工程1:2,6−ジクロロ−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジンの調製
(000608)1−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)エタノン(6.61g,34.8mmol)、エチレングリコール(50.0mL,896mmol)およびクロロトリメチルシランの混合液を、室温で18時間撹拌した。反応混合液は、100mLの1N NaOHの添加により中和し、そして1:1 EtOAc/ヘキサン混合液(100mL、4回)で抽出した。合一した有機抽出液は、NaSOで乾燥し、そして真空で蒸発させて、無色の結晶性固体(8.45g,100%)を得た。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS:m/z 234(35ClM),236(37ClM)。
(000609)工程2:2−クロロ−6−ヒドラジノ−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジンの調製。
(000610)DMSO(6mL)中の2,6−ジクロロ−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジンのの溶液に、ヒドラジン水和物(0.66mL,13.61mmol)を室温で加え、そして反応混合液を45℃で37時間加熱した。反応混合液を50mLの水に注ぎ入れ、そして固形物を濾過し、水で洗い、そして真空で乾燥して、無色の結晶性固体(0.913g)を得た。当該生成物の分析用HPLCおよびHNMRは、所望生成物の84%純度を示した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS:m/z 230(35ClM),232(37ClM)。
(000611)工程3:2−クロロ−6−アミノ−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジンの調製。
(000612)1−ブタノール(7mL)中の2−クロロ−6−ヒドラジノ−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン(0.911g,4mmol)およびラネーニッケル(150mg)の混合液を90℃で加熱した。ヒドラジン水和物(0.39mL,8.0mmol)をその温度で一滴ずつ加え、そして反応混合液を20分間加熱し、室温まで冷やし、濾過し、そして真空で蒸発させて、無色の結晶性固体を得た。粗残留物を、0.1%TFAを含む水/アセトニトリル グラジエントで逆相C18クロマトグラフィーにより精製して、無色の結晶性固体(0.667g)を得た。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 215(35ClM),217(37ClM)。C12ClN(M+H)についての高分解能MSの理論値=215.0582;実験値:215.0568。
(000613)工程4:1−[2−アミノ−6−クロロピリジン−4−イル]エタノンの調製。
(000614)3N HCl中の2−クロロ−6−アミノ−4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ピリジン(0.730g,3.4mmol)の溶液を、室温で3日間撹拌した。溶媒を真空で蒸発させて、黄色固体を得、CHCNとともに粉砕し、そして濾過して、黄色の結晶性固体(0.537g)を得た。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 171(35ClM),173(37ClM)。CClNO(M+H)についての高分解能MSの理論値=171.0320;実験値:171.0347。
(000615)工程5:1−[2−アミノ−6−クロロピリジン−4−イル]−2−ブロモエタノンの調製。
(000616)1−[2−アミノ−6−クロロピリジン−4−イル]−2−ブロモエタノンは、4−アセチル−2−クロロピリジンの臭素化に使われる一般的手順により調製した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 249,251,253(M+H)およびm/z 267,269,271(M+HO+H)。
(000617)工程6:2−(2−アミノ−6−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製
(000618)当該化合物は、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンの調製に使われる一般的手順を用いて調製し、そしてクリーム色の固体として単離した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 263(35ClM+H),265(37ClM+H)。C1212ClNO(M+H)についての高分解能MSの理論値=263.0694;実験値:263.0693。
(000619)2−(2−アミノ−6−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートは、数滴のCFCOOHを含むDMF/水(1:1)の混合液に2−(2−アミノ−6−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンを溶解させることにより調製した。粗残留物を、0.1%TFAを含む水/アセトニトリル グラジエントで逆相C18クロマトグラフィーにより精製した。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/z 263(35ClM+H),265(37ClM+H)。
(000620)工程7:(2−(2−アリール−6−アミノピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オン類の調製
(000621)下記の化合物は、商業的に入手可能なボロン酸類を、(2−(2−アミノ−6−クロロピリジン−4−イル)−1、5、6、7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3、2−c]ピリジン−4−オンにクロスカップリングさせることによる一般的手順を用いて、調製した。精製された生成物は、分析用逆相HPLC,LC−MS,HNMR,13CNMR,19FNMRおよびHR−MSにより特徴を調べた。
Figure 2006514043
実施例498
[000622] この実施例は、2−[2−フルオロ−6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000623] 工程1:2−(2−クロロフルオロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造。
[000624] スルホラン中の2−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンおよび無水フッ化カリウムの混合物を、N雰囲気下において200℃で一晩加熱した。粗製残留物のHPLCおよびLC−MSは、所望の生成物、更には、副生成物:2−(2,6−ジフルオロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの存在を示した。その粗製反応混合物を、逆相C18HPLCにより、0.1%TFAを含有する水/アセトニトリル勾配で精製した。それら精製された生成物を、分析用逆相HPLC、LC−MS、H NMR、19F NMRおよびHR−MSで特性決定した。2−(2−クロロ−6−フルオロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン高分解能MS理論値C1210ClFNO(M+H)=266.0491。実測値266.0473。2−(2,6−ジフルオロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン高分解能MS理論値C1210O(M+H)=250.0786。実測値250.0808。
[000625] 工程2:2−[2−フルオロ−6−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造。
[000626] その化合物を、一般的な手順を用いて、2−フルオロフェニルボロン酸と、2−(2−クロロ−6−フルオロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンとをクロスカップリングさせることによって製造した。精製された生成物を、分析用逆相HPLC、LC−MS、H NMR、19F NMRおよびHR−MSで特性決定した。高分解能MS理論値C1814O(M+H)=326.1099。実測値326.111。
実施例499
[000627] この実施例は、7−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン塩酸塩の製造を詳しく説明する。
[000628] 工程1:(7−ブロモ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オンの製造)。標題化合物を、4−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(J.Chem.Soc., Perkin Transactions 1,10:1443-1447(1997) に記載のように製造される)から、次のように製造した。
[000629] 60mLのDMF中の4−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(2.18g,10mmol)の溶液を、ドライアイス/アセトニトリル浴を用いて−40℃に冷却した。LiOBu(THF中1M)(12mL,12mmol)を滴加した。その反応混合物を、その温度で1時間撹拌した。そのN−Boc−アミノエチルブロミド(2.69g,12mmol)を、10mLのDMF中に入れ、NaI(1.8g,12mmol)を加えた。その混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、この溶液を、上の陰イオン溶液に−40℃で滴加し、1時間撹拌し続けた。次に、その反応を室温に加温し、一晩撹拌し続けた。その反応混合物を水に加えた。沈殿した生成物を、濾過によって集め、水で洗浄し、乾燥させた(1.74g,50.1%)。
[000630] 上の固体(1.74g,5mmol)を、CHCl(10mL)中に溶解させた後、TFA(5mL)を加えた。得られた混合物を、室温で1時間撹拌後、Nでブロー乾燥させた。残留物をエタノール中に溶解させ、NHOHを加えた。その混合物を、室温で15分間撹拌した。沈殿が生じた。その固体を、濾過によって集め、HOで洗浄し、ヘキサンですすぎ洗浄し、そして自然乾燥させて、標題化合物をオフホワイト固体(650mg,60.3%)として生じた。
Figure 2006514043
[000631] 工程2:(2−(3−フルオロフェニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジンの製造)。
[000632] THF(38ml)中の4−ブロモピリジン塩酸塩(2.21g,11.36mmol)のスラリーに、4−フルオロフェニルマグネシウムブロミド[マグネシウム削り屑(1.2g,50.0mmol)を含むTHF(50ml)中の4−フルオロ−1−ブロモベンゼン(5.6ml,50.0mmol)](25ml,25.0mmol)を−78℃で加えた。その混合物を、−78℃で20分間維持した後、フェニルクロロホルメート(1.42ml,11.36mmol)を加えた。得られたスラリーを、−78℃で更に20分間維持した後、周囲温度に加温した。その混合物を、10%塩化アンモニウム溶液(50ml)で急冷した。層を分離し、水性層をエーテル(3X40ml)で抽出した。有機洗液を一緒にし、水(1X20ml)、1.0N HCl(1X60ml)、ブライン(1X50ml)で抽出し、NaSO上で乾燥させた。濃縮は、黄色油状物を生じた。その油状物をトルエン(57ml)中に懸濁させた。この溶液に、氷酢酸(28ml)中に溶解させたo−クロラニル(2.79g,11.36mmol)を加えた。その二相混合物を、周囲温度で1時間維持した。層を分離した。水性層を、50%NaOHで塩基性にした(約11のpH)。層を再度一緒にし、充分に撹拌した。層を再度分離した。有機層を、水(1X50ml)および2.0N HCl(3X65ml)で洗浄した。酸性層を一緒にし、50%NaOHで塩基性にして、約11のpHとした。得られた塩基性溶液を、CHCl(3X65ml)で抽出した。CHCl洗液を一緒にし、NaSO上で乾燥させた。濃縮は、718.4gの黄色油状物を生じた。
Figure 2006514043
[000633] ホウ酸トリイソプロピル(552μl,2.39mmol)および上の化合物(502.2mg,1.99mmol)の混合物を、トルエン(3.2ml)およびTHF(0.8ml)中に−78℃で懸濁させた。この溶液に、ヘキサン中の2.5Mのn−BuLi(0.95ml)を滴加した。得られた混合物を、−78℃で30分間維持した後、−20℃に加温した。−20℃において、その混合物を2.0N HCl(2ml)で急冷した。二相混合物を周囲温度に加温し、層を分離した。水性層を、2.5N NaOHを用いてpH7に中和した。得られた溶液を、THF(3X10ml)で抽出した。THF抽出物を一緒にし、NaSO上で乾燥させた。その油状物は、未反応の臭化物および所望のボロン酸の混合物を含有していた。その油状混合物(396.5mg,1.83mmol)、ピナコール(238.0mg,2.0mmol)およびトルエン(10ml)が入ったフラスコに、Dean-Stark トラップを装着し、150〜160℃に4時間加熱した。その混合物を濃縮し、そしてSiOフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、CHCl〜1:19のメタノール:CHClで溶離して精製して、268.9mgの標題化合物および未反応のピナコールを生じた。
Figure 2006514043
[000634] 工程3:(7−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン塩酸塩の製造)。
[000635] 工程2より得られる化合物(268.9mg,0.90mmol)、工程1より得られる化合物(176.0mg,0.82mmol)、2.0M炭酸セシウム溶液(410μl)およびDMF(9ml)のスラリーに、窒素を20分間パージした後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(76mg)を加えた。そのスラリーに、窒素を更に2〜3分間パージした後、80〜90℃に一晩加熱した。ロータリーエバポレーターで、過剰の溶媒を除去した。そのスラリーを、水およびEtOAc中に懸濁させた。水性層を、EtOAc(3X10ml)で抽出し、有機洗液を一緒にし、NaSO上で乾燥させた。精製は、SiOフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、CHCl〜1:19のメタノール:CHClで溶離して行って、トリフェニルホスフィンオキシドを不純物として含む所望の生成物を生じた。第二カラムに、1:49のメタノール:CHClでの溶離を行った。残留物をジオキサン(5ml)中に溶解させ、4.0N HCl(5ml)を加え、混合物を一晩撹拌した。固体を濾過によって集めて、49.3mgの標題化合物を生じた。
Figure 2006514043
実施例500
[000636] この実施例は、7−[2−(4−メトキシフェニル)ピリジン−4−イル]−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン塩酸塩の製造を詳しく説明する。
[000637] 標題化合物を、7−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン塩酸塩のための実施例499について記載された手順にしたがって、工程2において4−メトキシフェニルマグネシウムブロミドを用いることによって製造した。
Figure 2006514043
実施例501
[000638] この実施例は、7−{2−[(E)−2−フェニルエテニル]ピリジン−4−イル}−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オンの製造を詳しく説明する。
[000639] 工程1:(7−ブロモ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オンの製造)。標題化合物を、4−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(J.Chem.Soc., Perkin Transactions 1,10:1443-1447(1997))から、実施例499について記載のように製造した。
[000640] 工程2:(2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジンの製造)。(TL,58(2002),4369-4373)。
[000641] −10℃に冷却された無水ジエチルエーテル(150ml)中のN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(3.32ml,22mmol)のスラリーに、2.5M n−BuLiを滴加した。その混合物を、−10℃で20分間反応させた後、−60℃に冷却した。エーテル(50ml)中の2−クロロ−4−ヨードピリジン(4.79g,20mmol)の溶液を滴加した後、−60℃で維持しながら30分間反応させた。−70℃に冷却後、エーテル(50ml)中のホウ酸トリイソプロピル(5.65ml,24mmol)の溶液を10分で加え、30分間反応させた後、10℃に(2時間)加温した。エーテル(50ml)中の無水ピナコール(3.14g,26mmol)の溶液を加え、そして10分後、エーテル(50ml)中の酢酸(1.2ml,21mmol)の溶液を加えた。その混合物を、4時間反応させた後、セライトを介して濾過し、4%NaOH(200ml)で抽出した。水性層を一緒にし、そして<5℃の内部温度を保持しながら、3N HCl(約90ml)の滴加によって酸性にしてpH6とした後、エーテルで抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、蒸発させて黄色油状物を得、それを真空中での乾燥で凝固させ(1.48g,m/z:240(M+H)GC−MS)、そして次の工程に用いた。
[000642] 工程3:(7−(2−クロロピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−a]ピラジン−1−オンの製造)。標題化合物を、工程1および工程2の生成物から、標準的な Suzuki カップリング条件によって製造し(m/z:248,(M+H),LC−MS)、それを次の工程に用いた。
[000643] 工程4:(7−(2−クロロピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロロ[1,2−a]ピラジン−1−オンの製造)。標題化合物を、工程3の生成物および商業的に入手可能な trans−2−フェニルビニルボロン酸から、標準的な Suzuki カップリング条件によって製造した。
Figure 2006514043
実施例502
[000644] この実施例は、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000645] 工程1:3−[(ジメチルアミノ)メチレン]ピペリジン−2,4−ジオンの合成。ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中のピペルジエン−2,4−ジオン(実施例1、工程3)(5.0g,44mmol)の懸濁液を、30分間還流させた。その反応混合物を濃縮乾固させた。橙色固体を酢酸エチル中に懸濁させ、濾過し、酢酸エチルで洗浄して、3−[(ジメチルアミノ)メチレン]ピペリジン−2,4−ジオンを橙色固体(5.86g,34.8mmol,79%収率)として生じた。
Figure 2006514043
[000646] 工程2:2,5−ジアセチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンの合成。3−[(ジメチルアミノ)メチレン]ピペリジン−2,4−ジオン(2.70g,16.1mmol)、グリシン(1.27g,16.9mmol)、酢酸ナトリウム(1.39g,16.9mmol)およびエタノール(50mL)の混合物を、1時間還流させた。その反応を室温に冷却し、濾過した。吸湿性(hydroscopic)沈殿をエタノールで洗浄し、真空下で乾燥させて、N−[(2,4−ジオキソピペリジン−3−イリデン)メチル]グリシン酸ナトリウムをオフホワイト固体(2.84g,12.9mmol,80%収率)として生じた。LC−MS(ES+)MH=199。
[000647] 無水酢酸(50mL)およびトリエチルアミン(2.5mL,17.7mmol)中のN−[(2,4−ジオキソピペリジン−3−イリデン)メチル]グリシン酸ナトリウム(2.84g,12.9mmol)の懸濁液を、30分間還流させた。その反応を濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2,5−ジアセチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンを白色固体(1.05g,4.77mmol,37%収率)として生じた。
Figure 2006514043
[000648] 工程3:2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンの合成。メタノール中の2,5−ジアセチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(1.05g,4.77mmol)の懸濁液を、メタノール中の0.5Mナトリウムメトキシド(19.1mL,9.54mmol)で処理した。その反応を室温で30分間撹拌した。溶液を濃縮して、油状物を生じ、それをテトラヒドロフラン中に溶解させ、そして10mLのジエチルエーテル中1N HClで処理した。塩化ナトリウム塩を濾去し、濾液を濃縮して、2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンを黄橙色固体(604mg,4.44mmol,93%収率)として生じた。
Figure 2006514043
[000649] 工程4:2−(2−クロロピリジン−4−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンの合成。2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オン(537mg,3.94mmol)、2−クロロ−4−ヨードピリジン(944mg,3.94mmol)、ヨウ化銅(I)(75mg,0.394mmol)、リン酸カリウム(1.76g,8.27mmol)、trans−1,2−ジアミノシクロヘキサン(45mg,0.394mmol)およびジオキサン(10mL)の混合物を、窒素下において78時間還流させた。その反応混合物を室温に冷却し、50gのシリカゲルカラム上に注いだ。溶媒を窒素流下で蒸発させた。生成物を、70→100%酢酸エチル/ヘキサンで、次に0→10%メタノール/酢酸エチルで溶離して、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンをオフホワイト固体(317mg,1.28mmol,32%収率)として生じた。
Figure 2006514043
[000650] 工程5:2−(2−クロロピリジン−4−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート。
[000651] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンの逆相HPLC(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)による精製は、そのトリフルオロ酢酸塩を生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1211OCl(MH)理論値248.0585,実測値248.0579。
実施例503
[000652] この実施例は、2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンビス(トリフルオロアセテート)の製造を詳しく説明する。
[000653] 標題化合物を、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンおよび3−キノリニルボロン酸から、実施例2について記載の手順によって製造した。
Figure 2006514043
HRMS:C2117O(MH)理論値341.1397,実測値341.1386。
実施例504
[000654] この実施例は、2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000655] 標題化合物を、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−オンおよび2−フルオロフェニルボロン酸から、実施例2について記載の手順によって製造した。
Figure 2006514043
HRMS:C1815FNO(MH)理論値308.1194,実測値308.1205。
実施例505
[000656] この実施例は、2−{2−[(E)−2−フェニルエテニル]ピリジン−4−イル}−1,4,5,6−テトラヒドロ−7H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オンの製造を詳しく説明する。
[000657] 工程1:EtOH(20mL)中の2−クロロ−4−ブロモアセチルピリジン(1.98g,8.5mmol)、2,3−ジオキソピペリジン(0.80g,7.1mmol)および酢酸アンモニウム(2.73g,7.1mmol)の混合物を、周囲温度で4時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、CHCl中に溶解させ、そして飽和NaHCOで、次にブラインで洗浄した。有機溶液を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、そしてC18逆相HPLCによって精製して、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−7H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オンを淡褐色固体として与えた。
Figure 2006514043
高分解能MS理論値C1211ClNO(M+H)=248.0585。実測値248.0611。
[000658] 工程2:標題化合物を、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−7H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オンから、実施例2について記載の方法によって製造した。
Figure 2006514043
高分解能MS理論値C2018O(M+H)=316.1444。実測値316.447。
[000659] 次の実施例を、実施例505について記載されたのと同様の方法によって製造した。
実施例506
[000660] この実施例は、2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1,4,5,6−テトラヒドロ−7H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オンの製造を詳しく説明する。
[000661]
Figure 2006514043
高分解能MS理論値C1815FNO(M+H)=308.1194。実測値308.1211。
実施例507
[000662] この実施例は、2−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−7H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−7−オンの製造を詳しく説明する。
[000663]
Figure 2006514043
高分解能MS理論値C1816O(M+H)=290.1288。実測値290.1318。
実施例508〜511
[000664] 保留中。
実施例512
[000665] この実施例は、2−{2−[(E)−2−フェニルエテニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000666] 工程1:10℃の内部反応温度を維持しながら、イソプロピルニトリル(5.90g,66mmol)を、1Mエタノール性HCl(13mL)中の2,4−ジオキソピペリジンの氷水冷却された溶液に、1時間にわたって滴加した。周囲温度で更に30分撹拌後、その混合物を水(10mL)で希釈し、沈殿を濾過によって集めた。この固体を、水およびエーテルで数回洗浄し、真空下で乾燥させて、(3Z)−ピペリジン−2,3,4−トリオン3−オキシム塩酸塩をオフホワイト固体(4.37g,70%)として生じた。
[000667] 工程2:イソプロパノール中0.5Mアンモニア(90mL)中の2−クロロ−4−シアノピリジン(5.00g,0.036mol)を、水中の活性クロミニウム促進コバルト触媒(Davison Chemical 製の Raney 2724,0.5g)上において、70psi、周囲温度で3日間水素化した。得られた反応混合物を濾過して、触媒を除去した後、濃縮し、CHCl中に溶解させ、そしてHO中0.1%TFAで数回抽出した。水性抽出物を一緒にし、蒸発させて、2.50gの2−クロロ−4−アミノメチルピリジンのトリフルオロ酢酸塩をオフホワイト固体として生じた。
[000668] 工程3:DMSO(30mL)中の(3Z)−ピペリジン−2,3,4−トリオン3−オキシム塩酸塩(2.14g,15mmol)および2−クロロ−4−アミノメチルピリジンのトリフルオロ酢酸塩(2.35g,16.56mmol)の混合物を、80℃で4時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮後、水中0.1%TFA中に再溶解させ、CHClで数回洗浄した。水性層を減圧下で濃縮し、そしてC−18逆HPLCによって精製して、1.20gの2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オンを淡黄色固体として与えた。
Figure 2006514043
高分解能MS理論値C11ClNO(M+H)=248.6682。実測値248.6685。
[000669] 工程4:標題化合物を、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オンから、実施例2について記載の方法によって製造した。
Figure 2006514043
高分解能MS理論値C1917O(M+H)=317.1397。実測値317.1399。
[000670] 次の実施例を、実施例512について記載されたのと同様の方法によって製造した。
実施例513
[000671] この実施例は、2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000672]
Figure 2006514043
高分解能MS理論値C2016O(M+H)=342.1349。実測値342.1367。
実施例514
[000673] この実施例は、2−(2−ピリジン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000674]
Figure 2006514043
高分解能MS理論値C1614O(M+H)=292.1193。実測値292.1174。
実施例515
[000675] この実施例は、7−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピロロ[2,3−f][1,2]チアゼピン1,1−ジオキシドトリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000676] 工程1:5−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−スルホン酸の合成。濃硫酸を、2−クロロ−4−(1H−ピロール−2−イル)ピリジン(5.0g,28mmol)に、室温で撹拌しながら加えた。その反応は、温度が55℃に上昇するように発熱した。30分後、その暗色シロップ状物を、250mLの氷水中に撹拌しながら注いだ。沈殿を濾過し、水およびジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、5−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−スルホン酸を橙色固体(4.91g,19.0mmol,68%収率)として生じた。そのスルホン酸の位置は、H NMR NOE実験で確認した。
Figure 2006514043
[000677] 工程2:N−{[5−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−イル]スルホニル}−β−アラニン酸エチルの合成。メタノール(65ml)中の5−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−スルホン酸(4.13g,16.0mmol)の懸濁液を、0.5Mナトリウムメトキシド(32mL,16.0mmol)で処理して、5−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−スルホン酸ナトリウム(4.6g)を生じた。
[000678] 0℃のジメチルホルムアミド(20ml)中の5−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−スルホン酸ナトリウム(1.0g,3.56mmol)の溶液を、塩化チオニル(0.780mL,10.7mmol)で徐々に処理した。0℃で2時間後、β−アラニンエチルエステル塩酸塩(2.7g,17.8mmol)を、少量ずつ加えた後、トリエチルアミン(5.0mL,35.6mmol)を加えた。0℃で3時間撹拌後、その反応を徐々に室温に一晩暖めた。反応混合物を、半飽和塩化アンモニウム中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を、0.5N HClおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(1→10%メタノール/ジクロロメタン)によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体(650mg,1.82mmol,51%収率)として生じた。LC−MS(ES+) MH=358。
Figure 2006514043
[000679] 工程3:N−({5−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1H−ピロール−3−イル}スルホニル)−β−アラニントリフルオロアセテートの合成。N−{[5−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−イル]スルホニル}−β−アラニン酸エチル(610mg,1.70mmol)、3−フルオロフェニルボロン酸(360mg,2.56mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(98mg,0.085mmol)、2M炭酸セシウム溶液(2.6mL,5.1mmol)、エタノール(2mL)およびジメチルホルムアミド(12mL)の混合物を、80℃で一晩撹拌した。その反応混合物を冷却し、水性HClおよびTFAで酸性にし、シリンジフィルターを介して濾過し、そして逆相HPLC(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体(487mg,0.968mmol,57%収率)として生じた。
Figure 2006514043
[000680] 工程4:7−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピロロ[2,3−f][1,2]チアゼピン1,1−ジオキシドトリフルオロアセテートの合成。
[000681] ポリリン酸中のN−({5−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1H−ピロール−3−イル}スルホニル)−β−アラニントリフルオロアセテート(425mg,0.844mmol)の懸濁液を、80℃で機械的に3.5時間撹拌した。そのシロップ状物を200mLの水中に注いだ。その懸濁液を、水性水酸化ナトリウムで中和し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、7−[2−(3−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−3,4−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,3−f][1,2]チアゼピン−5(6H)−オン1,1−ジオキシドを粗製固体(159mg)として生じた。その固体を、トリフルオロ酢酸(3.0mL)中に溶解させ、そして室温においてトリエチルシラン(0.50mL,3.13mmol)で処理した。反応を室温で4日間撹拌した。その溶液を濃縮し、そして逆相HPLC(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製して、標題化合物を黄色固体(58mg,0.123mmol,15%収率)として生じた。レギオ化学は、H NMR NOE実験で確認した。
Figure 2006514043
HRMS:C1817FNS(MH)理論値358.1020,実測値358.1058。
実施例516
[000682] この実施例は、2−[1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000683] 工程1.(3−[(ジメチルアミノ)メチレン]ペンタン−2,4−ジオンの製造)。
[000684] 20mLのジメチルホルムアミドジメチルアセタール中の2,4−ペンタンジオン(1.0g,10.2mmol)の溶液を、加熱して18時間還流させ、室温に冷却し、濃縮して、標題化合物(1.57g,10.1mmol,98%)を生じた。m/z(M+H):156。
[000685] 工程2.(1−[1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]エタノンの製造)。
[000686] 15mLのメタノール中の3−[(ジメチルアミノ)メチレン]ペンタン−2,4−ジオン(800mg,5.1mmol)および4−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(1.0g,602mmol)の溶液を、5.0mLの2.0M水酸化カリウム溶液で処理し、65℃に18時間加熱した。その反応を室温に冷却し、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配:10%酢酸エチル/ヘキサン〜65%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を橙色固体(800mg,3.6mmol,60%)として生じた。m/z(M+H):219。
[000687] 工程3.(2−ブロモ−1−[1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]エタノンの製造)。
[000688] 15mLの酢酸中の1−[1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]エタノン(800mg,3.6mmol)の溶液を、臭素(0.22mL,4.4mmol)および0.87mLの酢酸溶液中33%臭化水素酸で処理し、3時間撹拌し、濃縮した。水および飽和重炭酸ナトリウムを加え、その溶液を、酢酸エチルで3回抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配:10%酢酸エチル/ヘキサン〜65%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を橙色ロウ質固体(700mg,2.3mmol,65%)として生じた。m/z(M+H):297/299。
[000689] 工程4.(2−[1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000690] 10mLのDME中の2−ブロモ−1−[1−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]エタノン(650mg,2.2mmol)および2,4−ジオキソピペリジン(295mg,2.6mL)の溶液を、0℃に冷却し、そして4.6mLのtert−ブタノール溶液中1.0Mカリウム tert−ブトキシドで処理し、室温に暖め、濃縮乾固させた。その残留物を、10mLのエチルアルコール中に溶解させ、酢酸アンモニウム(850mg,11.0mmol)で処理し、加熱して6時間還流させ、室温に冷却し、濃縮した。その残留物に、4mLの50%アセトニトリル/水を、1.0mLのトリフルオロ酢酸と一緒に加え、シリンジフィルター(0.45μm)を介して濾過し、rpHPLCによって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物をオフホワイト固体(110mg,0.26mmol,11%)として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1715FNO(MH)理論値311.1303,実測値311.1299。 C1715FNO・1.0TFA・0.1HOの元素分析理論値C,53.55;H,3.83;N,13.14。実測値:C,53.51;H,3.82;N,13.16。
実施例517
[000691] この実施例は、2−[2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000692] 工程1.(4−ブロモベンゼンカルボキシイミダミド)。
[000693] 33mLのTHF中の4−ブロモベンゾニトリル(5.02g,27.6mmol)の溶液に、テトラヒドロフラン中1Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液(33.1ml)を加えた。得られた溶液を1時間撹拌した。その溶液を氷浴上で冷却し、そして27.6mlの3M HCl(水性)の滴加によって反応を急冷した。混合物を室温で30分間撹拌し、有機層を捨てた。水性層を、酢酸エチル(100ml)で処理し、2.5N NaOHの添加によって塩基性にした。層を分離し、水性層を50mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させて、4−ブロモベンゼンカルボキシイミダミド(3.84g,70%)を白色固体として生じた。m/z(M+H):199。
[000694] 工程2.((1E)−1−(ジメチルアミノ)−4,4−ジメトキシペンタ−1−エン−3−オンの製造)
[000695] (1E)−1−(ジメチルアミノ)−4,4−ジメトキシペンタ−1−エン−3−オンを、参考文献方法(Lipinski, C.A., et al., J.Heterocyclic Chem., 22:1723(1985))によって、Sigma-Aldrich Corporation より購入した3,3−ジメトキシブタン−2−オンおよびジメチルホルムアミドジメチルアセタールから製造した。
[000696] 工程3.(2−(4−ブロモフェニル−4−(1,1−ジメトキシエチル)ピリミジンの製造)。
[000697] 10mlのエタノール中の4−ブロモベンゼンカルボキシイミダミド(1.09g,5.48mmol)および(1E)−1−(ジメチルアミノ)−4,4−ジメトキシペンタ−1−エン−3−オン(1.02g,5.47mmol)の溶液を、20時間還流させた。その溶液を真空中で濃縮し、残留物をジクロロメタン中に溶解させ、そしてフラッシュクロマトグラフィー(10〜30%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−(4−ブロモフェニル−4−(1,1−ジメトキシエチル)ピリミジン(1.44g,81%)を白色固体として生じた。m/z(M+H):323。
[000698] 工程4.(1−[2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノントリフルオロアセテートの製造)。
[000699] 20mlのクロロホルム中の2−(4−ブロモフェニル−4−(1,1−ジメトキシエチル)ピリミジン(1.44g,4.46mmol)の溶液に、10mlの水中のトリフルオロ酢酸の50:50混合物(v/v)を加えた。得られた混合物を、激しく2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。トルエンをその油状物に加え、混合物を真空中で濃縮して、水を共沸除去(2回反復)して、1−[2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノントリフルオロアセテート(1.18g,95%)を白色固体として生じた。m/z(M+H):277。
[000700] 工程5.(2−ブロモ−1−[2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノンの製造)。
[000701] テトラヒドロフラン(64ml)中の1−[2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノントリフルオロアセテート(1.17g,4.22mmol)の溶液に、テトラブチルアンモニウムトリブロミド(2.03g,4.22mmol)を加え、その溶液を一晩撹拌した。溶液を真空中で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、2−ブロモ−1−[2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノン(1.42g,95%)を白色固体として生じた。m/z(M+H):355。
[000702] 工程6.(2−[2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000703] 2−ブロモ−1−[2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノン(0.82g,2.31mmol)を、無水エタノール(23mL)中において酢酸アンモニウム(0.71g,9.24mmol)および2,4ジオキソピペルジン(0.26g,2.31mmol)と一緒にし、一晩撹拌した。得られた沈殿を、真空濾過によって集めた。その固体を、逆相HPLC(30〜60%アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製して、2−[2−(4−ブロモフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(0.27g,32%)を黄色固体として生じた。
[000704]
Figure 2006514043
HRMS:C1714BrNO(MH)理論値369.0345,実測値369.0326。 C1714BrNO・0.65TFA・1.55HOの元素分析理論値C,46.64;H,3.58;N,11.89。実測値:C,46.63;H,3.63;N,11.84。
実施例518
[000705] この実施例は、2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000706] 標題化合物を、2−フルオロベンゾニトリルから、実施例517の場合と同様に製造した。
Figure 2006514043
HRMS:C1713FNO(MH)理論値309.1146,実測値309.1185。 C1713FNO・0.1TFAの元素分析理論値C,66.94;H,4.25;N,18.17。実測値:C,65.94;H,4.29;N,18.26。
実施例519
[000707] この実施例は、2−[2−(3−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000708] 標題化合物を、3−フルオロベンゾニトリルから、実施例517の場合と同様に製造した。
Figure 2006514043
HRMS:C1713FNO(MH)理論値309.1146,実測値309.1117。 C1713FNO・0.5TFA・0.85HOの元素分析理論値C,56.80;H,4.02;N,14.72。実測値:C,56.67;H,3.72;N,15.04。
実施例520
[000709] この実施例は、2−(2−キノリン−3−イルピリミジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000710] 標題化合物を、キノリン−3−カルボニトリルから、実施例517の場合と同様に製造した。
Figure 2006514043
HRMS:C2015O(MH)理論値342.1349,実測値342.1344。 C2015O・2.90TFA・0.20HOの元素分析理論値C,45.87;H,2.73;N,10.37。実測値:C,45.88;H,2.71;N,10.37。
実施例521
[000711] この実施例は、2−ピリジン−3−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000712] 酢酸アンモニウムを、エタノールとの水の共沸除去によって乾燥させた。2−ブロモ−1−ピリジン−3−イルエタノン臭化水素酸塩(Aust.J.Chem. 42:1735(1989))(6.0g,21.4mmol)、ピペルジエン−2,4−ジオン(実施例1、工程3)(2.7g,23.5mmol)および無水酢酸アンモニウム(6.6g,85.6mmol)の混合物を、エタノール(60mL)中に0℃で懸濁させた。その反応混合物を室温に一晩暖めた。混合物を濃縮し、メタノール/水中に溶解させ、4℃に一晩冷却した。沈殿を濾過し、そして冷10%メタノール/水、水およびエーテルで洗浄して、粗製2−ピリジン−3−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンを黄色固体(1.18g)として生じ、それを、逆相HPLC(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製して、2−ピリジン−3−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートをオフホワイト固体(605mg)として生じた。その母液を、逆相HPLC(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)およびメタノール/ジエチルエーテルでの研和によって更に精製して、2−ピリジン−3−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートを黄色固体(688mg)として生じた。精製された2−ピリジン−3−イル−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの混合収率は、1.29g,3.95mmol,18%であった。
Figure 2006514043
HRMS:C1212O(MH)理論値214.0975,実測値214.0954。
実施例522
[000713] この実施例は、2−[6−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩の製造を詳しく説明する。
[000714] 工程1.1−[6−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノンの合成。4−クロロ−6−(1−エトキシビニル)ピリミジン(Bassani and Lehn, Bull.Soc.Chim.Fr. 1997,134,897-906)(1.33g,7.20mmol)、2−フルオロフェニルボロン酸(1.51g,10.8mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(416mg,0.360mmol)、2.0M炭酸ナトリウム(10.8mL,21.6mmol)、エタノール(10mL)およびエチレングリコールジメチルエーテル(20mL)の混合物を、4時間還流させた。その反応混合物を、酢酸エチルと水とに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(0→10%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−(1−エトキシビニル)−6−(2−フルオロフェニル)ピリミジンを白色固体(762mg,3.12mmol,43%収率)として生じた。LC−MS(ES+)MH=245。
[000715] 4−(1−エトキシビニル)−6−(2−フルオロフェニル)ピリミジン(762mg,3.12mmol)を、アセトン(10mL)中に溶解させ、2N HCl(5mL)で処理した。その溶液を室温で一晩撹拌した。反応を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して、1−[6−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノンをオフホワイト固体(657mg,3.04mmol,97%)として生じた。
Figure 2006514043
[000716] 工程2.2−ブロモ−1−[6−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノン臭化水素酸塩の合成。アセトニトリル(5mL)中の1−[6−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノン(580mg,2.68mmol)およびピリジニウムトリブロミド(858mg,2.68mmol)の溶液を、酢酸中33%臭化水素(0.490mL,2.68mmol)で処理した。その反応を室温で一晩撹拌した。得られた沈殿を濾過し、アセトニトリルで洗浄して、標題化合物を淡黄色固体(371mg,0.98mmol,37%収率)として生じた。LC−MS(ES+)MH=295,297。
[000717] 工程3.2−[6−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩の合成。
[000718] エタノール(4mL)を、2−ブロモ−1−[6−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]エタノン臭化水素酸塩(362mg,0.963mmol)、ピペルジエン−2,4−ジオン(実施例1、工程3)(120mg,1.06mmol)および酢酸アンモニウム(300mg,3.85mmol)の混合物に加えた。その反応を室温で撹拌した。まもなく沈殿が形成された。2時間後、沈殿を濾過し、水およびエーテルで洗浄して、黄色固体(216mg)を生じた。その固体を、メタノール(10mL)中に懸濁させ、ジエチルエーテル中2M HCl(0.50mL)で処理した。その混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、5分間撹拌した。沈殿を濾過し、酢酸エチルおよびジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、2−[6−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩を黄色固体(225mg,0.653mmol,68%収率)として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1714FNO(MH)理論値309.1146,実測値309.1120。
実施例523
[000719] この実施例は、2−[(1E)−3−(3−フルオロフェニル)−3−オキソプロプ−1−エニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000720] 工程1.(1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)
[000721] 200mlの乾燥ベンゼン中の2,4−ジオキソピペリジン(10g,0.088mol)およびアミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(10.5g,0.1mol)の混合物に、0.1gのp−トルエンスルホン酸一水和物を加え、その混合物を還流しながら、水の共沸除去を伴って6時間加熱した。次に、その反応混合物を蒸発させて、白色固体を生じた。125mlのトリフルオロ酢酸中の上の固体の溶液を、室温で4時間撹拌後、減圧下で蒸発乾固させた。油状残留物を、CH2Cl2中に溶解させ、蒸発させた。その溶解および蒸発の配列を数回繰り返して、トリフルオロ酢酸の完全な除去を確実にした。残留物を、400mlのエーテルと一緒に撹拌し、その結果として、帯黄色沈殿を生じた。その混合物を濾過し、そして沈殿を、更に500mlのエーテルで洗浄した。合わせたエーテル濾液を蒸発させて、黄色固体を生じ、それを200mlのヘキサン中で撹拌後、濾過によって集め、自然乾燥させた。収量7.75g(76%)。
Figure 2006514043
[000722] 工程2.(2−ホルミル−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)。
[000723] −20℃で冷却された200mlのジクロロメタン+ニトロメタン(4:1)中の、上の工程1より得られる1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(6.8g,0.05mol)の懸濁液に、無水AlCl3(13.3g,0.1mol)を少量ずつ数回で加え、得られた溶液を−20℃で10分間撹拌した。ジクロロメチルメチルエーテル(11.5g,0.1mol)を1回で加え、その混合物を0℃で一晩貯蔵した。その反応混合物を、50mlの氷水中に注ぐことによって急冷し、30分間撹拌した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(4x100ml)で更に抽出した。有機層を一緒にし、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させて、3.8g(46%)の褐色粉末を生じ、それを、更に精製することなく、次の工程に用いた。
Figure 2006514043
[000724] 工程3.(2−[(1E)−3−(3−フルオロフェニル)−3−オキソプロプ−1−エニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)
[000725] 100mlのエタノール中の2−ホルミル−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(1.64g,0.01mol)およびm−フルオロアセトフェノン(2.76g,0.02mol)の溶液に、2mlの10%NaOH溶液を加え、その混合物を還流しながら10時間加熱した。室温に冷却後、混合物を蒸発乾固させ、残留物を200mlのエーテルと一緒に撹拌した。得られた橙色沈殿を、濾過によって集め、エーテルで洗浄し、自然乾燥させた。シリカゲル上において9:1のジクロロメタン+メタノール溶離剤を用いたフラッシュクロマトグラフィーによる粗生成物の精製は、1.26g(44%)の黄橙色結晶性固体を生じた。
Figure 2006514043
実施例524
[000726] この実施例は、2−[3−(3−フルオロフェニル)−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000727] 20mlのエタノール中の2−[(1E)−3−(3−フルオロフェニル)−3−オキソプロプ−1−エニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(実施例523)(0.57g,2mmol)およびメチルヒドラジン(0.115g,2.5mmol)の混合物を、60℃で30分間加温した。室温に冷却後、混合物を蒸発させ、そして残留物を、100mlのエーテルと一緒に撹拌した。得られた黄橙色沈殿を濾過によって集め、エーテルで洗浄し、自然乾燥させた。粗生成物のエタノールからの再結晶は、0.42g(67%)の黄色結晶性固体を生じた。
Figure 2006514043
実施例525
[000728] この実施例は、(4E)−4−[(3−フルオロフェニル)ヒドラゾノ]−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ブタン酸の製造を詳しく説明する。
[000729] 工程1.(4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ブタン酸エチルの製造)。
[000730] −20℃で冷却された100mlのジクロロメタン+ニトロメタン(4:1)中の1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.72g,0.02mol)の懸濁液に、無水AlCl3(10.6g,0.08mol)を少量ずつ数回で加え、得られた溶液を−20℃で10分間撹拌した。エチルスクシノイルクロリド(6.56g,0.04mol)を1回で加え、その混合物を0℃で一晩貯蔵した。その反応混合物を、徐々に室温に加温した後、更に1時間撹拌し、そして100mlの氷水中に注ぐことによって急冷した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(2x100ml)で更に抽出した。有機層を一緒にし、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残留物のエタノールからの再結晶は、2.24g(42%)の淡橙色粉末を生じた。
Figure 2006514043
[000731] 工程2.((4E)−4−[(3−フルオロフェニル)ヒドラゾノ]−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ブタン酸エチルの製造)。
[000732] 50mlのエタノール中の、上の工程1より得られる中間体(2g,7.5mmol)、m−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩(1.3g,8mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.3g,10mmol)の混合物を、還流しながら一晩加熱した。室温に冷却後、その溶液を蒸発させ、そして残留物を、50mlの水と一緒に撹拌した。得られた沈殿を濾過によって集め、エタノールから再結晶させて、1.85g(66%)の淡橙色固体を生じた。
Figure 2006514043
[000733] 工程3.((4E)−4−[(3−フルオロフェニル)ヒドラゾノ]−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ブタン酸の製造)。
[000734] 100mlのエタノール中の、上の工程2より得られる中間体(1.5g,4mmol)の懸濁液に、10% NaOH(2.5ml,6.25mmol)を加え、その混合物を60℃で4時間加熱した。室温に冷却後、その溶液を蒸発させ、残留物を、25mlの水中に入れ、そして希HClで酸性にしてpH=1とした。得られた橙色沈殿を濾過によって集め、水で洗浄し、自然乾燥させた。収量1.2g(87%)。
Figure 2006514043
実施例526
[000735] この実施例は、2−[1−(3−フルオロフェニル)−6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000736] 5mlの酢酸中の(4E)−4−[(3−フルオロフェニル)ヒドラゾノ]−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ブタン酸(実施例525)(0.6g,1.74mmol)の懸濁液を、還流しながら1時間加熱した。室温に冷却後、その溶液を蒸発乾固させ、そして残留物を、25mlの水と一緒に撹拌した。得られた沈殿を濾過によって集め、エーテルで洗浄し、自然乾燥させた。上の固体のエタノールからの再結晶は、0.39g(68.5%)の灰色固体を生じた。
Figure 2006514043
実施例527
[000737] この実施例は、2−[1−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000738] 工程1.(3−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)プロピオン酸エチルの製造)。
[000739] −20℃で冷却された100mlのジクロロメタン+ニトロメタン(4:1)中の1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.04g,0.015mol)の懸濁液に、無水AlCl3(8g,0.06mol)を少量ずつ数回で加え、得られた溶液を10分間撹拌した。エチルマロニルクロリド(4.5g,0.03mol)を1回で加え、その反応混合物を徐々に室温に1時間にわたって加温した。混合物を更に5時間撹拌し、そして50mlの氷水中に注ぐことによって急冷した。有機層を分離し、水性層を酢酸エチル(2x100ml)で更に抽出した。有機層を一緒にし、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。残留物のエタノールからの再結晶は、2.38g(63%)のオフホワイト固体を生じた。
Figure 2006514043
[000740] 工程2.(2−[1−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン)。
[000741] 5mlの酢酸中の、上の工程1より得られる中間体(2g,7.5mmol)およびm−フルオロフェニルヒドラジン(0.63g,5mmol,m−フルオロフェニルヒドラジン塩酸塩およびナトリウムメトキシドから新たに製造される)の混合物を、還流しながら6時間加熱した。室温に冷却後、その溶液を蒸発させ、そして残留物を、10mlの水と一緒に撹拌した。得られた沈殿を濾過によって集め、エタノール/水から再結晶させて、0.55g(44%)の淡褐色固体を生じた。
Figure 2006514043
実施例528
[000742] この実施例は、2−(4−ヒドロキシ−3−キノリン−3−イルフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩の製造を詳しく説明する。
[000743] 工程1.(2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)。
[000744] 0℃での80mlの乾燥エタノール中の2,3’−ジブロモ−4’−メトキシアセトフェノン(3.3g,10.7mmol,Australian J.Chem. 1976,26,1327-31 に記載のように製造される)、2,4−ジオキソピペリジン(1.7g,15mmol)および酢酸アンモニウム(3.3g,42.8mol)の混合物に、50mlのメタノール中2Mアンモニアを加えた。その混合物を、徐々に室温に1時間にわたって加温した後、18時間撹拌した。得られた沈殿を濾過によって集め、エーテルで洗浄し、自然乾燥させて、850mg(25%)の淡橙色固体を生じた。
Figure 2006514043
[000745] 工程2.(2−(4−メトキシ−3−キノリン−3−イルフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)。
[000746] 5mlのDMF中の、上の工程1より得られる中間体(289mg,0.9mmol)、キノリン−3−ボロン酸(207.6mg,1.2mmol)、Pd(dppf)Cl2(107.8mg,0.132mmol)および0.6mlの2M炭酸セシウムの混合物を、窒素雰囲気下において80℃で18時間加熱した。室温に冷却後、不溶性物質を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残留物の逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/水)による精製は、257mg(77%)の標題化合物を黄色固体として生じた。
Figure 2006514043
[000747] 工程3.(2−(4−ヒドロキシ−3−キノリン−3−イルフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン塩酸塩の製造)。
[000748] 10mlのジクロロメタン中の、上の工程2より得られる中間体(147.6mg,0.4mmol)の懸濁液に、ジクロロメタン中1M三臭化ホウ素(2ml,2mmol)を加え、その溶液を室温で撹拌した。2時間後、25mlの飽和NaHCO溶液の添加により、反応を急冷した。得られた沈殿を濾過によって集め、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、橙色固体を生じた。3mlのメタノール中の上の固体の溶液に、1mlのエーテル中2M HClを加え、30分間撹拌した。エーテル(20ml)を、その反応混合物に加え、得られた沈殿を濾過によって集め、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、103mg(66%)の標題化合物を橙色固体として生じた。
Figure 2006514043
実施例529
[000749] 工程1:ペンタン中の1Mトリメチルシリルメチルリチウム溶液(535.00mL,535mmol)を、THF(650.00mL)中のピナコールホウ酸イソプロピル(98.90g,535mmol)の−78℃に冷却された溶液に、その内部反応温度を−60℃未満に維持するような速度で滴加した。得られた無色溶液を、−78℃で一晩維持した後、0℃に加温し、そして50mLの濃HClと一緒に砕氷中に注いだ。氷が融解後、その溶液を、ヘキサンと水とに分配した。ヘキサン相を乾燥させ(MgSO)、少量に濃縮後、真空下で蒸留して、74.34gの純粋なピナコールトリメチルシリルメタンボロネートを無色油状物(25トルでbp87〜93℃)として与えた。
Figure 2006514043
[000750] 工程2:ヘキサン中の2.5M BuLi溶液(4.00mL,10.0mmol)を、THF(10.00mL)中の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(1.41g,10.0mmol)およびTMEDA(1.16g,10.0mmol)の氷水冷却された溶液に滴加した。5分後、THF(5.00mL)中のピナコールトリメチルシリルメタンボロネート(2.14g,10.0mmol)の溶液を滴加し、そして0℃で30分反応後、THF(5.00mL)中のアルデヒドまたはケトン(10.0mmol)の溶液を滴加した。これを、徐々に周囲温度に加温し、一晩反応させた後、GCMSまたはLCMSによって分析して、所望のビニルボロネートの形成を確かめた。反応混合物をEtOAcと希水性HClとに分配後、有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにおいてヘキサン/EtOAc勾配で溶離して精製した。精製された化合物を、NMRおよびGCMSによって特性決定した。次の化合物を、この方法で製造した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例551
[000751] 脱気した水(1.00mL)中のCsCO(0.65g,2.0mmol)の溶液を、DMF(2.50mL)中のE/Z−ビニルボロネート(1.0mmol)、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(0.124g,0.5mmol)およびPd(Ph(30mg,26μmol)の混合物に加え、乾燥窒素雰囲気下において80℃で一晩加熱した。得られた反応混合物を、LCMSによって分析して、所望のクロスカップリング生成物の形成を確かめた後、逆相C18クロマトグラフィーによって水/アセトニトリル勾配で精製して、E−およびZ−異性体を分離した。精製された化合物を、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって検定した。次の化合物をこの一般的な方法で製造した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例650
[000752] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(4,5−ジメチル−2−フリル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000753]
Figure 2006514043
実施例651
[000754] この実施例は、2−{2−[(Z)−2−(4,5−ジメチル−2−フリル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000755]
Figure 2006514043
実施例652
[000756] この実施例は、2−[2−((Z)−2−{5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル}ビニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000757]
Figure 2006514043
実施例653
[000758] この実施例は、2−[2−((Z)−2−{5−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−フリル}ビニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000759]
Figure 2006514043
実施例654
[000760] この実施例は、2−[2−((E)−2−{5−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−フリル}ビニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000761]
Figure 2006514043
実施例655
[000762] この実施例は、2−{2−[(Z)−2−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000763]
Figure 2006514043
実施例656
[000764] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000765]
Figure 2006514043
実施例657
[000766] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000767]
Figure 2006514043
実施例658
[000768] この実施例は、2−{2−[(Z)−2−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000769]
Figure 2006514043
実施例659
[000770] この実施例は、2−{(E)−2−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ビニル}ベンゾニトリルトリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000771]
Figure 2006514043
実施例660
[000772] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,5−ジメチルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000773]
Figure 2006514043
実施例661
[000774] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000775]
Figure 2006514043
実施例662
[000776] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(メチルチオ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000777]
Figure 2006514043
実施例663
[000778] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000779]
Figure 2006514043
実施例664
[000780] この実施例は、2−{2−[(Z)−2−ピリミジン−5−イルビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000781]
Figure 2006514043
実施例665
[000782] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,3−ジメチルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000783]
Figure 2006514043
実施例666
[000784] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−エチルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000785]
Figure 2006514043
実施例667
[000786] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,5−ジクロロフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000787]
Figure 2006514043
実施例668
[000788] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000789]
Figure 2006514043
実施例669
[000790] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,5−ジメトキシフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000791]
Figure 2006514043
実施例670
[000792] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000793]
Figure 2006514043
実施例671
[000794] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(1,1’−ビフェニル−2−イル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000795]
Figure 2006514043
実施例672
[000796] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000797]
Figure 2006514043
実施例673
[000798] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000799]
Figure 2006514043
実施例674
[000800] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000801]
Figure 2006514043
実施例675
[000802] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(3,5−ジメチルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000803]
Figure 2006514043
実施例676
[000804] この実施例は、2−{2−[(Z)−2−(3,5−ジメチルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000805]
Figure 2006514043
実施例677
[000806] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,6−ジメチルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000807]
Figure 2006514043
[000808] この製造例は、次の二つの副生成物も生じた。
実施例678
[000809] この実施例は、2−{2−[(Z)−2−(2,6−ジメチルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000810]
Figure 2006514043
実施例679
[000811] この実施例は、2−{2−[2−(2,6−ジメチルフェニル)エチル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000812]
Figure 2006514043
実施例680
[000813] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−ブロモフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000814]
Figure 2006514043
実施例681
[000815] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,4,5−トリメチルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000816]
Figure 2006514043
実施例682
[000817] この実施例は、2−{2−[(Z)−2−(2,4,5−トリメチルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000818]
Figure 2006514043
実施例683
[000819] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−ピペリジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000820]
Figure 2006514043
実施例684
[000821] この実施例は、2−{2−[(Z)−2−(2−ピペリジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000822]
Figure 2006514043
実施例685
[000823] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−フェノキシフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000824]
Figure 2006514043
実施例686
[000825] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(ジプロピルアミノ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000826]
Figure 2006514043
実施例687
[000827] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,6−ジクロロフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000828]
Figure 2006514043
実施例688
[000829] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(フェニルチオ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000830]
Figure 2006514043
実施例689
[000831] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−ピロリジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000832]
Figure 2006514043
実施例690
[000833] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000834]
Figure 2006514043
実施例691
[000835] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(ジメチルアミノ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000836]
Figure 2006514043
実施例692
[000837] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000838]
Figure 2006514043
実施例693
[000839] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2,4−ビス(ジメチルアミノ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000840]
Figure 2006514043
実施例694
[000841] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−イソプロピルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000842]
Figure 2006514043
実施例695
[000843] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−シクロヘキシルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000844]
Figure 2006514043
実施例696
[000845] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000846]
Figure 2006514043
実施例697
[000847] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(4−ピペリジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000848]
Figure 2006514043
実施例698
[000849] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000850]
Figure 2006514043
2423FN・1.125CFCOOH・HOの元素分析理論値C,55.69;H,4.59;N,9.92。実測値:C,55.86;H,4.66;N,9.92。
実施例699
[000851] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[4−(ジメチルアミノ)−2−フルオロフェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000852]
Figure 2006514043
実施例700
[000853] この実施例は、N,N−ジメチル−3−{(E)−2−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ビニル}ベンズアミドトリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000854]
Figure 2006514043
実施例701
[000855] 保留中。
実施例702
[000856] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
Figure 2006514043
実施例703
[000857] この実施例は、N,N−ジメチル−2−{(E)−2−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ビニル}ベンズアミドトリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000858]
Figure 2006514043
実施例704
[000859] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000860] 工程1:(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドールの製造)。
[000861] 10℃での酢酸(150mL)中の1−メチルインドール(3.9mL,30mmol)の溶液に、NaBH(7.0g,180mmol)を少量ずつ30分間にわたって加えた。冷浴を除去し、反応混合物を室温で3.5時間撹拌後、60℃で2.5時間加熱した。冷却した反応混合物を、1000mLの水中に150gのNaCOの溶液中に注ぎ、その生成物を、EtO(6x100mL)中に抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を、CHCl(100mL)中に溶解させ、再乾燥させ(NaSO)、MgSOのプラグ、次にシリカゲルのプラグを介して濾過し、そして減圧下で濃縮して、1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(3.33g,82%)を黄色油状物として生じ、それを、更に精製することなく、工程2に用いた。
Figure 2006514043
[000862] 工程2:(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボアルデヒドの製造)。
[000863] 氷冷DMF(7.6mL)に、POCl(1.1mL,12.1mmol)を滴加した。5分後、DMF(3.2mL)中の1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(1.5g,11.3mmol)の溶液を、その混合物に滴加した。20分後、氷浴を除去し、そして反応混合物を、室温で1時間、次に80℃で20分間撹拌した。冷却した反応混合物を、水(20mL,滴加する)で急冷し、そして生成物をEtO(3x50mL)中に抽出した。EtO抽出物をブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(90:10のヘキサン/EtOAc〜75:25のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボアルデヒド(1.39g,76%)を生じた。
Figure 2006514043
[000864] 工程3:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000865] 化合物を、実施例529に記載されたのに類似した手順により、22%収率で製造した。
[000866] 工程4:(2−{2−[(E)−2−(1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)。
[000867] 上の化合物を、実施例551に記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、16%収率で製造した。mp289℃(分解)。
Figure 2006514043
実施例705
[000868] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000869] 工程1:(2−チアゾール−2−イルベンズアルデヒドの製造)。
[000870] 2−ブロモチオゾール(1.64g,10mmol)、2−ホルミルフェニルボロン酸(1.50g,10mmol)、トルエン(20mL)および水性2M NaCO(8mL)の混合物を、脱気した(2x,真空/アルゴン)。この混合物に、PdCl(dppf)−CHCl(408mg,0.5mmol)を加えた。得られた混合物を脱気し(3x,真空/アルゴン)、そして次に、加熱して4時間還流させた。冷却した反応混合物を、EtOAc(200mL)で希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(4:1のヘキサン/EtOAc)による精製は、2−チアゾール−2−イルベンズアルデヒドを油状物(450mg,24%)として生じた。ESI−MS m/z 190[M+H]
[000871] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
化合物を、実施例529の合成について記載されたのに類似した手順により、23%収率で製造した。
[000872] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[2−(1,3−チアゾール−2−イル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000873] 上の化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、19%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例706
[000874] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(3−フリル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000875] 工程1:(2−フラン−3−イル−ベンズアルデヒドの製造)。
[000876] トルエン(120mL)中の2−ブロモベンズアルデヒド(2.77g,15.0mmol)、3−フランボロン酸(1.85g,16.5mmol)、2N NaCO(50mL)およびPdClddfCHCl(653mg,0.8mmol)の混合物を、脱気し(3x,真空/アルゴン)、加熱して12時間還流させた。冷却した反応混合物を、EtOAc(300mL)で希釈した。有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(2:3のCHCl/ヘキサン溶離剤)による精製は、2−フラン−3−イルベンズアルデヒド(1.2g,69%)を油状物として生じた。
Figure 2006514043
[000877] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000878] 上の化合物を、実施例529の合成について記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2−フラン−3−イルベンズアルデヒドを用いて、52%収率で製造した。
[000879] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[2−(3−フリル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000880] 上の化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、2%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例707
[000881] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000882] 工程1:(4−モルホリン−4−イルベンジルアルデヒドの製造)。
[000883] DMF(20mL)中の4−フルオロベンズアルデヒド(3.68g,29.7mmol)、モルホリン(2.84g,32.6mmol)およびKCO(4.50g,32.6mmol)の混合物を、130℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を、EtOAc(200mL)で希釈し、水(3x)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3:1のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、4−モルホリン−4−イルベンジルアルデヒド(5.1g,90%)を黄色固体として生じた。
Figure 2006514043
[000884] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000885] 無水THF(12mL)中の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(1.70mL,10mmol)およびN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(2.09mL,10mmol)の氷冷溶液に、n−BuLi(4.40mL,11mmol,ヘキサン中の2.5M溶液)を滴加した。その黄色溶液を15分間撹拌後、化合物1(2.35mL,11mmol)を加えた。この溶液を30分間撹拌後、THF(4mL)中の4−モルホリン−4−イルベンジルアルデヒド(1.91g,10mmol)の溶液を加えた。その混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。得られた溶液を、氷浴中で冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、1N水性HCl(30mL)で処理した。その二相混合物を30分間撹拌し、そして1N NaOHで注意深く中和した。追加量のEtOAc(200mL)を、抽出用に加えた。有機相を単離し、そして水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(3:1のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、スチレニルピナコールボラネート(EおよびZ異性体の混合物,1.08g,36%)を黄色油状物として生じた。
[000886] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000887] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、7%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例708
[000888] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(4−チオモルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000889] この化合物を、実施例707に記載のプロトコルにしたがい、工程1においてモルホリンをチオモルホリンで置き換えることによって製造した。
Figure 2006514043
実施例709
[000890] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−クロロ−6−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000891] 工程1:(2−クロロ−6−モルホリン−4−イルベンズアルデヒドの製造)。
[000892] この化合物を、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、モルホリンおよび2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒドを用いて、79%収率で製造した。
Figure 2006514043
[000893] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000894] 上の化合物を、工程1より得られる2−クロロ−6−モルホリン−4−イルベンズアルデヒドから、実施例707の工程2に記載の一般的な手順を用いて製造した。
[000895] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(2−クロロ−6−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000896] この化合物を、実施例551に記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、3%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例710
[000897] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(ジプロピルアミノ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000898] 工程1:(2−N,N−ジプロピルアミノベンジルアルデヒドの製造)。
[000899] DMF(47mL)中の2−フルオロベンズアルデヒド(5.85g,47.1mmol)、ジプロピルアミン(5.48g,54.2mmol)およびKCO(7.49g,54.2mmol)の混合物を、152℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を、水(90mL)で希釈し、EtOAc(3x70mL)で抽出した。次に、合わせたEtOAc抽出物を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(97:3のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、2−N,N−ジプロピルアミノベンジルアルデヒド(2.73g,28%)を黄色固体として生じた。
Figure 2006514043
[000900] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000901] 上の化合物を、工程1より得られる2−N,N−ジプロピルアミノベンジルアルデヒドから、実施例707の工程2に記載の一般的な手順を用いて、21%収率で製造した。
[000902] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[2−(ジプロピルアミノ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000903] この化合物を、実施例551に記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、9%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例711
[000904] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(ジエチルアミノ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000905] 工程1:(2−N,N−ジエチルアミノベンジルアルデヒドの製造)。
[000906] 2−N,N−ジエチルアミノベンジルアルデヒドを、実施例710の合成における工程1に記載されたのに類似した手順により、2−フルオロベンズアルデヒドおよびジエチルアミンを用いて、88%収率で製造した。
Figure 2006514043
[000907] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000908] 上の化合物を、工程1より得られる2−N,N−ジエチルアミノベンジルアルデヒドから、実施例707の工程2に記載の一般的な手順を用いて、7%収率で製造した。
[000909] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[2−(ジエチルアミノ)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000910] この化合物を、実施例551に記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、4%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例712
[000911] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000912] 工程1:(4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ベンズアルデヒドの製造)。
[000913] 無水DMF(75mL)中の4−カルボキシベンズアルデヒド(2.46g,15.0mmol)の溶液に、EDCl(5.75g,30.0mmol)およびHOBt(3.04g,22.5mmol)を加えた。得られた溶液を30分間撹拌後、ピロリジンを加えた。その反応混合物を室温で1時間撹拌後、反応混合物を、EtOAc(150mL)および水(75mL)で希釈した。水性層を、追加量のEtOAc(2x75mL)で抽出した。合わせた有機相を、水(2x50mL)、飽和NaCO溶液(3x50mL)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(7:3のEtOAc/ヘキサン溶離剤)による精製は、所望のアミド(1.91g,63%)を固体として生じた。
Figure 2006514043
[000914] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000915] 上の化合物を、工程1より得られる4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ベンズアルデヒドから、実施例707の工程2に記載の一般的な手順を用いて、62%収率で製造した。
工程3:(2−(2−{(E)−2−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000916] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、16%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例713
[000917] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000918] 工程1:(4−ピロリジン−1−イルベンズアルデヒドの製造)。
[000919] DMF(20mmol)中の4−フルオロベンズアルデヒド(3.68g,29.7mmol)、ピロリジン(2.31g,32.6mmol)およびKCO(4.50g,32.6mmol)の混合物を、130℃で14時間加熱した。得られた混合物を、EtOAc(200mL)で希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3:1のヘキサン/EtOAc)による精製は、4−ピロリジン−1−イルベンズアルデヒドを黄色固体(4.3g,83%)として生じた。
Figure 2006514043
[000920] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000921] 上の化合物を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた4−ピロリジン−1−イルベンズアルデヒドを用いて、54%収率で製造した。
[000922] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(4−ピロリジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000923] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、7%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例714
[000924] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,4−ジモルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000925] 工程1:(2,4−ジモルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドの製造)。
[000926] DMF(56mL)中の4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(11.3g,55.4mmol)およびモルホリン(5.6mL,63.7mmol)の溶液に、無水KCO(8.81g,63.7mmol)を加え、得られた混合物を152℃で一晩加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮して、より少ない容量とし、そしてCHCl(150mL)および水(15mL)で希釈した。水性相を追加量のCHCl(3x150mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤、9:1のヘキサン/EtOAc〜8.5:0.5:1〜3:1:1〜4:0.5:0.5CHCl/ヘキサン/EtOAc)による精製は、4−ブロモ−2−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒド(11.26g,75%)を生じた。
Figure 2006514043
追加の溶離は、2,4−ジモルホリン−4−イル−ベンズアルデヒド(2.8g,18%)を生じた。
Figure 2006514043
[000927] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000928] 上の化合物を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2,4−ジモルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを用いて、42%収率で製造した。
[000929] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(2,4−ジモルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000930] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、26%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例715
[000931] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−フルオロ−6−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000932] 工程1:(2−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドの製造)。
[000933] 2−フルオロ−6−モルホリン−4−イルベンズアルデヒドを、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、モルホリンおよび2,6−ジフルオロベンズアルデヒドを用いて、66%収率で製造した。
Figure 2006514043
[000934] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000935] 上の化合物を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを用いて、48%収率で製造した。
[000936] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(2−フルオロ−6−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000937] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、5%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例716
[000938] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−チオモルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000939] 工程1:(2−チオモルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドの製造)。
2−チオモルホリン−4−イルベンズアルデヒドを、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、チオモルホリンおよび2−フルオロベンズアルデヒドを用いて、66%収率で製造した。
Figure 2006514043
[000940] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
上の化合物を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2−チオモルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを用いて、68%収率で製造した。
[000941] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(2−チオモルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000942] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、5%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例717
[000943] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000944] MeOH(6mL)中の、実施例716で製造された化合物(150mg,0.36mmol)の溶液に、p−トルエンスルホニルイミダゾール(64mg,0.29mmol)を加えた。上の溶液に、2N NaOH(0.124mL)を加え、そしてH(0.013mL,HO中32%)を−20℃で加えた。得られた反応混合物を、−20℃で20分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、CHClで抽出した。分離用カラムクロマトグラフィーによる精製は、標題化合物(1当量のTFAを含有する塩,158mg,81%)を黄色固体として生じた。
Figure 2006514043
実施例718
[000945] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000946] MeOH(6mL)中の、実施例716で製造された化合物(130mg,0.31mmol)の溶液に、p−トルエンスルホニルイミダゾール(111mg,0.5mmol)を加えた。上の溶液に、2N NaOH(0.248mL)を加え、そしてH(0.113mL,HO中32%)を−5℃で加えた。その混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、CHClで抽出した。分離用カラムクロマトグラフィーによる精製は、標題化合物(1当量のTFAを含有する塩,64mg,46%)を黄色固体として生じた。
Figure 2006514043
実施例719
[000947] この実施例は、2−[2−((E)−2−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]フェニル}ビニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000948] 工程1:(2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]ベンズアルデヒドの製造)。
[000949] 2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]ベンズアルデヒドを、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、2−フルオロベンズアルデヒドおよびN−(2−メトキシエチル)メチルアミンを用いて、定量的収率で製造した。
Figure 2006514043
[000950] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000951] 上の化合物を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順にしたがい、2−[(2−メトキシエチル)メチルアミノ]−ベンズアルデヒドを用いて製造した。その粗生成物を、更に精製することなく、工程3に用いた。
[000952] 工程3:(2−[2−((E)−2−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]フェニル}ビニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000953] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、8%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例720
[000954] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(4−{[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000955] 工程1:(4−{[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−モルホリン−4−イルベンズアルデヒドの製造)。
[000956] DMF(18mL)中の4−カルボキシ−2−モルホリン−4−イルベンズアルデヒド(0.85g,3.61mmol)の溶液に、(S)−(+)−2−(メトキシメチル)ピロリジン(0.5g,4.34mmol)、EDCl(1.38g,7.21mmol)およびHOBt(0.57,4.26mmol)を加えた。その混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を、CHClおよびHOで希釈した。水性相を更にCHClで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤、98:2〜96:4のCHCl/MeOH)による精製は、所望の生成物(1.16g,97%)を生じた。
Figure 2006514043
[000957] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000958] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた4−{[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−モルホリン−4−イルベンズアルデヒドを用いて、79%収率で製造した。
[000959] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(4−{[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000960] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、5%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例721
[000961] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2,6−ジフルオロ−4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000962] 工程1:(3,5−ジフルオロ−4−ホルミル安息香酸の製造)。
[000963] −78℃でのTHF(290mL)中の3,5−ジフルオロ安息香酸(10g,63.25mmol)の溶液に、t−BuLiの溶液(93mL,158.1mmol,ペンタン中1.7M)を滴加した。その混合物を30分間撹拌後、DMF(12.3mL,158.18mmol)を加えた。得られた溶液を、−78℃で1時間、0℃で1時間、次に室温で30分間撹拌した。その反応を、濃HClを約1のpHまで加えることによって急冷後、その溶液を減圧下で濃縮して、より少ない容量とし、それをCHCl(200mL)で希釈した。水性層を、追加量のCHCl(2x100mL)で抽出した。合わせた有機相を濃縮し、残留物をCHClで希釈し、飽和NaCO溶液で洗浄した。合わせた有機相を、約1のpHまで酸性にし、CHClで抽出した。合わせた有機相を減圧下で濃縮し、そして残留物を、ヘキサン、酢酸エチルおよびCHClの混合物で研和して、3,5−ジフルオロ−4−ホルミル安息香酸(2.01g,17%)を黄褐色固体として生じた。
Figure 2006514043
[000964] 工程2:(2,6−ジフルオロ−4−(モルホリン−4−イルカルボニル)ベンズアルデヒドの製造)。
[000965] 上の中間体を、実施例720の合成の工程1に用いられたのに類似した手順にしたがい、モルホリンおよび工程1で得られた中間体を用いて、90%収率で製造した。水性処理後に得られた残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(98:2〜96:4のCHCl/MeOH溶離剤)によって精製して、標題化合物(2.4g,90%)を生じた。
[000966] 工程3:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000967] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程2で得られた2,6−ジフルオロ−4−(モルホリン−4−イルカルボニル)ベンズアルデヒドを用いて、73%収率で製造した。
[000968] 工程4:(2−(2−{(E)−2−[2,6−ジフルオロ−4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000969] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、1%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例722
[000970] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[000971] 工程1:(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イル−ベンジルアルデヒドの製造)。
[000972] DMF(20mL)中の2,4−ジフルオロベンズアルデヒド(5.68g,40mmol)、モルホリン(3.48g,40mmol)およびKCO(6.07g,44mmol)の混合物を、130℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(4:1のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルベンズアルデヒド(2.5g,30%)を黄色固体として生じた。
Figure 2006514043
連続した溶離は、2−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒド(3.8g,45%)を黄色固体として生じた。
Figure 2006514043
[000973] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000974] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた4−フルオロ−2−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを用いて、43%収率で製造した。
[000975] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(4−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)。
[000976] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、24%収率で製造した。
Figure 2006514043
2423FN・1.125CFCOの元素分析理論値C,57.67;H,4.45;N,10.24。実測値:C,57.93;H,4.57;N,10.18。
実施例723
[000977] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000978] 工程1:(2−[4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]ベンズアルデヒドの製造)。
[000979] 上の化合物を、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、2−フルオロベンズアルデヒドおよび4−ヒドロキシピペリジンを用いて製造した。
[000980] 工程2:(2−[4−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)ピペリジン−1−イル]ベンズアルデヒドの製造)。
[000981] DMF(40mL)中の、工程より得られる2−[4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]ベンズアルデヒド(3.68g,17.9mmol)およびイミダゾール(2.66g,39.1mmol)の溶液に、TBSCl(2.97g,19.7mmol)を加え、その混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(150mL)中に注ぎ、生成物をEtOAc(3x100mL)中に抽出した。有機抽出物を、水(3x50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(90:10〜80:20のヘキサン/EtO溶離剤)による精製は、2−[4−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)ピペリジン−1−イル]ベンズアルデヒド(3.19g,56%)を生じた。
Figure 2006514043
[000982] 工程3:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000983] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程2で得られた2−[4−(tert−ブチルジメチルシラノキシ)ピペリジン−1−イル]ベンズアルデヒドを用いて、55%収率で製造した。
[000984] 工程4:(2−(2−{(E)−2−[2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000985] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、5%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例724
[000986] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[4−モルホリン−4−イル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000987] 工程1:(4−モルホリン−4−イル−2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの製造)。
[000988] 4−モルホリン−4−イル−2−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、モルホリンおよび4−フルオロ−2−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを用いて、99%収率で製造した。
Figure 2006514043
[000989] 工程2:(ビニルボロネートの製造)。
[000990] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた4−モルホリン−4−イル−2−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを用いて、23%収率で製造した。
[000991] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[4−モルホリン−4−イル−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[000992] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、6%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例725
[000993] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−メチル−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[000994] 工程1:(4−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒドの製造)。
[000995] −78℃での無水THF(150mL)中の2−ブロモ−4−フルオロトルエン(7.85g,40mmol)の溶液に、t−BuLi(47mL,80mmol)を滴加した。その暗褐色溶液を、−78℃で1時間および−50℃で更に1時間撹拌した。上の溶液に、無水DMF(12.33mL,160mmol)を加えた。得られた溶液を1時間撹拌し、室温まで加温し、一晩撹拌した。その反応混合物を、CHClおよび水で希釈した。有機層を単離し、そして水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(5:1のヘキサン/エーテル溶離剤)による精製は、4−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒド(5.40g,97%)を液体として生じた。
Figure 2006514043
[000996] 工程2:(2−メチル−4−(モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒド)の製造):
[000997] この化合物を、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、モルホリンおよび工程1で得られた4−フルオロ−2−メチルベンズアルデヒドを用いて、99%収率で製造した。
[000998] 工程3:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[000999] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2−メチル−4−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを用いて、48%収率で製造した。
[0001000] 工程4:(2−{2−[(E)−2−(2−メチル−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、16%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例726
[0001001] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−モルホリン−4−イル−4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001002] 工程1:(2−(モルホリン−4−イル)4−(モルホリン−4−イルカルボニル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001003] 上の中間体を、実施例720の合成の工程1に記載されたのに類似した手順にしたがい、モルホリンおよび4−カルボキシ−2−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドを用いて、90%収率で得た。
[0001004] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001005] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、上の工程1で得られた生成物を用いて、46%収率で製造した。
[0001006] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[2−モルホリン−4−イル−4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001007] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、10%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例727
[0001008] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−モルホリン−4−イル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001009] 工程1:(2−[モルホリン−4−イル]−4−[ピロリジン−1−イルカルボニル]ベンズアルデヒドの製造)。
[0001010] 上の中間体を、実施例720の合成の工程1に記載されたのに類似した手順にしたがい、ピロリジンおよび4−カルボキシ−2−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドを用いて、90%収率で得た。
[0001011] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001012] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、上の工程1で得られた生成物を用いて、42%収率で製造した。
[0001013] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[2−モルホリン−4−イル−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001014] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、19%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例728
[0001015] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(3−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001016] 工程1:(3−[モルホリン−4−イル]−ベンズアルデヒドの製造)。
[0001017] トルエン中のPd(dba)[トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0)](114mg,0.125mmol)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(74mg,025mmol)およびKPO(7.42g,35mmol)の混合物を、脱気した(4x,真空/アルゴン)。その混合物に、3−ブロモベンズアルデヒド(4.62g,25mmol)およびモルホリン(2.61g,30mmol)を加えた。得られた混合物を脱気し(4x,真空/アルゴン)、100℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を、CHCl(200mL)および水(100mL)で希釈した。水性層を、追加量のCHCl(2x100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(4:1のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、3−モルホリン−4−イルベンズアルデヒドを油状物(0.95g,20%)として生じた。
Figure 2006514043
[0001018] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001019] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた3−[モルホリン−4−イル]−ベンズアルデヒドを用いて、43%収率で製造した。
[0001020] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(3−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001021] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、5%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例729
[0001022] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[4−(ジメチルアミノ)−2,6−ジフルオロフェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001023] 工程1:(N,N−ジメチル−3,5−ジフルオロアニリンの製造)。
[0001024] 3,5−ジフルオロアニリン(5.0g,38.7mmol)およびリン酸トリメチル(3.0mL,25.8mmol)の混合物を、還流下で2時間加熱した。その反応混合物を50℃に冷却し、そして水(12mL)中のNaOH(3.2g)の溶液をそれに加えた。反応混合物を100℃に1時間加熱後、室温に冷却した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、生成物をEtO(3x100mL)中に抽出した。有機抽出物を、塩基性アルミナのプラグを介して濾過し、濾液を濃縮して、N,N−ジメチル−3,5−ジフルオロアニリン(5.2g,85%)を赤色油状物として生じ、それを、更に精製することなく、工程2に用いた。
Figure 2006514043
[0001025] 工程2:(4−ジメチルアミノ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒドの製造)。
[0001026] −78℃でのTHF(45mL)中のN,N−ジメチル−3,5−ジフルオロアニリン(2.0g,12.7mmol)の溶液に、n−BuLi(5.6mL,14mmol,ヘキサン中の2.5M溶液)を滴加した。30分後、DMF(1.5mL,19mmol)を、その反応混合物に加えた後、それを徐々に室温に加温した。反応混合物を氷上に注ぎ、生成物をEtO(3x75mL)中に抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(90:10〜60:40のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、4−ジメチルアミノ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(1.51g,64%)をオフホワイト固体として生じた。
Figure 2006514043
[0001027] 工程3:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001028] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程2で得られた4−ジメチルアミノ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒドを用いて、63%収率で製造した。
[0001029] 工程4:(2−(2−{(E)−2−[4−(ジメチルアミノ)−2,6−ジフルオロフェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造):
[0001030] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、2%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例730
[0001031] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−モルホリン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001032] 工程1:(2−(4−モルホリノ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001033] 上の化合物を、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドおよびモルホリンを用いて、81%収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001034] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001035] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2−(4−モルホリノ)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用いて、16%収率で製造した。
[0001036] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[2−モルホリン−4−イル−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造):
[0001037] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、63%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例731
[0001038] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001039] 工程1:(2−(モルホリン−4−イルカルボニル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001040] 上の中間体を、実施例720の合成の工程1に記載されたのに類似した手順にしたがい、モルホリンおよび2−カルボキシベンズアルデヒドを用いて、90%収率で得た。
[0001041] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001042] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2−(モルホリン−4−イルカルボニル)ベンズアルデヒドを用いて、45%収率で製造した。
[0001043] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[2−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001044] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、1%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例732
[0001045] この実施例は、N,N−ジメチル−3−モルホリン−4−イル−4−{(E)−2−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ビニル}ベンズアミドトリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001046] 工程1:(2−[4−ブロモ−2−(4−モルホリノ)フェニル]−1,3−ジオキソランの製造)。
[0001047] ベンゼン(300mL)中の、実施例714の合成の工程1で得られた4−ブロモ−2−(4−モルホリノ)ベンズアルデヒド(15.0g,55.5mmol)の溶液に、p−TsOH(5.28g,27.8mmol)およびエチレングリコール(15.5mL,277.9mmol)を加えた。その混合物を加熱して30分間還流させ、同時に、Dean-Stark 装置を介して水を除去した。その溶液を濃縮して、より少ない容量とし、CHCl(500mL)で希釈し、そして飽和NaHCO溶液で約9のpHまで塩基性にした。水性相を追加量のCHClで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮した。その粗生成物を、ヘキサンおよびEtOAcの混合物で再結晶させることにより、所望のアセタール(10.3g,59%)を黄褐色固体として得た。
Figure 2006514043
[0001048] 工程2:(4−ホルミル−3−(4−モルホリノ)安息香酸の製造)。
[0001049] −78℃でのTHF(146mL)中の、工程1で得られたアセタール(10.0g,31.82mmol)の溶液に、t−BuLiの溶液(37.4mL,63.6mmol,ペンタン中の1.7M)を滴加した。得られた混合物を30分間撹拌し、そして乾燥COガスを、その反応混合物中に50分間吹き込んだ。反応混合物を0℃に加温し、CO雰囲気下において更に40分間撹拌した。反応混合物を濃HCl(50mL)で酸性にし、追加量のCHCl(3x300mL)で抽出した。合わせた有機層を、減圧下で濃縮乾固させ、残留物をMeOHで研和して、所望の生成物の第一収量(4.64g,62%)を橙色固体として与えた。水性相の追加の抽出は、第二収量(1.1g,15%)を生じた。
Figure 2006514043
[0001050] 工程3:(4−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)−2−(4−モルホリノ)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001051] DMF(14mL)中の、工程2で得られた4−ホルミル−3−(4−モルホリノ)安息香酸(0.8g,3.4mmol)の溶液に、N,N−ジメチルアミン(3.4mL,THF中2M,6.8mmol)、EDCl(1.3g,6.8mmol)およびHOBt(0.68g,5.1mmol)を加えた。その混合物を、密閉管中において一晩撹拌し、CHCl(100mL)およびHO(20mL)で希釈した。その水性相を、追加量のCHCl(3x60mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(98:2〜96:4のCHCl/MeOH溶離剤)による精製は、4−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)−2−(4−モルホリノ)ベンズアルデヒド(0.85g,96%)を生じた。
Figure 2006514043
[0001052] 工程4:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001053] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程3で得られた4−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)−2−(4−モルホリノ)ベンズアルデヒドを用いて、70%収率で製造した。
[0001054] 工程5:(N,N−ジメチル−3−モルホリン−4−イル−4−{(E)−2−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ビニル}ベンズアミドトリフルオロアセテートの製造)。
[0001055] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程4より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、4%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例733
[0001056] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(2−モルホリン−4−イルメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001057] 工程1:(4−(2−ブロモフェニルメチル)モルホリンの製造)。
[0001058] DMF(80mL)中のモルホリン(1.92mL,22.0mmol)の氷冷溶液に、60%NaH(2.66g,40.0mmol)を加え、その混合物を45分間撹拌後、NaI(1.5g,10.0mmol)および2−ブロモベンジルブロミド(5.0g,20mmol)を加えた。このようにして得られた溶液を、室温に加温しながら1.5時間撹拌した。次、その反応混合物をEtO(300mL)で希釈し、HO(20mL)を滴加した。水性層を追加量のEtO(3x60mL)で抽出した。合わせた有機層を、HO(3x15mL)、ブライン(2x15mL)で洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、4−(2−ブロモフェニルメチル)モルホリンを生じた。
Figure 2006514043
[0001059] 工程2:(2−(4−モルホリノメチル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001060] −78℃でのTHF(92mL)中の、工程1で得られた4−(2−ブロモ−ベンジル)−モルホリン(約20mmol)の溶液に、t−BuLi(23.5mL,39.9mmol)を加え、その溶液を30分間撹拌した。その混合物に、DMF(3.11mL,40mmol)を加え、このようにして得られた溶液を、室温に加温しながら1時間撹拌した。その反応を、飽和NHCl水溶液(18mL)を加えることによって急冷し、水性相をCHCl(3x60mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1:1:1〜1:1:2〜1.5:0.5:2のCHCl/ヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、所望の2−(4−モルホリノメチル)ベンズアルデヒド(2段階で3.81g,93%)を生じた。
Figure 2006514043
[0001061] 工程3:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001062] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程2で得られた2−(4−モルホリノメチル)ベンズアルデヒドを用いて、46%収率で製造した。
[0001063] 工程4:(2−(2−{(E)−2−[2−(2−モルホリン−4−イルメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001064] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、39%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例734
[0001065] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001066] 工程1:(4−(2−ブロモフェニルアセチル)モルホリンの製造)。
[0001067] 上の中間体を、実施例720の合成の工程1に記載されたのに類似した手順にしたがい、モルホリンおよび2−ブロモフェニル酢酸を用いて、定量的収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001068] 工程2:(4−[2−(2−ブロモフェニル)エチル]モルホリンの製造)。
[0001069] THF(53mL)中の、工程1で得られた4−(2−ブロモフェニルアセチル)モルホリンの溶液に、BH−THF溶液(53mL,53mmol,THF中1M)を加え、その反応を加熱して1.5時間還流させた。冷却した反応混合物に、MeOH(20mL)を滴加し、得られた混合物を室温で30分間撹拌後、減圧下で濃縮した。残留物をMeOH(50mL)中に溶解させ、2N HCl溶液(50mL)で処理した。得られた混合物を加熱して3時間還流させ、減圧下で濃縮してより少ない容量とした後、2N NaOH溶液(100ml)で希釈した。水性相をCHCl(3x150mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、所望の生成物を生じた。
Figure 2006514043
[0001070] 工程3:(2−[2−(4−モルホリノ)エチル]ベンズアルデヒドの製造)。
[0001071] 工程2反応で得られた中間体のホルミル化は、実施例733の合成の工程2で用いられたのに類似した手順にしたがい、定量的収率で行った。フラッシュクロマトグラフィー(96:4のCHCl/MeOH溶離剤)による精製は、上のアルデヒドを生じた。
[0001072] 工程4:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001073] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程3で得られた2−(4−モルホリノエチル)ベンズアルデヒドを用いて、40%収率で製造した。
[0001074] 工程5:(2−(2−{(E)−2−[2−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001075] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程4より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、32%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例735
[0001076] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[3−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001077] 工程1:(4−(モルホリン−4−カルボニル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001078] 4−(モルホリン−4−カルボニル)ベンズアルデヒドを、実施例712の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、モルホリンおよび3−カルボキシベンズアルデヒドを用いて、70%収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001079] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001080] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2−(4−モルホリノエチル)ベンズアルデヒドを用いて、28%収率で製造した。
[0001081] 工程3:(2−(2−{(E)−2−[3−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001082] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、8%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例736
[0001083] この実施例は、2−[2−((E)−2−{4−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]フェニル}ビニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001084] 工程1:(4−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ベンズアルデヒドの製造)。
[0001085] 4−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ベンズアルデヒドを、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、2,6−ジメチルモルホリンおよび4−フルオロベンズアルデヒドを用いて、66%収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001086] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001087] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた4−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−ベンズアルデヒドを用いて、78%収率で製造した。
[0001088] 工程3:(2−[2−((E)−2−{4−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]フェニル}ビニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001089] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、21%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例737
[0001090] この実施例は、2−[2−((E)−2−{2−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]フェニル}ビニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001091] 工程1:(2−(cis−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001092] 2−(cis−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドを、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、2−フルオロベンズアルデヒドおよび cis−2,6−ジメチルモルホリンを用いて、84%収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001093] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001094] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2−(cis−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドを用いて、38%収率で製造した。
[0001095] 工程3:(2−[2−((E)−2−{2−[(2R,6S)−2,6−ジメチルモルホリン−4−イル]フェニル}ビニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001096] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、10%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例738
[0001097] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001098] 工程1:(4−(ピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001099] DMF(75mL)中の4−フルオロベンズアルデヒド(8.27g,66mmol)、ピペラジン(17.2g,199mmol)およびKCO(18.20g,132mmol)の混合物を、153℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を、CHCl(400mL)および水(100mL)で希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。その粗製混合物を、更に精製することなく、次の工程に用いた。
[0001100] 工程2:(4−(4−ホルミルフェニル)−1−ピペラジン−カルボン酸1,1−ジメチルエチルの製造)。
[0001101] CHCl(35mL)中の、工程1で得られた4−(ピペラジン−1−イル)ベンズアルデヒド(3.80g,19.97mmol)の撹拌溶液に、BocO(6.35g,29.96mmol)およびDMAP(224mg,1.99mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を、CHCl(100mL)および水(100mL)で希釈した。有機層を分離し、そして水性層を、更にCHCl(2x50mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(3:2のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、4−(4−ホルミルフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(2段階で4.96g,61%)をオフホワイト固体として生じた。
Figure 2006514043
[0001102] 工程3:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001103] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程2で得られた4−(4−ホルミルフェニル)−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルを用いて、85%収率で製造した。
[0001104] 工程4:(2−{2−[(E)−2−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001105] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、2%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例739
[0001106] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2,6−ジフルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001107] 工程1:(4−(3,5−ジフルオロフェニル)モルホリンの製造)。
[0001108] Pd(dba)(0.12g,0.13mmol)、2−(ジ−tert−ブチル−ホスフィノ)ビフェニル(77mg,0.26mmol)およびKPO(7.7g,36.6mmol)を、オーブン乾燥された丸底フラスコ中に入れた。そのフラスコを脱気し(3x,真空/アルゴン)、そしてトルエン(52mL)をそれに加えた。その反応混合物を、再度脱気し(3x,真空/アルゴン)、そして1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼン(3mL,25.9mmol)およびモルホリン(2.7mL,31.1mmol)をそれに加えた。反応混合物を100℃で5時間加熱した。追加量の触媒(60mg,0.06mmol)およびリガンド(35mg,0.12mmol)双方を、その反応混合物に加えた後、それを100℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を、CHCl(150mL)と水(100mL)とに分配し、有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(90:10〜70:30のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、4−(3,5−ジフルオロフェニル)モルホリン(1.88g,36%)を黄色針状結晶として生じた。
Figure 2006514043
[0001109] 工程2:(2,6−ジフルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001110] −78℃でのTHF(35mL)中の4−(3,5−ジフルオロフェニル)モルホリン(1.03g,5.2mmol)の溶液に、TMEDA(1.3mL,6.47mmol)を、次にn−BuLi(2.6mL,6.47mmol,ヘキサン中の2.5M溶液)を滴加した。30分後、DMF(0.8mL,10.mmol)を、その反応混合物に加え、それを室温に一晩加温した。混合物を水(100mL)中に注ぎ、そして生成物をEtO(3x50mL)中に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(95:5〜70:30のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、2,6−ジフルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒド(0.81g,66%)をオフホワイト固体として生じた。
Figure 2006514043
[0001111] 工程3:(4−[3,5−ジフルオロ−4−(2,2−ジブロモエテニル)フェニル]モルホリンの製造)。
[0001112] 2,6−ジフルオロ−4−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒド(1.4g,6.2mmol)およびCBr(2.14g,6.47mmol)の混合物に、CHCl(18.5mL)を加え、得られた淡黄色溶液を氷浴中で冷却した。トリフェニルホスフィン(3.40g,12.95mmol)を、その混合物に4回で加え、氷浴を除去した。室温で1時間後、反応混合物を減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(95:5〜60:40のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、4−[3,5−ジフルオロ−4−(2,2−ジブロモエテニル)フェニル]モルホリン(1.08g,45%)を淡黄色結晶として生じた。
Figure 2006514043
[0001113] 工程4:(4−[3,5−ジフルオロ−4−エチニルフェニル]モルホリンの製造)。
[0001114] −78℃でのTHF(5mL)中のn−BuLi(2.5mL,6.2mmol,ヘキサン中の2.5M溶液)の溶液に、THF(5mL)中の、上の工程3より得られる4−[3,5−ジフルオロ−4−(2,2−ジブロモエテニル)フェニル]モルホリン(1.08g,2.82mmol)の溶液を滴加した。−78℃で1時間後、飽和NHCl(7mL)を、その反応混合物に加えた後、それを室温に加温した。反応混合物を水(75mL)とCHCl(150mL)とに分配し、有機層をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(95:5〜60:40のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、4−[3,5−ジフルオロ−4−エチニルフェニル]モルホリン(0.51g,81%)を白色固体として生じた。
Figure 2006514043
[0001115] 工程5:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001116] THF(6mL)中のアセチレン(0.51g,2.29mmol)の溶液に、カテコールボラン(0.6mL,5.7mmol)を加え、その混合物を還流下で一晩加熱した。冷却した反応混合物を、減圧下で濃縮し、そして更に精製することなく、工程6に用いた。
[0001117] 工程6:(2−{2−[(E)−2−(2,6−ジフルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001118] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程5より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、4%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例740
[0001119] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(3−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001120] 工程1:(3−フルオロ−2−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001121] この化合物を、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、モルホリンおよび2,3−ジフルオロベンズアルデヒドを用いて、75%収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001122] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001123] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた3−フルオロ−2−(モルホリン−4−イル)ベンズアルデヒドを用いて、37%収率で製造した。
[0001124] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(3−フルオロ−2−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001125] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、7%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例741
[0001126] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001127] 工程1:(4−(4−ブロモフェニルアセチル)モルホリンの製造)。
[0001128] 上の中間体を、実施例720に記載の化合物合成の工程1に記載されたのに類似した手順にしたがい、4−ブロモフェニル酢酸およびモルホリンを用いて製造した。その粗生成物を、更に精製することなく、次の工程に用いた。
Figure 2006514043
[0001129] 工程2:(4−[2−(4−ブロモフェニル)エチル]モルホリンの製造)。
[0001130] 上の化合物を、実施例734の合成の工程2に記載されたのに類似した手順にしたがい、工程1で得られた中間体を用いて製造した。その反応粗生成物を、更に精製することなく、次の工程に用いた。
Figure 2006514043
[0001131] 工程3:(4−[2−(4−モルホリノ)エチル]ベンズアルデヒドの製造)。
[0001132] 上の中間体を、実施例733の化合物合成の工程2で用いられたのに類似した手順にしたがって製造した。その粗生成物を、更に精製することなく、次の工程に用いた。
[0001133] 工程4:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001134] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程3で得られた4−[2−(4−モルホリノ)エチル]ベンズアルデヒドを用いて、55%収率で製造した。
[0001135] 工程5:(2−(2−{(E)−2−[4−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001136] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程4より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、18%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例742
[0001137] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−モルホリン−4−イル−4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
工程1:(2−[2−(モルホリン−4−イル)−4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]1,3−ジオキソランの製造)。
[0001138] 上の中間体を、実施例732の化合物合成の工程1に記載されたのに類似した手順にしたがい、実施例726の化合物合成の工程1で得られる生成物およびエチレングリコールから出発して製造した。その粗生成物を、更に精製することなく、次の工程に用いた。
Figure 2006514043
[0001139] 工程2:(2−[2−(モルホリン−4−イル)−4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]1,3−ジオキソランの製造)。
[0001140] 上の化合物を、実施例734の合成の工程2に記載されたのに類似した手順にしたがい、工程1で得られた中間体を用いて製造した。その反応粗生成物を、更に精製することなく、次の工程に用いた。
[0001141] 工程3:(2−(モルホリン−4−イル)−4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001142] THF(16mL)中の、工程2で得られた中間体(約11mmol)の溶液に、濃HCl溶液(4mL)を加えた。その混合物を室温で30分間撹拌し、そして2N NaOH溶液で約9のpHまで塩基性にした。このようにして得られた溶液を、CHCl(3x60mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(96:4のCHCl/MeOH溶離剤)による精製は、上のアルデヒド(3段階で2.28g,66%)を生じた。
Figure 2006514043
[0001143] 工程4:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001144] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程3で得られた2−(モルホリン−4−イル)−4−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアルデヒドを用いて、40%収率で製造した。
[0001145] 工程5:(2−(2−{(E)−2−[2−モルホリン−4−イル−4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001146] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程4より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、23%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例743
[0001147] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(3−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001148] 工程1:(3−フルオロ−4−モルホリン−4−イルベンズアルデヒドの製造)。
[0001149] 3−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを、実施例707の化合物合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、モルホリンおよび3,4−ジフルオロベンズアルデヒドを用いて、89%収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001150] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001151] 上の中間体を、実施例707の化合物合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程3で得られた3−フルオロ−4−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを用いて、38%収率で製造した。
[0001152] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(3−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001153] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、78%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例744
[0001154] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(3,5−ジフルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001155] 工程1:(3,5−ジフルオロ−4−モルホリン−4−イルベンズアルデヒドの製造)。
[0001156] 3,5−ジフルオロ−4−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、モルホリンおよび3,4,5−トリフルオロベンズアルデヒドを用いて、66%収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001157] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001158] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた3,5−ジフルオロ−4−モルホリン−4−イル−ベンズアルデヒドを用いて、51%収率で製造した。
[0001159] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(3,5−ジフルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001160] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、5%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例745
[0001161] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−アミノフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001162] 工程1:(2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001163] 上の化合物を、実施例683の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、2−フルオロベンズアルデヒドおよび1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカンを用いて、96%収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001164] 工程2:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001165] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、工程1で得られた2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)ベンズアルデヒドを用いて、64%収率で製造した。
[0001166] 工程3:(2−{2−[(E)−2−(2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)フェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001167] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程2より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、17%収率で製造した。
Figure 2006514043
[0001168] 工程4:(2−{2−[(E)−2−(2−アミノフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001169] 3:3:2のTHF/MeOH/濃HCl(8mL)中の、上の工程3より得られるケタール(0.17g,0.37mmol)の溶液を、還流下で5時間加熱した。冷却した反応混合物を、2N NaOHで塩基性にし(pH9〜10)、そして生成物をCHCl(3x50mL)中に抽出した。有機抽出物を減圧下で濃縮して、10mLの容量とした後、TFA(1.5mL)と一緒に1時間撹拌した。その溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物の分離用HPLCによる精製は、実施例745(1.75当量のTFAを含有する塩,47mg,23%)を黄色固体として生じた。
Figure 2006514043
実施例746
[0001170] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[2−(4−オキソピペリジン−1−イル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001171] 80%水性AcOH(5mL)中の、実施例745の合成の工程3より得られるケタール中間体(85mg,0.19mmol)の溶液を、65℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物の分離用HPLCによる精製は、橙色固体(62%収率)を生じた。
Figure 2006514043
実施例747
[0001172] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(2−ピペラジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001173] 工程1:(2−ピペラジン−1−イル−ベンズアルデヒドの製造)。
[0001174] 2−ピペラジン−1−イル−ベンズアルデヒドを、実施例707の合成の工程1に記載されたのに類似した手順により、2−フルオロベンズアルデヒドおよびピペラジンを用いて、76%収率で製造した。
[0001175] 工程2:(4−(2−ホルミルフェニル)ピペラジン−1−イルカルボン酸1,1−ジメチルエチルの製造)。
[0001176] CHCl(35mL)中のジ−tert−ブチル−ジカルボネート(4.22g,19.4mmol)の溶液に、工程1で得られた2−ピペラジン−1−イル−ベンズアルデヒド(2.45g,12.9mmol)を加えた。その混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、CHCl(4x40mL)で抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(93:7のヘキサン/EtOAc〜4:5のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、上の化合物を黄色油状物(2.67g,71%)として生じた。
Figure 2006514043
[0001177] 工程3:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001178] 上の中間体を、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順により、上の工程2で得られた中間体を用いて、22%収率で製造した。
[0001179] 工程4:(2−{2−[(E)−2−(2−ピペラジン−1−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001180] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(351mg,1.42mmol)、工程3で得られたビニルボロネート(470mg,1.13mmol)、2M CsCO水溶液(2.9mL,5.8mmol)およびDMF(6mL)の混合物を、脱気した(3x,真空/アルゴン)。この混合物に、Pd(PPh(65mg,0.057mmol)を加えた。得られた混合物を脱気し(3x,真空/アルゴン)、そして次に、80℃で一晩加熱した。冷却した反応混合物を濾過し、濾過ケーキをCHCl(30mL)で洗浄した。その濾液を、水(10mL)で処理し、CHCl(3x20mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。次に、残留物を、CHCl(10mL)中のTFA(5mL)の溶液中に入れ、室温で一晩撹拌した。その反応混合物を、減圧下で濃縮し、分離用HPLCによって精製して、黄色固体を生じた。収率7%。
Figure 2006514043
実施例748
[0001181] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001182] 工程1:(4−(3−ブロモベンジル)モルホリンの製造)。
[0001183] DMF(20mL)中のモルホリン(1.92g,22mmol)、3−ブロモベンジルブロミド(5.0g,20mmol)の氷冷溶液に、NaH(1.6g,40mmol,鉱油中に60%懸濁)を加え、その懸濁液を30分間撹拌した。この混合物に、DMF(4mL)中の3−ブロモベンジルブロミド(5.0g,20mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を、EtOAc(200mL)で希釈し、飽和水性NHOHで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3:1のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、4−(3−ブロモベンジル)モルホリン(4.3g,84%)を透明油状物として生じた。
Figure 2006514043
[0001184] 工程2:(3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアルデヒドの製造)。
[0001185] −78℃でのTHF(20mL)中の、工程1で得られた4−(3−ブロモベンジル)モルホリン(2.55g,10mmol)の溶液に、t−BuLi(13mL,22mmol,ペンタン中の1.7M溶液)を加えた。2時間後、DMF(1.7mL,22mmol)を、その反応混合物に加えた後、それを室温まで加温し、1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、そして飽和NHCl、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3:1のヘキサン/EtOAc溶離剤)による精製は、3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアルデヒド(1.19g,58%)を黄色油状物として生じた。
Figure 2006514043
[0001186] 工程3:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001187] 上の化合物を、上の工程2で得られた3−(モルホリン−4−イルメチル)ベンズアルデヒドから、実施例707の化合物合成の工程2に記載されたのに類似した手順を用いて、9%収率で製造した。
[0001188] 工程4:(2−(2−{(E)−2−[3−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001189] この化合物を、実施例551について記載の一般的な手順にしたがって、上の工程3より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、9%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例749
[0001190] この実施例は、2−(2−{(E)−2−[3−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001191] 工程1:(4−(3−ブロモフェニルアセチル)モルホリンの製造)。
[0001192] CHCl(40mL)中の3−ブロモベンゾ酢酸(5.00g,23.3mmol)の溶液に、逐次的に、EDCl(8.93g,46.6mmol)、HOBT(4.72g,35.0mmol)、モルホリン(2.53g,29.1mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(3.76g,29.1mmol)を加えた。その反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、混合物を水(40mL)で希釈し、CHCl(3x25mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(95:5のCHCl/MeOH溶離剤)による精製は、上の化合物を油状物(4.50g,68%)として生じた。
[0001193] 工程2:(4−[2−(3−ブロモフェニル)エチル]モルホリンの製造)。
[0001194] THF(47mL)中の、工程1で得られた物質(4.50g,15.80mmol)の溶液に、1.0M BH(47.7mL,47.7mmol,THF中1M)を加えた。その溶液を還流しながら3時間撹拌し、その後、溶液を0℃に冷却し、そしてMeOH(25mL)で急冷した。次に、反応混合物を濃縮し、1:1のMeOH/2N HCl(水性)中に懸濁させ、還流しながら3時間撹拌した。次に、反応混合物を、2N NaOH(水性,70mL)で塩基性にし、CHCl(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(90:4.5:0.5のCHCl/MeOH/NHOH溶離剤)による精製は、上の化合物を油状物(2.99g,70%)として生じた。
Figure 2006514043
[0001195] 工程3:(3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ベンズアルデヒドの製造)。
[0001196] −78℃でのTHF(51mL)中の、工程2で得られた物質(2.99g,11.1mmol)の溶液に、tert−ブチルリチウム(13.1mL,22.2mmol,THF中1.7M)を加えた。1時間の撹拌で、その溶液を室温にさせ、その後、DMF(1.62g,22.2mmol)を加え、一晩撹拌した。次に、反応混合物を水(75mL)で希釈し、CHCl(4x50mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc溶離剤)による精製は、上の化合物を油状物(1.57g,65%)として生じた。
Figure 2006514043
[0001197] 工程4:(ビニルボロネート中間体の製造)。
[0001198] 上の化合物を、上の工程3で得られた3−[2−(モルホリン−4−イル)エチル]ベンズアルデヒドから、実施例707の合成の工程2に記載されたのに類似した手順を用いて、64%収率で製造した。
[0001199] 工程5:(2−(2−{(E)−2−[3−(2−モルホリン−4−イルエチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001200] この化合物を、実施例551に記載の一般的な手順にしたがって、上の工程4より得られるビニルボロネートおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンのクロスカップリングにより、15%収率で製造した。
Figure 2006514043
実施例750
[0001201] 1:5のTFA/CHCl(3.00mL)中のBOCまたはトリチルで保護されたアミン(100〜150mg)の混合物を、周囲温度で撹拌した。BOC脱保護を、逆相HPLCによって完了まで数時間にわたって監視した後、その混合物を濃縮し、そして逆相C18クロマトグラフィーによって水/アセトニトリル勾配で精製した。精製された化合物を、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって検定した。次の化合物を、この一般的な方法で製造した。
Figure 2006514043
実施例755
[0001202] この実施例は、2−{2−[(E)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エテニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[0001203] CHCl中の1M BBr溶液(2.5mL,2.5mmol)を、CHCl(1.00mL)中の2−{2−[(E)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(86mg,0.25mmol)の−20℃に冷却された混合物に加えた。得られた混合物を周囲温度に加温し、そしてHPLCおよびLCMSによって完了まで監視した後、冷却し、そして過剰のメタノールの後に過剰の30%水酸化アンモニウム(1.00mL)の注意深い添加によって急冷した。少量に濃縮後、固体を濾過によって集め、水で洗浄し、真空乾燥させて、73mgの実施例755を与え、それを、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。正確な理論質量332.1399(M+H);ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e332(M+H)。
実施例756
[0001204] 工程1:1−フルオロ−2−アリールビニルブロミド(E/Z混合物)の製造。
[0001205] 1−フルオロ−2−アリールビニルブロミドを、参考文献方法(J.Xu and D.J.Burton, Tetrahedron Lett., 43,2877(2002))により、トリフェニルホスフィンの存在下におけるアリールアルデヒドとフルオロトリブロモメタンとの縮合によってE/Z異性体の混合物として製造した。それら生成物(E/Z混合物)を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、GC−MS、H NMR、13C NMR、19F NMRおよびHR−MSによって特性決定した。
[0001206] 工程2:1−フルオロビニルジオキソボロランの製造。
[0001207] 1−フルオロビニルジオキソボロランを、参考文献方法(T.Ishiyama, M.Murata, and N.Miyaura, J.Org.Chem., 60,7508(1995))により、ビス(ピナコラト)二ホウ素と1−フルオロ−2−アリールビニルブロミドとのパラジウムに触媒されたクロスカップリングによって製造した。それら生成物を、GC−MS、H NMRおよび19F NMRによって特性決定し、そのまま用いた。
[0001208] 工程3:1−フルオロスチレニル化合物の製造。
[0001209] 次の1−フルオロスチレニル化合物を、DMSOまたはDMF中における1−フルオロビニルジオキソボロランと2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンとの一般的なクロスカップリング法によって製造した。粗製反応混合物を、逆相C18 HPLCによって、0.1%TFAを含有する水/アセトニトリル勾配で精製して、E−およびZ−異性体を単離した。精製された生成物(EおよびZ異性体)を、分析用逆相HPLC、LC−MS、H NMR、13C NMR、19F NMRおよびHR−MSによって特性決定した。
Figure 2006514043
実施例766
[0001210] この実施例は、2−フルオロスチレニル類似体の製造を詳しく説明する。
[0001211] 工程1:2−ブロモ−1−フルオロ−ビニル)−ベンゼンの製造。
[0001212] スルホラン(30ml)中の1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(4.3g,15mmol)の混合物に、ピリジニウムHF錯体を加えた。得られた混合物を氷浴上で冷却後、スルホラン中のフェニルアセチレンの溶液(10ml)を10分間にわたって加えた。添加後、その反応混合物を、0℃で10分間、そして室温で20分間撹拌後、氷水中に注ぎ、エーテルで抽出した。有機層を、水、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させた。エーテルの蒸発は、生成物を黄色液体として生じ、それを、更に精製することなく用いた。
[0001213] 工程2:2−(2−フルオロ−2−フェニル−ビニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランを、実施例109について記載の一般的な方法を用いて、2−ブロモ−1−フルオロ−ビニル)−ベンゼンおよびジピナコラート二ホウ素から製造した。
[0001214] 工程3:上の工程2より得られるボロン酸エステルおよび2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンを、実施例551について記載の一般的な手順によってカップリングさせて、次の化合物を生じた。
Figure 2006514043
実施例769
[0001215] この実施例は、2−{2−[(E)−1,2−ジフルオロ−2−フェニルビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001216] 工程1:1,2−ジフルオロ−2−フェニルエテン(E/Z混合物)を、参考文献方法(Keith D.Bames and Y.Hu, US6,207,846号)によって製造した。
[0001217] 工程2:トリブチル[(Z)]−1,2−ジフルオロ−2−フェニルビニル]スタンナンの製造。
[0001218] 化合物を、参考文献方法(L.Xue, L.Lu; S.D.Pedersen,. Q.Liu; R.M.Narske; D.J.Burton, J.Org.Chem. 62,1064(1997))によって製造した。
[0001219] 工程3:2−{2−[(E)−1,2−ジフルオロ−2−フェニルビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造。
[0001220] DMF中のトリブチル[(Z)]−1,2−ジフルオロ−2−フェニルビニル]スタンナン、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、Pd(Phおよびヨウ化Cu(I)の混合物を、N雰囲気下において80℃で一晩加熱した。粗製反応混合物を、逆相C18 HPLCによって、0.1%TFAを含有する水/アセトニトリル勾配で精製し、凍結乾燥させて、所望の生成物を黄色固体として与えた。精製された生成物を、分析用逆相HPLC、LC−MS、H NMR、19F NMRおよびHR−MSによって特性決定した。正確な理論質量352.1256(m+H);実測値352.1255(m+H)。
実施例770
[0001221] この実施例は、4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチルトリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001222] 3.0mLのメタノール、3.0mLのジメチルホルムアミドおよび0.3mLのトリエチルアミン中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.81mmol)の懸濁液を、酢酸パラジウム(20mg,0.09mmol)およびジフェニルホスフィノフェロセン(60mg,0.11mmol)で処理した。次に、一酸化炭素ガスを、その懸濁液中に5〜10分間吹き込んだ後、65℃で2時間加熱した。反応内容物を、シリンジフィルター(0.45 m)を介して濾過し、rpHPLCによって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を黄色固体(39mg,0.10mmol,12%)として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1413(MH)理論値272.1030,実測値272.1016。 C1413・0.7TFA・2.0HOの元素分析理論値C,47.78;H,4.60;N,10.85。実測値:C,47.87;H,4.70;N,10.89。
実施例771
[0001223] この実施例は、4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸トリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001224] 3.0mLのメタノールおよび2.0mLの水中の、実施例770によって製造された化合物(250mg,0.65mmol)の溶液を、0.98mLの2M KOHで処理し、2時間撹拌した。1/3容量に濃縮し、アセトニトリルを加えて固体を沈殿させた。固体をアセトニトリルで洗浄しながら濾過した。固体を水中に溶解させ、TFAを加え、得られた沈殿を濾過して、標題化合物を褐色固体(142mg,0.38mmol,59%)として生じた。
Figure 2006514043
1311・1.8HOの元素分析理論値C,53.90;H,5.08;N,14.50。実測値:C,53.91;H,4.79;N,14.38。
実施例772
[0001225] この実施例は、4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−N−フェニルピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001226] 4.0mLのテトラヒドロフラン中の、実施例771で製造された化合物の懸濁液を、2.5mLの塩化チオニルで処理し、65℃に3時間加熱し、濃縮乾固させた。残留物を、4.0mLのテトラヒドロフラン中に懸濁させ、そしてアニリン(0.04mL,0.42mmol)および0.08mLのトリエチルアミンで処理し、18時間撹拌した。その反応を、トリフルオロ酢酸を加えることによって酸性にし、シリンジフィルター(0.45μm)を介して濾過し、rpHPLCによって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を黄色固体(52mg,0.12mmol,40%)として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1916(MH)理論値333.1346,実測値333.1345。 C1916・1.0TFA・0.6HOの元素分析理論値C,55.16;H,4.01;N,12.25。実測値:C,55.53;H,4.41;N,12.42。
実施例773
[0001227] この実施例は、N−ベンジル−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001228] 4.0mLのジメチルホルムアミド中の、実施例771によって合成された化合物(150mg,0.58mmol)、EDCl(123mg,0.64mmol)および1−ヒドロキシベンジトリアゾール(hydroxybenzitriazole)(86mg,0.64mmol)の懸濁液を、ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL,0.76mmol)で、次にベンジルアミン(0.07mL,0.64mmol)で処理し、2時間撹拌後、60℃に2時間加熱した。その反応を、0.75mLのTFAで冷却し且つ酸性にし、シリンジフィルターを介して濾過し、rpHPLCによって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を黄色固体(50mg,0.11mmol,19%)として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C2018(MH)理論値347.1503,実測値347.1505。 C2018・0.55TFA・0.60HOの元素分析理論値C,60.35;H,4.74;N,13.34。実測値:C,60.32;H,4.69;N,13.35。
[0001229] 次の実施例を、この方法によって製造した。
Figure 2006514043
実施例776
[0001230] この実施例は、4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸フェニルトリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001231] 4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸(0.053g,0.206mmol)およびフルオロ−N,N,N’,N’−テトラメチルホルムアミジウムヘキサフルオロホスフェート(TFFH)(0.060g,0.228mmol)を、N雰囲気下においてオーブン乾燥されたバイアル中に入れ、2.0mLの乾燥DMSO中に溶解させた。0.110mL(0.6314mmol)のDIEAを加え、固体を全て溶解させた。室温で30分間撹拌後、粉末のナトリウムフェノキシドを加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応は、分析用HPLCおよびLC−MSにより完了した。粗製残留物を、逆相C18クロマトグラフィーによって、0.1%TFAを含有する水/アセトニトリル勾配で精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を橙色固体(0.0337g)として与えた。正確な理論質量334.1186;実測値334.1224。
[0001232] 次の化合物を、上の手順を用いて製造した。精製された生成物を、分析用逆相HPLC、LC−MS、H NMR、13C NMRおよびHR−MSによって特性決定した。
Figure 2006514043
実施例780
[0001233] この実施例は、2−ケトピリジン類似体化合物の製造を詳しく説明する。
[0001234] THF中のN−メトキシ−N−メチル−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルボキサミドトリフルオロアセテートの溶液に、−78℃でのエーテルまたはシクロヘキサン中のフェニルリチウムまたはブチルリチウムまたはメチルマグネシウムブロミドまたはベンジルマグネシウムブロミドの溶液を加え、その反応をその温度で2時間撹拌した。反応混合物を、−78℃において飽和NHClで急冷した。粗製残留物を、逆相C18分離用クロマトグラフィーによって、0.1%TFAを含有する水/アセトニトリル勾配で精製し、凍結乾燥させて、所望の化合物を与えた。
[0001235] 次の化合物を、上の一般的な手順を用いて製造した。精製された生成物を、分析用逆相HPLC、LC−MS、H NMR、13C NMRおよびHR−MSによって特性決定した。
Figure 2006514043
実施例786
[0001236] この実施例は、2−ケトピリジン類似体化合物のオキシムおよびヒドラゾンの製造を詳しく説明する。
[0001237] メタノール中のケトンの溶液に、メタノール中の2〜3当量のヒドロキシルアミン・HClまたはヒドラジンまたはフェニルヒドラジンを加え、その反応混合物を、室温で撹拌、またはヒドロキシルアミンの場合、還流下で一晩加熱した。その反応を、分析用HPLCおよびLC−MSで完了まで監視した。粗製残留物を、逆相C18分離用クロマトグラフィーによって、0.1%TFAを含有する水/アセトニトリル勾配で精製して、E−およびZ−異性体を分離し、凍結乾燥させて、所望の化合物を与えた。
[0001238] 次の化合物を、上の一般的な手順を用いて製造した。精製された生成物(EおよびZ異性体)を、分析用逆相HPLC、LC−MS、H NMR、13C NMRおよびHR−MSによって特性決定した。
Figure 2006514043
実施例792
[0001239] この実施例は、2−(RR’C=N−NH)−ピリジン類似体化合物の製造を詳しく説明する。
[0001240] 工程1:2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.00g,8.1mmol)および無水ヒドラジン(20.00mL,640mmol)の混合物を、窒素下において110℃で4時間加熱した。その反応は、LCMSによって完了したが、それを、加熱することなく真空下で濃縮して、黄褐色固体を与えた。この物質をMeOHで希釈し、少量の濃HClで酸性にした後、得られた固体を真空濾過によって集めた。このきわめて純粋な2生成物混合物は、少量のHO中に容易に溶解し得ないことがありうるが、それを多量のHO中に溶解させ、真空下で濃縮して、生成物のきわめて僅かな結晶化を伴って、<20mLとしうる。この過飽和溶液を、分離用逆相クロマトグラフィーによって水で溶離して精製して、2−(2−ヒドラジノピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンおよび2−(2−アミノエチル)−5−(2−ヒドラジノピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボヒドラジドを与えた。精製された化合物を、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって検定した。
[0001241] 化合物2−(2−ヒドラジノピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンについて:
正確な理論質量243.1120;ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e244(M+H)。
[0001242] 化合物2−(2−アミノエチル)−5−(2−ヒドラジノピリジン−4−イル)−1H−ピロール−3−カルボヒドラジドについて:
正確な理論質量275.1495;ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e276(M+H)。
[0001243] 工程2:DMSOまたはDMF中の2−(2−ヒドラジノピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの0.25Mスラリーに、3〜5当量のアルデヒドまたはケトンを加えた。その反応を室温で撹拌し、RP−HPLCによって完了まで監視した。精製は、エーテルまたはアセトニトリルでの研和によって、または逆相クロマトグラフィーによって行った。次の化合物を、この方法で製造した。
Figure 2006514043
実施例801
[0001244] この実施例は、2−[2−(1−メチルヒドラジノ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[0001245] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.00g,8.1mmol)およびメチルヒドラジン(20.00mL,376mmol)の混合物を、窒素下において、7時間後にLCMSによって完了するまで還流させた。その反応を、40mLのHOで希釈し、そして結晶化が始まるまで室温で放置した後、冷蔵庫中に一晩入れた。固体を濾過によって集め、HOで洗浄し、真空乾燥させて、2.15gの2−[2−(1−メチルヒドラジノ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンを黄褐色固体として生じ、それを、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。正確な理論質量257.1277;ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e258.1(M+H)。
実施例802
[0001246] この実施例は、2−(N−メチルヒドラゾノ)ピリジン類似体化合物の製造を詳しく説明する。
[0001247] DMF中の2−[2−(1−メチルヒドラジノ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの0.25〜1.0Mスラリーに、1.1〜5.0当量のアルデヒドまたはケトンを加えた。その反応を室温で撹拌し、RP−HPLCによって完了まで監視した。精製は、エーテルまたはアセトニトリルでの研和によって、または逆相クロマトグラフィーによって行った。次の化合物を、この方法で製造した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例817
[0001248] この実施例は、2−ヘテロ置換ピリジン類似体化合物の製造を詳しく説明する。
[0001249] 工程1:DMF(15.00mL)中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.25g,9.1mmol)および臭化アリル(15.00mL,173mmol)のスラリーを、窒素下において70℃で加熱し、完了まで2日間にわたってHPLCによって追跡した。得られた鮮黄色スラリーを濾過し、真空乾燥させて、3.47gの1−アリル−2−クロロ−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジニウムブロミドを黄色固体として生じ、それを、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。正確な理論質量288.0904(カチオンについて);ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e288.0(M)。
[0001250] 工程2:DMF中の、工程1より得られる生成物(1.0当量)の0.5M混合物に、1.5当量の、フェノールまたはフタルイミドのナトリウム塩またはカリウム塩かまたは、オキシムのDIEA塩を加えた。その反応を、完了までHPLCによって監視した後、DMF中の1:1のDIEA/HCOH(5.0当量)の4M溶液を加え、直後に、5mol%Pd(PPhを加えた。脱アリルが、HPLCおよびLCMSによって完了した時点で、その反応を、1:1のDMF/HOで希釈し、濾過し、逆相クロマトグラフィーによって精製した。得られた2−ヘテロ置換ピリジン誘導体を、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。次の化合物を、この方法で製造した。
Figure 2006514043
実施例822
[0001251] この実施例は、2−[2−(フェニルチオ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001252] 工程1:MeOSOCF(2.30mL,20.3mmol)を、CHCl(50mL)中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(5.00g,20.2mmol)のスラリーに、発熱を伴うことなく加えた。その反応は、室温で一晩撹拌後、HPLCによって完了した。次に、少量のメタノールを、得られた鮮黄色スラリーに加え、固体を濾過によって集め、真空乾燥させて、5.38gの1−メチル−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)−2−(フェニルチオ)ピリジニウムトリフルオロメタンスルホネートを黄色固体として生じ、それを、分析用逆相HPLC、H−NMR、F−NMRおよびMSによって分析した。正確な理論質量262.0747(カチオンについて);ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e262.0(M)。
[0001253] 工程2:ナトリウムチオフェノキシド(482mg,3.65mmol)を、DMF(1.50mL)中の、工程1より得られる生成物(300mg,0.73mmol)のスラリーに加えた。数分で形成された溶液を、100℃に加熱し、そして完全な脱メチルについて4時間にわたってLCMSによって監視した。得られた混合物を濾過し、逆相クロマトグラフィーによって精製して、114mgの2−[2−(フェニルチオ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートを淡緑色固体として生じ、それを、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。正確な理論質量321.0936;ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e322.0(M+H)。
実施例823
[0001254] この実施例は、2−アシルアミノピリジン類似体化合物の製造を詳しく説明する。
[0001255] 工程1:臭素(1.6mL,31.2mmol)を、AcOH(51mL)中の2−アミノ−4−アセチルピリジン塩酸塩(1983 J Het Chem 533,5.2g,30.1mmol)およびAcOH中30%HBr(6.5mL,32.6mmol)の溶液に加えた。10分以内に、粘稠なクリーム状黄色スラリーが形成し、それを、追加のAcOH(50mL)で希釈した。室温で3時間撹拌後、固体を濾過によって集め、エーテルで洗浄した。真空乾燥は、8.0gの1−(2−アミノピリジン−4−イル)−2−ブロモエタノン臭化水素酸塩を生じ、それを、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。正確な理論質量213.9742;ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e215.0(M+H)。
[0001256] 工程2:エタノール(88mL)中の、工程1より得られる生成物(8.75g,29.6mmol)、2,4−ジケトピペリジン(3.5g,31.0mmol)およびNHOAc(9.92g,128.8mmol)の溶液を、室温で3時間撹拌した。真空下での溶媒の除去後、生成物をCHCN(100mL)中でスラリーにし、濾過によって集め、真空乾燥させて、14.47gの2−(2−アミノピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンおよびNHOAcの混合物を生じた。1.0gのこの物質を、逆相クロマトグラフィーによって精製して、0.3gの2−(2−アミノピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの遊離塩基を生じ、それを、分析用逆相HPLCおよびNMRによって特性決定した。
[0001257] 工程3:EDC(1当量)を、CHCl中のカルボン酸(2当量)の氷水冷却された0.2M溶液に加えた。その混合物を0℃で2時間撹拌後、逐次的に、冷1M HCl、飽和NaHCO、次にブラインで洗浄した。有機溶液を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、対称性無水物を生じた。次の化合物を、この方法で製造した。
Figure 2006514043
[0001258] 工程4:DMF中の、実施例823による2−アシルアミノピリジン類似体化合物の製造における工程2の生成物(1当量)、対称性無水物(1.1当量)および4−DMAP(0.8当量)の0.67M混合物を、80℃に3時間加熱した。得られた混合物を濾過し、逆相HPLCによって精製して、2−(2−アミドピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンを固体として生じ、それを、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。次の化合物を、この方法で製造した。
Figure 2006514043
実施例838
[0001259] この実施例は、2−オキソ−N−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フェニルアセトアミドトリフルオロアセテートおよびN,N−ジメチル−N’−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]イミドホルムアミドの製造を詳しく説明する。
[0001260] 工程1:純塩化チオニル(1.82mL,25mmol)中のベンゾイルギ酸(0.75g,5mmol)の溶液を、75℃に3時間加熱した。過剰の塩化チオニルを真空下で除去して、淡黄色油状物を生じ、それを、更に精製することなく用いた。
[0001261] 工程2:工程1で製造されたベンゾイルホルミルクロリド(74mg,0.52mmol)を、DMF(1mL)中の、実施例823によって合成される2−アシルアミノピリジン類似体化合物の製造における工程2の生成物(100mg,0.44mmol)およびDIEA(76μL,0.44mmol)のドライアイス/アセトニトリル冷却された溶液に加えた。その淡黄色溶液は、直ちに暗褐色に変わったが、それを室温に加温し、濾過し、逆相HPLCによって精製し、そして生成物を、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。2−オキソ−N−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−2−フェニルアセトアミドトリフルオロアセテート(3mg):正確な理論質量360.1222;ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e361(M+H)。N,N−ジメチル−N’−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]イミドホルムアミド(1mg):正確な理論質量283.1433;ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e284(M+H)。
実施例840
[0001262] この実施例は、2−[2−(メチルアミノ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[0001263] EtOH(50mL)中の2−[2−(1−メチルヒドラジノ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(2.1g,8.1mmol)のスラリーを、10%Pd/C上において60psiHで水素化し、完了までLCMSによって監視した。生成物を触媒から分離するために、溶媒を真空下で除去した後、生成物をDMF中に溶解させ、濾過し、真空下で濃縮して、2.2gの生成物を白色固体として生じ、それを、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。正確な理論質量242.1168;ポジティブエレクトロスプレーLC−MS実測値,m/e243(M+H)。
実施例841
[0001264] この実施例は、2−[2−(ピリジン−2−イルアミノ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001265] 10.0mLのジメチルホルムアミド中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(300mg,1.2mmol)および2−アミノピリジン(228mg,2.4mmol)の懸濁液を、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(55mg,0.06mmol)、ラセミ−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(112mg,0.18mmol)およびナトリウム tert−ブトキシド(345mg,3.6mmol)で処理し、100℃に18時間加熱した。その反応を室温に冷却し、トリフルオロ酢酸で酸性にし、シリンジフィルター(0.45μm)を介して濾過し、rpHPLCによって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を黄色固体(115mg,0.2mmol,18%)として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1715O(MH)理論値306.1349,実測値306.1329。 C1715O・1.4TFA・1.4HOの元素分析理論値C,48.42;H,3.96;N,14.26。実測値:C,48.45;H,4.05;N,14.22。
[0001266] 次の実施例を、同様に製造した。
Figure 2006514043
実施例843
[0001267] この実施例は、2−(2−アニリノピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001268] アニリン(2.0mL)中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)の懸濁液を、窒素(g)で3回パージした。次に、その反応を180℃に4時間加熱後、室温に冷却した。DMF(2.0mL)を、その反応混合物に加えた。粗製混合物を、逆相高圧クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を白色固体(150mg,0.28mmol,35%)として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1816O(MH)理論値305.1397,実測値305.1400。
実施例844
[0001269] この実施例は、2−[2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルアミノ)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001270] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)および2−アミノベンズイミダゾール(1.0g,7.5mmol)の混合物を、窒素(g)で3回パージした。次に、その反応を230℃に4時間加熱後、室温に冷却した。DMF(5.0mL)を、その反応混合物に加えた。粗製混合物を、逆相高圧クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を白色固体として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1916O(MH)理論値345.1458,実測値345.1458。
実施例845
[0001271] この実施例は、2−{2−[(4−モルホリン−4−イルフェニル)アミノ]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[0001272] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)および4−モルホリノアニリン(1.0g,5.6mmol)の混合物を、窒素(g)で3回パージした。次に、その反応を180℃に4時間加熱後、室温に冷却した。DMF(5.0mL)を、その反応混合物に加えた。粗製混合物を、逆相高圧クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を白色固体として生じた。HRMS:C2223(MH)理論値390.1925,実測値390.1934。
実施例846
[0001273] この実施例は、2−{2−[(5−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[0001274] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)および3−アミノ−5−フェニルピラゾール(1.0g,6.28mmol)の混合物を、窒素(g)で3回パージした。次に、その反応を180℃に4時間加熱後、室温に冷却した。DMF(5.0mL)を、その反応混合物に加えた。粗製混合物を、逆相高圧クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を白色固体として生じた。HRMS:C2118O(MH)理論値371.1615,実測値371.1616。
実施例847
[0001275] この実施例は、2−{2−[(3−フルオロフェニル)アミノ]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001276] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)および3−フルオロアニリン(1.0g,8.99mmol)の混合物を、窒素(g)で3回パージした。次に、その反応を180℃に4時間加熱後、室温に冷却した。DMF(5.0mL)を、その反応混合物に加えた。粗製混合物を、逆相高圧クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を白色固体として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1815FNO(MH)理論値323.1303,実測値323.1283。
実施例848
[0001277] この実施例は、2−{2−[(5−チエン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[0001278] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)および5−アミノ−3−(2−チエニル)ピラゾール(1.0g,6.06mmol)の混合物を、窒素(g)で3回パージした。次に、その反応を180℃に4時間加熱後、室温に冷却した。DMF(5.0mL)を、その反応混合物に加えた。粗製混合物を、逆相高圧クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を白色固体として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C1916OS(MH)理論値377.1179,実測値377.1187。
実施例849
[0001279] この実施例は、N−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドの製造を詳しく説明する。
[0001280] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)およびベンズアミド(1.0g,8.25mmol)の混合物を、窒素(g)で3回パージした。次に、その反応を180℃に4時間加熱後、室温に冷却した。DMF(5.0mL)を、その反応混合物に加えた。粗製混合物を、逆相高圧クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を白色固体として生じた。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e333(M+H)。
実施例850
[0001281] この実施例は、N−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]−N’−フェニル尿素の製造を詳しく説明する。
[0001282] 2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.8mmol)およびフェニル尿素(1.0g,7.34mmol)の混合物を、窒素(g)で3回パージした。次に、その反応を180℃に4時間加熱後、室温に冷却した。DMF(5.0mL)を、その反応混合物に加えた。粗製混合物を、逆相高圧クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を白色固体として生じた。ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e348(M+H)。
実施例851
[0001283] この実施例は、2−[2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001284] メタノール(30mL)中の4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(0.5g,1.84mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.56g,14.80mmol)の懸濁液を、窒素(g)で3回パージした。反応混合物を室温で3時間撹拌した。その溶液を2分の1容量に濃縮し、そして1N塩酸でpHを5に調整した。溶液を凝縮し、逆相高圧クロマトグラフィー(アセトニトリル/水/0.05%トリフルオロ酢酸)によって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を白色固体(0.27g,60.0%収率)として生じた。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e244(M+H)。
実施例852
[0001285] この実施例は、4−(2−ヒドラジノフェニル)モルホリンの製造を詳しく説明する。
[0001286] −10℃での濃塩酸(3mL)および水(1.5mL)混合物中の2−(4−モルホリノ)アニリン(368mg,2.0mmol)の懸濁液に、水(4.0mL)中の亜硝酸ナトリウム(139.0mg,2.0mmol)の溶液を滴加した。氷浴上で2時間撹拌後、過剰の亜硝酸塩を、尿素(2.0mmol)の添加によって破壊した。次に、反応混合物を塩化スズ(1.34g,6.02mmol)で処理し、濃塩酸(1.5mL)および水(22.0mL)の混合物中に溶解させた。その反応混合物を、氷浴上で更に2時間撹拌した。飽和硫化ナトリウム水溶液(10mL)を、その溶液に加えた。得られた黄色溶液を濃縮し、1N水酸化ナトリウムで塩基性にした。反応混合物をジクロロメタンで3回抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、生成物を生じた。ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e194(M+H)。
実施例853
[0001287] この実施例は、4−(1−メチルヒドラジノ)安息香酸メチルの製造を詳しく説明する。
[0001288] 工程1:4−[メチル(ニトロソ)アミノ]安息香酸メチルの製造。
[0001289] −10℃での濃塩酸(33mL)および水(16mL)混合物中の4−メチルアミノ安息香酸メチル(3.3g,19.9mmol)の懸濁液に、水(36mL)中の亜硝酸ナトリウム(2.8g,40.5mmol)の溶液を滴加した。氷浴上で2時間撹拌後、反応混合物をジクロロメタンで3回抽出した。有機抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて生成物を生じた。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e195(M+H)。
[0001290] 工程2:4−(1−メチルヒドラジノ)安息香酸メチルの製造。
[0001291] −10℃での氷酢酸(30mL)中の工程1の生成物(3.0g,15.4mmol)の懸濁液に、水(15mL)中の活性亜鉛微粉(3.0g,46.2mmol)を加えた。氷浴上で2時間撹拌後、その懸濁液を、セライトを介して濾過した。セライトケーキをメタノールで繰り返し洗浄した。有機抽出物を、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、最終生成物(300mg,15%収率)を生じた。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e181(M+H)。
実施例854
[0001292] この実施例は、2−[5−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[0001293] 工程1:2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジンを、参考文献方法[Mike Butters et al, Organic Process Research & Development, 5(1),28-36,2001]によって、5−フルオロウラシルから製造した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.47(d,1H)。ポジティブエレクトロスプレーGC−MS,m/e(M+):167。
[0001294] 工程2:2−クロロ−4−(1−エトキシビニル)−5−フルオロピリミジンの製造。
[0001295] トルエン(8ml)中の、工程1より得られる生成物(815mg,4.9mmol)、トリブチル(1−エトキシビニル)スズ(1.65ml,4.9mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(200mg,0.17mmol)の混合物を、脱酸素し、80℃に一晩加熱後、室温に冷却した。反応混合物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、0.85gの無色油状物を生じた。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーGC−MS,m/e(M+):202。
[0001296] 工程3:1−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)エタノンの製造。
[0001297] 水中の濃HCl(0.5ml)を、THF(8ml)中の、工程2より得られる生成物(800mg)の溶液中に滴加した。その混合物を室温で1時間撹拌後、ジクロロメタン(10ml)で希釈し、水で3回、そしてブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、0.45gの淡黄色油状物を生じた。ポジティブエレクトロスプレーGC−MS,m/e(M+):174。
[0001298] 工程4:2−ブロモ−1−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)エタノンの製造。
[0001299] 工程3の生成物(440mg,2.5mmol)を、氷酢酸(2.2ml)中に溶解させ、臭素(0.13ml,2.5mmol)で、次にHBr/AcOH(30%w/v,0.56ml,2.5mmol)で処理した。3時間撹拌後、褐色溶液をジクロロメタン(10ml)で希釈し、炭酸ナトリウム溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、0.64gの淡黄色油状物を生じた。ポジティブエレクトロスプレーGC−MS,m/e(M+):252。
[0001300] 工程5:2−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造。
[0001301] 工程4の生成物(640mg,2.5mmol)を、無水エタノール(5ml)中において、酢酸アンモニウム(854mg,11mmol)および2,4−ジオキソピペリジン(dixoxpiperidine)(300mg,2.6mmol)と一緒にした。1時間後、溶媒を除去した。褐色油状残留物を、水で洗浄後、DMF/水中に溶解させ、分離用HPLCによって精製して、80mgの純粋な生成物をオフホワイト固体として生じた。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e(M+H):267。
[0001302] 工程6:2−[5−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造。
[0001303] 標準的な Suzuki カップリング条件を用いて、脱気した混合物を、80℃に一晩加熱した。分離用HPLCによって精製して、黄色固体としての標題化合物[ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e(M+H):327]に加えて、2−[5−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)−1−オキシドピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン[ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e(M+H):343]および2−[2−(ジメチルアミノ)−5−フルオロピリミジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン[ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e(M+H):276]の副生成物を生じた。
実施例855
[0001304] この実施例は、2−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[0001305] 2.52mL(0.0492mole)の臭素を、200mLの酢酸中の9.68g(0.0446mole)の3’−ブロモ−4’−フルオロアセトフェノン(Aldrich)の溶液に室温で撹拌しながら滴加した。次に、8.8mL(0.0446mole)のHBr/酢酸(30%w/v)(Aldrich)を1回で加え、その反応を室温で4時間撹拌した。溶媒を、窒素流下において室温で一晩蒸発させた。残留物をヘキサン中でスラリーにし、沈殿を濾過し、ヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥させて、3.5gの生成物をオフホワイト固体として生じた。母液から溶媒を蒸発除去し、残留物をヘキサン/エーテルで処理した。得られた沈殿を濾過し、乾燥させて、2.13gの第二収量を白色固体として生じた。2−ブロモ−1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エタノンの全収量は、5.63gであった。
[0001306] 次に、3.2g(0.041mole)の酢酸アンモニウムを、32mLの無水エタノール中の3.05g(0.0103mole)の2−ブロモ−1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)エタノンの溶液に室温で加えた後、1.3g(0.011mole)の2,4−ジオキソピペリジン(前に記載の製造)を加えた。その反応を室温で3日間、次に50℃で2日間撹拌した。溶媒を、窒素流下において蒸発させた。水を残留物に加え、これを室温で一晩スラリーにした。得られた沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、2.5gの粗製2−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンをオフホワイト固体として生じた。200mgのこの粗生成物を、60%エタノール/水から再結晶させて、50mgの純粋な2−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンを生じた。
Figure 2006514043
HRMS[M+H]m/z理論値C1310BrFNO:309.0033。実測値:309.0019。
実施例856
[0001307] この実施例は、2−(3’,6−ジフルオロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造を詳しく説明する。
[0001308] 250mg(0.0018mole)の3−フルオロフェニルボロン酸(Aldrich)を、6mLの無水DMF中の370mg(0.0012mole)の2−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンに加えた後、1.8mLの2M炭酸セシウムを加えた。その反応混合物を窒素で3回パージした。次に、100mg(0.08mmole)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加え、反応を80℃で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をTFAで酸性にし、生成物を逆相分離用HPLCによって精製して、(凍結乾燥後)170mgの2−(3’,6−ジフルオロ−1,1’−ビフェニル−3−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンを白色固体として生じた。
[0001309]
Figure 2006514043
HRMS[M+H] m/z理論値C1914O:325.1147。実測値:325.1165。
実施例857
[0001310] この実施例は、5−メチル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造を詳しく説明する。
[0001311] 工程1.(2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)。
[0001312] 45mLのジメチルホルムアミドおよび17.3mLの2.0M炭酸セシウム中の2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(4.3g,17.3mmol)、3−キノリンボロン酸(4.5g,26.0mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.0g,0.86mmol)の懸濁液を、83℃に18時間加熱した。その反応を室温に冷却し、400mLの水中に注いだ。得られた沈殿を濾過し、乾燥させて、標題化合物を灰色固体(6.3g,定量的)として生じた。m/z(M+H):341。
[0001313] 工程2.(2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)。
[0001314] 20mLのジメチルホルムアミド中の2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(1.15g,3.4mmol)の懸濁液を、0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン中1.0Mのリチウム tert−ブトキシド溶液(3.7mL,3.7mmol)で処理し、30分間撹拌した。トリメチルシリルエトキシメチルクロリド(0.65mL,3.7mmol)を加え、0℃で30分間撹拌し、室温に暖め、ブライン中に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して固体とした。その固体を濾過し、ヘキサンで洗浄して、標題化合物をオフホワイト固体(1.15g,2.4mmol,70%)として生じた。m/z(M+H):471。
[0001315] 工程3.(5−メチル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンの製造)。
[0001316] 10.0mLのジメチルホルムアミド中の2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(600mg,1.3mmol)の溶液を、0℃に冷却し、そしてテトラヒドロフラン中1.0Mのリチウム tert−ブトキシド溶液(1.9mL,1.9mmol)で処理し、20分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.12mL,1.9mmol)を加え、反応を室温に暖め、150mLの水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(勾配:100%酢酸エチル〜15%メタノール/酢酸エチル)による精製は、標題化合物をオフホワイト固体(500mg,1.0mmol,80%)として生じた。m/z(M+H):484。
[0001317] 工程4.(5−メチル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの製造)。
[0001318] 4.0mLのエチルアルコール中の5−メチル−2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(250mg,0.5mmol)の溶液を、3.0mLの3M塩酸溶液で処理し、90℃に3時間加熱し、室温に冷却し、トリフルオロ酢酸を加え、シリンジフィルター(0.45μm)を介して濾過し、rpHPLCによって精製し、凍結乾燥させて、標題化合物を黄色固体(150mg,1.4mmol,83%)として生じた。
Figure 2006514043
HRMS:C2218O(MH)理論値355.1553,実測値355.1548。 C2218O・1.5TFA・1.2HOの元素分析理論値C,54.88;H,4.03;N,10.24。実測値:C,54.80;H,4.00;N,10.39。
[0001319] 2−(ArN(R)N=CR’)−ピリジン類似体
[0001320] 工程1:4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルボアルデヒドの製造。
[0001321] メタノール(3mL)中の2−[2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(130mg,0.53mmol)の懸濁液を、活性二酸化マンガン(144mg,1.62mmol)と一緒にAr下において室温で一晩撹拌した。その懸濁液を、セライトを介して濾過した。セライトケーキをメタノールで繰り返し洗浄した。濾液を濃縮して、白色固体(110g,90%収率,>90%純度)を生じ、それを、更に精製することなく、次の工程に用いた。
Figure 2006514043
ポジティブエレクトロスプレーLC−MS,m/e242(M+H)。
[0001322] 工程2:ヒドラゾンおよびオキシムの合成。
[0001323] ジメチルホルムアミド(3.0mL)中の、工程1より得られる生成物または実施例782によって合成された化合物(100mg,0.40mmol)の溶液を、実施例856、実施例857のいずれかによって合成された化合物および商業的に入手可能な化合物より選択されるアリールヒドラジンまたはO−アリールヒドロキシルアミン(0.53mmol)で処理した。それら反応混合物を、Ar下において室温で1時間撹拌後、シリンジフィルター(0.45μm)を介して濾過し、分離用rpHPLCによって精製し、凍結乾燥させて、生成物を生じ、それらを、分析用逆相HPLC、NMRおよびMSによって特性決定した。次の化合物を、この方法で製造した。
Figure 2006514043
Figure 2006514043
Figure 2006514043
実施例875
[0001324] この実施例は、N−{4−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}−2−ピリジン−4−イルアセトアミドビス(トリフルオロアセテート)の製造を詳しく説明する。
[0001325] 窒素下において室温でのDMF(2.0mL)中のピリジン−4−イル酢酸塩酸塩(140mg,0.81mMol)の溶液に、カルボニルジイミダゾール(158mg,0.972mMol)を加えた。30分後、2−[2−(4−アミノフェニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(200mg,0.478mMol)を、その混合物中に加えた後、N−メチルモルホリン(58mg,0.57mMol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。TFAによってpH=1に酸性化後、混合物を逆相分離用HPLCによって精製した。得られた固体を、フラッシュクロマトグラフィーによって更に精製し、そして10%MeOH/EtOAc(100mL)〜20%MeOH/EtOAc(100mL)の勾配および100%MeOHで溶離した。所望の画分を一緒にし、濃縮し、そしてアセトニトリル/水の混合物中に再溶解させ、凍結乾燥させて、帯黄色固体を生じた。
Figure 2006514043
高分解能Mass(M+H)理論値C2522:424.1768;実測値:424.1779。
実施例876
[0001326] この実施例は、MK2ノックアウトマウス(MK2(−/−))が、K/BN血清に誘発される関節炎の形成に耐性であるということ、およびMK−2を阻害する化合物が、TNFαに媒介される疾患または障害の予防および処置に有効であるはずであるということを詳しく説明する。
[0001327] ある系統のマウスは、ヒト関節リウマチに似た症状を発症するということが報告された。そのマウスを、K/BxNマウスと表示した。Wipke,B.T. and P.M.Allen, J.of Immunology, 167:1601-1608(2001) を参照されたい。そのマウスからの血清を、宿主動物中に注射して、典型的なRA応答を引き起こすことができる。マウスにおけるRA症状の進行は、足の肥厚を時間の関数として測定することによって測定する。
[0001328] 本実施例では、正常なMK−2生産を有する宿主マウス(MK2(+/+))を、MK−2をコードしている遺伝子を無能力にすることによって遺伝的に変化させて、活性なMK−2の内因性合成の能力を有していないマウス(MK2(−/−))を生じた。正常宿主マウス(MK2(+/+))およびMK−2ノックアウトマウス(MK2(−/−))を、雄および雌双方のマウスが各々入っている4群に隔離した。対照群とされたMK2(+/+)マウスを含んで成る一つの群(正常)には、K/BxNマウスからの血清を注射しなかったが、他の三群のマウスには、0日目にK/BxN血清を注射したことを除いて、同様に、全マウス群を処置した。それら他の三群のマウスは、MK2(+/+)、MK2(−/−)および抗TNFであった。抗TNF群は、 日目に抗TNF抗体も一緒に注射されたMK2(+/+)マウスを含んで成った。全マウスの足の肥厚を、0日目の注射直後、そしてその後、連続して毎日7日間測定した。
[0001329] 図1は、血清注射を与えられたMK2(+/+)およびMK2(−/−)マウスについて、足の肥厚を、0日目〜7日目の時間の関数として示すグラフである。足の肥厚は、MK2(+/+)マウスについて有意に増加したが、MK2ノックアウトマウスについての足の肥厚は、実質的に増加しなかったということを理解することができる。これは、血清チャレンジによって引き起こされる炎症応答への機能性MK2調節系の必要性を示した。抗TNF抗体を、MK2(+/+)マウスに、血清注射と一緒に投与した場合、腫脹応答は、有意に減少した。これは、正常マウス;血清を与えられたMK2(+/+)マウス;血清を与えられたMK2(−/−)マウス;および血清および抗TNF抗体を与えられたMK2(+/+)マウスについて、注射後7日の時点での足の肥厚を示している棒チャートである図2で、理解することができる。
[0001330] このデータは、MK2ノックアウトマウスが、血清チャレンジへの関節炎応答を示さないが、MK2(+/+)マウスは正常応答を示すということを示している。抗TNF抗体と一緒に血清チャレンジを受けるMK2(+/+)マウスの処置は、その応答を、正常に近いレベルに戻して減少させる。これは、TNF生産のモジュレーションに可能性のある制御点としてのMK2調節系の有用性を示し、そしてこのような調節が、炎症、例えば、関節炎によって引き起こされるような炎症の処置として役立ちうるということを示している。更に、それは、MK2阻害が、炎症への有益な作用を有することがありうるということを示し、そしてMK2阻害剤の投与は、TNFでモジュレーションされる疾患または障害を予防するまたは処置する有効な方法でありうるということを示している。
実施例877
[0001331] これは、ラットのSCW関節炎の予防および処置のための2−{2−[(E)−2−フェニルエチル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オンおよび2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテートの効力を詳しく説明し、そして更に、それら化合物が、典型的な用量−応答関係を示すということを示す。
[0001332] 可能性のある治療的化合物を試験するためのモデルとしての、連鎖球菌細胞壁(SCW)に誘発される慢性関節炎を有する Lewis ラットの使用は、特に、Richards,P.J., et al., Rhermatology (Oxford), 40(9):978-987(2001), および Melay,L.M. et al, Bioorg.Med.Chem., 9(2):537-554(2001) によって記載された。本試験では、雌 Lewis ラットを8群に分けた。一つの群を、「正常」対照とし、関節炎誘発物質を与えなかった。残りの七群において、連鎖球菌細胞壁(SCW)に誘発される慢性関節炎を誘発させた。関節炎が誘発されたそれら七群の内の一つを、「ビヒクル」対照とし、ビヒクルだけの用量を、試験化合物を与えられるラットと同じ間隔で与えた。追加の三群のラットに、ビヒクル+2−{2−[(E)−2−フェニルエチル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(化合物「A」)を1日用量で与えた。全ラットで、0日目に試験を開始した。10日目(10)に、試験化合物の投与を開始し、一つの群に、化合物Aを200mpk/日(ミリグラム/キログラム/日)の用量レベルで与え、もう一つの群に、その化合物を60mpk/日で与え、そして第三群に、試験化合物を20mpk/日で与えた。追加の三群を、同様に処置したが、1日用量の2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(化合物「B」)を、それぞれ、240mpk/日、120mpk/日および60mpk/日のレベルで与えた。
[0001333] SCWに誘発される関節炎の処置についてのそれら化合物の有効性を測定するために、ラット足体積を、試験化合物の投与開始から11日目(11)に測定した。データを図3に示すが、それは、処置方式の関数としての平均足容積のプロットである。そのデータは、正常群についての無視しうる足容積の増加、およびビヒクルだけを与えられたSCW誘発群についての有意の期待増加を示している。試験化合物AおよびB双方を与えられたラットは、「ビヒクル」対照より有意に少ない足容積増加を示し、双方の化合物が、用量の増加で増加した効力を示した。図4は、それら二つの試験化合物各々の投与量のレートの関数としての足腫脹の阻害パーセントの片対数プロットを示す。そのデータは、二つの化合物各々の典型的な用量−応答関係を示している。化合物は両方とも、SCWに誘発されたラット(rates)の関節炎の処置に有効であることが分かっている。
[0001334] 全ての論文、公報、特許、特許出願、提示、テキスト、レポート、原稿、パンフレット、書物、インターネット掲示、雑誌記事、定期刊行物等に制限されるわけではないがこれを含めた、本明細書中に引用された参考文献は全て、本明細書中にそのまま援用される。本明細書中の参考文献の考察は、それらの著者によってなされる主張を単に要約するものであり、いずれかの参考文献が先行技術を構成していると認めるものではない。出願人は、引用された参考文献の正確さおよび妥当性を要求する権利を保留する。
[0001335] 上のことを考慮して、本発明のいくつかの利点が達せられ且つ他の好都合な結果が得られるということは理解されるであろう。
[0001336] 上の方法および組成物には、本発明の範囲から逸脱することなく、いろいろな変更を行いうるので、上の説明中に含まれる事柄は全て、例示するものとして解釈されるべきであり、制限する意味ではないということである。
[00023]図1は、血清の注射を行ったMK2(+/+)マウスおよびMK2(−/−)マウスについて、足の肥厚を第0日から第7日の時間の関数として示すグラフである。 [00024]図2は、正常なマウス、血清を与えたMK2(+/+)マウス、血清を与えたMK2(−/−)マウス、ならびに血清および抗TNF抗体を与えたMK2(+/+)マウスについて、注射後7日での脚の肥厚を示すバーチャートである。 [00025]図3は、連鎖球菌細胞壁(streptococcus cell wall)による誘発(SCW誘発性関節炎を誘発する)なしおよび治療なし(正常);SCW誘発およびビヒクルのみを含む治療(ビヒクル);SCW誘発、およびビヒクルに加えて2−{2−[(E)−2−フェニルエテニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(化合物“A”)を200mpk/日(ミリグラム/キログラム/日)(A 200mpk/日にて)、60mpk/日(A 60mpk/日にて)、もしくは20mpk/日(A 20mpk/日にて)の投与量レベルで;または2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート(化合物“B”)を240mpk/日(B 240mpk/日にて)、120mpk/日(B 120mpk/日にて)、もしくは60mpk/日(B 60mpk/日にて)のレベルで、のラット群についての、平均足容積のプロットである;そして [00026]図4は、2−{2−[(E)−2−フェニルエテニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(化合物“A”)および2−[2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセタート(化合物“B”)についての、投与量のレートの関数としての足の腫脹における阻害パーセントの片対数プロットであり、2種の各検査化合物について典型的な用量−応答性の挙動を示している。

Claims (34)

  1. MK−2を阻害する化合物であって、構造:
    Figure 2006514043
    式中:
    、ZおよびZは、独立して、炭素及び窒素から選択され;
    およびZは、独立して、炭素、窒素、イオウ、および酸素から選択され、そして
    、ZおよびZと共につながって、ピロール、フラン、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、およびイミダゾールから選択される環を形成し;
    またはZのいずれかが、酸素またはイオウである場合は、それは置換基を有せず;
    、Z、Z、Z、およびZがイミダゾール環を形成する場合は、Zは炭素であり、そしてZおよびZが窒素であるならばその一つは非置換でありそしてZおよびZは炭素であり、そしてZおよびZが窒素であるならばZは非置換でありそしてZおよびZは炭素であり、そしてZおよびZが窒素であるならばZは非置換でありそしてZおよびZは炭素であり;
    、Z、Z、Z、およびZがオキサゾールまたはチアゾール環を形成する場合は、Z、ZおよびZは炭素でありそしてZおよびZの1つは置換されていない窒素であり;
    、Z、Z、Z、およびZがトリアゾール環を形成する場合は、ZおよびZは置換されていない窒素であり;
    Tは、CおよびNから選択され;
    pは、0、1、2、および3から選択される整数であり;
    Xは、CおよびSから選択され;
    は:
    Figure 2006514043
    および
    Figure 2006514043
    から選択され、ここで破線は所望による単結合または二重結合を示し;
    環Mが芳香族である場合は、Mは炭素でありそしてM、M、M、MおよびMのそれぞれは独立して、CRおよびNから選択され;
    環Mが部分飽和である場合は、Mは炭素でありそしてM、M、M、MおよびMのそれぞれは独立して、CR、N、C(R、NR、酸素およびイオウから選択され;
    環Qが複素環式芳香族である場合は、Q、Q、Q、Q、およびQの少なくとも1つは炭素以外であり、Qは所望によりCまたはNであり、そしてQ、Q、Q、およびQはそれぞれ独立してCR、NR、およびNから選択され;所望により、QはCであり、QはCRであり、そしてQ、Q、およびQの1つは所望により酸素、NRまたはイオウであり、そしてQ、Q、およびQの残りは独立してCRおよびNから選択され;
    環Qが部分飽和である場合は、Qは所望によりCR、NR、またはNであり、そしてQは所望によりCまたはNであり;Q、QおよびQの1つは所望により酸素またはイオウであり、そしてQ、QおよびQの残りは独立してCR、N、C(R、およびNRから選択され;
    は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R11、C−Cアルケニル−R11、C−Cアルキニル−R11、C−Cアルキル−(R11、C−Cアルケニル−(R11、CSR11、アミノ、NHR、NR、N(R)−N(R)(R)、C(R11)=N−N(R)(R)、N=N(R)、N(R)−N=C(R)、C(R11)=N−O(R10)、ON=C(R11)、C−Cアルキル−NHR、C−Cアルキル−NR、(C−C)アルキル−N(R)−N(R)(R)、(C−C)アルキルC(R11)=N−N(R)(R)、(C−C)アルキル−N=N(R)、(C−C)アルキル−N(R)−N=C(R)、ニトロ、シアノ、O−R10、C−Cアルキル−OR10、COR11、SR10、SSR10、SOR11、SO11、C−Cアルキル−COR11、C−Cアルキル−SR10、C−Cアルキル−SOR11、C−Cアルキル−SO11、ハロ、Si(R11、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR12で定義される基で置換され;
    、R、およびRはそれぞれ独立して、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R11、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、O−R15、C−Cアルキル−OR15、CO15、C(S)OR15、C(O)SR15、C(O)R17、C(S)R17、CONHR16、C(S)NHR16、CON(R16、C(S)N(R16、SR15、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO15、C−Cアルキル−C(S)OR15、C−Cアルキル−C(O)SR15、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−C(S)R17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−C(S)NHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−C(S)N(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびにC−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR18で定義される基で置換され;
    10は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、C−Cアルキル−OR15、CSR11、CO15、C(S)OR15、C(O)SR15、COR17、C(S)R17、CONHR16、C(S)NHR16、CON(R16、C(S)N(R16、SOR17、SO17、C−Cアルキル−CO15、C−Cアルキル−C(S)OR15、C−Cアルキル−C(O)SR15、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−C(S)R17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−C(S)NHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−C(S)N(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR18で定義される基で置換され;
    11は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アミノ、NHR13、NR1314、N=NR13、C−Cアルキル−NHR13、C−Cアルキル−NR1314、O−R15、C−Cアルキル−OR15、SR15、C−Cアルキル−CO15、C−Cアルキル−C(S)OR15、C−Cアルキル−C(O)SR15、C−Cアルキル−COR17、C−Cアルキル−C(S)R17、C−Cアルキル−CONHR16、C−Cアルキル−C(S)NHR16、C−Cアルキル−CON(R16、C−Cアルキル−C(S)N(R16、C−Cアルキル−SR15、C−Cアルキル−SOR17、C−Cアルキル−SO17、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR18で定義される基で置換され;
    12は、−H、OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R11、C−C10アルケニル−R11、C−C10アルキニル−R11、C−C10アルキル−(R11、C−C10アルケニル−(R11、CSR11、アミノ、NHR、NR、N(R)−N(R)(R)、C(R11)=N−N(R)(R)、N=N(R)、N(R)−N=C(R)、C(R11)=N−O(R10)、ON=C(R11)、C−C10アルキル−NHR、C−C10アルキル−NR、(C−C10)アルキル−N(R)−N(R)(R)、(C−C10)アルキルC(R11)=N−N(R)(R)、(C−C10)アルキル−N=N(R)、(C−C10)アルキル−N(R)−N=C(R)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R10、C−C10アルキル−OR10、COR11、SR10、SSR10、SOR11、SO11、C−C10アルキル−COR11、C−C10アルキル−SR10、C−C10アルキル−SOR11、C−C10アルキル−SO11、ハロ、Si(R11、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR18で定義される基で置換され;
    13およびR14は、それぞれ独立して、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R23、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、O−R21、C−Cアルキル−OR21、COR21、C(S)OR21、C(O)SR21、C(O)R23、C(S)R23、CONHR22、C(S)NHR22、CON(R22、C(S)N(R22、SR21、SOR23、SO23、C−Cアルキル−CO21、C−Cアルキル−C(S)OR21、C−Cアルキル−C(O)SR21、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−C(S)R23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−C(S)NHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−C(S)N(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR24で定義される基で置換され;
    15およびR16は、それぞれ独立して、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、C−Cアルキル−OR21、CSR11、CO22、COR23、CONHR22、CON(R22、SOR23、SO23、C−Cアルキル−CO22、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは所望により1またはそれより多くのR24で定義される基で置換され;
    17は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R19、C−Cアルキル−R19、C−Cアルキニル、アミノ、NHR19、NR1920、C−Cアルキル−NHR19、C−Cアルキル−NR1920、O−R21、C−Cアルキル−OR21、SR21、C−Cアルキル−CO21、C−Cアルキル−C(S)OR21、C−Cアルキル−C(O)SR21、C−Cアルキル−COR23、C−Cアルキル−C(S)R23、C−Cアルキル−CONHR22、C−Cアルキル−C(S)NHR22、C−Cアルキル−CON(R22、C−Cアルキル−C(S)N(R22、C−Cアルキル−SR21、C−Cアルキル−SOR23、C−Cアルキル−SO23、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここでアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR24で定義される基で置換され;
    18は、−H、OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R23、C−C10アルケニル−R23、C−C10アルキニル−R23、C−C10アルキル−(R23、C−C10アルケニル−(R23、CSR23、アミノ、NHR19、NR2020、N(R19)−N(R20)(R20)、C(R23)=N−N(R20)(R20)、N=N(R19)、N(R19)−N=C(R20)、C(R23)=N−O(R21)、ON=C(R23)、C−C10アルキル−NHR19、C−C10アルキル−NR2020、(C−C10)アルキル−N(R19)−N(R20)(R20)、(C−C10)アルキルC(R23)=N−N(R20)(R20)、(C−C10)アルキル−N=N(R19)、(C−C10)アルキル−N(R19)−N=C(R20)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R21、C−C10アルキル−OR21、COR23、SR21、SSR21、SOR23、SO23、C−C10アルキル−COR23、C−C10アルキル−SR21、C−C10アルキル−SOR23、C−C10アルキル−SO23、ハロ、Si(R23、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR24で定義される基で置換され;
    19およびR20は、それぞれ独立して、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R29、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、O−R27、C−Cアルキル−OR27、CO27、C(S)OR27、C(O)SR27、C(O)R29、C(S)R29、CONHR28、C(S)NHR28、CON(R28、C(S)N(R28、SR27、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO27、C−Cアルキル−C(S)OR27、C−Cアルキル−C(O)SR27、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−C(S)R29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−C(S)NHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−C(S)N(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR30で定義される基で置換され;
    21およびR22は、それぞれ独立して、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、C−Cアルキル−OR27、CSR11、CO28、COR29、CONHR28、CON(R28、SOR29、SO29、C−Cアルキル−CO28、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR30で定義される基で置換され;
    23は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R25、C−Cアルキル−R25、C−Cアルキニル、アミノ、NHR25、NR2526、C−Cアルキル−NHR25、C−Cアルキル−NR2526、O−R27、C−Cアルキル−OR27、SR27、C−Cアルキル−CO27、C−Cアルキル−C(S)OR27、C−Cアルキル−C(O)SR27、C−Cアルキル−COR29、C−Cアルキル−C(S)R29、C−Cアルキル−CONHR28、C−Cアルキル−C(S)NHR28、C−Cアルキル−CON(R28、C−Cアルキル−C(S)N(R28、C−Cアルキル−SR27、C−Cアルキル−SOR29、C−Cアルキル−SO29、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR30で定義される基で置換され;
    24は、−H、OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R29、C−C10アルケニル−R29、C−C10アルキニル−R29、C−C10アルキル−(R29、C−C10アルケニル−(R29、CSR29、アミノ、NHR25、NR2626、N(R25)−N(R26)(R26)、C(R29)=N−N(R26)(R26)、N=N(R25)、N(R25)−N=C(R26)、C(R29)=N−O(R27)、ON=C(R29)、C−C10アルキル−NHR25、C−C10アルキル−NR2626、(C−C10)アルキル−N(R25)−N(R26)(R26)、(C−C10)アルキルC(R29)=N−N(R26)(R26)、(C−C10)アルキル−N=N(R25)、(C−C10)アルキル−N(R25)−N=C(R26)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R27、C−C10アルキル−OR27、COR29、SR27、SSR27、SOR29、SO29、C−C10アルキル−COR29、C−C10アルキル−SR27、C−C10アルキル−SOR29、C−C10アルキル−SO29、ハロ、Si(R29、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR30で定義される基で置換され;
    25およびR26は、それぞれ独立して、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−R35、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、O−R33、C−Cアルキル−OR33、CO33、C(S)OR33、C(O)SR33、C(O)R35、C(S)R35、CONHR34、C(S)NHR34、CON(R34、C(S)N(R34、SR33、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO33、C−Cアルキル−C(S)OR33、C−Cアルキル−C(O)SR33、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−C(S)R35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−C(S)NHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−C(S)N(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR36で定義される基で置換され;
    27およびR28は、独立して、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、C−Cアルキル−OR33、CSR11、CO34、COR35、CONHR34、CON(R34、SOR35、SO35、C−Cアルキル−CO34、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR36で定義される基で置換され;
    29は、−H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル−R31、C−Cアルキル−R31、C−Cアルキニル、アミノ、NHR31、NR3132、C−Cアルキル−NHR31、C−Cアルキル−NR3132、O−R33、C−Cアルキル−OR33、SR33、C−Cアルキル−CO33、C−Cアルキル−C(S)OR33、C−Cアルキル−C(O)SR33、C−Cアルキル−COR35、C−Cアルキル−C(S)R35、C−Cアルキル−CONHR34、C−Cアルキル−C(S)NHR34、C−Cアルキル−CON(R34、C−Cアルキル−C(S)N(R34、C−Cアルキル−SR33、C−Cアルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロC−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR36で定義される基で置換され;
    30は、−H、OH、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルキル−R35、C−C10アルケニル−R35、C−C10アルキニル−R35、C−C10アルキル−(R35、C−C10アルケニル−(R35、CSR35、アミノ、NHR31、NR3232、N(R31)−N(R32)(R32)、C(R35)=N−N(R32)(R32)、N=N(R31)、N(R31)−N=C(R32)、C(R35)=N−O(R33)、ON=C(R35)、C−C10アルキル−NHR31、C−C10アルキル−NR3232、(C−C10)アルキル−N(R31)−N(R32)(R32)、(C−C10)アルキルC(R35)=N−N(R32)(R32)、(C−C10)アルキル−N=N(R31)、(C−C10)アルキル−N(R31)−N=C(R32)、SCN、NCS、C−C10アルキルSCN、C−C10アルキルNCS、ニトロ、シアノ、O−R33、C−C10アルキル−OR33、COR35、SR33、SSR33、SOR35、SO35、C−C10アルキル−COR35、C−C10アルキル−SR33、C−C10アルキル−SOR35、C−Cアルキル−SO35、ハロ、Si(R35、ハロC−C10アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR36で定義される基で置換され;
    31、R32、R33、およびR34は、それぞれ独立して、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR36で定義される基で置換され;
    35は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルから選択され、ここで、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、ならびに、C−C10単環式および二環式シクロアルキルは、所望により1またはそれより多くのR36で定義される基で置換され;
    36は、−H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキル、OH、アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アルキルアリール、アルキルヘテロシクリル、アルキルヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、およびヘテロアリールアルキルから選択され;
    、R、R38、R50、R51、R52、R53、およびR56は、それぞれ独立して、存在しないか、またはR構成要素から選択され;そして
    54およびR55は、それぞれ独立して、オキソ、または存在せず;あるいは
    、R、R、R50、R51、R52、R53、R54、R55およびR56は、所望により一緒になって5、6、7、または8原子の環を形成し、ここで、環内の原子は、独立して、M、M、M、M、M、M、Q、Q、Q、Q、Q、Z、Z、Z、Z、Z、CR38、C(R38、C=O、NR、O、S、C=S、S=O、およびSOから選択される;
    を有する、前記MK−2を阻害する化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、式中:
    pは1;
    TはN;
    XはC;
    54はオキソ;そして
    55は存在しない;
    前記化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物であって、式中:
    、Z、Z、Z、およびZは、ピロールまたはイミダゾール環を形成する;
    前記化合物。
  4. 請求項1に記載の化合物であって、式中:
    pは1;
    TはN;
    XはC;
    54はオキソ;
    55は存在せず;そして
    、Z、Z、Z、およびZは、ピロールまたはイミダゾール環を形成する;
    前記化合物。
  5. 、Z、Z、Z、およびZは、ピロール環を形成する、請求項4に記載の化合物。
  6. 請求項1に記載の化合物であって、式中:
    pは1;
    TはN;
    XはC;
    54はオキソ;
    55は存在せず;
    、Z、Z、Z、およびZは、ピロール環を形成し;そして、
    が、
    Figure 2006514043
    である;
    前記化合物。
  7. 請求項1に記載の化合物であって、式中:
    pは1;
    TはN;
    XはC;
    54はオキソ;
    55は存在せず;
    、Z、Z、Z、およびZは、ピロール環を形成し;そして、
    は、
    Figure 2006514043
    である;
    前記化合物。
  8. 請求項1に記載の化合物であって、式中:
    pは1;
    TはN;
    XはC;
    54はオキソ;
    55は存在せず;
    、Z、Z、Z、およびZは、ピロール環を形成し;そして、
    は、
    Figure 2006514043
    であり、ここでM環はピリジンおよびピリミジンから選択される;
    前記化合物。
  9. M環がピリジンである、請求項8に記載の化合物。
  10. 請求項1に記載の化合物であって、式中:
    pは1;
    TはN;
    XはC;
    、Z、Z、およびZは、炭素であり;
    は窒素であり;
    、Z、Z、Z、およびZは、ピロール環を形成し;
    は、
    Figure 2006514043
    であり、
    環Mが芳香族である場合は、MはN、Mは炭素、MはCR、MはCR58、MはCR59、およびMはN、またはCR60であり;
    環Mが部分飽和である場合は、MはN、Mは炭素、MはCRまたはC(R、MはCR58またはC(R58、MはCR59またはC(R59、およびMは独立してCR60、N、およびC(R60から選択され;
    、M、M、M、M、およびMは、一緒になってピリジン又はピリミジン環を形成し;
    は、H、およびC−Cアルキルから選択され、または所望により存在せず;
    は、H、ハロ、C−Cアルキル、アミノ、ジアゾ、ニトロ、およびアリールから選択され;
    50およびR51は、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、およびアリールから選択され、またはR50およびR51の1つは存在せず;
    52は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、およびアリール−C−Cアルコキシ−C−Cアルキルから選択され;
    53は、H、C−Cアルケニルカルボキシル、およびC−Cアルキルから選択され;
    54はオキソであり;
    55は存在せず;
    56は存在せず、またはR52の基から選択され;
    58は、H、ハロ、アミノ、アリール−C−C−シクロアルキル、およびハロアルキルから選択され;
    59は、Hおよびハロから選択され、または所望により存在せず、あるいは、R57およびR59は所望により一緒になって6員のフェニル環を形成し;そして、
    60はHである;
    前記化合物。
  11. 請求項1に記載の化合物であって、式中:
    pは1;
    TはN;
    XはC;
    、Z、Z、およびZは、炭素であり;
    は窒素であり、
    、Z、Z、Z、およびZは、ピロール環を形成し;
    は、
    Figure 2006514043
    であり、
    環Mが芳香族である場合は、MはN、Mは炭素、MはCR、MはCR58、MはCR59、およびMはCR60であり;
    環Mが部分飽和である場合は、MはN、Mは炭素、MはCRまたはC(R、MはCR58またはC(R58、MはCR59またはC(R59、およびMは独立してCR60、およびC(R60から選択され;
    、M、M、M、M、およびMは、一緒になってピリジン環を形成し;
    は、H、およびC−Cアルキルから選択され、または所望により存在せず;
    は、H、ハロ、C−Cアルキル、アミノ、ジアゾ、ニトロ、およびアリールから選択され;
    50およびR51は、それぞれ独立して、H、C−Cアルキル、およびアリールから選択され、またはR50およびR51の1つは存在せず;
    52は、H、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリール、およびアリール−C−Cアルコキシ−C−Cアルキルから選択され;
    53は、H、C−Cアルケニルカルボニル、およびC−Cアルキルから選択され;
    54はオキソであり;
    55は存在せず;
    56は存在せず、またはR52の基から選択され;
    58は、H、ハロ、アミノ、アリール−C−C−シクロアルキル、およびハロアルキルから選択され;
    59は、Hおよびハロから選択され、または所望により存在せず、あるいは、R57およびR59は所望により一緒になって6員のフェニル環を形成し;そして、
    60はHである;
    前記化合物。
  12. 化合物がMK−2の不可逆的阻害剤を含んでなる、請求項1に記載の化合物。
  13. 化合物が、N−[3−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリルアミドを含んでなる、請求項12に記載の化合物。
  14. 表Iまたは表IIに列挙されるMK−2を阻害する化合物から選択される、MK−2を阻害する化合物。
  15. 化合物が、2−[(1E)−3−(3−フルオロフェニル)−3−オキソプロプ−1−エニル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、または(4E)−4−[(3−フルオロフェニル)ヒドロゾノ]−4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ブタン酸である、請求項14に記載の化合物。
  16. 化合物が:
    4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルバルデヒドメチル[4−(モルホリン−1−イルカルボニル)フェニル]ヒドラゾントリフルオロアセテート、
    4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルバルデヒド[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]ヒドラゾン、
    2−ブロモ−N−{4−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテート、
    2−(5−フルオロ−2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート、
    4−{[2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}ベンズアルデヒド[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ヒドラゾンビス(トリフルオロアセテート、
    2−(2−キノリン−3−イルピリミジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    N−シクロペンチル−4−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミド、
    2−{2−[(E)−2−フェニルエテニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    N−ベンジル−4−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドトリフルオロアセテート、
    2−(2−キノリン−3−イルピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート、
    N−{4−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}−2−ピリジン−4−イルアセトアミドビス(トリフルオロアセテート)、
    2−(4−フルオロフェニル)−N−{3−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテート、
    N−シクロペンチル−3−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ベンズアミドトリフルオロアセテート、
    2−(2−{(E)−2−[4−(モルホリン−4−イルメチル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート、
    4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルバルデヒド[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ヒドラゾン、
    4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−カルバルデヒド[4−(メチルスルホニル)フェニル]ヒドラゾン、
    2−[2−(6−ヒドロキシ−2−ナフチル)ピリジン−4−イル]−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート、
    2−(2−{(E)−2−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]ビニル}ピリジン−4−イル)−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート、
    2−{2−[(E)−2−(2−フルオロ−4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート、
    2−{2−[(E)−2−(4−モルホリン−4−イルフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート、
    2−{2−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)エテニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン、
    2−{2−[(E)−2−(2−クロロフェニル)ビニル]ピリジン−4−イル}−1,5,6,7−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オントリフルオロアセテート、
    ベンズアルデヒド[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]ヒドラゾン、
    2−クロロ−N−{4−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アセトアミドトリフルオロアセテート、および
    (2E)−4−ブロモ−N−{4−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}ブト−2−エナミドトリフルオロアセテート、
    からなる群から選択される、請求項14に記載の化合物。
  17. MK−2を阻害する方法であって、MK−2を請求項1に記載の構造を有する化合物の少なくとも1つと接触させることを含んでなる、前記方法。
  18. MK−2を阻害する方法であって、MK−2を請求項14に記載の化合物から選択される化合物の少なくとも1つと接触させることを含んでなる、前記方法。
  19. MK−2阻害化合物が、MK−2の不可逆的阻害剤である、請求項17に記載の方法。
  20. 不可逆的阻害剤が、N−[3−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリジン−2−イル]フェニル}アクリルアミドを含んでなる、請求項19に記載の方法。
  21. 被験者においてTNFαを介した疾患または障害を予防または治療する方法であって、被験者に請求項1に記載の構造を有するMK−2を阻害する化合物の有効量を投与することを含んでなる、前記方法。
  22. 被験者が、そのような予防または治療を必要としている被験者である、請求項21に記載の方法。
  23. 被験者が哺乳動物である、請求項21に記載の方法。
  24. 被験者がヒトである、請求項21に記載の方法。
  25. TNFαを介した疾患または障害が、結合組織及び関節の障害、新形成性障害、心血管障害、耳の障害、眼の障害、呼吸器障害、胃腸管系の障害、血管形成に関連する障害、免疫性障害、アレルギー性障害、栄養性障害、感染性の疾患及び障害、内分泌障害、代謝障害、神経性および神経変性障害、精神医学的障害、肝臓および胆嚢の障害、筋骨格障害、尿生殖器障害、婦人科および産科の障害、傷害および外傷障害、外科的障害、歯および口の障害、性機能不全障害、皮膚科的障害、血液学的障害、および中毒による障害、からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  26. TNFαを介した疾患または障害が:
    関節炎、関節リウマチ、脊椎関節症、通風関節症、骨関節炎、全身性エリテマトーデス、若年性関節炎、喘息、気管支炎、月経痛、腱炎、滑液包炎、結合組織傷害または障害、皮膚に関連した状態、感染、湿疹、火傷、皮膚炎、胃腸管の状態、炎症性腸疾患、胃潰瘍、胃静脈瘤、クローン病、胃炎、過敏性大腸症候群、潰瘍性大腸炎、癌、結腸直腸癌、単純ヘルペス感染、HIV、肺浮腫、腎結石、小傷害、創傷治癒、膣炎、カンジダ症、腰椎症(lumbar spondylanhrosis)、腰部関節症(lumbar spondylarthrosis)、血管の疾患、偏頭痛、副鼻腔炎による頭痛、緊張性頭痛、歯痛、動脈周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、硬化種(sclerodoma)、リウマチ性熱、I型糖尿病、重症筋無力症、多発性硬化症、サルコイドーシス、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群、多発性筋炎、歯肉炎、過敏症、傷害後に起こる腫脹、心筋虚血、眼の疾患、網膜炎、網膜症、結膜炎、ブドウ膜炎、眼の羞明、眼組織への急性傷害、肺の炎症、ウイルス感染、嚢胞性線維症、中枢神経系障害、皮質性認知症、およびアルツハイマー病、
    からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  27. 被験者におけるTNFαを介した疾患または障害を予防または治療する方法であって、請求項14に記載の化合物からなる群から選択される少なくとも1つのMK−2を阻害する化合物を被験者に投与することを含んでなる、前記方法。
  28. 請求項1に記載の構造を有する化合物を含んでなる、療法的組成物。
  29. 請求項14に記載のMK−2阻害化合物の少なくとも1つを含んでなる、療法的組成物。
  30. 薬学的に受容可能な担体および請求項1に記載の構造を有するMK−2阻害化合物の少なくとも1つを含んでなる、医薬組成物。
  31. MK−2阻害化合物が、0.1mMを超えないMK−2についてのIC50を有する、請求項28に記載の医薬組成物。
  32. 化合物が、MK−2の不可逆的阻害剤である、請求項28に記載の医薬組成物。
  33. MK−2阻害化合物が、N−[3−[4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ−[3,2−c]ピリジン−2−イル]フェニル}アクリルアミドを含んでなる、請求項28に記載の医薬組成物。
  34. 少なくとも1つの請求項1に記載の構造を有するMK−2阻害化合物の療法的有効量を含む剤形を含んでなるキット。
JP2004563888A 2002-12-20 2003-12-19 マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物 Withdrawn JP2006514043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43496202P 2002-12-20 2002-12-20
PCT/US2003/040811 WO2004058762A1 (en) 2002-12-20 2003-12-19 Mitogen activated protein kinase-activated protein kinase-2 inhibiting compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006514043A true JP2006514043A (ja) 2006-04-27

Family

ID=32682131

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563888A Withdrawn JP2006514043A (ja) 2002-12-20 2003-12-19 マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物
JP2004563946A Withdrawn JP2006511583A (ja) 2002-12-20 2003-12-19 マイトジェン活性化プロテインキナーゼ−活性化プロテインキナーゼ−2を阻害するための非環式ピラゾール化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004563946A Withdrawn JP2006511583A (ja) 2002-12-20 2003-12-19 マイトジェン活性化プロテインキナーゼ−活性化プロテインキナーゼ−2を阻害するための非環式ピラゾール化合物

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20040152739A1 (ja)
EP (2) EP1572682A4 (ja)
JP (2) JP2006514043A (ja)
KR (1) KR20050104339A (ja)
CN (1) CN1747949A (ja)
AU (2) AU2003297431A1 (ja)
BR (2) BR0317430A (ja)
CA (2) CA2510298A1 (ja)
IL (1) IL169177A0 (ja)
MX (2) MXPA05006568A (ja)
NO (1) NO20053396L (ja)
PL (1) PL377461A1 (ja)
RU (1) RU2005119173A (ja)
WO (2) WO2004058762A1 (ja)
ZA (1) ZA200504898B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504295A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ノバルティス アーゲー サイトカイン介在疾患の処置に有用なピロール誘導体
JP2010510216A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な化合物
JP2010513286A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド ウイルス阻害剤
JP2010519324A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性なイソキノリノピロロピリジノン
JP2010529051A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 腫瘍の処置のためのMetキナーゼ阻害剤としての2−オキソ−3−ベンジルベンゾキサゾール−2−オン誘導体、および関連する化合物
JP2013513585A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 エム・エス・ディー・オス・ベー・フェー Mk2インヒビター
JP2013518046A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド 特定のキヌレニン−3−モノオキシゲナーゼインヒビターおよびその医薬組成物ならびにこれらの使用方法
JP2013527170A (ja) * 2010-05-06 2013-06-27 インコゼン セラピューティクス プライベート リミテッド 新規免疫調節剤および抗炎症化合物
JP2016518316A (ja) * 2013-03-15 2016-06-23 セルジーン アビロミクス リサーチ, インコーポレイテッド Mk2阻害剤およびそれらの使用
JP2016519078A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 エピザイム,インコーポレイティド Carm1阻害剤およびその使用
JP2016172728A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社日本触媒 ホウ素含有化合物
WO2019013311A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JP2022515787A (ja) * 2018-12-19 2022-02-22 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 末端アミン基にアリールまたはヘテロアリール基が置換された新規なヒドラゾン誘導体及びその用途

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0413438A (pt) * 2003-08-08 2006-10-17 Pharmacia Italia Spa derivados de pirimidilpirrol ativos como inibidores de cinase
US20050043346A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-24 Pharmacia Italia S.P.A. Pyridylpyrrole derivatives active as kinase inhibitors
WO2005020921A2 (en) 2003-08-29 2005-03-10 Exelixis, Inc. C-kit modulators and methods of use
DK1664041T3 (da) 2003-09-22 2008-10-27 Euro Celtique Sa Phenylcarboxamidforbindelser, der er egnede til behandling af smerter
ATE412646T1 (de) 2003-09-22 2008-11-15 Euro Celtique Sa Zur behandlung von schmerzen geeignete therapeutische mittel
EP1730134A1 (en) * 2004-03-26 2006-12-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyridine inhibitors of erk2 and uses thereof
KR20150090263A (ko) * 2004-09-02 2015-08-05 제넨테크, 인크. 헤지호그 신호전달에 대한 피리딜 억제제
JP2008516989A (ja) 2004-10-19 2008-05-22 コンパス ファーマシューティカルズ リミティド ライアビリティ カンパニー 組成物及び抗腫瘍剤としてのその使用
DE102004054665A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-18 Bayer Cropscience Gmbh Substituierte bi- und tricyclische Pyrazol-Derivate Verfahren zur Herstellung und Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
EP1824498A4 (en) * 2004-11-12 2009-06-24 Massachusetts Inst Technology METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING CELLULAR PROLIFERATIVE DISEASES
EP1817305A2 (en) * 2004-11-16 2007-08-15 Neurochem (International) Limited Compounds for the treatment of cns and amyloid associated diseases
EP1864986A4 (en) * 2005-03-17 2009-09-16 Teijin Pharma Ltd PYRAZOLPYRIMIDINE DERIVATIVE OR PHARMACEUTICALALLY SALT OF IT
US7473694B2 (en) 2005-03-17 2009-01-06 Teijin Pharma Limited Pyrazolopyrimidine derivatives or pharmaceutically acceptable salts thereof
US7417053B2 (en) 2005-04-07 2008-08-26 Teijin Pharma Limited Pyrazolo[1,5-a]pyridine derivatives or pharmaceutically acceptable salts thereof
FR2885904B1 (fr) * 2005-05-19 2007-07-06 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives du fluorene, compositions les contenant et utilisation
ES2525217T3 (es) * 2005-06-27 2014-12-19 Exelixis Patent Company Llc Moduladores de LXR basados en imidazol
GB0520958D0 (en) * 2005-10-14 2005-11-23 Cyclacel Ltd Compound
AR056155A1 (es) 2005-10-26 2007-09-19 Bristol Myers Squibb Co Antagonistas del receptor 1 de la hormona de concentracion de melanina no basica
EP1956013B1 (en) 2005-11-30 2016-04-13 Fujifilm RI Pharma Co., Ltd. Diagnostic and remedy for disease caused by amyloid aggregation and/or deposition
US20070142414A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Pharmacia Italia S.P.A. N-substituted pyrrolopyridinones active as kinase inhibitors
US7618982B2 (en) * 2005-12-19 2009-11-17 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Heteroarylpyrrolopyridinones active as kinase inhibitors
CN103265495B (zh) * 2005-12-29 2016-11-16 莱西肯医药有限公司 多环氨基酸衍生物及其使用方法
US7553836B2 (en) 2006-02-06 2009-06-30 Bristol-Myers Squibb Company Melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists
US7951824B2 (en) 2006-02-17 2011-05-31 Hoffman-La Roche Inc. 4-aryl-pyridine-2-carboxyamide derivatives
WO2007096334A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Pfizer Italia Srl Pyrrolopyrrolones active as kinase inhibitors
EA015126B1 (ru) 2006-03-27 2011-06-30 НЕРВИАНО МЕДИКАЛ САЙЕНСИЗ С.р.л. Пиридил- и пиримидинилзамещённые производные пиррола, тиофена и фурана в качестве ингибиторов киназ
US20090306126A1 (en) * 2006-05-22 2009-12-10 Astrazeneca Ab Indole Derivatives
PE20080668A1 (es) * 2006-08-30 2008-07-17 Novartis Ag Compuestos heterociclicos como inhibidores de la cinasa-2 de proteina activada por cinasa de proteina activada por mitogeno
JP5047299B2 (ja) 2006-10-20 2012-10-10 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ボンベシン受容体サブタイプ−3モジュレータとしての置換イミダゾール
US8106070B2 (en) 2006-10-20 2012-01-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
WO2008051405A1 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
US7964732B2 (en) 2006-11-17 2011-06-21 Pfizer Inc. Substituted bicyclocarboxyamide compounds
JP5399262B2 (ja) 2006-12-08 2014-01-29 エグゼリクシス パテント カンパニー エルエルシー Lxrおよびfxrのモジュレーター
CN101605788A (zh) 2006-12-11 2009-12-16 默克公司 用作铃蟾肽受体亚型-3调节剂的取代的二氮杂磺酰胺类化合物
ES2476842T3 (es) 2007-01-10 2014-07-15 Purdue Research Foundation Inhibidores polipept�dicos de HSP27 quinasa y usos de los mismos
UY30892A1 (es) * 2007-02-07 2008-09-02 Smithkline Beckman Corp Inhibidores de la actividad akt
WO2008123582A1 (ja) 2007-04-04 2008-10-16 Kowa Company, Ltd. テトラヒドロイソキノリン化合物
EP2433496A1 (en) * 2007-05-08 2012-03-28 Burnham Institute for Medical Research Tissue non-specific alkaline phosphatase inhibitors and uses thereof for treating vascular calcification
AU2008253311A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellshaft Inhibitors of hypoxia inducible factor (HIF) useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis
EP2003129B1 (en) 2007-06-11 2017-08-09 Nerviano Medical Sciences S.r.l. 1H-Pyrido[3,4-B]indol-1-one and 2,3,4,9-Tetrahydro-1H-Beta-Carbolin-1-one Derivatives
CA2691003A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating serotonin-mediated diseases and disorders
WO2009009561A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating pulmonary hypertension and related diseases and disorders
DE102007032507A1 (de) 2007-07-12 2009-04-02 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
KR20100031619A (ko) * 2007-07-16 2010-03-23 노파르티스 아게 Mk2 억제제로서 유용한 헤테로시클릭 화합물
WO2009021137A2 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Purdue Research Foundation Kinase inhibitors and uses thereof
DE102007038957A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 Merck Patent Gmbh 6-Thioxo-pyridazinderivate
DE102007061963A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
US8343966B2 (en) * 2008-01-11 2013-01-01 Novartis Ag Organic compounds
EA019309B1 (ru) * 2008-02-04 2014-02-28 Меркьюри Терапьютикс, Инк. Модуляторы ampk (амф-активируемой протеинкиназы)
US20090281089A1 (en) * 2008-04-11 2009-11-12 Genentech, Inc. Pyridyl inhibitors of hedgehog signalling
DE102008019907A1 (de) 2008-04-21 2009-10-22 Merck Patent Gmbh Pyridazinonderivate
PE20091928A1 (es) 2008-05-29 2009-12-31 Bristol Myers Squibb Co Tienopirimidinas hidroxisustituidas como antagonistas de receptor-1 de hormona concentradora de melanina no basicos
DE102008028905A1 (de) 2008-06-18 2009-12-24 Merck Patent Gmbh 3-(3-Pyrimidin-2-yl-benzyl)-[1,2,4]triazolo[4,3-b]pyridazinderivate
JP2011525930A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Akt活性の阻害剤
GB0812969D0 (en) 2008-07-15 2008-08-20 Sentinel Oncology Ltd Pharmaceutical compounds
BRPI0916576A2 (pt) * 2008-08-04 2017-06-27 Chdi Inc pelo menos uma entidade química, composição farmacêutica, e, método para tratar uma condição ou distúrbio.
DE102008037790A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Merck Patent Gmbh Bicyclische Triazolderivate
AU2009304598B2 (en) 2008-10-17 2015-01-29 Akaal Pharma Pty Ltd S1P receptors modulators and their use thereof
AU2009304596A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Akaal Pharma Pty Ltd S1P receptors modulators
DE102009041242A1 (de) 2009-09-11 2011-12-15 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Heterocyclisch substituierte Aryl-Verbindungen und ihre Verwendung
DE102008057364A1 (de) 2008-11-14 2010-05-20 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Aryl-Verbindungen und ihre Verwendung
DE102008057344A1 (de) 2008-11-14 2010-05-20 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Aminoalkyl-substituierte Aryl-Verbindungen und ihre Verwendung
DE102009041241A1 (de) 2009-09-11 2011-08-04 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Substituierte Aryl-Verbindungen und ihre Verwendung
DE102008057343A1 (de) 2008-11-14 2010-05-20 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Heterocyclisch substituierte Aryl-Verbindungen und ihre Verwendung
TW201028399A (en) * 2008-11-27 2010-08-01 Shionogi & Co Pyrimidine derivative and pyridine derivative both having pi3k inhibitory activity
CA2744104C (en) * 2008-12-10 2017-07-18 Purdue Research Foundation Cell-permeant peptide-based inhibitor of kinases
US8586599B2 (en) 2008-12-22 2013-11-19 Merck Patent Gmbh Polymorphic forms of 6-(1-methyl-1H-pyrazol-4-yl)-2-{3-[5-(2-morpholin-4-yl-ethoxy)-pyrimidin-2-yl]-benzyl}-2H-pyridazin-3-one dihydrogenphosphate and processes of manufacturing thereof
AR075858A1 (es) 2009-03-18 2011-05-04 Schering Corp Compuestos biciclicos como inhibidores de diacilglicerol aciltransferasa
AR077463A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Irm Llc Derivados de imidazo[1, 2 - a]pirazina y su uso en medicamentos para el tratamiento de enfermedades parasitarias
WO2011017132A2 (en) 2009-07-27 2011-02-10 Purdue Research, Foundation Mk2 inhibitor compositions and methods to enhance neurite outgrowth, neuroprotection, and nerve regeneration
AU2014277711B2 (en) * 2009-12-14 2016-10-27 Merck Sharp & Dohme B.V. MK2 inhibitors
AU2011215963A1 (en) * 2010-02-10 2012-08-02 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Tryptophan hydroxylase inhibitors for the treatment of metastatic bone disease
KR101730937B1 (ko) 2010-06-09 2017-04-27 얀센 파마슈티카 엔.브이. 베타-세크레타아제(bace) 저해제로 유용한 5,6-디하이드로-2h-[1,4]옥사진-3-일-아민 유도체
MY160138A (en) * 2010-09-22 2017-02-28 Janssen Pharmaceutica Nv 4,7-dihydro-pyrazolo[1,5-a]pyrazin-6-ylamine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (bace)
SG191097A1 (en) 2010-12-22 2013-08-30 Janssen Pharmaceutica Nv 5,6-DIHYDRO-IMIDAZO[1,2-a]PYRAZIN-8-YLAMINE DERIVATIVES USEFUL AS INHIBITORS OF BETA-SECRETASE (BACE)
KR102012671B1 (ko) 2011-03-01 2019-08-21 얀센 파마슈티카 엔.브이. 베타-세크레타제(BACE)의 억제제로서 유용한 6,7-디하이드로-피라졸로[1,5-a]피라진-4-일아민 유도체
MX340031B (es) 2011-03-09 2016-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3,4-dihidropirrolo[1,2-a]pirazin-1-ilamina utiles como inhibidores de beta-secretasa (bace).
CN103635230B (zh) * 2011-05-12 2017-10-31 普罗蒂斯特斯治疗公司 蛋白内稳态调节剂
MX364378B (es) 2011-08-30 2019-01-21 Chdi Foundation Inc Inhibidores de la quinurenina-3-monooxigenasa, sus composiciones farmaceuticas y metodos para uso.
US9573906B2 (en) 2011-09-15 2017-02-21 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
US9452218B2 (en) 2012-03-09 2016-09-27 Purdue Research Foundation Compositions and methods for delivery of kinase inhibiting peptides
GEP20176631B (en) * 2012-09-07 2017-02-27 Boehringer Ingelheim Int Alkoxy pyrazoles as soluble guanylate cyclase activators
CN108047219A (zh) 2012-11-07 2018-05-18 内尔维阿诺医学科学有限公司 取代的嘧啶基和吡啶基吡咯并吡啶酮类、其制备方法及其作为激酶抑制剂的用途
EP2746260A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
EP2746259A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole and imidazole compounds
WO2014117919A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Merck Patent Gmbh Positive allosteric modulators of mglur3
EA036160B1 (ru) 2013-03-15 2020-10-08 Селджен Кар Ллс Гетероарильные соединения и их применение
AR095464A1 (es) 2013-03-15 2015-10-21 Celgene Avilomics Res Inc Compuestos de heteroarilo y usos de los mismos
EP3943087A1 (en) 2013-03-15 2022-01-26 Celgene CAR LLC Heteroaryl compounds and uses thereof
CN105324383B (zh) 2013-06-12 2017-10-31 詹森药业有限公司 作为β‑分泌酶(BACE)抑制剂的4‑氨基‑6‑苯基‑6,7‑二氢[1,2,3]三唑并[1,5‑A]吡嗪衍生物
AU2014280124B2 (en) 2013-06-12 2018-11-01 Janssen Pharmaceutica Nv 4-amino-6-phenyl-5,6-dihydroimidazo[1,5-a]pyrazine derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
EA032662B1 (ru) 2013-06-12 2019-06-28 Янссен Фармацевтика Нв ПРОИЗВОДНЫЕ 4-АМИНО-6-ФЕНИЛ-5,6-ДИГИДРОИМИДАЗО[1,5-а]ПИРАЗИН-3(2H)-ОНА В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ БЕТА-СЕКРЕТАЗЫ (BACE)
US10328040B2 (en) 2014-01-17 2019-06-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic methods
AU2015217073B2 (en) 2014-02-13 2019-08-22 Incyte Holdings Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US9527835B2 (en) 2014-02-13 2016-12-27 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
HUE045725T2 (hu) 2014-02-13 2020-01-28 Incyte Corp Ciklopropilaminok mint LSD1 inhibitorok
EP3392244A1 (en) 2014-02-13 2018-10-24 Incyte Corporation Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
CA2940918C (en) * 2014-03-27 2023-10-24 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 4,5,6,7-tetrahydro-pyrazolo[1,5-.alpha.]pyrazine derivatives and 5,6,7,8-tetrahydro-4h-pyrazolo[1,5-.alpha.][1,4]diazepine derivatives as ros1 inhibitors
BR112016021507B1 (pt) * 2014-03-27 2022-10-18 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 4,5,6,7-tetra-hidro-pirazolo[1,5-a]pirimidina substituídos e derivados de 2,3-dihidro-1himidazo[1,2-b]pirazol como inibidores do ros1 e composição farmacêutica que os compreende
WO2015172196A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Monash University Heterocyclic compounds and use of same
JP6552061B2 (ja) * 2014-06-10 2019-07-31 サンフォード−バーンハム メディカル リサーチ インスティテュート 代謝型グルタミン酸受容体の負のアロステリックモジュレーター(nams)とその使用
WO2016007722A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
TWI687419B (zh) 2014-07-10 2020-03-11 美商英塞特公司 作為lsd1抑制劑之咪唑并吡啶及咪唑并吡嗪
WO2016007727A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
WO2016007736A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
MX2017000779A (es) 2014-07-17 2017-07-27 Chdi Foundation Inc Metodos y composiciones para el tratamiento de trastornos relacionados con el vih.
US10512651B2 (en) 2014-08-25 2019-12-24 Stc.Unm Inhibition of MK2 in the treatment of cancer
KR102457848B1 (ko) 2014-09-17 2022-10-25 셀젠 카르 엘엘씨 Mk2 억제제 및 이의 용도
WO2016100166A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Bristol-Myers Squibb Company SUBSTITUTED DIHYDRO-1H-PYRROLO[3,2-c]PYRIDIN-4(5H)-ONES AS RIPK3 INHIBITORS
CA2967164A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv 2,3,4,5-tetrahydropyridin-6-amine and 3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine compound inhibitors of beta-secretase
TWI714567B (zh) 2015-04-03 2021-01-01 美商英塞特公司 作為lsd1抑制劑之雜環化合物
JP6549735B2 (ja) 2015-06-09 2019-07-24 アッヴィ・インコーポレイテッド 核内受容体調節剤
WO2016198908A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 Abbvie Inc. Ror nuclear receptor modulators
MY189367A (en) 2015-08-12 2022-02-08 Incyte Corp Salts of an lsd1 inhibitor
US10894784B2 (en) 2015-12-18 2021-01-19 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Heteroarylbenzimidazole compounds
US10059718B2 (en) * 2016-01-04 2018-08-28 Tabomedex Biosciences, LLC Fused quadracyclic compounds, compositions and uses thereof
EP3445339B1 (en) 2016-04-22 2023-08-23 Incyte Corporation Formulations of an lsd1 inhibitor
WO2017207534A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted heteroarylbenzimidazole compounds
US10231947B2 (en) 2017-01-23 2019-03-19 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Isochroman compounds and methods of use thereof
US10238626B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
US10238655B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Dihydroindene and tetrahydronaphthalene compounds
WO2018170203A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Celgene Car Llc Mk2 inhibitors, synthesis thereof, and intermediates thereto
EP3596085A4 (en) 2017-03-16 2020-11-25 Celgene CAR LLC DEUTERATED ANALOGUES OF MK2 INHIBITORS AND THEIR USES
EP3596084A4 (en) 2017-03-16 2020-12-23 Celgene CAR LLC 9,10,11,12-TETRAHYDRO-8H- [1,4] DIAZEPINO [5 ', 6': 4.5] THIENO [3,2-F] QUINOLINE-8-ON COMPOUNDS AND USES THEREOF
US11124525B2 (en) 2017-03-16 2021-09-21 Celgene Car Llc Heteroaryl compounds useful as MK2 inhibitors
WO2018170199A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Celgene Car Llc Forms and compositions of a mk2 inhibitor
AU2018260414A1 (en) 2017-04-24 2019-10-17 Novartis Ag Therapeutic regimen of 2-amino-l-(2-(4-fluorophenyl)-3-(4-fluorophenylamino)-8,8-dimethyl-5,6-dihydroimidazo[1,2-a]pyrazin-7(8H)-yl)ethanone and combinations thereof
US11390586B2 (en) * 2018-03-07 2022-07-19 Per Andrén Pyridinium, quinolinium, acridinium, pyrylium, chromenylium or xanthylizum reactive desorption and/or laser ablation ionization matrices and use thereof
US10968200B2 (en) 2018-08-31 2021-04-06 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor and processes for preparing the same
WO2020207260A1 (zh) * 2019-04-08 2020-10-15 珠海宇繁生物科技有限责任公司 一种cdk激酶抑制剂及其应用
CN110724106B (zh) * 2019-10-11 2023-05-05 成都麻沸散医药科技有限公司 取代吡唑甲酸酯类衍生物及其用途
WO2022072634A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 Scorpion Therapeutics, Inc. Bicyclic compounds for use in the treatment cancer
CN114605267B (zh) * 2022-03-18 2024-02-23 北京格林凯默科技有限公司 2-溴-n,n-二甲基苯胺的制备方法
TW202400581A (zh) * 2022-05-13 2024-01-01 大陸商上海湃隆生物科技有限公司 驅動蛋白kif18a抑制劑及其應用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169966A (en) * 1961-01-24 1965-02-16 Ciba Geigy Corp Aminopyrazoles
AU3731293A (en) * 1992-02-24 1993-09-13 Smithkline Beecham Corporation Protein kinase c inhibitor
WO1994018981A1 (en) * 1993-02-22 1994-09-01 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
JP3714685B2 (ja) * 1994-05-18 2005-11-09 第一サントリーファーマ株式会社 ハイメニアルディシン及びその誘導体並びにそれらの合成中間体の製造法並びにその合成中間体
US5616577A (en) * 1994-08-25 1997-04-01 Smithkline Beecham Corporation Protein Kinase C inhibitor
US5591740A (en) * 1995-06-07 1997-01-07 Osteoarthritis Sciences, Incorporated Use of debromohymenialdisine for treating osteoarthritis
US6008204A (en) * 1995-09-01 1999-12-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US6046208A (en) * 1996-01-11 2000-04-04 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
JP2000510327A (ja) * 1996-03-12 2000-08-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 医薬的に活性な化合物の同定方法
BR9710352A (pt) * 1996-07-11 1999-08-17 Pfizer Compostos piridilpirrole
US6096753A (en) * 1996-12-05 2000-08-01 Amgen Inc. Substituted pyrimidinone and pyridone compounds and methods of use
US6514977B1 (en) * 1997-05-22 2003-02-04 G.D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US6489325B1 (en) * 1998-07-01 2002-12-03 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
AU8381098A (en) * 1997-07-02 1999-01-25 Smithkline Beecham Corporation Novel cycloalkyl substituted imidazoles
JP2001510168A (ja) * 1997-07-18 2001-07-31 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ FVIIa媒介性細胞内シグナル伝達経路に関連する反対条件の処理のためのFVIIa又はFVIIaiの使用
US6022884A (en) * 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use
US6335340B1 (en) * 1997-12-19 2002-01-01 Smithkline Beecham Corporation compounds of heteroaryl substituted imidazole, their pharmaceutical compositons and uses
US6197954B1 (en) * 1998-01-30 2001-03-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Intermediates for the synthesis of debromohymenialdisine and processes thereof
CN1261098C (zh) * 1998-08-28 2006-06-28 西奥斯股份有限公司 p38-α激酶的抑制剂
DE69915862T2 (de) * 1998-11-20 2004-08-05 G.D. Searle Llc Verfahren zur herstellung 5-substituierter pyrazole unter verwendung von dithietane
EP1149093A1 (en) * 1998-12-17 2001-10-31 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-aryloxindoles as inhibitors of jnk protein kinases
JP2002534385A (ja) * 1999-01-08 2002-10-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化合物
US6211361B1 (en) * 1999-07-20 2001-04-03 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon, State Univeristy Method for making debromohymenialdisine and analogs thereof
EP1200422A2 (en) * 2000-02-05 2002-05-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compositions useful as inhibitors of erk
KR20030001551A (ko) * 2000-05-22 2003-01-06 레오 파마 에이/에스 IL-1β 및 TNF-α 억제제로서의 벤조페논

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504295A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ノバルティス アーゲー サイトカイン介在疾患の処置に有用なピロール誘導体
JP2010510216A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な化合物
JP2010513286A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド ウイルス阻害剤
US8722677B2 (en) 2006-12-14 2014-05-13 Gilead Sciences, Inc. Viral inhibitors
US9242983B2 (en) 2006-12-14 2016-01-26 K.U. Leuven Research & Development Viral inhibitors
JP2010519324A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性なイソキノリノピロロピリジノン
JP2010529051A (ja) * 2007-06-06 2010-08-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 腫瘍の処置のためのMetキナーゼ阻害剤としての2−オキソ−3−ベンジルベンゾキサゾール−2−オン誘導体、および関連する化合物
JP2016128412A (ja) * 2009-12-14 2016-07-14 メルク・シャープ・エンド・ドーム・ベー・フェー Mk2インヒビター
JP2013513585A (ja) * 2009-12-14 2013-04-22 エム・エス・ディー・オス・ベー・フェー Mk2インヒビター
JP2013518046A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド 特定のキヌレニン−3−モノオキシゲナーゼインヒビターおよびその医薬組成物ならびにこれらの使用方法
JP2013527170A (ja) * 2010-05-06 2013-06-27 インコゼン セラピューティクス プライベート リミテッド 新規免疫調節剤および抗炎症化合物
JP2016518316A (ja) * 2013-03-15 2016-06-23 セルジーン アビロミクス リサーチ, インコーポレイテッド Mk2阻害剤およびそれらの使用
JP2016519078A (ja) * 2013-03-15 2016-06-30 エピザイム,インコーポレイティド Carm1阻害剤およびその使用
JP2016172728A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社日本触媒 ホウ素含有化合物
WO2019013311A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
WO2019013312A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JPWO2019013311A1 (ja) * 2017-07-14 2020-05-07 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JP7060298B1 (ja) 2017-07-14 2022-04-26 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JP2022068347A (ja) * 2017-07-14 2022-05-09 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JP7224086B2 (ja) 2017-07-14 2023-02-17 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有する縮合環誘導体
JP2022515787A (ja) * 2018-12-19 2022-02-22 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 末端アミン基にアリールまたはヘテロアリール基が置換された新規なヒドラゾン誘導体及びその用途
JP7375019B2 (ja) 2018-12-19 2023-11-07 コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 末端アミン基にアリールまたはヘテロアリール基が置換された新規なヒドラゾン誘導体及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004058176A3 (en) 2004-09-16
NO20053396L (no) 2005-09-12
RU2005119173A (ru) 2006-02-27
AU2003301226A1 (en) 2004-07-22
MXPA05006569A (es) 2005-09-22
MXPA05006568A (es) 2005-09-22
ZA200504898B (en) 2006-11-29
JP2006511583A (ja) 2006-04-06
US20040152739A1 (en) 2004-08-05
CA2509565A1 (en) 2004-07-15
WO2004058762A1 (en) 2004-07-15
CN1747949A (zh) 2006-03-15
US20040209897A1 (en) 2004-10-21
EP1572682A4 (en) 2008-01-23
PL377461A1 (pl) 2006-02-06
AU2003297431A1 (en) 2004-07-22
KR20050104339A (ko) 2005-11-02
US20080113971A1 (en) 2008-05-15
WO2004058176A2 (en) 2004-07-15
BR0317525A (pt) 2005-11-16
NO20053396D0 (no) 2005-07-13
CA2510298A1 (en) 2004-07-15
BR0317430A (pt) 2005-10-25
AU2003301226A2 (en) 2004-07-22
EP1572682A2 (en) 2005-09-14
EP1572693A1 (en) 2005-09-14
IL169177A0 (en) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006514043A (ja) マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物
TW202309025A (zh) Parp1抑制劑及其用途
AU2013339167B2 (en) Novel amine derivative or salt thereof
JP7195436B2 (ja) バニン阻害剤としての複素芳香族化合物
JP2006509748A (ja) Gsk−3ベータ阻害剤としてのピリダジノン誘導体
JP2011522865A (ja) Ia心不全および癌の治療に有用なプロテインキナーゼd阻害剤としての2,4’−ビピリジニル化合物
TW200306180A (en) New compounds
JP2005521642A (ja) 置換ヘテロアリールアルカン酸及びそのアルドースレダクターゼ阻害剤としての使用
JP2007516161A (ja) キナーゼ阻害剤としてのチエノピリドン誘導体
JPH11508284A (ja) 置換インダゾール誘導体、並びにホスホジエステラーゼ(pde)iv型及び腫瘍壊死因子(tnf)産生の阻害剤
JP5208111B2 (ja) P38mapキナーゼ阻害剤としての1,7−ナフチリジン誘導体
JP7130873B2 (ja) バニン阻害剤としてのヘテロ芳香族化合物
JP7148709B2 (ja) バニン阻害剤としてのヘテロ芳香族化合物
KR20170054489A (ko) 카텝신 c의 스피로사이클릭 억제제
CN115232129B (zh) 一种parp1选择性抑制剂及其制备方法和用途
JP2009541469A (ja) 2−ベンゾイル−イミダゾピリジンの誘導体、その調製方法およびその治療における使用
JP2013544277A (ja) Katii阻害剤
JP2007516162A (ja) キナーゼ阻害剤としてのチエノピリドン誘導体
JP6837072B2 (ja) 6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−2−カルボキサミド化合物
JP2011519897A (ja) 変性及び炎症性疾患の治療に有用な融合ピラジン化合物
JP2007509123A (ja) キナーゼ阻害剤としてのチエノ−ピリジノン誘導体
EP4168411A1 (en) Methods and compounds for restoring mutant p53 function
JP2022519106A (ja) Tlr阻害剤
JP2006169138A (ja) ピラゾロピリジンピラゾロン誘導体とその付加塩及びpde阻害剤
TWI709559B (zh) 新穎胺基-嘧啶酮基衍生物、其製備之方法及包含其之醫藥組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306