JP5208111B2 - P38mapキナーゼ阻害剤としての1,7−ナフチリジン誘導体 - Google Patents

P38mapキナーゼ阻害剤としての1,7−ナフチリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5208111B2
JP5208111B2 JP2009523198A JP2009523198A JP5208111B2 JP 5208111 B2 JP5208111 B2 JP 5208111B2 JP 2009523198 A JP2009523198 A JP 2009523198A JP 2009523198 A JP2009523198 A JP 2009523198A JP 5208111 B2 JP5208111 B2 JP 5208111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluorophenyl
naphthyridine
oxide
piperidin
dichlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009523198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500305A (ja
Inventor
フアン・フランシスコ・カトゥルラ・ハバロイェス
ラウラ・ビダル・ヒスペルト
ベンセスラオ・ルメラス・アマドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almirall SA
Original Assignee
Almirall SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Almirall SA filed Critical Almirall SA
Publication of JP2010500305A publication Critical patent/JP2010500305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208111B2 publication Critical patent/JP5208111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの新規阻害剤に関する。
MAPキナーゼ(MAPK)は、膜シグナルを遺伝子発現応答に翻訳する進化的に保存された酵素である。哺乳動物において、4種のMAPKファミリー:細胞外シグナル関連キナーゼ(ERK1/2)、Junアミノ末端キナーゼ(JNK1/2/3)、p38タンパク質(アルファ、ベータ、ガンマおよびデルタ)およびERK5が分類され得る。これらのタンパク質の調節は、MAPK、MAPKキナーゼおよびMAPKキナーゼキナーゼからなる3段階カスケードにより行われる。
p38MAPKは、当初、TNFαおよび他のサイトカインの産生をもたらすシグナル伝達経路において中心的役割を果たす、CSAID(サイトカイン抑制性抗炎症剤)の標的として同定された(Lee et al, 1984)。p38は、ストレスおよび炎症促進性刺激に応答して、MKK3、MKK4、またはMKK6の何れかによるThrおよびTyrのリン酸化により活性化される(Kyriakis and Avruch, 2001)。言い換えると、p38は、そのエフェクター、すなわちタンパク質キナーゼホスファターゼおよび転写因子、例えばATF−2、MEF2、MAPKAPK2、MSK1/2またはMNK1/2のSerおよびThr残基をリン酸化する。まとめると、この活性カスケードは、4つの異なる機序:転写因子活性化;mRNA安定化;mRNA翻訳;および、クロマチンのNF−kB結合部位でのヒストンリン酸化を介して遺伝子発現の制御をもたらす(Shi and Gaestel, 2002; Sacanni et al, 2001)。
別個の遺伝子によりコード化される4種の異なるp38異性体:p38アルファ、ベータ、ガンマおよびデルタが存在し、それぞれが、異なる組織発現パターンを示す。mRNAおよびタンパク質レベルによる評価によれば(Beardmore et al, 2005; Wang et al, 1997)、p38アルファおよびベータは普遍的に発現しており、p38ベータはCNS組織(脳、皮質、小脳、海馬など)により多く発現している。p38ガンマは骨格筋でより優勢に発現しており、p38デルタは心臓、腎臓、肺および副腎に主に局在する。細胞レベルでは、p38アルファおよびデルタは、免疫細胞(単球、マクロファージ、好中球およびT細胞)に最も多い異性体であることが分かる(Hale et al, 1999)。p38アルファ/ベータ特異的阻害剤を用いる薬理学的阻害ならびに遺伝子ターゲティング研究は、p38アルファが、恐らくその下流の基質であるMAPKAP−K2を介する炎症性応答を制御する異性体であることを示している(Kotlyarov et al, 1999)。同様に、この異性体は、p38アルファKO(ノックアウト)マウスが胎盤機能不全および血管障害のため12.5日胚で死亡し(Allen et al, 2000; Tamura et al, 2000; Adams et al, 2000)、MKK3/MKK6二重KOマウスでもその表現型が再現される(Brancho et al, 2003)ため、初期胚発生に必要である。対照的に、p38ベータ、ガンマおよびデルタノックアウトマウスは、発達不全を何ら示さない(Beardmore et al 2005; Sabio et al, 2005)。p38ベータKOマウスは、炎症促進性刺激(LPS)に対して野生型対照と同様の応答を示し、この異性体が、炎症において役割を有さないことが示される(Beardmore et al 2005)。
p38MAPK経路の炎症への貢献は、p38阻害剤の異なる化学種を用いてインビトロおよびインビボの両方で研究されている(Pargellis and Regan, 2003; Kumar et al, 2003)。実際に、最も汎用されている阻害剤分子であるSB203580は、二重p38アルファ/ベータ阻害剤である。p38の阻害は、PBMC、全血またはヒト単球細胞株THP−1において、TNF−アルファならびに他の炎症促進性サイトカインであるIL−1、IL−6およびIL−8などの放出をなくす。
TNFアルファ産生におけるp38の関与のため、p38阻害剤は、TNFアルファが病態生理学的役割を有する疾患の動物モデルにおいて試験されている。p38阻害は、マウスのコラーゲン誘発性関節炎およびラットのアジュバント誘発性関節炎の重症度を低下する(Pargellis and Regan, 2003)。さらに、p38阻害剤はまた、恐らく破骨細胞の分化にp38MAPKが関与しているため、関節炎の動物モデルにおいて骨吸収を改善する。p38阻害は、クローン病のマウスモデルにおいて炎症性応答を低減し、ヒトクローン病患者生検においてTNFアルファ産生を減少する(Hollenbach et al 2005; Waetzig et al, 2002)。好中球によってp38経路が独占的に用いられるため、p38はまた、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の標的としても見なされている(Nick et al, 2002)。p38阻害は、好中球増加、炎症性サイトカイン、MMP−9および肺線維症を減少する(Underwood et al, 2000)。X線照射の皮膚モデルにおいて、p38の阻害は、アポトーシスおよび炎症性応答を阻止することにより急性紫外線被爆から表皮を保護する(Hildesheim et al, 2004)。p38阻害はまた、TNFアルファの過剰産生が病態生理学的役割を有する骨髄異形成症候群の患者由来の骨髄における造血疾患を回復に向かわせる(Katsoulidis et al, 2005)。
造血器悪性腫瘍において、研究により、p38阻害剤が、骨髄間質細胞におけるIL−6およびVEGFの産生を阻害することにより多発性骨髄腫細胞の増殖を阻止し得ることが示されている(Hideshima et al, 2002)。
p38は、アポトーシス、線維症および細胞肥大のような重要な細胞機序に関係しており、それは心臓および血管病理学に共通している。p38の薬理学的阻害は、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、慢性心不全および心筋梗塞後リモデリングの改善に有用であることが証明されている(See et al, 2004)。
p38の実験的阻害は、グリア細胞によるCOX−2発現およびTNFアルファ産生に依存するニューロパシーの動物モデルにおいて疼痛を減少させるのに有効であることが報告されている(Schafers et al, 2003; Jin et al, 2003; Tsuda et al, 2004)。
故に、本発明の化合物は、過剰または無調節の炎症促進性サイトカイン産生により引き起こされる状態、例えば、ヒトまたは他の哺乳動物における過剰または無調節のTNF、IL−1、IL−6およびIL−8産生により引き起こされる状態を含む、p38キナーゼが役割を果たす何らかの疾患または障害の予防または処置において有用であり得る。本発明は、そのような使用、およびかかるサイトカイン仲介疾患または障害を処置するための医薬の製造のための該化合物の使用を意図する。さらに、本発明は、何れかのかかる疾患または障害の処置のためにヒトに対して有効量のp38阻害剤を投与することを意図する。
p38キナーゼが、直接的に、またはサイトカインであるTNF、IL−1、IL−6およびIL−8を含む炎症促進性サイトカインを介して役割を果たす疾患または障害には、自己免疫性疾患、免疫性および炎症性疾患、骨破壊障害、新生物障害、神経変性障害、ウイルス性疾患、感染症、心血管疾患、血管形成関連障害および疼痛関連障害が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る自己免疫性疾患には、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、線維筋痛症、潰瘍性大腸炎およびクローン疾患のような炎症性腸疾患、多発性硬化症、糖尿病、糸球体腎炎、全身性エリテマトーデス、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス疾患、溶血性貧血、自己免疫性胃炎、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、自己免疫性慢性活動性肝炎、重症筋無力症、またはアジソン疾患が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る免疫性および炎症性疾患には、喘息、COPD、呼吸窮迫症候群、急性または慢性膵炎、移植片対宿主疾患、ベーチェット症候群、結膜炎およびブドウ膜炎のような炎症性眼疾患、乾癬、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、サルコイドーシス、痛風、発熱症(pyresis)、移植拒絶、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る心血管疾患には、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、鬱血性心不全、心筋症、心筋炎、アテローム性動脈硬化症、脈管炎および再狭窄が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る骨破壊障害には、骨粗鬆症、骨関節症および多発性骨髄腫関連骨障害が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る新生物障害には、カポジ肉腫のような固形腫瘍、転移性黒色腫、ならびに急性または慢性骨髄性白血病および多発性骨髄腫のような造血器悪性腫瘍が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る神経変性疾患には、パーキンソン病、アルツハイマー病、外傷性傷害により引き起こされる神経変性疾患、またはハンチントン病が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得るウイルス性疾患には、急性肝炎感染(A型肝炎、B型肝炎およびC型肝炎を含む)、HIV感染、エプスタイン・バー感染、CMV網膜炎、SARS、またはA型トリインフルエンザ感染が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る感染症には、敗血症、敗血症性ショック、内毒素ショック、グラム陰性菌敗血症、毒素ショック症候群、細菌性赤痢、または脳性マラリアが含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る血管形成関連障害には、血管腫、眼の血管新生、黄斑変性症または糖尿病性網膜症が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る疼痛関連障害には、神経障害性疼痛(例えば、糖尿病性ニューロパシー、ヘルペス後または三叉神経痛)、癌関連疼痛、慢性疼痛(例えば、腰痛症候群)、および炎症性疼痛が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る他の混合型疾患または障害には、骨髄異形成症候群、カヘキシー、子宮内膜症、日焼けのような急性皮膚傷害、および創傷治癒が含まれるが、これらに限定されない。
p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害により仲介される生理的効果に照らして、近年、いくつかの化合物が、リウマチ性関節炎、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、COPD、クローン病、過敏性腸症候群、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、アルツハイマー病のような神経変性疾患、リウマチ性脊椎炎、乾癬、アテローム性動脈硬化症、骨関節症、多発性骨髄腫の処置または予防のために開示されている。例えば、WO99/01449、WO00/63204、WO01/01986、WO01/29042、WO02/046184、WO02/058695、WO02/072576、WO02/072579、WO03/008413、WO03/033502、WO03/087087、WO03/097062、WO03/103590、WO2004/010995、WO2004/014900、WO2004/020438、WO2004/020440、WO2005/018624、WO2005/032551、WO2005/073219を参照のこと。
ある1,7−ナフチリジン誘導体が、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの新規の可能性のある阻害剤であり、故に、これらの疾患の処置または予防に用いられ得ることが見出されている。
本発明のさらなる目的は、該化合物の製造方法;有効量の該化合物を含む医薬組成物;p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害により改善される可能性のある病状または疾患の処置のための医薬の製造における該化合物の使用;および、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害により改善される可能性のある病状または疾患の処置法であって、本発明の化合物を、処置を必要とする対象に投与することを含む方法、を提供することである。
故に、本発明は、式(I)
Figure 0005208111

[式中、
は、ハロゲン原子、所望により1、2または3個のハロゲン原子により置換されていてよいC1−4アルキル基、またはC1−4アルコキシ基を示し、
は、ハロゲン原子、またはヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ、モルホリン−C1−4アルコキシ、C1−4アルカンスルホンアミドおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルカルバモイルから選択される基を示し、
は、水素原子、または式−L−G(式中、Lは、直接結合、−O−、−S−および−NH−からなる群から選択されるリンカーであり、Gは、芳香族性または非芳香族性ヘテロ環から選択される環系であって、該環は、所望によりハロゲン原子、アミノ基、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基およびC3−6シクロアルキル基から選択される1または2個の基で置換されていてよい。)の基を示し、
nは、0ないし4の整数であり、
mは、0ないし4の整数であり、
xは、0または1である。]
で示される新規1,7−ナフチリジン誘導体、およびその薬学的に許容される塩に関する。
誤解を避けるため、上記式の化合物において、xが0であるとき、式(I)の化合物は1,7−ナフチリジンであり、xが1であるとき、該化合物は1,7−ナフチリジン 7−オキシドであることを明確にする。
本明細書で用いる用語「アルキル」は、1個ないし8個、好ましくは1個ないし6個、より好ましくは1個ないし4個の炭素原子を有する、所望により置換されていてよい直鎖または分枝鎖ラジカルを包含する。該アルキル基における置換基は、ハロゲン原子類から選択される。
例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルラジカルが含まれる。
本明細書で用いる用語「アルコキシ」は、1個ないし8個、好ましくは1個ないし6個、より好ましくは1個ないし4個の炭素原子のアルキル部分をそれぞれ有する、所望により置換されていてよい直鎖または分枝鎖オキシ含有ラジカルを包含する。該アルコキシ基の置換基は、ハロゲン原子およびヒドロキシ基から選択される。
好ましいアルコキシラジカルには、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ヒドロキシメトキシ、2−ヒドロキシエトキシまたは2−ヒドロキシプロポキシが含まれる。
本明細書で用いる用語「アルキルチオ」は、1個ないし8個、好ましくは1個ないし6個、より好ましくは1個ないし4個の炭素原子の、所望により置換されていてよい直鎖または分枝鎖アルキルラジカルを含むラジカル類を包含する。該アルキルチオ基における置換基は、ハロゲン原子類から選択される。
好ましい所望により置換されていてよいアルキルチオラジカルには、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、ヒドロキシメチルチオ、2−ヒドロキシエチルチオまたは2−ヒドロキシプロピルチオが含まれる。
本明細書で用いる用語「モノアルキルアミノ」は、二価の−NH−ラジカルに結合した、1ないし8個の炭素原子の、所望により置換されていてよい直鎖または分枝鎖アルキルラジカルを含むラジカル類を包含する。より好ましいモノアルキルアミノラジカルは、1ないし6個、より好ましくは1ないし4個の炭素原子を有する“低級モノアルキルアミノ”ラジカルである。
好ましい所望により置換されていてよいモノアルキルアミノラジカルには、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、i−プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノおよびt−ブチルアミノが含まれる。
本明細書で用いる用語「ジアルキルアミノ」は、1ないし8個の炭素原子の、2個の所望により置換されていてよい、直鎖または分枝鎖アルキルラジカルと結合した、三価の窒素原子を含むラジカル類を包含する。より好ましいジアルキルアミノラジカルは、1ないし6個、より好ましくは1ないし4個の炭素原子を各アルキルラジカル中に有する“低級ジアルキルアミノ”ラジカルである。
好ましい所望により置換されていてよいジアルキルアミノラジカルには、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル(エチル)アミノ、ジ(n−プロピル)アミノ、n−プロピル(メチル)アミノ、n−プロピル(エチル)アミノ、ジ(i−プロピル)アミノ、i−プロピル(メチル)アミノ、i−プロピル(エチル)アミノ、ジ(n−ブチル)アミノ、n−ブチル(メチル)アミノ、n−ブチル(エチル)アミノ、n−ブチル(i−プロピル)アミノ、ジ(sec−ブチル)アミノ、sec−ブチル(メチル)アミノ、sec−ブチル(エチル)アミノ、sec−ブチル(n−プロピル)アミノ、sec−ブチル(i−プロピル)アミノ、ジ(t−ブチル)アミノ、t−ブチル(メチル)アミノ、t−ブチル(エチル)アミノ、t−ブチル(n−プロピル)アミノ、t−ブチル(i−プロピル)アミノが含まれる。
本明細書で用いる用語「アルカンスルホンアミド」は、1ないし4個の炭素原子の、かつ−SONH−ラジカルの硫黄原子に結合した、所望により置換されていてよい、直鎖または分枝鎖アルキルを含むラジカル類を包含する。
好ましいアルカンスルホンアミドラジカルは、メチルスルホンアミド、エチルスルホンアミド、n−プロピルスルホンアミド、i−プロピルスルホンアミド、n−ブチルスルホンアミド、sec−ブチルスルホンアミドおよびt−ブチルスルホンアミドを含むリストから選択される非置換ラジカルである。
本明細書で用いる用語「モノアルキルカルバモイル」は、1ないし4個の炭素原子の、かつ−NHCO−ラジカルの窒素に結合した、所望により置換されていてよい、直鎖または分枝鎖アルキルラジカルを含むラジカル類を包含する。
好ましいモノアルキルカルバモイルラジカルには、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル、n−プロピルカルバモイル、i−プロピルカルバモイル、n−ブチルカルバモイル、sec−ブチルカルバモイル、t−ブチルカルバモイルが含まれる。
本明細書で用いる用語「C1−4アルコキシ−C1−4−アルキルカルバモイル」は、1ないし4個の炭素原子の、1ないし4個の炭素原子を有するアルキレンラジカル(アルキレンラジカルが、−NHCO−ラジカルの窒素に結合する。)に結合する、アルコキシラジカルを含むラジカル類を包含する。
好ましいC1−4アルコキシ−C1−4−アルキルカルバモイルラジカルには、メトキシメチルカルバモイル、メトキシエチルカルバモイル、エトキシメチルカルバモイル、エトキシエチルカルバモイル、メトキシプロイルカルバモイルおよびエトキシプロイルカルバモイルが含まれる。
本明細書で用いる用語「環式基」は、他に特記されない限り、炭素環式およびヘテロ環式ラジカルを包含する。該環式ラジカルは、1個以上の環を含み得る。炭素環式ラジカルは、芳香族性または脂環式ラジカル、例えばシクロアルキルラジカルであり得る。ヘテロ環式ラジカルはまた、ヘテロアリールラジカルを包含する。
本明細書で用いる用語「シクロアルキル」は、飽和炭素環式ラジカル類を包含し、他に特記されない限り、シクロアルキルラジカルは、典型的に3ないし6個の炭素原子を有する。
例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。好ましくはシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。シクロアルキルラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は同一または異なっていてよい。
本明細書で用いる用語「芳香族性基」は、典型的に、5員ないし14員の芳香環系、例えばO、SおよびNから選択される1個以上のヘテロ原子を含んでいてよい5員または6員環を包含する。該ラジカルは、ヘテロ原子を含まないとき、アリールラジカルと称され、少なくとも1個のヘテロ原子を含むとき、ヘテロアリールラジカルと称される。芳香族性ラジカルは、フェニルもしくはピリジルのような単環式、またはナフチルもしくはキノリルのような多環式であり得る。芳香族性ラジカルまたは部分が2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。
本明細書で用いる用語「アリールラジカル」は、典型的に、フェニルもしくはナフチル、アントラニルもしくはフェナントリルのようなC−C14単環式または多環式アリールラジカルを包含する。フェニルが好ましい。アリールラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。
本明細書で用いる用語「ヘテロアリールラジカル(芳香族性ヘテロ環とも称される)」は、典型的に、少なくとも1個のヘテロ芳香環を含み、O、SおよびNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む5員ないし14員の環系を包含する。ヘテロアリールラジカルは、単環であるか、または2個以上の縮合環(少なくとも1個の環は、ヘテロ原子を含む。)であり得る。
例えば、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、フリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピロリル、ピリジニル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、キノリジニル、シンノリニル、トリアゾリル、インドーリジニル、インドリニル、イソインドリニル、イソインドリル、イミダゾリジニル、プテリジニルおよびピラゾリルラジカルが含まれる。ピリジル、チエニル、フラニル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびキノリルラジカルが好ましい。
ヘテロアリールラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。
本明細書で用いる用語「非芳香族性ヘテロ環式基」は、典型的に、非芳香族性、飽和または不飽和C−C10炭素環式環、例えば5員、6員または7員のラジカルを包含し、ここで、1個以上、例えば1個、2個、3個または4個の炭素原子、好ましくは1個または2個の炭素原子が、N、OおよびSから選択されるヘテロ原子により置換される。飽和ヘテロシクリルラジカルが好ましい。ヘテロ環式ラジカルは、単環であるか、または2個以上の縮合環(少なくとも1個の環は、ヘテロ原子を含む。)であり得る。ヘテロシクリルラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。
ヘテロ環式ラジカルの例には、ピペリジル、ピロリジル、ピロリニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、トリアゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、クロマニル(cromanyl)、イソクロマニル(isocromanyl)、イミダゾリジニル、イミダゾリル、オキシラニル、アザリジニル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリルおよび3−アザ−テトラヒドロフラニルが含まれる。ヘテロシクリルラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。
本明細書で用いる、本発明の一般構造式に存在するいくつかの原子、ラジカル、部分、鎖または環は、“所望により置換されていてよい”。このことは、これらの原子、ラジカル、部分、鎖または環が、非置換か、または1個以上、例えば1個、2個、3個または4個の置換基により何れかの位置で置換されていてよい(非置換の原子、ラジカル、部分、鎖または環に結合する水素原子を、化学的に許容される原子、ラジカル、部分、鎖または環により置換する。)ことを意味する。2個以上の置換基を有するとき、各置換基は、同一または異なっていてよい。
芳香族性または非芳香族性ヘテロ環が置換されるとき、該置換基は、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基およびトリフルオロメチル基からなる群から選択されることが好ましい。
本明細書で用いる用語「ハロゲン原子」は、塩素、フッ素、臭素またはヨウ素原子、典型的にフッ素、塩素または臭素原子、最も好ましくは塩素またはフッ素を包含する。用語「ハロ」を接頭語として用いるとき、それは同様の意味を有する。
本明細書で用いる用語「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容される酸または塩基との塩を包含する。薬学的に許容される酸は、無機酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸および硝酸、ならびに有機酸、例えばクエン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、アスコルビン酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸の両方を含む。薬学的に許容される塩基は、アルカリ金属(例えば、ナトリウムまたはカリウム)およびアルカリ土類金属(例えば、カルシウムまたはマグネシウム)水酸化物、ならびに有機塩基、例えばアルキルアミン、アリールアルキルアミンおよびヘテロ環式アミンを含む。
本発明の他の好ましい塩は、四級アンモニウム化合物であって、等価のアニオン(X−)が、N原子の正電荷と結合する。X−は、様々な無機酸のアニオン、例えばクロライド、ブロマイド、アイオダイド、サルフェート、ニトレート、ホスフェート、または有機酸のアニオン、例えばアセテート、マレート、フマレート、シトレート、オキサレート、スクシナート、タートレート、マレート、マンデレート、トリフルオロアセテート、メタンスルフォネートおよびp−トルエンスルフォネートであり得る。X−は、好ましくは、クロライド、ブロマイド、アイオダイド、サルフェート、ニトレート、アセテート、マレート、オキサレート、スクシナートまたはトリフルオロアセテートから選択されるアニオンである。より好ましくは、X−は、クロライド、ブロマイド、トリフルオロアセテートまたはメタンスルフォネートである。
本明細書で用いる「N−オキシド」は、分子内に存在する三級塩基性アミンまたはイミンから、常用の酸化剤を用いて形成される。
本発明の一態様において、化合物は、1,7−ナフチリジン−7−オキシド、すなわちxが1である、式(I)の化合物である。
本発明の別の態様において、nは1または2であり、Rは、それぞれ独立して、ハロゲン原子またはC1−4アルキル基を示す。より具体的態様において、少なくとも1個の基Rは、フェニル基がそれを介してナフチリジンコアに結合する炭素原子に対してオルト位である。さらにより具体的態様において、nは2であり、両方の基Rは、ハロゲン原子、好ましくは塩素またはフッ素原子から選択される。
本発明の別の態様において、mは1または2であり、Rは、それぞれ独立して、ハロゲン原子またはC1−4アルキル基を示す。より具体的態様において、少なくとも1個の基Rは、フェニル基がそれを介してナフチリジンコアに結合する炭素原子に対してオルト位である。さらにより具体的態様において、mは2であり、2個の基Rは、フェニル基がそれを介してナフチリジンコアに結合する炭素原子に対してオルト位である。皿により好ましい態様において、両方のR基は、ハロゲン原子、好ましくは塩素またはフッ素原子から選択される。
本発明の別の態様において、Rは、水素原子、または式−L−G(式中、Lは、直接結合、−O−、−S−および−NH−からなる群から選択されるリンカーであり、Gは、所望により置換されていてよい、窒素含有芳香族性または非芳香族性ヘテロ環から選択される環系である。)の基を示す。
本発明のより具体的な態様において、Rは、水素原子または式
Figure 0005208111

[式中、
は、−CH−および−N−から選択される基のいずれかであり、
pおよびqは、独立して、0、1または2であり、
は、水素原子、または直鎖もしくは分枝鎖C1−4アルキル基を示し、そして
は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基を示す。]
で示される基を示す。
本発明のさらにより具体的な態様において、Rは、水素原子または基1−tert−ブチルピペリジン−4−イルを示す。
本発明の特定の個々の化合物は、下記である:
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェノール
8−(1,3−ベンゾジオキソl−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−[4−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルフェニル]−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−[2−メチル−4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメチルフェニル)−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシド−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェノール
8−(1,3−ベンゾジオキソl−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメチルフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
N−{4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシド−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェニル}メタン−スルホンアミド
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−フルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2−クロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 77−オキシド
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
8−(2,6−ジメチルフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
N−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェニル}メタンスルホン−アミド
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジメチルフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
N−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−7−オキシド−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェニル}メタン−スルホンアミド
8−(2−クロロフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4,8−ビス(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド。
そのなかでも特に興味のある化合物は、下記である:
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド。
本発明のさらなる特徴により、一般式(I)の化合物(式中、Rは水素原子である。)を、反応式1に示される合成スキームにより製造する。
Figure 0005208111
3−アミノピリジン(XI)を、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、ジクロロメタンのようなハロゲン化溶媒またはジオキサンのようなエーテル溶媒を用いて、0℃ないし110℃の温度で、塩化ピバロイルのような塩化アシル(XII)と反応させて化合物(IX)を得る。
式(VIII)の化合物は、可能ならば、N,N,N’,N’−テトラメチルエタン−1,2−ジアミンのような共溶媒の存在下、−78℃ないし室温の温度にて、式(IX)の化合物をヘキサン中BuLiの溶液を用いてリチオ化し、その後、式(IX)の対応するアルデヒドを添加することにより得られ得る。
アルコール化合物(VIII)を、クロロホルムのようなハロゲン化溶媒中、室温ないし該溶媒の沸点までの温度で、二酸化マンガン、Dess−Martinペルヨージナン、テトラプロピル−アンモニウムペルルテナートまたはクロロクロム酸ピリジニウムのような酸化剤、好ましくは二酸化マンガンを用いて酸化して、式(VII)の化合物を得る。
その後、式(VII)の化合物のピバルアミド基を、5N HClでの処理のような酸性条件下で、水−エタノール混合溶媒を用いて、100℃ないし150℃の温度にて、加水分解して、式(VI)のアミノピリジンを得る。
ジクロロメタンのようなハロゲン化溶媒中、0℃ないし溶媒の沸点までの温度にて、式(VI)のアミノピリジンをオキソン(登録商標)、モノペルオキシフタル酸マグネシウム・6水和物、過酸化水素またはメタ−クロロ過安息香酸のような酸化剤、好ましくはメタ−クロロ過安息香酸を用いて酸化することにより、式(V)のピリジン−N−オキシドが得られる。
式(III)の中間体は、そのまま、またはジクロロメタンのようなハロゲン化溶媒中、60℃ないし140℃の温度にて、式(V)のピリジン−N−オキシドをオキシ臭化リンと反応させることにより得られ得る。
式(IIa)の化合物は、鈴木反応を用いて式(III)のブロモ誘導体を対応するボロン酸または式(IV)のボロン酸エステルとカップリングさせることにより得ることができる(Miyaura, N.; Suzuki, A. Chem. Rev. 1995, 95, 2457)。これらの反応は、炭酸セシウム、炭酸ナトリウムまたはリン酸カリウムのような塩基の存在下、80℃ないし140℃の温度にて、ジオキサン、トルエン、DMFまたは1,2−ジメトキシエタンのような非プロトン性有機溶媒中、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンの混合物(1:1)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライドまたはトリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)のようなパラジウム触媒により触媒され得る。
式(IIa)の化合物のピリジン環の窒素原子を、基RおよびRが、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン、カルボン酸基、アミノアルキル鎖を含まないアミド基から選択されるとき、ジクロロメタンのようなハロゲン化溶媒中、0℃ないし溶媒の沸点の温度にて、オキソン(登録商標)、モノペルオキシフタル酸マグネシウム・6水和物、過酸化水素またはメタ−クロロ過安息香酸のような酸化剤、好ましくはメタ−クロロ過安息香酸を用いて酸化して、式(IIb)のピリジンオキシドを得ることができる。
mが2であり、基Rが両方ともオルト位であり、かつアルキル基、アルコキシ基またはハロゲンから選択される特定の場合において、式(III)のブロモ誘導体を、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,6’−ジメトキシ−1−1’−ビフェニル(S−PHOS)のようなリガンドおよびリン酸カリウムのような塩基の存在下、トルエンのような溶媒中で、80℃ないし140℃の温度にて、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)のようなパラジウム触媒を用いて、鈴木反応(Miyaura, N.; Suzuki, A. Chem. Rev. 1995, 95, 2457)により対応するボロン酸またはボロン酸エステルとカップリングさせることにより、式(IIa)の化合物を得ることができる。
mが2であり、2個の基Rがフッ素原子である特定の場合において、上記ブロモ誘導体(III)を、根岸反応(Negishi, E.−I.; Baba, S. J. Chem. Soc., Chem Commun. 1976, 596)により対応する1,3−ジフルオロベンゼンとカップリングさせて化合物(IIa)を得ることができる。この反応において、最初の工程で、−78℃にて、溶媒としてTHF(テトラヒドロフラン)を用いて、BuLiのような塩基で処理して1,3−ジフルオロベンゼンをリチオ化し、その後、−50℃にて、対応するオルガノリチウム誘導体を二塩化亜鉛で処理する金属交換反応工程を行い、最後に、得られたオルガノ亜鉛を、室温ないし溶媒の沸点の間の温度にて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロライドまたはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)のようなパラジウム触媒を用いて、式(III)のブロモ誘導体とカップリングさせる。
式(Ia)および(Ib)の化合物は、有利には、密封容器中、マイクロ波照射下で、80℃ないし140℃の温度で、溶媒として酢酸中、対応する3−アミノ−4−オキソ−ピリジン(IIa)またはそのN−オキシド(IIb)とアセトアルデヒドとの修飾酸触媒フリードランデル環化反応(Cheng, C.C.; Yan, S.J. Org. Recat. 1982, 28, 37)により得ることができる。
が、式−L−G(式中、Lは直接結合を示し、Gは、非置換またはアルキル基で置換されたピペリジニル基を示す。)の基である特定の場合において、下記に示す反応式2の合成スキームが用いられ得る。
Figure 0005208111
式(IIa)および(IIb)の化合物を、塩酸、硫酸または過塩素酸のような強酸の存在下、トルエンまたはキシレンの様な非プロトン性有機溶媒中、無水硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムのような乾燥剤の存在下、80℃ないし140℃の温度で、式(XIII)のメチルケトンと反応させて、それぞれ式(Ic)および(Id)の化合物を得る。
化合物(Ie)は、アセトンまたはエチルメチルケトンのような有機溶媒中、室温ないし140℃の温度で、(Id)とヨウ化メチルまたは硫酸メチルのようなメチル化剤を反応させて得ることができる。化合物(Ie)はまた、ギ酸のような溶媒中、室温ないし140℃の温度で、ホルムアルデヒドを用いて対応するピペリジン誘導体(Id)から得ることもできる。
化合物(If)は、ジオキサン、トルエン、DMFまたは1,2−ジメトキシエタンのような非プロトン性有機溶媒中、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムまたはリン酸カリウムのような塩基の存在下、室温ないし140℃の温度で、(Id)と2−ブロモプロパンまたは2−ヨードプロパンのようなアルキル化剤を反応させて得ることができる。
Lが直接結合であり、Gが非芳香族性ヘテロ環式環である特定の場合において、下記に示す反応式3の合成スキームが用いられ得る。
Figure 0005208111
3−アミノ−4−オキソ−ピリジン(IIa)またはそのN−オキシド(IIb)を、塩酸、硫酸または過塩素酸のような強酸の存在下、トルエンまたはキシレンのような非プロトン性有機溶媒中、無水硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウムのような乾燥剤の存在下、80℃ないし140℃の温度で、式(XIV)のメチルケトンと反応させて、それぞれ式(Ig)および(Ih)の化合物を得る。
本発明はまた、式(I)の化合物(式中、(a)Lは、−O−、−S−および−NH−からなる群から選択されるか、(b)Lは直接結合であり、Gは、4−アミノピペリジン、4−ヒドロキシピペリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、モルホリン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、3−アミノピロリジンなどのような、リンカーLに結合した塩基性ヘテロ原子を含むか、または(c)Lは直接結合であり、Gは芳香族性ヘテロ環である、のいずれかである。)の製造のための、反応式4に示される合成スキームに従う方法を提供する。
Figure 0005208111
トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、ジクロロメタンのようなハロゲン化溶媒またはジオキサンのようなエーテル溶媒を用いて、0℃ないし110℃の温度で、3−アミノピリジン(IIa)と塩化ピバロイルのような塩化アシル(XII)の反応により、化合物(XXI)を得る。
式(XX)の化合物は、THFのような溶媒中、−78℃ないし室温の温度で、中間化合物(XXI)に酢酸tert−ブチルのような酢酸アルキルのリチウムエノラートを添加することにより、得ることができる。リチウムエノラートは、LDAのような塩基を用いて、文献公知の方法により得ることができる。
室温ないし150℃の温度での、化合物(XX)と3M HClのような有機または無機酸を反応させて、分子内環化反応によりナフチリドン(XVII)を得た。
ナフチリドン(XVII)を、無溶媒下、またはハロゲン化溶媒中、室温ないし150℃の温度で、オキシ塩化リンのようなハロゲン化剤で処理して、クロロナフチリジン(XV)を得た。
(a)Lが、−O−、−S−および−NH−からなる群から選択されるか、または(b)Lが直接結合であり、Gが、4−アミノピペリジン、4−ヒドロキシピペリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、モルホリン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、3−アミノピロリジンなどのような、リンカーLに結合した塩基性ヘテロ原子を含むとき、2−エトキシエタノールのようなプロトン性溶媒またはトルエンのような非プロトン性溶媒中、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムまたはリン酸カリウムのような塩基の存在または不存在下、室温ないし160℃の温度で、化合物(XV)と式(XVI)の化合物の反応により、ナフチリジン(Ii)を得た。
Lが直接結合であり、Gが芳香族性ヘテロ環であるとき、鈴木反応(Miyaura, N.; Suzuki, A. Chem Rev. 1995, 95, 2457)を用いてクロロナフチリジン(XV)を対応するボロン酸またはホウ素酸とカップリングさせることにより、式(Ik)の化合物が得られる。これらの反応は、ジオキサン、トルエン、DMFまたは1,2−ジメトキシエタンのような非プロトン性有機溶媒中、炭酸セシウム、炭酸ナトリウムまたはリン酸カリウムのような塩基の存在下、80℃ないし140℃の温度で、[1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンの混合物(1:1)、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライドまたはトリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)のようなパラジウム触媒により触媒され得る。
一方、ジクロロメタンのようなハロゲン化溶媒中、0℃ないし該溶媒の沸点の間の温度で、ナフチリジノン(XVII)を、オキソン(登録商標)、モノペルオキシフタル酸マグネシウム・6水和物、過酸化水素またはメタ−クロロ過安息香酸のような酸化剤、好ましくはメタ−クロロ過安息香酸と反応させて、式(XIX)の化合物を得ることができる。
ナフチリドン(XIX)を、無溶媒下、またはハロゲン化溶媒中、室温ないし150℃の温度で、オキシ塩化リンのようなハロゲン化剤で処理して、式(XVIII)の化合物を得た。
(a)Lが、−O−、−S−および−NH−からなる群から選択されるか、または(b)Lが直接結合であり、Gが、4−アミノピペリジン、4−ヒドロキシピペリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、モルホリン、N,N−ジメチルエチレンジアミン、3−アミノピロリジンなどのような、リンカーLに結合した塩基性ヘテロ原子を含むとき、2−エトキシエタノールのようなプロトン性溶媒またはトルエンのような非プロトン性溶媒中、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムまたはリン酸カリウムのような塩基の存在または不存在下、室温ないし160℃の温度で、化合物(XVIII)と式(XVI)の化合物の反応により、ナフチリジン N−オキシド(Ij)を得た。
Lが直接結合であり、Gが芳香族性ヘテロ環であるとき、鈴木反応(Miyaura, N.; Suzuki, A. Chem Rev. 1995, 95, 2457)を用いてクロロナフチリジン N−オキシド(XVIII)を対応するボロン酸またはホウ素酸とカップリングすることにより、式(Im)の化合物が得られる。これらの反応は、ジオキサン、トルエン、DMFまたは1,2−ジメトキシエタンのような非プロトン性有機溶媒中、炭酸セシウム、炭酸ナトリウムまたはリン酸カリウムのような塩基の存在下、80℃ないし140℃の温度で、[1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンの混合物(1:1)、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライドまたはトリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)のようなパラジウム触媒により触媒され得る。
中間体メチルケトン(XIII)が、下記に示す反応式5の合成スキームに従って取得され得る。
Figure 0005208111
式(XXIII)の酸性化合物を、2−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロボレート(TBTU)または塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)のようなアミド化剤ならびにジイソプロピルエチルアミンまたはトリエチルアミンのような有機塩基の存在下、DMFまたはアセトニトリルのような非プロトン性有機溶媒中、室温で、塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミンと反応させて、式(XXII)の化合物を得る。
式(XIII)の中間体は、ジクロロメタン、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランのような不活性溶媒中、−20℃ないし該溶媒の沸点の間の温度で、式(XXII)のアミドを塩化メチルマグネシウム、臭化メチルマグネシウムまたはメチルリチウムのような有機金属反応剤と反応させて得られ得る。
中間体メチルケトン(XIV)は、Gがtert−ブチルピペリジン基である特定の場合における合成経路を説明する、下記に示す反応式6の合成スキームにより得られ得る。
Figure 0005208111
化合物(XXIV)は、ジオキサン、トルエン、DMFまたは1,2−ジメトキシエタンのような非プロトン性有機溶媒中、カリウム・tert−ブトキシドまたはナトリウム・エトキシドのような塩基の存在下、0℃ないし該溶媒の沸点の間の温度で、中間体(XXV)(Amato, J.S.; Chung, J.Y.L.; Cvetovich, R.J.; Gong, X.; McLaughlin, M. and Reamer, R.A. J.Org.Chem. 2005, 70, 1930)を、p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(TOSMIC)と反応させて得られ得る。
式(XIV)の中間体は、ジクロロメタン、ジエチルエーテルまたはTHFのような不活性溶媒中、−20℃ないし該溶媒の沸点の間の温度で、式(XXIV)のニトリルを塩化メチルマグネシウム、臭化メチルマグネシウムまたはメチルリチウムのような有機金属反応剤と反応させて得られ得る。
式(I)の1,7−ナフチリジン誘導体は、それ自体公知の方法で、薬学的に許容される塩またはN−オキシドに変換され得る。好ましい塩は、フマル酸、酒石酸、コハク酸または塩酸のような有機または無機酸で処理することにより得られる酸付加塩である。
生物学的試験
阻害アッセイ
酵素活性アッセイを、50mM HEPES pH7.5、10mM MgCl、1.75mM NaVOを含むアッセイ緩衝液全量50μlを用いて、96ウェルマイクロタイタープレート(Corning, カタログ番号3686)中で行った。
様々な濃度の供試化合物またはビークル対照を、0.055μg/mlのヒトp38アルファ(SAPKa)酵素(University of Dundeeから入手)と共に1時間、予めインキュベートした。Km値付近の濃度のビオチニル化ATF2基質およびATP(それぞれの最終濃度0.62μMおよび60μM)の添加により反応を開始し、25℃にて1時間放置した。検出試薬であるストレプトアビジン−XL665およびユーロピウムクリプテート(Europium cryptate)と結合した抗リン酸化残基抗体の添加により、クリプテートとXL665フルオロフォアが並列位置(juxtaposition)を取り、結果として蛍光エネルギー移動(FRET)が起こる。FRET強度は、結合したクリプテート抗体の量に依存し、それは基質リン酸化の程度に比例する。FRET強度をVictor 2V蛍光光度計を用いて測定した。
データを非線形回帰(Hillの方程式)により分析し、用量反応曲線を作成した。計算したIC50値は、最大FRET強度の50%低下をもたらす供試化合物の濃度である。
機能的アッセイ
TNFα産生を阻害する化合物の活性を、ヒト単球細胞株THP−1を用いる細胞アッセイにて測定した。この目的で、2×10細胞/ウェルを、組織培養処理した丸底96ウェルプレートに、所望の試験濃度の化合物および最終濃度10μg/mlのLPS(Sigma, L2630)を含むRPMI(10%FCS、L−Gln 2mM、Hepes緩衝液10mM、ピルビン酸ナトリウム1mM、グルコース4.5gr/L、HNaCO1.5g/Lおよびベータ−メルカプトエタノール50μMを含む)中に播種した。化合物を、1mMの濃度で100%DMSO中に再懸濁し、それを培地で10倍希釈し漸増した。対照は、刺激した細胞のみ、および高濃度の化合物ビークル(1%DMSO)で処理した刺激した細胞を含む。細胞を、5%CO雰囲気下、37℃にて5時間インキュベートした。細胞上清を遠心により回収し、標準ヒトTNFαELISA(RnDシステム)で試験する前に5倍に希釈した。
データを非線形回帰(Hillの方程式)により分析し、用量反応曲線を作成した。計算したIC50値は、最大TNFα産生の50%減少をもたらす供試化合物の濃度である。
表1は、本発明のいくつかの化合物のTHP−1アッセイにおける活性を示す。
Figure 0005208111
式(I)の化合物が、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの可能性のある阻害剤であることが、表1から見出され得る。本発明の好ましいナフチリジン誘導体は、p38α阻害に関して、1μM未満、好ましくは100nM未満、より好ましくは10nM未満、最も好ましくは1nM未満のIC50値を有する。
式(I)の化合物が、TNFα産生の可能性のある阻害剤であることも見出され得る。本発明の好ましいナフチリジン誘導体は、TNFα産生の阻害に関して、1μM未満、好ましくは100nM未満、より好ましくは10nM未満、最も好ましくは1nM未満のIC50値を有する。
本発明のナフチリジン誘導体は、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害により改善される可能性のあることが知られている疾患の処置または予防に有用である。かかる疾患は、例えばリウマチ性関節炎、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、COPD、クローン病、過敏性腸症候群、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、アルツハイマー病、リウマチ性脊椎炎、乾癬、アテローム性動脈硬化症、骨関節症または多発性骨髄腫である。
従って、本発明のナフチリジン誘導体およびその薬学的に許容される塩、ならびにかかる化合物および/またはその塩を含む医薬組成物を、ヒト身体の障害の処置法に用いることができ、該方法は、有効量の本発明のナフチリジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を、かかる処置を必要とする対象に投与することを含む。
本発明のナフチリジン誘導体を、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺線維症または気腫のような呼吸器疾患の処置に用いるとき、それらを、(1)M3ムスカリン受容体のアンタゴニスト、(2)β2−アゴニスト、(3)PDE4阻害剤、(4)コルチコステロイド、(5)ロイコトリエンD4アンタゴニスト、(6)egfr−キナーゼの阻害剤、(7)A2Bアデノシン受容体のアンタゴニスト、(8)NK1受容体アゴニスト、(9)CRTh2アンタゴニスト、(10)sykキナーゼ阻害剤、(11)CCR3アンタゴニスト、(12)VLA−4アンタゴニスト、および(13)DMARD(疾患修飾性抗リウマチ薬)のような呼吸器疾患の処置に有用であることが公知の別の活性化合物と組み合わせて有利に用いることができる。
故に、本発明はまた、本発明のナフチリジン誘導体ならびに(1)M3ムスカリン受容体のアンタゴニスト、(2)β2−アゴニスト、(3)PDE4阻害剤、(4)コルチコステロイド、(5)ロイコトリエンD4アンタゴニスト、(6)egfr−キナーゼの阻害剤、(7)A2Bアデノシン受容体のアンタゴニスト、(8)NK1受容体アゴニスト、(9)CRTh2アンタゴニスト、(10)sykキナーゼ阻害剤、(11)CCR3アンタゴニスト、(12)VLA−4アンタゴニスト、および(13)DMARD(疾患修飾性抗リウマチ薬)からなる群から選択される別の活性化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、活性成分として、少なくとも1個の式(I)のナフチリジン誘導体またはその薬学的に許容される塩を、担体または希釈剤のような薬学的に許容される賦形剤と共に含む、医薬組成物を提供する。活性成分は、剤形の性質に依存して、組成物の0.001重量%ないし99重量%、好ましくは0.01重量%ないし90重量%含まれていてよく、さらに希釈するときは、それを用いる前に行う。好ましくは、該組成物は、経口、局所、経鼻、経直腸、経皮または注射投与に適する形態で製造される。
本発明の組成物を製造するために該活性化合物またはかかる化合物の塩と混合される薬学的に許容される賦形剤は、それ自体公知であり、実際に用いる賦形剤は、とりわけ該組成物を投与する方法に依存して変わる。
本発明の組成物は、好ましくは注射および経口投与に適する。この場合、経口投与用の組成物は、錠剤、持続性(retard)錠剤、舌下錠、カプセル剤、吸入エアロゾル剤、吸入溶液、乾燥粉末吸入剤、または混合物、エリキシル剤、シロップ剤または懸濁液(全て、本発明の化合物を含む。)のような液体調製物の形態であり得る;かかる調製物は、当技術分野で公知の方法により製造され得る。
上記組成物の製造に使用され得る希釈剤には、要すれば、着色剤または風味剤と共に、上記活性成分と混合可能なその液体および固体希釈剤が含まれる。錠剤またはカプセル剤は、2ないし500mgの活性成分、または当量のその塩を都合よく含んでいてよい。
経口使用に適する液体組成物は、溶液または懸濁液の形態であり得る。該溶液は、活性化合物の可溶性塩または他の誘導体の水溶液を、例えばスクロースと合わせてシロップを形成し得る。該懸濁液は、本発明の不溶性活性化合物またはその薬学的に許容される塩を、水、懸濁化剤または風味剤と共に含み得る。
非経腸投与用の組成物を、可溶性塩から製造することができ、それは凍結乾燥してもよく、しなくてもよい。そして、それを発熱物質不含有水性媒体または他の適する非経腸注射剤用溶液に溶解してよい。
有効用量は、通常、1日あたり、活性成分として、2−2000mgの範囲である。1日投与量は、1日あたり1回以上の処置、好ましくは1ないし4回の処置として、投与され得る。
本発明での使用のための本発明の化合物および中間体の合成を、下記の製造例(製造例1−56)を含む実施例(1から96)に記載し、それはいかなる場合にも本発明の範囲を制限しない。
H核磁気共鳴スペクトルを、Varian Gemini 300分光計で記録した。融点は、Buechi B−540装置を用いて記録した。クロマトグラフ分離を、Symmetry C18(2.1×100mm、3.5mm)カラムを備えるWaters 2795システムを用いて行った。検出器として、ESイオン化を利用するMicromass ZMD質量分光計およびWaters 996ダイオードアレイ検出器を用いた。移動相は、ギ酸(0.46ml)、アンモニア(0.115ml)および水(1000ml)(A)、ならびにギ酸(0.4ml)、アンモニア(0.1ml)、メタノール(500ml)およびアセトニトリル(500ml)(B):初めBの0%ないし95%で20分、その後、Bの95%で4分であった。2回の注入間の再平衡化時間は、5分であった。流速は0.4ml/分であった。注入量は5μlであった。ダイオードアレイクロマトグラムは、210nmで行った。
製造例
製造例1
[3−アミノ−2−(2−メチルフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
a)2,2−ジメチル−N−ピリジン−3−イルプロパンアミド
アルゴン下、ジクロロメタン124mL中、3−アミノピリジン(6g、63.8mmol)およびトリエチルアミン(9.72mL、70.2mmol)の氷冷溶液に、ジクロロメタン16mL中、塩化ピバロイル(7.92mL、64.4mmol)を慎重に添加した。添加の完了後、反応混合物を、0℃で15分間および室温で18時間撹拌した。混合物を水、4%重炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル(85:15)を溶離剤として用いて精製して表題化合物を白色固体として得た(8.5g、75%)。
b)N−{4−[(2,4−ジフルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]ピリジン−3−イル}−2,2−ジメチルプロパンアミド
nBuLi(ヘキサン中2.5M、56mL、140mmol)を、アルゴン下、−78℃にて、乾燥テトラヒドロフラン(140mL)中、製造例1aの表題化合物の溶液(10g、56.2mmol)に滴下し、得られた混合物をその温度で15分間および0℃で3時間撹拌した。その後、反応混合物を−78℃まで冷却し、テトラヒドロフラン14mL中、ベンズアルデヒド(11.9g、84mmol)を慎重に添加した。15分後、冷却浴を取り除き、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、混合物を水(600mL)に注ぎ、それを酢酸エチルで抽出した(3×50ml)。有機溶液を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、ヘキサン/酢酸エチル(1:4から酢酸エチル)を溶離剤として用いて精製して、表題化合物を白色固体として得た(9.5g、53%)。
c)N−[4−(2,4−ジフルオロベンゾイル)ピリジン−3−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド
製造例1bの表題化合物(20.1g、62.81mmol)を、クロロホルム(550mL)中に溶解し、活性化酸化マンガン(IV)(54.8g、628.1mmol)を1時間かけて少しずつ添加した。懸濁液を室温で16時間撹拌した。混合物をセライト(登録商標)を通してろ過し、さらにクロロホルムで洗浄し、溶媒を蒸発させて表題化合物(19.9g、99%)を固体として得た。
d)(3−アミノピリジン−4−イル)(2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
エタノール190mL中、製造例1cの表題化合物の溶液(19.9g、62.7mmol)を5N HCl(550mL)で処理し、98℃にて7時間加熱した。反応混合物を冷却し、氷水に注ぎ、濃アンモニア水を用いてpHを9−10に調整した。溶液を酢酸エチルで抽出し(4×200ml)、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を黄色がかった固体として得た(12.2g、83%)。
e)(3−アミノ−1−オキシドピリジン−4−イル)(2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
ジクロロメタン(290ml)中、製造例1dの表題化合物(12.2g、52.07mmol)の溶液に、0℃にて、メタ−クロロ過安息香酸(17.9g、79.82mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を室温にて一晩撹拌した。その後、さらにジクロロメタン(2L)を添加し、溶液を、4%重炭酸ナトリウム水溶液(4×200ml)および塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得て、それをヘキサンおよび酢酸エチルの混合物(9:1)中で粉砕し、ろ過して表題化合物を淡黄色固体として得た(9.4g、72%)。
f)(3−アミノ−2−ブロモピリジン−4−イル)(2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例1eの表題化合物(9.4g、37.6mmol)を乾燥ジクロロメタン350mL中に溶解し、オキシ臭化リン(31.3g、109.2mmol)を少しずつ添加した。混合物を60℃で3時間撹拌した。反応物を冷却し、氷水に注ぎ、濃アンモニア水を用いてpHを10−11に調整した。溶液を酢酸エチルで抽出し(2×500mL)、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル(3:1)を溶離剤として用いて精製して表題化合物(6.85g、58%)を淡黄色固体として得た。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.75 (bs, 2H), 6.88−7.09 (m, 2H), 7.12 (dd, J=2 および 4 Hz, 1H), 7.45−7.56 (m, 1H), 7.70 (d, J=6 Hz, 1H)。
g)[3−アミノ−2−(2−メチルフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
シュレンク管中に、製造例1fの化合物(700mg、2.23mmol)、2−メチルフェニルボロン酸(456mg、3.39mmol)、炭酸セシウム(2M水溶液、3.35mL、6.7mmol)およびジオキサン(18mL)を充填した。該混合物を、3回の真空−アルゴンサイクルに付し、その後、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンの混合物(1:1)(127mg、0.15mmol)を添加し、該混合物を同様にパージした。反応物を、アルゴン下、80℃で17時間撹拌した。その後、水を冷却した反応混合物に添加し、それを酢酸エチルで抽出し(3×50ml)、有機溶液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(5:1)を用いて精製して、表題化合物を黄色固体として得た(656mg、90%)。
LRMS(m/z):325(M+1)
保持時間:16分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.21 (s, 3H), 6.17 (brs, 2H), 6.91−7.09 (m, 2H), 7.13 (dd, J=5.1および2.7 Hz, 1H), 7.31−7.37 (m, 4H), 7.48−7.59 (m, 1H), 8.00 (d, J=5.1 Hz)。
製造例2
[3−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例1gに記載の実験方法に従い、製造例1fの表題化合物から黄色固体として得られた(81%)。
LRMS(m/z):341(M+1)
保持時間:14。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.85 (s, 3H), 6.30 (brs, 2H), 6.91−7.14 (m, 5 H), 7.37−7.57 (m, 3H), 8.00 (d, J=5.5 Hz, 1H)。
製造例3
[3−アミノ−2−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例1gに記載の実験方法に従い(85℃で18時間)、製造例1fの表題化合物および製造例52の表題化合物から黄色固体として得た(58%)。
LRMS(m/z):341(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.08 (s, 3H), 6.25 (brs, 2H), 6.58−6.62 (m, 2H), 6.90−7.10 (m, 3H), 7.18 (dd, J=2および4Hz, 1H), 7.48−7.59 (m, 1H), 7.97 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例4
[3−アミノ−2−(1,3−ベンゾジオキソl−4−イル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例1gに記載の実験方法に従い(100℃で18時間)、製造例1fの表題化合物および製造例53の表題化合物から黄色固体として得た(56%)。
LRMS(m/z):355(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.06 (s, 2H), 6.8 (brs, 2H), 6.90−7.11 (m, 5H), 7.16 (dd, J=2および6 Hz, 1H), 7.46−7.57 (m, 1H), 8.05 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例5
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
nBuLi(ヘキサン中2.5M、0.56mL)を、−78℃、アルゴン下で、乾燥テトラヒドロフラン(2mL)中1,3−ジフルオロ−ベンゼン(146mg、1.28mmol)の溶液に滴下し、得られた混合物をその温度で30分間撹拌した。その後、反応混合物を−50℃まで温め、ZnCl(THF中0.5M、2.8mL)を注意深く添加した。20分後、製造例1fの表題化合物(200mg、0.64mmol、THF1.5mL中)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(66mg、0.06mmol)を連続して添加した。その後、混合物を3回の真空−アルゴンサイクルに付し、最初に室温まで15分間温め、その後40℃まで48時間温めた。この時間後、反応物を冷却し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗物質を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(8:2ないし7:3)を用いて精製して、表題化合物を黄色固体として得た(150mg、68%)。
LRMS(m/z):347(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.20 (brs, 2H), 6.93−7.14 (m, 4H), 7.22 (dd, J=5.4および3.1 Hz, 1H), 7.39−7.59 (m, 2H), 8.08 (d, J=5.5 Hz, 1H)。
製造例6
[3−アミノ−2−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
シュレンク管中に、製造例1fの化合物(313mg、1mmol)、2,6−ジメチルフェニルボロン酸(299mg、2mmol)、炭酸カリウム(636mg、3mmol)およびトルエン(6.2mL)を充填した。該混合物を、3回の真空−アルゴンサイクルに付し、その後、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)2’,6’−ジメトキシ−1−1’ビフェニル(S−PHOS)(24mg、0.06mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(27mg、0.03mmol)を添加し、該混合物を同様にパージした。反応物を、アルゴン下、100℃で2日間撹拌した。その後、水を冷却した反応混合物に添加し、それを酢酸エチルで抽出し(3×50ml)、有機溶液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(6:1)を用いて精製して、表題化合物を黄色固体として得た(150mg、44%)。
LRMS(m/z):339(M+1)
保持時間:17分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.08 (s, 6H), 6.08 (brs, 2H), 6.91−7.30 (m, 6H), 7.55 (m, 1H), 8.04 (d, J=5.5 Hz, 1H)。
製造例7
[3−アミノ−2−(2,6−ジメトキシフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例1gに記載の実験方法に従い、製造例1fの表題化合物および2,6−ジメトキシフェニルボロン酸から黄色固体として得た(77%)。
LRMS(m/z):371(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.76 (s, 6H), 6.20 (brs, 2H), 6.70 (d, J=8 Hz, 2 H), 6.90−7.07 (m, 2H), 7.10 (dd, J=2および4 Hz, 1H), 7.40 (t, J=8 Hz, 1H), 7.45−7.57 (m, 1H), 8.03 (d, J=4 Hz, 1H)。
製造例8
[3−アミノ−2−(2−クロロフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例1gに記載の実験方法に従い、製造例1fの表題化合物および2−クロロフェニルボロン酸から黄色固体として得た(78%)。
LRMS(m/z):345,347(M+1)
保持時間:16分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.02 (brs, 2H), 6.92−7.10 (m, 2H), 7.18 (dd, J=5.5および2.8 Hz, 1H), 7.47−7.75 (m, 4H), 7.88 (m, 1H), 8.00 (d, J=5.4 Hz, 1H)。
製造例9
[3−アミノ−2−(2−フルオロフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例1gに記載の実験方法に従い、製造例1fの表題化合物および2−フルオロフェニルボロン酸から黄色固体として得た(86%)。
LRMS(m/z):329(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.30 (brs, 2H), 6.91−7.09 (m, 2H), 7.17 (dd, J=2および4 Hz, 1H), 7.20−7.36 (m, 2H), 7.40−7.59 (m, 3H), 8.04 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例10
[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例6に記載の実験方法に従い、製造例1fの表題化合物および2,6−ジクロロフェニルボロン酸から黄色固体として得た(50%)。
LRMS(m/z):379,381,383(M+1)
保持時間:16分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.06 (brs, 2H), 6.91−7.10 (m, 2H), 7.23 (dd, J=5.5および3.1 Hz, 1H), 7.33−7.61 (m, 4H), 8.09 (d, J=5.4 Hz, 1H)。
製造例11
[3−アミノ−2−(2−メチルフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
ジクロロメタン(5.7mL)中、製造例1gの表題化合物(500mg、1.54mmol)の溶液に、0℃で、メタ−クロロ過安息香酸(516mg、2.31mmol)を滴下し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。その後、さらにジクロロメタン(50mL)を添加し、該溶液を4%重炭酸ナトリウム水溶液(3×30ml)および塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して残渣を得て、それをシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(1:4)を用いて精製して、表題化合物を黄色固体として得た(473mg、90%)。
LRMS(m/z):341(M+1)
保持時間:20分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.21 (s, 3H), 6.40 (brs, 2H), 6.91−7.10 (m, 2H), 7.20 (dd, J=7.0および3.1 Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.35−7.57 (m, 4H), 7.64 (d, J=7.0 Hz, 1H)。
製造例12
[3−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例11に記載の実験方法に従い、製造例2の表題化合物から黄色固体として得た(79%)。
LRMS(m/z):357(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.85 (s, 3H), 6.45 (brs, 2H), 6.91−7.19 (m, 5H), 7.31 (m, 1H), 7.44−7.57 (m, 2H), 7.62 (d, J=7 Hz, 1H)。
製造例13
[3−アミノ−2−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例3の表題化合物から黄色固体として得た(99%)。
LRMS(m/z):357(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.94 (s, 3H), 6.70−6.80 (m, 2H), 6.88 (brs, 2H), 6.97 (d, J=8 Hz, 1H), 7.14 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.20−7.30 (m, 1H), 7.40−7.50 (m, 1H), 7.51 (d, J=8 Hz, 1H), 7.60−7.70 (m, 1H)。
製造例14
[3−アミノ−2−(1,3−ベンゾジオキソl−4−イル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例4の表題化合物から黄色固体として得た(43%)。
LRMS(m/z):371(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.06 (dd, J=2および12 Hz, 2H), 6.62 (brs, 2H), 6.88−7.09 (m, 5H), 7.19 (dd, J=4および8 Hz, 1H), 7.43−7.55 (m, 1H), 7.64 (d, J=8 Hz, 1H)。
製造例15
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例5の表題化合物から黄色固体として得た(73%)。
LRMS(m/z):363(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.49 (brs, 2H), 6.92−7.17 (m, 4H), 7.27 (m, 1H), 7.46−7.60 (m, 2H), 7.67 (d, J=7.1 Hz, 1H)。
製造例16
[3−アミノ−2−(2,6−ジメチルフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例6の表題化合物から黄色固体として得た(73%)。
LRMS(m/z):355(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.14 (s, 6H), 6.35 (brs, 2H), 6.92−7.10 (m, 2H), 7.19−7.38 (m, 4H), 7.53 (m, 1H), 7.67 (d, J=7.1 Hz, 1H)。
製造例17
[3−アミノ−2−(2,6−ジメトキシフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例7の表題化合物から黄色固体として得た(83%)。
LRMS(m/z):387(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.80 (s, 6H), 6.46 (brs, 2H), 6.72 (d, J=8 Hz, 2 H), 6.90−7.08 (m, 2H), 7.14 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.43−7.51 (m, 2H), 7.60 (d, J=8 Hz, 1H)。
製造例18
N−{4−[3−アミノ−4−(2,4−ジフルオロベンゾイル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−3−メチルフェニル}−メタンスルホンアミド
a)N−{4−[3−アミノ−4−(2,4−ジフルオロベンゾイル)ピリジン−2−イル]−3−メチルフェニル}メタン−スルホンアミド
製造例1gに記載の実験方法に従い、製造例1fの表題化合物および製造例54の表題化合物から黄色固体として得た(54%)。
LRMS(m/z):418(M+1)
保持時間:13.7分。
b)N−{4−[3−アミノ−4−(2,4−ジフルオロベンゾイル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−3−メチルフェニル}−メタンスルホンアミド
製造例11の実験方法に従い、製造例18aの表題化合物から黄色固体として得た(54%)。
LRMS(m/z):434(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.18 (s, 3H), 3.06 (s, 3H), 6.40 (brs, 2H), 6.92−7.16 (m, 5H), 7.22 (dd, J=4および6 Hz, 1H), 7.47−7.58 (m, 1H), 7.69 (d, J=6 Hz, 1H), 7.81 (brs, 1H)。
製造例19
[3−アミノ−2−(2−クロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例8の表題化合物から黄色固体として得た(72%)。
LRMS(m/z):361,363(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.38 (brs, 2H), 6.92−7.10 (m, 2H), 7.24 (dd, J=7.0および2.8 Hz, 1H), 7.38−7.58 (m, 4H), 7.62−7.67 (m, 2H)。
製造例20
[3−アミノ−2−(2−フルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例9の表題化合物から黄色固体として得た(100%)。
LRMS(m/z):345(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.51 (brs, 2H), 6.95−7.09 (m, 2H), 7.23−7.59 (m, 6H), 7.72 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例21
[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2,4−ジフルオロフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例10の表題化合物から黄色固体として得た(87%)。
LRMS(m/z):395,397,399(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.35 (brs, 2H), 6.92−7.11 (m, 2H), 7.28 (dd, J=7.4および2.7 Hz, 1H), 7.40−7.59 (m, 4H), 7.67 (d, J=7.0 Hz, 1H)。
製造例22
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル](2−クロロ−4−フルオロフェニル)メタノン
a)N−{4−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]ピリジン−3−イル}−2,2−ジメチル−プロパンアミド
nBuLi(ヘキサン中2.5M、56.2mL、140.5mmol)を、−78℃、アルゴン下で、ジエチルエーテル(338mL)中、製造例1aの表題化合物(10g、56.2mmol)およびN,N,N’,N’−テトラメチルエチレン−ジアミン(TMEDA)(20.9mL、140.5mmol)の溶液に滴下し、得られた混合物をその温度で15分間撹拌し、そして−10℃で2時間撹拌した。その後、反応混合物を−78℃まで冷却し、34mLの乾燥テトラヒドロフラン中、2−クロロ−4−フルオロベンズアルデヒド(20g、140.5mmol)を注意深く添加した。15分後、冷却浴を取り除き、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、水(100mL)をフラスコに添加し、それを酢酸エチルで抽出し(3×200mL)、有機溶液を塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてジクロロメタン/酢酸エチル(7:3)を用いて精製して、表題化合物を固体として得た(6.15g、33%)。
b)N−[4−(2−クロロ−4−フルオロベンゾイル)ピリジン−3−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド
製造例1cに記載の実験方法に従い、製造例22aの表題化合物から黄色固体として得た(99%)。
c)(3−アミノピリジン−4−イル)(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メタノン
製造例1dに記載の実験方法に従い、製造例22bの表題化合物から鮮黄色固体として得た(92%)。
d)(3−アミノ−1−オキシドピリジン−4−イル)(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メタノン
製造例1eに記載の実験方法に従い、製造例22cの表題化合物から鮮黄色固体として得た(83%)。
e)(3−アミノ−2−ブロモピリジン−4−イル)(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メタノン
製造例1fに記載の実験方法に従い、製造例22dの表題化合物から鮮黄色固体として得た(46%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.88 (brs, 2H), 6.96 (d, J=6 Hz, 1H), 7.08−7.17 (m, 1H), 7.23 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.34 (dd, J=6および10 Hz, 1H), 7.65 (d, J=6 Hz, 1H)。
f)[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル](2−クロロ−4−フルオロフェニル)メタノン
製造例5の実験方法に従い、製造例22eの表題化合物および1,3−ジフルオロベンゼンから黄色固体として得た(93%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.32 (brs, 2H), 7.03−7.18 (m, 4H), 7.27 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.36−7.55 (m, 2H), 8.03 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例23
[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−4−イル](2−クロロ−4−フルオロフェニル)メタノン
製造例6に記載の実験方法に従い、製造例22eの表題化合物および2,6−ジクロロフェニルボロン酸から黄色固体として得た(26%)。
LRMS(m/z):395,397,399,401(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.16 (brs, 2H), 7.07 (d, J=6 Hz, 1H), 7.11−7.18 (m, 1H), 7.25−7.29 (m, 1H), 7.35−7.45 (m, 2H), 7.48−7.52 (m, 2H), 8.04 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例24
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−クロロ−4−フルオロフェニル)−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例22fの表題化合物から黄色固体として得た(98%)。
LRMS(m/z):379(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.56 (brs, 2H), 7.10−7.20 (m, 4H), 7.27 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.36−7.44 (m, 1H), 7.49−7.61 (m, 1H), 7.65 (d, J=8 Hz, 1H)。
製造例25
[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−クロロ−4−フルオロフェニル)−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例23の表題化合物から黄色固体として得た(76%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.40 (brs, 2H), 7.12 (d, J=8 Hz, 1H), 7.11−7.20 (m, 1H), 7.26 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.39−7.57 (m, 4H), 7.63 (d, J=8 Hz, 1H)。
製造例26
[3−アミノ−2−(2−クロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−クロロ−4−フルオロフェニル)−メタノン
a)[3−アミノ−2−(2−クロロフェニル)ピリジン−4−イル](2−クロロ−4−フルオロフェニル)メタノン
製造例1gに記載の実験方法に従い、製造例22eの表題化合物および2−クロロフェニルボロン酸から黄色固体として得た(69%)。
LRMS(m/z):361,363,365(M+1)
b)[3−アミノ−2−(2−クロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−クロロ−4−フルオロフェニル)−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例26aの表題化合物から黄色固体として得た(38%)。
LRMS(m/z):377,379,381(M+1)
製造例27
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル](2−クロロフェニル)メタノン
a)N−{4−[(2−クロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]ピリジン−3−イル}−2,2−ジメチルプロパンアミド
nBuLi(ヘキサン中2.5M、30mL、75mmol)を、−78℃、アルゴン下で、乾燥テトラヒドロフラン(70mL)中、製造例1aの表題化合物(5g、28.3mmol)の溶液に滴下し、得られた混合物をその温度で15分間撹拌し、そして0℃で3時間撹拌した。その後、反応混合物を−78℃まで冷却し、7mLのテトラヒドロフラン中、ベンズアルデヒド(4.93g、43.4mmol)を注意深く添加した。15分後、冷却浴を取り除き、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、混合物を水(300mL)に注ぎ、それを酢酸エチルで抽出した(3×300mL)。有機溶液を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてn−ヘキサン/酢酸エチル(1:4)を用いて精製して、表題化合物を白色固体として得た(2.98g、33%)。
b)N−[4−(2−クロロベンゾイル)ピリジン−3−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド)
製造例1cに記載の実験方法に従い、製造例27aの表題化合物から黄色固体として得た(97%)。
c)(3−アミノピリジン−4−イル)(2−クロロフェニル)メタノン
製造例1dに記載の実験方法に従い、製造例27bの表題化合物から鮮黄色固体として得た(95%)。
d)(3−アミノ−1−オキシドピリジン−4−イル)(2−クロロフェニル)メタノン
製造例1eに記載の実験方法に従い、製造例27cの表題化合物から鮮黄色固体として得た(88%)。
e)(3−アミノ−2−ブロモピリジン−4−イル)(2−クロロフェニル)メタノン
製造例1fに記載の実験方法に従い、製造例27dの表題化合物から鮮黄色固体として得た(57%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.90 (bs, 2H), 6.98 (d, J=6 Hz, 1H), 7.29−7.49 (m, 4H), 7.64 (d, J=6 Hz, 1H)。
f)[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル](2−クロロフェニル)メタノン
製造例5の実験方法に従い、製造例27eの表題化合物から黄色固体として得た(46%)。
LRMS(m/z):345−347(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.34 (brs, 2H), 7.05−7.13 (m, 3H), 7.38−7.51 (m, 5H), 8.03 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例28
[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−4−イル](2−クロロフェニル)メタノン
製造例6に記載の実験方法に従い、製造例27eの表題化合物および2,6−ジクロロフェニルボロン酸から黄色固体として得た(46%)。
LRMS(m/z):377,379,381,383(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.18 (brs, 2H), 7.09 (d, J=4 Hz, 1H), 7.34−7.43 (m, 3H), 7.47−7.53 (m, 4H), 8.03 (d, J=4 Hz, 1H)。
製造例29
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−クロロフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例27fの表題化合物から黄色固体として得た(70%)。
LRMS(m/z):361−363(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.57 (brs, 2H), 7.09−7.17 (m, 3H), 7.36−7.56 (m, 5H), 7.62 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例30
[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−クロロフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例28の表題化合物から黄色固体として得た(61%)。
LRMS(m/z):393,395,397,399(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.42 (brs, 2H), 7.13 (d, J=6 Hz, 1H), 7.40−7.57 (m, 7H), 7.61 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例31
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
a)N−{4−[ヒドロキシ(2−メトキシフェニル)メチル]ピリジン−3−イル}−2,2−ジメチルプロパンアミド
nBuLi(ヘキサン中2.5M、56.2mL、140.5mmol)を、−78℃、アルゴン下で、ジエチルエーテル(338mL)中、製造例1aの表題化合物(10g、56.2mmol)およびN,N,N’,N’−テトラメチルエチレン−ジアミン(TMEDA)(20.9mL、140.5mmol)の溶液に滴下し、得られた混合物をその温度で15分間撹拌し、そして−10℃で2時間撹拌した。その後、反応混合物を−78℃まで冷却し、34mLの乾燥テトラヒドロフラン中、2−メトキシベンズアルデヒド(19.52g、140.5mmol)を注意深く添加した。15分後、冷却浴を取り除き、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、水(100mL)をフラスコに添加し、それを酢酸エチルで抽出し(3×200mL)、有機溶液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(4:1)を用いて精製して、表題化合物を固体として得た(11.1g、63%)。
b)N−[4−(2−メトキシベンゾイル)ピリジン−3−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド
製造例1cに記載の実験方法に従い、製造例31aの表題化合物から黄色固体として得た(99%)。
c)(3−アミノピリジン−4−イル)(2−メトキシフェニル)メタノン
製造例1dに記載の実験方法に従い、製造例31bの表題化合物から鮮黄色固体として得た(85%)。
d)(3−アミノ−1−オキシドピリジン−4−イル)(2−メトキシフェニル)メタノン
製造例1eに記載の実験方法に従い、製造例31cの表題化合物から鮮黄色固体として得た(80%)。
e)(3−アミノ−2−ブロモピリジン−4−イル)(2−メトキシフェニル)メタノン
製造例1fに記載の実験方法に従い、製造例31dの表題化合物から鮮黄色固体として得た(61%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.75 (s, 3H), 6.79 (brs, 2H), 6.98−7.10 (m, 2H), 7.04 (d, J=6 Hz, 1H), 7.27−7.31 (m, 1H), 7.45−7.52 (m, 1H), 7.62 (d, J=6Hz, 1H)。
f)[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
製造例5の実験方法に従い、製造例31eの表題化合物および1,3−ジフルオロベンゼンから黄色固体として得た(60%)。
LRMS(m/z):341(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.80 (s, 3H), 6.24 (brs, 2H), 7.01−7.12 (m, 4H), 7.18 (d, J=6 Hz, 1H), 7.33 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.37−7.54 (m, 2H), 8.01 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例32
[3−アミノ−2−(2,6−ジメチルフェニル)ピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
製造例6に記載の実験方法に従い、製造例31eの表題化合物および2,6−ジメチルフェニルボロン酸から黄色固体として得た(50%)。
LRMS(m/z):333(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.08 (s, 6H), 3.80 (s, 3H), 6.09 (brs, 2H), 7.01−7.25 (m, 6H), 7.34 (dd, J=2 および 8 Hz, 1H), 7.45−7.54 (m, 1H), 7.98 (d, J=6Hz, 1H)。
製造例33
N−{4−[3−アミノ−4−(2−メトキシベンゾイル)ピリジン−2−イル]−3−メチルフェニル}メタンスルホンアミド
製造例1gに記載の実験方法に従い(100℃で18時間)、製造例31eの表題化合物および製造例54の表題化合物から黄色固体として得た(57%)。
LRMS(m/z):412(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.21 (s, 3H), 3.06 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 6.20 (brs, 2H), 7.01−7.16 (m, 5H), 7.25−7.36 (m, 2H), 7.46−7.55 (m, 1H), 7.96 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例34
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例31の表題化合物から黄色固体として得た(71%)。
LRMS(m/z):357(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.82 (s, 3H), 6.52 (brs, 2H), 7.01−7.23 (m, 5H), 7.32 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.45−7.59 (m, 2H), 7.61 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例35
[3−アミノ−2−(2,6−ジメチルフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例32の表題化合物から黄色固体として得た(70%)。
LRMS(m/z):349(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.15 (s, 6H), 3.82 (s, 3H), 6.34 (brs, 2H), 7.01−7.12 (m, 2H), 7.17 (d, J=6 Hz, 1H), 7.20−7.24 (m, 2H), 7.30−7.36 (m, 2H), 7.45−7.54 (m, 1H), 7.61 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例36
[3−アミノ−2−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)−メタンスルホンアミド
製造例11の実験方法に従い、製造例33の表題化合物から黄色固体として得た(68%)。
LRMS(m/z):428(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.17 (s, 3H), 3.04 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 6.44 (brs, 2H), 6.99−7.15 (m, 5H), 7.20 (d, J=6 Hz, 1H), 7.34 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.46−7.55 (m, 1H), 7.64 (d, J=6 Hz, 1H), 8.22 (brs, 1H)。
製造例37
[3−アミノ−2−(2−クロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
a)[3−アミノ−2−(2−クロロフェニル)ピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
製造例1gに記載の実験方法に従い、製造例31eの表題化合物および2−クロロフェニルボロン酸から黄色固体として得た(60%)。
LRMS(m/z):339(M+1)
b)[3−アミノ−2−(2−クロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例37aの表題化合物から黄色固体として得た(83%)。
LRMS(m/z):355(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.82 (s, 3H), 6.39 (brs, 2H), 7.01−7.12 (m, 2H), 7.19 (d, J=6 Hz, 1H), 7.33 (dd, J=2 および 8 Hz, 1H), 7.38−7.54 (m, 4H), 7.60 (d, J=6 Hz, 1H), 7.60−7.66 (m, 1H)。
製造例38
[3−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
a)[3−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)ピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
製造例1gに記載の実験方法に従い、製造例31eの表題化合物および2−メトキシフェニルボロン酸から黄色固体として得た(79%)。
LRMS(m/z):335(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 3.80 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 6.35 (brs, 2H), 7.00−7.15 (m, 4H), 7.08 (d, J=6 Hz, 1H), 7.29−7.52 (m, 4H), 7.93 (d, J=6 Hz, 1H)。
b)[3−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル](2−メトキシフェニル)メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例38aの表題化合物から黄色固体として得た(93%)。
LRMS(m/z):351(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.82 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 6.47 (brs, 2H), 7.00−7.19 (m, 4H), 7.12 (d, J=6 Hz, 1H), 7.27−7.34 (m, 2H), 7.44−7.55 (m, 2H), 7.57 (d, J=6 Hz, 1H)。
製造例39
[3−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン
a)N−(4−{ヒドロキシ[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
nBuLi(ヘキサン中2.5M、56.2mL、140.5mmol)を、−78℃、アルゴン下で、ジエチルエーテル(338mL)中、製造例1aの表題化合物(10g、56.2mmol)およびN,N,N’,N’−テトラメチルエチレン−ジアミン(TMEDA)(20.9mL、140.5mmol)の溶液に滴下し、得られた混合物をその温度で15分間撹拌し、そして−10℃で2時間撹拌した。その後、反応混合物を−78℃まで冷却し、34mLの乾燥テトラヒドロフラン中、3−(トリフルオロメチル)−ベンズアルデヒド(24.5g、140.5mmol)を注意深く添加した。15分後、冷却浴を取り除き、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、水(100mL)をフラスコに添加し、それを酢酸エチルで抽出し(3×200mL)、有機溶液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をヘキサン(300mL)/酢酸エチル(50mL)中で再結晶させて精製して、表題化合物を固体として得た(10.29g、52%)。
b)2,2−ジメチル−N−{4−[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピリジン−3−イル}プロパンアミド
製造例1cに記載の実験方法に従い、製造例39aの表題化合物から黄色固体として得た(96%)。
c)(3−アミノピリジン−4−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例1dに記載の実験方法に従い、製造例39bの表題化合物から鮮黄色固体として得た(89%)。
d)(3−アミノ−1−オキシドピリジン−4−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例1eに記載の実験方法に従い、製造例39cの表題化合物から鮮黄色固体として得た(33%)。
e)(3−アミノ−2−ブロモピリジン−4−イル)[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例1fに記載の実験方法に従い、製造例39dの表題化合物から鮮黄色固体として得た(42%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.53 (brs, 2H), 7.18 (d, J=4 Hz, 1H), 7.63−7.68 (m, 1H), 7.74 (d, J=4 Hz, 1H), 7.83−7.88 (m, 2H), 7.94 (s, 1H)。
f)[3−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)ピリジン−4−イル][3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例1gの実験方法に従い、製造例39eの表題化合物および2−メトキシフェニルボロン酸から黄色固体として得た(90%)。
LRMS(m/z):373(M+1)
g)[3−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例39fの表題化合物から黄色固体として得た(54%)。
LRMS(m/z):389(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 3.84 (s, 3H), 6.35 (brs, 2H), 7.10−7.20 (m, 2H), 7.26 (d, J=8 Hz, 1H), 7.31 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.49−7.58 (m, 1H), 7.62−7.70 (m, 1H), 7.65 (d, J=8 Hz, 1H), 7.80−7.86 (m, 2H), 7.92 (s, 1H)。
製造例40
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン
a)[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル][3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例5の実験方法に従い、製造例39eの表題化合物および1,3−ジフルオロベンゼンから黄色固体として得た(17%)。
LRMS(m/z):379(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 5.97 (brs, 2H), 7.04−7.15 (m, 2H), 7.27 (d, J=6 Hz, 1H), 7.40−7.55 (m, 1H), 7.63−7.71 (m, 1H), 7.86−7.94 (m ,2H), 8.01 (s, 1H), 8.12 (d, J=6 Hz, 1H)。
b)[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例40aの表題化合物から黄色固体として得た(79%)。
LRMS(m/z):395(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.40 (brs, 2H), 7.10−7.18 (m, 2H), 7.36 (d, J=8 Hz, 1H), 7.49−7.64 (m, 2H), 7.70 (d, J=8 Hz, 1H), 7.83−7.87 (m, 2H), 7.94 (s, 1H)。
製造例41
[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン
a)[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−4−イル][3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例6に記載の実験方法に従い、製造例39eの表題化合物および2,6−ジクロロフェニルボロン酸から黄色固体として得た(36%)。
LRMS(m/z):411,413,415(M+1)
b)[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例41aの表題化合物から黄色固体として得た(49%)。
LRMS(m/z):427,429,431(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.29 (brs, 2H), 7.37 (d, J=6 Hz, 1H), 7.41−7.58 (3H), 7.63−7.71 (m, 1H), 7.69 (d, J=8 Hz, 1H), 7.84−7.88 (m, 2H), 7.94 (s, 1H)。
製造例42
[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノール
a)N−(4−{ヒドロキシ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
nBuLi(ヘキサン中2.5M、56.2mL、140.5mmol)を、−78℃、アルゴン下で、ジエチルエーテル(338mL)中、製造例1aの表題化合物(10g、56.2mmol)およびN,N,N’,N’−テトラメチルエチレン−ジアミン(TMEDA)(20.9mL、140.5mmol)の溶液に滴下し、得られた混合物をその温度で15分間撹拌し、そして−10℃で2時間撹拌した。その後、反応混合物を−78℃まで冷却し、34mLの乾燥テトラヒドロフラン中、4−(トリフルオロメチル)−ベンズアルデヒド(21.86g、125.6mmol)を注意深く添加した。15分後、冷却浴を取り除き、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、水(100mL)をフラスコに添加し、それを酢酸エチルで抽出し(3×200mL)、有機溶液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をヘキサン(140mL)/酢酸エチル(140mL)中で再結晶させて精製して、表題化合物を固体として得た(10.56g、53%)。
b)2,2−ジメチル−N−{4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]ピリジン−3−イル}プロパンアミド
製造例1cに記載の実験方法に従い、製造例42aの表題化合物から黄色固体として得た(95%)。
c)(3−アミノピリジン−4−イル)[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例1dに記載の実験方法に従い、製造例42bの表題化合物から鮮黄色固体として得た(89%)。
d)(3−アミノ−1−オキシドピリジン−4−イル)[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例1eに記載の実験方法に従い、製造例42cの表題化合物から鮮黄色固体として得た(74%)。
e)(3−アミノ−2−ブロモピリジン−4−イル)[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例1fに記載の実験方法に従い、製造例42dの表題化合物から鮮黄色固体として得た(58%)。
f)[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−4−イル][4−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例5に記載の実験方法に従い、製造例42eの表題化合物から黄色固体として得た(68%)。
LRMS(m/z):379(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.03 (brs, 2H), 7.06−7.14 (m, 2H), 7.29 (d, J=4 Hz, 1H), 7.40−7.55 (m, 1H), 7.77−7.87 (m, 4H), 8.10 (d, J=4 Hz, 1H)。
g)[3−アミノ−2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノール
製造例11の実験方法に従い、製造例42fの表題化合物から黄色固体として得た(80%)。
LRMS(m/z):395(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.44 (brs, 2H), 7.10−7.18 (m, 2H), 7.36 (d, J=8 Hz, 1H), 7.49−7.64 (m, 1H), 7.68 (d, J=8 Hz, 1H), 7.74−7.84 (m, 4H)。
製造例43
[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン
a)[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)ピリジン−4−イル][4−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
製造例6に記載の実験方法に従い、製造例42eの表題化合物および2,6−ジクロロフェニルボロン酸から黄色固体として得た(34%)。
LRMS(m/z):411,413,415(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 5.92 (brs, 2H), 7.30 (d, J=6 Hz, 1H), 7.34−7.53 (m, 3H), 7.77−7.87 (m, 4H), 8.11 (d, J=6 Hz, 1H)。
b)[3−アミノ−2−(2,6−ジクロロフェニル)−1−オキシドピリジン−4−イル][4−(トリフルオロメチル)フェニル]−メタノン
製造例11の実験方法に従い、製造例43aの表題化合物から黄色固体として得た(78%)。
LRMS(m/z):427,429,431(M+1)
1H−NMR δ (CDCl3): 6.32 (brs, 2H), 7.37 (d, J=6 Hz, 1H), 7.41−7.58 (m, 3H), 7.67 (d, J=6 Hz, 1H), 7.75−7.84 (m, 4H)。
製造例44
2−クロロ−8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
a)N−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロベンゾイル)ピリジン−3−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド
5mLのジオキサン中、製造例10の表題化合物(0.5g、1.31mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.345mL、1.97mmol)の溶液に、アルゴン下で、2mLのジオキサン中、塩化ピバロイル(0.226mL、1.83mmol)を注意深く添加した。添加の完了後、反応混合物を110℃で18時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水、4%重炭酸ナトリウム水溶液、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去した。残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてヘキサン/ジエチルエーテル(0から100%のジエチルエーテル)を用いて精製して、表題化合物を白色固体として得た(0.447g、73%)。
b)3−[2−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピオン酸tert−ブチルエステル
nBuLi(ヘキサン中1.6M、1.8mL、3.02mmol)を、−78℃、アルゴン下で、乾燥テトラヒドロフラン(2.1mL)中ジイソプロピルアミンの溶液に滴下し、得られた混合物を室温で20分間撹拌した。その後、反応混合物を−78℃まで冷却し、乾燥テトラヒドロフラン(1mL)中tert−ブチルアセテート(0.350g、3.02mmol)を添加した。その後、乾燥テトラヒドロフラン(2mL)中、製造例44aの表題化合物(0.350g、0.75mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)の間に分配させた。有機溶液を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を固体として得た(0.435g、100%)。
c) 8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン
製造例44bの表題化合物(5.97g、9.29mmol)およびHCl(63mL、5M)の混合物を、100℃で一晩撹拌した。反応物を炭酸カリウムの飽和水溶液で注意深く中和し、沈殿した固体を濾取して、表題化合物を固体として得た(3.4g、90%)。
d)2−クロロ−8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
製造例44cの表題化合物(0.3g、0.74mmol)およびオキシ塩化リン(2.22mL)の混合物を、密閉管中、110℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、氷水に注ぎ、濃アンモニア水溶液でpHを10−11に合わせた。溶液を酢酸エチルで抽出し(2×50mL)、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を固体として得た(311.95g、100%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.06−7.17 (m, 2H), 7.36−7.43 (m, 1H), 7.45−7.50 (m, 3H), 7.55−7.58 (m, 2H), 8.76 (dd, J=2.75および5.75 Hz, 1H)。
製造例45
2−クロロ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
a)N−[4−(2,4−ジフルオロベンゾイル)−2−(2,6−ジフルオロフェニル)ピリジン−3−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド
製造例44aに記載の実験方法に従い、製造例5の表題化合物から白色固体として得た(82%)。
b)3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)−ピリジン−4−イル]−3−ヒドロキシプロピオン酸tert−ブチルエステル
製造例44bに記載の実験方法に従い、製造例45aの表題化合物から淡黄色固体として得た(100%)。
c)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン
製造例44cに記載の実験方法に従い、製造例45bの表題化合物から白色固体として得た(88%)。
d)2−クロロ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
製造例44dに記載の実験方法に従い、製造例45cの表題化合物から白色固体として得た(91%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.06−7.13 (m, 4H), 7.40−7.51 (m, 2H), 7.55−7.58 (m, 2H), 8.76 (d, J=5.77 Hz, 1H)。
製造例46
2−クロロ−8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
a)N−[2−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロベンゾイル)ピリジン−3−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド
製造例44aに記載の実験方法に従い、製造例8の表題化合物から淡黄色固体として得た(98%)。
b)3−[2−(2−クロロフェニル)−3−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)ピリジン−4−イル]−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシプロピオン酸tert−ブチルエステル
製造例44bに記載の実験方法に従い、製造例46aの表題化合物から淡黄色固体として得た(43%)。
c)8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン
製造例44cに記載の実験方法に従い、製造例46bの表題化合物から淡黄色固体として得た(71%)。
d)2−クロロ−8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
製造例44dに記載の実験方法に従い、製造例46cの表題化合物から白色固体として得た(86%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.06−7.16 (m, 2H), 7.42−7.47 (m, 3H), 7.51−7.57 (m, 4H), 8.71 (dd, J=1.24および5.81 Hz, 1H)。
製造例47
2−クロロ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン
a)N−[4−(2,4−ジフルオロベンゾイル)−2−(2−メチルフェニル)−3−イル]−2,2−ジメチルプロピオンアミド
製造例44aに記載の実験方法に従い、製造例1の表題化合物から黄色固体として得た(89%)。
b)3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−[3−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)−2−(2−メチルフェニル)ピリジン−4−イル]−3−ヒドロキシプロピオン酸tert−ブチルエステル
製造例44bに記載の実験方法に従い、製造例47aの表題化合物から黄色固体として得た(100%)。
c)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン
製造例44cに記載の実験方法に従い、製造例47bの表題化合物からベージュ色固体として得た(88%)。
d)2−クロロ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン
製造例44dに記載の実験方法に従い、製造例47cの表題化合物から白色固体として得た(100%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.20 (s, 3H) 7.06−7.17 (m, 2H) 7.34−7.50 (m, 6H) 7.54 (s, 1H) 8.71 (d, J=5.77 Hz, 1H)。
製造例48
2−クロロ−8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン 7−オキシド
58mLのジクロロメタン中、製造例44cの表題化合物(3.1g、7.69mmol)の氷冷溶液に、窒素下で、メタ−クロロ過安息香酸(2.57g、11.53mmol)を添加した。添加の完了後、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を固体として得た(2.77g、86%)。
b)2−クロロ−8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
製造例48aの表題化合物(2.67g、6.36mmol)およびオキシ塩化リン(27mL)の混合物を、密閉管中、110℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、氷水に注ぎ、濃アンモニア水溶液でpHを10−11に合わせた。溶液を酢酸エチルで抽出し(2×100mL)、有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をイソプロパノールで結晶化して、表題化合物を黄色固体として得た(1.71g、62%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.06−7.17 (m, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.41−7.55 (m, 5H), 8.32 (d, J=7.4 Hz, 1H)。
製造例49
2−クロロ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン 7−オキシド
製造例45cの表題化合物(0.3g、0.81mmol)、酢酸(8mL)および過酸化水素(27mL)の混合物を、密閉管中、95℃で16時間加熱した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3×40mL)。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を固体として得た(0.289g、85%)。
b)2−クロロ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
製造例48bに記載の実験方法に従い(反応時間:1時間)、製造例49aの表題化合物から固体として得た(62%)。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 7.34−7.48 (m, 3 H), 7.63−7.83 (m, 4 H), 7.86 (s, 1 H), 8.54 (d, J=7.4 Hz, 1 H)。
製造例50
2−クロロ−8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン 7−オキシド
製造例48aに記載の実験方法に従い、製造例46cの表題化合物から固体として得た(84%)。
b)2−クロロ−8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
製造例48bに記載の実験方法に従い(反応時間:1時間)、製造例50aの表題化合物から固体として得た(34%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.07−7.16 (m, 2H), 7.37 (d, J=1.7 Hz, 1H), 7.42−7.53 (m, 5H), 7.61 (d, J=7.0 Hz, 1H), 8.32 (dd, J=7.5, 2.1 Hz, 1H)。
製造例51
2−クロロ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン−2(1H)−オン 7−オキシド
製造例48aに記載の実験方法に従い、製造例47cの表題化合物から黄色固体として得た(96%)
b)2−クロロ−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
製造例48bに記載の実験方法に従い(反応時間:1時間)、製造例51aの表題化合物から褐色油状物として得た(99%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.17 (s, 3H), 7.05−7.16 (m, 2H), 7.31−7.48 (m, 7H), 8.33 (d, J=7.4 Hz, 1H)。
製造例52
3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェノール
シュレンク管中、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中、4−ブロモ−3−メチルフェノール(805mg、4.23mmol)、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’−オクタメチル−[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](1.64g、6.45mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンの混合物(1:1)(344mg、0.42mmol)および酢酸カリウム(2.1g、21mmol)の混合物を、80℃で18時間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(7:1)を用いて精製して、表題化合物を白色固体として得た(617mg、63%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.32 (s, 12H), 2.49 (s, 3H), 6.62−6.64 (m, 2H), 7.64−7.69 (d, J=10 H, 1H)。
製造例53
1,3−ベンゾジオキソール−4−ボロン酸
nBuLi(ヘキサン中2.5M、2.38mL、5.97mmol)を、−78℃、アルゴン下で、50mLの乾燥テトラヒドロフラン中、4−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール(1g、4.97mmol)およびホウ酸トリイソプロピル(1.49mL、6.47mmol)の溶液に滴下した。反応物をその温度で3時間維持し、その後室温まで温め、直ちに0℃まで冷却した。溶液を2N HClを用いてpH=2まで酸性化し、2N NaOHを用いてpH=7まで中和し、その後、それを酢酸エチルで抽出して(3×25ml)、有機溶液を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を白色固体として得た(570mg、69%)。
1H−NMR δ (CD3OD): 5.92 (s, 2H), 6.80−6.86 (m, 3H)。
製造例54
N−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3−メチルフェニル)メタン−スルホンアミド
a)(4−ブロモ−3−メチルフェニル)アミン
活性化ラネーニッケル(登録商標)(0.4g)を、200mLのメタノール中、1−ブロモ−2−メチル−4−ニトロベンゼン(4g、18.51mmol)の懸濁液に添加し、該混合物を水素雰囲気(30psi)下で3時間撹拌した。この時間後、反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去して、残渣を真空下で乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た(3.4g、99%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.28 (s, 3H), 3.39 (brs, 2H), 6.38 (d, J=8 Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 7.27 (d, J=8 Hz, 1H)。
b)N−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)メタンスルホンアミド
塩化メタンスルホニル(2.64g、20.96mmol)を、87mLのピリジン中、製造例54aの表題化合物(3.25g、17.47mmol)の溶液に滴下し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(250mL)と5%クエン酸(125mL)の間に分配させた。有機層を再び5%クエン酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させて残渣を得て、それをシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてジクロロメタン(等張)を用いて、表題化合物を得た(3.7g、80%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.38 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 6.97 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.03 (brs, 1H), 7.12 (d, J=2 Hz, 1H), 7.49 (d, J=8 Hz, 1H)。
c)N−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3−メチルフェニル)メタン−スルホンアミド
シュレンク管中、N,N−ジメチルホルムアミド(48mL)中、製造例54bの表題化合物(3.7g、14mmol)、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’−オクタメチル−[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](5.33g、21mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)とジクロロメタンの混合物(1:1)(114mg、0.14mmol)および酢酸カリウム(6.86g、70mmol)の混合物を、80℃で18時間加熱した。冷却した混合物を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてジクロロメタン/酢酸エチル(1:3)を用いて精製して、表題化合物を白色固体として得た(1.9g、43%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.34 (s, 12H), 2.53 (s, 3H), 3.02 (s, 3H), 6.75 (brs, 1H), 6.99 (s, 1H), 7.01 (d, J=8 Hz, 1H), 7.74 (d, J=8 Hz, 1H)。
製造例55
Tert−ブチル 4−アセチルピペリジン−1−カルボキシレート
a)Tert−ブチル 4−{[メトキシ(メチル)アミノ]カルボニル}ピペリジン−1−カルボキシレート
N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中、塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(894mg、9.17mmol)、2−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)(3.48g、9.17mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の溶液に、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(2g、8.73mmol)を注意深く添加し、反応混合物を室温で2日間撹拌した。混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し、5%クエン酸水溶液、4%重炭酸ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル(等張)を用いて精製して、表題化合物を黄色がかった油状物として得た(2.63g、99%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.46 (s, 9H), 1.63−1.74 (m, 4H), 2.70−2.84 (m, 3H), 3.19 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 4.11−4.18 (m, 2H)。
b)Tert−ブチル4−アセチルピペリジン−1−カルボキシレート
臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3M、2.45mL、7.35mmol)を、アルゴン下で、製造例55aの表題化合物(1g、3.67mmol)の氷冷溶液に滴下し、混合物をその温度で18時間撹拌した。氷を添加して30分間激しく撹拌して反応をクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(1:1)を用いて精製して、表題化合物を無色油状物として得た(680mg、82%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.46 (s, 9H), 1.41−1.62 (m, 2H), 1.78−1.88 (m, 2H), 2.17 (m, 3H), 2.38−2.54 (m, 1H), 2.71−2.86 (m, 2H), 4.05−4.15 (m, 2H)。
製造例56
1−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)エタノン
a)1−Tert−ブチルピペリジン−4−カルボニトリル
1−Tert−ブチルピペリジン−4−オン(Amato, J.S.; Chung, J.Y.L.; Cvetovich, R.J.; Gong, X.; McLaughlin, M. and Reamer, R.A. J.Org.Chem. 2005, 70, 1930)(500mg、3.22mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(20mL)中、パラ−トルエンスルホニルメチル・イソシアニド(TOSMIC)(1.13g、5.80mmol)の溶液に添加し、混合物をアルゴン下で室温で10分間撹拌した。混合物を氷水浴で冷却し、その後、無水エタノール(0.46mL)を添加した。95%カリウムtert−ブトキシド(1.32g、11.2mmol)を少しずつ添加し、反応混合物をアルゴン下、0−5℃で1時間、室温で3時間、そして40℃でさらに3時間撹拌した。反応物を水(100mL)で希釈し、2N HClで中和し、2N NaOHで再びpH=10まで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した(3×80mL)。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させて、680mgの褐色がかった油状物を得た。粗油状物をBiotage(登録商標)のSP1システムのフラッシュクロマトグラフィーにより、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール/NHOH(95:5:0.5)を用いて精製した。油状の残渣を単離し(220mg、34%)、H NMRにより最終産物として同定した。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.12 (s, 9H), 1.71−1.81 (m, 2H), 1.90−2.00 (m, 2H), 2.40−2.50 (m, 2H), 2.75−2.80 (m, 2H), 2.93 (m, 1H)。
b)1−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)エタノン
臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3M、1.45mL、4.35mmol)を、アルゴン下で、テトラヒドロフラン(4mL)中、製造例56aの表題化合物(174mg、1.048mmol)の氷冷溶液に滴下し、混合物をその温度で18時間撹拌した。氷を添加して30分間激しく撹拌して反応をクエンチし、それを2N HClで酸性化し(pH=2)、2N NaOHで再びpH=10まで塩基性化し、そして酢酸エチルで抽出した(3×80mL)。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させて、118mgの褐色がかった油状物を得た。粗油状物をBiotage(登録商標)のSP1システムのフラッシュクロマトグラフィーにより、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール/NHOH(95:5:0.5)を用いて精製して、表題化合物を褐色がかった油状物として得た(91mg、43%)。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.12 (s, 9H), 1.62−1.75 (m, 2H), 1.89−1.96 (m, 2H), 2.13−2.21 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.30 (m, 1H), 3.08−3.14 (m, 2H)。
実施例
実施例1
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン
0.4mLの氷酢酸中、製造例1の表題化合物(20mg、0.062mmol)の溶液に、アセトアルデヒド(0.3mL)を添加し、混合物をマイクロ波システム(Biotage(登録商標)の“Initiator sixty”)で100℃で45分間加熱した。冷却した反応物を水(50mL)に注ぎ、2M NaOHを用いてpHを6−7に合わせた。溶液を酢酸エチルで抽出した(3×25mL)。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(8:2)を用いて精製して、表題化合物を白色固体として得た(12mg、56%)。
LRMS(m/z):333(M+1)
保持時間:17分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.15 (s, 3H), 7.03−7.17 (m, 2H), 7.33−7.54 (m, 7H), 8.67 (d, J=6 Hz, 1H), 9.04 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例2
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
実施例1の実験方法に従い、製造例2の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(61%)。
LRMS(m/z):349(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.74 (s, 3H), 7.02−7.18 (m, 4H), 7.40−7.52 (m, 5H), 8.67 (d, J=6 Hz, 1H), 9.03 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例3
4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェノール
実施例1の実験方法に従い、製造例3の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(99%)。
LRMS(m/z):349(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.10 (s, 3H), 6.70−6.76 (m, 2H), 7.03−7.17 (m, 2H), 7.27−7.54 (m, 3H), 7.55 (d, J=4 Hz, 1H), 8.66 (d, J=6 Hz, 1H), 9.07 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例4
8−(1,3−ベンゾジオキソl−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
実施例1の実験方法に従い、製造例4の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(59%)
LRMS(m/z):363(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.03 (s, 2H), 6.96−7.16 (m, 4H), 7.27−7.43 (m, 2H), 7.51 (dd, J=2および4 Hz, 1H), 7.56 (d, J=6 Hz, 1H), 8.71 (d, J=6 Hz, 1H), 9.09 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例5
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
実施例1の実験方法に従い、製造例5の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(20%)。
LRMS(m/z):355(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.03−7.16 (m, 4H), 7.38−7.52 (m, 2H), 7.55−7.62 (m, 2H), 8.74 (d, J=6 Hz, 1H), 9.05 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例6
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−[4−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルフェニル]−1,7−ナフチリジン
1.5mLのアセトニトリル中、実施例3の表題化合物(57mg、0.16mmol)の溶液に、1−クロロ−2−メトキシエタン(22.6mg、0.24mmol)および炭酸カリウム(86mg、0.62mmol)を添加し、該混合物を80℃で12時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Waters(登録商標)のC−18シリカ、逆相、溶離剤として水/アセトニトリル[0.1%v/v ギ酸緩衝液]0%ないし60%)により精製して、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(9mg、収率9%)。
LRMS(m/z):407(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.16 (s, 3H), 3.48 (s, 3H), 3.77−3.82 (m, 2H), 4.18−4.23 (m, 2H), 6.89−7.16 (m, 4H), 7.28−7.41 (m, 2H), 7.48 (dd, J=2および4 Hz, 1H), 7.52 (d, J=4 Hz, 1H), 8.66 (d, J=6 Hz, 1H), 9.05 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例7
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−[2−メチル−4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]−1,7−ナフチリジン
1.5mLのアセトニトリル中、実施例3の表題化合物(57mg、0.16mmol)の溶液に、塩酸4−(2−クロロエチル)モルホリン(45mg、0.24mmol)および炭酸カリウム(89mg、0.62mmol)を添加し、該混合物を80℃で12時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(Waters(登録商標)のC−18シリカ、逆相、溶離剤として水/アセトニトリル[0.1%v/v ギ酸緩衝液]0%ないし60%)により精製して、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(17mg、収率23%)。
LRMS(m/z):462(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.15 (s, 3H), 2.60−2.72 (m, 4H), 2.85−2.93 (m, 2H), 3.71−3.84 (m, 4H), 4.19−4.27 (m, 2H), 6.88−7.10 (m, 4H), 7.28−7.41 (m, 2H), 7.48 (dd, J=2および4 Hz, 1H), 7.52 (d, J=4 Hz, 1H), 8.65 (d, J=6 Hz, 1H), 9.05 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例8
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメチルフェニル)−1,7−ナフチリジン
実施例1の実験方法に従い、製造例6の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(66%)。
LRMS(m/z):347(M+1)
保持時間:17分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.95 (s, 6H), 7.05−7.33 (m, 4H), 7.40−7.54 (m, 4H), 8.70 (d, J=6 Hz, 1H), 9.02 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例9
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
実施例1の実験方法に従い、製造例7の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(47%)。
LRMS(m/z):379(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.68 (s, 6H), 6.75 (d, J=8 Hz, 2H), 7.02−7.14 (m, 2H), 7.38−7.52 (m, 3H), 7.41 (d, J=8 Hz, 1H), 8.70 (d, J=6 Hz, 1H), 9.01 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例10
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
98%硫酸(0.47mL)を、15mLのトルエン中、製造例1の表題化合物(470mg、1.45mmol)、無水硫酸マグネシウム(940mg)および製造例55の表題化合物(725mg、3.19mmol)の懸濁液に滴下し、混合物を予め加熱した油浴中、115℃で激しく撹拌した。60分後、反応物を冷却し、溶媒を捨てた。残渣を酢酸エチルで洗浄し、メタノール中に溶解し、焼結ガラスを通して濾過して、ほとんどの無機塩類を除去した。溶媒を減圧下で除去し、油状物質をカラムクロマトグラフィー(Waters(登録商標)のC−18シリカ、逆相、溶離剤として水/アセトニトリル[0.1%v/vギ酸緩衝液]0%ないし30%)により精製した。適当な画分からのアセトニトリルを蒸発させ、水相をpH=10まで塩基性化した。それを酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(542mg、収率90%)。
LRMS(m/z):416(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.47−1.60 (m, 2H), 1.72−1.79 (m, 2H), 2.05 (s, 3H), 2.47−2.58 (m, 2H), 2.88−3.00 (m, 3H), 7.25−7.40 (m, 5H), 7.45 (dd, J=2および4 Hz, 1H), 7.50−7.74 (m, 3H), 8.59 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例11
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
実施例10の実験方法に従い、製造例8の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(84%)。
LRMS(m/z):436,438(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.45−1.60 (m, 2H), 1.70−1.80 (m, 2H), 2.45−2.58 (m, 2H), 2.85−3.00 (m, 3H), 7.28−7.40 (m, 1H), 7.45−7.65 (m, 6H), 7.66−7.75 (m, 2H), 8.60 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例12
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
実施例10の実験方法に従い、製造例9の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(97%)。
LRMS(m/z):420(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.45−1.64 (m, 2H), 1.72−1.82 (m, 2H), 2.48−2.60 (m, 2H), 2.85−3.00 (m, 3H), 7.28−7.40 (m, 3H), 7.50 (dd, J=4および6 Hz, 1H), 7.53−7.74 (m, 5H), 8.62 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例13
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
実施例10の実験方法に従い、製造例5の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(82%)。
LRMS(m/z):438(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.45−1.62 (m, 2H), 1.72−1.82 (m, 2H), 2.45−2.60 (m, 2H), 2.85−3.00 (m, 3H), 7.22−7.40 (m, 3H), 7.51−7.77 (m, 5H), 8.66 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例14
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
実施例10の実験方法に従い、製造例10の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(40%)。
LRMS(m/z):470,472,474(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.65−2.20 (m, 4H), 2.70−3.25 (m, 5H), 7.00−7.15 (m, 2H), 7.35−7.60 (m, 6H), 8.67 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例15
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2mLの氷酢酸中、製造例11の表題化合物(500mg、1.47mmol)の溶液に、アセトアルデヒド(2mL)を添加し、該混合物をマイクロ波システム(Biotage(登録商標)の“Initiator sixty”)で110℃で18時間加熱した。冷却した反応物を水(50mL)に注ぎ、2M NaOHを用いてpHを6−7に合わせた。溶液を酢酸エチルで抽出した(3×25mL)。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(3:7)を用いて精製して、表題化合物を白色固体として得た(232mg、45%)。
LRMS(m/z):349(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.18 (s, 3H), 7.03−7.18 (m, 2H), 7.30−7.54 (m, 7H), 8.33 (d, J=8 Hz, 1H), 8.96 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例16
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例12の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(55%)。
LRMS(m/z):365(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.80 (s, 3H), 7.02−7.21 (m, 4H), 7.33−7.59 (m, 5H), 8.32 (d, J=8 Hz, 1H), 8.96 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例17
4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシド−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェノール
実施例15の実験方法に従い、製造例13の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(32%)。
LRMS(m/z):365(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.09 (s, 3H), 6.64−6.69 (m, 2H), 7.04−7.16 (m, 3H), 7.38−7.44 (m, 2H), 7.54 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 8.37 (d, J=6 Hz, 1H), 9.02 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例18
8−(1,3−ベンゾジオキソl−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例14の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(54%)。
LRMS(m/z):379(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 6.00 (d, J=2 Hz, 1H), 6.08 (d, J=2 Hz, 1H), 6.99−7.15 (m, 5H), 7.35−7.41 (m, 2H), 7.50 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 8.33 (d, J= 8 Hz, 1H), 9.01 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例19
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例15の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(17%)。
LRMS(m/z):371(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.06−7.16 (m, 4H), 7.37−7.55 (m, 3H), 7.57 (dd, J=2および6 Hz, 1H), 8.34 (d, J=8 Hz, 1H), 8.97 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例20
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメチルフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例16の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(53%)。
LRMS(m/z):363(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.03 (s, 6H), 7.04−7.17 (m, 1H), 7.11 (d, J=8 Hz, 1H), 7.22−7.26 (m, 2H), 7.35 (d, J=6 Hz, 1H), 7.38−7.47 (m, 2H), 7.53 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 8.36 (d, J=8 Hz, 1H), 8.96 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例21
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例17の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(63%)。
LRMS(m/z):395(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.74 (s, 6H), 6.76 (d, J=8 Hz, 2H), 7.02−7.16 (m, 2H), 7.33 (d, J=6 Hz, 1H), 7.35−7.53 (m, 2H), 7.47 (d, J=8 Hz, 1H), 8.30 (d, J=8 Hz, 1H), 8.94 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例22
N−{4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシド−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェニル}メタン−スルホンアミド
実施例15の実験方法に従い、製造例18の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(21%)。
LRMS(m/z):442(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.15 (s, 3H), 3.08 (s, 3H), 7.04−7.23 (m, 5H), 7.39−7.45 (m, 2H), 7.57 (dd, J=2および6 Hz, 1H), 8.00 (brs, 1H), 8.37 (d, J=8 Hz, 1H), 8.99 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例23
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例19の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(85%)。
LRMS(m/z):369,371(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 7.30−7.41 (m, 1H), 7.45−7.70 (m, 8H), 8.38 (d, J=8 Hz, 1H), 8.94 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例24
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−フルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例20の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(51%)。
LRMS(m/z):353(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 7.30−7.42 (m, 1H), 7.50−7.74 (m, 8H), 8.38 (d, J=6 Hz, 1H), 8.96 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例25
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例21の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(57%)。
LRMS(m/z):403,405,407(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.04−7.20 (m, 2H), 7.39−7.61 (m, 6H), 8.33 (d, J=8 Hz, 1H), 8.96 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例26
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例11の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(43%)。
LRMS(m/z):432(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.8−2.20 (m, 4H), 2.15 (s, 3H), 2.80−3.00 (m, 2H), 3.05−3.35 (m, 3H), 7.03−7.15 (m ,2H), 7.29−7.43 (m, 6H), 7.49 (dd, J=4および8 Hz, 1H), 8.32 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例27
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例19の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(27%)。
LRMS(m/z):452,454(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.53−1.90 (m, 4H), 2.64−2.76 (m, 2H), 2.82−3.00 (m, 1H), 3.10−3.16 (m, 2H), 7.00−7.16 (m, 2H), 7.36−7.62 (m, 7H), 8.28 (d, J=8 Hz,1H)。
実施例28
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例20の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(75%)。
LRMS(m/z):436(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.38−1.55 (m, 2H), 1.65−1.75 (m, 2H), 2.42−2.56 (m, 2H), 2.75−3.00 (m, 3H), 7.30−7.40 (m, 3H), 7.50−7.72 (m, 6H), 8.32 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例29
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例15の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(68%)。
LRMS(m/z):454(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.65−1.95 (m, 4H), 2.65−2.80 (m, 2H), 2.85−3.00 (m, 1H), 3.10−3.25 (m, 2H), 7.02−7.16 (m, 4H), 7.29−7.60 (m, 4H), 8.28 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例30
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例21の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(73%)。
LRMS(m/z):486,488,490(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.55−1.94 (m, 4H), 2.64−2.77 (m, 2H), 2.84−3.00 (m, 1H), 3.08−3.20 (m, 2H), 7.02−7.16 (m, 2H), 7.29−7.55 (m, 6H), 8.28 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例31
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
ギ酸(0.075mL、1.99mmol)およびホルムアルデヒド(水中37%)(0.15mL、1.99mmol)を、実施例29の表題化合物(90mg、0.199mmol)に添加し、反応物を80℃で4時間、および室温で16時間加熱した。混合物を、カラムクロマトグラフィー(Waters(登録商標)のC−18シリカ、逆相、溶離剤として水/アセトニトリル[0.1%v/vギ酸緩衝液]0%ないし40%)により直接精製した。適当な画分からのアセトニトリルを蒸発させ、水相をpH=10まで塩基性化した。それを酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を黄色がかった固体として得た(70mg、収率75%)。
LRMS(m/z):468(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.75−2.12 (m, 6H), 2.30 (s, 3H), 2.75−2.84 (m, 1H), 2.85−3.00 (m, 2H), 7.01−7.15 (m, 4H), 7.29 (s, 1H), 7.34−7.58 (m, 3H), 8.28 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例32
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例31の実験方法に従い、実施例30の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(58%)。
LRMS(m/z):500,502,504(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.75−1.90 (m, 4H), 2.00−2.10 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.70−2.80 (m, 1H), 2.84−3.00 (m, 2H), 7.01−7.16 (m, 2H), 7.29−7.51 (m, 5H), 7.53 (dd, J=4および6 Hz, 1H), 8.28 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例33
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
2−ブロモプロパン(0.083mL、0.88mmol)、ヨウ化カリウム(7mg、0.044mmol)および炭酸カリウム(61mg、0.44mmol)を、3mLのアセトニトリル中、実施例29の表題化合物(100mg、0.22mmol)の溶液に連続して添加し、混合物を80℃で7時間撹拌した。冷却後、反応混合物を焼結ガラスを通して濾過し、ほとんどの無機塩類を除去した。溶媒を減圧下で除去し、油状物質をカラムクロマトグラフィー(Waters(登録商標)のC−18シリカ、逆相、溶離剤として水/アセトニトリル[0.1%v/vギ酸緩衝液]0%ないし100%)により精製した。適当な画分からのアセトニトリルを蒸発させ、水相をpH=10まで塩基性化した。それを酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物をオフホワイト色固体として得た(47mg、収率43%)。
LRMS(m/z):496(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.08 (d, J= 6 Hz, 6H), 1.80−2.10 (m, 4H), 2.25−2.45 (m, 2H), 2.80−2.88 (m 2H), 2.94−3.04 (m, 2H), 7.01−7.16 (m, 4H), 7.31−7.56 (m, 3H), 7.50 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 8.29 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例34
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例33の実験方法に従い、実施例30の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(73%)。
LRMS(m/z):528,530,532(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.06 (d, J= 6 Hz, 6H), 1.65−2.00 (m, 4H), 2.15−2.35 (m, 2H), 2.67−2.85 (m 2H), 2.86−3.00 (m, 2H), 7.02−7.16 (m, 2H), 7.31 (s, 1H), 7.37−7.55 (m, 5H), 8.28 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例35
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
98%硫酸(0.18mL)を、4mLのトルエン中、製造例15の表題化合物(152mg、0.42mmol)、無水硫酸マグネシウム(365mg)および製造例56の表題化合物(120mg、0.65mmol)の懸濁液に滴下し、該混合物を115℃で予め加熱した油浴中で激しく撹拌した。90分後、反応物を冷却し、溶媒を捨てた。残渣を酢酸エチルで洗浄し、メタノール中に溶解し、焼結ガラスを通して濾過してほとんどの無機塩類を除去した。溶媒を減圧下で除去し、油状物質をカラムクロマトグラフィー(Waters(登録商標)のC−18シリカ、逆相、溶離剤として水/アセトニトリル[0.1%v/vギ酸緩衝液]0%ないし30%)により精製した。適当な画分からのアセトニトリルを蒸発させ、水相をpH=10まで塩基性化した。白色固体が沈殿した。それを濾過し、水で洗浄し、真空下で18時間乾燥させて(45℃)、表題化合物を白色固体として得た(130mg、収率61%)。
LRMS(m/z):510(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.08 (s, 9H), 1.71−1.85 (m, 2H), 1.94−1.97 (m, 2H), 2.17−2.23 (m, 2H), 2.77 (m, 1H), 3.08−3.12 (m, 2H), 7.03−7.13 (m, 4H), 7.32 (s, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.48−7.56 (m, 2H), 8.28 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例36
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例35の実験方法に従い、製造例21の表題化合物から白色固体として得た(68%)。
LRMS(m/z):542,544,546(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.08 (s, 9H), 1.73−1.81 (m, 2H), 1.92−1.96 (m, 2H), 2.17−2.23 (m, 2H), 2.77 (m, 1H), 3.05−3.09 (m, 2H), 7.04−7.14 (m, 2H), 7.32 (s, 1H), 7.39−7.44 (m, 2H), 7.47−7.53 (m, 3H), 8.27 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例37
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
実施例10の実験方法に従い、製造例22の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(77%)。
LRMS(m/z):454,456(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.95−2.10 (m, 2H), 2.12−2.30 (m, 2H), 2.90−3.20 (m, 3H), 3.30−3.45 (m, 2H), 7.05−7.24 (m, 3H), 7.32−7.53 (m, 5H), 8.69 (d, J=6H, 1H)。
実施例38
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
実施例10の実験方法に従い、製造例23の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(36%)。
LRMS(m/z):486,488,450,452(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.62−1.72 (m, 2H), 1.90−1.95 (m, 2H), 2.45−2.55 (m, 2H), 2.74−2.80 (m, 1H), 3.09−3.12 (m, 2H), 7.43−7.50 (m, 2H), 7.55−7.72 (m, 5H), 7.75−7.79 (m, 1H), 8.32 (s, 1H, NH), 8.66 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例39
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例24の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(17%)。
LRMS(m/z):387,389(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.08−7.22 (m, 3H), 7.34−7.44 (m, 4H), 7.51−7.60 (m, 1H), 8.31 (d, J=8 Hz, 1H), 8.99 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例40
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例25の表題化合物からオフホワイト色固体として得た。
LRMS(m/z):419,421,423,425(M+1)
保持時間:16分。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.27−7.57 (m, 8H), 8.30 (d, J=6 Hz, 1H), 8.98 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例41
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2−クロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例26の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(34%)。
LRMS(m/z):468,470,472(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.75−1.80 (m, 2H), 1.92−1.94 (m, 2H), 2.23−2.25 (m, 2H), 2.70−2.78 (m, 1H), 2.91−2.95 (m, 2H), 7.17−7.22 (m, 1H), 7.35−7.43 (m, 5H), 7.48−7.52 (m, 3H), 8.24 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例42
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例24の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(34%)。
LRMS(m/z):470,472(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.58−1.74 (m, 2H), 1.87−1.93 (m, 2H), 2.66−2.77 (m, 2H), 2.84−3.00 (m, 1H), 3.12−3.18 (m, 2H), 7.05−7.25 (m, 4H), 7.32−7.39 (m, 3H), 7.45−7.60 (m, 1H), 8.26 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例43
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例25の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(36%)。
LRMS(m/z):502,504,506,508(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.04−2.10 (m, 2H), 2.25−2.36 (m, 2H), 3.00−3.10 (m, 2H), 3.19 (m, 1H), 3.28−3.34 (m, 2H), 7.16−7.26 (m, 2H), 7.35−7.54 (m, 6H), 8.28 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例44
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例31の実験方法に従い、実施例42の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(69%)。
LRMS(m/z):484,486(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.69−1.95 (m, 4H), 2.04−2.08 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.76−2.80 (m, 1H), 2.90−2.93 (m, 2H), 7.05−7.11 (m, 2H), 7.18−7.21 (m, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.33−7.38 (m, 3H), 7.47−7.55 (m, 1H), 8.25 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例45
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例31の実験方法に従い、実施例43の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(17%)。
LRMS(m/z):516,518,520,522(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.76−1.87 (m, 4H), 2.00−2.08 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.76−2.80 (m, 1H), 2.80−2.93 (m, 2H), 7.05−7.11 (m, 2H), 7.38−7.52 (m, 5H), 7.55−7.60 (m, 1H), 8.24 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例46
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例33の実験方法に従い、実施例42の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(30%)。
LRMS(m/z):512,514(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.06 (d, J=4 Hz, 6H),1.84−1.86 (m, 2H), 1.95−2.00 (m, 2H), 2.26−2.28 (m, 2H), 2.74−2.80 (m, 2H), 2.94−2.97 (m, 2H), 7.06−7.12 (m, 2H), 7.16−7.21 (m, 1H), 7.31−7.38 (m, 4H), 7.47−7.55 (m, 1H), 8.25 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例47
4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例33の実験方法に従い、実施例43の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(67%)。
LRMS(m/z):544,546,548,560(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.05 (d, J= 6 Hz, 6H), 1.73−1.83 (m, 2H), 1.93−1.96 (m, 2H), 2.22−2.27 (m, 2H), 2.69−2.75 (m 1H), 2.76−2.83 (m, 1H), 2.91−2.94 (m, 2H), 7.17−7.22 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.35−7.44 (m, 4H), 7.48−7.51 (m, 2H), 8.25 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例48
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例35の実験方法に従い、製造例24の表題化合物から白色固体として得た(67%)。
LRMS(m/z):526,528(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.09 (s, 9H), 1.77−1.84 (m, 2H), 1.96−2.00 (m, 2H), 2.18−2.23 (m, 2H), 2.79 (m, 1H), 3.09−3.13 (m, 2H), 7.06−7.12 (m, 2H), 7.18 (dd, J=3および9 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.32−7.38 (m, 3H), 7.52 (m, 1H), 8.25 (d, J=9 Hz, 1H)。
実施例49
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例35の実験方法に従い、製造例25の表題化合物から白色固体として得た(32%)。
LRMS(m/z):558,560,562,564(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.08 (s, 9H), 1.75−1.81 (m, 2H), 1.93−1.96 (m, 2H), 2.17−2.23 (m, 2H), 2.78 (m, 1H), 3.06−3.10 (m, 2H), 7.21 (m, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.36−7.45 (m, 4H), 7.49−7.53 (m, 2H), 8.25 (d, J=9 Hz, 1H)。
実施例50
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
実施例10の実験方法に従い、製造例27の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(71%)。
LRMS(m/z):436,438(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.76−1.80 (m, 2H), 1.96−2.00 (m, 2H), 2.74−2.80 (m, 2H), 2.99−3.01 (m, 1H), 3.17−3.20 (m, 2H), 7.04−7.10 (m, 2H), 7.25−7.50 (m, 6H), 7.58−7.62 (m, 1H), 8.64 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例51
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
実施例10の実験方法に従い、製造例28の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(65%)。
LRMS(m/z):468,470,472,474(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.76−1.80 (m, 2H), 1.96−2.00 (m, 2H), 2.74−2.80 (m, 2H), 2.99−3.01 (m, 1H), 3.17−3.20 (m, 2H), 7.31−7.51 (m, 8H), 7.58−7.64 (m, 1H), 8.63 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例52
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例29の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(47%)。
LRMS(m/z):452,454(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.72−1.84 (m, 2H), 1.95−2.00 (m, 2H), 2.70−2.86 (m, 2H), 2.95−3.02 (m, 1H), 3.16−3.25 (m, 2H), 7.06−7.16 (m, 2H), 7.28−7.63 (m, 7H), 8.26 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例53
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例30の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(43%)。
LRMS(m/z):484,486,488,490(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.75−1.82 (m, 2H), 2.01−2.04 (m, 2H), 2.78−2.84 (m, 2H), 3.00 (m, 1H), 3.17−3.20 (m, 2H), 7.27−7.30 (m, 1H), 7.38−7.54 (m, 7H), 7.56−7.64 (m, 1H), 8.24 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例54
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例31の実験方法に従い、実施例52の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(87%)。
LRMS(m/z):466,468(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.85−2.00 (m 4H), 2.04−2.15 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.75−2.82 (m, 1H), 2.90−2.94 (m, 2H), 7.04−7.10 (m, 2H), 7.26−7.37 (m, 3H), 7.42−7.52 (m, 3H), 7.59 (dd, J=2および4 Hz, 1H), 8.25 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例55
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例31の実験方法に従い、実施例53の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(52%)。
LRMS(m/z):498,500,502,504(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.75−1.95 (m 4H), 2.02−2.11 (m, 2H), 2.28 (s, 3H), 2.75−2.82 (m, 1H), 2.87−2.92 (m, 2H), 7.28 (s, 1H), 7.38−7.52 (m, 7H), 7.60 (dd, J=2および4 Hz, 1H), 8.24 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例56
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例33の実験方法に従い、実施例52の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(49%)。
LRMS(m/z):494,496(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.08 (d, J=4 Hz, 1H), 1.85−2.05 (m, 4H), 2.30−2.38 (m, 2H), 2.80−2.90 (m, 2H), 2.95−3.05 (m, 2H), 7.07−7.12 (m, 2H), 7.30−7.39 (m, 3H), 7.44−7.55 (m, 3H), 7.58−7.62 (m, 1H), 8.25 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例57
4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例33の実験方法に従い、実施例53の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(49%)。
LRMS(m/z):526,528,530,532(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.07 (d, J= 6 Hz, 6H), 1.65−2.00 (m, 4H), 2.15−2.35 (m, 2H), 2.67−2.85 (m, 2H), 2.86−3.00 (m, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.38−7.52 (m, 7H), 7.60 (dd, J=2および4 Hz, 1H), 8.24 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例58
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例35の実験方法に従い、製造例29の表題化合物から白色固体として得た(58%)。
LRMS(m/z):508,510(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.08 (s, 9H), 1.72−1.84 (m, 2H), 1.95−1.99 (m, 2H), 2.16−2.24 (m, 2H), 2.78 (m, 1H), 3.08−3.12 (m, 2H), 7.06−7.13 (m, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.33−7.61 (m, 6H), 8.24 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例59
2−(1−Tert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例35の実験方法に従い、製造例30の表題化合物から白色固体として得た(48%)。
LRMS(m/z):540,542,544,546(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.07 (s, 9H), 1.73−1.82 (m, 2H), 1.93−1.96 (m, 2H), 2.18−2.23 (m, 2H), 2.79 (m, 1H), 3.05−3.09 (m, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.38−7.51 (m, 7H), 7.60 (m, 1H), 8.24 (d, J=9 Hz, 1H)。
実施例60
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
実施例1の実験方法に従い、製造例31の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(49%)。
LRMS(m/z):349(M+1)
保持時間:16分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.77 (s, 3H), 7.05−7.19 (m, 4H), 7.30 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.42−7.57 (m, 4H), 8.65 (d, J=6 Hz, 1H), 9.02 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例61
8−(2,6−ジメチルフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
実施例1の実験方法に従い、製造例32の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(81%)。
LRMS(m/z):341(M+1)
保持時間:16分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.94 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 7.10−7.34 (m, 5H), 7.46−7.54 (m, 4H), 8.62 (d, J=6 Hz, 1H), 8.99 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例62
N−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェニル}メタンスルホンアミド
実施例1の実験方法に従い、製造例33の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(52%)。
LRMS(m/z):420(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.18 (s, 3H), 3.08 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 6.79 (brs, 1H), 7.10−7.19 (m, 4H), 7.30 (dd, J=2および8 Hz, 1H), 7.43−7.58 (m, 4H), 8.60 (d, J=6 Hz, 1H), 9.02 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例63
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例34の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(45%)。
LRMS(m/z):365(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.78 (s, 3H), 7.08−7.18 (m, 4H), 7.27−7.31 (m, 1H), 7.37 (d, J=4 Hz, 1H), 7.47−7.60 (m, 3H), 8.27 (d, J=6 Hz, 1H), 8.94 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例64
8−(2,6−ジメチルフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例35の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(49%)。
LRMS(m/z):357(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.02 (s, 3H), 2.07 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 7.09−7.25 (m, 4H), 7.30−7.40 (m, 2H), 7.36 (d, J=6 Hz, 1H), 7.50 (d, J=8 Hz, 1H), 7.49−7.58 (m, 1H), 8.29 (d, J=8 Hz, 1H), 8.93 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例65
N−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−7−オキシド−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェニル}メタン−スルホンアミド
実施例15の実験方法に従い、製造例36の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(24%)。
LRMS(m/z):436(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.14および2.19 (2 s, 3H, ジアステレオマー), 3.07 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 7.06−7.20 (m, 4H), 7.27−7.41 (m, 3H), 7.50−7.59 (m, 2H), 8.12および8.16 (2 brs, 1H, ジアステレオマー), 8.30 (d, J=8 Hz, 1H), 8.96 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例66
8−(2−クロロフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例37の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(25%)。
LRMS(m/z):363−365(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.79 (s, 3H), 7.09−7.19 (m, 2H), 7.26−7.37 (m, 2H), 7.46−7.65 (m, 6H), 8.26 (d, J=8 Hz, 1H), 8.93 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例67
4,8−ビス(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例38の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(49%)。
LRMS(m/z):359(M+1)
保持時間:13分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.78, 3.79, 3.80および3.82 (4 s, 6H, ジアステレオマー), 7.08−7.21 (m, 4H), 7.27−7.58 (m, 6H), 8.24 (d, J=6 Hz, 1H), 8.93 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例68
8−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例39の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(37%)。
LRMS(m/z):397(M+1)
保持時間:14分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.80 (s, 3H), 7.11−7.22 (m, 2H), 7.36 (d, J=4 Hz, 1H), 7.36−7.41 (m, 1H), 7.51−7.59 (m, 1H), 7.63 (d, J=8 Hz, 1H), 7.70−7.85 (m, 4H), 8.33 (d, J=8 Hz, 1H), 8.96 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例69
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例40の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(59%)。
LRMS(m/z):403(M+1)
保持時間:15分。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.08−7.17 (m, 2H), 7.41 (d, J=4 Hz, 1H), 7.48−7.62 (m, 1H), 7.70−7.86 (m, 4H), 7.71 (d, J=8 Hz, 1H), 8.35 (d, J=8 Hz, 1H), 8.98 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例70
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例41の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(57%)。
LRMS(m/z):435,437,439(M+1)
保持時間:16分。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.42 (d, J=6 Hz, 1H), 7.44−7.57 (m, 3H), 7.73−7.76 (m, 2H), 7.74 (d, J=8 Hz, 1H), 7.80−7.88 (m, 2H), 8.34 (d, J=8 Hz, 1H), 8.97 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例71
8−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例39の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(43%)。
LRMS(m/z):480(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.75−1.95 (m, 2H), 2.00−2.20 (m, 2H), 2.75−3.00 (m, 2H), 3.00−3.10 (m, 1H), 3.15−3.30 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 7.08−7.20 (m, 2H), 7.27 (s, 1H), 7..34−7.40 (m, 1H), 7.50−7.60 (m, 2H), 7.70−7.85 (m, 4H), 8.30 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例72
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例40の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(31%)。
LRMS(m/z):486(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.74−1.92 (m, 2H), 1.98−2.08 (m, 2H), 2.76−2.90 (m, 2H), 2.97−3.10 (m, 1H), 3.20−3.30 (m, 2H), 7.08−7.16 (m, 2H), 7.31 (s, 1H), 7.47−7.85 (m, 6H), 8.32 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例73
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例41の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(30%)。
LRMS(m/z):518,520,522(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.64−1.75 (m, 2H), 1.85−1.95 (m, 2H), 2.66−2.80 (m, 2H), 2.85−3.00 (m, 1H), 3.10−3.20 (m, 2H), 7.30 (s, 1H), 7.38−7.54 (m, 3H), 7.67 (d, J=8 Hz, 1H), 7.70−7.85 (m, 4H), 8.30 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例74
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例42の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(51%)。
LRMS(m/z):403(M+1)
保持時間:16分。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.09−7.17 (m, 2H), 7.40 (d, J=4 Hz, 1H), 7.48−7.60 (m, 1H), 7.65 (d, J=8 Hz, 2H), 7.73 (d, J=8 Hz, 1H), 7.87 (d, J=8 Hz, 2H), 8.35 (d, J=8 Hz, 1H), 8.99 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例75
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例15の実験方法に従い、製造例43の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(64%)。
LRMS(m/z):435,437,439(M+1)
保持時間:16分。
1H−NMR δ (CDCl3): 7.41 (d, J=6 Hz, 1H), 7.46−7.57 (m, 3H), 7.68 (d, J=8 Hz, 2H), 7.75 (d, J=8 Hz, 1H), 7.88 (d, J=8 Hz, 2H), 8.34 (d, J=8 Hz, 1H), 8.97 (d, J=4 Hz, 1H)。
実施例76
8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例42の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(68%)。
LRMS(m/z):486(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.62−1.74 (m, 2H), 1.86−1.95 (m, 2H), 2.64−2.81 (m, 2H), 2.85−3.10 (m, 1H), 3.13−3.22 (m, 2H), 7.05−7.16 (m, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.46−7.57 (m, 1H), 7.63 (d, J=8 Hz, 2H), 7.66 (d, J=8 Hz, 1H), 7.85 (d, J=8 Hz, 2H), 8.30 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例77
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例10の実験方法に従い(115℃で90分)、製造例43の表題化合物からオフホワイト色固体として得た(40%)。
LRMS(m/z):518,520,522(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.62−1.74 (m, 2H), 1.82−1.95 (m, 2H), 2.64−2.78 (m, 2H), 2.85−2.97 (m, 1H), 3.10−3.18 (m, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.38−7.54 (m, 3H), 7.67 (d, J=8 Hz, 2H), 7.69 (d, J=8 Hz, 1H), 7.86 (d, J=8 Hz, 2H), 8.29 (d, J=8 Hz, 1H)。
実施例78
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
a)4−[8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イルアミノ]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
エトキシエタノール(2mL)中、製造例44dの表題化合物(179mg、0.40mmol)およびtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(352mg、1.76mmol)の混合物を、密閉管中、130℃で50時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(40mL)で希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Waters(登録商標)のC−18シリカ、逆相、溶離剤として水/アセトニトリル[0.1%v/vギ酸緩衝液]0%ないし50%)により精製して、表題化合物を固体として得た(60mg、26%)。
b)8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
ジオキサン(4M、1mL)中、実施例78aの表題化合物(177mg、0.31mmol)および塩酸の混合物を、室温で90分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(30mL)と重炭酸ナトリウムの飽和溶液(30mL)の間に分配させた。有機溶液を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を固体として得た(67mg、52%)。
LRMS(m/z):485,487,489(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.74−1.85 (m, 2H), 2.18−2.22 (m, 2H), 2.68−2.74 (m, 2H), 3.36−3.40 (m, 2H), 3.76−3.80 (m, 1H), 5.16 (d, J=6 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 7.02−7.12 (m, 2H), 7.25−7.46 (m, 5H), 8.38 (brs, 1H), 8.46 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例79
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
a)4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
エトキシエタノール(2.5mL)中、製造例45dの表題化合物(200mg、0.50mmol)、tert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(110mg、0.55mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.18mL、1.01mmol)の混合物を、密閉管中、130℃で50時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(10から80%酢酸エチル)を用いて精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(108mg、38%)。
b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
実施例78bの実験方法に従い、実施例79aの表題化合物から白色固体を得た(86%)。
LRMS(m/z):453(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (CD3OD): 1.45 (m, 2H), 2.06 (d, J=12.6 Hz, 2H), 2.55−2.63 (m, 2H), 3.12 (d, J=12.9 Hz, 2H) 3.66−3.70 (m, 1H), 6.93 (s, 1H), 7.08−7.26 (m, 4H), 7.35−7.37 (m, 1H), 7.51−7.55 (m, 2H), 8.25 (m, 1 H)。
実施例80
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
a)4−[8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例78aに記載の実験方法に従い、製造例46dの表題化合物から得た。粗物質をシリカのカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1:2)を用いて精製して、表題化合物を白色固体として得た(35%)。
b)8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
ジクロロメタン中、実施例80aの表題化合物(30mg、0.055mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混合物を、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチル(30mL)と重炭酸ナトリウムの飽和溶液(30mL)の間に分配させた。有機溶液を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を淡黄色固体として得た(21mg、84%)。
LRMS(m/z):451,453(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2−2.18 (m, 5H), 2.46−2.63 (m, 2H), 3.09 (d, J=12.1 Hz, 2H), 3.64−3.81 (m, 3H), 4.73 (d, J=7.0 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.99−7.10 (m, 2H), 7.26−7.48 (m, 6H), 8.38 (d, J=5.5 Hz, 1H)。
実施例81
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
a)4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例79aに記載の実験方法に従い、製造例47dの表題化合物から得た。粗物質をシリカのカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1:3)を用いて精製して、表題化合物を白色固体として得た(41%)。
b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:2時間)、実施例81aの表題化合物からベージュ色固体として得た(89%)。
LRMS(m/z):431(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.23−1.36 (m, 2H), 1.97 (d, J=12.4 Hz, 2H), 2.19 (s, 3H), 2.50−2.57 (m, 2H), 3.03 (d, J=12.4 Hz, 2H), 3.62−3.71 (m, 1H), 4.70 (d, J=6.6 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 7−7.10 (m, 2H) 7.20−7.29 (m, 5H), 7.39−7.41 (m, 2H), 8.36 (d, J=5.5 Hz, 1H)。
実施例82
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
a)4−[8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
エトキシエタノール(2mL)中、製造例44dの表題化合物(179mg、0.40mmol)およびtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(165mg、0.88mmol)の混合物を、密閉管中、130℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(40mL)で希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Waters(登録商標)のC−18シリカ、逆相、溶離剤として水/アセトニトリル[0.1%v/vギ酸緩衝液]0%ないし60%)により精製して、表題化合物を固体として得た(177mg、77%)。
b)8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
実施例78bに記載の実験方法に従い、実施例82aの表題化合物からベージュ色固体として得た(52%)。
LRMS(m/z):471,473,475(M+1)
保持時間:12分。
1H−NMR δ (CDCl3): 3.16−3.19 (m, 4H), 3.84−3.86 (m, 4H), 7.05−7.13 (m, 3H), 7.25−7.46 (m, 5H), 8.52 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例83
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
a)4−[8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例82aに記載の実験方法に従い、製造例45dの表題化合物から得た。粗物質を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(8−100%の酢酸エチル)を用いて精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(85%)。
b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:2時間)、実施例83aの表題化合物から淡黄色固体として得た(81%)。
LRMS(m/z):439(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.91−2.94 (m, 4H), 3.57−3.60 (m, 4H), 3.71 (s, 1H), 7−7.09 (m, 6H), 7.30 (dd, J=5.6, 2.1 Hz, 1H), 7.37−7.43 (m, 1H), 8.43 (d, J=5.5 Hz, 1H)。
実施例84
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
a)4−[8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例82aに記載の実験方法に従い、製造例46dの表題化合物から得た。粗物質を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(4:1)を用いて精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(81%)。
b)8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:1時間)、実施例84aの表題化合物から黄色固体として得た(16%)。
LRMS(m/z):437,439(M+1)
保持時間:11分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.90−2.95 (m, 4H), 3.55−3.60 (m, 4H), 6.99−7.12 (m, 3H), 7.25−7.29 (m, 1H), 7.35−7.42 (m, 3H), 7.46−7.56 (m, 2H), 8.39 (d, J=5.5 Hz, 1H)。
実施例85
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
a)4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7ナフチリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例82aに記載の実験方法に従い、製造例47dの表題化合物から得た。粗物質を、シリカのカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1:3)を用いて精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(70%)。
b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:1時間)、実施例85aの表題化合物から黄色固体として得た(71%)。
LRMS(m/z):417(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.20 (s, 3H), 2.89−2.92 (m, 4H), 3.54−3.57 (m, 4H), 7.00−7.10 (m, 3H), 7.21−7.23 (m, 1H), 7.26−7.32 (m, 3H), 7.39−7.45 (m, 2H), 8.37 (d, J=5.5 Hz, 1H)。
実施例86
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
a)4−[8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシ−1,7−ナフチリジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
エトキシエタノール(3.6mL)中、製造例48bの表題化合物(300mg、0.69mmol)、tert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレート(302mg、1.51mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(194mL、1.51)の混合物を、密閉管中、130℃で2時間30分間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(40mL)で希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Waters(登録商標)のC−18シリカ、逆相、溶離剤として水/アセトニトリル[0.1%v/vギ酸緩衝液]0%ないし50%)により精製して、表題化合物を固体として得た(105mg、25%)。
b)8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い、実施例86aの表題化合物から黄色固体として得た(48%)。
LRMS(m/z):501,503,505(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.26−1.33 (m, 2H), 1.94−1.98 (m, 2H), 2.42−2.50 (m, 2H), 3.03−3.07 (m, 2H), 3.51−3.58 (m, 1H), 4.93 (d, J=6 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 7.02−7.12 (m, 2H), 7.27−7.49 (m, 5H), 8.08 (d, J=9 Hz, 1H)。
実施例87
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
a)4−[8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシ−1,7−ナフチリジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例78aに記載の実験方法に従い(反応時間3時間)、製造例49bの表題化合物から得た。粗物質を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(4:1)を用いて精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(46%)。
b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:1時間)、実施例87aの表題化合物から白色固体として得た(74%)。
LRMS(m/z):468(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CD3OD): 1.36−1.43 (m, 2H), 1.92−1.99 (m, 2H), 2.15 (s, 1H), 2.42−2.53 (m, 2H), 2.99−3.06 (m, 2H), 3.57−3.66 (m, 1H), 6.81 (s, 1H), 7.12−7.23 (m, 4H), 7.47−7.64 (m, 3H), 8.09 (d, J=6.6 Hz, 1H)。
実施例88
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
a)4−[8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシ−1,7−ナフチリジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例78aに記載の実験方法に従い(反応時間48時間)、製造例50bの表題化合物から得た。粗物質を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(2:1)を用いて精製して、表題化合物を黄色固体として得た(39%)。
b)8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い、実施例88aの表題化合物から黄色固体として得た(80%)。
LRMS(m/z):467,469(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.23−1.28 (m, 2H), 1.86−1.98 (m, 2H), 2.45 (t, J=12.1 Hz, 2H), 2.98−3.05 (m, 2H, 3.46−3.61 (m, 1H), 4.85 (d, J=6.6 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 6.98−7.12 (m, 2H), 7.20−7.25 (dd, J=7.2, 2.1 Hz, 2H), 7.38−7.44 (m, 3H), 7.52−7.57 (m, 1H) 8.06 (d, J=7.4 Hz, 1H)。
実施例89
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
a)4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシ−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例78aに記載の実験方法に従い(反応時間17時間)、製造例51bの表題化合物からベージュ色固体として得た(59%)
b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:2時間)、実施例89aの表題化合物から淡黄色固体として得た(56%)。
LRMS(m/z):447(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.22−1.33 (m, 2H), 1.83−1.95 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.45 (t, J=12.1 Hz, 2H), 3.0 (d, J=12.1 Hz, 2H), 3.45−3.54 (m, 1H), 4.81 (d, J=5.5 Hz, 1H), 6.50 (s, 1H), 7.01−7.10 (m, 2H), 7.18−7.21 (m, 1H), 7.26−7.40 (m, 6H), 8.05−8.08 (m, 1H)。
実施例90
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)4−[8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシ−1,7−ナフチリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例82aに記載の実験方法に従い(反応時間1時間30分)、製造例48bの表題化合物から固体として得た(39%)。
b)8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い、実施例90aの表題化合物から固体として得た(52%)。
LRMS(m/z):487,489,491(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.85−2.88 (m, 4H), 3.49−3.52 (m, 4H), 6.87 (s, 1H), 7.01−7.11 (m, 2H), 7.25−7.48 (m, 5H), 8.06 (d, J=6 Hz, 1H)。
実施例91
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)4−[8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシ−1,7−ナフチリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例82aに記載の実験方法に従い、製造例49bの表題化合物から得た。粗物質を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(4:1)を用いて精製して、表題化合物をベージュ色固体として得た(44%)。
b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:1時間)、実施例91aの表題化合物から黄色固体として得た(75%)。
LRMS(m/z):454(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.87−2.91 (m, 4H), 3.53−3.57 (m, 4H), 6.87 (s, 1H), 7.03−7.08 (m, 4H), 7.23−7.25 (m, 1H), 7.33−7.38 (m, 1H), 7.42−7.51 (m, 1H), 8.07 (d, J=7.1 Hz, 1 H)。
実施例92
8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)4−[8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシ−1,7−ナフチリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例82aに記載の実験方法に従い(反応時間1時間)、製造例50bの表題化合物から得た。粗物質を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(4:1)を用いて精製して、表題化合物を黄色泡状物として得た(82%)。
b)8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:1時間)、実施例92aの表題化合物から黄色固体として得た(59%)。
LRMS(m/z):452,454(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.88−2.89 (m, 4H), 3.51−3.52 (m, 4H), 6.86 (s, 1H), 7.01−7.12 (m, 2H), 7.22−7.26 (m, 1H), 7.41−7.44 (m, 4H), 7.55−7.59 (m, 1H) 8.07 (d, J=7.1 Hz, 1H)。
実施例93
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシ−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例82aに記載の実験方法に従い(反応時間4時間)、製造例51bの表題化合物から得た。粗物質を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(40から67%の酢酸エチル)を用いて精製して、表題化合物を黄色固体として得た(58%)。
b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:2時間)、実施例93aの表題化合物から固体として得た(82%)。
LRMS(m/z):433(M+1)
保持時間:8分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.18 (s, 3H), 2.85 (brs, 4H), 3.48 (brs, 4H), 6.85 (s, 1H), 7.01−7.10 (m, 2H), 7.19 (d, J=6.6 Hz, 1H), 7.27−7.42 (m, 5H), 8.06 (d, J=7.1 Hz, 1H)。
実施例94
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
実施例86aに記載の実験方法に従い、製造例48bの表題化合物から固体として得た(22%)。
LRMS(m/z):571,573,575(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 1.11 (s, 6H), 1.45 (s, 6H), 1.90−1.94 (m, 2H), 2.29−2.38 (m, 2H), 2.66 (s, 3H), 4.30−4.35 (m, 1H), 6.16 (d, J=6 Hz, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.00−7.10 (m, 2H), 7.27−7.45 (m, 5H), 8.07 (d, J=9 Hz, 1H)。
実施例95
8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)4−[8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トルエン(3mL)中、製造例48bの表題化合物(308mg、0.70mmol)、tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(340mg、1.69mmol)、水酸化カリウム(79mg、1.41mmol)および1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン(74mg、0.28)の混合物を、バイアル中、110℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、濾過し、そしてシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル(0から100%の酢酸エチル)を用いて精製して、表題化合物を固体として得た(172mg、40%)。
b)8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い、実施例95aの表題化合物から黄色固体として得た(37%)。
LRMS(m/z):502,504,506(M+1)
保持時間:10分。
1H−NMR δ (CDCl3): 2.02−2.05 (m, 4H), 2.98−3.00 (m, 2H), 3.19−3.28 (m, 2H), 4.91 (m, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.05−7.15 (m, 2H), 7.39−7.51 (m, 5H), 8.25 (d, J=6 Hz, 1H), 8.50 (brs, 1H)。
実施例96
4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
a)4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−7−オキシ−1,7−ナフチリジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例95aに記載の実験方法に従い、製造例49bの表題化合物から白色固体として得た(29%)。
b)4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
実施例78bに記載の実験方法に従い(反応時間:1時間)、実施例96aの表題化合物から固体として得た(83%)。
LRMS(m/z):470(M+1)
保持時間:9分。
1H−NMR δ (CD3OD): 0.87−0.96 (m, 1H), 1.26−1.32 (m, 1H), 1.59−1.69 (m, 2H), 1.96−2.0 (m, 2 H), 2.51−2.58 (m, 2H), 3.0−3.07 (m, 2 H), 7.10 (s, 1H), 7.18−7.30 (m, 4H), 7.55−7.72 (m, 3H), 8.33 (d, J=7.1 Hz, 1H)。
組成物実施例1
100mgの8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド(活性成分)をそれぞれ含む50,000個のカプセルを、下記の製剤法に従い製造した:
Figure 0005208111
方法
上記の成分を60メッシュの篩いを通し、適するミキサーに入れ、50,000個のゼラチンカプセルに充填した。
組成物実施例2
50mgの8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド(活性成分)をそれぞれ含む50,000個の錠剤を、下記の製造法に従い製造した:
Figure 0005208111
方法
全ての粉末を0.6mm穴のスクリーンを通し、その後、適するミキサーで20分間混合し、9mmディスクおよび平面の斜端パンチを用いて300mgの錠剤に圧縮した。錠剤の崩壊時間は約3分であった。

Claims (19)

  1. 式(I)
    Figure 0005208111

    [式中、
    は、ハロゲン原子、所望により1、2または3個のハロゲン原子により置換されていてよいC1−4アルキル基、またはC1−4アルコキシ基を示し、
    は、ハロゲン原子、またはヒドロキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ、モルホリン−C1−4アルコキシ、C1−4アルカンスルホンアミドおよびC1−4アルコキシ−C1−4アルキルカルバモイルから選択される基を示し、
    は、水素原子、または式−L−G(式中、Lは、直接結合、−O−、−S−および−NH−からなる群から選択されるリンカーであり、Gは、芳香族性または非芳香族性ヘテロ環から選択され、該環は、所望によりハロゲン原子、アミノ基、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ基、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基およびC3−6シクロアルキル基から選択される1または2個の基で置換されていてよい。)の基を示し、
    nは、0ないし4の整数であり、
    mは、0ないし4の整数であり、
    xは、0または1である。]
    で示される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. xが1である、請求項1記載の化合物。
  3. nが1または2であり、Rが、それぞれ独立して、ハロゲン原子またはC1−4アルキル基を示す、請求項1または2記載の化合物。
  4. 少なくとも1個の基Rが、フェニル基がそれを介してナフチリジンコアに結合する炭素原子に対してオルト位である、請求項3記載の化合物。
  5. nが2であり、両基Rがハロゲン原子である、請求項4記載の化合物。
  6. 両基Rが、塩素またはフッ素原子から選択される、請求項5記載の化合物。
  7. mが1または2であり、Rが、それぞれ独立して、ハロゲン原子またはC1−4アルキル基を示す、請求項1から6のいずれか一項記載の化合物。
  8. 少なくとも1個の基Rが、フェニル基がそれを介してナフチリジンコアに結合する炭素原子に対してオルト位である、請求項7記載の化合物。
  9. mが2であり、2個の基Rが、フェニル基がそれを介してナフチリジンコアに結合する炭素原子に対してオルト位である、請求項8記載の化合物。
  10. 両基Rがハロゲン原子である、請求項9記載の化合物。
  11. 両基Rが同一であり、かつ塩素またはフッ素原子から選択される、請求項10記載の化合物。
  12. が、水素原子、または式−L−G(式中、Lは、直接結合、−O−、−S−および−NH−からなる群から選択されるリンカーであり、Gは、所望により置換されていてよい、窒素含有芳香族性または非芳香族性ヘテロ環から選択される。)の基を示す、請求項1から11のいずれか一項記載の化合物。
  13. が、水素原子または式
    Figure 0005208111

    [式中、
    は、−CH−および−N−から選択される基のいずれかであり、
    pおよびqは、独立して、0、1または2であり、
    は、水素原子、または直鎖もしくは分枝鎖C1−4アルキル基を示し、そして
    は、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基を示す。]
    で示される基を示す、請求項12記載の化合物。
  14. が、水素原子または基1−tert−ブチルピペリジン−4−イルを示す、請求項13記載の化合物。
  15. 4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
    4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェノール
    8−(1,3−ベンゾジオキソl−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−[4−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルフェニル]−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−[2−メチル−4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)フェニル]−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメチルフェニル)−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
    8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシド−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェノール
    8−(1,3−ベンゾジオキソl−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメチルフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジメトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    N−{4−[4−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−オキシド−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェニル}メタン−スルホンアミド
    8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−フルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−フルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    2−(1−ert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    2−(1−ert−ブチルピペリジン−4−イル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2−クロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    2−(1−ert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    2−(1−ert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
    4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン
    4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−2−(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    2−(1−ert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    2−(1−ert−ブチルピペリジン−4−イル)−4−(2−クロロフェニル)−8−(2,6−ジクロロフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
    8−(2,6−ジメチルフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン
    N−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェニル}メタンスルホン−アミド
    8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジメチルフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    N−{4−[4−(2−メトキシフェニル)−7−オキシド−1,7−ナフチリジン−8−イル]−3−メチルフェニル}メタン−スルホンアミド
    8−(2−クロロフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4,8−ビス(2−メトキシフェニル)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2−メトキシフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジフルオロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
    8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
    8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
    8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−N−ピペリジン−4−イル−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2−クロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2−メチルフェニル)−2−ピペラジン−1−イル−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−1,7−ナフチリジン−2−アミン 7−オキシド
    8−(2,6−ジクロロフェニル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    4−(2,4−ジフルオロフェニル)−8−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1,7−ナフチリジン 7−オキシド
    のうち1個である、請求項1記載の化合物。
  16. リウマチ性関節炎、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、COPD、クローン病、過敏性腸症候群、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、アルツハイマー病、リウマチ性脊椎炎、乾癬、アテローム性動脈硬化症、骨関節症および多発性骨髄腫から選択される病状または疾患の処置における使用のための、請求項1から15のいずれか一項記載の化合物。
  17. 請求項1から15のいずれか一項記載の化合物を薬学的に許容される希釈剤または担体と混合して含む、医薬組成物。
  18. リウマチ性関節炎、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、COPD、クローン病、過敏性腸症候群、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、アルツハイマー病、リウマチ性脊椎炎、乾癬、アテローム性動脈硬化症、骨関節症および多発性骨髄腫から選択される病状または疾患の処置のための医薬の製造における、請求項1から15のいずれか一項記載の化合物の使用。
  19. ヒトまたは動物の処置における同時、個別または連続使用のための、
    (i)請求項1ないし15のいずれか一項記載の化合物;ならびに
    (ii)(1)M3ムスカリン受容体のアンタゴニスト、(2)β2−アゴニスト、(3)PDE4阻害剤、(4)コルチコステロイド、(5)ロイコトリエンD4アンタゴニスト、(6)egfr−キナーゼの阻害剤、(7)A2Bアデノシン受容体のアンタゴニスト、(8)NK1受容体アゴニスト、(9)CRTh2アンタゴニスト、(10)sykキナーゼ阻害剤、(11)CCR3アンタゴニスト、(12)VLA−4アンタゴニストおよび(13)DMARD(疾患修飾性抗リウマチ薬)から選択される別の化合物
    を含む、組合せ製品。
JP2009523198A 2006-08-09 2007-08-07 P38mapキナーゼ阻害剤としての1,7−ナフチリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5208111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200602174 2006-08-09
ES200602174A ES2301380B1 (es) 2006-08-09 2006-08-09 Nuevos derivados de 1,7-naftiridina.
PCT/EP2007/006981 WO2008017461A1 (en) 2006-08-09 2007-08-07 1, 7-naphthyridine derivatives as p38 map kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010500305A JP2010500305A (ja) 2010-01-07
JP5208111B2 true JP5208111B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=37890901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523198A Expired - Fee Related JP5208111B2 (ja) 2006-08-09 2007-08-07 P38mapキナーゼ阻害剤としての1,7−ナフチリジン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7906530B2 (ja)
EP (1) EP2049537A1 (ja)
JP (1) JP5208111B2 (ja)
CN (1) CN101501034A (ja)
ES (1) ES2301380B1 (ja)
WO (1) WO2008017461A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2320955B1 (es) * 2007-03-02 2010-03-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 3-((1,2,4)triazolo(4,3-a)piridin-7-il)benzamida.
ES2329639B1 (es) * 2007-04-26 2010-09-23 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 4,8-difenilpoliazanaftaleno.
EP2108641A1 (en) 2008-04-11 2009-10-14 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted spiro[cycloalkyl-1,3'-indo]-2'(1'H)-one derivatives and their use as p38 mitogen-activated kinase inhibitors
EP2113503A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-04 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted indolin-2-one derivatives and their use as p39 mitogen-activated kinase inhibitors
EP2228367A1 (en) 2009-03-13 2010-09-15 Almirall, S.A. Addition salts of amines containing hydroxyl and/or carboxylic groups with amino nicotinic acid derivatives as DHODH inhibitors
EP2239256A1 (en) 2009-03-13 2010-10-13 Almirall, S.A. Sodium salt of 5-cyclopropyl-2-{[2-(2,6-difluorophenyl)pyrimidin-5-yl]amino}benzoic acid as DHODH inhibitor
BR112014004845A2 (pt) * 2011-08-30 2017-04-04 Chdi Foundation Inc pelo menos uma entidade química; pelo menos um composto; composição farmacêutica; uso de uma quantidade terapeuticamente eficaz de pelo menos uma entidade química; composição farmacêutica embalada
TWI700283B (zh) * 2014-08-04 2020-08-01 德商拜耳製藥公司 2-(嗎啉-4-基)-1,7-萘啶
EP3402795B1 (en) * 2016-01-14 2019-10-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 5-substituted 2-(morpholin-4-yl)-1,7-naphthyridines
WO2021202990A2 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 TEPPER, Mark, Allan Methods for the treatment of betacoronavirus infections

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203068A (en) 1981-06-08 1982-12-13 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Novel 1-phenylisoquinoline derivative
US4550166A (en) 1984-05-21 1985-10-29 American Cyanamid Company (Pyridinyl)-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridines
GB9713726D0 (en) 1997-06-30 1997-09-03 Ciba Geigy Ag Organic compounds
CO5170501A1 (es) 1999-04-14 2002-06-27 Novartis Ag AZOLES SUSTITUIDOS UTILES PARA EL TRATAMIENTO DE ENFERMEDADES MEDIADAS POR TNFa eIL-1 Y ENFERMEDADES DEL METABOLISMO OSEO
DE60009888T2 (de) * 1999-04-21 2005-04-21 Wyeth Corp Substituierte 3-cyano-[1.7], [1.5] und [1.8]naphthyridininhibitoren von tyrosin kinasen
WO2001001986A1 (en) 1999-07-02 2001-01-11 Lipton Stuart A Method of reducing neuronal injury or apoptosis
ATE353329T1 (de) 1999-10-21 2007-02-15 Hoffmann La Roche Heteroalkylamino-substituierte bicyclische stickstoffheterocyclen
AR028782A1 (es) 2000-07-05 2003-05-21 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Derivados heterociclicos tetrahidropiridino o piperidino
WO2002046184A1 (en) 2000-12-05 2002-06-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-jun n-terminal kinases (jnk) and other protein kinases
CA2431904A1 (en) 2000-12-20 2002-08-01 Merck & Co., Inc. (halo-benzo carbonyl)heterocyclo fused phenyl p38 kinase inhibiting agents
MXPA03008142A (es) 2001-03-09 2003-12-12 Pfizer Prod Inc Nuevos compuestos antiinflamatorios de bencimidazol.
ATE323701T1 (de) 2001-03-09 2006-05-15 Pfizer Prod Inc Triazolopyridine als entzündungshemmende mittel
GB0117506D0 (en) 2001-07-18 2001-09-12 Bayer Ag Imidazopyridinones
GB0124848D0 (en) 2001-10-16 2001-12-05 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
WO2003087087A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Astex Technology Limited Heterocyclic compounds and their use as modulators of p38 map kinase
CA2484631A1 (en) 2002-05-13 2003-11-27 Merck & Co., Inc. Phenyl substituted imidazopyridines and phenyl substituted benzimidazoles
WO2003103590A2 (en) 2002-06-11 2003-12-18 Merck & Co., Inc. (halo-benzo carbonyl)heterobicyclic p38 kinase inhibiting agents
GB0217757D0 (en) 2002-07-31 2002-09-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP1554272B1 (en) 2002-08-09 2006-10-25 Eli Lilly And Company Benzimidazoles and benzothiazoles as inhibitors of map kinase
JP2006508914A (ja) 2002-08-30 2006-03-16 ファイザー・プロダクツ・インク トリアゾロ−ピリジン製造のための新規な方法および中間体
PA8579601A1 (es) 2002-08-30 2004-05-07 Pfizer Prod Inc Compuestos antiinflamatorios de di y trifloruro-triazolo-piridinas
GB0303910D0 (en) 2003-02-20 2003-03-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CN1838958A (zh) 2003-08-22 2006-09-27 贝林格尔·英格海姆药物公司 治疗慢性阻塞性肺病和肺动脉高血压的方法
WO2005032551A1 (en) 2003-09-30 2005-04-14 Scios Inc. TREATMENT OF CARDIOVASCULAR DISEASE WITH INHIBITORS OF p38 KINASE
EP1713807A1 (en) * 2004-01-23 2006-10-25 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
GB0402140D0 (en) 2004-01-30 2004-03-03 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
ES2320955B1 (es) 2007-03-02 2010-03-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 3-((1,2,4)triazolo(4,3-a)piridin-7-il)benzamida.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008017461A1 (en) 2008-02-14
ES2301380A1 (es) 2008-06-16
ES2301380B1 (es) 2009-06-08
EP2049537A1 (en) 2009-04-22
JP2010500305A (ja) 2010-01-07
US20100227881A1 (en) 2010-09-09
US7906530B2 (en) 2011-03-15
CN101501034A (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208111B2 (ja) P38mapキナーゼ阻害剤としての1,7−ナフチリジン誘導体
AU2019261771B2 (en) Inhibitors of lysine specific demethylase-1
JP6692350B2 (ja) リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤
JP6232429B2 (ja) RORγT阻害剤としての3−シクロヘキセニルおよびシクロヘキシル置換インドールおよびインダゾール化合物およびそれらの使用
JP6841771B2 (ja) Ccr2モジュレータ
CA3009669C (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
JP4837864B2 (ja) 血管形成および/またはvegf受容体チロシンキナーゼを阻害するピリジン誘導体
JP5259587B2 (ja) イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサミド誘導体、その調製方法および治療におけるその使用
ES2345207T3 (es) Compuestos pirazolo-heteroarilicos utiles para tratar enfermedades mediadas por tnf-alfa e il-1.
WO2017066014A1 (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
CA3006300C (en) Bicyclic bet bromodomain inhibitors and uses thereof
CA2587348A1 (en) Organic compounds
JP2010533674A (ja) Mk2阻害剤として有用なヘテロ環式化合物
WO2009077956A2 (ru) ГЕТЕРОЦИКЛИЧЕСКИЕ ИНГИБИТОРЫ Нh-СИГНАЛЬНОГО КАСКАДА, ЛЕКАРСТВЕННЫЕ КОМПОЗИЦИИ НА ИХ ОСНОВЕ И СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ЗАБОЛЕВАНИЙ, СВЯЗАННЫХ С АББЕРАНТНОЙ АКТИВНОСТЬЮ Hh СИГНАЛЬНОЙ СИСТЕМЫ
TW201247665A (en) Tri- and tetracyclic pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds as antineoplastic agent
AU2014234906B2 (en) Cycloalkyl nitrile pyrazolo pyridones as Janus kinase inhibitors
JP2009527515A (ja) 新規のピリジン−3−アミン誘導体
JP5219150B2 (ja) キナーゼ阻害薬として活性な置換ピラゾロ[4,3−c]ピリジン誘導体
MXPA06001556A (es) Derivados activos de pirimidilpirrol como inhibidores de la cinasa.
WO2016196071A1 (en) 6-alkyl dihydropyrazolopyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
JP2007509123A (ja) キナーゼ阻害剤としてのチエノ−ピリジノン誘導体
WO2011019060A1 (ja) ヘッジホッグシグナル阻害剤
AU2013403336A1 (en) Secondary alcohol quinolinyl modulators of RORyt
JP2011508758A (ja) N−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン−2−カルボキサミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療用途
ES2250750T3 (es) Aroil piridinonas.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees