JP2016128412A - Mk2インヒビター - Google Patents
Mk2インヒビター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016128412A JP2016128412A JP2015245246A JP2015245246A JP2016128412A JP 2016128412 A JP2016128412 A JP 2016128412A JP 2015245246 A JP2015245246 A JP 2015245246A JP 2015245246 A JP2015245246 A JP 2015245246A JP 2016128412 A JP2016128412 A JP 2016128412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pyrrolo
- pyridine
- piperidine
- alkyl
- cycloalkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 O=C1NCC2(CCNCC2)c2c1c*(-c1nc(-c3cc4ccccc4nc3)ncc1)[n]2 Chemical compound O=C1NCC2(CCNCC2)c2c1c*(-c1nc(-c3cc4ccccc4nc3)ncc1)[n]2 0.000 description 2
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D471/20—Spiro-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/438—The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/12—Antidiarrhoeals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/18—Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/12—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D498/20—Spiro-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4709—Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Obesity (AREA)
Abstract
【課題】マイトジェン活性化プロテインキナーゼ活性化プロテインキナーゼ−2の活性を阻外し、免疫又は炎症性の疾患等の治療に有効な化合物及び該化合物の提供。【解決手段】式Iで表すピロロピリジン化合物、及び該化合物を含有する医薬組成物。[AはCH又はN;YはC(O)NH等;XはCH2又はCH2CH2等;VはCH2、O、C(O)、CHF又はCF2;WはCH2等;R1はH又はF;R2はC1〜12ヘテロアリール又はC6〜10アリール等;R3はH、C3〜6シクロアルキル又はC1〜6アルキル等]【選択図】なし
Description
本発明は、ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン誘導体、これを含
む医薬組成物、ならびに免疫学的障害の処置のための医薬の製造および腫瘍学のための前
記化合物の使用に関する。
む医薬組成物、ならびに免疫学的障害の処置のための医薬の製造および腫瘍学のための前
記化合物の使用に関する。
炎症促進性サイトカインの生成および放出の調節は、炎症プロセスの誘因および伝播に
おいて重要な役割を果たす。このような炎症サイトカインの過剰な放出は、多くの自己免
疫疾患の顕著な特徴である。関節リウマチ(RA)では、TNFαおよびIL−6などの
炎症促進性サイトカインの作用のモジュレーションの重要性が、抗TNFα療法および抗
IL−6R療法の有効性によって示されている。また、抗TNFα処置は、炎症性腸疾患
(IBD)および乾癬にも有効である。
おいて重要な役割を果たす。このような炎症サイトカインの過剰な放出は、多くの自己免
疫疾患の顕著な特徴である。関節リウマチ(RA)では、TNFαおよびIL−6などの
炎症促進性サイトカインの作用のモジュレーションの重要性が、抗TNFα療法および抗
IL−6R療法の有効性によって示されている。また、抗TNFα処置は、炎症性腸疾患
(IBD)および乾癬にも有効である。
抗TNFα療法および抗IL−6R療法の報告された有効性のため、炎症促進性サイト
カイン(TNFαおよびIL−6など)の生成を妨げる低分子量薬物が開発されている。
p38/MK2経路のモジュレーションは、このような炎症促進性サイトカインの生成を
制御するための魅力的なアプローチとみなされている。
カイン(TNFαおよびIL−6など)の生成を妨げる低分子量薬物が開発されている。
p38/MK2経路のモジュレーションは、このような炎症促進性サイトカインの生成を
制御するための魅力的なアプローチとみなされている。
薬物標的としてのMK2(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ活性化プロテインキ
ナーゼ−2,MAPKAPK2)の可能性を強調する数多くの観察結果がある。MK2ノ
ックアウトマウスは、LPS誘発性内毒素性ショックに対して、ほぼ完全に抵抗性である
[Kotlyarovら,Nat.Cell Biol.(1999)1,94−97]
。さらに、MK2ノックアウトマウスと野生型マウス(対比)の脾臓細胞は、LPS刺激
後、TNFαおよびIL−6の分泌がわずか10〜20%になる[Kotlyarovら
,Nat.Cell Biol.(1999)1,94−97]。また、CIAモデルの
MK2ノックアウトマウスは、疾患発生数および疾患重症度スコアの大きな低減(75%
)を示す。また、疾患重症度スコアの明白な低減は、MK2ヘテロ接合型マウスでも観察
された(50%)[Hegenら,J.Immunol.(2006)177,1913
−1917]。後者の所見は、MK2に対する調節効果を調べるのに、MK2活性の完全
な枯渇は必須でないかもしれないことを示唆する。
ナーゼ−2,MAPKAPK2)の可能性を強調する数多くの観察結果がある。MK2ノ
ックアウトマウスは、LPS誘発性内毒素性ショックに対して、ほぼ完全に抵抗性である
[Kotlyarovら,Nat.Cell Biol.(1999)1,94−97]
。さらに、MK2ノックアウトマウスと野生型マウス(対比)の脾臓細胞は、LPS刺激
後、TNFαおよびIL−6の分泌がわずか10〜20%になる[Kotlyarovら
,Nat.Cell Biol.(1999)1,94−97]。また、CIAモデルの
MK2ノックアウトマウスは、疾患発生数および疾患重症度スコアの大きな低減(75%
)を示す。また、疾患重症度スコアの明白な低減は、MK2ヘテロ接合型マウスでも観察
された(50%)[Hegenら,J.Immunol.(2006)177,1913
−1917]。後者の所見は、MK2に対する調節効果を調べるのに、MK2活性の完全
な枯渇は必須でないかもしれないことを示唆する。
観察された効果に対して実際にMK2のキナーゼ活性が必要とされることは、MK2ノ
ックアウトマウス由来の骨髄由来マクロファージ(BMDM)におけるLPS誘発性TN
Fαの生成が、完全長MK2またはMK2の触媒性ドメインの発現によって回復すること
があり得るが、MK2のキナーゼ不活性変異型では回復しないという所見によって裏付け
られる[Kotlyarovら,Moll.Cell.Biol.(2002)22,4
825−4835]。MK2は、病変乾癬皮膚におけるTNFαの発現を、翻訳後レベル
で調節することが示唆されており[Johansenら,J.Immunol.(200
6)176,1431−1438]、オキサゾロン誘発性の皮膚炎症の低減が、MK2ノ
ックアウトマウスにおいて観察された[Fundingら,J.Invest.Derm
atol.(2009)129,891−898]。
ックアウトマウス由来の骨髄由来マクロファージ(BMDM)におけるLPS誘発性TN
Fαの生成が、完全長MK2またはMK2の触媒性ドメインの発現によって回復すること
があり得るが、MK2のキナーゼ不活性変異型では回復しないという所見によって裏付け
られる[Kotlyarovら,Moll.Cell.Biol.(2002)22,4
825−4835]。MK2は、病変乾癬皮膚におけるTNFαの発現を、翻訳後レベル
で調節することが示唆されており[Johansenら,J.Immunol.(200
6)176,1431−1438]、オキサゾロン誘発性の皮膚炎症の低減が、MK2ノ
ックアウトマウスにおいて観察された[Fundingら,J.Invest.Derm
atol.(2009)129,891−898]。
MK2の全身性欠損により、高コレステロール血症のマウスにおいてアテローム性動脈
硬化が低減され、重要なマクロファージ漸増メディエータであるVCAM−1およびMC
P−1の大動脈発現が減少した[Jagaveluら,Circ.Res.(2007)
101,1104−1112]。また、MK2は、変形性関節症(OA)疾患の病態と関
連している重要な生物学的経路をモジュレートすることも示されている[Jonesら,
Osteoarthritis & Cartilage(2009),17,124−
131]。MK2は、OAのヒト関節軟骨および単離されたヒト一次軟骨細胞において活
性であり、MK2は、PGE2、MMP3およびMMP13の放出を媒介する。
硬化が低減され、重要なマクロファージ漸増メディエータであるVCAM−1およびMC
P−1の大動脈発現が減少した[Jagaveluら,Circ.Res.(2007)
101,1104−1112]。また、MK2は、変形性関節症(OA)疾患の病態と関
連している重要な生物学的経路をモジュレートすることも示されている[Jonesら,
Osteoarthritis & Cartilage(2009),17,124−
131]。MK2は、OAのヒト関節軟骨および単離されたヒト一次軟骨細胞において活
性であり、MK2は、PGE2、MMP3およびMMP13の放出を媒介する。
さらに、MK2は、ヒト肺微小血管内皮細胞におけるTNFα誘導性ICAM−1およ
びIL−8のp38による転写後調節を媒介し[Suら,Biochim.Biophy
cica Acta(2008)1783,1623−1631]、これは、肺の炎症応
答および急性肺損傷における役割を示す。MK2の消失により、神経炎症が低減されるこ
とによってニューロン細胞死が抑制される。パーキンソン病の1−メチル−4−フェニル
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP)マウスモデルでは、MK2欠損マ
ウスは、黒質におけるドパミン作動性ニューロンの変性の低減を示す[Thomasら,
J Neurochem.(2008)105,2039−2052]。
びIL−8のp38による転写後調節を媒介し[Suら,Biochim.Biophy
cica Acta(2008)1783,1623−1631]、これは、肺の炎症応
答および急性肺損傷における役割を示す。MK2の消失により、神経炎症が低減されるこ
とによってニューロン細胞死が抑制される。パーキンソン病の1−メチル−4−フェニル
−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(MPTP)マウスモデルでは、MK2欠損マ
ウスは、黒質におけるドパミン作動性ニューロンの変性の低減を示す[Thomasら,
J Neurochem.(2008)105,2039−2052]。
また、MK2遺伝子の欠失を有するマウスの膵炎は、野生型マウスと比べて重症度が低
く、TNFαおよびIL−6の血清レベルの低減を伴うことも示されている[Tietz
ら,Am.J.Physiol.Gastrointest.Liver Physio
l.(2006)290,G1298−1306]。最後に、MK2欠損により、マウス
において、脳が神経学的欠陥および虚血性損傷から保護される[Wangら,J.Bio
l.Chem.(2002)277,43968−43972]。
く、TNFαおよびIL−6の血清レベルの低減を伴うことも示されている[Tietz
ら,Am.J.Physiol.Gastrointest.Liver Physio
l.(2006)290,G1298−1306]。最後に、MK2欠損により、マウス
において、脳が神経学的欠陥および虚血性損傷から保護される[Wangら,J.Bio
l.Chem.(2002)277,43968−43972]。
MK2を阻害するピロロピリジン化合物は、国際公開第2005014572号および
同第2004058762号に開示されている。
同第2004058762号に開示されている。
マイトジェン活性化プロテインキナーゼ活性化プロテインキナーゼ−2(MK2,MA
PKAPK2)を阻害する化合物の必要性が明らかに存在している。
PKAPK2)を阻害する化合物の必要性が明らかに存在している。
Kotlyarovら,Nat.Cell Biol.(1999 )1,94−97
Hegenら,J.Immunol.(2006)177,191 3−1917
Kotlyarovら,Moll.Cell.Biol.(200 2)22,4825−4835
Johansenら,J.Immunol.(2006)176, 1431−1438
Fundingら,J.Invest.Dermatol.(20 09)129,891−898
Jagaveluら,Circ.Res.(2007)101,1 104−1112
Jonesら,Osteoarthritis & Cartil age(2009),17,124−131
Suら,Biochim.Biophycica Acta(20 08)1783,1623−1631
Thomasら,J Neurochem.(2008)105, 2039−2052
Tietzら,Am.J.Physiol.Gastroint est.Liver Physiol.(2006)290,G1298−1306
Wangら,J.Biol.Chem.(2002)277,4 3968−43972
この目的のため、本発明は、ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
誘導体を提供する。
誘導体を提供する。
より詳しくは、本発明は、式I
この式において、R1〜R9、A、V、W XおよびYは、以下の定義を有する:
Aは、CHまたはNであり;
Xは、結合、−CH2−または−CH2CH2−であり;
Yは、結合、またはカルボニルにR2が結合している−C(O)NH−であり;
Vは、−CH2−、O、C(O)、−CHF−、または−CF2−である、ただし、V
がOのとき、Xは−CH2CH2−であり、VがC(O)のとき、Xは−CH2−である
ものとし;
Wは、結合または−CH2−であり;
R1は、水素またはFであり;
R2は、(1〜12C)ヘテロアリールまたは(6〜10C)アリールであり、ともに
、独立してR4から選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R3は、水素;(3〜6C)シクロアルキル;(1〜6C)アルキル、−(CH2)m
OR5で;−(CH2)mNR5R6;または−C(O)CH2NR5R6であり;
R2およびR3において定義したR4〜R6は以下の意味を有する:
R4は、ハロゲン;OH;SH;ニトリル、ニトロ、NH2;(3〜6C)シクロアル
キル、(3〜6C)シクロアルコキシ,(1〜6C)アルコキシまたは(1〜6C)アル
キルから採用され、すべて、1種類以上のハロゲン;フェノキシ;−O(CH2)mOR
5、−O(CH2)mNR7R8、−OC(O)R7(ただし、R7は水素でないものと
する)、−O(1〜12C)ヘテロアリール)、−S(1〜6C)アルキル);−S(3
〜6C)シクロアルキル)−;NR7R8;−NR9(CH2)mOR7、−NR9(C
H2)mNR7R8;(1〜6C)アルキルカルボニル;(3〜6C)シクロアルキルカ
ルボニル;−C(O)NR7R8;−C(O)NR9(CH2)mNR7R8、−C(O
)NR9(CH2)mOR7、−C(O)OR7、−SO2(1〜6C)アルキル)、−
SO2(3〜6C)シクロアルキル);−O(1〜6C)アルキル)O−(ここで、酸素
は、隣接している2つの炭素上の(1〜12C)ヘテロアリールもしくは(6〜10C)
アリール環に結合されている);フェニルまたは(1〜12C)ヘテロアリールで置換さ
れていてもよく;
R5は、水素(3〜6C)シクロアルキル;または(1〜6C)アルキルであり;
R6は、水素;(3〜6C)シクロアルキル;(1〜6C)アルキル;または(1〜6
C)アルキルカルボニルである。
Aは、CHまたはNであり;
Xは、結合、−CH2−または−CH2CH2−であり;
Yは、結合、またはカルボニルにR2が結合している−C(O)NH−であり;
Vは、−CH2−、O、C(O)、−CHF−、または−CF2−である、ただし、V
がOのとき、Xは−CH2CH2−であり、VがC(O)のとき、Xは−CH2−である
ものとし;
Wは、結合または−CH2−であり;
R1は、水素またはFであり;
R2は、(1〜12C)ヘテロアリールまたは(6〜10C)アリールであり、ともに
、独立してR4から選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R3は、水素;(3〜6C)シクロアルキル;(1〜6C)アルキル、−(CH2)m
OR5で;−(CH2)mNR5R6;または−C(O)CH2NR5R6であり;
R2およびR3において定義したR4〜R6は以下の意味を有する:
R4は、ハロゲン;OH;SH;ニトリル、ニトロ、NH2;(3〜6C)シクロアル
キル、(3〜6C)シクロアルコキシ,(1〜6C)アルコキシまたは(1〜6C)アル
キルから採用され、すべて、1種類以上のハロゲン;フェノキシ;−O(CH2)mOR
5、−O(CH2)mNR7R8、−OC(O)R7(ただし、R7は水素でないものと
する)、−O(1〜12C)ヘテロアリール)、−S(1〜6C)アルキル);−S(3
〜6C)シクロアルキル)−;NR7R8;−NR9(CH2)mOR7、−NR9(C
H2)mNR7R8;(1〜6C)アルキルカルボニル;(3〜6C)シクロアルキルカ
ルボニル;−C(O)NR7R8;−C(O)NR9(CH2)mNR7R8、−C(O
)NR9(CH2)mOR7、−C(O)OR7、−SO2(1〜6C)アルキル)、−
SO2(3〜6C)シクロアルキル);−O(1〜6C)アルキル)O−(ここで、酸素
は、隣接している2つの炭素上の(1〜12C)ヘテロアリールもしくは(6〜10C)
アリール環に結合されている);フェニルまたは(1〜12C)ヘテロアリールで置換さ
れていてもよく;
R5は、水素(3〜6C)シクロアルキル;または(1〜6C)アルキルであり;
R6は、水素;(3〜6C)シクロアルキル;(1〜6C)アルキル;または(1〜6
C)アルキルカルボニルである。
最後に、R4のR7〜R9は、以下の意味を有する:
R7は、水素、(1〜6C)アルキルまたは(3〜6C)シクロアルキルであり;
R8は、水素;(3〜6C)シクロアルキル;(1〜6C)アルキル;または(1〜6
C)アルキルカルボニルであるか;あるいは
R7とR8は、これらが結合しているNR7R8の窒素と一緒に5〜7員の含窒素(4
〜6C)ヘテロシクリル環を形成していてもよく、該構成員は、1個の窒素と4〜6個の
炭素原子からなり、該窒素原子に加えてN、OまたはSから選択される1個のヘテロ原子
を含んでいてもよく;
R9は、水素;(1〜6C)アルキルまたは(3〜6)シクロアルキルであり;
mは、2または3である。
R7は、水素、(1〜6C)アルキルまたは(3〜6C)シクロアルキルであり;
R8は、水素;(3〜6C)シクロアルキル;(1〜6C)アルキル;または(1〜6
C)アルキルカルボニルであるか;あるいは
R7とR8は、これらが結合しているNR7R8の窒素と一緒に5〜7員の含窒素(4
〜6C)ヘテロシクリル環を形成していてもよく、該構成員は、1個の窒素と4〜6個の
炭素原子からなり、該窒素原子に加えてN、OまたはSから選択される1個のヘテロ原子
を含んでいてもよく;
R9は、水素;(1〜6C)アルキルまたは(3〜6)シクロアルキルであり;
mは、2または3である。
本発明の化合物は、良好な溶解度および良好な阻害効果(EC50)を有する。
したがって、一実施形態において、本発明は、改善された溶解度およびより良好な阻害
効果(pEC50)を有する式Iによる化合物を提供する。
効果(pEC50)を有する式Iによる化合物を提供する。
定義において用いる用語(1〜6C)アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する分枝ま
たは非分枝のアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルを意味する。(1〜5C)アルキル
基が好ましく、(1〜3C)アルキルが最も好ましい。
たは非分枝のアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルを意味する。(1〜5C)アルキル
基が好ましく、(1〜3C)アルキルが最も好ましい。
用語(1〜12C)ヘテロアリールは、1〜12個の炭素原子と、N、OおよびSから
選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、キノリ
ニル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、フタラジニル、ピ
リジニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、インダゾリル、インドリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピ
リミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラゾリル、イミダゾリル、
チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダ
ゾリル、ピロリル、ピラゾリルまたはフリルなどの芳香族基を意味する。好ましいヘテロ
原子数は1個または2個である。好ましいヘテロアリール基は、ベンゾフラニル、キノリ
ニル、ピリジニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、ピリミジニル
、チエニル、ピリミジニル、およびフリルである。最も好ましいのは、ベンゾフラニル、
キノリニル、ピリジニル、またはピリミジニルである。(1〜12C)ヘテロアリール基
は、炭素原子を介して結合されていてもよく、実現可能であれば窒素を介して結合されて
いてもよい。
選択される1〜4個のヘテロ原子を有する、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、キノリ
ニル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、フタラジニル、ピ
リジニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリ
ル、ベンゾトリアゾリル、インダゾリル、インドリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピ
リミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラゾリル、イミダゾリル、
チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダ
ゾリル、ピロリル、ピラゾリルまたはフリルなどの芳香族基を意味する。好ましいヘテロ
原子数は1個または2個である。好ましいヘテロアリール基は、ベンゾフラニル、キノリ
ニル、ピリジニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、ピリミジニル
、チエニル、ピリミジニル、およびフリルである。最も好ましいのは、ベンゾフラニル、
キノリニル、ピリジニル、またはピリミジニルである。(1〜12C)ヘテロアリール基
は、炭素原子を介して結合されていてもよく、実現可能であれば窒素を介して結合されて
いてもよい。
用語(1〜5C)ヘテロアリールは、1〜5個の炭素原子と、N、OおよびSから選択
される1〜4個のヘテロ原子を有する、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリミジニル、ピ
ラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、オキ
サゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピロリ
ル、ピラゾリルまたはフリルなどの芳香族基を意味する。好ましいヘテロ原子数は1個ま
たは2個である。好ましいヘテロアリール基は、ピリジニル、チアゾリル、ピリミジニル
、チエニル、ピリミジニル、およびフリルである。最も好ましいのは、ピリジニルまたは
ピリミジニルである。(1〜5C)ヘテロアリール基は、炭素原子を介して結合されてい
てもよく、実現可能であれば窒素を介して結合されていてもよい。
される1〜4個のヘテロ原子を有する、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリミジニル、ピ
ラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラゾリル、イミダゾリル、チエニル、オキ
サゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピロリ
ル、ピラゾリルまたはフリルなどの芳香族基を意味する。好ましいヘテロ原子数は1個ま
たは2個である。好ましいヘテロアリール基は、ピリジニル、チアゾリル、ピリミジニル
、チエニル、ピリミジニル、およびフリルである。最も好ましいのは、ピリジニルまたは
ピリミジニルである。(1〜5C)ヘテロアリール基は、炭素原子を介して結合されてい
てもよく、実現可能であれば窒素を介して結合されていてもよい。
用語(4〜6C)ヘテロシクリルは、4〜6個の炭素原子を含み、さらに、N、Oまた
はSから選択される1個のヘテロ原子を含んでいてもよい、ピロリジルおよびモルホリニ
ル(morphonylyl)などのN含有シクロアルキル基を意味する。好ましいのは
、1個のNヘテロ原子を有するシクロアルキル基である。
はSから選択される1個のヘテロ原子を含んでいてもよい、ピロリジルおよびモルホリニ
ル(morphonylyl)などのN含有シクロアルキル基を意味する。好ましいのは
、1個のNヘテロ原子を有するシクロアルキル基である。
用語(6〜10C)アリールは、6〜10個の炭素原子を有する、フェニルおよびナフ
チルなどのアリール基を意味する。好ましいのはフェニルである。
チルなどのアリール基を意味する。好ましいのはフェニルである。
用語(3〜6C)シクロアルキルカルボニルは、シクロアルキル基が3〜6個の炭素原
子を含む(先に定義したものと同じ意味を有する)シクロアルキルカルボニル基を意味す
る。
子を含む(先に定義したものと同じ意味を有する)シクロアルキルカルボニル基を意味す
る。
用語(3〜6C)シクロアルキルは、3〜6個の炭素原子を有する、シクロプロピル、
エチルシクロプロピル、シクロブチル、メチルシクロブチル、シクロペンチルおよびシク
ロヘキシルなどのシクロアルキル基を意味する。
エチルシクロプロピル、シクロブチル、メチルシクロブチル、シクロペンチルおよびシク
ロヘキシルなどのシクロアルキル基を意味する。
用語(1〜6C)アルコキシは、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味し、
アルキル部分は先に定義したものと同じ意味を有する。(1〜3C)アルコキシ基が好ま
しい。
アルキル部分は先に定義したものと同じ意味を有する。(1〜3C)アルコキシ基が好ま
しい。
用語(1〜6C)アルキルカルボニルは、アルキル基が上記に特定した意味を有するア
ルキルカルボニル基を意味する。
ルキルカルボニル基を意味する。
ハロゲンという用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
用語「置換された(されている)」は、指定された原子上の1つ以上の水素が、表示し
た群のからの選択肢で置き換えられていることを意味するが、該指定された原子は、存在
している状況下において通常の原子価を越えないものとし、該置換によって安定な化合物
がもたらされるものとする。置換基および/または可変部の組合せは、かかる組合せによ
って安定な化合物がもたらされる場合のみ可能である。「安定な化合物」または「安定な
構造」により、化合物が、有用な度合の純度までの反応混合物からの単離、および有効な
治療用薬剤への製剤化をしのぐのに充分に頑強であることを意図する。
た群のからの選択肢で置き換えられていることを意味するが、該指定された原子は、存在
している状況下において通常の原子価を越えないものとし、該置換によって安定な化合物
がもたらされるものとする。置換基および/または可変部の組合せは、かかる組合せによ
って安定な化合物がもたらされる場合のみ可能である。「安定な化合物」または「安定な
構造」により、化合物が、有用な度合の純度までの反応混合物からの単離、および有効な
治療用薬剤への製剤化をしのぐのに充分に頑強であることを意図する。
用語「置換されていてもよい」は、明記した基、原子団または部分での置換が任意選択
的であることを意味する。
的であることを意味する。
上記の定義において、多官能性基を伴う場合、結合点をダッシュ記号で示していない限
り、結合点は最後の基である。
り、結合点は最後の基である。
薬学的に許容され得る塩という用語は、医学的判断の範囲内において、ヒトおよび下等
動物の組織との接触における使用に適しており、過度の毒性、刺激、アレルギー反応など
がなく、妥当な便益/リスク比に相応する塩を表す。薬学的に許容され得る塩は、当該技
術分野でよく知られている。該塩は、本発明の化合物の最終の単離および精製の際に得ら
れるものであってもよく、遊離塩基の官能基を適当な無機酸(塩酸、リン酸もしくは硫酸
など)または有機酸(例えば、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、マレイン酸、
マロン酸、フマル酸、グリコール酸、コハク酸、プロピオン酸、酢酸、メタンスルホン酸
など)と反応させることにより別途に得られるものであってもよい。酸の官能基を、有機
塩基または無機塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化リチウムなど)
と反応させてもよい。
動物の組織との接触における使用に適しており、過度の毒性、刺激、アレルギー反応など
がなく、妥当な便益/リスク比に相応する塩を表す。薬学的に許容され得る塩は、当該技
術分野でよく知られている。該塩は、本発明の化合物の最終の単離および精製の際に得ら
れるものであってもよく、遊離塩基の官能基を適当な無機酸(塩酸、リン酸もしくは硫酸
など)または有機酸(例えば、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、マレイン酸、
マロン酸、フマル酸、グリコール酸、コハク酸、プロピオン酸、酢酸、メタンスルホン酸
など)と反応させることにより別途に得られるものであってもよい。酸の官能基を、有機
塩基または無機塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化リチウムなど)
と反応させてもよい。
別の実施形態において、本発明は、本明細書において上記に定義する式Iによる化合物
であって、
Vが−(CH2)−またはOである、ただし、VがOのとき、Xは−CH2CH2−で
あるものとし、;
R4が、ハロゲン;OH;NH2;(3〜6C)シクロアルキルまたは(1〜6C)ア
ルキルから採用され、ともに、1種類以上のハロゲン;(3〜6C)シクロアルコキシ;
(1〜6C)アルコキシ;フェノキシ;−NR7R8;(1〜6C)アルキルカルボニル
;(3〜6C)シクロアルキルカルボニル;−C(O)NR7R8;−O(1〜6C)ア
ルキル)O−(ここで、酸素は、隣接している2つの炭素上の(1〜12C)ヘテロアリ
ールもしくは(6〜10C)アリール環に結合されている);フェニルまたは(1〜12
C)ヘテロアリールで置換されていてもよい、
化合物を提供する。
であって、
Vが−(CH2)−またはOである、ただし、VがOのとき、Xは−CH2CH2−で
あるものとし、;
R4が、ハロゲン;OH;NH2;(3〜6C)シクロアルキルまたは(1〜6C)ア
ルキルから採用され、ともに、1種類以上のハロゲン;(3〜6C)シクロアルコキシ;
(1〜6C)アルコキシ;フェノキシ;−NR7R8;(1〜6C)アルキルカルボニル
;(3〜6C)シクロアルキルカルボニル;−C(O)NR7R8;−O(1〜6C)ア
ルキル)O−(ここで、酸素は、隣接している2つの炭素上の(1〜12C)ヘテロアリ
ールもしくは(6〜10C)アリール環に結合されている);フェニルまたは(1〜12
C)ヘテロアリールで置換されていてもよい、
化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、R7とR8が、これらが結合しているNR7R8の窒素
と一緒に、さらなるヘテロ原子を有しない5〜7員の(4〜6C)ヘテロシクリル環を形
成していてもよい式Iによる化合物に関する。
と一緒に、さらなるヘテロ原子を有しない5〜7員の(4〜6C)ヘテロシクリル環を形
成していてもよい式Iによる化合物に関する。
別の態様において、本発明は、
R4が、ハロゲン;OH;SH;ニトリル、ニトロ、NH2;(3〜6C)シクロアル
キルまたは(1〜6C)アルキルから採用され、ともに、1種類以上のハロゲン;(3〜
6C)シクロアルコキシ;(1〜6C)アルコキシ;フェノキシ;−O(CH2)mOR
5、−O(CH2)mNR7R8、−OC(O)R7(ただし、R7は水素でないものと
する)、−O(1〜12C)ヘテロアリール)、−S(1〜6C)アルキル);−S(3
〜6C)シクロアルキル)−;NR7R8;−NR9(CH2)mOR7、−NR9(C
H2)mNR7R8;(1〜6C)アルキルカルボニル;(3〜6C)シクロアルキルカ
ルボニル;−C(O)NR7R8;−C(O)NR9(CH2)mNR7R8、−C(O
)NR9(CH2)mOR7、−C(O)OR7、−SO2(1〜6C)アルキル)、−
SO2(3〜6C)シクロアルキル);−O(1〜6C)アルキル)O−(ここで、酸素
は、隣接している2つの炭素上の(1〜12C)ヘテロアリールもしくは(6〜10C)
アリール環に結合されている);フェニルまたは(1〜12C)ヘテロアリールで置換さ
れていてもよい式Iによる化合物に関する。
R4が、ハロゲン;OH;SH;ニトリル、ニトロ、NH2;(3〜6C)シクロアル
キルまたは(1〜6C)アルキルから採用され、ともに、1種類以上のハロゲン;(3〜
6C)シクロアルコキシ;(1〜6C)アルコキシ;フェノキシ;−O(CH2)mOR
5、−O(CH2)mNR7R8、−OC(O)R7(ただし、R7は水素でないものと
する)、−O(1〜12C)ヘテロアリール)、−S(1〜6C)アルキル);−S(3
〜6C)シクロアルキル)−;NR7R8;−NR9(CH2)mOR7、−NR9(C
H2)mNR7R8;(1〜6C)アルキルカルボニル;(3〜6C)シクロアルキルカ
ルボニル;−C(O)NR7R8;−C(O)NR9(CH2)mNR7R8、−C(O
)NR9(CH2)mOR7、−C(O)OR7、−SO2(1〜6C)アルキル)、−
SO2(3〜6C)シクロアルキル);−O(1〜6C)アルキル)O−(ここで、酸素
は、隣接している2つの炭素上の(1〜12C)ヘテロアリールもしくは(6〜10C)
アリール環に結合されている);フェニルまたは(1〜12C)ヘテロアリールで置換さ
れていてもよい式Iによる化合物に関する。
別の態様において、本発明は、R7が水素または(3〜6C)シクロアルキルである式
Iによる化合物に関する。
Iによる化合物に関する。
また別の実施形態において、本発明は、Vが−CH2−である式Iによる化合物を提供
する。
する。
別の態様において、本発明は、Wが−CH2−である式Iの化合物に関する。
別の態様において、本発明は、Xが−CH2−である式Iの化合物に関する。
別の態様において、本発明は、R2が、独立してR4から選択される1つ以上の基で置
換されていてもよい(1〜5C)ヘテロアリールであり、R4が、−NR7R8;NH2
または(1〜6C)アルコキシから選択される式Iの化合物に関する。
換されていてもよい(1〜5C)ヘテロアリールであり、R4が、−NR7R8;NH2
または(1〜6C)アルコキシから選択される式Iの化合物に関する。
別の態様において、本発明は、R2が、独立してR4から選択される1つ以上の基で置
換されていてもよいフェニルであり、R4が、ハロゲン;OH;(3〜6C)シクロアル
キルまたは(1〜6C)アルキルから採用され、ともに、1種類以上のハロゲン;(1〜
6C)アルコキシ;フェノキシ;(1〜6C)アルキルカルボニル;(3〜6C)シクロ
アルキルカルボニル;−C(O)NR7R8;−O(1〜6C)アルキル)O−(ここで
、酸素は、隣接している2つの炭素上の(ヘテロ)アリール環に結合されている)または
フェニルで置換されていてもよい式Iの化合物に関する。
換されていてもよいフェニルであり、R4が、ハロゲン;OH;(3〜6C)シクロアル
キルまたは(1〜6C)アルキルから採用され、ともに、1種類以上のハロゲン;(1〜
6C)アルコキシ;フェノキシ;(1〜6C)アルキルカルボニル;(3〜6C)シクロ
アルキルカルボニル;−C(O)NR7R8;−O(1〜6C)アルキル)O−(ここで
、酸素は、隣接している2つの炭素上の(ヘテロ)アリール環に結合されている)または
フェニルで置換されていてもよい式Iの化合物に関する。
また別の態様において、本発明は、R3が水素;−(CH2)mNR5R6、または−
C(O)CH2NR5R6である式Iの化合物に関する。
C(O)CH2NR5R6である式Iの化合物に関する。
別の態様において、本発明は、R3が水素である式Iの化合物に関する。
別の態様において、本発明は、R3がメチルであり、Y=−C(O)NH−である式I
の化合物に関する。
の化合物に関する。
また別の態様において、本発明は、Yが結合である式Iの化合物に関する。
また、本発明は、本明細書において上記に定義した本発明の種々の態様におけるR1〜
R9、ならびにV、W、XおよびYに対する具体的なあらゆる定義が、式Iのピロロ[3
,2−c]ピリジン]−4’(l’H)−オン化合物の定義において任意の組み合わせで
存在する化合物に関する。
R9、ならびにV、W、XおよびYに対する具体的なあらゆる定義が、式Iのピロロ[3
,2−c]ピリジン]−4’(l’H)−オン化合物の定義において任意の組み合わせで
存在する化合物に関する。
別の態様において、本発明は、ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オ
ン骨格に結合しているスピロ基が5、6または7員の環を形成している式Iによる化合物
に関する。好ましくは、この環は5員または6員の環である。
ン骨格に結合しているスピロ基が5、6または7員の環を形成している式Iによる化合物
に関する。好ましくは、この環は5員または6員の環である。
別の態様において、本発明は、少なくとも20mg/Lの溶解度を有する式Iによる化
合物に関する。
合物に関する。
また別の態様において、本発明は、少なくとも6.5のpEC50を有する式Iによる
化合物に関する。
化合物に関する。
別の態様において、本発明は、溶解度(mg/L)+20*pEC50が少なくとも1
80であるという溶解度とpEC50との関連性を有する式Iによる化合物に関する。
80であるという溶解度とpEC50との関連性を有する式Iによる化合物に関する。
さらに別の態様において、本発明は、少なくとも20mg/Lの溶解度、少なくとも6
.5のpEC50、および溶解度+20*pEC50が少なくとも180であるという溶
解度とpEC50との関連性を有する式Iによる化合物に関する。
.5のpEC50、および溶解度+20*pEC50が少なくとも180であるという溶
解度とpEC50との関連性を有する式Iによる化合物に関する。
溶解度という用語により、本発明者らは、以下:固形物の溶解度は、明記した温度およ
び1気圧において固相と平衡状態である溶液中の該化合物の濃度と定義されることを意味
する(Handbook of Chemistry and Physics.第95
版,2004−2005)。溶解度は、一般的に、質量(溶媒1kgあたりの溶質のg、
溶媒1dL(100mL)あたりのg)、容量モル濃度、重量モル濃度、モル分率または
他の同様の濃度記載のいずれかによる濃度で表示される。単位量の溶媒に溶解し得る溶質
の最大平衡量が、明記した条件下での該溶媒中への該溶質の溶解度である。
び1気圧において固相と平衡状態である溶液中の該化合物の濃度と定義されることを意味
する(Handbook of Chemistry and Physics.第95
版,2004−2005)。溶解度は、一般的に、質量(溶媒1kgあたりの溶質のg、
溶媒1dL(100mL)あたりのg)、容量モル濃度、重量モル濃度、モル分率または
他の同様の濃度記載のいずれかによる濃度で表示される。単位量の溶媒に溶解し得る溶質
の最大平衡量が、明記した条件下での該溶媒中への該溶質の溶解度である。
pEC50という用語は、log(EC50)の絶対値を意味し、ここで、EC50は
、該化合物が最大に達成可能な効果と比べて最大の半分(50%)の効果を誘起する試験
化合物の濃度である。この値は、例えば、実施例14に記載のようにして求めることがで
きる。値は、Graphpad Prism 4.03(GraphPad,San D
iego,CA)などのソフトウェアプログラムを用いて求めることができる。
、該化合物が最大に達成可能な効果と比べて最大の半分(50%)の効果を誘起する試験
化合物の濃度である。この値は、例えば、実施例14に記載のようにして求めることがで
きる。値は、Graphpad Prism 4.03(GraphPad,San D
iego,CA)などのソフトウェアプログラムを用いて求めることができる。
式(I)で表される本発明の化合物は、一般的に、酢酸アンモニウムを用い、(II)
とピペリジン−2,4−ジオン誘導体(III)(式中、Q=Br、CI、または別の適
切な脱離基)との当該技術分野で知られたハンチュ縮合反応によって調製され得る。この
工程は、ワンポット反応(ハンチュ)で行ってもよく、適切な塩基と溶媒(炭酸カリウム
およびアセトニトリルなど)を用いた(III)に対するC−アルキル化の後、続いて酢
酸アンモニウムとの縮合(パール・クノール)を行うことによる2工程で行ってもよい。
とピペリジン−2,4−ジオン誘導体(III)(式中、Q=Br、CI、または別の適
切な脱離基)との当該技術分野で知られたハンチュ縮合反応によって調製され得る。この
工程は、ワンポット反応(ハンチュ)で行ってもよく、適切な塩基と溶媒(炭酸カリウム
およびアセトニトリルなど)を用いた(III)に対するC−アルキル化の後、続いて酢
酸アンモニウムとの縮合(パール・クノール)を行うことによる2工程で行ってもよい。
基としての塩素を使用し、当該技術分野で知られた鈴木、スチル(Yが結合である場合)
またはブッフバルト(Yが−C(O)NH−である場合)カップリングによるハンチュま
たはパール・クノール縮合反応後に導入されなければならない。
dersonら[J.Med.Chem.(2007),50,2647−2654]に
記載のようにして調製され得る。A=N、およびR1=水素またはFでは、以下の一般的
な合成が使用され得る。第1工程では、(1−エトキシエテニル)トリブチルスズとのス
チルカップリングが、ジ−クロロ−ピリミジン誘導体(Va)に対して行われる[Lan
gliら,Tetrahedron(1996),52,5625−38]。得られたエ
ノールエーテル誘導体(VIa)は、Vanottiら[J.Med.Chem.(20
08),51,487−501]に記載のようにしてα−ブロモケトン誘導体(IIa)
に臭素化され得る。(II)型の中間体は、ハンチュまたはパール・クノール縮合反応に
容易に使用することができる。
Ia)のアシル化およびディークマン縮合による(VIII)への環化によって調製され
得る。続いて、エステルのカルボン酸への加水分解および脱カルボキシル化が、高温でア
セトニトリル/水混合物において行われ得る[国際公開第2005013986号]。適
切なN保護基(P)の導入が有益であり得る[Greene & Wuts,Prote
ctive Groups in Organic Synthesis,第3版]。R
3=Boc、およびP=PMB、DMBまたはTMBが使用される場合、保護基は、合成
の任意の段階で、酸性条件下(TFA含有DCMまたは純粋なTFA)で高温にて除去さ
れ得る[Vasseら,Tetrahedron(2003),59,4911−492
1]。
ヒドおよびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(MeOH中)を用いた還元的アミノ化によっ
て導入され得る。あるいはまた、還流下で(X)および必要なベンジルアミン(アセトニ
トリル中)を用いて求核置換を行うと、(VII)型の中間体が得られ得る。この場合、
Qはヨウ素、臭素、Oトシルまたは別の適切な脱離基であり得る。
ジヨードメタンおよび適切な塩基(LDAなど)によって導入されたものであり得るかの
いずれかである[Lombartら,Bioorg.Med.Chem.Letters
(2007),17,4333−4337]。続いて、アンモニアを用いた求核置換によ
り(VIII)が得られる。あるいはまた、アジ化ナトリウムを第2工程で求核試薬とし
て使用し、続いて第1級アミンへの還元を行うこともできる。
れ得る。これは、LHMDS(THF中)およびSEMクロリドを用いて行われ得る[E
ichelbergerら,Tetrahedron(2002)58,545−559
]。SEM基は、酸性条件下(TFA含有DCM)で除去され得る。上記のような適切な
脱離基の導入および求核置換により(VIII)が得られる。
知られた薬剤(ジアルキルアミノサルファートリフルオリド(DAST,Deoxofl
uor(R))など)を用いたケトンに対する直接的なフッ素化によって調製され得る[
Zhangら,Bioorg.Med.Chem.Letters(2009)19,1
101−1104]。V=CHFである誘導体は、ケトンのアルコール(XIc)への還
元後、上記のフッ素化剤を用いたフッ素化によって調製され得る[Bioら,Synth
esis(2008)6,891−896]。
る1,3−双極子付加の使用である。ピロリジン環の構築は、シアノアクリレート(XI
II)をN保護1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミンで、T
FAおよびDCM中にて処理することにより行われ得る[Hosomiら,Chem.L
etters(1984)7,1117−1120]。得られた(XIV)の還元は、R
a−Niを触媒として使用し、水素(気体)(MeOH中)を用いて行われ得る。
には、荷電化合物は、凍結乾燥させた場合は水と水和物型の種を形成するか、または溶液
状態に濃縮した場合は適切な有機溶媒と溶媒和物型の種を形成することがわかるであろう
。本発明の化合物は、記載の化合物のプロドラッグ、水和物または溶媒和物を包含する。
プロドラッグの論考は、T.HiguchiおよびV.Stella,Pro−dru
gs as Novel Delivery Systems(1987)14,A.C
.S.Symposium Series,ならびにBioreversible Ca
rriers in Drug Design,(1987)Edward B.Roc
he編,American Pharmaceutical Association
and Pergamon Pressに示されている。用語「プロドラッグ」は、イン
ビボで変換されて式(I)の化合物または該化合物の薬学的に許容され得る塩、水和物も
しくは溶媒和物をもたらす化合物(例えば、薬物前駆体)を意味する。この変換は、種々
の機構によって(例えば、代謝的または化学的プロセスによって)、例えば、血中での加
水分解などによって起こり得る。プロドラッグの使用の論考は、T.Higuchiおよ
びW.Stella,「Pro−drugs as Novel Delivery S
ystems」,第14巻,A.C.S.Symposium Series,ならびに
Bioreversible Carriers in Drug Design,Ed
ward B.Roche編,American Pharmaceutical As
sociation and Pergamon Press,1987に示されている
。
gs as Novel Delivery Systems(1987)14,A.C
.S.Symposium Series,ならびにBioreversible Ca
rriers in Drug Design,(1987)Edward B.Roc
he編,American Pharmaceutical Association
and Pergamon Pressに示されている。用語「プロドラッグ」は、イン
ビボで変換されて式(I)の化合物または該化合物の薬学的に許容され得る塩、水和物も
しくは溶媒和物をもたらす化合物(例えば、薬物前駆体)を意味する。この変換は、種々
の機構によって(例えば、代謝的または化学的プロセスによって)、例えば、血中での加
水分解などによって起こり得る。プロドラッグの使用の論考は、T.Higuchiおよ
びW.Stella,「Pro−drugs as Novel Delivery S
ystems」,第14巻,A.C.S.Symposium Series,ならびに
Bioreversible Carriers in Drug Design,Ed
ward B.Roche編,American Pharmaceutical As
sociation and Pergamon Press,1987に示されている
。
本発明の1種類以上の化合物は、溶媒和されていない形態、ならびに薬学的に許容され
得る溶媒(例えば、水、エタノールなど)で溶媒和された形態で存在していてもよく、本
発明は溶媒和された形態と溶媒和されていない形態の両方を包含することを意図する。「
溶媒和物」は、本発明の化合物と1つ以上の溶媒分子が物理的に会合していることを意味
する。この物理的会合は、種々の度合のイオン結合および共有結合の形成(例えば、水素
結合の形成)を伴う。一部の特定の場合では、溶媒和物は単離が可能なものである(例え
ば、1つ以上の溶媒分子が結晶性固形物の結晶格子内に組み込まれている場合)。「溶媒
和物」は、液相と単離可能な溶媒和物の両方を包含する。適当な溶媒和物の非限定的な例
としては、エタノーラート、メタノーラートなどが挙げられる。「水和物」は、溶媒分子
がH2Oである溶媒和物である。
得る溶媒(例えば、水、エタノールなど)で溶媒和された形態で存在していてもよく、本
発明は溶媒和された形態と溶媒和されていない形態の両方を包含することを意図する。「
溶媒和物」は、本発明の化合物と1つ以上の溶媒分子が物理的に会合していることを意味
する。この物理的会合は、種々の度合のイオン結合および共有結合の形成(例えば、水素
結合の形成)を伴う。一部の特定の場合では、溶媒和物は単離が可能なものである(例え
ば、1つ以上の溶媒分子が結晶性固形物の結晶格子内に組み込まれている場合)。「溶媒
和物」は、液相と単離可能な溶媒和物の両方を包含する。適当な溶媒和物の非限定的な例
としては、エタノーラート、メタノーラートなどが挙げられる。「水和物」は、溶媒分子
がH2Oである溶媒和物である。
式Iの化合物は塩を形成するものであってもよく、該塩も本発明の範囲に含まれる。本
明細書における式Iの化合物に対する言及は、特に記載のない限り、その塩に対する言及
も含むと理解されたい。用語「塩(1種類または複数種)」は、本明細書で用いる場合、
無機酸および/または有機酸とともに形成される酸性塩、ならびに無機塩基および/また
は有機塩基とともに形成される塩基性塩を表す。また、式Iの化合物が塩基性部分(限定
されないが、ピリジンまたはイミダゾールなど)と、酸性部分(限定されないが、カルボ
ン酸など)の両方を含む場合、両性イオン(「分子内塩」)が形成されることがあり得、
本明細書で用いる用語「塩(1種類または複数種)」に包含される。薬学的に許容され得
る(すなわち、無毒性の、生理学的に許容され得る)塩が好ましいが、他の塩も有用であ
る。式(I)の化合物の塩は、例えば、式Iの化合物を、ある量(例えば、同等量)の酸
または塩基と、媒体(例えば、塩を析出させるもの)中または水性媒体中で反応させた後
、凍結乾燥させることによって形成され得る。
明細書における式Iの化合物に対する言及は、特に記載のない限り、その塩に対する言及
も含むと理解されたい。用語「塩(1種類または複数種)」は、本明細書で用いる場合、
無機酸および/または有機酸とともに形成される酸性塩、ならびに無機塩基および/また
は有機塩基とともに形成される塩基性塩を表す。また、式Iの化合物が塩基性部分(限定
されないが、ピリジンまたはイミダゾールなど)と、酸性部分(限定されないが、カルボ
ン酸など)の両方を含む場合、両性イオン(「分子内塩」)が形成されることがあり得、
本明細書で用いる用語「塩(1種類または複数種)」に包含される。薬学的に許容され得
る(すなわち、無毒性の、生理学的に許容され得る)塩が好ましいが、他の塩も有用であ
る。式(I)の化合物の塩は、例えば、式Iの化合物を、ある量(例えば、同等量)の酸
または塩基と、媒体(例えば、塩を析出させるもの)中または水性媒体中で反応させた後
、凍結乾燥させることによって形成され得る。
式(I)の化合物は、不斉中心またはキラル中心を含むものであってもよく、したがっ
て、異なる立体異性形態で存在する。式(I)の化合物のあらゆる立体異性形態ならびに
その混合物(例えば、ラセミ混合物)は、本発明の一部を構成することを意図する。また
、本発明は、あらゆる幾何異性体および位置異性体を包含する。例えば、式(I)の化合
物に二重結合または縮合環が組み込まれている場合、シス形態およびトランス形態の両方
、ならびに混合物が本発明の範囲に包含される。
て、異なる立体異性形態で存在する。式(I)の化合物のあらゆる立体異性形態ならびに
その混合物(例えば、ラセミ混合物)は、本発明の一部を構成することを意図する。また
、本発明は、あらゆる幾何異性体および位置異性体を包含する。例えば、式(I)の化合
物に二重結合または縮合環が組み込まれている場合、シス形態およびトランス形態の両方
、ならびに混合物が本発明の範囲に包含される。
ジアステレオマー混合物は、物理的化学的な差に基づいて、当業者によく知られた方法
によって、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶などによって、その個々
のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物
(例えば、キラルなアルコールまたはモッシャーの酸塩化物などのキラル助剤)との反応
によってエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換させ、ジアステレオマー
を分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換(例えば、加
水分解)することにより分離することができる。また、一部の式(I)の化合物は、アト
ロプ異性体(例えば、置換ビアリール)である場合があり得、本発明の一部とみなす。ま
た、エナンチオマーは、キラルHPLCカラムの使用によって分離することもできる。
によって、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶などによって、その個々
のジアステレオマーに分離することができる。エナンチオマーは、適切な光学活性化合物
(例えば、キラルなアルコールまたはモッシャーの酸塩化物などのキラル助剤)との反応
によってエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換させ、ジアステレオマー
を分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋なエナンチオマーに変換(例えば、加
水分解)することにより分離することができる。また、一部の式(I)の化合物は、アト
ロプ異性体(例えば、置換ビアリール)である場合があり得、本発明の一部とみなす。ま
た、エナンチオマーは、キラルHPLCカラムの使用によって分離することもできる。
また、式(I)の化合物は、異なる互変異性形態で存在し得ることが考えられ得、かか
る形態はすべて、本発明の範囲内に包含される。また、例えば、該化合物のケト−エノー
ル形態およびイミン−エナミン形態もすべて、本発明に含まれる。
る形態はすべて、本発明の範囲内に包含される。また、例えば、該化合物のケト−エノー
ル形態およびイミン−エナミン形態もすべて、本発明に含まれる。
本発明の化合物のあらゆる立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(該化
合物の塩、溶媒和物、水和物、エステルおよびプロドラッグならびに該プロドラッグの塩
、溶媒和物およびエステルのものを含む)、例えば、種々の置換基上の不斉炭素のために
存在し得るもの、例えば、エナンチオマー形態(これは、不斉炭素がない場合であっても
存在し得る)、回転異性体形態、アトロプ異性体、およびジアステレオマー形態などが本
発明の範囲に含まれることが想定される(位置異性体)。本発明の化合物の個々の立体異
性体は、例えば、実質的に他の異性体を含まないものであってもよく、例えば、ラセミ化
合物として、またはすべての他の立体異性体もしくは選択された他の立体異性体と混合さ
れたものであってもよい。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recomm
endationsに定義されたS配置またはR配置を有するものであり得る。用語「塩
」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」などの使用は、本発明の化合物のエ
ナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ化合物または
プロドラッグの塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグに等しく適用されることを意
図する。
合物の塩、溶媒和物、水和物、エステルおよびプロドラッグならびに該プロドラッグの塩
、溶媒和物およびエステルのものを含む)、例えば、種々の置換基上の不斉炭素のために
存在し得るもの、例えば、エナンチオマー形態(これは、不斉炭素がない場合であっても
存在し得る)、回転異性体形態、アトロプ異性体、およびジアステレオマー形態などが本
発明の範囲に含まれることが想定される(位置異性体)。本発明の化合物の個々の立体異
性体は、例えば、実質的に他の異性体を含まないものであってもよく、例えば、ラセミ化
合物として、またはすべての他の立体異性体もしくは選択された他の立体異性体と混合さ
れたものであってもよい。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recomm
endationsに定義されたS配置またはR配置を有するものであり得る。用語「塩
」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」などの使用は、本発明の化合物のエ
ナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ化合物または
プロドラッグの塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグに等しく適用されることを意
図する。
本発明のピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン化合物はMK2を阻
害することがわかった。MK2キナーゼ阻害の測定方法ならびに生物学的活性を測定する
ためのインビトロおよびインビボでのアッセイはよく知られている。考えられ得るアッセ
イの一例では、MK2キナーゼを試験対象の化合物とともにインキュベートし、キナーゼ
経路のタンパク質のうちの1つのリン酸化の阻害を測定する。
害することがわかった。MK2キナーゼ阻害の測定方法ならびに生物学的活性を測定する
ためのインビトロおよびインビボでのアッセイはよく知られている。考えられ得るアッセ
イの一例では、MK2キナーゼを試験対象の化合物とともにインキュベートし、キナーゼ
経路のタンパク質のうちの1つのリン酸化の阻害を測定する。
別のアッセイでは、MK2キナーゼ活性は、IMAPアッセイ(リン化合物の固定化金
属親和性(Immobilized Metal Assay for Phospho
chemicals)型カップリングアッセイ)を使用することにより測定され得る。I
MAPは、リン酸化ペプチド基質の親和性捕捉に基づいた均一系の蛍光偏光(FP)アッ
セイである。IMAPでは、プロテインキナーゼによってリン酸化されるといわゆるIM
APナノ粒子(これは、三価金属錯体により誘導体化されたもの)に結合するフルオレセ
イン標識ペプチド基質を使用する。かかる結合により、ペプチドの分子運動の速度の変化
が引き起こされ、基質ペプチドに結合されたフルオレセイン標識で観察されるFP値の増
大がもたらされる。かかるアッセイでは、MK2により、フルオレセイン標識ペプチド基
質がリン酸化される(実施例14参照)。
属親和性(Immobilized Metal Assay for Phospho
chemicals)型カップリングアッセイ)を使用することにより測定され得る。I
MAPは、リン酸化ペプチド基質の親和性捕捉に基づいた均一系の蛍光偏光(FP)アッ
セイである。IMAPでは、プロテインキナーゼによってリン酸化されるといわゆるIM
APナノ粒子(これは、三価金属錯体により誘導体化されたもの)に結合するフルオレセ
イン標識ペプチド基質を使用する。かかる結合により、ペプチドの分子運動の速度の変化
が引き起こされ、基質ペプチドに結合されたフルオレセイン標識で観察されるFP値の増
大がもたらされる。かかるアッセイでは、MK2により、フルオレセイン標識ペプチド基
質がリン酸化される(実施例14参照)。
また、MK2活性は、THP1細胞などの単球細胞株において測定してもよく、一次細
胞アッセイ(例えば、ヒト ラットまたはマウス由来のPBMCまたは全血)において測
定してもよい。MK2活性の阻害は、LPS誘発性のTNFαおよびIL−6の生成また
はHsp27およびTTP(トリステトラプロリン)のリン酸化を測定することにより、
調べることができる。例えば、THP1細胞をLPSで刺激し、4〜24時間のインキュ
ベーション後に培養培地を収集し、サイトカイン生成をELISAによって定量する。
胞アッセイ(例えば、ヒト ラットまたはマウス由来のPBMCまたは全血)において測
定してもよい。MK2活性の阻害は、LPS誘発性のTNFαおよびIL−6の生成また
はHsp27およびTTP(トリステトラプロリン)のリン酸化を測定することにより、
調べることができる。例えば、THP1細胞をLPSで刺激し、4〜24時間のインキュ
ベーション後に培養培地を収集し、サイトカイン生成をELISAによって定量する。
インビボでのMK2インヒビターの活性は、マウスおよびラットにおいて、LPS誘発
性のTNFαおよびIL−6の生成を測定することにより調べることができる。典型的な
実験では、TNFαおよびIL−6は、LPS注射の1.5時間後および4時間後のそれ
ぞれの時点で動物の血中にて測定される。TNFαおよびIL−6レベルはELISAに
よって定量される。
性のTNFαおよびIL−6の生成を測定することにより調べることができる。典型的な
実験では、TNFαおよびIL−6は、LPS注射の1.5時間後および4時間後のそれ
ぞれの時点で動物の血中にて測定される。TNFαおよびIL−6レベルはELISAに
よって定量される。
溶解度は、Automated Kinetic Aqueous Solubili
ty(AKASol)法を用いて測定され得、これは、HPLC−UVに基づいた方法で
ある。該方法は、古典的な飽和振盪フラスコ溶解度法から派生したものであり、該方法を
96ウェルマイクロタイタープレート形式に適合させ、DMSOストック溶液の使用を可
能にしたものである。溶解度は、飽和水溶液中の化合物の量を測定し、DMSOに溶解さ
せた化合物の外部較正曲線によって定量することにより求められる。溶解度(mg/L)
は、pH7.4で室温にて測定され、試料溶液のDMSOの最終濃度は1%にする。
ty(AKASol)法を用いて測定され得、これは、HPLC−UVに基づいた方法で
ある。該方法は、古典的な飽和振盪フラスコ溶解度法から派生したものであり、該方法を
96ウェルマイクロタイタープレート形式に適合させ、DMSOストック溶液の使用を可
能にしたものである。溶解度は、飽和水溶液中の化合物の量を測定し、DMSOに溶解さ
せた化合物の外部較正曲線によって定量することにより求められる。溶解度(mg/L)
は、pH7.4で室温にて測定され、試料溶液のDMSOの最終濃度は1%にする。
別の態様において、本発明は、先に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容され得
る塩および1種類以上の薬学的に許容され得る賦形剤を含み、他の治療用薬剤を含んでい
てもよい医薬組成物に関する。助剤は、組成物のその他の成分と適合性であり、そのレシ
ピエントに対して有害でないという意味で「許容され得る」ものでなければならない。
る塩および1種類以上の薬学的に許容され得る賦形剤を含み、他の治療用薬剤を含んでい
てもよい医薬組成物に関する。助剤は、組成物のその他の成分と適合性であり、そのレシ
ピエントに対して有害でないという意味で「許容され得る」ものでなければならない。
組成物としては、例えば、経口、舌下、皮下、静脈内、筋肉内、経鼻、局所または経直
腸投与などに適したものものが挙げられる(すべて、投与のための単位投薬形態)。
腸投与などに適したものものが挙げられる(すべて、投与のための単位投薬形態)。
経口投与では、活性成分は、例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤
などの個別の単位として提示され得る。
などの個別の単位として提示され得る。
非経口投与では、本発明の医薬組成物は、単位用量容器または反復用量容器内にて、例
えば、例えば、密封バイアルおよびアンプル内の所定量の注射用液にて提示され得、また
、フリーズドライ(凍結乾燥)条件下で保存され得、使用前に滅菌液状担体(例えば、水
)を添加するだけでよいものである。
えば、例えば、密封バイアルおよびアンプル内の所定量の注射用液にて提示され得、また
、フリーズドライ(凍結乾燥)条件下で保存され得、使用前に滅菌液状担体(例えば、水
)を添加するだけでよいものである。
かかる薬学的に許容され得る助剤との混合は、例えば、標準的な参考文献、Genna
ro,A.R.ら,Remington:The Science and Pract
ice of Pharmacy[第20版,Lippincott Williams
& Wilkins,2000,特に、パート5:Pharmaceutical M
anufacturing参照]に記載されており、活性薬剤は、固形投薬単位(丸剤、
錠剤など)に圧縮してもよく、カプセル剤もしくは坐剤に加工してもよい。薬学的に許容
され得る液体により、活性薬剤は、液剤、懸濁剤、乳剤またはスプレー剤(例えば、経鼻
スプレー剤)の形態の流動性組成物(例えば、注射用調製物)として適用され得る。
ro,A.R.ら,Remington:The Science and Pract
ice of Pharmacy[第20版,Lippincott Williams
& Wilkins,2000,特に、パート5:Pharmaceutical M
anufacturing参照]に記載されており、活性薬剤は、固形投薬単位(丸剤、
錠剤など)に圧縮してもよく、カプセル剤もしくは坐剤に加工してもよい。薬学的に許容
され得る液体により、活性薬剤は、液剤、懸濁剤、乳剤またはスプレー剤(例えば、経鼻
スプレー剤)の形態の流動性組成物(例えば、注射用調製物)として適用され得る。
固形投薬単位の作製では、例えば、充填剤、着色剤、高分子結合剤などの慣用的な添加
剤の使用が想定される。一般に、活性化合物の機能を妨げない任意の薬学的に許容され得
る添加剤が使用され得る。本発明の活性薬剤とともに固形組成物として投与され得る好適
な担体としては、ラクトース、デンプン、セルロース誘導体など、またはそれらの混合物
が挙げられ、適当な量で使用される。非経口投与では、薬学的に許容され得る分散化剤お
よび/または湿潤剤(プロピレングリコールまたはブチレングリコールなど)を含有する
水性懸濁剤、等張性生理食塩水溶液および滅菌注射用液剤が使用され得る。
剤の使用が想定される。一般に、活性化合物の機能を妨げない任意の薬学的に許容され得
る添加剤が使用され得る。本発明の活性薬剤とともに固形組成物として投与され得る好適
な担体としては、ラクトース、デンプン、セルロース誘導体など、またはそれらの混合物
が挙げられ、適当な量で使用される。非経口投与では、薬学的に許容され得る分散化剤お
よび/または湿潤剤(プロピレングリコールまたはブチレングリコールなど)を含有する
水性懸濁剤、等張性生理食塩水溶液および滅菌注射用液剤が使用され得る。
さらに、本発明は、本明細書において上記の医薬組成物を、前記組成物に適した同封資
料(packaging material)と合わせて含むものであり、前記同封資料
としては、該組成物を本明細書において上記の使用に使用するための使用説明書が挙げら
れる。
料(packaging material)と合わせて含むものであり、前記同封資料
としては、該組成物を本明細書において上記の使用に使用するための使用説明書が挙げら
れる。
活性成分またはその医薬組成物の投与の厳密な用量およびレジメンは、具体的な化合物
、投与経路、ならびに医薬が投与される個々の被検体の年齢および体調によって異なり得
る。
、投与経路、ならびに医薬が投与される個々の被検体の年齢および体調によって異なり得
る。
一般に、非経口投与では、必要とされる投薬量は、より吸収に依存性である他の投与方
法よりも少ない。しかしながら、ヒトに対する好適な投薬量は、0.1〜1000mg/
kg体重、好ましくは10〜300mg/kg体重であり得る。所望の用量は、1回での
用量として、または1日の間適切な間隔で投与される多数の分割用量として提示され得る
。使用される実際の投薬量は、当業者である医師の判断による患者に対する必要事項およ
び処置対象の病状の重症度に応じて異なり得る。
法よりも少ない。しかしながら、ヒトに対する好適な投薬量は、0.1〜1000mg/
kg体重、好ましくは10〜300mg/kg体重であり得る。所望の用量は、1回での
用量として、または1日の間適切な間隔で投与される多数の分割用量として提示され得る
。使用される実際の投薬量は、当業者である医師の判断による患者に対する必要事項およ
び処置対象の病状の重症度に応じて異なり得る。
本発明の別の態様は、免疫、自己免疫および炎症性の疾患、心血管疾患、感染性疾患、
骨吸収障害、神経変性疾患および増殖性疾患から選択される疾患を、その処置または予防
を必要とする被検体(特に、人間)において処置または予防する方法であって、前記被検
体に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、溶媒和物もし
くはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
骨吸収障害、神経変性疾患および増殖性疾患から選択される疾患を、その処置または予防
を必要とする被検体(特に、人間)において処置または予防する方法であって、前記被検
体に、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、溶媒和物もし
くはプロドラッグを投与することを含む方法に関する。
前述のように、本発明の化合物は、MK2インヒビターとして作用し、炎症促進性サイ
トカインの低減を誘導する。したがって、このような化合物は、MK2が一因である疾患
を処置または予防するのに有用であることが予測される。このようなものとしては、サイ
トカイン(TNFα、MCP−1、IL−1、IL−6またはIL−8など)の過剰生成
が疾患の発生および/または進行において重要な調節的役割を果たしている疾患が挙げら
れる。このような疾患としては、限定されないが、免疫、自己免疫および炎症性の疾患、
心血管疾患、感染性疾患、骨吸収障害、神経変性疾患ならびに増殖性疾患が挙げられる。
特に、本発明の化合物は、このような疾患の処置に有用である。より特別には、本発明の
化合物は、免疫、自己免疫および炎症性の疾患の処置に有用である。
トカインの低減を誘導する。したがって、このような化合物は、MK2が一因である疾患
を処置または予防するのに有用であることが予測される。このようなものとしては、サイ
トカイン(TNFα、MCP−1、IL−1、IL−6またはIL−8など)の過剰生成
が疾患の発生および/または進行において重要な調節的役割を果たしている疾患が挙げら
れる。このような疾患としては、限定されないが、免疫、自己免疫および炎症性の疾患、
心血管疾患、感染性疾患、骨吸収障害、神経変性疾患ならびに増殖性疾患が挙げられる。
特に、本発明の化合物は、このような疾患の処置に有用である。より特別には、本発明の
化合物は、免疫、自己免疫および炎症性の疾患の処置に有用である。
本発明の化合物で処置または予防され得る免疫、自己免疫および炎症性の疾患としては
、リウマチ性疾患(例えば、関節リウマチ、乾癬性関節炎、感染性関節炎、進行性の慢性
関節炎、変形性関節炎、変形性関節症、外傷性関節炎、痛風性関節炎、ライター症候群、
多発性軟骨炎、急性滑膜炎および脊椎炎)、糸球体腎炎(ネフローゼ症候群を伴う、また
は伴わない)、自己免疫性の血液系の障害(例えば、溶血性貧血、再生不良性(apla
sic)貧血、特発性血小板減少症、および好中球減少症)、自己免疫性の胃炎、および
自己免疫性の炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性結腸炎およびクローン病)、対宿主性移植片
病、同種移植拒絶、慢性甲状腺炎、グレーヴズ病、強皮症、糖尿病(I型およびII型)
、活動性肝炎(急性および慢性)、膵炎、原発性胆汁性肝硬変、重症筋無力症、多発性硬
化症、全身性エリテマトーデス、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹、皮膚の
日焼け、血管炎(例えば、ベーチェット病)慢性腎機能不全、スティーヴンズ‐ジョンソ
ン症候群、炎症性の痛み、特発性スプルー、悪液質、サルコイドーシス、ギヤン‐バレー
症候群、ブドウ膜炎、結膜炎、角結膜炎、中耳炎、歯周病、間質性肺線維症、喘息、気管
支炎、鼻炎、副鼻腔炎、塵肺、肺動脈弁閉鎖不全症候群、肺気腫、肺線維症、珪肺症、慢
性の炎症性の肺疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患)および気道に対する他の炎症性または
閉塞性の疾患が挙げられる。
、リウマチ性疾患(例えば、関節リウマチ、乾癬性関節炎、感染性関節炎、進行性の慢性
関節炎、変形性関節炎、変形性関節症、外傷性関節炎、痛風性関節炎、ライター症候群、
多発性軟骨炎、急性滑膜炎および脊椎炎)、糸球体腎炎(ネフローゼ症候群を伴う、また
は伴わない)、自己免疫性の血液系の障害(例えば、溶血性貧血、再生不良性(apla
sic)貧血、特発性血小板減少症、および好中球減少症)、自己免疫性の胃炎、および
自己免疫性の炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性結腸炎およびクローン病)、対宿主性移植片
病、同種移植拒絶、慢性甲状腺炎、グレーヴズ病、強皮症、糖尿病(I型およびII型)
、活動性肝炎(急性および慢性)、膵炎、原発性胆汁性肝硬変、重症筋無力症、多発性硬
化症、全身性エリテマトーデス、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹、皮膚の
日焼け、血管炎(例えば、ベーチェット病)慢性腎機能不全、スティーヴンズ‐ジョンソ
ン症候群、炎症性の痛み、特発性スプルー、悪液質、サルコイドーシス、ギヤン‐バレー
症候群、ブドウ膜炎、結膜炎、角結膜炎、中耳炎、歯周病、間質性肺線維症、喘息、気管
支炎、鼻炎、副鼻腔炎、塵肺、肺動脈弁閉鎖不全症候群、肺気腫、肺線維症、珪肺症、慢
性の炎症性の肺疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患)および気道に対する他の炎症性または
閉塞性の疾患が挙げられる。
処置または予防され得る心血管疾患としては、とりわけ、心筋梗塞、心臓肥大、心臓機
能不全、虚血−再灌流障害、血栓症、トロンビン誘導性血小板凝集、急性冠動脈症候群、
アテローム性動脈硬化および脳血管障害が挙げられる。
能不全、虚血−再灌流障害、血栓症、トロンビン誘導性血小板凝集、急性冠動脈症候群、
アテローム性動脈硬化および脳血管障害が挙げられる。
処置または予防され得る感染性疾患としては、とりわけ、敗血症、敗血症性ショック、
内毒素性ショック、グラム陰性菌による敗血症、細菌性赤痢、髄膜炎、大脳マラリア、肺
炎、結核、ウイルス性心筋炎、ウイルス性肝炎(A型肝炎、B型肝炎およびC型肝炎)、
HIV感染、サイトメガロウイルスによって引き起こされる網膜炎、インフルエンザ、ヘ
ルペス、重度の火傷と関連している感染症の処置、感染によって引き起こされる筋肉痛、
感染に副次的な悪液質、および獣医学的ウイルス感染(レンチウイルス、ヤギ関節炎ウイ
ルス、ビスナ・マエディウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ウシ免疫不全ウイルスまたは
イヌ免疫不全ウイルスなど)が挙げられる。
内毒素性ショック、グラム陰性菌による敗血症、細菌性赤痢、髄膜炎、大脳マラリア、肺
炎、結核、ウイルス性心筋炎、ウイルス性肝炎(A型肝炎、B型肝炎およびC型肝炎)、
HIV感染、サイトメガロウイルスによって引き起こされる網膜炎、インフルエンザ、ヘ
ルペス、重度の火傷と関連している感染症の処置、感染によって引き起こされる筋肉痛、
感染に副次的な悪液質、および獣医学的ウイルス感染(レンチウイルス、ヤギ関節炎ウイ
ルス、ビスナ・マエディウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ウシ免疫不全ウイルスまたは
イヌ免疫不全ウイルスなど)が挙げられる。
処置または予防され得る骨吸収障害としては、とりわけ、骨粗鬆症、変形性関節症、外
傷性関節炎、痛風性関節炎および多発性骨髄腫と関連している骨障害が挙げられる。
傷性関節炎、痛風性関節炎および多発性骨髄腫と関連している骨障害が挙げられる。
処置または予防され得る神経変性疾患としては、とりわけ、アルツハイマー病、パーキ
ンソン病、脳虚血、および外傷性の神経変性疾患が挙げられる。
ンソン病、脳虚血、および外傷性の神経変性疾患が挙げられる。
処置または予防され得る増殖性疾患としては、とりわけ、子宮内膜症、充実性腫瘍、急
性および慢性骨髄性白血病、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、転移性黒色腫ならびに血管形成
性の障害(眼の新血管形成および乳児血管腫など)が挙げられる。
性および慢性骨髄性白血病、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、転移性黒色腫ならびに血管形成
性の障害(眼の新血管形成および乳児血管腫など)が挙げられる。
本発明による化合物は治療に使用され得る。該化合物は、上記の障害の処置のために使
用され得る。特に、該化合物は、関節リウマチ、乾癬または慢性閉塞性肺疾患(COPD
)の処置のために使用され得る。
用され得る。特に、該化合物は、関節リウマチ、乾癬または慢性閉塞性肺疾患(COPD
)の処置のために使用され得る。
本明細書において上記に定義したMK2阻害的処置は、単独療法剤として適用してもよ
く、本発明の化合物に加えて、他の薬剤、例えば限定されないが、炎症および免疫調節剤
ならびに鎮痛剤(小分子または生物製剤のいずれか)との共投与を伴うものであってもよ
い。
く、本発明の化合物に加えて、他の薬剤、例えば限定されないが、炎症および免疫調節剤
ならびに鎮痛剤(小分子または生物製剤のいずれか)との共投与を伴うものであってもよ
い。
本発明を、以下の実施例によって例示する。
略号
Boc=t−ブチル−カルバメート
DCM=ジクロロメタン
DMB=2,4−ジメトキシルベンジル
DMF=ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エタノール
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
K2CO3=炭酸カリウム
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
LHMDS=リチウムヘキサメチルジシラジド
MgSO4=硫酸マグネシウム
MeOH=メタノール
NaCl=塩化ナトリウム
NaHCO3=重炭酸ナトリウム
Na2SO4=硫酸ナトリウム
NH4Cl=塩化アンモニウム
NH4OAc=酢酸アンモニウム
NMP=N−メチルピロリドン
PMB=4−メトキシベンジル
SCX(−2)=強カチオン交換
SEMクロリド=トリメチルシリルエトキシメチルクロリド
TBTU=O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’,−1,1,3
,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
TMB=2,4,6−トリメトキシベンジル
UPLC=超高速液体クロマトグラフィー
精製
特に記載のない限り、以下に記載する実施例の純粋な試料は、方法A(酸性手順)また
はB(塩基性手順)で示す標準的な半分取用HPLC手順を用いて得た。
方法A:
Luna C−18(150×21.2mm,5μm)カラムを取り付けたGilso
n−システム。使用した方法は、水を対向(counter)溶離液とした10から80
%または10から100%までのアセトニトリル勾配と組み合わせた0.3%TFA−溶
液(水中)の連続流からなる25分間の泳動であった。
方法B:
XTerra MS C−18(10×50mm,5μm)カラムを取り付けたWat
ers−システム。使用した方法は、重炭酸アンモニウムの5mM水溶液を対向溶離液と
した10から100%までのアセトニトリルの勾配での7分間の泳動であった。
解析
特に記載のない限り、合成した以下の中間体および実施例はすべて、LC−MSにより
、以下の標準的な方法を用いて解析した:
XBridge(C18,3.5μm,4.6×20mm)カラムを取り付けたWat
ers−LCMS−システム。使用した方法は、0.05%TFAの連続流を伴う水中0
から100%までのアセトニトリルの勾配での5分間の泳動とした。
Boc=t−ブチル−カルバメート
DCM=ジクロロメタン
DMB=2,4−ジメトキシルベンジル
DMF=ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
EtOAc=酢酸エチル
EtOH=エタノール
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
K2CO3=炭酸カリウム
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
LHMDS=リチウムヘキサメチルジシラジド
MgSO4=硫酸マグネシウム
MeOH=メタノール
NaCl=塩化ナトリウム
NaHCO3=重炭酸ナトリウム
Na2SO4=硫酸ナトリウム
NH4Cl=塩化アンモニウム
NH4OAc=酢酸アンモニウム
NMP=N−メチルピロリドン
PMB=4−メトキシベンジル
SCX(−2)=強カチオン交換
SEMクロリド=トリメチルシリルエトキシメチルクロリド
TBTU=O−(ベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’,−1,1,3
,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
TMB=2,4,6−トリメトキシベンジル
UPLC=超高速液体クロマトグラフィー
精製
特に記載のない限り、以下に記載する実施例の純粋な試料は、方法A(酸性手順)また
はB(塩基性手順)で示す標準的な半分取用HPLC手順を用いて得た。
方法A:
Luna C−18(150×21.2mm,5μm)カラムを取り付けたGilso
n−システム。使用した方法は、水を対向(counter)溶離液とした10から80
%または10から100%までのアセトニトリル勾配と組み合わせた0.3%TFA−溶
液(水中)の連続流からなる25分間の泳動であった。
方法B:
XTerra MS C−18(10×50mm,5μm)カラムを取り付けたWat
ers−システム。使用した方法は、重炭酸アンモニウムの5mM水溶液を対向溶離液と
した10から100%までのアセトニトリルの勾配での7分間の泳動であった。
解析
特に記載のない限り、合成した以下の中間体および実施例はすべて、LC−MSにより
、以下の標準的な方法を用いて解析した:
XBridge(C18,3.5μm,4.6×20mm)カラムを取り付けたWat
ers−LCMS−システム。使用した方法は、0.05%TFAの連続流を伴う水中0
から100%までのアセトニトリルの勾配での5分間の泳動とした。
実施例に記載する最終生成物の命名は、ChemDraw Ultra 9.0.7プ
ログラム(バージョン:9.0.7.1009,CambridgeSoft Corp
.)を用いて行った。
ログラム(バージョン:9.0.7.1009,CambridgeSoft Corp
.)を用いて行った。
実施例1_1:
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−
オン誘導体(A7)の合成
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−
オン誘導体(A7)の合成
工程1:1−tert−ブチル4−メチル4−((4−メトキシベンジルアミノ)メチル
)ピペリジン−1,4−ジカルボキシレート(A1)
市販の1−tert−ブチル4−メチル4−(アミノメチル)ピペリジン−1,4−ジ
カルボキシレート(10.10mmol,2.75g)と4−メトキシベンズアルデヒド
(15.15mmol,2.062g)を含む無水MeOH(40mL)を室温で2時間
撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(20.19mmol,1.269g)の添加
後、反応液を45℃で一晩撹拌した。混合物を真空にてエバポレートし、EtOAcと飽
和重曹水溶液に溶解させた。有機相の分離後、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有
機相をMgSO4上で乾燥させ、真空にてエバポレートした。粗製物をフラッシュクロマ
トグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc:10%から100%まで)、2.
3gの油状物を得た(58%)。1H NMR(400MHz,CDC13,300K)
:δ=1.40(2H,s)、1.45(9H,s)、2.07(2H,dt,J=13
.3Hz,J=3.4Hz)、2.66(2H,m)、2.94(2H,m)、3.68
(2H,s)、3.70(3H,s)、3.76(2H,m)、3.79(3H,s)、
6.85(2H,d,J=8.3Hz)、7.19(2H,d,J=8.3Hz)。13
C NMR(100MHz,CDC13,300K):δ=28.8,31.9,47.
3,52.3,53.9,55.7,57.3,79.8,114.0,129.4,1
32.8,155.2,159.0,176.1.MS(ES)C21H32N2O5の
必要値:392、実測値:393.3[M+H]+。
)ピペリジン−1,4−ジカルボキシレート(A1)
市販の1−tert−ブチル4−メチル4−(アミノメチル)ピペリジン−1,4−ジ
カルボキシレート(10.10mmol,2.75g)と4−メトキシベンズアルデヒド
(15.15mmol,2.062g)を含む無水MeOH(40mL)を室温で2時間
撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(20.19mmol,1.269g)の添加
後、反応液を45℃で一晩撹拌した。混合物を真空にてエバポレートし、EtOAcと飽
和重曹水溶液に溶解させた。有機相の分離後、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有
機相をMgSO4上で乾燥させ、真空にてエバポレートした。粗製物をフラッシュクロマ
トグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc:10%から100%まで)、2.
3gの油状物を得た(58%)。1H NMR(400MHz,CDC13,300K)
:δ=1.40(2H,s)、1.45(9H,s)、2.07(2H,dt,J=13
.3Hz,J=3.4Hz)、2.66(2H,m)、2.94(2H,m)、3.68
(2H,s)、3.70(3H,s)、3.76(2H,m)、3.79(3H,s)、
6.85(2H,d,J=8.3Hz)、7.19(2H,d,J=8.3Hz)。13
C NMR(100MHz,CDC13,300K):δ=28.8,31.9,47.
3,52.3,53.9,55.7,57.3,79.8,114.0,129.4,1
32.8,155.2,159.0,176.1.MS(ES)C21H32N2O5の
必要値:392、実測値:393.3[M+H]+。
工程2:1−tert−ブチル4−メチル4−((3−エトキシ−N−(4−メトキシベ
ンジル)−3−オキソプロパンアミド)メチル)ピペリジン−1,4−ジカルボキシレー
ト(A2)
A1(5.61mmol,2.2g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.561mm
ol,0.068g)およびピリジン(16.82mmol,1.357mL,1.33
0g)を無水DCM(25mL)に溶解させ、次いで、(クロロホルミル)酢酸エチルエ
ステル(6.17mmol,0.862mL,1.031g)を含むDCM(5mL)を
ゆっくり添加し、この溶液を室温で2時間撹拌した。混合物を1M HClに注入し、E
tOAcで2回抽出した。有機層を飽和NaClで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾
過し、真空濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン
/EtOAc:10%から80%まで)、2.6gの油状物を得、これは、所望の生成物
A2と未知の関連生成物の混合物であった。MS(ES)C26H38N2O8の必要値
:506、実測値:507.2[M+H]+。
ンジル)−3−オキソプロパンアミド)メチル)ピペリジン−1,4−ジカルボキシレー
ト(A2)
A1(5.61mmol,2.2g)、4−ジメチルアミノピリジン(0.561mm
ol,0.068g)およびピリジン(16.82mmol,1.357mL,1.33
0g)を無水DCM(25mL)に溶解させ、次いで、(クロロホルミル)酢酸エチルエ
ステル(6.17mmol,0.862mL,1.031g)を含むDCM(5mL)を
ゆっくり添加し、この溶液を室温で2時間撹拌した。混合物を1M HClに注入し、E
tOAcで2回抽出した。有機層を飽和NaClで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾
過し、真空濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン
/EtOAc:10%から80%まで)、2.6gの油状物を得、これは、所望の生成物
A2と未知の関連生成物の混合物であった。MS(ES)C26H38N2O8の必要値
:506、実測値:507.2[M+H]+。
工程3:9−tert−ブチル4−メチル2−(4−メトキシベンジル)−3,5−ジオ
キソ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−4,9−ジカルボキシレート(A3
)
工程2の混合物を無水MeOH(50mL)に溶解させ、ナトリウムメトキシド(25
.6mmol,1.384g)を添加し、次いで、この懸濁液を60℃で15時間撹拌し
た。反応混合物を真空濃縮し、2N HClに溶解させ、DCMで抽出した。有機層をM
gSO4上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、所望の生成物A3(2.02g)を油状物
として得た。MS(ES)C24H32N2O7の必要値:460、実測値:461.2
[M+H]+。
キソ−2,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−4,9−ジカルボキシレート(A3
)
工程2の混合物を無水MeOH(50mL)に溶解させ、ナトリウムメトキシド(25
.6mmol,1.384g)を添加し、次いで、この懸濁液を60℃で15時間撹拌し
た。反応混合物を真空濃縮し、2N HClに溶解させ、DCMで抽出した。有機層をM
gSO4上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、所望の生成物A3(2.02g)を油状物
として得た。MS(ES)C24H32N2O7の必要値:460、実測値:461.2
[M+H]+。
工程4:tert−ブチル2−(4−メトキシベンジル)−3,5−ジオキソ−2,9−
ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボキシレート(A4)
粗製生成物A3をアセトニトリル(50mL)と水(50mL)に溶解させ、80℃で
4時間撹拌した。アセトニトリルをエバポレートして除去し、固形物を濾別し、水で洗浄
し、DCMに溶解させた。有機相をNa2SO4上で乾燥させ、真空濃縮した。生成物A
4(1.57g)を白色固形物として得た。全体収率(A2〜A4)は70%である。1
H NMR(400MHz,CDC13,300K):δ=1.23(2H,m)、1.
41(9H,s)、1.76(2H,m)、3.13(2H,m)、3.26(2H,s
)、3.37(2H,m)、3.39(2H,s)、3.81(3H,s)、4.58(
2H,s)、6.87(2H,d,J=8.6Hz)、7.22(d,J=8.6Hz)
。13C NMR(100MHz,CDCls,300K):δ=28.8,30.0,
46.3,47.1,49.8,51.7,55.7,80.2,114.6,128.
4,130.5,154.9,159.8,166.4,206.8.MS(ES)C2
2H3oN2O5の必要値:402、実測値:425.2[M+Na]+。
ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボキシレート(A4)
粗製生成物A3をアセトニトリル(50mL)と水(50mL)に溶解させ、80℃で
4時間撹拌した。アセトニトリルをエバポレートして除去し、固形物を濾別し、水で洗浄
し、DCMに溶解させた。有機相をNa2SO4上で乾燥させ、真空濃縮した。生成物A
4(1.57g)を白色固形物として得た。全体収率(A2〜A4)は70%である。1
H NMR(400MHz,CDC13,300K):δ=1.23(2H,m)、1.
41(9H,s)、1.76(2H,m)、3.13(2H,m)、3.26(2H,s
)、3.37(2H,m)、3.39(2H,s)、3.81(3H,s)、4.58(
2H,s)、6.87(2H,d,J=8.6Hz)、7.22(d,J=8.6Hz)
。13C NMR(100MHz,CDCls,300K):δ=28.8,30.0,
46.3,47.1,49.8,51.7,55.7,80.2,114.6,128.
4,130.5,154.9,159.8,166.4,206.8.MS(ES)C2
2H3oN2O5の必要値:402、実測値:425.2[M+Na]+。
工程5:tert−ブチル2’−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5’−(4−メ
トキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペ
リジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(A5)
A4(3.98mmol,1.6g)とNH4OAc(11.93mmol,0.91
9g)をEtOH(100mL)に15分間溶解させた。次いで、2−ブロモ−1−(2
−クロロピリミジン−4−イル)エタノン(3.98mmol,0.936g)を添加し
、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空にてエバポレートした。粗製物をEtOA
c(400mL)に溶解させ、1N HClで2回およびブラインで1回洗浄した。有機
相をMgSO4上で乾燥させ、真空にてエバポレートした。フラッシュクロマトグラフィ
ーでの精製(Hept:10から100%EtOAcまで)により、A5を黄色固形物と
して得た。1.32g,61%)。1H NMR(400MHz,CDC13,300K
):δ=1.45(9H,s)、1.64(2H,m)、1.78(2H,m)、2.5
6(2H,m)、3.13(1H,m)、3.37(1H,m)、3.46(2H,s)
、3.80(3H,s)、4.65(2H,s)、6.87(2H,d,J=8.7Hz
)、7.24(2H,d,J=8.7Hz)、7.32(1H,d,J=2.1Hz)、
7.37(1H,d,J=5.5Hz)、8.46(1H,d,J=5.5Hz)、9.
64(1H,br s)。MS(ES)C28H32ClN504の必要値:537、実
測値:538.2[M+H]+。
トキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペ
リジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(A5)
A4(3.98mmol,1.6g)とNH4OAc(11.93mmol,0.91
9g)をEtOH(100mL)に15分間溶解させた。次いで、2−ブロモ−1−(2
−クロロピリミジン−4−イル)エタノン(3.98mmol,0.936g)を添加し
、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空にてエバポレートした。粗製物をEtOA
c(400mL)に溶解させ、1N HClで2回およびブラインで1回洗浄した。有機
相をMgSO4上で乾燥させ、真空にてエバポレートした。フラッシュクロマトグラフィ
ーでの精製(Hept:10から100%EtOAcまで)により、A5を黄色固形物と
して得た。1.32g,61%)。1H NMR(400MHz,CDC13,300K
):δ=1.45(9H,s)、1.64(2H,m)、1.78(2H,m)、2.5
6(2H,m)、3.13(1H,m)、3.37(1H,m)、3.46(2H,s)
、3.80(3H,s)、4.65(2H,s)、6.87(2H,d,J=8.7Hz
)、7.24(2H,d,J=8.7Hz)、7.32(1H,d,J=2.1Hz)、
7.37(1H,d,J=5.5Hz)、8.46(1H,d,J=5.5Hz)、9.
64(1H,br s)。MS(ES)C28H32ClN504の必要値:537、実
測値:538.2[M+H]+。
工程6:tert−ブチル2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イ
ル)−5’−(4−メトキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テト
ラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボ
キシレート(A6)
tert−ブチル2’−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5’−(4−メトキシ
ベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン
−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(A5)(4.5
g,8.36mmol)、2−ベンゾフランボロン酸(4.06g,25.09mmol
)および三塩基性リン酸カリウム七水和物(8.49g,25.09mmol)の混合物
を無水ジオキサン(105mL)に溶解させた。得られた溶液に窒素をパージした後、1
,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド(676
mg,0.836mmol)を添加した。得られた混合物に再度窒素をパージし、マイク
ロ波中で140℃で45分間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物をEtOAcで希釈
し、NaHCO3水溶液で3回、ブラインで1回洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾
過し、真空下で濃縮した。粗製生成物をトルエンとともに磨砕し、これにより、tert
−ブチル2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’−(4
−メトキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[
ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(A6
)を白色固形物として得た(3.60g,70%)。1H NMR(400MHz,DM
SO−D6,300K):δ=1.42(9H,s)、1.55(2H,br d,J=
13.0Hz)、2.08(2H,br dt,J=13.4Hz)、2.65(2H,
br s)、3.56(2H,br s)、3.74(3H,s)、3.80(2H,b
r s)、4.57(2H,br s)、6.92(2H,d,J=8.6Hz)、7.
31(2H,d,J=8.6Hz)、7.35(1H,t,J=7.6Hz)、7.43
(1H,s)、7.46(1H,t,J=7.8Hz)、7.75(1H,d,J=8.
2Hz)、7.80(1H,d,J=5.5Hz)、7.82(1H,d,J=7.7H
z)、8.03(1H,s)、8.77(1H,d,J=5.4Hz)、11.75(1
H,s)。MS(ES)C36H37N505の必要値:619、実測値:620.2[
M+H]+。
ル)−5’−(4−メトキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テト
ラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボ
キシレート(A6)
tert−ブチル2’−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5’−(4−メトキシ
ベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン
−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(A5)(4.5
g,8.36mmol)、2−ベンゾフランボロン酸(4.06g,25.09mmol
)および三塩基性リン酸カリウム七水和物(8.49g,25.09mmol)の混合物
を無水ジオキサン(105mL)に溶解させた。得られた溶液に窒素をパージした後、1
,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド(676
mg,0.836mmol)を添加した。得られた混合物に再度窒素をパージし、マイク
ロ波中で140℃で45分間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物をEtOAcで希釈
し、NaHCO3水溶液で3回、ブラインで1回洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾
過し、真空下で濃縮した。粗製生成物をトルエンとともに磨砕し、これにより、tert
−ブチル2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’−(4
−メトキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[
ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(A6
)を白色固形物として得た(3.60g,70%)。1H NMR(400MHz,DM
SO−D6,300K):δ=1.42(9H,s)、1.55(2H,br d,J=
13.0Hz)、2.08(2H,br dt,J=13.4Hz)、2.65(2H,
br s)、3.56(2H,br s)、3.74(3H,s)、3.80(2H,b
r s)、4.57(2H,br s)、6.92(2H,d,J=8.6Hz)、7.
31(2H,d,J=8.6Hz)、7.35(1H,t,J=7.6Hz)、7.43
(1H,s)、7.46(1H,t,J=7.8Hz)、7.75(1H,d,J=8.
2Hz)、7.80(1H,d,J=5.5Hz)、7.82(1H,d,J=7.7H
z)、8.03(1H,s)、8.77(1H,d,J=5.4Hz)、11.75(1
H,s)。MS(ES)C36H37N505の必要値:619、実測値:620.2[
M+H]+。
工程7:実施例1_1:2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル
)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジ
ン]−4’(1’H)−オン
A6(3.60g,5.81mmol)をTFA(29.0mL)に溶解させた。混合
物をマイクロ波中で140℃で40分間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を真空下
で濃縮した。粗製生成物を強カチオン交換(SCX)によって精製した(MeOHを溶離
液として使用)後、0.7NのNH3含有MeOHですすぎ洗浄し、純粋な遊離塩基を黄
色固形物として得た(2.22g)。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,3
00K):δ=1.64(2H,d,J=12.8Hz)、2.15(2H,br dt
,J=13.0Hz)、2.71(2H,t,J=11.9Hz)、2.89(2H,d
,J=11.2Hz)、3.46(2H,s)、4.12(1H,br s)、7.24
(1H,s)、7.35(1H,t,J=7.4Hz)、7.37(1H,s)、7.4
6(1H,t,J=7.4Hz)、7.75(1H,d,J=8.2Hz)、7.81(
1H,d,J=5.6Hz)、7.83(1H,d,J=8.6Hz)、8.09(1H
,s)、8.76(1H,d,J=5.4Hz)、11.78(1H,br s);MS
(ES)C23H21N5O2の必要値:399、実測値:400.1[M+H]+。
)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジ
ン]−4’(1’H)−オン
A6(3.60g,5.81mmol)をTFA(29.0mL)に溶解させた。混合
物をマイクロ波中で140℃で40分間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を真空下
で濃縮した。粗製生成物を強カチオン交換(SCX)によって精製した(MeOHを溶離
液として使用)後、0.7NのNH3含有MeOHですすぎ洗浄し、純粋な遊離塩基を黄
色固形物として得た(2.22g)。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,3
00K):δ=1.64(2H,d,J=12.8Hz)、2.15(2H,br dt
,J=13.0Hz)、2.71(2H,t,J=11.9Hz)、2.89(2H,d
,J=11.2Hz)、3.46(2H,s)、4.12(1H,br s)、7.24
(1H,s)、7.35(1H,t,J=7.4Hz)、7.37(1H,s)、7.4
6(1H,t,J=7.4Hz)、7.75(1H,d,J=8.2Hz)、7.81(
1H,d,J=5.6Hz)、7.83(1H,d,J=8.6Hz)、8.09(1H
,s)、8.76(1H,d,J=5.4Hz)、11.78(1H,br s);MS
(ES)C23H21N5O2の必要値:399、実測値:400.1[M+H]+。
以下の実施例を、この方法に従って調製した。
実施例1_2:2’−(2’−アミノ−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−5’,6
’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(
1’H)−オン
標題化合物は、2−アミノピリミジン−5−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報
告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(
ES)C19H20N8Oの必要値:376、実測値:377.2[M+H]+。
実施例1_2:2’−(2’−アミノ−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−5’,6
’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(
1’H)−オン
標題化合物は、2−アミノピリミジン−5−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報
告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(
ES)C19H20N8Oの必要値:376、実測値:377.2[M+H]+。
実施例1_3:2’−(2−(5−メトキシピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル
)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジ
ン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、5−メトキシピリジン−3−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報
告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(
ES)C21H22N6O2の必要値:390、実測値:391.2[M+H]+。
)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジ
ン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、5−メトキシピリジン−3−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報
告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(
ES)C21H22N6O2の必要値:390、実測値:391.2[M+H]+。
実施例1_4:2’−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル)−5’,
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、2−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(ES)C2
1H20FN5Oの必要値:377、実測値:378.2[M+H]+。
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、2−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(ES)C2
1H20FN5Oの必要値:377、実測値:378.2[M+H]+。
実施例1_5:2’−(2−(3−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル)−5’,
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、3−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(ES)C2
1H20FN5Oの必要値:377、実測値:378.1[M+H]+。
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、3−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(ES)C2
1H20FN5Oの必要値:377、実測値:378.1[M+H]+。
実施例1_6:2’−(2−(4−アセチルフェニル)ピリミジン−4−イル)−5’,
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、4−アセチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.91(2H
,br d,J=14.1Hz)、2.33(2H,dt,Jl=14.1Hz,J2=
3.9Hz)、2.66(3H,s)、3.12(2H,q,12.2Hz)、3.53
(2H,d,J=2.0Hz)、7.43(2H,m)、7.88(1H,d,J=5.
5Hz)、8.11(2H,d,J=8.3Hz)、8.37(1H,m)、8.72(
2H,d,J=8.3Hz)、8.73(1H,m)、8.85(1H,d,J=5.5
Hz)、11.83(1H,s);MS(ES)C23H23N5O2の必要値:401
、実測値:402.3[M+H]+。
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、4−アセチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.91(2H
,br d,J=14.1Hz)、2.33(2H,dt,Jl=14.1Hz,J2=
3.9Hz)、2.66(3H,s)、3.12(2H,q,12.2Hz)、3.53
(2H,d,J=2.0Hz)、7.43(2H,m)、7.88(1H,d,J=5.
5Hz)、8.11(2H,d,J=8.3Hz)、8.37(1H,m)、8.72(
2H,d,J=8.3Hz)、8.73(1H,m)、8.85(1H,d,J=5.5
Hz)、11.83(1H,s);MS(ES)C23H23N5O2の必要値:401
、実測値:402.3[M+H]+。
実施例1_7:2’−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)ピリミジン−4
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,4−メチレンジオキシベンゼンボロン酸を用いて、実施例1_1で
報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA
塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1
.91(2H,d,J=14.1Hz)、2.31(2H,br t,J=14.1Hz
)、3.12(2H,q,J=12.2Hz)、3.31(2H,m)、6.17(2H
,s)、7.07(1H,d,J=8.3Hz)、7.35(1H,d,J=1.8Hz
)、7.40(1H,br s)、7.73(1H,d,J=5.5Hz)、8.15(
1H,d,J=1.2Hz)、8.20(1H,dd,Jl=8.3Hz,J2=1.2
Hz)、8.27(1H,br s)、8.71(1H,br s)、8.72(1H,
d,J=5.5Hz)、11.74(1H,s);MS(ES)C22H21N5O3の
必要値:403、実測値:404.3[M+H]+。
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,4−メチレンジオキシベンゼンボロン酸を用いて、実施例1_1で
報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA
塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1
.91(2H,d,J=14.1Hz)、2.31(2H,br t,J=14.1Hz
)、3.12(2H,q,J=12.2Hz)、3.31(2H,m)、6.17(2H
,s)、7.07(1H,d,J=8.3Hz)、7.35(1H,d,J=1.8Hz
)、7.40(1H,br s)、7.73(1H,d,J=5.5Hz)、8.15(
1H,d,J=1.2Hz)、8.20(1H,dd,Jl=8.3Hz,J2=1.2
Hz)、8.27(1H,br s)、8.71(1H,br s)、8.72(1H,
d,J=5.5Hz)、11.74(1H,s);MS(ES)C22H21N5O3の
必要値:403、実測値:404.3[M+H]+。
実施例1_8:N−(5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
標題化合物は、2−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオ
キサボロラン−2−イル)ピリジンを用いて、実施例1_1の工程6で報告した一般手順
に従って調製した。この中間体鈴木生成物(0.053mmol,25mg)を含むDC
M(800μL)とピリジン(200μL)の溶液に、塩化アセチル(0.053mmo
l,3.75μL)を0℃で添加した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。さらなる
塩化アセチルのアリコート(全部で4当量)を、反応が終了するまで24〜36時間添加
した。反応混合物をEtOAc中で希釈し、水で1回洗浄した。有機層をブラインで洗浄
し、MgSO4上で乾燥させた。濾過およびエバポレーション後、粗製混合物をシリカゲ
ルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した(DCM/MeOHで溶出
)。純粋な画分のエバポレーションにより、N−アセチル化中間体を白色固形物として得
た。この中間体(0.028mmol,14.5mg)を、MeOHを4N HClとと
もに含むジオキサン(1mL)中でN−Boc脱保護した。反応混合物を周囲温度で2時
間撹拌した。真空でのエバポレーションにより、標題化合物をジ−HCl塩として得た。
MS(ES)C22H23N7O2の必要値:417、実測値:418.2[M+H]+
。
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド
標題化合物は、2−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオ
キサボロラン−2−イル)ピリジンを用いて、実施例1_1の工程6で報告した一般手順
に従って調製した。この中間体鈴木生成物(0.053mmol,25mg)を含むDC
M(800μL)とピリジン(200μL)の溶液に、塩化アセチル(0.053mmo
l,3.75μL)を0℃で添加した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。さらなる
塩化アセチルのアリコート(全部で4当量)を、反応が終了するまで24〜36時間添加
した。反応混合物をEtOAc中で希釈し、水で1回洗浄した。有機層をブラインで洗浄
し、MgSO4上で乾燥させた。濾過およびエバポレーション後、粗製混合物をシリカゲ
ルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した(DCM/MeOHで溶出
)。純粋な画分のエバポレーションにより、N−アセチル化中間体を白色固形物として得
た。この中間体(0.028mmol,14.5mg)を、MeOHを4N HClとと
もに含むジオキサン(1mL)中でN−Boc脱保護した。反応混合物を周囲温度で2時
間撹拌した。真空でのエバポレーションにより、標題化合物をジ−HCl塩として得た。
MS(ES)C22H23N7O2の必要値:417、実測値:418.2[M+H]+
。
実施例1_9:N−(5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピオンアミド
標題化合物は、塩化プロピオニルを用いて、実施例1_13で報告した一般手順に従っ
て調製し、ジ−HCl塩として単離した。MS(ES)C23H25N7O2の必要値:
431、実測値:432.2[M+H]+。
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ミジン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピオンアミド
標題化合物は、塩化プロピオニルを用いて、実施例1_13で報告した一般手順に従っ
て調製し、ジ−HCl塩として単離した。MS(ES)C23H25N7O2の必要値:
431、実測値:432.2[M+H]+。
実施例1_10:2’−(2−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピ
リミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[
3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を用いて、
実施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって
精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,30
0K):δ=1.92(2H,br d,J=13.4Hz)、2.32(2H,m)、
3.12(2H,m)、3.53(2H,d,J=2.0Hz)、7.44(1H,br
s)、7.46(1H,d,J=2.0)、7.93(1H,d,J=5.1Hz)、
8.04(1H,d,J=8.3Hz)、8.72(1H,br s)、8.86(1H
,d,J=5.1Hz)、8.89(1H,s)、11.91(1H,s);MS(ES
)C22H19ClF3N5Oの必要値:461、実測値:461.1[M+H]+。
リミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[
3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を用いて、
実施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって
精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,30
0K):δ=1.92(2H,br d,J=13.4Hz)、2.32(2H,m)、
3.12(2H,m)、3.53(2H,d,J=2.0Hz)、7.44(1H,br
s)、7.46(1H,d,J=2.0)、7.93(1H,d,J=5.1Hz)、
8.04(1H,d,J=8.3Hz)、8.72(1H,br s)、8.86(1H
,d,J=5.1Hz)、8.89(1H,s)、11.91(1H,s);MS(ES
)C22H19ClF3N5Oの必要値:461、実測値:461.1[M+H]+。
実施例1_11:2’−(2−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオ
キセピン−7−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−
イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HP
LC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz
,DMSO−D6,300K):δ=1.90(2H,br d,J=14.1Hz)、
2.17(2H,quint,J=5.5Hz)、2.31(2H,m)、3.11(2
H,m)、3.52(2H,d,J=2.0Hz)、4.22(4H,q,J=5.5H
z)、7.10(1H,d,J=8.3Hz)、7.35(1H,d,J=2.4Hz)
、7.40(1H,br s)、7.74(1H,d,J=5.5Hz)、8.18(1
H,dd,Jl=8.3Hz,J2=2.0Hz)、8.21(1H,d,J=2.0H
z)、8.30(1H,m)、8.73(1H,d,J=5.5Hz)、8.74(br
s)、11.80(1H,s);MS(ES)C24H25N5O3の必要値:431
、実測値:431.2[M+H]+。
キセピン−7−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−
イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HP
LC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz
,DMSO−D6,300K):δ=1.90(2H,br d,J=14.1Hz)、
2.17(2H,quint,J=5.5Hz)、2.31(2H,m)、3.11(2
H,m)、3.52(2H,d,J=2.0Hz)、4.22(4H,q,J=5.5H
z)、7.10(1H,d,J=8.3Hz)、7.35(1H,d,J=2.4Hz)
、7.40(1H,br s)、7.74(1H,d,J=5.5Hz)、8.18(1
H,dd,Jl=8.3Hz,J2=2.0Hz)、8.21(1H,d,J=2.0H
z)、8.30(1H,m)、8.73(1H,d,J=5.5Hz)、8.74(br
s)、11.80(1H,s);MS(ES)C24H25N5O3の必要値:431
、実測値:431.2[M+H]+。
実施例1_12:2’−(2−(ビフェニル−4−イル)ピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、(1,1’−ビフェニル−4−イル)ボロン酸を用いて、実施例1_1
で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TF
A塩として単離した。MS(ES)C27H25N5Oの必要値:435、実測値:43
6.2[M+H]+。
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、(1,1’−ビフェニル−4−イル)ボロン酸を用いて、実施例1_1
で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TF
A塩として単離した。MS(ES)C27H25N5Oの必要値:435、実測値:43
6.2[M+H]+。
実施例1_13:2’−(2−(3,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−4−イル)−
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,4−ジクロロフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した
一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。MS(ES)C21H19Cl2N5Oの必要値:427、実測値:428.
1[M+H]+。
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,4−ジクロロフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した
一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。MS(ES)C21H19Cl2N5Oの必要値:427、実測値:428.
1[M+H]+。
実施例1_14:2’−(2−(3−イソプロピルフェニル)ピリミジン−4−イル)−
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−イソプロピルベンゼンボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した
一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。MS(ES)C24H27N5Oの必要値:401、実測値:402.2[M
+H]+。
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−イソプロピルベンゼンボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した
一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。MS(ES)C24H27N5Oの必要値:401、実測値:402.2[M
+H]+。
実施例1_15:2’−(2−(4−フェノキシフェニル)ピリミジン−4−イル)−5
’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−
4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−フェノキシフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一
般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単
離した。MS(ES)C27H25N5O2の必要値:451、実測値:452.2[M
+H]+。
’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−
4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−フェノキシフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一
般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単
離した。MS(ES)C27H25N5O2の必要値:451、実測値:452.2[M
+H]+。
実施例1_16:2’−(2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリミジン−
4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c
]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸を用いて、実施例1_
1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、T
FA塩として単離した。MS(ES)C22H20F3N5O2の必要値:443、実測
値:444.2[M+H]+。
4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c
]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸を用いて、実施例1_
1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、T
FA塩として単離した。MS(ES)C22H20F3N5O2の必要値:443、実測
値:444.2[M+H]+。
実施例1_17:2’−(2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−4
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸を用いて、実施例1_1で報
告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩
として単離した。MS(ES)C22H20F3N5Oの必要値:427、実測値:42
8.1[M+H]+。
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸を用いて、実施例1_1で報
告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩
として単離した。MS(ES)C22H20F3N5Oの必要値:427、実測値:42
8.1[M+H]+。
実施例1_18:2’−(2−(4−シクロヘキシルフェニル)ピリミジン−4−イル)
−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン
]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−シクロヘキシルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告し
た一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩とし
て単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.21
−1.53(6H,m)、1.69−1.95(7H,m)、2.30(2H,m)、3
.12(2H,m)、3.30(2H,m)、3.52(2H,d,J=2.0Hz)、
7.38(4H,m)、7.77(1H,d,J=5.5Hz)、8.28(1H,m)
、8.49(2H,d,J=8.6Hz)、8.71(1H,m)、8.77(1H,d
,J=5.5Hz)、11.76(1H,s);MS(ES)C27H31N5Oの必要
値:441、実測値:442.4[M+H]+。
−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン
]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−シクロヘキシルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告し
た一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩とし
て単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.21
−1.53(6H,m)、1.69−1.95(7H,m)、2.30(2H,m)、3
.12(2H,m)、3.30(2H,m)、3.52(2H,d,J=2.0Hz)、
7.38(4H,m)、7.77(1H,d,J=5.5Hz)、8.28(1H,m)
、8.49(2H,d,J=8.6Hz)、8.71(1H,m)、8.77(1H,d
,J=5.5Hz)、11.76(1H,s);MS(ES)C27H31N5Oの必要
値:441、実測値:442.4[M+H]+。
実施例1_19:2’−(2−(3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)ピリミジ
ン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2
−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−tert−ブチル−5−メチルフェニルボロン酸を用いて、実施例
1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し
、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K)
:δ=1.36(9H,s)、1.92(2H,br d,J=13.8Hz)、2.2
8(2H,dt,Jl=13.8Hz,J2=3.5Hz)、2.44(3H,s)、3
.12((2H,q,J=11.8Hz)、3.34(2H,m)、3.52(2H,d
,J=2.0Hz)、7.36(1H,d,J=2.0Hz)、7.41(1H,br
d,J=5.9Hz)、7.80(1H,d,J=5.9Hz)、8.26(1H,s)
、8.31(1H,m)、8.33(1H,s)、8.75(1H,br d,J=11
.0Hz)、8.80(1H,d,J=5.1Hz)、11.83(1H,s);MS(
ES)C26H31N5Oの必要値:429、実測値:430.4[M+H]+。
ン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2
−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−tert−ブチル−5−メチルフェニルボロン酸を用いて、実施例
1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し
、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K)
:δ=1.36(9H,s)、1.92(2H,br d,J=13.8Hz)、2.2
8(2H,dt,Jl=13.8Hz,J2=3.5Hz)、2.44(3H,s)、3
.12((2H,q,J=11.8Hz)、3.34(2H,m)、3.52(2H,d
,J=2.0Hz)、7.36(1H,d,J=2.0Hz)、7.41(1H,br
d,J=5.9Hz)、7.80(1H,d,J=5.9Hz)、8.26(1H,s)
、8.31(1H,m)、8.33(1H,s)、8.75(1H,br d,J=11
.0Hz)、8.80(1H,d,J=5.1Hz)、11.83(1H,s);MS(
ES)C26H31N5Oの必要値:429、実測値:430.4[M+H]+。
実施例1_20:2’−(2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ピリミジン−
4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c
]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシフェニルボロン酸を用いて、実
施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精
製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300
K):δ=1.90(2H,br d,J=13.8Hz)、2.29(2H,dt,J
1=13.8Hz,J2=3.5Hz)、3.11(2H,q,J=11.8Hz)、3
.32(2H,m)、3.51(2H,br s)、3.89(3H,s)、7.77(
1H,d,J=1.2Hz)、7.40(1H,br s)、7.69(1H,d,J=
5.5Hz)、8.07(1H,d,J=1.2Hz)、8.14(1H,d,J=8.
3Hz)、8.29(1H,m)、8.71(1H,d,J=5.5Hz)、8.72(
1H,br s)、9.56(1H,br s)、11.75(1H,s);MS(ES
)C22H23N5O3の必要値:405、実測値:406.2[M+H]+。
4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c
]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシフェニルボロン酸を用いて、実
施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精
製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300
K):δ=1.90(2H,br d,J=13.8Hz)、2.29(2H,dt,J
1=13.8Hz,J2=3.5Hz)、3.11(2H,q,J=11.8Hz)、3
.32(2H,m)、3.51(2H,br s)、3.89(3H,s)、7.77(
1H,d,J=1.2Hz)、7.40(1H,br s)、7.69(1H,d,J=
5.5Hz)、8.07(1H,d,J=1.2Hz)、8.14(1H,d,J=8.
3Hz)、8.29(1H,m)、8.71(1H,d,J=5.5Hz)、8.72(
1H,br s)、9.56(1H,br s)、11.75(1H,s);MS(ES
)C22H23N5O3の必要値:405、実測値:406.2[M+H]+。
実施例1_21:2’−(2−(キノリン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、キノリン−3−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般手
順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(ES)C24
H22N6Oの必要値:410、実測値:411.2[M+H]+。
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、キノリン−3−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般手
順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(ES)C24
H22N6Oの必要値:410、実測値:411.2[M+H]+。
実施例1_22:2’−(2−(4−tert−ブチルフェニル)ピリミジン−4−イル
)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジ
ン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−tert−ブチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告
した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩と
して単離した。MS(ES)C25H29N5Oの必要値:415、実測値:416.2
[M+H]+。
)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジ
ン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−tert−ブチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告
した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩と
して単離した。MS(ES)C25H29N5Oの必要値:415、実測値:416.2
[M+H]+。
実施例1_23:2’−(2−(4−イソブチルフェニル)ピリミジン−4−イル)−5
’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−
4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−イソブチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一
般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単
離した。MS(ES)C25H29N5Oの必要値:415、実測値:416.2[M+
H]+。
’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−
4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−イソブチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一
般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単
離した。MS(ES)C25H29N5Oの必要値:415、実測値:416.2[M+
H]+。
実施例1_24:2’−(2−(ナフタレン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、ナフタレン−2−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。MS(ES)C25H23N5Oの必要値:409、実測値:410.2[M+H
]+。
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、ナフタレン−2−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。MS(ES)C25H23N5Oの必要値:409、実測値:410.2[M+H
]+。
実施例1_25:2’−(2−(3,5−ジクロロフェニル)ピリミジン−4−イル)−
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,5−ジクロロフェニルボロン酸(THF/水(9:1)中50%)
を用いて、実施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A
)によって精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C21H19Cl2N5Oの
必要値:427、実測値:428.1[M+H]+。
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,5−ジクロロフェニルボロン酸(THF/水(9:1)中50%)
を用いて、実施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A
)によって精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C21H19Cl2N5Oの
必要値:427、実測値:428.1[M+H]+。
実施例1_26:2’−(2−(ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)ピリミジン−4
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、2−(ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)−4,4,5,5−テト
ラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを用いて、実施例1_1で報告した一般手順に
従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。
MS(ES)C27H23N5O2の必要値:449、実測値:450.2[M+H]+
。
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、2−(ジベンゾ[b,d]フラン−2−イル)−4,4,5,5−テト
ラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを用いて、実施例1_1で報告した一般手順に
従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。
MS(ES)C27H23N5O2の必要値:449、実測値:450.2[M+H]+
。
実施例1_27:2’−(2−(4−イソブトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)−
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−イソブトキシフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した
一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。MS(ES)C25H29N5O2の必要値:431、実測値:432.2[
M+H]+。
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−イソブトキシフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した
一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。MS(ES)C25H29N5O2の必要値:431、実測値:432.2[
M+H]+。
実施例1_28:2’−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)ピリミジン−4−イル)
−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン
]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で
報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA
塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1
.93(2H,br d,J=13.8Hz)、2.33(2H,dt,Jl=14.2
Hz,J2=3.5Hz)、3.13(2H,m)、3.54(2H,d,J=2.3H
z)、7.40−7.49(4H,m)、7.81(1H,d,J=5.4Hz)、7.
96(1H,m)、8.05(1H,m)8.41(1H,m)8.57(1H,s)、
8.74(1H,br s)、8.77(1H,d,J=5.4Hz)、11.81(1
H,s);MS(ES)C23H21N5OSの必要値:415、実測値:416.2[
M+H]+。
−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン
]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[b]チオフェン−2−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で
報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA
塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1
.93(2H,br d,J=13.8Hz)、2.33(2H,dt,Jl=14.2
Hz,J2=3.5Hz)、3.13(2H,m)、3.54(2H,d,J=2.3H
z)、7.40−7.49(4H,m)、7.81(1H,d,J=5.4Hz)、7.
96(1H,m)、8.05(1H,m)8.41(1H,m)8.57(1H,s)、
8.74(1H,br s)、8.77(1H,d,J=5.4Hz)、11.81(1
H,s);MS(ES)C23H21N5OSの必要値:415、実測値:416.2[
M+H]+。
実施例1_29:3−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジ
ン−2−イル)ベンズアミド
標題化合物は、3−アセチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.92(2H
,d,J=14.2Hz)、2.31(2H,dt,Jl=14.2Hz,J2=3.8
Hz)、3.12(2H,q,J=11.9Hz)、3.32(2H,m)、7.42(
1H,d,1.9Hz)、7.48(1H,s)、7.63(1H,t,J=7.7Hz
)、7.85(1H,d,J=5.4Hz)、8.03(1H,d,J=8.0Hz)、
8.15(1H,s)、8.36(1H,m)、8.74(1H,br s)8.77(
1H,d,J=8.0Hz)、8.84(1H,d,J=5.4Hz)、8.98(1H
,s)、11.81(1H,s);MS(ES)C22H22N6O2の必要値:402
、実測値:403.3[M+H]+。
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジ
ン−2−イル)ベンズアミド
標題化合物は、3−アセチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.92(2H
,d,J=14.2Hz)、2.31(2H,dt,Jl=14.2Hz,J2=3.8
Hz)、3.12(2H,q,J=11.9Hz)、3.32(2H,m)、7.42(
1H,d,1.9Hz)、7.48(1H,s)、7.63(1H,t,J=7.7Hz
)、7.85(1H,d,J=5.4Hz)、8.03(1H,d,J=8.0Hz)、
8.15(1H,s)、8.36(1H,m)、8.74(1H,br s)8.77(
1H,d,J=8.0Hz)、8.84(1H,d,J=5.4Hz)、8.98(1H
,s)、11.81(1H,s);MS(ES)C22H22N6O2の必要値:402
、実測値:403.3[M+H]+。
実施例1_30:2’−(2−(3−アセチルフェニル)ピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、3−アセチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.92(2H
,br d,J=13.8Hz)、2.30(2H,dt,Jl=13.8Hz,J2=
3.5Hz)、3.12(2H,q,J=12.1Hz)、3.53(2H,d,J=2
.1Hz)、7.41(1H,d,J=2.1Hz)、7.43(1H,m)、7.72
(1H,t,J=7.7Hz)、7.87(1H,d,J=5.4Hz)、8.16(1
H,d,J=7.7Hz)、8.32(1H,m)、8.73(1H,m)、8.85(
1H,d,J=5.4Hz)、8.89(1H,d,J=8.0Hz)、9.05(1H
,s)、11.86(1H,s);MS(ES)C23H23N5O2の必要値:401
、実測値:402.2[M+H]+。
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、3−アセチルフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.92(2H
,br d,J=13.8Hz)、2.30(2H,dt,Jl=13.8Hz,J2=
3.5Hz)、3.12(2H,q,J=12.1Hz)、3.53(2H,d,J=2
.1Hz)、7.41(1H,d,J=2.1Hz)、7.43(1H,m)、7.72
(1H,t,J=7.7Hz)、7.87(1H,d,J=5.4Hz)、8.16(1
H,d,J=7.7Hz)、8.32(1H,m)、8.73(1H,m)、8.85(
1H,d,J=5.4Hz)、8.89(1H,d,J=8.0Hz)、9.05(1H
,s)、11.86(1H,s);MS(ES)C23H23N5O2の必要値:401
、実測値:402.2[M+H]+。
実施例1_31:2−クロロ−N−シクロヘキシル−4−(4−(4’−オキソ−1’,
4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−2−イル)ベンズアミド
標題化合物は、3−クロロ−4−(シクロヘキシルカルバモイル)フェニルボロン酸(
boronic)を用いて、実施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用
HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400M
Hz,DMSO−D6,300K):δ=1.15(1H br t,J=12.0Hz
)、1.30(4H,m,J=10.1Hz)、1.59(1H,d,J=12.6Hz
)、1.72(1H,d,J=2.4Hz)、1.75(1H,d,J=4.0Hz)、
1.88(3H,m,J=9.3Hz)、1.94(1H,s)、2.33(2H,dt
,Jl=4.0Hz,J2=14.2Hz)、3.12(2H,q,J=11.7Hz)
、3.33(2H,d,J=11.9Hz)、3.53(2H,s)、3.75(1H,
br s)、7.43(1H,m,J=2.3Hz)、7.54(1H,d,J=8.1
Hz)、7.87(1H,d,J=5.4Hz)、8.38(1H,br d,J=10
.8Hz)、8.45(1H,d,J=7.7Hz)、8.57(1H,d,J=1.4
Hz)、8.68(1H,d,J=1.6Hz)、8.78(1H,br d,J=10
.5Hz)、8.82(1H,d,J=5.4Hz)、11.89(1H,s);MS(
ES)C28H31CIN6O2の必要値:519、実測値:519.2[M]。
4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−2−イル)ベンズアミド
標題化合物は、3−クロロ−4−(シクロヘキシルカルバモイル)フェニルボロン酸(
boronic)を用いて、実施例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用
HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400M
Hz,DMSO−D6,300K):δ=1.15(1H br t,J=12.0Hz
)、1.30(4H,m,J=10.1Hz)、1.59(1H,d,J=12.6Hz
)、1.72(1H,d,J=2.4Hz)、1.75(1H,d,J=4.0Hz)、
1.88(3H,m,J=9.3Hz)、1.94(1H,s)、2.33(2H,dt
,Jl=4.0Hz,J2=14.2Hz)、3.12(2H,q,J=11.7Hz)
、3.33(2H,d,J=11.9Hz)、3.53(2H,s)、3.75(1H,
br s)、7.43(1H,m,J=2.3Hz)、7.54(1H,d,J=8.1
Hz)、7.87(1H,d,J=5.4Hz)、8.38(1H,br d,J=10
.8Hz)、8.45(1H,d,J=7.7Hz)、8.57(1H,d,J=1.4
Hz)、8.68(1H,d,J=1.6Hz)、8.78(1H,br d,J=10
.5Hz)、8.82(1H,d,J=5.4Hz)、11.89(1H,s);MS(
ES)C28H31CIN6O2の必要値:519、実測値:519.2[M]。
実施例1_32:2’−(2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−
イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピ
リジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で
報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA
塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1
.89(2H,d,J=14.3Hz)、2.27(2H,dt,Jl=3.6Hz,J
2=15.0Hz)、3.10(2H,q,J=10.7Hz)、3.30(2H,d,
J=12.0Hz)、3.51(2H,s)、7.36(1H,d,J=2.3Hz)、
7.42(1H,br s)、7.46(1H,dd,Jl=1.5Hz,J2=8.7
Hz)、7.61(1H,dd,Jl=1.5Hz,J2=10.8Hz)、7.87(
1H,d,J=5.1Hz)、8.26(2H,t,J=8.7Hz)、8.74(1H
,d,J=10.7Hz)、8.84(1H,d,J=5.6Hz)、11.76(1H
,s);MS(ES)C21H19ClFN5Oの必要値:411、実測値:412.1
[M+H]+。
イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピ
リジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例1_1で
報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA
塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1
.89(2H,d,J=14.3Hz)、2.27(2H,dt,Jl=3.6Hz,J
2=15.0Hz)、3.10(2H,q,J=10.7Hz)、3.30(2H,d,
J=12.0Hz)、3.51(2H,s)、7.36(1H,d,J=2.3Hz)、
7.42(1H,br s)、7.46(1H,dd,Jl=1.5Hz,J2=8.7
Hz)、7.61(1H,dd,Jl=1.5Hz,J2=10.8Hz)、7.87(
1H,d,J=5.1Hz)、8.26(2H,t,J=8.7Hz)、8.74(1H
,d,J=10.7Hz)、8.84(1H,d,J=5.6Hz)、11.76(1H
,s);MS(ES)C21H19ClFN5Oの必要値:411、実測値:412.1
[M+H]+。
実施例1_33:2’−(2−(ビフェニル−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、ビフェニル−3−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.92(2H
,d,J=13.7Hz)、2.31(2H,dt,Jl=4.7Hz,J2=14.1
Hz)、3.12(2H,q,J=12.5Hz)、3.32(2H,d,J=12.1
Hz)、3.53(2H,d,J=2.3Hz)、7.40(1H,d,J=2.3Hz
)、7.43(1H,t,J=7.4Hz)、7.54(1H,t,J=7.8Hz)、
7.66(1H,t,J=7.8Hz)、7.78(2H,d,J=7.0Hz)、7.
85(2H,d,J=5.5Hz)、8.36(1H,br d,J=9.3Hz)、8
.65(1H,d,J=7.8Hz)、8.77(2H,s)、8.84(1H,d,J
=5.5Hz)、11,84(1H,s);MS(ES)C27H25N5Oの必要値:
435、実測値:436.2[M+H]+。
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、ビフェニル−3−イルボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.92(2H
,d,J=13.7Hz)、2.31(2H,dt,Jl=4.7Hz,J2=14.1
Hz)、3.12(2H,q,J=12.5Hz)、3.32(2H,d,J=12.1
Hz)、3.53(2H,d,J=2.3Hz)、7.40(1H,d,J=2.3Hz
)、7.43(1H,t,J=7.4Hz)、7.54(1H,t,J=7.8Hz)、
7.66(1H,t,J=7.8Hz)、7.78(2H,d,J=7.0Hz)、7.
85(2H,d,J=5.5Hz)、8.36(1H,br d,J=9.3Hz)、8
.65(1H,d,J=7.8Hz)、8.77(2H,s)、8.84(1H,d,J
=5.5Hz)、11,84(1H,s);MS(ES)C27H25N5Oの必要値:
435、実測値:436.2[M+H]+。
実施例1_34:2’−(2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミ
ジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,
2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を用いて、実施
例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製
し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K
):δ=1.94(2H,d,J=14.0Hz)、2.31(2H,dt,Jl=14
.0Hz,J2=4.0Hz)、3.13(2H,q,J=11.9Hz)、3.34(
2H,br d,J=11.9Hz)、3.54(2H,d,J=2.1Hz)、7.4
5(1H,m)、7.46(1H,d,J=2.1Hz)、7.97(1H,d,J=5
.4Hz)、8.34(1H,s)、8.46(1H,m)、8.82(1H,d,J=
10.2Hz)、8.89(1H,d,J=5.4Hz)、9.15(1H,s)、12
.00(1H,s);MS(ES)C23H19F6N5Oの必要値:495、実測値:
496.1[M+H]+。
ジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,
2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を用いて、実施
例1_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製
し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K
):δ=1.94(2H,d,J=14.0Hz)、2.31(2H,dt,Jl=14
.0Hz,J2=4.0Hz)、3.13(2H,q,J=11.9Hz)、3.34(
2H,br d,J=11.9Hz)、3.54(2H,d,J=2.1Hz)、7.4
5(1H,m)、7.46(1H,d,J=2.1Hz)、7.97(1H,d,J=5
.4Hz)、8.34(1H,s)、8.46(1H,m)、8.82(1H,d,J=
10.2Hz)、8.89(1H,d,J=5.4Hz)、9.15(1H,s)、12
.00(1H,s);MS(ES)C23H19F6N5Oの必要値:495、実測値:
496.1[M+H]+。
実施例1_35:2’−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−4
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を用いて、実施例1_1
で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TF
A塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=
1.92(2H,d,J=14.5Hz)、2.32(2H,dt,Jl=3.9Hz,
J2=14.5Hz)、2.98(1H,br s)、3.13(2H,q,J=12.
1Hz)、3.33(2H,d,J=12.1Hz)、3.53(1H,d,J=2.3
Hz)、7.43(2H,s)、7.81(1H,t,J=7.8Hz)、7.89(1
H,d,J=5.5Hz)、7.94(1H,d,J=7.8Hz)、8.40(1H,
br d,J=10.6Hz)、8.76(1H,br d,J=10.2Hz)、8.
85(2H,d,J=5.0Hz)、8.94(1H,d,J=8.2Hz)、11.8
8(1H,s);MS(ES)C22H2OF3N5Oの必要値:427、実測値:42
8.1[M+H]+。
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を用いて、実施例1_1
で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TF
A塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=
1.92(2H,d,J=14.5Hz)、2.32(2H,dt,Jl=3.9Hz,
J2=14.5Hz)、2.98(1H,br s)、3.13(2H,q,J=12.
1Hz)、3.33(2H,d,J=12.1Hz)、3.53(1H,d,J=2.3
Hz)、7.43(2H,s)、7.81(1H,t,J=7.8Hz)、7.89(1
H,d,J=5.5Hz)、7.94(1H,d,J=7.8Hz)、8.40(1H,
br d,J=10.6Hz)、8.76(1H,br d,J=10.2Hz)、8.
85(2H,d,J=5.0Hz)、8.94(1H,d,J=8.2Hz)、11.8
8(1H,s);MS(ES)C22H2OF3N5Oの必要値:427、実測値:42
8.1[M+H]+。
実施例1_36:N−シクロヘキシル−4−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,
6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−
2’−イル)ピリミジン−2−イル)ベンズアミド
標題化合物は、N−シクロヘキシル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,
2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミドを用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。MS(ES)C28H32N6O2の必要値:484、実測値:485.1[M+
H]+。
6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−
2’−イル)ピリミジン−2−イル)ベンズアミド
標題化合物は、N−シクロヘキシル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,
2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミドを用いて、実施例1_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離
した。MS(ES)C28H32N6O2の必要値:484、実測値:485.1[M+
H]+。
実施例2_1:
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1−メチル−5’,
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン誘導体の合成
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1−メチル−5’,
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン誘導体の合成
実施例2_1:2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1−
メチル−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピ
リジン]−4’(1’H)−オン
実施例1_1(76.9mg,0.193mmol)をアセトニトリル(6mL)に懸
濁させた。この懸濁液に、ホルムアルデヒド(37%,0.101mL,1.348mm
ol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(36.3mg,0.578mmol)および数
滴の酢酸を添加し、混合物を室温で15時間撹拌した。反応混合物をSCX−カラムに導
入し、MeOHですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3含有MeOHを用いてカ
ラムから洗い流した。生成物を真空下で濃縮後、残渣を半分取用HPLC(方法A)によ
って精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,
300K):δ=1.99(2H,d,J=14.0Hz)、2.45(2H,dt,J
l=3.3Hz,J2=14.2Hz)、2.87(3H,d,J=4.4Hz)、3.
20(2H,q,J=13.0Hz)、3.46(92H,d,J=12.1Hz)、3
.57(2H,d,J=2.3Hz)、7.36(1H,t,J=7.7Hz)、7.4
1(1H,s)、7.47(1H,t,J=7.7Hz)、7.54(1H,br s)
、7.74(1H,d,J=8.2Hz)、7.78(1H,d,J=7.7Hz)、7
.83(1H,d,J=5.6Hz)、8.07(1H,s)、8.80(1H,d,J
=5.6Hz)、9.66(1H,br s)、11.76(1H,s);MS(ES)
C24H23N5O2の必要値:413、実測値:414.0[M+H]+。
メチル−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピ
リジン]−4’(1’H)−オン
実施例1_1(76.9mg,0.193mmol)をアセトニトリル(6mL)に懸
濁させた。この懸濁液に、ホルムアルデヒド(37%,0.101mL,1.348mm
ol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(36.3mg,0.578mmol)および数
滴の酢酸を添加し、混合物を室温で15時間撹拌した。反応混合物をSCX−カラムに導
入し、MeOHですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3含有MeOHを用いてカ
ラムから洗い流した。生成物を真空下で濃縮後、残渣を半分取用HPLC(方法A)によ
って精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,
300K):δ=1.99(2H,d,J=14.0Hz)、2.45(2H,dt,J
l=3.3Hz,J2=14.2Hz)、2.87(3H,d,J=4.4Hz)、3.
20(2H,q,J=13.0Hz)、3.46(92H,d,J=12.1Hz)、3
.57(2H,d,J=2.3Hz)、7.36(1H,t,J=7.7Hz)、7.4
1(1H,s)、7.47(1H,t,J=7.7Hz)、7.54(1H,br s)
、7.74(1H,d,J=8.2Hz)、7.78(1H,d,J=7.7Hz)、7
.83(1H,d,J=5.6Hz)、8.07(1H,s)、8.80(1H,d,J
=5.6Hz)、9.66(1H,br s)、11.76(1H,s);MS(ES)
C24H23N5O2の必要値:413、実測値:414.0[M+H]+。
以下の実施例を、この方法に従って調製した。
実施例2_2:2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1−
エチル−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピ
リジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、アセトアルデヒドを用いて、実施例2_1で報告した一般手順に従って
調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H
NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.28(3H,t,J=7
.2Hz)、1.83(1H,d,J=14.5Hz)、2.00(2H,d,J=14
.5Hz)、3.13(2H,q,J=12.9Hz)、3.20(2H,m)、3.3
9(1H,m)、3.53(2H,t,J=3.5Hz)、3.57(2H,s)、7.
36(1H,t,J=7.4Hz)、7.42(1H,d,J=2.3Hz)、7.46
(1H,dt,Jl=1.1Hz,J2=7.4Hz)、7.52(1H,s)、7.7
5(2H,t,J=9.4Hz)、7.85(1H,d,J=5.5Hz)、8.14(
1H,s)、8.79(1H,d,J=5.5Hz)、9.61(1H,br s)、1
1.68(1H,s);MS(ES)C25H25N5O2の必要値:427、実測値:
428.0[M+H]+。
実施例2_2:2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−1−
エチル−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピ
リジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、アセトアルデヒドを用いて、実施例2_1で報告した一般手順に従って
調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H
NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.28(3H,t,J=7
.2Hz)、1.83(1H,d,J=14.5Hz)、2.00(2H,d,J=14
.5Hz)、3.13(2H,q,J=12.9Hz)、3.20(2H,m)、3.3
9(1H,m)、3.53(2H,t,J=3.5Hz)、3.57(2H,s)、7.
36(1H,t,J=7.4Hz)、7.42(1H,d,J=2.3Hz)、7.46
(1H,dt,Jl=1.1Hz,J2=7.4Hz)、7.52(1H,s)、7.7
5(2H,t,J=9.4Hz)、7.85(1H,d,J=5.5Hz)、8.14(
1H,s)、8.79(1H,d,J=5.5Hz)、9.61(1H,br s)、1
1.68(1H,s);MS(ES)C25H25N5O2の必要値:427、実測値:
428.0[M+H]+。
実施例2_3:1−(2−アミノエチル)−2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピ
リミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[
3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを用
いて、実施例2_1で報告した一般手順に従って調製した。粗製生成物をDCMとTFA
の1:1の混合物に溶解させ、室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、半
分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(4
00MHz,DMSO−D6,300K):δ=2,02(2H,br d,J=12.
5Hz)、2,59(2H,br s)、2.73(1H,s)、2.89(1H,s)
、3.37(2H,br s)、3.59(4H,br s)、7.36(1H,t,J
=7.4Hz)、7.43(1H,d,J=2.0Hz)、7.46(1H,t,J=7
.4Hz)、7.54(1H,br s)、7.73(2H,d,J=8.2Hz)、7
.83(1H,d,J=5.5Hz)、8.08(3H,br s)、8.19(1H,
s)、8.79(1H,d,J=5.5Hz)、11.57(1H,s);MS(ES)
C25H26N6O2の必要値:442、実測値:443.1[M+H]+。
リミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[
3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを用
いて、実施例2_1で報告した一般手順に従って調製した。粗製生成物をDCMとTFA
の1:1の混合物に溶解させ、室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、半
分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(4
00MHz,DMSO−D6,300K):δ=2,02(2H,br d,J=12.
5Hz)、2,59(2H,br s)、2.73(1H,s)、2.89(1H,s)
、3.37(2H,br s)、3.59(4H,br s)、7.36(1H,t,J
=7.4Hz)、7.43(1H,d,J=2.0Hz)、7.46(1H,t,J=7
.4Hz)、7.54(1H,br s)、7.73(2H,d,J=8.2Hz)、7
.83(1H,d,J=5.5Hz)、8.08(3H,br s)、8.19(1H,
s)、8.79(1H,d,J=5.5Hz)、11.57(1H,s);MS(ES)
C25H26N6O2の必要値:442、実測値:443.1[M+H]+。
実施例3_1:
N−(2−(2’−2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−4’−オ
キソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[
3,2−c]ピリジン]−1−イル)エチル)アセトアミド誘導体の合成
N−(2−(2’−2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−4’−オ
キソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[
3,2−c]ピリジン]−1−イル)エチル)アセトアミド誘導体の合成
実施例3_1:N−(2−(2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−
イル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4
,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−イル)エチル)アセトアミド
実施例2_3(19.5mg,0.025mmol)をDCM(2mL)に懸濁させた
。この混合物に、塩化アセチル(2.6μL,0.037mmol)とトリエチルアミン
(8.6μL,0.062mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。反応液を数滴の水
でクエンチし、真空濃縮し、粗製生成物を得た。この粗製生成物をMeOHに溶解させ、
SCX−カラムに導入した後、MeOHですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3
含有MeOHを用いてカラムから洗い流した。生成物を真空下で濃縮後、残渣(resi
du)を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。MS(
ES)C27H28N6O3の必要値:484、実測値:485.1[M+H]+。
イル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4
,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−イル)エチル)アセトアミド
実施例2_3(19.5mg,0.025mmol)をDCM(2mL)に懸濁させた
。この混合物に、塩化アセチル(2.6μL,0.037mmol)とトリエチルアミン
(8.6μL,0.062mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。反応液を数滴の水
でクエンチし、真空濃縮し、粗製生成物を得た。この粗製生成物をMeOHに溶解させ、
SCX−カラムに導入した後、MeOHですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3
含有MeOHを用いてカラムから洗い流した。生成物を真空下で濃縮後、残渣(resi
du)を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。MS(
ES)C27H28N6O3の必要値:484、実測値:485.1[M+H]+。
以下の実施例を、この方法に従って調製した。
実施例3_2:N−(3−(2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−
イル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4
,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−イル)プロピル)アセトアミド
実施例1_1(85.5mg,0.136mmol)を、アセトニトリル(5mL)と
水(2mL)の混合物に溶解させた。この溶液に、K2CO3(37.7mg,0.27
3mmol)と3−(Boc−アミノ)プロピルブロミド64.9mg,0.273mm
ol)を添加し、90℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、SCX−カラム
に導入した後、MeOHですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3含有MeOHを
用いてカラムから洗い流した。生成物を真空下で濃縮後、残渣を半分取用HPLC(方法
A)によって精製し、1−(3−アミノプロピル)−2’−(2−(ベンゾフラン−2−
イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−
ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オンをTFA塩として得た。1H
NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=2.03(4H,d,J=1
3.0)、2.62(2H,dt,Jl=3.1Hz,J2=14.9Hz)、2.94
(2H,m)、3.13−3.17(4H,m)、3.53(2H,d)、3.58(2
H,s)、7.36(1H,t,J=7.0Hz)、7.43(1H,d,J=2.0H
z)、7.46(1H,t,J=9.4Hz)、7.52(1H,s)、7.73(2H
,d,J=8.6Hz)、7.83(1H,d,J=5.5Hz)、7.91(3H,b
r s)、8.20(1H,s)、8.79(1H,d,J=5.5Hz)、10.10
(1H,br s)、11.62(1H,s);MS(ES)C26H28N6O2の必
要値:456、実測値:457.3[M+H]+。
実施例3_2:N−(3−(2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−
イル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4
,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−イル)プロピル)アセトアミド
実施例1_1(85.5mg,0.136mmol)を、アセトニトリル(5mL)と
水(2mL)の混合物に溶解させた。この溶液に、K2CO3(37.7mg,0.27
3mmol)と3−(Boc−アミノ)プロピルブロミド64.9mg,0.273mm
ol)を添加し、90℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、SCX−カラム
に導入した後、MeOHですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3含有MeOHを
用いてカラムから洗い流した。生成物を真空下で濃縮後、残渣を半分取用HPLC(方法
A)によって精製し、1−(3−アミノプロピル)−2’−(2−(ベンゾフラン−2−
イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−
ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オンをTFA塩として得た。1H
NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=2.03(4H,d,J=1
3.0)、2.62(2H,dt,Jl=3.1Hz,J2=14.9Hz)、2.94
(2H,m)、3.13−3.17(4H,m)、3.53(2H,d)、3.58(2
H,s)、7.36(1H,t,J=7.0Hz)、7.43(1H,d,J=2.0H
z)、7.46(1H,t,J=9.4Hz)、7.52(1H,s)、7.73(2H
,d,J=8.6Hz)、7.83(1H,d,J=5.5Hz)、7.91(3H,b
r s)、8.20(1H,s)、8.79(1H,d,J=5.5Hz)、10.10
(1H,br s)、11.62(1H,s);MS(ES)C26H28N6O2の必
要値:456、実測値:457.3[M+H]+。
この中間体アミンを、塩化アセチルを用いて、実施例3_1で報告した一般手順に従っ
てアセチル化した。粗製生成物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩
として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.
86(5H,m)、1.99(2H,d,J=14.1Hz)、3.05−3.22(6
H,m)、3.26−3.47(2H,m)、3.51(2H,m)、3.57(2H,
d,J=1.6Hz)、7.36(1H,t,J=7.8Hz)、7.41(1H,d,
J=2.3Hz)、7.47(1H,dt,Jl=1.1Hz,J2=8.1Hz)、7
.52(1H,br s)、7.74(1H,d,J=7.4Hz)、7.78(1H,
d,J=7.8Hz)、7.85(1H,d,J=5.5Hz)、8.08(1H,s)
、8.12(1H,t,J=5.9Hz)、8.80(1H,d,J=5.1Hz)、9
.61(1H,br s)、11.77(1H;MS(ES)C28H30N6O3の必
要値:498、実測値:499.3[M+H]+。
てアセチル化した。粗製生成物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩
として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.
86(5H,m)、1.99(2H,d,J=14.1Hz)、3.05−3.22(6
H,m)、3.26−3.47(2H,m)、3.51(2H,m)、3.57(2H,
d,J=1.6Hz)、7.36(1H,t,J=7.8Hz)、7.41(1H,d,
J=2.3Hz)、7.47(1H,dt,Jl=1.1Hz,J2=8.1Hz)、7
.52(1H,br s)、7.74(1H,d,J=7.4Hz)、7.78(1H,
d,J=7.8Hz)、7.85(1H,d,J=5.5Hz)、8.08(1H,s)
、8.12(1H,t,J=5.9Hz)、8.80(1H,d,J=5.1Hz)、9
.61(1H,br s)、11.77(1H;MS(ES)C28H30N6O3の必
要値:498、実測値:499.3[M+H]+。
実施例4_1:
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン誘導体(B3)の合成
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)−5−フルオロピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン誘導体(B3)の合成
工程1:tert−ブチル2’−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)−
5’−(4−メトキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレ
ート(B1)
標題化合物は、2−ブロモ−1−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)
エタノンを用いて、実施例1_1で報告した一般手順に従って調製した。精製は半分取用
HPLCによって行った。(20〜95%;アセトニトリル,水,TFA;60分間)。
画分収集を行い、小容量になるまで濃縮し、NaHCO3水溶液でクエンチした。混合物
をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、エバポレー
トして乾固させ、標題化合物を得た(200mg,23%)。MS(ES)C28H31
ClFN5O4の必要値:555、実測値:556.3[M+H]+。
5’−(4−メトキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレ
ート(B1)
標題化合物は、2−ブロモ−1−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)
エタノンを用いて、実施例1_1で報告した一般手順に従って調製した。精製は半分取用
HPLCによって行った。(20〜95%;アセトニトリル,水,TFA;60分間)。
画分収集を行い、小容量になるまで濃縮し、NaHCO3水溶液でクエンチした。混合物
をEtOAcで2回抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上で乾燥させ、エバポレー
トして乾固させ、標題化合物を得た(200mg,23%)。MS(ES)C28H31
ClFN5O4の必要値:555、実測値:556.3[M+H]+。
実施例4_1:2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)−5−フルオロピリミジン−4
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、B1を用いて、実施例1_1の工程6と7に報告した一般手順に従って
調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離し
:0から60%までのアセトニトリルを含む水+TFAによって得た(5mg,35%)
。MS(ES)C23H20FN5O2の必要値:417、実測値:418.2[M+H
]+。
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、B1を用いて、実施例1_1の工程6と7に報告した一般手順に従って
調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離し
:0から60%までのアセトニトリルを含む水+TFAによって得た(5mg,35%)
。MS(ES)C23H20FN5O2の必要値:417、実測値:418.2[M+H
]+。
以下の実施例を、先の方法に従って調製した。
実施例4_2:2’−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)−5−フ
ルオロピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−
ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イルボロン酸を用いて、実施
例4_1に報告した一般手順に従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)に
よって精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C22H20FN5O3の必要値
:421、実測値:422.1[M+H]+。
実施例4_2:2’−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)−5−フ
ルオロピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−
ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イルボロン酸を用いて、実施
例4_1に報告した一般手順に従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)に
よって精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C22H20FN5O3の必要値
:421、実測値:422.1[M+H]+。
実施例4_3:2’−(5−フルオロ−2−(キノリン−3−イル)ピリミジン−4−イ
ル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリ
ジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、キノリン−3−イルボロン酸を用いて、実施例4_1で報告した一般手
順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離し
た。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.95(2H,
br d,J=14.2Hz)、2.39(4H,m)、2.50(2H,m)、3.1
5(2H,m)、3.34(2H,br d,J=13.9Hz)、3.57(2H,s
)、7.23(1H,s)、7.54(1H,s)、7.72(1H,dd,Jl=7.
6Hz,J2=15.0Hz)、7.88(1H,dd,Jl=7.6Hz,J2=15
.4Hz)8.12(2H,br d,J=8.5Hz)、8.25(1H,br s)
、8.75(1H,br s)、9.01(1H,s)、9.45(1H,s)、10.
10(1H,s,J=2.1Hz)、12.01(1H,s);MS(ES)C24H2
1FN60の必要値:428、実測値:429.2[M+H]+。
ル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリ
ジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、キノリン−3−イルボロン酸を用いて、実施例4_1で報告した一般手
順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離し
た。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.95(2H,
br d,J=14.2Hz)、2.39(4H,m)、2.50(2H,m)、3.1
5(2H,m)、3.34(2H,br d,J=13.9Hz)、3.57(2H,s
)、7.23(1H,s)、7.54(1H,s)、7.72(1H,dd,Jl=7.
6Hz,J2=15.0Hz)、7.88(1H,dd,Jl=7.6Hz,J2=15
.4Hz)8.12(2H,br d,J=8.5Hz)、8.25(1H,br s)
、8.75(1H,br s)、9.01(1H,s)、9.45(1H,s)、10.
10(1H,s,J=2.1Hz)、12.01(1H,s);MS(ES)C24H2
1FN60の必要値:428、実測値:429.2[M+H]+。
実施例4_4:4−(5−フルオロ−4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テ
トラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イ
ル)ピリミジン−2−イル)−N−メチルベンズアミド
標題化合物は、4−(メチルカルバモイル)フェニルボロン酸を用いて、実施例4_1
で報告した一般手順に従って調製した。粗製物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグ
ラフィー(chromatrography)によって(DCM:MeOHを100:0
から80:20まで)、続いて、SCX−2カラムによって(MeOH:アンモニア=1
00:0から99:1までで溶出)精製した。1H NMR(400MHz,DMSO−
D6,300K):δ1.63(2H,br d,J=13.3Hz)、2.25(2H
,dt,Jl=13.3Hz,J2=4.1Hz)、2.73(2H,t,J=12.0
Hz)、2.83(3H,d,J=4.1Hz)、2.91(2H,br d,12.0
Hz)、3.17(IH,d,J=4.1Hz)、3.47(2H,d,J=2.1)、
7.16(1H,d,J=4.1Hz)、7.31(1H,s)、7.99(2H,d,
J=8.7Hz)、8.58(1H,q,J=5.0Hz)、8.70(2H,d,J=
8.7Hz)、8.88(1H,d,3.3Hz)、11.90(IH,s);MS(E
S)C23H23FN6O2の必要値:434、実測値:435.1[M+H]+。
トラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イ
ル)ピリミジン−2−イル)−N−メチルベンズアミド
標題化合物は、4−(メチルカルバモイル)フェニルボロン酸を用いて、実施例4_1
で報告した一般手順に従って調製した。粗製物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグ
ラフィー(chromatrography)によって(DCM:MeOHを100:0
から80:20まで)、続いて、SCX−2カラムによって(MeOH:アンモニア=1
00:0から99:1までで溶出)精製した。1H NMR(400MHz,DMSO−
D6,300K):δ1.63(2H,br d,J=13.3Hz)、2.25(2H
,dt,Jl=13.3Hz,J2=4.1Hz)、2.73(2H,t,J=12.0
Hz)、2.83(3H,d,J=4.1Hz)、2.91(2H,br d,12.0
Hz)、3.17(IH,d,J=4.1Hz)、3.47(2H,d,J=2.1)、
7.16(1H,d,J=4.1Hz)、7.31(1H,s)、7.99(2H,d,
J=8.7Hz)、8.58(1H,q,J=5.0Hz)、8.70(2H,d,J=
8.7Hz)、8.88(1H,d,3.3Hz)、11.90(IH,s);MS(E
S)C23H23FN6O2の必要値:434、実測値:435.1[M+H]+。
実施例4_5:2’−(2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−5−フルオロピリ
ミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3
,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例4_1に
報告した一般手順に従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製
し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K
):δ=1.89(2H,br d,J=14.2Hz)、2.32(2H,m)、3.
11(2H,m)、3.30(2H,m)、3.53(2H,d,J=2.4Hz)、7
.17(1H,s)、7.48(2H,br m)、7.65(1H,d,J=10.8
Hz)、8.21(1H,br s)、8.27(1H,dd,Jl=8.5Hz,J2
=16.9Hz)、8.74(1H,br s)、8.95(1H,s)、11.86(
1H,s);MS(ES)C21H18ClF2N5Oの必要値:429、実測値:43
0.2[M+H]+。
ミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3
,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例4_1に
報告した一般手順に従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製
し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K
):δ=1.89(2H,br d,J=14.2Hz)、2.32(2H,m)、3.
11(2H,m)、3.30(2H,m)、3.53(2H,d,J=2.4Hz)、7
.17(1H,s)、7.48(2H,br m)、7.65(1H,d,J=10.8
Hz)、8.21(1H,br s)、8.27(1H,dd,Jl=8.5Hz,J2
=16.9Hz)、8.74(1H,br s)、8.95(1H,s)、11.86(
1H,s);MS(ES)C21H18ClF2N5Oの必要値:429、実測値:43
0.2[M+H]+。
実施例5_1:
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒド
ロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−
オン誘導体(C8)の合成
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒド
ロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−
オン誘導体(C8)の合成
工程1:1−tert−ブチル3−エチル3−(ヨードメチル)ピペリジン−1,3−ジ
カルボキシレート(C1)
ジイソプロピルアミン(14.6mmol,2.05mL)のTHF(15mL)溶液
を−78℃まで冷却した。N−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)(16mmol,
10ml)を滴下し、この溶液を0℃で30分間撹拌した。−78℃まで冷却後、1−t
ert−ブチル3−エチルピペリジン−1,3−ジカルボキシレート(14.6mmol
,3.75g)を含む20mlのTHFの溶液を添加し、この溶液を−78℃で3時間撹
拌した。ジヨードメタン(16mmol,1.3mL)のTHF(10mL)溶液を添加
し、この溶液を室温で2日間撹拌した。水の添加によって反応液をクエンチし、EtOA
cで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空
濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOA
c:10%から50%まで)、標題化合物(C1)を得た(4.5g,74%)。MS(
ES)C14H24INO4の必要値:397、実測値:420.1[M+Na]+。
カルボキシレート(C1)
ジイソプロピルアミン(14.6mmol,2.05mL)のTHF(15mL)溶液
を−78℃まで冷却した。N−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)(16mmol,
10ml)を滴下し、この溶液を0℃で30分間撹拌した。−78℃まで冷却後、1−t
ert−ブチル3−エチルピペリジン−1,3−ジカルボキシレート(14.6mmol
,3.75g)を含む20mlのTHFの溶液を添加し、この溶液を−78℃で3時間撹
拌した。ジヨードメタン(16mmol,1.3mL)のTHF(10mL)溶液を添加
し、この溶液を室温で2日間撹拌した。水の添加によって反応液をクエンチし、EtOA
cで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空
濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOA
c:10%から50%まで)、標題化合物(C1)を得た(4.5g,74%)。MS(
ES)C14H24INO4の必要値:397、実測値:420.1[M+Na]+。
工程2:1−tert−ブチル3−エチル3−((4−メトキシベンジルアミノ)メチル
)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート(C2)
1−tert−ブチル3−エチル3−(ヨードメチル)ピペリジン−1,3−ジカルボ
キシレート(C1)(4.13mmol,1.64g)をTHF(5mL)に溶解させ、
(4−メトキシフェニル)メタンアミン(6.19mmol,0.81mL)と炭酸セシ
ウム(6.19mmol,2.02g)を添加し、混合物をマイクロ波にて145℃で8
時間加熱した。混合物をPEフィルターで濾過し、真空濃縮した。粗製物をフラッシュク
ロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc:0%から45%まで)、標題
化合物(C2)を得た(340mg,20%)。1H NMR(400MHz,DMSO
,300K):δ=1.23(3H,t,J=7.2Hz)、1.43(9H,s)、1
.55(2H,m)、1.67(1H,m)、1.89(1H,m)、2.64(1H,
d,J=11.9Hz)、2.77(1H,d,J=11.9Hz)、3.21(1H,
m)、3.51(2H,m)、3.62(1H,m)、3.70(2H,m)、3.79
(3H,s)、4.14(2H,q,J=7.2Hz)、6.84(2H,d,J=8.
6Hz)、7.20(2H,d,J=8.6Hz)。
)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート(C2)
1−tert−ブチル3−エチル3−(ヨードメチル)ピペリジン−1,3−ジカルボ
キシレート(C1)(4.13mmol,1.64g)をTHF(5mL)に溶解させ、
(4−メトキシフェニル)メタンアミン(6.19mmol,0.81mL)と炭酸セシ
ウム(6.19mmol,2.02g)を添加し、混合物をマイクロ波にて145℃で8
時間加熱した。混合物をPEフィルターで濾過し、真空濃縮した。粗製物をフラッシュク
ロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc:0%から45%まで)、標題
化合物(C2)を得た(340mg,20%)。1H NMR(400MHz,DMSO
,300K):δ=1.23(3H,t,J=7.2Hz)、1.43(9H,s)、1
.55(2H,m)、1.67(1H,m)、1.89(1H,m)、2.64(1H,
d,J=11.9Hz)、2.77(1H,d,J=11.9Hz)、3.21(1H,
m)、3.51(2H,m)、3.62(1H,m)、3.70(2H,m)、3.79
(3H,s)、4.14(2H,q,J=7.2Hz)、6.84(2H,d,J=8.
6Hz)、7.20(2H,d,J=8.6Hz)。
工程3:1−tert−ブチル3−エチル3−((3−メトキシ−N−(4−メトキシベ
ンジル)−3−オキソプロパンアミド)メチル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレー
ト(C3)
標題化合物は、tert−ブチル8−(4−メトキシベンジル)−9−オキソ−2,8
−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボキシレート(C2)を用いて、実施例
1_1の工程2で報告した一般手順に従って調製した。粗製物をフラッシュカラムクロマ
トグラフィーによって精製し(ヘプタン:EtOAc(1:1))、標題化合物(C3)
を得た(1.7g,100%)。MS(ES)C26H38N2O8の必要値:506、
実測値:507.3[M+H]+。
ンジル)−3−オキソプロパンアミド)メチル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレー
ト(C3)
標題化合物は、tert−ブチル8−(4−メトキシベンジル)−9−オキソ−2,8
−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボキシレート(C2)を用いて、実施例
1_1の工程2で報告した一般手順に従って調製した。粗製物をフラッシュカラムクロマ
トグラフィーによって精製し(ヘプタン:EtOAc(1:1))、標題化合物(C3)
を得た(1.7g,100%)。MS(ES)C26H38N2O8の必要値:506、
実測値:507.3[M+H]+。
工程4:2−tert−ブチル10−メチル8−(4−メトキシベンジル)−9,11−
ジオキソ−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2,10−ジカルボキシレート
(C4)
標題化合物は、1−tert−ブチル3−エチル3−((3−メトキシ−N−(4−メ
トキシベンジル)−3−オキソプロパンアミド)メチル)ピペリジン−1,3−ジカルボ
キシレート(C3)を用いて、実施例1_1の工程3で報告した一般手順に従って調製し
た。粗製生成物(C4)をそのまま次の反応に使用した。MS(ES)C24H32N2
O7の必要値:460、実測値:483.3[M+Na]+。
ジオキソ−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2,10−ジカルボキシレート
(C4)
標題化合物は、1−tert−ブチル3−エチル3−((3−メトキシ−N−(4−メ
トキシベンジル)−3−オキソプロパンアミド)メチル)ピペリジン−1,3−ジカルボ
キシレート(C3)を用いて、実施例1_1の工程3で報告した一般手順に従って調製し
た。粗製生成物(C4)をそのまま次の反応に使用した。MS(ES)C24H32N2
O7の必要値:460、実測値:483.3[M+Na]+。
工程5:tert−ブチル8−(4−メトキシベンジル)−9,11−ジオキソ−2,8
−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボキシレート(C5)
標題化合物は、2−tert−ブチル10−メチル8−(4−メトキシベンジル)−9
,11−ジオキソ−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2,10−ジカルボキ
シレート(C4)を用いて、実施例1_1の工程4で報告した一般手順に従って調製した
。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc:20
%から60%まで)、C5を得た。MS(ES)C22H30N2O5の必要値:402
、実測値:425.2[M+Na]+。
−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボキシレート(C5)
標題化合物は、2−tert−ブチル10−メチル8−(4−メトキシベンジル)−9
,11−ジオキソ−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2,10−ジカルボキ
シレート(C4)を用いて、実施例1_1の工程4で報告した一般手順に従って調製した
。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc:20
%から60%まで)、C5を得た。MS(ES)C22H30N2O5の必要値:402
、実測値:425.2[M+Na]+。
工程6:tert−ブチル2’−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5’−(4−メ
トキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペ
リジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(C6)
標題化合物は、tert−ブチル8−(4−メトキシベンジル)−9,11−ジオキソ
−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボキシレート(C5)を用いて
、実施例1_1の工程5で報告した一般手順に従って調製した。粗製物をフラッシュカラ
ムクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン:EtOAc=100:0から0:10
0まで)、標題化合物を得た(C6)(403mg,60%)。MS(ES)C28H3
2ClN5O4の必要値:537、実測値:538.1[M+H]+。
トキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペ
リジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(C6)
標題化合物は、tert−ブチル8−(4−メトキシベンジル)−9,11−ジオキソ
−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボキシレート(C5)を用いて
、実施例1_1の工程5で報告した一般手順に従って調製した。粗製物をフラッシュカラ
ムクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン:EtOAc=100:0から0:10
0まで)、標題化合物を得た(C6)(403mg,60%)。MS(ES)C28H3
2ClN5O4の必要値:537、実測値:538.1[M+H]+。
実施例5_1:2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、C6を用いて、実施例1_1の工程6と7の調製で報告した一般手順に
従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ1.74(1
H,m)、1.89(2H,br d,J=12.8Hz)、2.28(1H,m)、2
.84(br q,J=11.6Hz)、3.37(2H,m)、3.48(2H,m)
、3.63(1H,dd,Jl=12.8Hz,J2=2.9Hz)、7.36(1H,
t,J=7.9Hz)、7.43(1H,d,J=2.1Hz)、7.47(2H,m)
、7.74(1H,d,8.3Hz)、7.84(2H,m)、7.97(1H,s)、
8.52(1H,m)、8.81(1H,d,J=5.0Hz)、9.14(1H,br
d,10.9Hz)、11.9(1H,s);MS(ES)C23H21N5O2の必
要値:399、実測値:400.2[M+H]+。
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、C6を用いて、実施例1_1の工程6と7の調製で報告した一般手順に
従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ1.74(1
H,m)、1.89(2H,br d,J=12.8Hz)、2.28(1H,m)、2
.84(br q,J=11.6Hz)、3.37(2H,m)、3.48(2H,m)
、3.63(1H,dd,Jl=12.8Hz,J2=2.9Hz)、7.36(1H,
t,J=7.9Hz)、7.43(1H,d,J=2.1Hz)、7.47(2H,m)
、7.74(1H,d,8.3Hz)、7.84(2H,m)、7.97(1H,s)、
8.52(1H,m)、8.81(1H,d,J=5.0Hz)、9.14(1H,br
d,10.9Hz)、11.9(1H,s);MS(ES)C23H21N5O2の必
要値:399、実測値:400.2[M+H]+。
以下の実施例を、先の方法に従って調製した。
実施例5_2:2’−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)ピリミジ
ン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2
−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イルボロン酸を用いて、実施
例5_1の調製で報告した一般手順に従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法
A)によって精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C22H21N5O3の必
要値:403、実測値:404.2[M+H]+。
実施例5_2:2’−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)ピリミジ
ン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2
−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イルボロン酸を用いて、実施
例5_1の調製で報告した一般手順に従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法
A)によって精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C22H21N5O3の必
要値:403、実測値:404.2[M+H]+。
実施例6_1:
2’−(2−(キノリン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロス
ピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
誘導体(D9)の合成
2’−(2−(キノリン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロス
ピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
誘導体(D9)の合成
工程1:エチル1−ベンジル−3−シアノピロリジン−3−カルボキシレート(D1)
TFA(4.31mmol,0.49g)を、エチル2−シアノアクリレート(17.
58mmol,2.20g)のDCM(100mL)溶液に窒素雰囲気下で添加した。続
いて、反応温度(発熱反応)を室温に維持するために氷浴で冷却しながら、N−ベンジル
−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミン(21.49mmo
l,5.10g)のDCM(50mL)溶液を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌し
た。次いで、混合物を飽和NaHCO3水溶液(100mL)で洗浄した。水相をDCM
(100mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空にてエバポ
レートした。粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(1
00%ヘプタンから50%EtOAcまで)、4.27gの無色の油状物を得た(94%
)。1H−NMR(400MHz,CDCl3,300K):δ=1.32(3H,t,
J=7.1Hz)、2.44(1H,m)、2.59(1H,m)、2.69(1H,m
)、2.89(1H,m)、2.99(1H,d,J=9.8Hz)、3.17(1H,
d,J=9.8Hz)、3.69(2H,s)、4.27(2H,q,J=7.1Hz)
、7.29(5H,m)。
TFA(4.31mmol,0.49g)を、エチル2−シアノアクリレート(17.
58mmol,2.20g)のDCM(100mL)溶液に窒素雰囲気下で添加した。続
いて、反応温度(発熱反応)を室温に維持するために氷浴で冷却しながら、N−ベンジル
−1−メトキシ−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミン(21.49mmo
l,5.10g)のDCM(50mL)溶液を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌し
た。次いで、混合物を飽和NaHCO3水溶液(100mL)で洗浄した。水相をDCM
(100mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空にてエバポ
レートした。粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(1
00%ヘプタンから50%EtOAcまで)、4.27gの無色の油状物を得た(94%
)。1H−NMR(400MHz,CDCl3,300K):δ=1.32(3H,t,
J=7.1Hz)、2.44(1H,m)、2.59(1H,m)、2.69(1H,m
)、2.89(1H,m)、2.99(1H,d,J=9.8Hz)、3.17(1H,
d,J=9.8Hz)、3.69(2H,s)、4.27(2H,q,J=7.1Hz)
、7.29(5H,m)。
工程2:メチル3−(アミノメチル)−1−ベンジルピロリジン−3−カルボキシレート
(D2)
50%のラネーニッケルを含む水(5.84mmol,1.00g)をMeOHに懸濁
させ、デカンテーションした。この手順を2回行った。最終的に、ラネーニッケルをMe
OH(5mL)の懸濁液として、D1(2.05mmol,0.53g)のMeOH(1
0mL)溶液に添加した。反応混合物をParr装置(3.2バールH2)内で室温にて
2時間振盪した。ラネーニッケルを濾別した。濾液を濃縮し、ジオキサンとともに共エバ
ポレートし、0.48gの無色の油状物を得、これは、1H−NMRによると、所望の生
成物とその対応するエチルエステル類似体の混合物であった。
(D2)
50%のラネーニッケルを含む水(5.84mmol,1.00g)をMeOHに懸濁
させ、デカンテーションした。この手順を2回行った。最終的に、ラネーニッケルをMe
OH(5mL)の懸濁液として、D1(2.05mmol,0.53g)のMeOH(1
0mL)溶液に添加した。反応混合物をParr装置(3.2バールH2)内で室温にて
2時間振盪した。ラネーニッケルを濾別した。濾液を濃縮し、ジオキサンとともに共エバ
ポレートし、0.48gの無色の油状物を得、これは、1H−NMRによると、所望の生
成物とその対応するエチルエステル類似体の混合物であった。
工程3:メチル1−ベンジル−3−((3−エトキシ−3−オキソプロパンアミド)メチ
ル)ピロリジン−3−カルボキシレート(D3)
D2(22.15mmol,5.50g)とトリエチルアミン(71.80mmol,
7.26g)を含むDCM(60mL)の溶液を0℃まで冷却した。次いで、エチル3−
クロロ−3−オキソプロパノエート(32.60mmol,4.91g)のDCM(40
mL)溶液を滴下した。混合物を21時間で室温に至らせた。過剰のトリエチルアミン(
22.15mmol,2.24g)とエチル3−クロロ−3−オキソプロパノエート(1
1.08mmol,1.67g)を0℃で添加し、反応を終了させるため、さらに60分
間で混合物を室温に至らせた。反応混合物を水(80mL)で洗浄した。水相をDCM(
65mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(80mL)で洗浄し、MgSO4上
で乾燥させ、真空にてエバポレートした。粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグ
ラフィーによって精製し(100%DCMから10%MeOHまで)、9.58gの黄色
油状物を得、これは、1H−NMRによると、所望の生成物とその対応するジエチルエス
テル類似体の混合物であった。
ル)ピロリジン−3−カルボキシレート(D3)
D2(22.15mmol,5.50g)とトリエチルアミン(71.80mmol,
7.26g)を含むDCM(60mL)の溶液を0℃まで冷却した。次いで、エチル3−
クロロ−3−オキソプロパノエート(32.60mmol,4.91g)のDCM(40
mL)溶液を滴下した。混合物を21時間で室温に至らせた。過剰のトリエチルアミン(
22.15mmol,2.24g)とエチル3−クロロ−3−オキソプロパノエート(1
1.08mmol,1.67g)を0℃で添加し、反応を終了させるため、さらに60分
間で混合物を室温に至らせた。反応混合物を水(80mL)で洗浄した。水相をDCM(
65mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(80mL)で洗浄し、MgSO4上
で乾燥させ、真空にてエバポレートした。粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグ
ラフィーによって精製し(100%DCMから10%MeOHまで)、9.58gの黄色
油状物を得、これは、1H−NMRによると、所望の生成物とその対応するジエチルエス
テル類似体の混合物であった。
工程4:1−tert−ブチル3−メチル3−((3−エトキシ−3−オキソプロパンア
ミド)メチル)ピロリジン−1,3−ジカルボキシレート(D4)
D3(14.43mmol,5.23g)と二炭酸ジ−tert−ブチル(17.32
mmol,3.78g)を、EtOAc(180mL)に溶解させた。次いで、10%パ
ラジウム担持活性炭(0.909mmol,1.077g)を添加し、混合物中でH2ガ
スを室温で21時間起泡させることにより水素化を行った。混合物を濾過し、真空にてエ
バポレートした。粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し
(ヘプタン/EtOAc=9/1から100%EtOAcまで)、3.02gを黄色油状
物として得、これは、1H−NMRによると、所望の生成物とその対応するジエチルエス
テル類似体の混合物であった。MS(ES)C17H28N2O7の必要値:372、実
測値:373.4[M+H]+。
ミド)メチル)ピロリジン−1,3−ジカルボキシレート(D4)
D3(14.43mmol,5.23g)と二炭酸ジ−tert−ブチル(17.32
mmol,3.78g)を、EtOAc(180mL)に溶解させた。次いで、10%パ
ラジウム担持活性炭(0.909mmol,1.077g)を添加し、混合物中でH2ガ
スを室温で21時間起泡させることにより水素化を行った。混合物を濾過し、真空にてエ
バポレートした。粗製生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し
(ヘプタン/EtOAc=9/1から100%EtOAcまで)、3.02gを黄色油状
物として得、これは、1H−NMRによると、所望の生成物とその対応するジエチルエス
テル類似体の混合物であった。MS(ES)C17H28N2O7の必要値:372、実
測値:373.4[M+H]+。
工程5:2−tert−ブチル9−メチル8,10−ジオキソ−2,7−ジアザスピロ[
4.5]デカン−2,9−ジカルボキシレート(D5)
ナトリウムメトキシドの新鮮溶液を、ナトリウム(31.60mmol,0.73g)
とMeOH(8.45mL)を用いて調製した。D4(4.10mmol,1.53g)
のMeOH(4.48mL)溶液を滴下した。反応混合物を65℃で一晩撹拌した。次い
で、混合物を室温まで冷却した。THFを添加し、3%クエン酸水溶液で混合物をpH7
にした。続いて、水相をNaClで飽和させた。二層の分離後、水相をTHFで2回抽出
した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空にてエバポレートした。粗製生成
物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(100%DCMから10
%MeOHまで)、0.62gの黄色油状物を得た(46%)。MS(ES)C15H2
2N2O6の必要値:326、実測値:327.3[M+H]+。
4.5]デカン−2,9−ジカルボキシレート(D5)
ナトリウムメトキシドの新鮮溶液を、ナトリウム(31.60mmol,0.73g)
とMeOH(8.45mL)を用いて調製した。D4(4.10mmol,1.53g)
のMeOH(4.48mL)溶液を滴下した。反応混合物を65℃で一晩撹拌した。次い
で、混合物を室温まで冷却した。THFを添加し、3%クエン酸水溶液で混合物をpH7
にした。続いて、水相をNaClで飽和させた。二層の分離後、水相をTHFで2回抽出
した。合わせた有機相をMgSO4上で乾燥させ、真空にてエバポレートした。粗製生成
物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(100%DCMから10
%MeOHまで)、0.62gの黄色油状物を得た(46%)。MS(ES)C15H2
2N2O6の必要値:326、実測値:327.3[M+H]+。
工程6:tert−ブチル8,10−ジオキソ−2,7−ジアザスピロ[4.5]デカン
−2−カルボキシレート(D6)
D5(1.90mmol,0.62g)を含む40mLのアセトニトリル/水(1/1
)の溶液を5時間還流した。反応混合物を真空にてエバポレートした。粗製生成物をフラ
ッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH=95/5)、
0.34gの黄色油状物を得た(66%)。1H NMR(400MHz,CDCl3,
300K):δ=1.46(9H,s)、1.88(1H,m)、2.26(1H,m)
、3.50(8H,m)、6.70(1H,br d,34.8Hz);MS(ES)C
13H20N2O4の必要値:268、実測値:269.4[M+H]+。
−2−カルボキシレート(D6)
D5(1.90mmol,0.62g)を含む40mLのアセトニトリル/水(1/1
)の溶液を5時間還流した。反応混合物を真空にてエバポレートした。粗製生成物をフラ
ッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し(DCM/MeOH=95/5)、
0.34gの黄色油状物を得た(66%)。1H NMR(400MHz,CDCl3,
300K):δ=1.46(9H,s)、1.88(1H,m)、2.26(1H,m)
、3.50(8H,m)、6.70(1H,br d,34.8Hz);MS(ES)C
13H20N2O4の必要値:268、実測値:269.4[M+H]+。
工程7:tert−ブチル2’−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−
1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2
−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(D7)
2−ブロモ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)エタノン(1.04mmol,
0.24g)、D6(1.04mmol,0.28g)および酢酸アンモニウム(4.1
5mmol,0.32g)を含むEtOH(20mL)の溶液を室温で1時間撹拌した。
反応混合物を濃縮した。残渣を水(20mL)に溶解させ、5%NaHCO3水溶液でp
H7にした。析出物を濾別し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し
(100%DCMから10%MeOHまで)、0.11gの黄色固形物を得た(26%)
。1H−NMR(400MHz,CDC13,300K):δ=1.49(9H,s)、
2.28(2H,m)、3.55(6H,m)、5.70(1H,br s)、7.30
(1H,s)、7.39(1H,d,J=5.3Hz)、8.50(1H,d,J=5.
3Hz)、9.84(1H,br s);MS(ES)C19H22ClN5O3の必要
値:403、実測値:404.2[M+H]+。
1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2
−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(D7)
2−ブロモ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)エタノン(1.04mmol,
0.24g)、D6(1.04mmol,0.28g)および酢酸アンモニウム(4.1
5mmol,0.32g)を含むEtOH(20mL)の溶液を室温で1時間撹拌した。
反応混合物を濃縮した。残渣を水(20mL)に溶解させ、5%NaHCO3水溶液でp
H7にした。析出物を濾別し、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し
(100%DCMから10%MeOHまで)、0.11gの黄色固形物を得た(26%)
。1H−NMR(400MHz,CDC13,300K):δ=1.49(9H,s)、
2.28(2H,m)、3.55(6H,m)、5.70(1H,br s)、7.30
(1H,s)、7.39(1H,d,J=5.3Hz)、8.50(1H,d,J=5.
3Hz)、9.84(1H,br s);MS(ES)C19H22ClN5O3の必要
値:403、実測値:404.2[M+H]+。
工程8および9:実施例6_1:2’−(2−(キノリン−3−イル)ピリミジン−4−
イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピ
リジン]−4’(1’H)−オン
キノリン−3−イルボロン酸(53.2μmol,9.2mg)、D7(53.2μm
ol,21.5mg)、2N K2CO3水溶液(106μL)、トルエン(837μL
)およびEtOH(209μL)の混合物に、窒素をパージした。次いで、テトラキス(
トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.7μmol;3.1mg)を添加した
。反応混合物をマイクロ波にて140℃で15分間撹拌した。混合物を水(1mL)で洗
浄した。ブライン(1mL)を水相に添加した後、EtOAcで抽出した(2×2mL)
。合わせた有機相を濃縮した。残渣を4N HCl含有ジオキサン(2mL)で、室温に
て30分間処理した。混合物を遠心分離し、デカンテーションした。続いて、残渣をジエ
チルエーテルに懸濁させ、さらに2回遠心分離し、デカンテーションした。残渣を真空乾
燥させ、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、これにより10.1mgの所望の
生成物をTFA塩として得た(37%)。1H NMR(400MHz,DMSO−D6
,300K):δ=2.21(1H,m)、2.55(1H,m)、3.50(6H,m
)、7.50(1H,d,J=2.2Hz)、7.56(1H,br s)、7.73(
1H,m)、7.90(1H,m)、7.91(1H,d,J=5.4Hz);8.14
(1H,br d,J=8.6Hz)、8.23(1H,br d,J=8.2Hz)、
8.90(1H,d,J=5.4Hz)、9.10(1H,br s)、9.25(1H
,br s)、9.49(1H,d,J=2.1Hz)、10.08(1H,d,2.1
Hz)、12.02(1H,br s);MS(ES)C23H20N6Oの必要値:3
96、実測値:397.3[M+H]+。
イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピ
リジン]−4’(1’H)−オン
キノリン−3−イルボロン酸(53.2μmol,9.2mg)、D7(53.2μm
ol,21.5mg)、2N K2CO3水溶液(106μL)、トルエン(837μL
)およびEtOH(209μL)の混合物に、窒素をパージした。次いで、テトラキス(
トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.7μmol;3.1mg)を添加した
。反応混合物をマイクロ波にて140℃で15分間撹拌した。混合物を水(1mL)で洗
浄した。ブライン(1mL)を水相に添加した後、EtOAcで抽出した(2×2mL)
。合わせた有機相を濃縮した。残渣を4N HCl含有ジオキサン(2mL)で、室温に
て30分間処理した。混合物を遠心分離し、デカンテーションした。続いて、残渣をジエ
チルエーテルに懸濁させ、さらに2回遠心分離し、デカンテーションした。残渣を真空乾
燥させ、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、これにより10.1mgの所望の
生成物をTFA塩として得た(37%)。1H NMR(400MHz,DMSO−D6
,300K):δ=2.21(1H,m)、2.55(1H,m)、3.50(6H,m
)、7.50(1H,d,J=2.2Hz)、7.56(1H,br s)、7.73(
1H,m)、7.90(1H,m)、7.91(1H,d,J=5.4Hz);8.14
(1H,br d,J=8.6Hz)、8.23(1H,br d,J=8.2Hz)、
8.90(1H,d,J=5.4Hz)、9.10(1H,br s)、9.25(1H
,br s)、9.49(1H,d,J=2.1Hz)、10.08(1H,d,2.1
Hz)、12.02(1H,br s);MS(ES)C23H20N6Oの必要値:3
96、実測値:397.3[M+H]+。
以下の実施例を、先の方法に従って調製した。
実施例6_2:2’−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)ピリミジ
ン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2
−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イルボロン酸を用いて、実施
例6_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製
した。生成物をTFA塩として得た。MS(ES)C21H19N5O3の必要値:38
9、実測値:390.3[M+H]+。
実施例6_2:2’−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)ピリミジ
ン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2
−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イルボロン酸を用いて、実施
例6_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製
した。生成物をTFA塩として得た。MS(ES)C21H19N5O3の必要値:38
9、実測値:390.3[M+H]+。
実施例6_3:2’−(2−p−トルイルピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒド
ロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−
オン
標題化合物は、p−トルイルボロン酸を用いて、実施例6_1で報告した一般手順に従
って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製した。生成物をTFA塩として得
た。MS(ES)C21H21N5Oの必要値:359、実測値:360.3[M+H]
+。
ロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−
オン
標題化合物は、p−トルイルボロン酸を用いて、実施例6_1で報告した一般手順に従
って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製した。生成物をTFA塩として得
た。MS(ES)C21H21N5Oの必要値:359、実測値:360.3[M+H]
+。
実施例6_4:2’−(2−(3−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル)−5’,
6’−ジヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、3−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例6_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製した。生成物をTFA塩
として得た。MS(ES)C20H18FN5Oの必要値:363、実測値:364.3
[M+H]+。
6’−ジヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、3−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例6_1で報告した一般
手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製した。生成物をTFA塩
として得た。MS(ES)C20H18FN5Oの必要値:363、実測値:364.3
[M+H]+。
実施例6_5:2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリジン−4−イル)−5’,
6’−ジヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾフラン−2−イルボロン酸を用いて、工程7で2−ブロモ−1−
(2−クロロピリジン−4−イル)エタノンを使用したこと以外は実施例6_1の調製で
報告した一般手順に従って調製した。粗製物質を半分取用HPLC(方法A)によって精
製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C23H20N4O2の必要値:384、
実測値:385.3[M+H]+。
6’−ジヒドロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾフラン−2−イルボロン酸を用いて、工程7で2−ブロモ−1−
(2−クロロピリジン−4−イル)エタノンを使用したこと以外は実施例6_1の調製で
報告した一般手順に従って調製した。粗製物質を半分取用HPLC(方法A)によって精
製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C23H20N4O2の必要値:384、
実測値:385.3[M+H]+。
実施例7_1:
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒド
ロスピロ[モルホリン−2,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−
オン誘導体(E10)の合成
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒド
ロスピロ[モルホリン−2,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−
オン誘導体(E10)の合成
工程1:4−tert−ブチル2−メチルモルホリン−2,4−ジカルボキシレート(E
1)
4−tert−ブチル2−メチルモルホリン−2,4−ジカルボキシレート(5g,2
1.62mmol)をDMF(60mL)に溶解させ、K2CO3(9.10g,64.
9mmol)とヨードメタン(4.98mL,80mmol)を添加し、この懸濁液を6
0℃で15時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NH4Clに注入し、Et
OAcで抽出した。有機層を飽和NH4Clとブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥さ
せ、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカの短カラムに通して精製し(ヘプタン:EtO
Acを100:0から50:50まで)、4−tert−ブチル2−メチルモルホリン−
2,4−ジカルボキシレート(5.09g,96%)を白色固形物として得た。MS(E
S)C11H19NO5の必要値:245、実測値:268.2[M+Na]+。
1)
4−tert−ブチル2−メチルモルホリン−2,4−ジカルボキシレート(5g,2
1.62mmol)をDMF(60mL)に溶解させ、K2CO3(9.10g,64.
9mmol)とヨードメタン(4.98mL,80mmol)を添加し、この懸濁液を6
0℃で15時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NH4Clに注入し、Et
OAcで抽出した。有機層を飽和NH4Clとブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥さ
せ、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカの短カラムに通して精製し(ヘプタン:EtO
Acを100:0から50:50まで)、4−tert−ブチル2−メチルモルホリン−
2,4−ジカルボキシレート(5.09g,96%)を白色固形物として得た。MS(E
S)C11H19NO5の必要値:245、実測値:268.2[M+Na]+。
工程2:4−tert−ブチル2−メチル2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)
メチル)モルホリン−2,4−ジカルボキシレート(E2)
E1(5.0g 20.39mmol)をTHF(45mL)に溶解させ、−78℃ま
で冷却した。LHMDS(ヘキサン/エチルベンゼン中1M)(40.8mL,40.8
mmol)を30分間で添加し、この溶液を−78℃で35分間撹拌した。(2−(クロ
ロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(10.02mL,56.5mmol)を添加し
、反応混合物を室温まで一晩昇温させた。反応混合物を飽和NH4Clでクエンチし、E
tOAcで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し
、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン
:EtOAc=100:0から70:30まで)、標題化合物を得た(6.09g,80
%)。1H NMR(400MHz,CDCl3,300K):δ0.00(3H,s)
、0.92(2H,t,J=7.5Hz)、1.47(9H,s)、3.02(2H,d
,J=13.3Hz)、3.55(4H,m)、3.78(3H,s)、3.83(3H
,m)、4.34(1H,d,J=13.3Hz)。MS(ES)C17H33NO6S
iの必要値:375、実測値:398.2[M+Na]+。
メチル)モルホリン−2,4−ジカルボキシレート(E2)
E1(5.0g 20.39mmol)をTHF(45mL)に溶解させ、−78℃ま
で冷却した。LHMDS(ヘキサン/エチルベンゼン中1M)(40.8mL,40.8
mmol)を30分間で添加し、この溶液を−78℃で35分間撹拌した。(2−(クロ
ロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(10.02mL,56.5mmol)を添加し
、反応混合物を室温まで一晩昇温させた。反応混合物を飽和NH4Clでクエンチし、E
tOAcで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し
、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン
:EtOAc=100:0から70:30まで)、標題化合物を得た(6.09g,80
%)。1H NMR(400MHz,CDCl3,300K):δ0.00(3H,s)
、0.92(2H,t,J=7.5Hz)、1.47(9H,s)、3.02(2H,d
,J=13.3Hz)、3.55(4H,m)、3.78(3H,s)、3.83(3H
,m)、4.34(1H,d,J=13.3Hz)。MS(ES)C17H33NO6S
iの必要値:375、実測値:398.2[M+Na]+。
工程3:4−tert−ブチル2−メチル2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−2,4
−ジカルボキシレート(E3)
E2(6.09g,16.22mmol)をDCM(100mL)に溶解させ、TFA
(26.5mL,357mmol)を添加し、この溶液を室温で3日間撹拌した。反応混
合物を濃縮し、残渣をDCM(100mL)に溶解させた。N−エチル−N−イソプロピ
ルプロパン−2−アミン(15mL,86mmol)と二炭酸ジ−tert−ブチル(1
0.62g,48.7mmol,)を添加し、この溶液を室温で2時間撹拌した。水を添
加し、混合物をDCMで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥
させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製
し(100:0から50:50までのトルエン:アセトンで)これにより標題化合物を得
た(3.22g,72%)。1H NMR(400MHz,CDCl3,300K):δ
1.46(9H,s)、2.24(1H,m)、3.05(2H,m)、3.64−4.
14(7H,m)、4.32(1H,d,J=13.7Hz);MS(ES)C12H2
1NO6の必要値:275、実測値:298.2[M+Na]+。
−ジカルボキシレート(E3)
E2(6.09g,16.22mmol)をDCM(100mL)に溶解させ、TFA
(26.5mL,357mmol)を添加し、この溶液を室温で3日間撹拌した。反応混
合物を濃縮し、残渣をDCM(100mL)に溶解させた。N−エチル−N−イソプロピ
ルプロパン−2−アミン(15mL,86mmol)と二炭酸ジ−tert−ブチル(1
0.62g,48.7mmol,)を添加し、この溶液を室温で2時間撹拌した。水を添
加し、混合物をDCMで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥
させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製
し(100:0から50:50までのトルエン:アセトンで)これにより標題化合物を得
た(3.22g,72%)。1H NMR(400MHz,CDCl3,300K):δ
1.46(9H,s)、2.24(1H,m)、3.05(2H,m)、3.64−4.
14(7H,m)、4.32(1H,d,J=13.7Hz);MS(ES)C12H2
1NO6の必要値:275、実測値:298.2[M+Na]+。
工程4:4−tert−ブチル2−メチル2−(トシルオキシメチル)モルホリン−2,
4−ジカルボキシレート(E4)
E3(3.2g,11.62mmol)をピリジン(75mL)に溶解させ、塩化p−
トルエンスルホニル(2.66g,13.95mmol)を4分割で、約10分間で添加
し、この溶液を室温で15時間撹拌した。反応混合物を水に注入し、EtOAcで2回抽
出した。有機層を1N HClとブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、
真空濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン
:EtOAcを100:0から40:60まで)、標題化合物を得た(4.0g,80%
)。MS(ES)C19H27NO8Sの必要値:429、実測値:452.1[M+N
a]+。
4−ジカルボキシレート(E4)
E3(3.2g,11.62mmol)をピリジン(75mL)に溶解させ、塩化p−
トルエンスルホニル(2.66g,13.95mmol)を4分割で、約10分間で添加
し、この溶液を室温で15時間撹拌した。反応混合物を水に注入し、EtOAcで2回抽
出した。有機層を1N HClとブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、
真空濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン
:EtOAcを100:0から40:60まで)、標題化合物を得た(4.0g,80%
)。MS(ES)C19H27NO8Sの必要値:429、実測値:452.1[M+N
a]+。
工程5:4−tert−ブチル2−メチル2−((2,4−ジメトキシベンジルアミノ)
メチル)モルホリン−2,4−ジカルボキシレート(E5)
E4(365mg,0.850mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、
(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(700μL,4.66mmol)を添加
し、この溶液を還流温度で15時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、水/EtOAc
で抽出し、水で2回洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾
過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(10
0:0から20:80までのトルエン:EtOAcで)これにより標題化合物を得た(1
15mg,32%)。MS(ES)C21H32N2O7の必要値:424、実測値:4
25.2[M+H]+。
メチル)モルホリン−2,4−ジカルボキシレート(E5)
E4(365mg,0.850mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、
(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(700μL,4.66mmol)を添加
し、この溶液を還流温度で15時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、水/EtOAc
で抽出し、水で2回洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾
過し、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(10
0:0から20:80までのトルエン:EtOAcで)これにより標題化合物を得た(1
15mg,32%)。MS(ES)C21H32N2O7の必要値:424、実測値:4
25.2[M+H]+。
工程6:4−tert−ブチル2−メチル2−((N−(2,4−ジメトキシベンジル)
−3−エトキシ−3−オキソプロパンアミド)メチル)モルホリン−2,4−ジカルボキ
シレート(E6)
標題化合物は、E5を用いて、実施例1_1の工程2の調製の一般手順に従って調製し
た。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(トルエン:EtOA
cを100:0から50:50まで)、標題化合物を得た(1.72g,92%)。MS
(ES)C26H38N2O10の必要値:538、実測値:561.3[M+Na]+
。
−3−エトキシ−3−オキソプロパンアミド)メチル)モルホリン−2,4−ジカルボキ
シレート(E6)
標題化合物は、E5を用いて、実施例1_1の工程2の調製の一般手順に従って調製し
た。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(トルエン:EtOA
cを100:0から50:50まで)、標題化合物を得た(1.72g,92%)。MS
(ES)C26H38N2O10の必要値:538、実測値:561.3[M+Na]+
。
工程7:tert−ブチル8−(2,4−ジメトキシベンジル)−9,11−ジオキソ−
1−オキサ−4,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−4−カルボキシレート(E7
)
標題化合物は、E6を用いて、実施例1_1の工程3と4の調製で報告した一般手順に
従って調製した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(トルエ
ン:EtOAcを100:0から0:100まで)、標題化合物を得た(772mg,6
6%)。1H NMR(400MHz,CDCl3,300K):δ1.46(9H,s
)、3.04−3.36(4H,m)、3.41−3.67(4H,m)、3.80(3
H,m)、3.81(3H,s)、4.62(1H,m)、6.46(2H,m)、7.
22(1H,d,J=8.8Hz)。13C NMR(100MHz,CDCl3,30
0K):δ28.71,44.85,45.75,46.34,50.42,55.80
,62.97,81.10,98.92,104.9,116.9,131.8,157
.0,159.0,161.1,165.9,201.9.MS(ES)C22H30N
2O7の必要値:434、実測値:435.1[M+H]+。厳密な質量[M+H]+=
435.2116。
1−オキサ−4,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−4−カルボキシレート(E7
)
標題化合物は、E6を用いて、実施例1_1の工程3と4の調製で報告した一般手順に
従って調製した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(トルエ
ン:EtOAcを100:0から0:100まで)、標題化合物を得た(772mg,6
6%)。1H NMR(400MHz,CDCl3,300K):δ1.46(9H,s
)、3.04−3.36(4H,m)、3.41−3.67(4H,m)、3.80(3
H,m)、3.81(3H,s)、4.62(1H,m)、6.46(2H,m)、7.
22(1H,d,J=8.8Hz)。13C NMR(100MHz,CDCl3,30
0K):δ28.71,44.85,45.75,46.34,50.42,55.80
,62.97,81.10,98.92,104.9,116.9,131.8,157
.0,159.0,161.1,165.9,201.9.MS(ES)C22H30N
2O7の必要値:434、実測値:435.1[M+H]+。厳密な質量[M+H]+=
435.2116。
工程8:tert−ブチル2’−(2−クロロピリミジン−4−イル)−5’−(4−メ
トキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[モル
ホリン−2,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4−カルボキシレート(E8)
標題化合物は、E7を用いて、実施例1_1の工程5の調製で報告した一般手順に従っ
て調製した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(トルエン:
EtOAcを100:0から20:80まで)、標題化合物を得た(160mg,16%
)。MS(ES)C28H32ClN5O5の必要値:569、実測値:570.2[M
+H]+。
トキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[モル
ホリン−2,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4−カルボキシレート(E8)
標題化合物は、E7を用いて、実施例1_1の工程5の調製で報告した一般手順に従っ
て調製した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し(トルエン:
EtOAcを100:0から20:80まで)、標題化合物を得た(160mg,16%
)。MS(ES)C28H32ClN5O5の必要値:569、実測値:570.2[M
+H]+。
実施例7_1:2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[モルホリン−2,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、E8と2−ベンゾフランボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一
般手順に従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA
塩として単離した。MS(ES)C22H19N5O3の必要値:401、実測値:40
2.1[M+H]+。
,6’−ジヒドロスピロ[モルホリン−2,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン
標題化合物は、E8と2−ベンゾフランボロン酸を用いて、実施例1_1で報告した一
般手順に従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA
塩として単離した。MS(ES)C22H19N5O3の必要値:401、実測値:40
2.1[M+H]+。
実施例8_1:
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロ
スピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オ
ン誘導体(F3)の合成
2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロ
スピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オ
ン誘導体(F3)の合成
工程1:tert−ブチル2’−(2−クロロピリジン−4−イル)−5’−(4−メト
キシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリ
ジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(F1)
標題化合物は、2−ブロモ−1−(2−クロロピリジン−4−イル)エタノンを用いて
、実施例1_1の工程5の調製で報告した一般手順に従って調製した。粗製物をフラッシ
ュカラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン:EtOAc=90:10から0
:100まで)、標題化合物を得た(2.08g,52%)。少量の試料を、半分取用H
PLC(方法A)によってさらに精製した。所望の画分を飽和NaHCO3に溶解させ、
EtOAcで抽出し、解析用試料を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−D6
,300K):δ1.40(9H,s)、1.52(2H,br d,J=13.7Hz
)、1.89(2H,m)、2.62(2H,br s)、3.52(2H,s)、3.
74(3H,s)、3.78(2H,br s)、4.54(2H,s)、6.91(2
H,d,J=8.7Hz)、7.21(1H,d,J=2.1Hz)、7.29(2H,
d,8.7Hz)、7.73(1H,dd,J1=5.4,J2=1.2Hz)、7.8
7(1H,s)、8.30(1H,d,J=5.4Hz)、11.57(1H,s)。1
3C NMR(100MHz,DMSO−D6,300K):δ28.47,31.73
,34.38,48.13,51.42,55.45,60.11,79.17,108
.9,114.2,115.4,117.6,117.8,128.5,130.0,1
30.5,142.5,146.1,150.3,151.5,154.0,158.8
,162.8.MS(ES)C29H33ClN404の必要値:536、実測値:53
7.1[M+H]+。
キシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリ
ジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(F1)
標題化合物は、2−ブロモ−1−(2−クロロピリジン−4−イル)エタノンを用いて
、実施例1_1の工程5の調製で報告した一般手順に従って調製した。粗製物をフラッシ
ュカラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン:EtOAc=90:10から0
:100まで)、標題化合物を得た(2.08g,52%)。少量の試料を、半分取用H
PLC(方法A)によってさらに精製した。所望の画分を飽和NaHCO3に溶解させ、
EtOAcで抽出し、解析用試料を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−D6
,300K):δ1.40(9H,s)、1.52(2H,br d,J=13.7Hz
)、1.89(2H,m)、2.62(2H,br s)、3.52(2H,s)、3.
74(3H,s)、3.78(2H,br s)、4.54(2H,s)、6.91(2
H,d,J=8.7Hz)、7.21(1H,d,J=2.1Hz)、7.29(2H,
d,8.7Hz)、7.73(1H,dd,J1=5.4,J2=1.2Hz)、7.8
7(1H,s)、8.30(1H,d,J=5.4Hz)、11.57(1H,s)。1
3C NMR(100MHz,DMSO−D6,300K):δ28.47,31.73
,34.38,48.13,51.42,55.45,60.11,79.17,108
.9,114.2,115.4,117.6,117.8,128.5,130.0,1
30.5,142.5,146.1,150.3,151.5,154.0,158.8
,162.8.MS(ES)C29H33ClN404の必要値:536、実測値:53
7.1[M+H]+。
実施例8_1:2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリジン−4−イル)−5’,
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン(F3)
標題化合物は、F1を用いて、実施例1_1の工程6+7の調製で報告した一般手順に
従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.93(
2H,br d,J=14.1Hz)、2.26(2H,dt,Jl=13.9Hz,J
2=3.7Hz)、3.12(2H,br.q,12.0Hz)、3.33(2H,br
d,12.8Hz)、3.52(2H,d,J=1.9Hz)、7.21(1H,d,
J=2.1Hz)、7.35(2H,m)、7.43(1H,dt,Jl=7.5Hz,
J2=1.0Hz)、7.67(1H,s)、7.71(1H,d,J=8.3Hz)、
7.78(2H,m)、8.38(1H,s)、8.48(1H,m)、8.61(1H
,d,J=5.0Hz)、8.85(1H,br d,J=9.9Hz)、11.84(
1H,s)。MS(ES)C24H22N4O2の必要値:398、実測値:399.1
[M+H]+。
6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’
(1’H)−オン(F3)
標題化合物は、F1を用いて、実施例1_1の工程6+7の調製で報告した一般手順に
従って調製した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.93(
2H,br d,J=14.1Hz)、2.26(2H,dt,Jl=13.9Hz,J
2=3.7Hz)、3.12(2H,br.q,12.0Hz)、3.33(2H,br
d,12.8Hz)、3.52(2H,d,J=1.9Hz)、7.21(1H,d,
J=2.1Hz)、7.35(2H,m)、7.43(1H,dt,Jl=7.5Hz,
J2=1.0Hz)、7.67(1H,s)、7.71(1H,d,J=8.3Hz)、
7.78(2H,m)、8.38(1H,s)、8.48(1H,m)、8.61(1H
,d,J=5.0Hz)、8.85(1H,br d,J=9.9Hz)、11.84(
1H,s)。MS(ES)C24H22N4O2の必要値:398、実測値:399.1
[M+H]+。
以下の実施例を、先の方法に従って調製した。
実施例8_2:2’−(2−(キノリン−3−イル)ピリジン−4−イル)−5’,6’
−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1
’H)−オン
標題化合物は、キノリン−3−イルボロン酸を用いて、実施例8_1で報告した一般手
順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(ES)C25
H23N5Oの必要値:409、実測値:410.2[M+H]+。
実施例8_2:2’−(2−(キノリン−3−イル)ピリジン−4−イル)−5’,6’
−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1
’H)−オン
標題化合物は、キノリン−3−イルボロン酸を用いて、実施例8_1で報告した一般手
順に従って調製し、半分取用HPLC(方法B)によって精製した。MS(ES)C25
H23N5Oの必要値:409、実測値:410.2[M+H]+。
実施例8_3:2’−(2−ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イル)ピリジン−
4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c
]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イルボロン酸を用いて、実施
例8_1の調製で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によっ
て精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C23H22N4O3の必要値:40
2、実測値:403.1[M+H]+。
4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c
]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、ベンゾ[d][1,3]ジオキソル−5−イルボロン酸を用いて、実施
例8_1の調製で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によっ
て精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C23H22N4O3の必要値:40
2、実測値:403.1[M+H]+。
実施例9_1:
2’−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピリジン−4−イル)−5’,6’−
ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’
H)−オン誘導体の合成
2’−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピリジン−4−イル)−5’,6’−
ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’
H)−オン誘導体の合成
実施例9_1:2’−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピリジン−4−イル)
−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン
]−4’(1’H)−オン
F1(実施例8_1の工程1)(150mg,0.14mmol)と2−(トリブチル
スタンニル)ベンゾ[d]チアゾール(89mg,0.209mmol)の混合物を、ト
ルエン(4mL)とNMP(0.1mL)に溶解させた。得られた溶液に窒素をパージし
た後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(20mg,0.0
28mmol)を添加した。得られた混合物に再度窒素をパージし、マイクロ波にて15
0℃で60分間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を飽和NH4Clに注入し、Et
OAcで1回抽出した。有機層を飽和NH4Cl水溶液と飽和NaCl水溶液で洗浄し、
Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をTFA(2mL)に溶解させ
、マイクロ波にて140℃で40分間加熱した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)に
よって精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C23H21N5OSの必要値:
415、実測値:416.1[M+H]+。
−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン
]−4’(1’H)−オン
F1(実施例8_1の工程1)(150mg,0.14mmol)と2−(トリブチル
スタンニル)ベンゾ[d]チアゾール(89mg,0.209mmol)の混合物を、ト
ルエン(4mL)とNMP(0.1mL)に溶解させた。得られた溶液に窒素をパージし
た後、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(20mg,0.0
28mmol)を添加した。得られた混合物に再度窒素をパージし、マイクロ波にて15
0℃で60分間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を飽和NH4Clに注入し、Et
OAcで1回抽出した。有機層を飽和NH4Cl水溶液と飽和NaCl水溶液で洗浄し、
Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をTFA(2mL)に溶解させ
、マイクロ波にて140℃で40分間加熱した。粗製物を半分取用HPLC(方法A)に
よって精製し、TFA塩として単離した。MS(ES)C23H21N5OSの必要値:
415、実測値:416.1[M+H]+。
以下の実施例を、先の方法に従って調製した。
実施例9_2:2’−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピリミジン−4−イル
)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジ
ン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、A5と2−(トリブチルスタンニル)ベンゾ[d]チアゾールを用いて
、実施例9_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によっ
て精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,3
00K):δ=1.92(2H,d J=14.1Hz)、2.30(2H,dt,Jl
=3.9Hz,J2=14.5Hz)、3.12(2H,t,J=12.5Hz)、3.
31(1H,s)、3.53(2H,d,J=2.3Hz)、7.42(1H,s)、7
.45(1H,s)、7.60(2H,m)、8.01(1H,d J=5.5Hz)、
8.21(2H,t,J=8.6Hz)、8.91(1H,d,J=5.5Hz)、11
.93(1H,s);MS(ES)C22H20N6OSの必要値:416、実測値:4
17.1[M+H]+。
実施例9_2:2’−(2−(ベンゾ[d]チアゾル−2−イル)ピリミジン−4−イル
)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジ
ン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、A5と2−(トリブチルスタンニル)ベンゾ[d]チアゾールを用いて
、実施例9_1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によっ
て精製し、TFA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,3
00K):δ=1.92(2H,d J=14.1Hz)、2.30(2H,dt,Jl
=3.9Hz,J2=14.5Hz)、3.12(2H,t,J=12.5Hz)、3.
31(1H,s)、3.53(2H,d,J=2.3Hz)、7.42(1H,s)、7
.45(1H,s)、7.60(2H,m)、8.01(1H,d J=5.5Hz)、
8.21(2H,t,J=8.6Hz)、8.91(1H,d,J=5.5Hz)、11
.93(1H,s);MS(ES)C22H20N6OSの必要値:416、実測値:4
17.1[M+H]+。
実施例9_3:2’−(2−(チアゾル−2−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6
’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(
1’H)−オン
標題化合物は、A5と2−(トリブチルスタンニル)チアゾールを用いて、実施例9_
1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、T
FA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ
=1.90(2H,d,J=14.1Hz)、2.27(2H,dt,Jl=4.3Hz
,J2=14.4Hz)、3.12(2H,q,J=11.7Hz)、3.30(2H,
s)、3.52(2H,d,J=2.3)、7.36(1H,d,J=1.9Hz)、7
.44(1H,br s)、7.92(1H,d,J=5.5Hz)、8.01(1H,
d,J=3.1Hz)、8.10(1H,d,J=3.1Hz)、8.26(1H,br
d,J=10.2Hz)、8.78(1H,br d,J=9.4Hz)、8.83(
1H,d,J=5.5Hz)、11.84(1H,s);MS(ES)C18H18N6
OSの必要値:366、実測値:367.1[M+H]+。
’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(
1’H)−オン
標題化合物は、A5と2−(トリブチルスタンニル)チアゾールを用いて、実施例9_
1で報告した一般手順に従って調製し、半分取用HPLC(方法A)によって精製し、T
FA塩として単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ
=1.90(2H,d,J=14.1Hz)、2.27(2H,dt,Jl=4.3Hz
,J2=14.4Hz)、3.12(2H,q,J=11.7Hz)、3.30(2H,
s)、3.52(2H,d,J=2.3)、7.36(1H,d,J=1.9Hz)、7
.44(1H,br s)、7.92(1H,d,J=5.5Hz)、8.01(1H,
d,J=3.1Hz)、8.10(1H,d,J=3.1Hz)、8.26(1H,br
d,J=10.2Hz)、8.78(1H,br d,J=9.4Hz)、8.83(
1H,d,J=5.5Hz)、11.84(1H,s);MS(ES)C18H18N6
OSの必要値:366、実測値:367.1[M+H]+。
実施例10_1:
1−(2−アミノアセチル)−2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン誘導体の合成
1−(2−アミノアセチル)−2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル)ピリミジン−4
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン誘導体の合成
実施例10_1:1−(2−アミノアセチル)−2’−(2−(ベンゾフラン−2−イル
)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロ
ロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
実施例1_1(70mg,0.11mmol)を、DCM(4mL)とDMF(1mL
)の混合物に溶解させた。この溶液に、ジイソプロピル−エチルアミン(92μL,0.
56mmol)、TBTU(90mg,0.28mmol)およびboc−アミノキシ酢
酸(48.9mg,0.28mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混
合物を真空濃縮した。残渣をMeOHに溶解させ、SCX−カラムに導入した後、MeO
Hですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3含有MeOHを用いてカラムから洗い
流した。真空下で濃縮後、残渣をDCM(2mL)とTFA(1mL)に溶解させ、室温
で1時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、半分取用HPLC(方法A)によって
精製した。標題化合物をTFA塩として単離した。MS(ES)C25H24N6O3の
必要値:456、実測値:457.0[M+H]+。
)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロ
ロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
実施例1_1(70mg,0.11mmol)を、DCM(4mL)とDMF(1mL
)の混合物に溶解させた。この溶液に、ジイソプロピル−エチルアミン(92μL,0.
56mmol)、TBTU(90mg,0.28mmol)およびboc−アミノキシ酢
酸(48.9mg,0.28mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混
合物を真空濃縮した。残渣をMeOHに溶解させ、SCX−カラムに導入した後、MeO
Hですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3含有MeOHを用いてカラムから洗い
流した。真空下で濃縮後、残渣をDCM(2mL)とTFA(1mL)に溶解させ、室温
で1時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、半分取用HPLC(方法A)によって
精製した。標題化合物をTFA塩として単離した。MS(ES)C25H24N6O3の
必要値:456、実測値:457.0[M+H]+。
実施例11_1:
2’−(2’−(シクロペンチルアミノ)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン誘導体(G4)の合成
2’−(2’−(シクロペンチルアミノ)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−5’
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン誘導体(G4)の合成
工程1:tert−ブチル5’−(4−メトキシベンジル)−2’−(2’−(メチルチ
オ)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−
テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カ
ルボキシレート(G1)
標題化合物は、2−(メチルチオ)ピリミジン−5−イルボロン酸を用いて、実施例1
_1の工程6で報告した一般手順に従って調製した。粗製生成物をMeOHに溶解させ、
SCX−カラムに導入した後、MeOHですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3
含有MeOHを用いてカラムから洗い流した。粗製生成物G1をベージュ色の固形物とし
て得た。MS(ES)C33H37N7O4Sの必要値:627、実測値:628.2[
M+H]+。
オ)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−
テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カ
ルボキシレート(G1)
標題化合物は、2−(メチルチオ)ピリミジン−5−イルボロン酸を用いて、実施例1
_1の工程6で報告した一般手順に従って調製した。粗製生成物をMeOHに溶解させ、
SCX−カラムに導入した後、MeOHですすぎ洗浄した。生成物を、0.7M NH3
含有MeOHを用いてカラムから洗い流した。粗製生成物G1をベージュ色の固形物とし
て得た。MS(ES)C33H37N7O4Sの必要値:627、実測値:628.2[
M+H]+。
工程2:tert−ブチル5’−(4−メトキシベンジル)−2’−(2’−(メチルス
ルホニル)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,
6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−
1−カルボキシレート(G2)
G1(71mg,0.11mmol)を無水DCM(2mL)に溶解させた。この溶液
を0℃まで冷却した。冷却後、この溶液に、3−クロロベンゾペルオキソ酸(84mg,
0.34mmol)を添加した。反応混合物を室温まで昇温させ、一晩撹拌した。反応液
をNaHCO3水溶液でクエンチした後、DCMとNaHCO3水溶液で抽出した。有機
層を合わせ、相分離抽出(phase extraction)フィルターを用いて分離
し、回転式エバポレータを用いて濃縮し、粗製生成物を得た(74.2mg,99%)。
MS(ES)C33H37N7O6Sの必要値:659、実測値:660.2[M+H]
+。
ルホニル)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,
6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−
1−カルボキシレート(G2)
G1(71mg,0.11mmol)を無水DCM(2mL)に溶解させた。この溶液
を0℃まで冷却した。冷却後、この溶液に、3−クロロベンゾペルオキソ酸(84mg,
0.34mmol)を添加した。反応混合物を室温まで昇温させ、一晩撹拌した。反応液
をNaHCO3水溶液でクエンチした後、DCMとNaHCO3水溶液で抽出した。有機
層を合わせ、相分離抽出(phase extraction)フィルターを用いて分離
し、回転式エバポレータを用いて濃縮し、粗製生成物を得た(74.2mg,99%)。
MS(ES)C33H37N7O6Sの必要値:659、実測値:660.2[M+H]
+。
工程3:tert−ブチル2’−(2’−(シクロペンチルアミノ)−2,5’−ビピリ
ミジン−4−イル)−5’−(4−メトキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5
’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン
]−1−カルボキシレート(G3)
G2(74.2mg,0.11mmol)をN−メチル−2−ピロリジノン(1mL)
に溶解させた。この反応混合物にアミノシクロペンタン(1mL,10.10mmol)
を添加し、反応混合物を140℃で2時間撹拌した。いくらかの水を添加することによっ
て反応液をクエンチした。DCMとNH4Cl水溶液を用いて反応混合物を二層に分けた
。有機層を水で3回およびブラインで1回洗浄した。有機層を合わせ、相分離抽出フィル
ターを用いて分離し、回転式エバポレータを用いて濃縮し、粗製生成物を得た(75mg
,100%)。MS(ES)C37H44N8O4の必要値:664、実測値:665.
4[M+H]+。
ミジン−4−イル)−5’−(4−メトキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5
’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン
]−1−カルボキシレート(G3)
G2(74.2mg,0.11mmol)をN−メチル−2−ピロリジノン(1mL)
に溶解させた。この反応混合物にアミノシクロペンタン(1mL,10.10mmol)
を添加し、反応混合物を140℃で2時間撹拌した。いくらかの水を添加することによっ
て反応液をクエンチした。DCMとNH4Cl水溶液を用いて反応混合物を二層に分けた
。有機層を水で3回およびブラインで1回洗浄した。有機層を合わせ、相分離抽出フィル
ターを用いて分離し、回転式エバポレータを用いて濃縮し、粗製生成物を得た(75mg
,100%)。MS(ES)C37H44N8O4の必要値:664、実測値:665.
4[M+H]+。
工程4:実施例11_1:2’−(2’−(シクロペンチルアミノ)−2,5’−ビピリ
ミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3
,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、G3から、実施例1_1の工程7で報告した一般手順に従って調製し、
半分取用HPLC(方法A)によって精製した。標題化合物をTFA塩として単離した。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.56(4H,m)
、1.71(2H,br s)、1.92(4H,m)、2.30(2H,dt,Jl=
3.9Hz,J2=14.1Hz)、2.69(1H,s)、3.12(2H,q,J=
11.3Hz)、3.31(2H,q,J=12.5Hz)、3.52(2H,d,J=
2.3Hz)、4.27(1H,q,J=6.6Hz)、7.36(1H,d,J=2.
0Hz)、7.41(1H,s)、7.70(1H,d,J=5.5Hz)、7.82(
1H,d,J=7.0Hz)、8.32(1H,br d,J=10.5Hz)、8.7
6(1H,br d,J=10.6Hz)、9.32(1H,br s)、9.42(1
H,br s)、11.65(1H,s);MS(ES)C24H28N8Oの必要値:
444、実測値:445.4[M+H]+。
ミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3
,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン
標題化合物は、G3から、実施例1_1の工程7で報告した一般手順に従って調製し、
半分取用HPLC(方法A)によって精製した。標題化合物をTFA塩として単離した。
1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.56(4H,m)
、1.71(2H,br s)、1.92(4H,m)、2.30(2H,dt,Jl=
3.9Hz,J2=14.1Hz)、2.69(1H,s)、3.12(2H,q,J=
11.3Hz)、3.31(2H,q,J=12.5Hz)、3.52(2H,d,J=
2.3Hz)、4.27(1H,q,J=6.6Hz)、7.36(1H,d,J=2.
0Hz)、7.41(1H,s)、7.70(1H,d,J=5.5Hz)、7.82(
1H,d,J=7.0Hz)、8.32(1H,br d,J=10.5Hz)、8.7
6(1H,br d,J=10.6Hz)、9.32(1H,br s)、9.42(1
H,br s)、11.65(1H,s);MS(ES)C24H28N8Oの必要値:
444、実測値:445.4[M+H]+。
実施例12:N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ
[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2
−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド誘導体の合成
[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2
−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド誘導体の合成
実施例12_1:N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
F1(実施例8_1の工程1)(90mg,0.168mmol)、4−(トリフルオ
ロメチル)ベンズアミド(70mg,0.370mmol)、4,5−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(26mg,0.045mmol)およびナ
トリウムtert−ブトキシド(71mg,0.739mmol)の混合物を、DMF(
4mL)に溶解させた。得られた混合物に窒素をパージした後、酢酸パラジウム(II)
(5.1mg,0.023mmol)を添加した。得られた混合物に再度窒素をパージし
、マイクロ波にて150℃で40分間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物をSCX−
2カラムに負荷し、メタノール、水およびメタノールで洗浄した。0.7N NH3含有
メタノールを用いて、生成物をすすいでカラムから洗い流し、真空濃縮した。残渣をTF
A(1.5mL)に溶解させ、マイクロ波にて140℃で25分間加熱した。反応混合物
を真空濃縮し、残渣をSCX−2カラムに負荷し、メタノール、水およびメタノールで洗
浄した。0.7N NH3含有メタノールを用いて、生成物をすすいでカラムから洗い流
し、真空濃縮した。残渣を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.84(
2H,br d,J=13.9Hz)、2.22(2H,dt,Jl=13.9Hz,J
2=4.3Hz,3.11(2H,q,J=12.6Hz)、3.31(2H,d,J=
12.6Hz)、3.50(2H,d,J=1.3Hz)、6.94(1H,d,J=3
.0Hz)、7.35(1H,s)、7.57(1H,d,J=5.2Hz)、7.92
(2H,d,J=8.7Hz)、8.23(2H,d,J=6.9Hz)、8.38(1
H,dd,Jl=5.2Hz,J2=1.3Hz)、8.40(1H,m)、8.42(
1H,s)、8.80(1H,d,J=10.4Hz)、11.13(1H,s)、11
.75(1H,s);MS(ES)C24H22F3N5O2の必要値:469、実測値
:470.1[M+H]+。
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
F1(実施例8_1の工程1)(90mg,0.168mmol)、4−(トリフルオ
ロメチル)ベンズアミド(70mg,0.370mmol)、4,5−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(26mg,0.045mmol)およびナ
トリウムtert−ブトキシド(71mg,0.739mmol)の混合物を、DMF(
4mL)に溶解させた。得られた混合物に窒素をパージした後、酢酸パラジウム(II)
(5.1mg,0.023mmol)を添加した。得られた混合物に再度窒素をパージし
、マイクロ波にて150℃で40分間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物をSCX−
2カラムに負荷し、メタノール、水およびメタノールで洗浄した。0.7N NH3含有
メタノールを用いて、生成物をすすいでカラムから洗い流し、真空濃縮した。残渣をTF
A(1.5mL)に溶解させ、マイクロ波にて140℃で25分間加熱した。反応混合物
を真空濃縮し、残渣をSCX−2カラムに負荷し、メタノール、水およびメタノールで洗
浄した。0.7N NH3含有メタノールを用いて、生成物をすすいでカラムから洗い流
し、真空濃縮した。残渣を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として
単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.84(
2H,br d,J=13.9Hz)、2.22(2H,dt,Jl=13.9Hz,J
2=4.3Hz,3.11(2H,q,J=12.6Hz)、3.31(2H,d,J=
12.6Hz)、3.50(2H,d,J=1.3Hz)、6.94(1H,d,J=3
.0Hz)、7.35(1H,s)、7.57(1H,d,J=5.2Hz)、7.92
(2H,d,J=8.7Hz)、8.23(2H,d,J=6.9Hz)、8.38(1
H,dd,Jl=5.2Hz,J2=1.3Hz)、8.40(1H,m)、8.42(
1H,s)、8.80(1H,d,J=10.4Hz)、11.13(1H,s)、11
.75(1H,s);MS(ES)C24H22F3N5O2の必要値:469、実測値
:470.1[M+H]+。
実施例12_2:3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6
’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2
’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド
標題化合物は、3,4−ジメチルベンズアミドを用いて、実施例12_1で報告した一
般手順に従って調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):
δ=1.89(2H,br.d,J=14.4Hz)、2.21(2H,dt,Jl=1
4.3Hz,J2=3.4Hz)、2.31(6H,s)、3.11(2H,q,J=1
2.4Hz)、3.31(2H,d,J=12.4Hz)、3.50(2H,s)、6.
96(1H,d,J=1.9Hz)、7.30(1H,d,J=7.9Hz)、7.36
(1H,s)、7.56(1H,dd,Jl=5.3Hz,J2=1.5Hz)、7.8
0(1H,d,J=7.9Hz)、7.88(1H,s)、8.35(1H,d,J=5
.3Hz)、8.38(1H,s)、8.40(1H,m)、8.79(1H,d,J=
10.8Hz)、10.77(1H,s)、11.77(1H,s);MS(ES)C2
5H27N5O2の必要値:429、実測値:430.2[M+H]+。
’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2
’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド
標題化合物は、3,4−ジメチルベンズアミドを用いて、実施例12_1で報告した一
般手順に従って調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):
δ=1.89(2H,br.d,J=14.4Hz)、2.21(2H,dt,Jl=1
4.3Hz,J2=3.4Hz)、2.31(6H,s)、3.11(2H,q,J=1
2.4Hz)、3.31(2H,d,J=12.4Hz)、3.50(2H,s)、6.
96(1H,d,J=1.9Hz)、7.30(1H,d,J=7.9Hz)、7.36
(1H,s)、7.56(1H,dd,Jl=5.3Hz,J2=1.5Hz)、7.8
0(1H,d,J=7.9Hz)、7.88(1H,s)、8.35(1H,d,J=5
.3Hz)、8.38(1H,s)、8.40(1H,m)、8.79(1H,d,J=
10.8Hz)、10.77(1H,s)、11.77(1H,s);MS(ES)C2
5H27N5O2の必要値:429、実測値:430.2[M+H]+。
実施例13:N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ
[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−
2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド誘導体の合成
[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−
2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド誘導体の合成
実施例13_1:N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジ
ン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
C6(実施例5_1の工程6)(80mg,0.149mmol)、4−(トリフルオ
ロメチル)ベンズアミド(62mg,0.327mmol)、4,5−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(24mg,0.041mmol)およびナ
トリウムtert−ブトキシド(65mg,0.676mmol)の混合物を、DMF(
4mL)に溶解させた。得られた混合物に窒素をパージした後、酢酸パラジウム(II)
(4.7mg,0.021mmol)を添加した。得られた混合物に再度窒素をパージし
、マイクロ波にて150℃で30分間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を飽和NH
4Clに注入し、酢酸エチルで1回抽出した。有機層を飽和NH4Cl、飽和NaClで
洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をTFA(1.5mL
)に溶解させ、マイクロ波にて140℃で25分間加熱した。反応混合物を真空濃縮し、
残渣をSCX−2カラムに負荷し、メタノール、水およびメタノールで洗浄した。0.7
N NH3含有メタノールを用いて、生成物をすすいでカラムから洗い流し、真空濃縮し
た。残渣を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H
NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.69(1H,m)、1
.82(2H,d,J=12.1Hz)、2.17(1H,dt,Jl=13.4Hz,
J2=3.0Hz)、2.78(1H,m)、3.24−3.48(4H,m)、3.6
0(1H,d,J=13.0Hz)、7.29(1H,s)、7.44(1H,s)、7
.66(1H,d,J=6.1Hz)、7.90(2H,d,J=7.80Hz)、8.
16(2H,d,J=7.8Hz)、8.46(1H,m)、8.67(1H,d,J=
5.2Hz)、9.06(1H,d,J=10.4Hz)、11.17(1H,s)、1
1.79(1H,s);MS(ES)C23H21F3N6O2の必要値:470、実測
値:471.1[M+H]+。
ピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジ
ン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
C6(実施例5_1の工程6)(80mg,0.149mmol)、4−(トリフルオ
ロメチル)ベンズアミド(62mg,0.327mmol)、4,5−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(24mg,0.041mmol)およびナ
トリウムtert−ブトキシド(65mg,0.676mmol)の混合物を、DMF(
4mL)に溶解させた。得られた混合物に窒素をパージした後、酢酸パラジウム(II)
(4.7mg,0.021mmol)を添加した。得られた混合物に再度窒素をパージし
、マイクロ波にて150℃で30分間加熱した。室温まで冷却後、反応混合物を飽和NH
4Clに注入し、酢酸エチルで1回抽出した。有機層を飽和NH4Cl、飽和NaClで
洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をTFA(1.5mL
)に溶解させ、マイクロ波にて140℃で25分間加熱した。反応混合物を真空濃縮し、
残渣をSCX−2カラムに負荷し、メタノール、水およびメタノールで洗浄した。0.7
N NH3含有メタノールを用いて、生成物をすすいでカラムから洗い流し、真空濃縮し
た。残渣を半分取用HPLC(方法A)によって精製し、TFA塩として単離した。1H
NMR(400MHz,DMSO−D6,300K):δ=1.69(1H,m)、1
.82(2H,d,J=12.1Hz)、2.17(1H,dt,Jl=13.4Hz,
J2=3.0Hz)、2.78(1H,m)、3.24−3.48(4H,m)、3.6
0(1H,d,J=13.0Hz)、7.29(1H,s)、7.44(1H,s)、7
.66(1H,d,J=6.1Hz)、7.90(2H,d,J=7.80Hz)、8.
16(2H,d,J=7.8Hz)、8.46(1H,m)、8.67(1H,d,J=
5.2Hz)、9.06(1H,d,J=10.4Hz)、11.17(1H,s)、1
1.79(1H,s);MS(ES)C23H21F3N6O2の必要値:470、実測
値:471.1[M+H]+。
実施例13_2:N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジ
ン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
標題化合物は、3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミドを用いて、実施例13_1
で報告した一般手順に従って調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,
300K):δ=1.70(1H,m)、1.83(2H,d,J=12.1Hz)、2
.18(1H,dt,Jl=13.0Hz,J2=3.5Hz)、2.78(1H,q,
J=11.7Hz)、3.26−3.48(4H,m)、3.60(1H,dd,Jl=
13.4Hz,J2=2.6Hz)、7.30(1H,d,J=2.2Hz)、7.44
(1H,s)、7.62−7.71(3H,m)、7.96(1H,s)、8.04(1
H,d,J=7.4Hz)、8.48(1H,m)、8.67(1H,d,J=5.2H
z)、9.09(1H,d,J=8.7Hz)、11.17(1H,s)、11.80(
1H,s);MS(ES)C23H21F3N6O3の必要値:486、実測値:487
.1[M+H]+。
ピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジ
ン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
標題化合物は、3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミドを用いて、実施例13_1
で報告した一般手順に従って調製した。1H NMR(400MHz,DMSO−D6,
300K):δ=1.70(1H,m)、1.83(2H,d,J=12.1Hz)、2
.18(1H,dt,Jl=13.0Hz,J2=3.5Hz)、2.78(1H,q,
J=11.7Hz)、3.26−3.48(4H,m)、3.60(1H,dd,Jl=
13.4Hz,J2=2.6Hz)、7.30(1H,d,J=2.2Hz)、7.44
(1H,s)、7.62−7.71(3H,m)、7.96(1H,s)、8.04(1
H,d,J=7.4Hz)、8.48(1H,m)、8.67(1H,d,J=5.2H
z)、9.09(1H,d,J=8.7Hz)、11.17(1H,s)、11.80(
1H,s);MS(ES)C23H21F3N6O3の必要値:486、実測値:487
.1[M+H]+。
実施例14:
MK2酵素活性
MK2酵素活性は、以下に概要を示すIMAP(固定化金属イオン親和性型蛍光偏光:
immobilized metal ion affinity−based flu
orescence polarization)アッセイを用いて測定される。
MK2酵素活性
MK2酵素活性は、以下に概要を示すIMAP(固定化金属イオン親和性型蛍光偏光:
immobilized metal ion affinity−based flu
orescence polarization)アッセイを用いて測定される。
酵素を、使用の前日に、KRバッファー(10mM Tris−HCl,10mM M
gC12,0.01%Tween−20,0.05%NaN3,2mM DTT,pH7
.2)中で100U/mLに希釈し、−20℃で一晩保存する。
gC12,0.01%Tween−20,0.05%NaN3,2mM DTT,pH7
.2)中で100U/mLに希釈し、−20℃で一晩保存する。
試験化合物の2mMから63.2nMまでのlog10連続希釈物を100%DMSO
にて作製する。次いで、このDMSO希釈物をKR−バッファー中で50倍に希釈し、そ
のうち5μlをアッセイで使用し、アッセイでの最終化合物濃度範囲を10μΜ〜0.3
16nMにする。
にする。
にて作製する。次いで、このDMSO希釈物をKR−バッファー中で50倍に希釈し、そ
のうち5μlをアッセイで使用し、アッセイでの最終化合物濃度範囲を10μΜ〜0.3
16nMにする。
にする。
5μL/ウェルの試験化合物(KRバッファー中)(アッセイでの最終DMSO濃度は
0.5%である)を、5μl/ウェルの0.1U/mLのMK2酵素(活性酵素(pep
tide 46−end(Millipore)、アッセイでの最終濃度は25mU/m
Lである)と混合する。試験化合物とMK2酵素を室温で30分間プレインキュベートし
た後、5μl/ウェルの200nMのフルオレセイン標識基質ペプチド(Fluo−be
taA−11A NeoMPS,最終基質ペプチド濃度は50nMである)(KRバッフ
ァー中)を添加する。キナーゼアッセイは、5L/ウェルの4μΜのATP(KRバッフ
ァー中)を添加することにより開始する(最終ATP濃度は1μΜ ATPである(MK
2 IMAPアッセイにおけるKm ATP))。室温で2時間のインキュベーション後
、20μL/ウェルのIMAP Progressive Binding Solut
ionを添加することにより酵素反応を停止させる(供給元(Molecular De
vices)のプロトコルに従い、100%の1×バッファーAを1:400のProg
ressive Binding Solutionとともに使用)。暗所での室温で6
0分間のインキュベーション後、FPシグナルの読み値を得る。水平方向と垂直方向のフ
ィルターを用いて535nmにおける蛍光を測定し、ビーズに対するリン酸化基質ペプチ
ドの結合による回転の差を求める。値は、ATPありおよびなしで、対照に対する読み値
の差(ΔmPi)のパーセンテージで計算する。EC50値を、活性塩基を用いた実験結
果の曲線フィッティングによって求める。実施例1_14、1_18、1_19、1_2
0、1_26、1_33、1_34、2_2、2_3、3_2、7_1、9_3、10_
1、13_1、13_2は、6.5〜7.5のpEC50値を有する。
0.5%である)を、5μl/ウェルの0.1U/mLのMK2酵素(活性酵素(pep
tide 46−end(Millipore)、アッセイでの最終濃度は25mU/m
Lである)と混合する。試験化合物とMK2酵素を室温で30分間プレインキュベートし
た後、5μl/ウェルの200nMのフルオレセイン標識基質ペプチド(Fluo−be
taA−11A NeoMPS,最終基質ペプチド濃度は50nMである)(KRバッフ
ァー中)を添加する。キナーゼアッセイは、5L/ウェルの4μΜのATP(KRバッフ
ァー中)を添加することにより開始する(最終ATP濃度は1μΜ ATPである(MK
2 IMAPアッセイにおけるKm ATP))。室温で2時間のインキュベーション後
、20μL/ウェルのIMAP Progressive Binding Solut
ionを添加することにより酵素反応を停止させる(供給元(Molecular De
vices)のプロトコルに従い、100%の1×バッファーAを1:400のProg
ressive Binding Solutionとともに使用)。暗所での室温で6
0分間のインキュベーション後、FPシグナルの読み値を得る。水平方向と垂直方向のフ
ィルターを用いて535nmにおける蛍光を測定し、ビーズに対するリン酸化基質ペプチ
ドの結合による回転の差を求める。値は、ATPありおよびなしで、対照に対する読み値
の差(ΔmPi)のパーセンテージで計算する。EC50値を、活性塩基を用いた実験結
果の曲線フィッティングによって求める。実施例1_14、1_18、1_19、1_2
0、1_26、1_33、1_34、2_2、2_3、3_2、7_1、9_3、10_
1、13_1、13_2は、6.5〜7.5のpEC50値を有する。
実施例1_1、1_3、1_4、1_5、1_6、1_7、1_8、1_9、1_10
、1_11、1_12、1_13、1_15、1_16、1_17、1_21、1_22
、1_23、1_24、1_25、1_27、1_28、1_29、1_30、1_31
、1_32、1_35、1_36、2_1、3_1、4_1、4_2、4_4、4_5、
5_1、5_2、6_2、6_3、6_4、6_5、8_1、9_1、9_2は、7.5
〜8.5のpEC50値を有する。
、1_11、1_12、1_13、1_15、1_16、1_17、1_21、1_22
、1_23、1_24、1_25、1_27、1_28、1_29、1_30、1_31
、1_32、1_35、1_36、2_1、3_1、4_1、4_2、4_4、4_5、
5_1、5_2、6_2、6_3、6_4、6_5、8_1、9_1、9_2は、7.5
〜8.5のpEC50値を有する。
実施例1_2、4_3、6_1、8_2、8_3、11_1、12_1、12_2は、
≧8.5のpEC50値を有する。
実施例15:
MK2インヒビターの溶解度の測定
試料を、10mM DMSOストック溶液から調製した。調査対象の各化合物について
、ある容量(9μL)のDMSOストック溶液を、Packard Multiprob
e IIロボット液体取り扱いシステムを用いてDMSOストック溶液から96深ウェル
プレート内の891μlのバッファー溶液(pION inc.製の系の溶液)に移す(
これは、ほぼ1%DMSOに等しい)。バッファーのpHを、NaOHの添加によって手
作業でpH7.4に調整する。この手順は、各試料について二連で行う。ボルテックス混
合機(Heidolph,Titramax 101)で450rpmおよび室温(21
〜23℃)にて24時間振盪後、300uLのインキュベーション済試料を深ウェルプレ
ートから真空マニホールド上のフィルタープレート(PVDF,0.45um)に移す。
濾液(150uL)に、1−プロパノール(50uL)を添加して析出を抑制し、次いで
、この溶液をUPLCによって解析する。溶解度は、事前に作成した較正直線を用いて調
べる。
標準の調製および較正直線の作成
較正直線は、同じ10mM DMSOストック溶液から調製した異なる濃度の試験化合
物(標準)を用いて作成する。同じDMSOストック溶液のある容量(7uL)をDMS
O(273uL)で希釈し、0.25mMの濃度の溶液を得た。この溶液から、3つの異
なる注入容量(0.2、1、1.8uL)をUPLCに注入した。それぞれのピーク面積
を化合物の量に対してプロットし、較正直線を作成する。較正直線を用いて、各試料に溶
解している化合物の量を求め、較正標準のピーク面積範囲に最も近いピーク面積が得られ
た注入を選択する。次いで、この結果を溶解度(mg/L)に変換した。
≧8.5のpEC50値を有する。
実施例15:
MK2インヒビターの溶解度の測定
試料を、10mM DMSOストック溶液から調製した。調査対象の各化合物について
、ある容量(9μL)のDMSOストック溶液を、Packard Multiprob
e IIロボット液体取り扱いシステムを用いてDMSOストック溶液から96深ウェル
プレート内の891μlのバッファー溶液(pION inc.製の系の溶液)に移す(
これは、ほぼ1%DMSOに等しい)。バッファーのpHを、NaOHの添加によって手
作業でpH7.4に調整する。この手順は、各試料について二連で行う。ボルテックス混
合機(Heidolph,Titramax 101)で450rpmおよび室温(21
〜23℃)にて24時間振盪後、300uLのインキュベーション済試料を深ウェルプレ
ートから真空マニホールド上のフィルタープレート(PVDF,0.45um)に移す。
濾液(150uL)に、1−プロパノール(50uL)を添加して析出を抑制し、次いで
、この溶液をUPLCによって解析する。溶解度は、事前に作成した較正直線を用いて調
べる。
標準の調製および較正直線の作成
較正直線は、同じ10mM DMSOストック溶液から調製した異なる濃度の試験化合
物(標準)を用いて作成する。同じDMSOストック溶液のある容量(7uL)をDMS
O(273uL)で希釈し、0.25mMの濃度の溶液を得た。この溶液から、3つの異
なる注入容量(0.2、1、1.8uL)をUPLCに注入した。それぞれのピーク面積
を化合物の量に対してプロットし、較正直線を作成する。較正直線を用いて、各試料に溶
解している化合物の量を求め、較正標準のピーク面積範囲に最も近いピーク面積が得られ
た注入を選択する。次いで、この結果を溶解度(mg/L)に変換した。
以下の実施例:1_1、1_2、1_3、1_4、1_5、1_6、1_7、1_12
、1_14、1_18、1_21、1_26、2_1、4_1、4_2、4_4、6_1
、6_4、8_2、12_1、13_1、13_2は、≧20〜50mg/Lの溶解度を
有する。
、1_14、1_18、1_21、1_26、2_1、4_1、4_2、4_4、6_1
、6_4、8_2、12_1、13_1、13_2は、≧20〜50mg/Lの溶解度を
有する。
以下の実施例:1_8、1_9、1_10、1_11、1_13、1_15、1_16
、1_17、1_19、1、20、1_22、1_23、1_24、1_25、1_27
、1_28、1_29、1_30、1_31、1_32、1_33、1_34、1_35
、1_36、2_2、2_3、3_1、3_2、4_3、4_5、5_1、5_2、6_
2、6_3、6_5、7_1、8_1、8_3、9_1、9_2、9_3、10_1、1
1_1、12_2は、≧50mg/Lの溶解度を有する。
実施例16:
式(I)と式(XV)との構造の比較
(XV)型の構造は、以前にMK2インヒビターと確認されている[国際公開第200
4058762号]。式(XV)を有する実施例を、国際公開第2004058762号
に記載の実験手順に従って調製し、MK2酵素活性および溶解度について、実施例14お
よび15に記載のようにして試験した。続いて、式(I)と(XV)の実施例を、一対一
でMK2活性および溶解度について比較した(表1,実施例16_1〜16_8)。本発
明による式(I)によるMK2インヒビターは、スピロ環以外(otherwise)は
厳密に同じ置換基R1、R2およびA(表1)を有するが、アミン含有スピロ環(V、X
およびW=−CH2−、およびR3=H)の導入のため、改善された活性および溶解度を
有する。スピロ修飾のない同等の化合物(XV)は、良好な溶解度を有するがMK2阻害
が低いか、またはMK2阻害は許容され得るが溶解度が不充分であるかのいずれかである
(表1)。
、1_17、1_19、1、20、1_22、1_23、1_24、1_25、1_27
、1_28、1_29、1_30、1_31、1_32、1_33、1_34、1_35
、1_36、2_2、2_3、3_1、3_2、4_3、4_5、5_1、5_2、6_
2、6_3、6_5、7_1、8_1、8_3、9_1、9_2、9_3、10_1、1
1_1、12_2は、≧50mg/Lの溶解度を有する。
実施例16:
式(I)と式(XV)との構造の比較
(XV)型の構造は、以前にMK2インヒビターと確認されている[国際公開第200
4058762号]。式(XV)を有する実施例を、国際公開第2004058762号
に記載の実験手順に従って調製し、MK2酵素活性および溶解度について、実施例14お
よび15に記載のようにして試験した。続いて、式(I)と(XV)の実施例を、一対一
でMK2活性および溶解度について比較した(表1,実施例16_1〜16_8)。本発
明による式(I)によるMK2インヒビターは、スピロ環以外(otherwise)は
厳密に同じ置換基R1、R2およびA(表1)を有するが、アミン含有スピロ環(V、X
およびW=−CH2−、およびR3=H)の導入のため、改善された活性および溶解度を
有する。スピロ修飾のない同等の化合物(XV)は、良好な溶解度を有するがMK2阻害
が低いか、またはMK2阻害は許容され得るが溶解度が不充分であるかのいずれかである
(表1)。
式(I)と式(XVI)との構造の比較
(XVI)型の構造を、(I)型の(op)構造について記載の調製と同様にして調製
した。MK2酵素活性および溶解度を実施例14および15に記載のようにして調べた。
続いて、式(I)と(XVI)の実施例を、一対一でMK2活性および溶解度について比
較した(表2,実施例17_1〜17_4)。本発明による式(I)によるMK2インヒ
ビターは、スピロ環以外は厳密に同じ置換基R1、R2およびA(表2)を有するが、ア
ミン含有スピロ環(4−ピペリジルまたは3−ピロリジル環など)の導入のため、改善さ
れた活性および溶解度を有する。アミンのない同等の化合物は、溶解度が低く、MK2阻
害が低い(表2)。
実施例17_1
2’−(2−(6−アミノピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’
−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1
’H)−オン;
2’−(2−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロ
スピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オ
ン;
2’−(2−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロ
スピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オ
ン;
(S)−2’−(2−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−
ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’
H)−オン;
(R)−2’−(2−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−
ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’
H)−オン;
2’−(2−(6−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン−3−イル)ピリミジン−4
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン;
(S)−2’−(2−(6−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン−3−イル)ピリミ
ジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,
2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン;
(R)−2’−(2−(6−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン−3−イル)ピリミ
ジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,
2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン;
2’−(2−(5−メトキシピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6
’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(
1’H)−オン;
(S)−2’−(2−(5−メトキシピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン;
(R)−2’−(2−(5−メトキシピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン;
2’−(2’−(シクロペンチルアミノ)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−5
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン;
3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ミジン−2−イル)ベンズアミド;
3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ジン−2−イル)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ピ
コリンアミド;
4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]2’−イル)ピリミジン
−2−イル)ベンズアミド;
4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]2’−イル)ピリジン−
2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−2−イル)
−2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−2−イル)
−1−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
1−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ビ
フェニル−4−カルボキサミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
3−(ジメチルアミノ)−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テト
ラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル
)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)イ
ソニコチンアミド;
6−メトキシ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ピコリンアミド;
3,4−ジメチル−N−(4−(1−メチル−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’
−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’
−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ジン−2−イル)ベンズアミド;
(S)−3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テ
トラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イ
ル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
(R)−3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テ
トラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イ
ル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ジン−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(1−メチル−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピ
ロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−
2−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピロリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(1−メチル−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テ
トラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イ
ル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ピ
コリンアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピロリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ピ
コリンアミド;
4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
(S)−4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラ
ヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)
ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
(R)−4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラ
ヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)
ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(1−メチル−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピ
ロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−
2−イル)−2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
2−ナフトアミド;
(S)−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[
ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−
イル)−2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピロリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
3,5−ジフルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒ
ドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピ
リジン−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
1−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)キ
ノリン−2−カルボキサミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)イ
ソキノリン−1−カルボキサミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
化合物はすべて、実施例14および15に記載のアッセイによる測定時、少なくとも6
.5のpEC50および少なくとも20mg/Lの溶解度を有する。
−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1
’H)−オン;
2’−(2−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロ
スピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オ
ン;
2’−(2−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロ
スピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オ
ン;
(S)−2’−(2−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−
ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’
H)−オン;
(R)−2’−(2−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6’−
ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(1’
H)−オン;
2’−(2−(6−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン−3−イル)ピリミジン−4
−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]
ピリジン]−4’(1’H)−オン;
(S)−2’−(2−(6−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン−3−イル)ピリミ
ジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,
2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン;
(R)−2’−(2−(6−(3−メトキシプロポキシ)ピリジン−3−イル)ピリミ
ジン−4−イル)−5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,
2−c]ピリジン]−4’(1’H)−オン;
2’−(2−(5−メトキシピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−5’,6
’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4’(
1’H)−オン;
(S)−2’−(2−(5−メトキシピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン;
(R)−2’−(2−(5−メトキシピリジン−3−イル)ピリミジン−4−イル)−
5’,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]
−4’(1’H)−オン;
2’−(2’−(シクロペンチルアミノ)−2,5’−ビピリミジン−4−イル)−5
,6’−ジヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−4
’(1’H)−オン;
3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ミジン−2−イル)ベンズアミド;
3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ジン−2−イル)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ピ
コリンアミド;
4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]2’−イル)ピリミジン
−2−イル)ベンズアミド;
4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]2’−イル)ピリジン−
2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−2−イル)
−2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−2−イル)
−1−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
1−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ビ
フェニル−4−カルボキサミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
3−(ジメチルアミノ)−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テト
ラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル
)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)イ
ソニコチンアミド;
6−メトキシ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ピコリンアミド;
3,4−ジメチル−N−(4−(1−メチル−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’
−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’
−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ジン−2−イル)ベンズアミド;
(S)−3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テ
トラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イ
ル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
(R)−3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テ
トラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イ
ル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
3,4−ジメチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒド
ロスピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリ
ジン−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(1−メチル−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピ
ロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−
2−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピロリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(1−メチル−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テ
トラヒドロスピロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イ
ル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
3−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ピ
コリンアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピロリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ピ
コリンアミド;
4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
(S)−4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラ
ヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)
ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
(R)−4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラ
ヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)
ピリジン−2−イル)ベンズアミド;
4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロス
ピロ[ピロリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン
−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(1−メチル−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピ
ロ[ピペリジン−4,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−
2−イル)−2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
2−ナフトアミド;
(S)−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[
ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−
イル)−2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピロリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
2−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
3,5−ジフルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒ
ドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピ
リジン−2−イル)ベンズアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
1−ナフトアミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)キ
ノリン−2−カルボキサミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)イ
ソキノリン−1−カルボキサミド;
N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジ
ン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−
4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
化合物はすべて、実施例14および15に記載のアッセイによる測定時、少なくとも6
.5のpEC50および少なくとも20mg/Lの溶解度を有する。
Claims (16)
- 式I
Aは、CHまたはNであり;
Yは、結合、または−C(O)NH−であり;
Xは、結合、−CH2−、−CH2CH2−であり;
Vは、−CH2−、O、C(O)、−CHF−、または−CF2−である、ただし、V
がOのとき、Xは−CH2CH2−であり、VがC(O)のとき、Xは−CH2であるも
のとし;
Wは、結合または−CH2−であり;
R1は、水素またはFであり;
R2は、(1〜12C)ヘテロアリールまたは(6〜10C)アリールであり、ともに
、独立してR4から選択される1つ以上の基で置換されていてもよく;
R3は、水素;(3〜6C)シクロアルキル;(1〜6C)アルキル、−(CH2)m
OR5;−(CH2)mNR5R6;または−C(O)CH2NR5R6であり;
R4は、ハロゲン;OH;SH;ニトリル、ニトロ、NH2;(3〜6C)シクロアル
キル,(3〜6C)シクロアルコキシ、(1〜6C)アルコキシまたは(1〜6C)アル
キルから採用され、すべて、1種類以上のハロゲン;フェノキシ;−O(CH2)mOR
5、−O(CH2)mNR7R8、−OC(O)R7(ただし、R7は水素でないものと
する)、−O(1〜12C)ヘテロアリール)、−S(1〜6C)アルキル);−S(3
〜6C)シクロアルキル)−;NR7R8;、−NR9(CH2)mOR7、−NR9(
CH2)mNR7R8;(1〜6C)アルキルカルボニル;(3〜6C)シクロアルキル
カルボニル;−C(O)NR7R8;−C(O)NR9(CH2)mNR7R8、−C(
O)NR9(CH2)mOR7、−C(O)OR7、−SO2(1〜6C)アルキル)、
−SO2(3〜6C)シクロアルキル);−O(1〜6C)アルキル)O−(ここで、酸
素は、隣接している2つの炭素上の(1〜12C)ヘテロアリールもしくは(6〜10C
)アリール環に結合されている);フェニルまたは(1〜12C)ヘテロアリールで置換
されていてもよく;
R5は、水素(3〜6C)シクロアルキルであるか;または(1〜6C)アルキルであ
り;
R6は、水素;(3〜6C)シクロアルキル;(1〜6C)アルキルであるか;または
(1〜6C)アルキルカルボニルであり;
R7は、水素、(1〜6C)アルキルまたは(3〜6C)シクロアルキルであり;
R8は、水素;(3〜6C)シクロアルキル;(1〜6C)アルキルであるか;または
(1〜6C)アルキルカルボニルであるか;あるいは
R7とR8は、これらが結合しているNR7R8の窒素と一緒に、5〜7員の少なくと
も1つの含窒素(4〜6C)ヘテロシクリル環を形成していてもよく、該環は、N、Oま
たはSから選択される1個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよく;
R9は、水素;(1〜6C)アルキルまたは(3〜6)シクロアルキルであり;
mは、2または3である)
の化合物またはその薬学的に許容され得る塩。 - Vが−(CH2)−またはOである、ただし、VがOのとき、Xは−CH2CH2−で
あるものとし、;
R4が、ハロゲン;OH;NH2;(3〜6C)シクロアルキルまたは(1〜6C)ア
ルキルから採用され、ともに、1種類以上のハロゲン;(3〜6C)シクロアルコキシ;
(1〜6C)アルコキシ;フェノキシ;−NR7R8;(1〜6C)アルキルカルボニル
;(3〜6C)シクロアルキルカルボニル;−C(O)NR7R8;−O(1〜6C)ア
ルキル)O−(ここで、酸素は、隣接している2つの炭素上の(1〜12C)ヘテロアリ
ールもしくは(6〜10C)アリール環に結合されている);フェニルまたは(1〜5C
)ヘテロアリールで置換されていてもよい、
請求項に記載の化合物。 - Vが−CH2−である、請求項1〜2に記載の化合物。
- Wが−CH2−である、請求項1〜3に記載の化合物。
- Xが−CH2−である、請求項1〜4に記載の化合物。
- R2が、独立してR4から選択される1つ以上の基で置換されていてもよい(1〜5C
)ヘテロアリールであり、R4が、−NR7R8;NH2または(1〜6C)アルコキシ
から選択される、請求項1〜5に記載の化合物。 - R2が、独立してR4から選択される1つ以上の基で置換されていてもよいフェニルで
あり、R4が、ハロゲン;OH;(3〜6C)シクロアルキルまたは(1〜6C)アルキ
ルから採用され、ともに、1種類以上のハロゲン;(1〜6C)アルコキシ;フェノキシ
;(1〜6C)アルキルカルボニル;(3〜6C)シクロアルキルカルボニル;−C(O
)NR7R8;−O(1〜6C)アルキル)O−(ここで、酸素は、隣接している2つの
炭素上の(ヘテロ)アリール環に結合されている)またはフェニルで置換されていてもよ
い、請求項1〜6に記載の化合物。 - R3が、水素;−(CH2)mNR5R6、または−C(O)CH2NR5R6である
、請求項1〜7に記載の化合物。 - R3が水素である、請求項8に記載の化合物。
- R3がメチルであり、Y=−C(O)NH−である、請求項1〜7に記載の化合物。
- Yが結合である、請求項1〜9に記載の化合物。
- 請求項1〜11いずれかに記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容され得る塩、お
よび1種類以上の薬学的に許容され得る賦形剤を含む医薬組成物。 - 免疫、自己免疫および炎症性の疾患、心血管疾患、感染性疾患、骨吸収障害、神経変性
疾患ならびに増殖性疾患から選択される疾患の処置または予防における使用のための、請
求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。 - 治療における使用のための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
- 免疫、自己免疫および炎症性の疾患、心血管疾患、感染性疾患、骨吸収障害、神経変性
疾患または増殖性疾患の処置における使用のための、請求項1〜11のいずれか一項に記
載の化合物。 - 免疫、自己免疫および炎症性の疾患、心血管疾患、感染性疾患、骨吸収障害、神経変性
疾患または増殖性疾患の処置のための医薬の製造のための、請求項1〜11のいずれかに
記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容され得る塩の使用。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US28609109P | 2009-12-14 | 2009-12-14 | |
EP09179043.6 | 2009-12-14 | ||
EP09179043 | 2009-12-14 | ||
US61/286,091 | 2009-12-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012542575A Division JP5859454B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-13 | Mk2インヒビター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016128412A true JP2016128412A (ja) | 2016-07-14 |
Family
ID=41565893
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012542575A Expired - Fee Related JP5859454B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-13 | Mk2インヒビター |
JP2015245246A Pending JP2016128412A (ja) | 2009-12-14 | 2015-12-16 | Mk2インヒビター |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012542575A Expired - Fee Related JP5859454B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-13 | Mk2インヒビター |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8772286B2 (ja) |
EP (1) | EP2513111B1 (ja) |
JP (2) | JP5859454B2 (ja) |
KR (1) | KR20120104241A (ja) |
CN (2) | CN102712641B (ja) |
AU (1) | AU2010333024B2 (ja) |
BR (1) | BR112012013199A8 (ja) |
CA (1) | CA2780290C (ja) |
HK (1) | HK1210159A1 (ja) |
IN (1) | IN2012DN04978A (ja) |
MX (1) | MX2012006778A (ja) |
RU (1) | RU2012129887A (ja) |
WO (1) | WO2011073119A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102712641B (zh) * | 2009-12-14 | 2015-12-09 | 默沙东有限责任公司 | Mk2抑制剂 |
CN102936216B (zh) * | 2012-12-05 | 2015-03-04 | 南京药石药物研发有限公司 | 7,9-二氧代-2,6-氮杂-螺[3.5]壬-2-甲酸叔丁酯及其中间体的制备方法 |
JP2016518316A (ja) | 2013-03-15 | 2016-06-23 | セルジーン アビロミクス リサーチ, インコーポレイテッド | Mk2阻害剤およびそれらの使用 |
WO2015191630A1 (en) | 2014-06-10 | 2015-12-17 | Sanford-Burnham Medical Research Institute | Metabotropic glutamate receptor negative allosteric modulators (nams) and uses thereof |
CN108794496B (zh) * | 2018-04-28 | 2020-04-24 | 北京施安泰医药技术开发有限公司 | 一类cdk抑制剂、其药物组合物、制备方法及用途 |
CA3103711A1 (en) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | UCB Biopharma SRL | Spirocyclic indane analogues as il-17 modulators |
CN114105834B (zh) * | 2022-01-26 | 2023-04-25 | 寿光诺盟化工有限公司 | 一种n,n,n,n-四烯丙基氧代双苯磺酰胺的制备方法 |
WO2024125451A1 (en) * | 2022-12-11 | 2024-06-20 | Jiangsu Hansoh Pharmaceutical Group Co., Ltd. | Piperindin-ones derivatives, preparation methods and medicinal uses thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006514043A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-04-27 | ファルマシア・コーポレーション | マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物 |
JP2007501827A (ja) * | 2003-08-08 | 2007-02-01 | ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー | キナーゼ阻害剤として活性なピリミジルピロール誘導体 |
JP2007501825A (ja) * | 2003-08-08 | 2007-02-01 | ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー | キナーゼ阻害剤として活性なピリジルピロール誘導体 |
WO2009010488A1 (en) * | 2007-07-16 | 2009-01-22 | Novartis Ag | Heterocyclic compounds useful as mk2 inhibitors |
JP5859454B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2016-02-10 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・ベー・フェー | Mk2インヒビター |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7528143B2 (en) * | 2005-11-01 | 2009-05-05 | Targegen, Inc. | Bi-aryl meta-pyrimidine inhibitors of kinases |
-
2010
- 2010-12-13 CN CN201080056801.XA patent/CN102712641B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-13 CA CA2780290A patent/CA2780290C/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-13 JP JP2012542575A patent/JP5859454B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-13 BR BR112012013199A patent/BR112012013199A8/pt active Search and Examination
- 2010-12-13 RU RU2012129887/04A patent/RU2012129887A/ru not_active Application Discontinuation
- 2010-12-13 MX MX2012006778A patent/MX2012006778A/es not_active Application Discontinuation
- 2010-12-13 US US13/514,865 patent/US8772286B2/en active Active
- 2010-12-13 KR KR1020127015233A patent/KR20120104241A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-12-13 WO PCT/EP2010/069465 patent/WO2011073119A1/en active Application Filing
- 2010-12-13 IN IN4978DEN2012 patent/IN2012DN04978A/en unknown
- 2010-12-13 AU AU2010333024A patent/AU2010333024B2/en not_active Ceased
- 2010-12-13 CN CN201510037679.6A patent/CN104710423A/zh active Pending
- 2010-12-13 EP EP10795655.9A patent/EP2513111B1/en not_active Withdrawn - After Issue
-
2014
- 2014-06-05 US US14/297,167 patent/US9102676B2/en active Active
-
2015
- 2015-07-09 US US14/795,085 patent/US20160159800A1/en not_active Abandoned
- 2015-11-06 HK HK15110942.1A patent/HK1210159A1/xx unknown
- 2015-12-16 JP JP2015245246A patent/JP2016128412A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006514043A (ja) * | 2002-12-20 | 2006-04-27 | ファルマシア・コーポレーション | マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物 |
JP2007501827A (ja) * | 2003-08-08 | 2007-02-01 | ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー | キナーゼ阻害剤として活性なピリミジルピロール誘導体 |
JP2007501825A (ja) * | 2003-08-08 | 2007-02-01 | ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー | キナーゼ阻害剤として活性なピリジルピロール誘導体 |
WO2009010488A1 (en) * | 2007-07-16 | 2009-01-22 | Novartis Ag | Heterocyclic compounds useful as mk2 inhibitors |
JP5859454B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2016-02-10 | メルク・シャープ・エンド・ドーム・ベー・フェー | Mk2インヒビター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120245175A1 (en) | 2012-09-27 |
BR112012013199A2 (pt) | 2016-03-01 |
CN104710423A (zh) | 2015-06-17 |
MX2012006778A (es) | 2012-07-23 |
HK1210159A1 (en) | 2016-04-15 |
EP2513111A1 (en) | 2012-10-24 |
IN2012DN04978A (ja) | 2015-09-25 |
US9102676B2 (en) | 2015-08-11 |
AU2010333024A1 (en) | 2012-06-14 |
WO2011073119A1 (en) | 2011-06-23 |
US20140288109A1 (en) | 2014-09-25 |
CA2780290C (en) | 2018-01-02 |
RU2012129887A (ru) | 2014-01-27 |
CA2780290A1 (en) | 2011-06-23 |
AU2010333024B2 (en) | 2014-09-18 |
BR112012013199A8 (pt) | 2018-01-02 |
CN102712641A (zh) | 2012-10-03 |
JP2013513585A (ja) | 2013-04-22 |
US8772286B2 (en) | 2014-07-08 |
US20160159800A1 (en) | 2016-06-09 |
JP5859454B2 (ja) | 2016-02-10 |
CN102712641B (zh) | 2015-12-09 |
EP2513111B1 (en) | 2013-10-02 |
KR20120104241A (ko) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5859454B2 (ja) | Mk2インヒビター | |
CA2976741C (en) | 1-cyano-pyrrolidine compounds as usp30 inhibitors | |
ES2616812T3 (es) | Compuestos piridilo sustituidos con heterociclo bicíclico útiles como moduladores de quinasa | |
ES2686500T3 (es) | Compuestos de piridilo sustituidos con heterocíclicos, útiles como inhibidores de cinasas | |
ES2704024T3 (es) | Moduladores P2X7 | |
EP2300466B1 (en) | Imidazopyridine and imidazopyrazine compounds useful as kinase inhibitors | |
JP2018035184A (ja) | Btk阻害剤としての4−イミダゾピリダジン−1−イル−ベンズアミドおよび4−イミダゾトリアジン−1−イル−ベンズアミド | |
WO2018067432A1 (en) | Imidazopyridazine compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifn alpha responses | |
ES2776654T3 (es) | Composición farmacéutica para administración oral que comprende un modulador de P2X7 | |
EP3080131A1 (en) | Imidazopyridazine compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifn alpha responses | |
AU2007287319A1 (en) | Pyrimidone compounds as GSK-3 inhibitors | |
AU2011311867A1 (en) | Furo(3,2-d)pyrimidine compounds | |
EP2307411B1 (en) | Triazolopyridine compounds useful as kinase inhibitors | |
JP2016513700A (ja) | P2x7調節物質 | |
AU2014277711B2 (en) | MK2 inhibitors | |
CN115403581B (zh) | 作为irak4抑制剂的杂环化合物 | |
JP2024508017A (ja) | Nlrp3を調節する4-アルコキシ-6-オキソ-ピリダジン誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170425 |