JP2016518316A - Mk2阻害剤およびそれらの使用 - Google Patents

Mk2阻害剤およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518316A
JP2016518316A JP2016500164A JP2016500164A JP2016518316A JP 2016518316 A JP2016518316 A JP 2016518316A JP 2016500164 A JP2016500164 A JP 2016500164A JP 2016500164 A JP2016500164 A JP 2016500164A JP 2016518316 A JP2016518316 A JP 2016518316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
oxygen
sulfur
membered
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016500164A
Other languages
English (en)
Inventor
マシュー デイビッド アレクサンダー,
マシュー デイビッド アレクサンダー,
ジョセフ ジョン マクドナルド,
ジョセフ ジョン マクドナルド,
イーカ ニ,
イーカ ニ,
デチャン ニウ,
デチャン ニウ,
ラッセル シー. ペター,
ラッセル シー. ペター,
リシン チャオ,
リシン チャオ,
ジャスウィンダー シン,
ジャスウィンダー シン,
タオ ワン,
タオ ワン,
ゼンドン ズー,
ゼンドン ズー,
Original Assignee
セルジーン アビロミクス リサーチ, インコーポレイテッド
セルジーン アビロミクス リサーチ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルジーン アビロミクス リサーチ, インコーポレイテッド, セルジーン アビロミクス リサーチ, インコーポレイテッド filed Critical セルジーン アビロミクス リサーチ, インコーポレイテッド
Publication of JP2016518316A publication Critical patent/JP2016518316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/99Enzyme inactivation by chemical treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/11Protein-serine/threonine kinases (2.7.11)
    • C12Y207/11001Non-specific serine/threonine protein kinase (2.7.11.1), i.e. casein kinase or checkpoint kinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • G01N2333/91205Phosphotransferases in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/20Screening for compounds of potential therapeutic value cell-free systems

Abstract

本発明は、化合物、その組成物、およびその使用方法を提供する。本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な組成物は、プロテインキナーゼ媒介事象によって引き起こされる異常細胞応答に付随する様々な疾患、障害または状態を治療するのに有用である。このような疾患、障害または状態には本明細書で説明するものが含まれる。本発明で提供する化合物は、生物学的および病理学的現象におけるキナーゼの研究;このようなキナーゼによって媒介される細胞内シグナル伝達経路の研究;新規なキナーゼ阻害剤の比較評価にも有用である。

Description

関連出願の引用
本願は、米国仮出願第61/794,310号(2013年3月15日出願)に対する優先権を主張する。この米国仮出願の全体は、本明細書中に参考として援用される。
発明の技術分野
本発明は、MK2キナーゼの阻害剤として有用な化合物に関する。本発明は、本発明の化合物を含む薬学的に受容可能な組成物、および前記組成物を様々な障害の治療において使用する方法を含む。
発明の背景
新規な治療薬の探求は、疾患に関係する酵素および他の生体分子の構造の理解が進むことによって、最近著しく助長されている。広範囲な研究対象となっている酵素の1つの重要な部類がプロテインキナーゼである。
プロテインキナーゼは、細胞内での様々なシグナル伝達過程の制御に関与する構造的に関連した酵素の大きなファミリーを構成する。その構造および触媒的機能を保持していることから、プロテインキナーゼは共通する先祖遺伝子から発生していると考えられる。ほとんどすべてのキナーゼは、類似した250〜300個のアミノ酸触媒ドメインを含む。キナーゼは、それらがリン酸化する基質(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質−セリン/スレオニン、脂質等)によって複数のファミリーに分類することができる。
マイトジェン活性化プロテインキナーゼ活性化プロテインキナーゼ2(MAPKAP K2またはMK2)は、複数のp38 MAPK依存細胞応答を媒介する。MK2は、多くの急性および慢性の炎症性疾患(例えば、関節リウマチおよび炎症性腸疾患)に関与するサイトカイン(例えば、腫瘍壊死因子α(TNFa)、インターロイキン6(Il−6)およびインターフェロンγ(IFNg))の産生の、重要な細胞内調節因子である。MK2は、刺激されていない細胞の核内に存在し、そして刺激されると細胞質に転座し、そしてツベリンおよびHSP27をリン酸化して活性化させる。MK2はまた、心不全、脳虚血損傷、ストレス抵抗の調節およびTNFクァドラチュア(TNF−quadrature)の産生に関与する。(Deakら,EMBO.17:4426−4441(1998);Shiら,Biol.Chem.383:1519−1536(2002);Staklatvala.,Curr.Opin.Pharmacol.4:372−377(2004)、およびShirotoら,J.Mol.Cardiol.38:93−97(2005)を参照のこと)。
多くの疾患が、上記したようなプロテインキナーゼ媒介事象によって引き起こされる異常細胞応答に関係する。これらの疾患には、これらに限定されないが、自己免疫性疾患、炎症性疾患、骨疾患、代謝性疾患、神経系疾患および神経変性疾患、癌、循環器疾患、アレルギーおよび喘息、アルツハイマー病ならびにホルモン関連疾患が含まれる。したがって、治療薬として有用なプロテインキナーゼ阻害剤を見出すことが依然として必要である。
Deakら,EMBO.17:4426−4441(1998) Shiら,Biol.Chem.383:1519−1536(2002) Staklatvala.,Curr.Opin.Pharmacol.4:372−377(2004) Shirotoら,J.Mol.Cardiol.38:93−97(2005)
発明の要旨
本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な組成物は、MK2の阻害剤として有効であることが、現在見出されている。このような化合物は、一般式I、II、II−e、III、III−d、IV、IV−b、V、およびVI:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
またはその薬学的に受容可能な塩を有し、ここで環A、環B、環B’、環C、環C’、環C”、環D、環E、環F、環F’、環G、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R、Y、Y、T、およびqの各々は、上記式に関して、本明細書中の実施形態で定義および記載されるとおりである。特定の実施形態において、Rは弾頭基である。
本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な組成物は、プロテインキナーゼ媒介事象によって引き起こされる異常細胞応答に付随する様々な疾患、障害または状態を治療するのに有用である。このような疾患、障害または状態には本明細書で説明するものが含まれる。
本発明で提供する化合物は、生物学的および病理学的現象におけるキナーゼの研究;このようなキナーゼによって媒介される細胞内シグナル伝達経路の研究;新規なキナーゼ阻害剤の比較評価にも有用である。
図1。質量修飾アッセイによる共有結合修飾評価。
図2。パネルAは、処理されていないMK2タンパク質のトリプシン消化から得られたペプチドフィンガープリントを示し、そしてパネルBは、化合物II−20で処理されたMK2のフィンガープリントを示す。
図3。パネルAは、CYS140を含む非修飾ペプチド(アセトアミドでアルキル化された)のMS/MSを示す。パネルBは、化合物II−20によって修飾されたペプチドのMS/MSを示す。
特定の実施形態の詳細な説明
1.本発明の化合物の一般的な説明
特定の実施形態において、本発明は、MK2およびその結合体の不可逆的阻害剤を提供する。いくつかの実施形態において、このような化合物としては、本明細書中に記載される式の化合物またはその薬学的に受容可能な塩が挙げられ、ここで各可変物は、本明細書中で定義および記載されるとおりである。
2.化合物および定義:
本発明の化合物には、上記に概説されており、本明細書で開示する部類、下位部類および種類でさらに示されるものが含まれる。本明細書で用いるように、別段の表示がない限り、以下の定義が適用されるものとする。本発明のために、化学元素は、Handbook of Chemistry and Physics、75th Edの元素周期表、CAS版によって特定される。さらに、有機化学の一般的原理は、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito:1999年、および「March’s Advanced Organic Chemistry」、5th Ed.、Ed.:Smith、M. B. and March、J.、John Wiley & Sons、New York:2001年に記載されている。これらの内容全体を参照により本明細書に組み込む。
本明細書で用いる「脂肪族」または「脂肪族基」という用語は、完全に飽和しているかまたは1個もしくは複数の不飽和単位を含む直鎖状(すなわち、非分岐状)もしくは分岐状の置換もしくは非置換炭化水素鎖、あるいは、その分子の残りと単一の結合点を有する完全に飽和しているかまたは1個もしくは複数の不飽和単位を含むが、芳香族ではない、単環式炭化水素または二環式炭化水素(本明細書では「炭素環」、「炭素環式」、「炭素環式」または「シクロアルキル」とも称する)を意味する。別段の指定のない限り、脂肪族基は1〜6個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、脂肪族基は1〜5個の脂肪族炭素原子を含む。他の実施形態では、脂肪族基は1〜4個の脂肪族炭素原子を含む。さらに他の実施形態では、脂肪族基は1〜3個の脂肪族炭素原子を含み、さらに他の実施形態では、脂肪族基は1〜2個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態では、「炭素環式」(または「脂環式」もしくは「炭素環」もしくは「シクロアルキル」)は、その分子の残りと単一の結合点を有する完全に飽和しているかまたは1個もしくは複数の不飽和単位を含むが、芳香族ではない単環式C〜C炭化水素を指す。適切な脂肪族基には、これらに限定されないが、直鎖状もしくは分岐状の置換または非置換アルキル、アルケニル、アルキニル基およびその組合せ、例えば(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニルが含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「橋架けした二環式」とは、少なくとも1個の橋を有する、飽和または部分不飽和の任意の二環式環系(すなわち、炭素環式または複素環式)をいう。IUPACにより定義されるように、「橋」とは、2個の橋頭を接続する、複数の原子の非分枝鎖、または1個の原子もしくは原子価結合であり、ここで「橋頭」とは、3個または3個より多くの骨格原子(水素以外)に結合している、その環系の任意の骨格原子である。いくつかの実施形態において、橋架けした二環式基は、7個〜12個の環原子、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のヘテロ原子を有する。このような橋架けした二環式基は、当該分野において周知であり、そして以下に記載される基が挙げられ、ここで各基は、その分子の残部に、任意の置換可能な炭素原子または窒素原子において結合する。他に特定されない限り、橋架けした二環式基は、脂肪族基について記載されたような1個または1個より多くの置換基で、必要に応じて置換される。さらに、または代替的に、橋架けした二環式基の任意の置換可能な窒素は、必要に応じて置換される。例示的な橋架けした二環式としては:
Figure 2016518316
が挙げられる。
「低級アルキル」という用語は、C1〜4直鎖状または分岐状アルキル基を指す。低級アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルおよびtert−ブチルである。
「低級ハロアルキル」という用語は、1個もしくは複数のハロゲン原子で置換されているC1〜4直鎖状または分岐状アルキル基を指す。
「ヘテロ原子」という用語は、酸素、硫黄、窒素、リンまたはケイ素(窒素、硫黄、リンまたはケイ素の任意の酸化形態;任意の塩基性窒素の四級化形態;または、複素環の置換可能な窒素、例えばN(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルなどの)、NH(ピロリジニルなどの)またはNR(N置換ピロリジニルなどの)を含む)の1つまたは複数を意味する。
本明細書で用いる「不飽和」という用語は、ある部分が1つまたは複数の不飽和単位を有することを意味する。
本明細書で用いる「二価のC1〜8(またはC1〜6)の飽和もしくは不飽和、直鎖状もしくは分岐状の炭化水素鎖」という用語は、本明細書で定義するような直鎖状または分岐状の二価のアルキレン、アルケニレンおよびアルキニレン鎖を指す。
「アルキレン」という用語は二価のアルキル基を指す。「アルキレン鎖」は、ポリメチレン基、すなわち−(CH−(nは正の整数、好ましくは1〜6、1〜4、1〜3、1〜2または2〜3である)である。置換アルキレン鎖は、1つまたは複数のメチレン水素原子が置換基で置き換えられたポリメチレン基である。適切な置換基には、置換脂肪族基について以下に説明するものが含まれる。
「アルケニレン」という用語は、二価のアルケニル基を指す。置換アルケニレン鎖は、その1つまたは複数の水素原子が置換基で置き換えられている、少なくとも1つの二重結合を含むポリメチレン基である。適切な置換基には、置換脂肪族基について以下に説明するものが含まれる。
本明細書で用いる「シクロプロピレニル」という用語は、以下の構造:
Figure 2016518316

の二価のシクロプロピル基を指す。
「ハロゲン」という用語は、F、Cl、BrまたはIを意味する。
単独か、または「アラルキル」、「アラルコキシ」または「アリールオキシアルキル」のようなより大きな部分の一部として用いられる「アリール」という用語は、合計5〜14の環員を有しており、その環系中の少なくとも1つの環が芳香族であり、環系中の各環が3〜7環員を含む単環式または二環式の環系を指す。「アリール」という用語は、「アリール環」という用語と互換的に用いることができる。本発明の特定の実施形態では、「アリール」は、芳香環系を指し、そして例示的な基は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラシルなどを含み、1つまたは複数の置換基を担持していてよい。本明細書で用いるような、芳香環が、インダニル、フタリミジル、ナフチミジル、フェナントリジニルまたはテトラヒドロナフチルなどの1つまたは複数の非芳香環と縮合している基も、やはり「アリール」という用語の範囲に含まれる。
「ヘテロアリール」、および単独か、またはより大きな部分の一部として用いる「ヘテロアル−」という用語、例えば「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアラルコキシ」は、5〜10個の環原子、好ましくは5、6または9個の環原子を有し;かつ環状配列中に共有された6、10または14個のπ電子を有し;炭素原子に加えて、1〜5個のヘテロ原子を有する基を指す。「ヘテロ原子」という用語、窒素、酸素または硫黄を指し、窒素または硫黄の任意の酸化形態および塩基性窒素の任意の四級化形態を含む。例示的なヘテロアリール基には、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニルおよびプテリジニルが含まれる。本明細書で用いる「ヘテロアリール」および「ヘテロアル−」という用語は、複素芳香環が1つまたは複数のアリール環、脂環式環またはヘテロシクリル環と縮合しており、そのラジカルまたは結合点が複素芳香環上にある基も含む。例示的な基には、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルおよびピリド[2,3−b]−1,4−オキサジン−3(4Η)−オンが含まれる。ヘテロアリール基は単環式または二環式であってよい。「ヘテロアリール」という用語は、「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」または「複素芳香族」という用語(これらの用語のいずれも、必要に応じて置換された環を含む)と互換的に用いることができる。「ヘテロアラルキル」という用語は、そのアルキルおよびヘテロアリール部が独立に必要に応じて置換されている、ヘテロアリールで置換されたアルキル基を指す。
本明細書で用いる「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環ラジカル」および「複素環」という用語は、互換的に用いられ、飽和しているかまたは部分的に不飽和であり、炭素原子に加えて1個もしくは複数、好ましくは1〜4個の上記定義のヘテロ原子を有する安定な5〜7員単環式または7〜10員の二環式複素環部分を指す。複素環の環原子の関連で用いられる場合、「窒素」という用語は置換された窒素を含む。例としては、酸素、硫黄もしくは窒素から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する飽和しているかまたは部分的に不飽和の環において、その窒素は、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルなどの)、NH(ピロリジニルなどの)またはNR(N置換ピロリジニルなどの)であってよい。
複素環は、安定な構造をもたらすヘテロ原子または炭素原子でのそのペンダント基と結合していてよく、その環原子のいずれかは必要に応じて置換されていてよい。このような飽和しているかまたは部分的に不飽和の複素環ラジカルの例には、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニルピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニルおよびキヌクリジニルが含まれる。「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリル環」、「複素環基」、「複素環部分」および「複素環ラジカル」という用語は、本明細書では互換的に用いられ、ヘテロシクリル環が、そのラジカルまたは結合点がヘテロシクリル環上にある、インドリニル、3H−インドリル、クロマニル、フェナントリジニルまたはテトラヒドロキノリニルなどの1つまたは複数のアリール環、ヘテロアリール環または脂環式環と縮合している基も含む。ヘテロシクリル基は単環式または二環式であってよい。「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、そのアルキルおよびヘテロシクリル部が独立に必要に応じて置換されている、ヘテロシクリルで置換されたアルキル基を指す。
本明細書で用いる「部分的に不飽和(の)」という用語は、少なくとも1つの二重結合または三重結合を含む環部分を指す。「部分的に不飽和(の)」という用語は、複数の不飽和部位を有する環を包含するが、本明細書で定義するアリールまたはヘテロアリール部分は含まないものとする。
本明細書で記載するように、本発明の化合物は「必要に応じて置換された」部分を含むことができる。一般に、「置換(された)」という用語は、「必要に応じて」という用語が先行してもしなくても、指定された部分の1つまたは複数の水素が適切な置換基で置き換えられていることを意味する。「置換(された)」は、その構造から明白であるか明白ではないかのいずれかである、1個または1個より多くの水素に適用される。
Figure 2016518316
別段の表示のない限り、「必要に応じて置換された」基は、その基のそれぞれの置換可能な位置で適切な置換基を有することができ、所与の任意の構造において2つ以上の位置を、指定された基から選択される2つ以上の置換基で置換できる場合、その置換基はその位置毎に同じであっても異なっていてもよい。本発明で想定される置換基の組合せは、好ましくは安定であるかまたは化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。本明細書で用いる「安定な」という用語は、その製造、検出、特定の実施形態では、回収、精製および本明細書で開示する目的の1つまたは複数での使用のための条件にかけても、実質的に変化しない化合物を指す。
「必要に応じて置換された」基の置換可能な炭素原子上の適切な一価置換基は独立に、ハロゲン;−(CH0〜4;−(CH0〜4OR;−O(CH0〜4、−O−(CH0〜4C(O)OR;−(CH0〜4CH(OR;−(CH0〜4SR;Rで置換されていてよい−(CH0〜4Ph;Rで置換されていてよい−(CH0〜4O(CH0〜1Ph;Rで置換されていてよい−CH=CHPh;Rで置換されていてよい−(CH0〜4O(CH0〜1−ピリジル;−NO;−CN;−N;−(CH0〜4N(R;−(CH0〜4N(R)C(O)R;−N(R)C(S)R;−(CH0〜4N(R)C(O)NR ;−N(R)C(S)NR ;−(CH0〜4N(R)C(O)OR;−N(R)N(R)C(O)R;−N(R)N(R)C(O)NR ;−N(R)N(R)C(O)OR;−(CH0〜4C(O)R;−C(S)R;−(CH0〜4C(O)OR;−(CH0〜4C(O)SR;−(CH0〜4C(O)OSiR ;−(CH0〜4OC(O)R;−OC(O)(CH0〜4SR、SC(S)SR;−(CH0〜4SC(O)R;−(CH0〜4C(O)NR ;−C(S)NR ;−C(S)SR;−SC(S)SR、−(CH0〜4OC(O)NR ;−C(O)N(OR)R;−C(O)C(O)R;−C(O)CHC(O)R;−C(NOR)R;−(CH0〜4SSR;−(CH0〜4S(O);−(CH0〜4S(O)OR;−(CH0〜4OS(O);−S(O)NR ;−(CH0〜4S(O)R;−N(R)S(O)NR ;−N(R)S(O);−N(OR)R;−C(NH)NR ;−P(O);−P(O)R ;−OP(O)R ;−OP(O)(OR;SiR ;−(C1〜4直鎖状または分岐状アルキレン)O−N(R;または−(C1〜4直鎖状または分岐状アルキレン)C(O)O−N(Rであり、各Rは、以下に定義するように置換されていてよく、それは独立に、水素、C1〜6脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、−CH−(5〜6員ヘテロアリール環)、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員飽和、部分的に不飽和またはアリール環であるか、あるいは、上記定義にかかわらず、2つの独立に出現するRはそれらの介在原子と一緒になって、以下に定義するように置換されていてよい窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する3〜12員飽和、部分的に不飽和またはアリール単環式もしくは二環を形成している。
(または、2つの独立に出現するRがそれらの介在原子と一緒になって、形成された環)上の適切な一価置換基は独立に、ハロゲン、−(CH0〜2、−(ハロR)、−(CH0〜2OH、−(CH0〜2OR、−(CH0〜2CH(OR;−O(ハロR)、−CN、−N、−(CH0〜2C(O)R、−(CH0〜2C(O)OH、−(CH0〜2C(O)OR、−(CH0〜2SR、−(CH0〜2SH、−(CH0〜2NH、−(CH0〜2NHR、−(CH0〜2NR 、−NO、−SiR 、−OSiR 、−C(O)SR、−(C1〜4直鎖状または分岐状アルキレン)C(O)ORまたは−SSRであり、各Rは、置換されていないか、または、「ハロ」が先行する場合、1個もしくは複数のハロゲンだけで置換されており、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分的に不飽和またはアリール環から独立して選択される。Rの飽和炭素原子上の適切な二価の置換基には=Oおよび=Sが含まれる。
「必要に応じて置換された」基の飽和炭素原子上の適切な二価の置換基には、以下の:=O(「オキソ」)、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、−O(C(R ))2〜3O−または−S(C(R ))2〜3S−が含まれ、独立に出現するそれぞれのRは、水素、以下に定義するように置換されていてよいC1〜6脂肪族、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換5〜6員の飽和、部分的に不飽和またはアリール環から選択される。「必要に応じて置換された」基の隣接する置換可能な炭素と結合している適切な二価の置換基には:−O(CR 2〜3O−が含まれ、独立に出現するそれぞれのRは、水素、以下に定義するように置換されていてよいC1〜6脂肪族、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換5〜6員の飽和、部分的に不飽和またはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の適切な置換基には、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR または−NOが含まれ、各Rは、置換されていないか、または、「ハロ」が先行する場合、1個もしくは複数のハロゲンだけで置換されており、独立に、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分的に不飽和またはアリール環である。
「必要に応じて置換された」基の置換可能な窒素上の適切な置換基には、−R、−NR 、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、−S(O)NR 、−C(S)NR 、−C(NH)NR または−N(R)S(O)が含まれ;各Rは独立に、水素、以下に定義するように置換されていてよいC1〜6脂肪族、非置換−OPh、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換5〜6員の飽和、部分的に不飽和またはアリール環であるか、あるいは、上記定義にかかわらず、2つの独立に出現するRはそれらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換3〜12員の飽和、部分的に不飽和またはアリール単環式もしくは二環を形成している。
の脂肪族基上の適切な置換基は独立に、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR または−NOであり、各Rは、置換されていないか、または、「ハロ」が先行する場合、1個もしくは複数のハロゲンだけで置換されており、独立に、C1〜4脂肪族、−CHPh、−O(CH0〜1Ph、または窒素、酸素もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分的に不飽和またはアリール環である。
本明細書で用いる「薬学的に受容可能な塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、炎症、アレルギー反応などを伴うことなくヒトや下等動物の組織と接触して用いるのに適しており、かつ、妥当な便益/リスク比に相応した塩を指す。薬学的に受容可能な塩は当業界で周知である。例えば、S. M. Bergeらは、J. Pharmaceutical Sciences、1977年、66巻、1〜19頁において薬学的に受容可能な塩を詳細に記載している。これを参照により本明細書に組み込む。本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩には、適切な無機および有機の酸および塩基から誘導されるものが含まれる。薬学的に受容可能な非毒性付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無機酸、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸などの有機酸と形成させるか、あるいは、イオン交換などの当業界で用いられている他の方法によるアミノ基の塩である。他の薬学的に受容可能な塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれる。
適切な塩基から誘導される塩には、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩およびN(C1〜4アルキル)塩が含まれる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの塩が含まれる。他の薬学的に受容可能な塩には、適切な場合、ハライド、ヒドロキシド、カルボキシレート、サルフェート、ホスフェート、ナイトレート、低級アルキルスルホネートならびにアリールスルホネートなどの対イオンを用いて形成される、非毒性アンモニウム、四級アンモニウムおよびアミンカチオンが含まれる。
別段の言及のない限り、本明細書で示す構造は、その構造のすべての異性体(例えば、鏡像異性体的、ジアステレオマー的および幾何学的(または立体配座的))形態;例えば、各不斉中心についてのR型およびS型配置、Z型およびE型二重結合異性体ならびにZ型およびE型の配座異性体を含むことも意味する。したがって、本発明の化合物の単一の立体化学的異性体、ならびに鏡像異性体的、ジアステレオマー的および幾何学的(または立体配座的)混合物は本発明の範囲内である。別段の言及のない限り、本発明の化合物のすべての互変異性形態は本発明の範囲内である。さらに、別段の言及のない限り、本明細書で示す構造は、1つまたは複数の同位体が富化された原子が存在することだけが異なる化合物を含むことも意味する。例えば、水素を重水素または三重水素で置き換えていること、あるいは、炭素を13C−または14C−富化炭素で置き換えていることを含み、本発明の構造を有する化合物は本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、生物学的アッセイにおける分析ツールまたはプローブとして、あるいは、本発明による治療薬として有用である。いくつかの実施形態では、提供される化合物の弾頭部分Rは、1個または複数の重水素原子を含む。
本明細書で用いる「不可逆性」または「不可逆的阻害剤」という用語は、実質的に非可逆的な仕方でキナーゼと共有結合的に結合することができる阻害剤(すなわちある化合物)を指す。すなわち、可逆的阻害剤はキナーゼと結合することができ(しかし、一般にそれと共有結合を形成することはできない)、したがって、キナーゼから解離されることができるが、不可逆的阻害剤は、共有結合がいったん形成されたら、キナーゼと実質的に結合したままとなる。不可逆的阻害剤は通常時間依存性を示し、それによって、阻害剤が酵素と接触している時間と共に阻害の度合いが増大する。特定の実施形態において、不可逆的阻害剤は、一旦共有結合の形成が起こると、キナーゼに実質的に結合したままであり、そしてそのタンパク質の寿命より長い期間にわたって、結合したままである。
ある化合物が不可逆的阻害剤として作用するかどうかを特定する方法は当業者に公知である。このような方法には、これらに限定されないが、キナーゼでの化合物の阻害プロファイルの酵素動力学的解析、阻害剤化合物の存在下で修飾されたタンパク質薬物標的の質量分析の使用、「ウォッシュアウト」実験としても公知の不連続曝露、および酵素の共有結合性修飾を示すための放射性標識阻害剤などの標識化の使用、ならびに当業者に公知の他の方法が含まれる。
当業者は、特定の反応性官能基が「弾頭」として作用することができることを理解されよう。本明細書で用いる「弾頭」または「弾頭基」という用語は、本発明の化合物上に存在する官能基であって、標的タンパク質の結合ポケット中に存在するアミノ酸残基(システイン、リシン、ヒスチジン、または共有結合的に修飾することができる他の残基など)と共有結合し、それによってタンパク質を不可逆的に阻害することができる官能基を指す。本明細書で定義し説明する−L−Y基が、タンパク質を共有結合的かつ不可逆的に阻害するためのこのような弾頭基を提供することを理解されよう。特定の例において、「プロ弾頭基(pro−warhead group)」が、弾頭基の代わりに使用され得る。このようなプロ弾頭基は、インビボまたはインビトロで、弾頭基に転換する。
本明細書で用いる「阻害剤」という用語は、測定可能な親和力で標的プロテインキナーゼと結合する、かつ/またはそれを阻害する化合物と定義される。特定の実施形態では、阻害剤は、約50μM未満、約1μM未満、約500nM未満、約100nM未満、約10nM未満、または約1nM未満のIC50および/または結合定数を有する。特定の実施形態において、阻害剤は、100nM以下のIC50を有し;特定の実施形態において、阻害剤は、101〜500nMのIC50を有し;特定の実施形態において、阻害剤は、501〜999nMのIC50を有し;特定の実施形態において、阻害剤は、1000nM以上のIC50を有する。特定の実施形態において、阻害剤は、100nM以下のEC50を有し;特定の実施形態において、阻害剤は、101〜500nMのEC50を有し;特定の実施形態において、阻害剤は、501〜999nMのEC50を有し;特定の実施形態において、阻害剤は、1000nM以上のEC50を有する。
本明細書で用いる「測定可能な親和力」および「測定可能な程度に阻害する(measurably inhibit)」という用語は、本発明の化合物またはその組成物、およびキナーゼを含むサンプルと、前記化合物およびその組成物の非存在下でキナーゼを含む対応するサンプルとの間のキナーゼの活性の測定可能な変化を意味する。
本発明により想定される置換基および変数の組み合わせは、安定な化合物の形成をもたらすもののみである。用語「安定な」とは、本明細書中で使用される場合、製造を可能にするために充分な安定性を有し、そして本明細書中に詳述される目的(例えば、被験体への治療用投与もしくは予防用投与)のために有用であるために充分な期間にわたってその化合物の一体性を維持する、化合物をいう。
本明細書中の可変物の任意の定義における化学基の列挙の記載は、列挙される基の任意の単一の基または組み合わせとしての、その可変物の定義を含む。本明細書中の可変物についてのある実施形態の記載は、任意の単一の実施形態として、または他の任意の実施形態またはその一部との組み合わせとしての、その実施形態を包含する。
3.例示的な実施形態の説明
本明細書中に記載されるように、本発明は、MK2キナーゼの不可逆的阻害剤を提供する。本発明の化合物は、本明細書中に記載されるような弾頭基(Rで表される)を含む。いずれの特定の理論によっても束縛されることを望まないが、このようなR基、すなわち弾頭基は、MK2キナーゼの結合ドメインの主要なシステイン残基に共有結合するために、特に適切であると考えられる。当業者は、MK2キナーゼおよびその変異体が、システイン残基をその結合ドメインに有することを理解する。いずれの特定の理論によっても束縛されることを望まないが、弾頭基の、目的のシステインへの近接は、この弾頭基によるこのシステインの共有結合修飾を容易にすると考えられる。
目的のシステイン残基はまた、目的のシステインを含む標的のアミノ酸配列の識別部分によって、記載され得る。従って、特定の実施形態において、MK2のCys140は、Cys140が、MK2のアミノ酸配列内に包埋されたシステインであることを特徴とする:
Figure 2016518316
Cys140は、以下の略記されたアミノ酸配列中に、より明瞭に与えられる:
Figure 2016518316
配列番号1と2との両方において、システイン140は、下線付きの太字として強調されている。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、弾頭基を含み、提供される化合物がMK2のCys140を共有結合により修飾することを特徴とする。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、弾頭基を含み、化合物が、MK2のCys140の標的を共有結合により修飾し、これによって、このキナーゼを不可逆的に阻害することを特徴とする。
従って、いくつかの実施形態において、このR弾頭基は、以下で定義および記載されるような−L−Y部分が、システイン残基に共有結合し、これによって、この酵素を不可逆的に阻害することが可能であることを特徴とする。いくつかの実施形態において、このシステイン残基は、MK2のCys140である。当業者は、本明細書中で定義されるような種々の弾頭基が、このような共有結合に適していることを認識する。このようなR基としては、本明細書中に記載され、そして以下に図示されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
1つの局面によれば、本発明は、式I
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式Iにおいて:
環Aは、必要に応じて置換された基であり、この基は、
Figure 2016518316

または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CRまたはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基(warhead group)であり;
qは0〜6であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
特定の実施形態において、Rは弾頭基であり、ここで環Aが5員環または6員環である場合、Rは、Tが結合している原子に隣接する原子の、隣の原子に結合する(すなわち、環Aがフェニルである場合、Rはメタ位に結合する)か、またはRは、Tが結合している原子に隣接する原子に結合する(すなわち、環Aがフェニルである場合、Rはオルト位に結合する)。
いくつかの実施形態において、環Aは
Figure 2016518316

であり、ここでR、Y、R、およびqの各々は、上で定義され、本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、環Aは
Figure 2016518316

であり、ここでYはCHである(すなわち、環Aはフェニルである)。いくつかの実施形態において、YはNである。
特定の実施形態において、環Aは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環Aは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、環Aは
Figure 2016518316
Figure 2016518316
である。
いくつかの実施形態において、環Aは、以下の表1に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは水素である。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、−CFである。
特定の実施形態において、YはNである。特定の実施形態において、YはCR’である。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は水素である。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでRは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、水素である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316

である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、または−OCHCHOCHである。
いくつかの実施形態において、各Rは独立して、以下の表1に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表1に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表1に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する。
特定の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。特定の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環を形成する。特定の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する。
特定の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、スピロシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、フルオレニル、インダニル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、インドリニル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソクロマニル、イソインドリニル、モルホリニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、4H−キノリジニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、またはキサンテニルを形成する。
特定の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって:
Figure 2016518316
を形成する。
特定の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって:
Figure 2016518316

を形成する。いくつかの実施形態において、RとRとによって形成される環は、以下の表1に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、各Rは独立して、水素である。特定の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。いくつかの実施形態において、各Rは、以下の表1に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Tは共有結合である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
種々の実施形態において、Tは、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である。いくつかの実施形態において、Tは、以下の表1に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、本発明は、式I−a:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式I−aにおいて、R、R、R、R、Y、Y、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式I−aa:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式I−aaにおいて、R、R、Y、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式I−b:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式I−bにおいて、R、R、R、R、Y、Y、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式I−bb:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式I−bbにおいて、R、R、Y、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式I−c:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式I−cにおいて、環A、R、R、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりであり、そして環Aは、
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、本発明は、以下の表1に記載されるものから選択される化合物を提供する:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表1に記載される化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
化合物がラセミ体と指定される場合、そのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの各々もまた、このような構造によって想定および包含される。
別の局面によれば、本発明は、式II:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式IIにおいて:
環Bは、必要に応じて置換された基であり、この基は、
Figure 2016518316

または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CRまたはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはRとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンを形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−であり;
ただし、YがCHであり;YがCHであり;R、R、R、R、およびRの各々が水素であり;そしてTが共有結合である場合、(Rのうちの少なくとも1個は水素以外である。
特定の実施形態において、Rは弾頭基であり、ここで環Bが5員環または6員環である場合、Rは、Tが結合している原子に隣接する原子の、隣の原子に結合する(すなわち、環Bがフェニルである場合、Rはメタ位に結合する)か、またはRは、Tが結合している原子に隣接する原子に結合する(すなわち、環Bがフェニルである場合、Rはオルト位に結合する)。
いくつかの実施形態において、環Bは
Figure 2016518316

であり、ここでR、R、Y、およびqの各々は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、環Bは
Figure 2016518316

であり、ここでYはCHである(すなわち、環Bはフェニルである)。いくつかの実施形態において、YはNである。
特定の実施形態において、環Bは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環Bは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは水素である。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRはハロである。特定の実施形態において、RはFである。
特定の実施形態において、環Bは
Figure 2016518316
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、環Bは
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、環Bは
Figure 2016518316
である。
いくつかの実施形態において、環Bは、以下の表2に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、YはNである。特定の実施形態において、YはCR’である。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は水素である。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、水素である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316

である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。特定の実施形態において、各Rは、以下の表2に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Rは水素である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表2に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Rは水素である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表2に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、RとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンを形成する。
種々の実施形態において、RとRとは一緒になって、Cアルキレンを形成する。
種々の実施形態において、RとRとは一緒になって、Cアルキレンを形成する。
種々の実施形態において、Rは水素である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表2に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Rは水素である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表2に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する。
種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する。
種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、4員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、7員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。
種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルを形成する。
種々の実施形態において、各Rは独立して、水素である。種々の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。
種々の実施形態において、Tは共有結合である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である。いくつかの実施形態において、Tは、以下の表2に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、本発明は、II−a:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、II−aにおいて、R、R、R、R、Y、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、II−b:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、II−bにおいて、R、R、R、R、Y、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、II−c:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、II−cにおいて、R、R、R、R、Y、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、II−d:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、II−dにおいて、R、R、R、R、R、R、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりであり、そして環Bは
Figure 2016518316
である。
種々の実施形態において、本発明は、II−d:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、II−dにおいて、R、R、R、R、R、R、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりであり、そして環Bは
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、本発明は、表2に記載されるものから選択される化合物を提供する:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表2に示される化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
別の局面において、本発明は、式II−e:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式II−eにおいて:
環B’は、
Figure 2016518316

;または必要に応じて置換された基であり、この基は、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択されるか;あるいは
は、CRまたはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはRとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンまたはC2〜6アルケニレンを形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
特定の実施形態において、Rは弾頭基であり、ここで環B’が5員環または6員環である場合、Rは、Tが結合している原子に隣接する原子の、隣の原子に結合する(すなわち、環B’がフェニルである場合、Rはメタ位に結合する)か、またはRは、Tが結合している原子に隣接する原子に結合する(すなわち、環B’がフェニルである場合、Rはオルト位に結合する)。
特定の実施形態において、環B’は
Figure 2016518316

であり、ここでR、R、Y、およびqの各々は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。種々の実施形態において、環B’は
Figure 2016518316

であり;ここでYはCHである。いくつかの実施形態において、YはNである。
種々の実施形態において、環B’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環B’は、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。
種々の実施形態において、環B’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
種々の実施形態において、環B’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環B’は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、環B’は
Figure 2016518316
である。
種々の実施形態において、環B’は
Figure 2016518316
である。
いくつかの実施形態において、環B’は、以下の表3に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は水素である。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、水素である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。特定の実施形態において、各Rは、−F、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、または−OCHCHOCHである。
種々の実施形態において、Rは水素である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表3に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Rは水素である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表3に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、RとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンを形成する。
種々の実施形態において、RとRとは一緒になって、Cアルキレンを形成する。
種々の実施形態において、RとRとは一緒になって、Cアルキレンを形成する。
種々の実施形態において、RとRとは一緒になって、C2〜6アルケニレンを形成する。
種々の実施形態において、RとRとは一緒になって、Cアルケニレンを形成する。
種々の実施形態において、RとRとは一緒になって、Cアルケニレンを形成する。
種々の実施形態において、Rは水素である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表3に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Rは水素である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、Rは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表3に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する。
種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する。
種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、4員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、5員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、6員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、7員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。
種々の実施形態において、RとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルを形成する。
種々の実施形態において、各Rは独立して、水素である。種々の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。
種々の実施形態において、Tは共有結合である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である。いくつかの実施形態において、Tは、以下の表3に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、本発明は、式II−eの化合物を提供し、式II−eにおいて、部分
Figure 2016518316

は、以下の構造:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
のうちのいずれか1個から選択される。
種々の実施形態において、本発明は、II−ee:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、II−eeにおいて、R、R、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、以下の表3に記載されるものから選択される化合物を提供する:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表3に示される化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
別の局面において、本発明は、式III:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式IIIにおいて:
環Cは、必要に応じて置換された基であり、この基は、
Figure 2016518316

または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択されるか;あるいは
環C’は
Figure 2016518316

であるか、または存在せず;
ここで環C’が存在しない場合、Tはベンゾ環に、Sに対してパラで結合し;
は、CRまたはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
特定の実施形態において、Rは弾頭基であり、ここで環Cが5員環または6員環である場合、Rは、Tが結合している原子に隣接する原子の、隣の原子に結合する(すなわち、環Cがフェニルである場合、Rはメタ位に結合する)か、またはRは、Tが結合している原子に隣接する原子に結合する(すなわち、環Cがフェニルである場合、Rはオルト位に結合する)。
特定の実施形態において、環Cは
Figure 2016518316

であり、ここでYはCHである(すなわち、フェニル)。いくつかの実施形態において、YはNである。
特定の実施形態において、環Cは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環Cは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、YはNである。特定の実施形態において、YはCRである。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは水素である。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、環Cは
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、環Cは
Figure 2016518316
である。
いくつかの実施形態において、環Cは、以下の表4に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、環C’は
Figure 2016518316

である。
特定の実施形態において、YはNである。特定の実施形態において、YはCR’である。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は水素である。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、環C’は存在しない。
特定の実施形態において、各Rは独立して、水素である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−F、−CH、−CF、−OCH、または−OCHCHOCHである。いくつかの実施形態において、各Rは、以下の表4に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、Rは水素である。
特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、Rはメチルである。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表4に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、各Rは独立して、水素である。種々の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表4に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Tは共有結合である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である。いくつかの実施形態において、Tは、以下の表4に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、本発明は、式IIIの化合物を提供し、式IIIにおいて、部分
Figure 2016518316

は、以下の構造:
Figure 2016518316
のうちのいずれか1個から選択される。
種々の実施形態において、本発明は、式III−a:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式III−aにおいて、R、R、R、Y、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式III−aa:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式III−aaにおいて、R、R、R、Y、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式III−b:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式III−bにおいて、R、R、R、Y、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式III−bb:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式III−bbにおいて、R、R、R、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式III−c:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式III−cにおいて、環C’、R、R、R、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりであり、ここで:
環Cは
Figure 2016518316
である。
種々の実施形態において、本発明は、式III−c:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式III−cにおいて、環C’、R、R、R、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりであり、ここで:
環Cは
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、本発明は、表4に記載されるものから選択される化合物を提供する:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表4に示される化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の局面において、本発明は、式III−d:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式III−dにおいて:
環C”は、必要に応じて置換された基であり、この基は、
Figure 2016518316

、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CRまたはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
特定の実施形態において、Rは弾頭基であり、ここで環C”が5員環または6員環である場合、Rは、Tが結合している原子に隣接する原子の、隣の原子に結合する(すなわち、環C”がフェニルである場合、Rはメタ位に結合する)か、またはRは、Tが結合している原子に隣接する原子に結合する(すなわち、環C’がフェニルである場合、Rはオルト位に結合する)。
特定の実施形態において、環C”は
Figure 2016518316

であり、ここでYはCHである(すなわち、フェニル)。いくつかの実施形態において、YはNである。
特定の実施形態において、環C”は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環C”は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでCRは水素である。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、YはCRであり、ここでRは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、環C”は
Figure 2016518316
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、環C”は
Figure 2016518316

である。
いくつかの実施形態において、環C”は、以下の表5に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、YはNである。特定の実施形態において、YはCR’である。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は水素である。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、YはCR’であり、ここでR’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、水素である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。特定の実施形態において、各Rは独立して、−F、−CF、−OCH、または−OCHCHOCHである。いくつかの実施形態において、各Rは、以下の表5に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、Rは水素である。
特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、Rは、必要に応じて置換された独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、Rはメチルである。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表5に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、各Rは独立して、水素である。種々の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。
種々の実施形態において、Tは共有結合である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である。いくつかの実施形態において、Tは、以下の表5に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、本発明は、表5に記載されるものから選択される化合物を提供する:
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表5に示される化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
別の局面において、本発明は、式IV:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式IVにおいて:
環Dは、必要に応じて置換された基であり、この基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環Eは、必要に応じて置換された基であり、この基は、フェニル、必要に応じて橋架けした3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CRまたはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭であり;
qは0〜6であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
特定の実施形態において、Rは弾頭であり、ここでRは、オルト位またはメタ位にある。いくつかの実施形態において、Rは弾頭であり、ここでRはオルト位にある。いくつかの実施形態において、Rは弾頭であり、ここでRはメタ位にある。
特定の実施形態において、環Dは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する必要に応じて置換された縮合5員〜6員単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、環Dは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する必要に応じて置換された縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
特定の実施形態において、環Dは、必要に応じて置換された、縮合したイミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、またはキノキサリニルである。
特定の実施形態において、環Dは
Figure 2016518316

である。いくつかの実施形態において、環Dは、以下の表6に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、環Eは、必要に応じて置換されたフェニルである。
種々の実施形態において、環Eは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。
種々の実施形態において、環Eは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
種々の実施形態において、環Eは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環Eは、必要に応じて置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、環Eは
Figure 2016518316
である。
種々の実施形態において、環Eは
Figure 2016518316

である。いくつかの実施形態において、環Eは、以下の表6に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、YはCRである。種々の実施形態において、YはNである。種々の実施形態において、YはCHである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、水素である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−Rである。
特定の実施形態において、各Rは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。特定の実施形態において、各Rは独立して、OCHまたは−OCHCHである。いくつかの実施形態において、各Rは、以下の表6に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、各Rは独立して、水素である。種々の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表6に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Tは共有結合である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である。いくつかの実施形態において、Tは、以下の表6に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、本発明は、式IV−a:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式IV−aにおいて、環E、R、R、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、表6に記載されるものから選択される化合物を提供する:
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表6に示される化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の局面において、本発明は、式IV−b:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式IV−bにおいて:
環Dは、必要に応じて置換された基であり、この基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環Eは、必要に応じて置換された基であり、この基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は弾頭基であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;そして
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。
特定の実施形態において、環Dは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する必要に応じて置換された縮合5員〜6員単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、環Dは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する必要に応じて置換された縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
特定の実施形態において、環Dは、必要に応じて置換された、縮合したイミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、またはキノキサリニルである。
特定の実施形態において、環Dは
Figure 2016518316

である。いくつかの実施形態において、環Dは、以下の表7に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、環Eは、必要に応じて置換されたフェニルである。
種々の実施形態において、環Eは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。
種々の実施形態において、環Eは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
種々の実施形態において、環Eは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環Eは、必要に応じて置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
種々の実施形態において、環Eは
Figure 2016518316
である。
種々の実施形態において、環Eは
Figure 2016518316

である。いくつかの実施形態において、環Eは、以下の表7に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、Rは水素である。
特定の実施形態において、Rは−Rである。
特定の実施形態において、Rは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、Rは、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである。
特定の実施形態において、Rは、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。特定の実施形態において、Rは、−F、−CH、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、または−OCHCHOCHである。特定の実施形態において、Rは−CHである。いくつかの実施形態において、各Rは、以下の表7に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、各Rは独立して、水素である。種々の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。いくつかの実施形態において、Rは、以下の表7に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、本発明は、表7に記載されるものから選択される化合物を提供する。
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表7に示される式IV−bの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の局面において、本発明は、式V:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式Vにおいて:
環Fは、必要に応じて置換された基であり、この基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
10は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
11は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
nは、1または2であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
特定の実施形態において、Rは弾頭基であり、ここで環Fが5員環または6員環である場合、Rは、Tが結合している原子に隣接する原子の、隣の原子に結合する(すなわち、環Fがフェニルである場合、Rはメタ位に結合する)か、またはRは、Tが結合している原子に隣接する原子に結合する(すなわち、環Fがフェニルである場合、Rはオルト位に結合する)。
種々の実施形態において、環Fは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、環Fは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、環Fは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、環Fは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、環Fは、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環Fは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、環Fは、必要に応じて置換された基であり、この基は、フェニル、シクロヘキシル、ピペリジニル、およびオキサゾリルから選択される。
特定の実施形態において、環Fは、本明細書中で定義されるように置換される。
特定の実施形態において、環Fは
Figure 2016518316
である。
例示的な環Fの基が、以下に記載される:
Figure 2016518316
Figure 2016518316

。いくつかの実施形態において、環Fは、以下の表8に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、各Rは水素である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、直鎖もしくは分枝鎖のブチル、直鎖もしくは分枝鎖のペンチル、または直鎖もしくは分枝鎖のヘキシルである。種々の実施形態において、各Rは独立して、F、Cl、Br、またはIである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。特定の実施形態において、RはOCHである。
特定の実施形態において、R10は水素である。特定の実施形態において、R10は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。いくつかの実施形態において、各Rは独立して、以下の表8に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、R10は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、R10は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、R10は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、R10は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、R10は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、R10は、以下の表8に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、R11は水素である。特定の実施形態において、R11は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、R11は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、R11は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、R11は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、R11は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、R11は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、R11は、以下の表8に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環を形成する。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを形成する。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブチルを形成する。
種々の実施形態において、各Rは独立して、水素である。種々の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。いくつかの実施形態において、各Rは独立して、以下の表8に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Tは共有結合である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
種々の実施形態において、Tは、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である。いくつかの実施形態において、Tは、以下の表8に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、本発明は、式Vの化合物を提供し、式Vにおいて、部分
Figure 2016518316

は、以下の構造:
Figure 2016518316
のうちのいずれか1個から選択される。
種々の実施形態において、本発明は、式V−a:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式V−aにおいて、環F、R、R、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式V−b:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式V−bにおいて、環F、R、R、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、表8に記載されるものから選択される化合物を提供する:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表8に示される式Vの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
化合物がラセミ体と指定される場合、そのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの各々もまた、このような構造によって想定および包含される。
特定の局面において、本発明は、式V−c:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式V−cにおいて:
環F’は、必要に応じて置換された基であり、この基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
10は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
11は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
nは、1または2であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
特定の実施形態において、Rは弾頭基であり、ここで環F’が5員環または6員環である場合、Rは、Tが結合している原子に隣接する原子の、隣の原子に結合する(すなわち、環F’がフェニルである場合、Rはメタ位に結合する)か、またはRは、Tが結合している原子に隣接する原子に結合する(すなわち、環F’がフェニルである場合、Rはオルト位に結合する)。
種々の実施形態において、環Fは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、環Fは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、環Fは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、環Fは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、環Fは、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である。
種々の実施形態において、環Fは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、環Fは、必要に応じて置換された基であり、この基は、フェニル、シクロヘキシル、ピペリジニル、およびオキサゾリルから選択される。
特定の実施形態において、環Fは、本明細書中で定義されるように置換される。
特定の実施形態において、環Fは
Figure 2016518316
Figure 2016518316
である。
例示的な環Fの基が、以下に記載される:
Figure 2016518316
。いくつかの実施形態において、環Fは、以下の表9に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、各Rは水素である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、直鎖もしくは分枝鎖のブチル、直鎖もしくは分枝鎖のペンチル、または直鎖もしくは分枝鎖のヘキシルである。種々の実施形態において、各Rは独立して、F、Cl、Br、またはIである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、
Figure 2016518316
である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。特定の実施形態において、RはOCHである。いくつかの実施形態において、各Rは独立して、以下の表9に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、YはNである。特定の実施形態において、YはCR’であり、そしてR’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、R10は水素である。特定の実施形態において、R10は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、R10は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、R10は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、R10は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、R10は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、R10は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、R10は、以下の表9に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、R11は水素である。特定の実施形態において、R11は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、R11は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、R11は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、R11は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、R11は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、R11は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。いくつかの実施形態において、R11は、以下の表9に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環を形成する。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを形成する。
種々の実施形態において、R10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロブチルを形成する。
種々の実施形態において、各Rは独立して、水素である。種々の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。いくつかの実施形態において、各Rは独立して、以下の表9に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Tは共有結合である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
種々の実施形態において、Tは、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である。いくつかの実施形態において、Tは、以下の表9に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、本発明は、式V−cc:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式V−ccにおいて、環F’、R、R、R10、R11、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、表9に記載されるものから選択される化合物を提供する:
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表9に示される化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の局面において、本発明は、式VI:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式VIにおいて:
環Gは、必要に応じて置換された基であり、この基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択されるか;
あるいは環Gは存在せず、そしてRはTに結合しており;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
12は、水素、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
特定の実施形態において、Rは弾頭基であり、ここで環Gが5員環または6員環である場合、Rは、Tが結合している原子に隣接する原子の、隣の原子に結合する(すなわち、環Gがフェニルである場合、Rはメタ位に結合する)か、またはRは、Tが結合している原子に隣接する原子に結合する(すなわち、環Gがフェニルである場合、Rはオルト位に結合する)。
種々の実施形態において、環Gは、必要に応じて置換されたフェニルである。種々の実施形態において、環Gは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。種々の実施形態において、環Gは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。種々の実施形態において、環Gは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
種々の実施形態において、環Gは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、環Gは、必要に応じて置換された基であり、この基は、フェニル、シクロヘキシル、ピペリジニル、およびオキサゾリルから選択される。
特定の実施形態において、環Gは、本明細書中で定義されるように置換される。
例示的な環Gの基が、以下に記載される:
Figure 2016518316
例示的な環Gの基が、以下に記載される:
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、環Gは、以下の表10に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、環Gは存在しない。
特定の実施形態において、各Rは水素である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−Rである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル;−1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、またはキサンテニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、直鎖もしくは分枝鎖のブチル、直鎖もしくは分枝鎖のペンチル、または直鎖もしくは分枝鎖のヘキシルである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)である。
特定の実施形態において、各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、−OCHCHNH、または−OCHCHOCHである。特定の実施形態において、各Rは独立して、−F、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、または−OCHCHOCHである。いくつかの実施形態において、各Rは独立して、以下の表10に記載されるものから選択される。
特定の実施形態において、R12は水素である。
特定の実施形態において、R12は、必要に応じて置換された基であり、この基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される。
特定の実施形態において、R12は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。特定の実施形態において、R12は、必要に応じて置換されたフェニルである。特定の実施形態において、R12は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環である。特定の実施形態において、R12は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環である。特定の実施形態において、R12は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環である。
特定の実施形態において、R12は、必要に応じて置換されたメチル、エチル、プロピル、i−プロピル、直鎖もしくは分枝鎖のブチル、直鎖もしくは分枝鎖のペンチル、または直鎖もしくは分枝鎖のヘキシルである。
特定の実施形態において、R12
Figure 2016518316

である。いくつかの実施形態において、R12は、以下の表10に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、各Rは独立して、水素である。種々の実施形態において、各Rは独立して、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である。いくつかの実施形態において、各Rは独立して、以下の表10に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、Tは共有結合である。
種々の実施形態において、Tは、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である。
種々の実施形態において、Tは、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である。いくつかの実施形態において、Tは、以下の表10に記載されるものから選択される。
種々の実施形態において、本発明は、式VI−a:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式VI−aにおいて、環G、R、R、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
種々の実施形態において、本発明は、式VI−b:
Figure 2016518316
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供し、式VI−bにおいて、環G、R、R12、Y、T、およびqの各々は、単独でかまたは組み合わせで、上で定義され、そして上記および本明細書中の実施形態、クラスおよびサブクラスにおいて、記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、表10に記載されるものから選択される化合物を提供する:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
いくつかの実施形態において、本発明は、上記表10に示される化合物またはその薬学的に受容可能な塩を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、
Figure 2016518316
から選択される化合物を提供する。
上で一般的に定義されたように、式I、II、II−e、III、III−d、IV、IV−b、V、およびVIのR基は弾頭基である。特定の実施形態において、Rは−L−Yであり、ここで:
Lは、共有結合、または二価のC1〜8の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個、2個、または3個のメチレン単位は、シクロプロピレン、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−C(=S)−、−C(=NR)−、−N=N−、または−C(=N)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;
Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており;そして
各Rは独立して、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族から選択され、ここで:
Qは、共有結合、または二価のC1〜6の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、または−SON(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
Zは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である。
特定の実施形態において、Lは共有結合である。
特定の実施形態において、Lは、二価のC1〜8の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖である。特定の実施形態において、Lは−CH−である。
特定の実施形態において、Lは、共有結合、−CH−、−NH−、−CHNH−、−NHCH−、−NHC(O)−、−NHC(O)CHOC(O)−、−CHNHC(O)−、−NHSO−、−NHSOCH−、−NHC(O)CHOC(O)−、または−SONH−である。
特定の実施形態において、Lは、二価のC1〜8炭化水素鎖であり、ここでLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられている。特定の実施形態において、Lは、二価のC1〜8炭化水素鎖であり、ここでLの少なくとも2個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられている。いくつかの実施形態において、Lは、−C(O)CHCHC(O)−、−C(O)CHNHC(O)−、−C(O)CHNHC(O)CHCHC(O)−、または−C(O)CHCHCHNHC(O)CHCHC(O)−である。
特定の実施形態において、Lは、二価のC1〜8炭化水素鎖であり、ここでLの少なくとも1個のメチレン単位は、−S(O)−によって置き換えられている。特定の実施形態において、Lは、二価のC1〜8炭化水素鎖であり、ここでLの少なくとも1個のメチレン単位は、−S(O)−によって置き換えられており、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられている。特定の実施形態において、Lは、二価のC1〜8炭化水素鎖であり、ここでLの少なくとも1個のメチレン単位は、−S(O)−によって置き換えられており、そしてLの少なくとも2個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられている。いくつかの実施形態において、Lは、−S(O)CHCHNHC(O)CHCHC(O)−または−S(O)CHCHNHC(O)−である。
いくつかの実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、−C(O)O−、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられている。
特定の実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられている。
いくつかの実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられている。
上記のように、特定の実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有する。当業者は、このような二重結合が炭化水素鎖骨格内に存在してもよく、このような骨格鎖に対して「エキソ」であり、従ってアルキリデン基を形成してもよいことを認識する。例として、アルキリデン分枝鎖を有するこのようなL基としては、−CHC(=CH)CH−が挙げられる。従って、いくつかの実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個のアルキリデニル二重結合を有する。例示的なL基としては、−NHC(O)C(=CH)CH−が挙げられる。
特定の実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられている。特定の実施形態において、Lは、−C(O)CH=CH(CH)−、−C(O)CH=CHCHNH(CH)−、−C(O)CH=CH(CH)−、−C(O)CH=CH−、−CHC(O)CH=CH−、−CHC(O)CH=CH(CH)−、−CHCHC(O)CH=CH−、−CHCHC(O)CH=CHCH−、−CHCHC(O)CH=CHCHNH(CH)−、または−CHCHC(O)CH=CH(CH)−、または−CH(CH)OC(O)CH=CH−である。
特定の実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−OC(O)−によって置き換えられている。
いくつかの実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられている。いくつかの実施形態において、Lは、−CHOC(O)CH=CHCH−、−CH−OC(O)CH=CH−、または−CH(CH=CH)OC(O)CH=CH−である。
特定の実施形態において、Lは、−NRC(O)CH=CH−、−NRC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NRC(O)CH=CHCHO−、−CHNRC(O)CH=CH−、−NRSOCH=CH−、−NRSOCH=CHCH−、−NRC(O)(C=N)C(O)−、−NRC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NRSOCH=CH−、−NRSOCH=CHCH−、−NRC(O)CH=CHCHO−、−NRC(O)C(=CH)CH−、−CHNRC(O)−、−CHNRC(O)CH=CH−、−CHCHNRC(O)−、または−CHNRC(O)シクロプロピレン−であり、ここで各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である。
特定の実施形態において、Lは、−NHC(O)CH=CH−、−NHC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NHC(O)CH=CHCHO−、−CHNHC(O)CH=CH−、−NHSOCH=CH−、−NHSOCH=CHCH−、−NHC(O)(C=N)C(O)−、−NHC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NHSOCH=CH−、−NHSOCH=CHCH−、−NHC(O)CH=CHCHO−、−NHC(O)C(=CH)CH−、−CHNHC(O)−、−CHNHC(O)CH=CH−、−CHCHNHC(O)−、または−CHNHC(O)シクロプロピレン−である。
いくつかの実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の三重結合を有する。特定の実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の三重結合を有し、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−S−、−S(O)−、−SO−、−C(=S)−、−C(=NR)−、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられている。いくつかの実施形態において、Lは、少なくとも1個の三重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)−、−C(O)O−、または−OC(O)−、または−O−によって置き換えられている。
例示的なL基としては、−C≡C−、−C≡CCHN(イソプロピル)−、−NHC(O)C≡CCHCH−、−CH−C≡C−CH−、−C≡CCHO−、−CHC(O)C≡C−、−C(O)C≡C−、または−CHOC(=O)C≡C−が挙げられる。
特定の実施形態において、Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個のメチレン単位は、シクロプロピレンによって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は独立して、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、または−SON(R)−によって置き換えられている。例示的なL基としては、−NHC(O)−シクロプロピレン−SO−および−NHC(O)−シクロプロピレン−が挙げられる。
上で一般的に定義されたように、Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここでこの環は、1〜4のR基で置換されており、各Rは独立して、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、またはC1〜6脂肪族から選択され、ここでQは、共有結合、または二価のC1〜6の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、または−SON(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そしてZは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である。
特定の実施形態において、Yは水素である。
特定の実施形態において、Yは、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である。いくつかの実施形態において、Yは、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルケニルである。他の実施形態において、Yは、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルキニルである。いくつかの実施形態において、YはC2〜6アルケニルである。他の実施形態において、YはC2〜4アルキニルである。
他の実施形態において、Yは、オキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6アルキルである。このようなY基としては、−CHF、−CHCl、−CHCN、および−CHNOが挙げられる。
特定の実施形態において、Yは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する置換された3員〜6員の単環式環であり、ここでYは、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。
いくつかの実施形態において、Yは、酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3員〜4員複素環式環であり、ここでこの環は、1個〜2個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。例示的なこのような環は、エポキシド環およびオキセタン環であり、ここで各環は、1個〜2個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。
他の実施形態において、Yは、酸素もしくは窒素から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する置換された5員〜6員の複素環式環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。このような環としては、ピペリジンおよびピロリジンが挙げられ、ここで各環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、Yは
Figure 2016518316
であり、ここで各R、Q、Z、およびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、Yはピペラジンである。
いくつかの実施形態において、Yは、飽和3員〜6員炭素環式環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、Yは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルであり、ここで各環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、Yは
Figure 2016518316

であり、ここでRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、Yは、必要に応じてハロゲン、CNまたはNOで置換されている、シクロプロピルである。
特定の実施形態において、Yは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する部分不飽和3員〜6員単環式環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。
いくつかの実施形態において、Yは、部分不飽和3員〜6員炭素環式環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。いくつかの実施形態において、Yは、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、またはシクロヘキセニルであり、ここで各環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、Yは
Figure 2016518316

であり、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。
特定の実施形態において、Yは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する部分不飽和4員〜6員複素環式環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、Yは:
Figure 2016518316
から選択され、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。
特定の実施形態において、Yは、0個〜2個の窒素を有する6員芳香環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、Yは、フェニル、ピリジル、またはピリミジニルであり、ここで各環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。
いくつかの実施形態において、Yは:
Figure 2016518316

から選択され、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。
他の実施形態において、Yは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であり、ここでこの環は、1個〜3個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。いくつかの実施形態において、Yは、独立して窒素、酸素、および硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する5員の部分不飽和環もしくはアリール環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。例示的なこのような環は、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、フラニル、チエニル、トリアゾール、チアジアゾール、およびオキサジアゾールであり、ここで各環は、1個〜3個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。特定の実施形態において、Yは:
Figure 2016518316
から選択され、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。
特定の実施形態において、Yは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここでRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。別の局面において、Yは、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する9員〜10員の二価の、部分不飽和もしくはアリールの環であり、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここでRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。例示的なこのような二環式環としては、2,3−ジヒドロベンゾ[d]イソチアゾールが挙げられ、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここでRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりである。
上で一般的に定義されたように、各R基は独立して、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族から選択され、ここでQは、共有結合、または二価のC1〜6の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、または−SON(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そしてZは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である。
特定の実施形態において、Rは、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である。他の実施形態において、Rは、オキソ、NO、ハロゲン、またはCNである。
いくつかの実施形態において、Rは−Q−Zであり、ここでQは共有結合であり、そしてZは水素である(すなわち、Rは水素である)。他の実施形態において、Rは−Q−Zであり、ここでQは、二価のC1〜6の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−NR−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−S−、−O−、−C(O)−、−SO−、または−SO−によって必要に応じて独立して置き換えられている。他の実施形態において、Qは、少なくとも1個の二重結合を有する二価のC2〜6の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−NR−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−S−、−O−、−C(O)−、−SO−、または−SO−によって必要に応じて独立して置き換えられている。特定の実施形態において、R基のZ部分は水素である。いくつかの実施形態において、−Q−Zは、−NHC(O)CH=CHまたは−C(O)CH=CHである。
特定の実施形態において、各Rは独立して、オキソ、NO、CN、フルオロ、クロロ、−NHC(O)CH=CH、−C(O)CH=CH、−CHCH=CH、−C≡CH、−C(O)OCHCl、−C(O)OCHF、−C(O)OCHCN、−C(O)CHCl、−C(O)CHF、−C(O)CHCN、または−CHC(O)CHから選択される。
特定の実施形態において、Rは、適切な脱離基、すなわち、求核置換に供される基である。「適切な脱離」とは、入ってくる所望の化学部分(例えば、目的のシステインのチオール部分)によって容易に置き換えられる、化学基である。適切な脱離基は当該分野において周知であり、例えば、「Advanced Organic Chemistry」,Jerry March,第5版, pp. 351−357, John Wiley and Sons, N.Y.を参照のこと。このような脱離基としては、ハロゲン部分、アルコキシ部分、スルホニルオキシ部分、必要に応じて置換されたアルキルスルホニルオキシ部分、必要に応じて置換されたアルケニルスルホニルオキシ部分、必要に応じて置換されたアリールスルホニルオキシ部分、アシルオキシ部分、およびジアゾニウム部分が挙げられるが、これらに限定されない。適切な脱離基の例としては、クロロ、ヨード、ブロモ、フルオロ、アセトキシ、メタンスルホニルオキシ(メシルオキシ)、トシルオキシ、トリフリルオキシ、ニトロ−フェニルスルホニルオキシ(ノシルオキシ)、およびブロモ−フェニルスルホニルオキシ(ブロシルオキシ)が挙げられる。
特定の実施形態において、−L−Yの以下の実施形態および組み合わせが適用される:
(a)Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、−C(O)O−、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(b)Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(c)Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(d)Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられており;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(e)Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−OC(O)−によって置き換えられており;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(f)Lは、−NRC(O)CH=CH−、−NRC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NRC(O)CH=CHCHO−、−CHNRC(O)CH=CH−、−NRSOCH=CH−、−NRSOCH=CHCH−、−NRC(O)(C=N)−、−NRC(O)(C=N)C(O)−、−NRC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NRSOCH=CH−、−NRSOCH=CHCH−、−NRC(O)CH=CHCHO−、−NRC(O)C(=CH)CH−、−CHNRC(O)−、−CHNRC(O)CH=CH−、−CHCHNRC(O)−、または−CHNRC(O)シクロプロピレン−であり;ここでRは、Hまたは必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族であり;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(g)Lは、−NHC(O)CH=CH−、−NHC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NHC(O)CH=CHCHO−、−CHNHC(O)CH=CH−、−NHSOCH=CH−、−NHSOCH=CHCH−、−NHC(O)(C=N)−、−NHC(O)(C=N)C(O)−、−NHC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NHSOCH=CH−、−NHSOCH=CHCH−、−NHC(O)CH=CHCHO−、−NHC(O)C(=CH)CH−、−CHNHC(O)−、−CHNHC(O)CH=CH−、−CHCHNHC(O)−、または−CHNHC(O)シクロプロピレン−であり;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(h)Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個のアルキリデニル二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(i)Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の三重結合を有し、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって必要に応じて独立して置き換えられており、そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(j)Lは、−C≡C−、−C≡CCHN(イソプロピル)−、−NHC(O)C≡CCHCH−、−CH−C≡C−CH−、−C≡CCHO−、−CHC(O)C≡C−、−C(O)C≡C−、または−CHOC(=O)C≡C−であり;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(k)Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個のメチレン単位は、シクロプロピレンによって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は独立して、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である;あるいは
(l)Lは共有結合であり、そしてYは:
(i)オキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6アルキル;
(ii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルケニル;または
(iii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルキニル;または
(iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3員〜4員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜2個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(v)酸素もしくは窒素から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する置換5員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vi)
Figure 2016518316
であって、各R、Q、Z、およびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vii)飽和3員〜6員炭素環式環であって、この環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(viii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する部分不飽和3員〜6員単環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(ix)部分不飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(x)
Figure 2016518316

であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xi)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する部分不飽和4員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xii)
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiii)0個〜2個の窒素を有する6員芳香環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiv)
Figure 2016518316

であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xv)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であって、ここでこの環は、1個〜3個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvi)
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここでRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの
から選択される;あるいは
(m)Lは−C(O)−であり、そしてYは:
(i)オキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6アルキル;または
(ii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルケニル;または
(iii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルキニル;または
(iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3員〜4員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜2個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(v)酸素もしくは窒素から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する置換5員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vi)
Figure 2016518316
であって、ここで各R、Q、Z、およびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vii)飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(viii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する部分不飽和3員〜6員単環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(ix)部分不飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(x)
Figure 2016518316

であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xi)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する部分不飽和4員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xii)
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiii)0個〜2個の窒素を有する6員芳香環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiv)
Figure 2016518316

であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xv)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であって、ここでこの環は、1個〜3個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvi)
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここでRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの
から選択される;あるいは
(n)Lは−N(R)C(O)−であり、そしてYは:
(i)オキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6アルキル;または
(ii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルケニル;または
(iii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルキニル;または
(iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3員〜4員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜2個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(v)酸素もしくは窒素から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する置換5員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vi)
Figure 2016518316
であって、ここで各R、Q、Z、およびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vii)飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(viii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する部分不飽和3員〜6員単環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(ix)部分不飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(x)
Figure 2016518316

であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xi)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する部分不飽和4員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xii)
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiii)0個〜2個の窒素を有する6員芳香環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiv)
Figure 2016518316

であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xv)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であって、ここでこの環は、1個〜3個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvi)
Figure 2016518316
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここでRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの
から選択される;あるいは
(o)Lは、二価のC1〜8の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり;そしてYは:
(i)オキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6アルキル;
(ii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルケニル;または
(iii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルキニル;または
(iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3員〜4員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜2個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(v)酸素もしくは窒素から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する飽和5員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vi)
Figure 2016518316
であって、ここで各R、Q、Z、およびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vii)飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(viii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する部分不飽和3員〜6員単環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(ix)部分不飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(x)
Figure 2016518316

であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xi)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する部分不飽和4員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xii)
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiii)0個〜2個の窒素を有する6員芳香環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiv)
Figure 2016518316

であって、各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xv)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であって、ここでこの環は、1個〜3個のR基で置換されているもの、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvi)
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここでRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの
から選択される;あるいは
(p)Lは、共有結合、−CH−、−NH−、−C(O)−、−CHNH−、−NHCH−、−NHC(O)−、−NHC(O)CHOC(O)−、−CHNHC(O)−、−NHSO−、−NHSOCH−、−NHC(O)CHOC(O)−、または−SONH−であり;そしてYは:
(i)オキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6アルキル;または
(ii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルケニル;または
(iii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルキニル;または
(iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3員〜4員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜2個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(v)酸素もしくは窒素から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する置換5員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vi)
Figure 2016518316
であって、ここで各R、Q、Z、およびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(vii)飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(viii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する部分不飽和3員〜6員単環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(ix)部分不飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(x)
Figure 2016518316

であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xi)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する部分不飽和4員〜6員複素環式環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xii)
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiii)0個〜2個の窒素を有する6員芳香環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xiv)
Figure 2016518316

であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xv)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であって、ここでこの環は、1個〜3個のR基で置換されており、ここで各R基は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvi)
Figure 2016518316
であって、ここで各RおよびRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xvii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であって、ここでこの環は、1個〜4個のR基で置換されており、ここでRは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの
から選択される。
(q)Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの2個もしくは3個のメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、−C(O)O−、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そしてYは、水素または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である。
(r)L−Yは、インビトロまたはインビボで不可逆的な弾頭に転換される「プロ弾頭」である。特定の実施形態において、L−Yは
Figure 2016518316

であり、ここでLGは、当業者によって理解されるような脱離基である。特定の実施形態において、L−Yは
Figure 2016518316
であり、ここでRは、上記および本明細書中で定義および記載されるとおりである。特定の実施形態において、この「プロ弾頭」は、以下:
Figure 2016518316
に従って、弾頭基(例えば、アクリルアミド基)に転換される。
このような「プロ弾頭」は、任意のα,β不飽和系、例えば、
Figure 2016518316
に適用可能である。
特定の実施形態において、Rは−L−Yであり、ここで:
Lは、共有結合、または二価のC1〜8の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個、2個、または3個のメチレン単位は、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−、−O−、−C(O)−、または−SO−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
Yは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、N(R)、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である。
特定の実施形態において、R弾頭基のY基は、以下の表11に記載されるものから選択され、ここで各波線は、その分子の残部への結合点を示す。
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
ここで各Rは独立して、適切な脱離基、NO、CN、またはオキソである。
特定の実施形態において、Rは、−C≡CH、−C≡CCHNH(イソプロピル)、−NHC(O)C≡CCHCH、−CH−C≡C−CH、−C≡CCHOH、−CHC(O)C≡CH、−C(O)C≡CH、または−CHOC(=O)C≡CHである。いくつかの実施形態において、Rは、−NHC(O)CH=CH、−NHC(O)CH=CHCHN(CH、または−CHNHC(O)CH=CHから選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、6〜12原子長である。特定の実施形態において、Rは、6〜9原子長である。特定の実施形態において、Rは、10〜12原子長である。特定の実施形態において、Rは、少なくとも8原子長である。
特定の実施形態において、Rは、−C(O)CHCHC(O)CH=C(CH、−C(O)CHCHC(O)CH=CH(シクロプロピル)、−C(O)CHCHC(O)CH=CHCH、−C(O)CHCHC(O)CH=CHCHCH、または−C(O)CHCHC(O)C(=CH)CHである。特定の実施形態において、Rは、−C(O)CHNHC(O)CH=CH、−C(O)CHNHC(O)CHCHC(O)CH=CHCH、または−C(O)CHNHC(O)CHCHC(O)C(=CH)CHである。特定の実施形態において、Rは、−S(O)CHCHNHC(O)CHCHC(O)CH=C(CH、−S(O)CHCHNHC(O)CHCHC(O)CH=CHCH、または−S(O)CHCHNHC(O)CHCHC(O)CH=CHである。特定の実施形態において、Rは、−C(O)(CHNHC(O)CHCHC(O)CH=CHCHまたは−C(O)(CHNHC(O)CHCHC(O)CH=CHである。
特定の実施形態において、Rは、以下の表12に記載されるものから選択され、ここで各波線は、その分子の残部への結合点を示す。
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
ここで各Rは独立して、適切な脱離基、NO、CN、またはオキソである。
特定の実施形態において、Rは:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
から選択される。
特定の実施形態において、Rは:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
から選択される。
特定の実施形態において、Rは:
Figure 2016518316
から選択される。
特定の実施形態において、Rは:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
から選択される。
特定の実施形態において、本発明は、システイン残基Cys140を有するMK2キナーゼを含む結合体を提供し、ここでこのCysXは、阻害剤に不可逆的に共有結合しており、その結果、このキナーゼの阻害が維持される。
特定の実施形態において、本発明は、式A:
Cys140−モディファイア−阻害剤部分

の結合体を提供し、式Aにおいて:
Cys140は、MK2のCys140であり;
モディファイアは、弾頭基と、MK2キナーゼのCys140との共有結合から生じる二価の基であり;
この弾頭基は、Cys140に共有結合することが可能な官能基であり;そして
この阻害剤部分は、MK2キナーゼの活性部位に結合する部分である。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式I−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式I−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式I−iの環A、R、R、R、R、Y、T、およびqの各々は、上記式Iについて定義され、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式II−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式II−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式II−iの環B、R、R、R、R、R、R、Y、Tおよびqの各々は、上記式IIについて定義されたとおりであり、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式II−e−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式II−e−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式II−e−iの環B’、R、R、R、R、R、R、Y、Tおよびqの各々は、上記式II−eについて定義されたとおりであり、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式III−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式III−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式III−iの環C、環C’、R、R、R、T、およびqの各々は、上記式IIIについて定義されたとおりであり、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式III−d−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式III−d−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式III−d−iの環C”、R、R、R、Y、T、およびqの各々は、上記式III−dについて定義されたとおりであり、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式IV−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式IV−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式IV−iの環D、環E、R、R、Y、Tおよびqの各々は、上記式IVについて定義されたとおりであり、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式IV−b−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式IV−b−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式IV−b−iの環D、環E、R、Tおよびqの各々は、上記式IV−bについて定義されたとおりであり、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式V−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式V−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式V−iの環F、R、R10、R11、R、T、nおよびqの各々は、上記式Vについて定義されたとおりであり、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式V−c−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式V−c−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式V−c−iの環F’、R、R10、R11、R、Y、T、n、およびqの各々は、上記式V−cについて定義されたとおりであり、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、結合体Aの阻害剤部分は、式VI−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式VI−iにおいて、この波状結合は、モディファイアを介する結合体AのCys140への結合点を示し、そして式VI−iの環G、R、R12、R、Y、Tおよびq各々は、上記式VIについて定義されたとおりであり、そして本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
特定の実施形態において、本発明は、以下の式:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
のいずれかの結合体を提供し、ここで上記式に関するCys140、モディファイア、環、R基、Y基、T、およびqの各々は、式I、II、II−e、III、III−d、IV、IV−b、V、V−c、およびVIについて、本明細書中の実施形態において定義および記載されるとおりである。
他の実施形態において、上記結合体のいずれかのモディファイア部分は、以下の表13に記載されるものから選択される。例示的なモディファイアとしては、表11または表12に見られる弾頭部分と、MK2キナーゼのCys140との共有結合から生じる、任意の二価の基がさらに挙げられる。以下の例示的なモディファイアは、MK2キナーゼの
Figure 2016518316
のスルフヒドリルに結合するように示されていることが、理解される。
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
4.使用、製剤化および投与
薬学的に受容可能な組成物
他の実施形態によれば、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に受容可能な誘導体および薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含む組成物を提供する。本発明の組成物中の化合物の量は、生物学的サンプルまたは患者において、MK2またはその変異体の少なくとも1つを、測定可能な程度に阻害するのに有効な量である。特定の実施形態では、本発明の組成物中の化合物の量は、生物学的サンプルまたは患者において、MK2またはその変異体を、測定可能な程度に阻害するのに有効な量である。特定の実施形態では、本発明の組成物を、このような組成物を必要とする患者に投与するために製剤化する。いくつかの実施形態では、本発明の組成物を、患者に経口投与するために製剤化する。
本明細書で用いる「患者」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
「薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクル」という用語は、それを用いて製剤化される化合物の薬理学的活性を無効にしない非毒性キャリア、アジュバントまたはビヒクルを指す。本発明の組成物で使用できる薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルには、これらに限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸もしくはソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの物質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が含まれる。
「薬学的に受容可能な誘導体」は、レシピエントに投与して、直接的かまたは間接的に、本発明の化合物あるいは阻害剤として活性な代謝産物またはその残基を提供できる本発明の化合物の任意の非毒性塩、エステル、エステルの塩または他の誘導体を意味する。
本明細書で用いる「阻害剤として活性な代謝産物またはその残基」という用語は、代謝産物またはその残基がMK2またはその変異体の阻害剤でもあることを意味する。
本発明の組成物は、経口、非経口、吸入噴霧、局所、経直腸、経鼻、頬側、経膣または埋め込み式リザーバーにより投与することができる。本明細書で用いる「非経口」という用語には、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病巣内および頭蓋内への注射または注入技術が含まれる。組成物は、経口、腹腔内または静脈内で投与することが好ましい。本発明の組成物の滅菌注射剤の形態は、水性または油性の懸濁液であってよい。これらの懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて、当業界で公知の技術に従って製剤化することができる。滅菌注射用製剤は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中の滅菌注射液剤または懸濁剤、例えば1,3−ブタンジオール中の液剤であってもよい。使用できる許容される媒体および溶媒には、水、リンガー溶液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌固定油は、溶媒または懸濁化媒体として慣用的に使用される。
そのために、合成モノまたはジグリセリドを含む任意の滅菌固定油を用いることができる。オレイン酸およびそのグリセリド誘導体などの脂肪酸は、注射剤の調製に有用であり、オリーブ油またはヒマシ油などの天然の薬学的に受容可能な油(特にそのポリオキシエチル化されたタイプのもの)も同様に有用である。これらの油状液剤または懸濁剤は、カルボキシメチルセルロース、または乳剤および懸濁剤を含む薬学的に受容可能な剤形の調製で通常用いられる同様の分散剤などの長鎖アルコール希釈剤または分散剤も含むことができる。Tweens、Spansなどの他の通常使用される界面活性剤、および、薬学的に受容可能な固体、液体または他の剤形の製造において通常使用される他の乳化剤または生物学的利用能増進剤を製剤化のために使用することができる。
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、これらに限定されないが、カプセル剤、錠剤、水性の懸濁剤または液剤を含む経口的に許容される任意の剤形で経口投与することができる。経口使用のための錠剤の場合、通常使用されるキャリアには、ラクトースやトウモロコシでんぷんが含まれる。ステアリン酸マグネシウムなどの滑剤も通常添加される。カプセルの形態での経口投与に有用な希釈剤には、ラクトースや乾燥トウモロコシでんぷんが含まれる。経口使用のために水性懸濁剤が必要な場合、活性成分を、乳化剤および懸濁化剤と混合する。望むなら、特定の甘味剤、香味剤または着色剤も加えることができる。
あるいは、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、直腸投与のための坐剤の形態で投与することができる。これらは、その薬剤を、室温で固体であるが直腸温度で液体であり、したがって直腸内で溶融して薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤と混合することによって調製することができる。このような材料には、ココアバター、蜜ろうおよびポリエチレングリコールが含まれる。
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、特に、治療の標的が、眼、皮膚または下部腸管の疾患などの局所使用により容易に到達できる領域または器官を含む場合、局所で投与することもできる。適切な局所製剤は、これらの領域または器官のそれぞれを目的として容易に調製される。
下部腸管のための局所使用は、直腸坐剤製剤化(上記参照)または適切なかん腸製剤で実施することができる。局所用経皮パッチも使用することができる。
局所使用のために、提供される薬学的に受容可能な組成物は、1つまたは複数のキャリア中に懸濁または溶解させた活性成分を含む適切な軟膏剤で製剤化することができる。本発明の化合物の局所投与のためのキャリアには、これらに限定されないが、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ろうおよび水が含まれる。あるいは、提供される薬学的に受容可能な組成物は、1つまたは複数の薬学的に受容可能なキャリア中に懸濁または溶解させた活性成分を含む適切なローション剤またはクリーム剤で製剤化することができる。適切なキャリアには、これらに限定されないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が含まれる。
眼での使用のために、提供される薬学的に受容可能な組成物は、塩化ベンジルアルコニウムなどの保存剤を用いてかまたは用いずに、等張性のpH調節滅菌食塩水中の微粉末懸濁剤として、または、好ましくは等張性のpH調節滅菌食塩水中の液剤として製剤化することができる。あるいは、眼での使用のために、薬学的に受容可能な組成物を、ワセリンなどの軟膏剤で製剤化することができる。
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、鼻エアロゾルまたは吸入により投与することもできる。このような組成物は、製剤製剤化技術分野で周知の技術によって調製され、ベンジルアルコールまたは他の適切な保存剤、生物学的利用能を促進させる吸収促進剤、フルオロカーボンおよび/または他の慣用的な可溶化剤または分散剤を用いて、生理食塩水中の液剤として調製することができる。
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、経口投与用に製剤化することが最も好ましい。このような製剤は、食物と一緒に投与されても、食物と一緒に投与されなくてもよい。いくつかの実施形態において、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、食物なしで投与される。他の実施形態において、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、食物と一緒に投与される。
キャリア材料と混合して単一剤形の組成物を得ることができる本発明の化合物の量は、治療を受ける宿主、具体的な投与方式によって変わることになる。好ましくは、提供される組成物は、0.01〜100mg/kg体重/日の範囲の阻害剤の投薬量が、これらの組成物を受け入れる患者に投与されるように製剤化すべきである。
特定の任意の患者に対する具体的な投薬および治療レジメンは、使用する具体的な化合物の活性、年齢、体重、全体的な健康、性別、食事、投与時間、排出速度、薬物の組合せ、ならびに担当医の判断および治療を受ける具体的な疾患の重篤度を含む様々な因子に依存することも理解すべきである。組成物中の本発明の化合物の量は、組成物中の具体的な化合物にも依存する。
化合物および薬学的に受容可能な組成物の使用
本明細書で説明する化合物および組成物は一般に、1つまたは複数の酵素のキナーゼ活性を阻害するのに有用である。
本明細書中に記載される化合物および組成物によって阻害されるキナーゼであって、本明細書中に記載される方法が有用であるキナーゼの例は、MK2またはその変異体である。
本発明において利用される化合物の、MK2キナーゼまたはその変異体の阻害剤としての活性は、インビトロで、インビボで、または細胞系統において、アッセイされ得る。インビトロアッセイとしては、活性化MK2キナーゼまたはその変異体のリン酸化活性および/もしくはその後の機能的結果、またはATPアーゼ活性のいずれかの阻害を決定するアッセイが挙げられる。代替のインビトロアッセイは、試験化合物がMK2に結合する能力を定量する。阻害剤の結合は、結合前に試験化合物を放射線標識し、この試験化合物/MK2複合体を単離し、そして結合した放射線標識の量を決定することによって、測定され得る。あるいは、阻害剤の活性は、既知の放射性リガンドと結合したMK2キナーゼと一緒に試験化合物がインキュベートされる、競合実験を行うことによって決定され得る。本発明において、MK2またはその変異体の阻害剤として利用される化合物をアッセイするための詳細な条件は、以下の実施例に記載されている。
いずれの特定の理論によっても束縛されることを望まないが、弾頭部分を含む提供される化合物は、本明細書中の式のいずれかのR部分が非弾頭基であるかまたは完全に存在しない(すなわち、水素である)対応する化合物と比較して、MK2またはその変異体の阻害においてより有効であると考えられる。例えば、本明細書中の式のいずれかの化合物は、本明細書中の式のいずれかのR部分が非弾頭基であるかまたは存在しない対応する化合物と比較して、MK2またはその変異体の阻害においてより効果的である。
上で開示されるような、弾頭部分を含む提供される化合物は、本明細書中の式のいずれかのR部分が非弾頭基であるかまたは存在しない対応する化合物よりも、MK2またはその変異体に対するIC50に関してより強力である。このような比較効力は、標準的な時間依存性アッセイ法(例えば、下記実施例の節に詳細に記載されるもの)によって決定され得る。特定の実施形態において、本明細書中の式のいずれかの化合物は、R部分が非弾頭基であるかまたは存在しない、本明細書中の式のいずれかの対応する化合物よりも、測定可能なほどより強力である。いくつかの実施形態において、本明細書中の式のいずれかの化合物は、測定可能なほどより強力であり、ここでこのような効力は、式のR部分が非弾頭基であるかまたは存在しない、本明細書中の式のいずれかの対応する化合物の、約1分後、約2分後、約5分後、約10分後、約20分後、約30分後、約1時間後、約2時間後、約3時間後、約4時間後、約8時間後、約12時間後、約16時間後、約24時間後、または約48時間後に観察される。いくつかの実施形態において、本明細書中の式のいずれかの化合物は、R部分が非弾頭基であるかまたは存在しない、本明細書中の式のいずれかの対応する化合物よりも、約1.5倍、約2倍、約5倍、約10倍、約20倍、約25倍、約50倍、約100倍、または約1000倍でさえものいずれかで、より強力である。
MK2キナーゼ
MAPキナーゼ活性化プロテインキナーゼ2は、ヒトにおいてMAPKAPK2遺伝子によりコードされる酵素である。この遺伝子は、Ser/Thrプロテインキナーゼファミリーのメンバーをコードする。このキナーゼは、p38 MAPキナーゼによる直接のリン酸化によって調節される。p38 MAPキナーゼと結合すると、このキナーゼは、多くの細胞プロセス(ストレスおよび炎症応答、核外輸送、遺伝子発現調節ならびに細胞増殖が挙げられる)に関与することが公知である。熱ショックタンパク質HSP27は、インビボにおいてこのキナーゼの基質のうちの1つであることが示された。2つの異なるアイソフォームをコードする2つの転写バリアントが、この遺伝子について見出されている。
MK2は、N末端プロリンリッチドメイン、触媒ドメイン、自己阻害ドメインならびにC末端の核外輸送シグナル(NES)および核局在シグナル(NLS)からなる、マルチドメインタンパク質である。ヒトMK2の2つのアイソフォームが特徴付けられている。一方のアイソフォームは、400個のアミノ酸からなり、そして他方のアイソフォームは、370個の残基からなり、これは、C末端NLSを欠くスプライスバリアントであると考えられる。MK2は、細胞の核内に位置し、そしてp38による結合およびリン酸化の際に、MK2 NESは機能的になり、そして両方のキナーゼが、細胞質の核から同時に輸送される。興味深いことに、このMK2/p38複合体の輸送は、触媒的に活性なMK2を必要としない。なぜなら、活性部位変異体であるAsp207Alaが、依然としてこの細胞質に輸送されるからである。残基T222、S272およびT334上のp38によるヒトMK2のリン酸化は、その自己阻害ドメインのコンホメーション変化を誘導し、これによって、基質結合のための活性部位を露出させることによって、この酵素を活性化させると考えられる。マウスMK2における2つの自己阻害ドメイン残基W332AおよびK326Eの変異は、基礎活性の増大を実証し、そして自己阻害ドメインのC末端欠質は、この酵素を構成的に活性にし、MK2活性の阻害におけるこのドメインの役割についてのさらなる証拠を提供する。
用語「MK2により媒介される疾患」または「MK2により媒介される状態」とは、本明細書中で使用される場合、MK2プロテインキナーゼが役割を果たすことが既知であるかまたは疑われる、任意の疾患または他の有害状態を意味する。このような状態としては、炎症性障害、関節炎、虚血/再灌流が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中に提供される式のいずれかの化合物によって処置される、MK2キナーゼに関連する障害としては、自己免疫障害、慢性炎症性障害、急性炎症性障害、自己炎症性障害、疼痛、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、線維性疾患、代謝性障害、がん、新形成、白血病、およびリンパ腫などが挙げられる。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載される方法は、自己免疫障害、慢性および/または急性の炎症性障害、ならびに/あるいは自己炎症性障害に罹患している、処置の必要がある患者を処置するために使用される。例示的な障害としては:大腸炎、多発性硬化症、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、若年性関節炎、乾癬性関節炎、クリオピリン関連周期性症候群、マックル−ウェルズ症候群、家族性寒冷自己炎症症候群、新生児期発症多臓器系炎症性疾患、TNF受容体関連周期性症候群、急性膵臓炎、慢性膵臓炎、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、クローン病、痛風、強直性脊椎炎、肝臓線維症、突発性肺線維症、腎症、サルコイドーシス、強皮症、アナフィラキシー、潰瘍性大腸炎、1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、糖尿病性網膜症、スティル病、多発性硬化症、脈管炎、サルコイドーシス、肺炎症、急性呼吸促迫症候群、滲出型および萎縮型の加齢黄斑変性、自己免疫性溶血症候群(autoimmune hemolytic syndrome)、自己免疫性肝炎、自己免疫性ニューロパシー、自己免疫性卵巣機能不全、自己免疫性精巣炎、自己免疫性血小板減少症、反応性関節炎、強直性脊椎炎、シリコーン移植物関連自己免疫疾患、シェーグレン症候群、家族性地中海熱、全身性エリテマトーデス、血管炎症候群(例えば、巨細胞性動脈炎、ベーチェット病およびヴェーゲナー肉芽腫症など)、白斑、自己免疫疾患の続発性血液学的発現(例えば、貧血など)、薬剤誘発性自己免疫、橋本甲状腺炎、下垂体炎、特発性血小板減少性紫斑病、金属誘発性自己免疫、重症筋無力症、天疱瘡、自己免疫性難聴(例えば、メニエール病が挙げられる)、グッドパスチャー症候群、グレーヴズ病、HW関連自己免疫症候群ならびにギラン−バレー病(Gullain−Barre disease)が挙げられる。
例示的な炎症性障害としては、敗血症、敗血症性ショック、内毒素ショック、内毒素誘導性中毒性ショック、グラム陰性敗血症、トキシックショック症候群、糸球体腎炎、腹膜炎、間質性膀胱炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、高酸素症誘導性炎症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、脈管炎、対宿主性移植片反応(すなわち、対宿主性移植片病)、同種移植拒絶(例えば、急性同種移植拒絶、および慢性同種移植拒絶)、早期移植拒絶(例えば、急性同種移植拒絶)、再灌流障害、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、線維筋痛症、膵臓炎、慢性感染症、髄膜炎、脳炎、心筋炎、歯肉炎、手術後の外傷、組織傷害、外傷性脳損傷、肝炎、腸炎、静脈洞炎、ブドウ膜炎、眼の炎症、視神経炎、胃潰瘍、食道炎、腹膜炎、歯周炎、皮膚筋炎、胃炎、筋炎、多発性筋痛、肺炎ならびに気管支炎が挙げられる。
例示的な線維性疾患および/または代謝性障害としては、肥満症、ステロイド耐性、グルコース不耐性、代謝症候群が挙げられる。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載される方法は、処置の必要があり、新形成を罹患している患者を処置するために使用され得る。例示的な状態としては、新脈管形成、多発性骨髄腫、白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、肥満細胞腫、リンパ腫、ホジキン病、骨のがん、口腔/咽頭のがん、食道のがん、喉頭のがん、胃のがん、腸管のがん、結腸のがん、直腸のがん、肺のがん、肝臓のがん、膵臓のがん、神経のがん、脳のがん、頭部および頚部のがん、咽喉のがん、卵巣のがん、子宮のがん、前立腺のがん、精巣のがん、膀胱のがん、腎臓のがん、乳房のがん、胆嚢のがん、子宮頚部のがん、甲状腺のがん、前立腺のがん(扁平上皮癌が挙げられる);白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫、マントル細胞リンパ腫 骨髄腫、およびバーキットリンパ腫(Burkett’s lymphoma);急性および慢性の骨髄性白血病、骨髄異形性症候群および前骨髄球性白血病;線維肉腫、横紋筋肉腫;神経膠星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫;黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症(xenoderoma pigmentosum)、角化棘細胞腫(keratoctanthoma)、甲状腺濾胞がんおよびカポージ肉腫、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、黒色腫、皮膚がん、奇形腫、横紋筋肉腫、神経膠腫、転移性障害および骨の障害が挙げられる。
いくつかの実施形態において、この疾患は、心臓血管疾患または脳血管疾患であり、そして例示的な障害としては、アテローム性動脈硬化症、アテローム性冠動脈の再狭窄、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、移植心冠動脈病変(cardiac−allograft vasculopathy)および脳卒中;炎症成分もしくはアポトーシス成分を伴う中枢神経系障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンティングトン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄外傷、ニューロン虚血ならびに末梢神経障害が挙げられる。
本明細書で用いる「臨床薬物耐性」という用語は、薬物標的における変異の結果としての薬物療法に対する薬物標的の感受性の損失を指す。
本明細書で用いる「耐性」という用語は、標的タンパク質をコード化する野生型核酸配列および/または標的のタンパク質配列の変化であって、阻害剤の標的タンパク質に対する阻害効果を低減させるかまたは終わらせる変化を指す。
本明細書で用いる「処置(treatment)」、「処置する(treat)」および「処置する(treating)」という用語は、本明細書で説明するような疾患または障害あるいは1つまたは複数のその症状の発症を逆転、緩和、遅延させるか、あるいはその進行を阻止することを指す。いくつかの実施形態では、処置は、1つまたは複数の症状が発症した後に施される。他の実施形態では、処置は、症状がまだ無いうちに施される。例えば、処置は、症状の発症前にその病気にかかりやすい個体に(例えば、病歴に照らして、かつ/または遺伝的因子または他の感受性因子に照らして)施される。例えばその再発を防止するまたは遅延させるために、症状が解消した後も処置が続行される。
本発明の方法による化合物および組成物は、上に与えられた障害を処置するかまたはその重篤度を軽減するのに有効な任意の量および任意の投与経路を用いて投与される。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢および全身状態、感染症の重篤度、具体的な薬剤、その投与方式などによって対象毎に変わることになる。発明の化合物は、好ましくは、投与を容易にし投薬を均一にする投薬単位形態で製剤化する。本明細書で用いる「投薬単位形態」という表現は、治療を受ける患者に適した物理的に離散した薬剤の単位を指す。しかし、本発明の化合物および組成物の合計日用量は、健全な医学的判断の範囲内で、担当医によって判断されることになることを理解されよう。特定の任意の患者または生命体のための具体的な有効量レベルは、治療を受ける障害およびその障害の重篤度;使用する具体的な化合物の活性;使用する具体的な組成物;患者の年齢、体重、全体的な健康、性別および食事;使用する具体的な化合物の投与時間、投与経路および排出速度;治療の期間;使用する具体的な化合物と併用するかまたは同時に使用する薬物を含む様々な因子、ならびに医学的技術分野で周知の同様の因子に依存することになる。
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、治療を受ける感染症の重篤度に応じて、経口、経直腸、非経口、嚢内、経膣、腹腔内、局所(粉剤、軟膏剤または滴下剤(drop))、頬側で、また、経口または経鼻スプレーなどでヒトや他の動物に投与される。特定の実施形態では、本発明の化合物は、所望の治療効果を得るために、1日に対象体重当たり約0.01mg/kg〜約50mg/kg、好ましくは約1mg/kg〜約25mg/kgの投薬レベルで、日に1回または複数回、経口または非経口で投与することができる。
経口投与用の液体剤形には、これらに限定されないが、薬学的に受容可能な乳剤、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含まれる。活性化合物に加えて、液体剤形は、当業界で通常用いられる不活性希釈剤、例えば水または他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、オイル(具体的には、綿実油、ラッカセイ油、コーンオイル、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステルならびにその混合物などの可溶化剤および乳化剤などを含むことができる。不活性希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤ならびに芳香剤などの補助剤も含むことができる。
注射用製剤、例えば滅菌した水性または油性の注射用懸濁剤は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて当分野の公知の技術によって製剤化することができる。滅菌注射用製剤は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中の滅菌注射用の液剤、懸濁剤または乳剤、例えば1,3−ブタンジオール中の液剤であってもよい。使用できる許容される媒体および溶媒には、水、リンガー溶液,U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌固定油は、溶媒または懸濁化媒体として慣用的に使用される。そのために、合成モノ−またはジグリセリドを含む任意の滅菌固定油を用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が、注射用物質の製剤で使用される。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターで濾過するか、あるいは、使用前に滅菌水または滅菌注射用媒体中に溶解または分散させることができる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を混ぜ込むことによって滅菌することができる。
本発明の化合物の作用を持続させるために、皮下または筋肉内注射による化合物の吸収を遅延させることがしばしば望ましい。これは、水への溶解性の低い結晶性または無定型の物質の懸濁液を使用することによって実現することができる。化合物の吸収速度はその溶解速度に依存する。したがってその速度は結晶サイズや結晶形態に依存する。あるいは、非経口で投与された化合物形態の吸収を遅延させることは、それを油性媒体に溶解または懸濁させることによって実現される。注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に、化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成させることによって作製される。化合物とポリマーの比、および使用する具体的なポリマーの特性に応じて、化合物の放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(酸無水物)が含まれる。デポー注射用製剤は、生体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルジョン中に化合物を取り込むことによっても調製される。
経直腸または経膣投与のための組成物は、本発明の化合物を、周囲温度では固体であるが体温で液体であり、したがって、直腸または膣腔内で溶融して活性化合物を放出する、ココアバター、ポリエチレングリコールまたは坐薬用ワックスなどの適切な非刺激性の賦形剤またはキャリアと混合することによって調製することができる。
経口投与用の固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸薬、粉剤および顆粒剤が含まれる。このような固体剤形では、活性化合物を、少なくとも1つの薬学的に受容可能な不活性な賦形剤またはキャリア、例えばクエン酸ナトリウムまたは第二リン酸カルシウム、および/または、a)フィラーすなわち増量剤、例えばでんぷん、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロースおよびアカシア、c)保湿剤、例えばグリセロール、d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカでんぷん、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、例えばパラフィン、f)吸収促進剤、例えば四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびグリセロールモノステアレート、h)吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイト粘土、ならびに、i)滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびその混合物と混合させる。カプセル剤、錠剤および丸薬の場合、その剤形は緩衝剤を含むこともできる。
同様の種類の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量のポリエチレングリコールなどの賦形剤を用いて、軟質および硬質のゼラチンカプセル中のフィラーとして用いることもできる。固体剤形の錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸薬および顆粒剤は、腸溶コーティングおよび製薬技術分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。それらは、必要に応じて乳白剤を含むことができ、また、必要に応じて遅延した形で、腸管内の特定の部分において、活性成分だけか、またはそれを優先して放出する組成物でできていてもよい。使用できる埋め込み型組成物の例には、高分子物質およびワックスが含まれる。同種の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量のポリエチレングリコールなどの賦形剤を用いて、軟質および硬質のゼラチンカプセル中のフィラーとして用いることもできる。
活性化合物は、上記したような1つまたは複数の賦形剤でマイクロカプセル化した形態であってもよい。固体剤形の錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸薬および顆粒剤は、腸溶コーティング、放出制御コーティングおよび製薬技術分野で周知の他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製することができる。このような固体剤形では、活性化合物を、スクロース、ラクトースまたはでんぷんなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合することができる。このような剤形は、通常実施されるように、不活性希釈剤以外の他の物質、例えば、ステアリン酸マグネシウムや微結晶性セルロースのような錠剤化用滑剤および他の錠剤化用助剤も含むことができる。カプセル剤、錠剤および丸薬の場合、その剤形は緩衝剤を含むこともできる。それらは必要に応じて乳白剤を含むことができ、また、必要に応じて遅延した形で、腸管内の特定の部分において、活性成分だけを放出するか、またはそれを優先して放出する組成物でできていてもよい。使用できる埋め込み型組成物の例には、高分子物質およびワックスが含まれる。
本発明の化合物の局所または経皮投与のための剤形は、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、粉剤、液剤、噴霧剤、吸入剤またはパッチ剤を含む。活性成分は、無菌条件下で、薬学的に受容可能なキャリア、必要に応じて任意の所要保存剤または緩衝剤と混合する。眼科用製剤、点耳剤および点眼剤も考えられ、これらも本発明の範囲内である。さらに、本発明は、身体に化合物を制御放出するという追加的な利点を有する経皮パッチ剤の使用を考慮する。このような剤形は、適切な媒体中に化合物を溶解または分散させて調製することができる。吸収促進剤を用いて、皮膚を通る化合物のフラックスを増大させることもできる。その速度は、速度制御膜を提供するか、またはポリマーマトリックスもしくはゲル中に化合物を分散させることによって制御することができる。
一実施形態によれば、本発明は、生物学的サンプルにおけるプロテインキナーゼ活性を阻害する方法であって、前記生物学的サンプルを本発明の化合物または前記化合物を含む組成物と接触させるステップを含む方法に関する。
他の実施形態によれば、本発明は、生物学的サンプルにおけるMK2キナーゼまたはその変異体の活性を阻害する方法であって、前記生物学的サンプルを本発明の化合物または前記化合物を含む組成物と接触させるステップを含む方法に関する。特定の実施形態では、本発明は、生物学的サンプルにおけるMK2キナーゼまたはその変異体の活性を不可逆的に阻害する方法であって、前記生物学的サンプルを本発明の化合物または前記化合物を含む組成物と接触させるステップを含む方法に関する。
本明細書で用いる「生物学的サンプル」という用語は、これらに限定されないが、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞便、精液、涙液または他の体液もしくはその抽出物を含む。
生物学的サンプルにおけるMK2またはその変異体から選択されるプロテインキナーゼの活性の阻害は、当業者に公知の様々な目的に有用である。このような目的の例は、これらに限定されないが、輸血、臓器移植、生物学的サンプルの保管および生物学的アッセイを含む。
本発明の別の実施形態は、患者においてプロテインキナーゼ活性を阻害する方法に関し、この方法は、この患者に、本発明の化合物、またはこの化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する。
別の実施形態によれば、本発明は、患者においてMK2キナーゼまたはその変異体の活性を阻害する方法に関し、この方法は、この患者に、本発明の化合物、またはこの化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する。特定の実施形態によれば、本発明は、患者においてMK2キナーゼまたはその変異体の活性を不可逆的に阻害する方法に関し、この方法は、この患者に、本発明の化合物、またはこの化合物を含有する組成物を投与する工程を包含する。他の実施形態において、本発明は、処置の必要がある患者において、MK2キナーゼまたはその変異体によって媒介される障害を処置する方法を提供し、この方法は、この患者に、本発明による化合物またはその薬学的に受容可能な組成物を投与する工程を包含する。このような障害は、本明細書中に詳細に記載されている。
治療を受ける具体的な状態または疾患に応じて、その状態を治療するために通常投与される追加の治療薬も本発明の組成物中に存在していてよい。本明細書で用いる、特定の疾患または状態を治療するために通常投与される追加の治療薬は、「治療を受ける疾患または状態に適切である」ことが公知であるものである。
本発明の化合物またはその医薬組成物は、人工器官、人工弁、代用血管、ステントおよびカテーテルなどの埋め込み型医療用具をコーティングするための組成物中に混ぜ込むこともできる。例えば、再狭窄(損傷後、血管壁が再度狭まること)を克服するために血管ステントが使用される。しかし、ステントまたは他の埋め込み型用具を使用する患者は、血栓形成または血小板活性化の危険を冒すことになる。キナーゼ阻害剤を含む薬学的に受容可能な組成物でプレコーティングすることによって、これらの望ましくない影響を防止するかまたはそれを緩和することができる。本発明の化合物でコーティングされた埋め込み型用具は本発明の別の実施形態である。
5.プローブ化合物
特定の局面において、本発明の化合物は、検出可能部分につなぎ止められて、プローブ化合物を形成する。1つの局面において、本発明のプローブ化合物は、本明細書中に記載されるような任意の式の不可逆的プロテインキナーゼ阻害剤、検出可能部分、およびこの阻害剤をこの検出可能部分に結合させるつなぎ止め部分を含む。
いくつかの実施形態において、本発明のこのようなプローブ化合物は、検出可能部分Rに、二価のつなぎ止め部分−T−によってつなぎ止められている、本明細書中に記載されるような任意の式の提供される化合物を含む。このつなぎ止め部分は、Rを介して本発明の化合物に結合する。当業者は、つなぎ止め部分がRに結合するとき、Rは、R1’と表される二価の弾頭基であることを理解する。特定の実施形態において、提供されるプローブ化合物は、以下の式:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
のいずれかから選択され、ここで上記式に関して、環A、環B、環B’、環C、環C’、環C”、環D、環E、環F、環F’、環G、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R、Y、Y、T、およびqの各々は、本明細書中の実施形態で定義および記載されるとおりであり、Tは二価のつなぎ止め部分であり;そしてRは検出可能部分である。
いくつかの実施形態では、Rは、一次標識または二次標識から選択される検出可能部分である。特定の実施形態では、Rは、蛍光標識(例えば、蛍光染料またはフルオロフォア)、質量タグ(mass−tag)、化学発光基、発色団、高電子密度基またはエネルギー移動剤から選択される検出可能部分である。
本明細書で用いる「検出可能部分」という用語は、「標識」および「リポーター」という用語と互換的に使用され、検出することができる任意の部分、例えば一次標識および二次標識に関係する。検出可能部分の存在は、検討中の系の検出可能部分を定量化する(絶対的、概略的または相対的に)方法を用いて測定することができる。いくつかの実施形態では、このような方法は当業者に周知であり、それらには、リポーター部分(例えば、標識、染料、光架橋剤、細胞毒性化合物、薬物、親和性標識、光親和性標識、反応性化合物、抗体または抗体断片、生体材料、ナノ粒子、スピン標識、フルオロフォア、金属含有部分、放射性部分、量子ドット、新規な官能基、他の分子と共有結合的に結合するかまたは非共有結合的に相互作用する基、光ケージ(photocaged)部分、化学線励起性部分、リガンド、光異性化性部分、ビオチン、ビオチン類似体(例えば、ビオチンスルホキシド)、重原子を組み込んでいる部分、化学的開裂性基、光開裂性基、レドックス活性剤、同位体的に標識化された部分、生物物理学的プローブ、リン光性基、化学発光基、高電子密度基、磁性基、挿入基、発色団、エネルギー移動剤、生物学的活性剤、検出可能な標識および上記の任意の組合せ)を定量化する任意の方法が含まれる。
放射性同位元素(例えば、三重水素、32P、33P、35S、14C、123I、124I、125Iまたは131I)、質量タグなどの一次標識は、安定な同位元素(例えば、13C、H、17O、18O、15N、19Fおよび127I)、陽電子放出同位元素(例えば、11C、18F、13N、124Iおよび15O)および蛍光標識であり、これらは、さらに修飾することなく検出可能なシグナル発生型リポーター基である。検出可能部分は、で分析される。例示的な方法は、蛍光発光、陽電子放出型断層撮影、SPECT医用画像法、化学発光、電子スピン共鳴、紫外線/可視吸光度スペクトル、質量分析、核磁気共鳴、磁気共鳴、フローサイトメトリー、オートラジオグラフィー、シンチレーション計数法、ホスホイメージング法および電気化学的方法である。
本明細書で用いる「二次標識」という用語は、検出可能なシグナルを生成するのに第2の中間体の存在を必要とするビオチンや様々なタンパク質抗原などの部分を指す。ビオチンについては、その二次中間体はストレプトアビジン−酵素複合体を含む。抗原標識については、二次中間体は抗体−酵素複合体を含む。非放射性蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の過程でエネルギーを別の基に移動させ、第2の基が検出されるシグナルを生成するので、いくつかの蛍光基は二次標識として作用する。
本明細書で用いる「蛍光標識」、「蛍光染料」および「フルオロフォア」という用語は、所定の励起波長で光エネルギーを吸収し、別の波長で光エネルギーを放出する部分を指す。蛍光標識の例には、これらに限定されないが:Alexa Fluor染料(Alexa Fluor350、Alexa Fluor488、Alexa Fluor532、Alexa Fluor546、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa Fluor660およびAlexa Fluor680)、AMCA、AMCA−S、BODIPY染料(BODIPY FL、BODIPY R6G、BODIPY TMR、BODIPY TR、BODIPY493/503、BODIPY530/550、BODIPY558/568、BODIPY564/570、BODIPY576/589、BODIPY581/591、BODIPY630/650、BODIPY650/665)、カルボキシローダミン6G、カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、カスケードブルー、カスケードイエロー、クマリン343、シアニン染料(Cy3、Cy5、Cy3.5、Cy5.5)、ダンシル、Dapoxyl、ジアルキルアミノクマリン、4’,5’−ジクロロ−2’,7’−ジメトキシ−フルオレセイン、DM−NERF、エオシン、エリトロシン、フルオレセイン、FAM、ヒドロキシクマリン、IRDyes(IRD40、IRD700、IRD800)、JOE、リサミンローダミンB、マリーナブルー、メトキシクマリン、ナフトフルオレセイン、Oregon Green488、Oregon Green500、Oregon Green514、Pacific Blue、PyMPO、ピレン、ローダミンB、ローダミン6G、ローダミングリーン、ローダミンレッド、Rhodol Green、2’,4’,5’,7’−テトラ−ブロモスルホン−フルオレセイン、テトラメチル−ローダミン(TMR)、カルボキシテトラメチルローダミン(TAMRA)、Texas Red、Texas Red−X、5(6)−カルボキシフルオレセイン、2,7−ジクロロフルオレセイン、N,N−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−3,4:9,10−ペリレンビス(ジカルボキシイミド、HPTS、エチルエオシン、DY−490XL MegaStokes、DY−485XL MegaStokes、Adirondack Green520、ATTO465、ATTO488、ATTO495、YOYO−1,5−FAM、BCECF、ジクロロフルオレセイン、ローダミン110、ローダミン123、YO−PRO−1、SYTOX Green、Sodium Green、SYBR Green I、Alexa Fluor500、FITC、Fluo−3、Fluo−4、フルオロエメラルド、YoYo−1 ssDNA、YoYo−1 dsDNA、YoYo−1、SYTO RNASelect、Diversa Green−FP、ドラゴングリーン、EvaGreen、Surf Green EX、スペクトルグリーン、NeuroTrace500525、NBD−X、MitoTracker Green FM、LysoTracker Green DND−26、CBQCA、PA−GFP(ポスト活性化)、WEGFP(ポスト活性化)、FlASH−CCXXCC、単量体アザミグリーン、アザミグリーン、緑色蛍光タンパク質(GFP)、EGFP(Campbell Tsien 2003)、EGFP(Patterson 2001)、カエデグリーン、7−ベンジルアミノ−4−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール、Bexl、ドキソルビシン、ルミオグリーンおよびSuperGlo GFPが含まれる。
本明細書で用いる「質量タグ」という用語は、質量分析(MS)検出技術を用いてその質量によって独自の検出可能部分を指す。質量タグの例には、N−[3−[4’−[(p−メトキシテトラフルオロベンジル)オキシ]フェニル]−3−メチルグリセロニル]イソニペコチン酸、4’−[2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(ペンタフルオロフェノキシル)]メチルアセトフェノンおよびその誘導体などのエレクトロフォア(electrophore)放出タグが含まれる。これらの質量タグの合成および有用性については、米国特許第4,650,750号、同第4,709,016号、同第5,360,8191号、同第5,516,931号、同第5,602,273号、同第5,604,104号、同第5,610,020号および同第5,650,270号に記載されている。質量タグの他の例には、これらに限定されないが、ヌクレオチド、ジデオキシヌクレオチド、様々な長さおよび塩基組成のオリゴヌクレオチド、オリゴペプチド、オリゴサッカリドおよび様々な長さとモノマー組成の他の合成ポリマーが含まれる。適切な質量範囲(100〜2000ダルトン)の中性のものおよび荷電したもの両方の多種多様の有機分子(生体分子または合成化合物)も質量タグとして使用される。安定した同位元素(例えば、13C、H、17O、18Oおよび15N)も質量タグとして使用される。
本明細書で用いる「化学発光基」という用語は、化学反応の結果として熱を加えることなく光を放出する基を指す。一例として、ルミノール(5−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−フタラジンジオン)は、塩基および金属触媒の存在下で、過酸化水素(H)のような酸化剤と反応して励起状態の生成物(3−アミノフタレート、3−APA)を生成する。
本明細書で用いる「発色団」という用語は、可視波長、UV波長またはIR波長の光を吸収する分子を指す。
本明細書で用いる「染料」という用語は、発色団を含む可溶性の着色物質を指す。
本明細書で用いる「高電子密度基」という用語は、電子ビームを浴びたとき電子を散乱させる基を指す。このような基には、これらに限定されないが、モリブデン酸アンモニウム、次硝酸ビスマス、ヨウ化カドミウム、カルボヒドラジド、塩化第二鉄六水和物、ヘキサメチレンテトラミン、無水三塩化インジウム、硝酸ランタン、酢酸鉛三水和物、クエン酸鉛三水和物、硝酸鉛、過ヨウ素酸、リンモリブデン酸、リンタングステン酸、フェリシアン化カリウム、フェロシアン化カリウム、ルテニウムレッド、硝酸銀、「強い」プロテイン銀(Agアッセイ:8.0〜8.5%)、テトラフェニルポルフィン銀(S−TPPS)、塩化金酸ナトリウム、タングステン酸ナトリウム、硝酸タリウム、チオセミカルバジド(TSC)、酢酸ウラニル、硝酸ウラニルおよび硫酸バナジルが含まれる。
本明細書で用いる「エネルギー移動剤」という用語は、別の分子にエネルギーを供与するかそれからエネルギーを受け取る分子を指す。一例として、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)は、それによって蛍光供与体分子の励起状態エネルギーが非放射活性的に非励起受容体分子へ移動し、次いで、より長い波長で供与されたエネルギーを蛍光的に発する双極子−双極子結合過程である。
本明細書で用いる「重原子を組み込んでいる部分」という用語は、一般に炭素より重い原子のイオンを組み込んでいる基を指す。いくつかの実施形態では、このようなイオンまたは原子には、これらに限定されないが、ケイ素、タングステン、金、鉛およびウランが含まれる。
本明細書で用いる「光親和性標識」という用語は、光に曝露されると、ある分子(それに対して標識が親和力を有する)と結合を形成する基を有する標識を指す。
本明細書で用いる「光ケージ部分」という用語は、特定の波長で照射すると共有結合的または非共有結合的に他のイオンまたは分子と結合する基を指す。
本明細書で用いる「光異性化性部分」という用語は、光を照射すると、1つの異性体から別の異性体に変化する基を指す。
本明細書で用いる「放射性部分」という用語は、その原子核が、自然発生的にα粒子、β粒子またはγ粒子などの放射線を発する基を指す;ここで、α粒子はヘリウムの原子核であり、β粒子は電子であり、γ粒子は高エネルギー光子である。
本明細書で用いる「スピン標識」という用語は、いくつかの実施形態では電子スピン共鳴分光法によって検出され、他の実施形態では別の分子と結合する不対電子スピン(すなわち、安定なパラ磁性基)を示す原子または原子のグループを含む分子を指す。このようなスピン−標識分子には、これらに限定されないが、ニトリルラジカルおよびニトロキシドが含まれ、いくつかの実施形態では、それらは一重スピン標識または二重スピン標識である。
本明細書で用いる「量子ドット」という用語は、いくつかの実施形態では、近赤外で検出され、著しく高い量子収量を有する(すなわち、弱い照射で非常に高い輝度をもたらす)コロイド状半導体ナノ結晶を指す。
当業者は、検出可能部分が適切な置換基を介して提供化合物と結合することを理解されよう。本明細書で用いる「適切な置換基」という用語は、検出可能部分と共有結合的に結合する部分を指す。このような部分は当業者に周知であり、これらには、若干挙げると、例えばカルボキシレート部分、アミノ部分、チオール部分またはヒドロキシル部分を含む基が含まれる。このような部分は、提供化合物と直接結合していても、また、二価の飽和または不飽和炭化水素鎖などのつなぎ止め部分を介していてもよいことを理解されよう。
いくつかの実施形態では、検出可能部分は、提供化合物とクリック化学によって結合する。いくつかの実施形態では、このような部分は、必要に応じて銅触媒の存在下、アルキンとのアジドの1,3−付加環化によって結合する。クリック化学を用いる方法は当業界で公知であり、それらには、Rostovtsevら、Angew.Chem.Int.Ed.2002年、41巻、2596〜99頁およびSunら、Bioconjugate Chem.、2006年、17巻、52〜57頁に記載されているものが含まれる。いくつかの実施形態では、クリックレディ(click ready)阻害剤部分が提供され、クリックレディ−T−R部分と反応する。本明細書で用いる「クリックレディ」という用語は、クリック化学反応で使用するためのアジドまたはアルキンを含む部分を指す。いくつかの実施形態では、クリックレディ阻害剤部分はアジドを含む。特定の実施形態では、クリックレディ−T−R部分は、銅を用いないクリック化学反応において使用するための歪みシクロオクチンを含む(例えば、Baskinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA2007年、104巻、16793〜16797頁に記載されている方法を用いて)。
いくつかの実施形態では、その検出可能部分Rは、標識、染料、光架橋剤、細胞毒性化合物、薬物、親和性標識、光親和性標識、反応性化合物、抗体もしくは抗体断片、生体材料、ナノ粒子、スピン標識、フルオロフォア、金属含有部分、放射性部分、量子ドット、新規な官能基、共有結合的にまたは非共有結合的に他の分子と相互作用する基、光ケージ部分、化学線励起性部分、リガンド、光異性化性部分、ビオチン、ビオチン類似体(例えば、ビオチンスルホキシド)、重原子を組み込んでいる部分、化学的開裂性基、光開裂性基、レドックス活性剤、同位体的に標識化された部分、生物物理学的プローブ、リン光性基、化学発光基、高電子密度基、磁性基、挿入基、発色団、エネルギー移動剤、生物学的活性剤、検出可能な標識またはその組合せから選択される。
いくつかの実施形態では、Rはビオチンまたはその類似体である。特定の実施形態では、Rはビオチンである。他の特定の実施形態では、Rはビオチンスルホキシドである。
他の実施形態では、Rはフルオロフォアである。他の実施形態では、フルオロフォアは、Alexa Fluor染料(Alexa Fluor350、Alexa Fluor488、Alexa Fluor532、Alexa Fluor546、Alexa Fluor568、Alexa Fluor594、Alexa Fluor633、Alexa Fluor660およびAlexa Fluor680)、AMCA、AMCA−S、BODIPY染料(BODIPY FL、BODIPY R6G、BODIPY TMR、BODIPY TR、BODIPY493/503、BODIPY530/550、BODIPY558/568、BODIPY564/570、BODIPY576/589、BODIPY581/591、BODIPY630/650、BODIPY650/665)、カルボキシローダミン6G、カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、カスケードブルー、カスケードイエロー、クマリン343、シアニン染料(Cy3、Cy5、Cy3.5、Cy5.5)、ダンシル、Dapoxyl、ジアルキルアミノクマリン、4’,5’−ジクロロ−2’,7’−ジメトキシ−フルオレセイン、DM−NERF、エオシン、エリトロシン、フルオレセイン、FAM、ヒドロキシクマリン、IRDyes(IRD40、IRD700、IRD800)、JOE、リサミンローダミンB、マリーナブルー、メトキシクマリン、ナフトフルオレセイン、Oregon Green488、Oregon Green500、Oregon Green514、Pacific Blue、PyMPO、ピレン、ローダミンB、ローダミン6G、ローダミングリーン、ローダミンレッド、Rhodol Green、2’,4’,5’,7’−テトラ−ブロモスルホン−フルオレセイン、テトラメチル−ローダミン(TMR)、カルボキシテトラメチルローダミン(TAMRA)、Texas Red、Texas Red−X、5(6)−カルボキシフルオレセイン、2,7−ジクロロフルオレセイン、N,N−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−3,4:9,10−ペリレンビス(ジカルボキシイミド、HPTS、エチルエオシン、DY−490XL MegaStokes、DY−485XL MegaStokes、Adirondack Green520、ATTO465、ATTO488、ATTO495、YOYO−1,5−FAM、BCECF、ジクロロフルオレセイン、ローダミン110、ローダミン123、YO−PRO−1、SYTOX Green、Sodium Green、SYBR Green I、Alexa Fluor500、FITC、Fluo−3、Fluo−4、フルオロエメラルド、YoYo−1 ssDNA、YoYo−1 dsDNA、YoYo−1、SYTO RNASelect、Diversa Green−FP、ドラゴングリーン、EvaGreen、Surf Green EX、スペクトルグリーン、NeuroTrace500525、NBD−X、MitoTracker Green FM、LysoTracker Green DND−26、CBQCA、PA−GFP(ポスト活性化)、WEGFP(ポスト活性化)、FlASH−CCXXCC、単量体アザミグリーン、アザミグリーン、緑色蛍光タンパク質(GFP)、EGFP(Campbell Tsien 2003)、EGFP(Patterson 2001)、カエデグリーン、7−ベンジルアミノ−4−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール、Bexl、ドキソルビシン、ルミオグリーンまたはSuperGlo GFPから選択される。
上で一般的に述べたように、提供されるプローブ化合物は、不可逆的阻害剤を検出可能部分と結合させるつなぎ止め部分−T−を含む。本明細書で用いる「つなぎ止める」または「つなぎ止め部分」という用語は、任意の二価の化学スペーサーを指す。例示的なつなぎ止め部分は、共有結合、ポリマー、水溶性ポリマー、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルアルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルアルケニルアルキル、必要に応じて置換されたアミド部分、エーテル部分、ケトン部分、エステル部分、必要に応じて置換されたカルバメート部分、必要に応じて置換されたヒドラゾン部分、必要に応じて置換されたヒドラジン部分、必要に応じて置換されたオキシム部分、ジスルフィド部分、必要に応じて置換されたイミン部分、必要に応じて置換されたスルホンアミド部分、スルホン部分、スルホキシド部分、チオエーテル部分またはその任意の組合せである。
いくつかの実施形態では、つなぎ止め部分−T−は、共有結合、ポリマー、水溶性ポリマー、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルアルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、および必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルアルケニルアルキルから選択される。いくつかの実施形態では、つなぎ止め部分は必要に応じて置換された複素環である。他の実施形態では、複素環は、アジリジン、オキシラン、エピスルフィド、アゼチジン、オキセタン、ピロリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピロリジン、ピラゾール、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキシレン、チアゾール、イオチアゾール、ジチオラン、フラン、チオフェン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、チアン、ピリジン、ピラン、チアピラン(thiapyrane)、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン、オキサジン、チアジン、ジチアンおよびジオキサンから選択される。いくつかの実施形態では、複素環はピペラジンである。他の実施形態では、つなぎ止め部分は、ハロゲン、−CN、−OH、−NO、アルキル、S(O)およびS(O)で必要に応じて置換されている。他の実施形態では、水溶性ポリマーはPEG基である。
他の実施形態では、つなぎ止め部分は、検出可能部分とプロテインキナーゼ阻害剤部分との間に十分な空間的隔たりを提供する。他の実施形態では、つなぎ止め部分は安定である。さらに他の実施形態では、つなぎ止め部分は、検出可能部分の応答に実質的に影響を及ぼさない。他の実施形態では、つなぎ止め部分は、プローブ化合物に化学的安定性を提供する。他の実施形態では、つなぎ止め部分はプローブ化合物に十分な溶解性を提供する。
いくつかの実施形態では、水溶性ポリマーなどのつなぎ止め部分−T−は一方の末端で、提供される不可逆的阻害剤と結合し、他方の末端で検出可能部分Rと結合する。他の実施形態では、水溶性ポリマーは、提供される不可逆的阻害剤の官能基または置換基を介して結合する。他の実施形態では、水溶性ポリマーは、リポーター部分の官能基または置換基を介して結合する。
いくつかの実施形態では、つなぎ止め部分−T−に使用するための親水性ポリマーの例には、これらに限定されないが:ポリアルキルエーテルおよびアルコキシで封鎖されたその類似体(例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシエチレン/プロピレングリコール、およびメトキシまたはエトキシで封鎖されたその類似体、ポリオキシエチレングリコール、後者はポリエチレングリコールすなわちPEGとしても公知である);ポリビニルピロリドン;ポリビニルアルキルエーテル;ポリオキサゾリン、ポリアルキルオキサゾリンおよびポリヒドロキシアルキルオキサゾリン;ポリアクリルアミド、ポリアルキルアクリルアミドおよびポリヒドロキシアルキルアクリルアミド(例えば、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドおよびその誘導体);ポリヒドロキシアルキルアクリレート;ポリシアル酸およびその類似体、親水性ペプチド配列;デキストランおよびデキストラン誘導体、例えばカルボキシメチルデキストラン、硫酸デキストラン、アミノデキストランを含むポリサッカリドおよびその誘導体;セルロースおよびその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース;キチンおよびその誘導体、例えばキトサン、スクシニルキトサン、カルボキシメチルキチン、カルボキシメチルキトサン;ヒアルロン酸およびその誘導体;でんぷん;アルギン酸塩;コンドロイチン硫酸;アルブミン;プルランおよびカルボキシメチルプルラン;ポリアミノ酸およびその誘導体、例えばポリグルタミン酸、ポリリシン、ポリアスパラギン酸、ポリアスパルトアミド;無水マレイン酸コポリマー、例えば:スチレン無水マレイン酸コポリマー、ジビニルエチルエーテル無水マレイン酸コポリマー;ポリビニルアルコール;そのコポリマー、そのターポリマー、その混合物ならびに上記化合物の誘導体が含まれる。他の実施形態では、水溶性ポリマーは、任意の構造形態である。例示的な形態は、線状、フォーク状または分岐状である。他の実施形態では、多官能性ポリマー誘導体には、これらに限定されないが、2つの末端を有し、それぞれの末端が同じかまたは異なる官能基と結合した線状ポリマーが含まれる。
いくつかの実施形態では、水溶性ポリマーはポリ(エチレングリコール)部分を含む。他の実施形態では、そのポリマーの分子量は、広い範囲にわたる。例示的な範囲は、約100Da〜約100,000Daまたはそれ以上である。さらに他の実施形態では、ポリマーの分子量は、約100Da〜約100,000Da、約100,000Da、約95,000Da、約90,000Da、約85,000Da、約80,000Da、約75,000Da、約70,000Da、約65,000Da、約60,000Da、約55,000Da、約50,000Da、約45,000Da、約40,000Da、約35,000Da、30,000Da、約25,000Da、約20,000Da、約15,000Da、約10,000Da、約9,000Da、約8,000Da、約7,000Da、約6,000Da、約5,000Da、約4,000Da、約3,000Da、約2,000Da、約1,000Da、約900Da、約800Da、約700Da、約600Da、約500Da、約400Da、約300Da、約200Daおよび約100Daである。いくつかの実施形態では、ポリマーの分子量は約100Da〜50,000Daである。いくつかの実施形態では、ポリマーの分子量は約100Da〜40,000Daである。いくつかの実施形態では、ポリマーの分子量は約1,000Da〜40,000Daである。いくつかの実施形態では、ポリマーの分子量は約5,000Da〜40,000Daである。いくつかの実施形態では、ポリマーの分子量は約10,000Da〜40,000Daである。いくつかの実施形態では、ポリ(エチレングリコール)分子は分岐ポリマーである。他の実施形態では、分枝鎖PEGの分子量は、約1,000Da〜約100,000Daである。例示的な範囲は、約100,000Da、約95,000Da、約90,000Da、約85,000Da、約80,000Da、約75,000Da、約70,000Da、約65,000Da、約60,000Da、約55,000Da、約50,000Da、約45,000Da、約40,000Da、約35,000Da、約30,000Da、約25,000Da、約20,000Da、約15,000Da、約10,000Da、約9,000Da、約8,000Da、約7,000Da、約6,000Da、約5,000Da、約4,000Da、約3,000Da、約2,000Daおよび約1,000Daである。いくつかの実施形態では、分枝鎖PEGの分子量は、約1,000Da〜約50,000Daである。いくつかの実施形態では、分枝鎖PEGの分子量は、約1,000Da〜約40,000Daである。いくつかの実施形態では、分枝鎖PEGの分子量は、約5,000Da〜約40,000Daである。いくつかの実施形態では、分枝鎖PEGの分子量は、約5,000Da〜約20,000Daである。実質的に水溶性の骨格鎖についての上記リストは決して包括的なものではなく単に例示のためであり、いくつかの実施形態では、上記した品質を有するポリマー材料は、本明細書で説明する方法および組成物で使用するのに適している。
当業者は、−T−Rが本明細書中の式の化合物に結合する場合を理解する。
特定の実施形態において、つなぎ止め部分−T−は、以下の構造:
Figure 2016518316

のうちの1つを有する。
いくつかの実施形態において、つなぎ止め部分−T−は、以下の構造:
Figure 2016518316

を有する。
他の実施形態において、つなぎ止め部分−T−は、以下の構造:
Figure 2016518316

を有する。
特定の他の実施形態において、つなぎ止め部分−T−は、以下の構造:
Figure 2016518316

を有する。
なお他の実施形態において、つなぎ止め部分−T−は、以下の構造:
Figure 2016518316

を有する。
いくつかの実施形態において、つなぎ止め部分−T−は、以下の構造:
Figure 2016518316

を有する。
いくつかの実施形態において、−T−Rは、以下の構造:
Figure 2016518316

のものである。
他の実施形態において、−T−Rは、以下の構造:
Figure 2016518316

のものである。
特定の実施形態において、−T−Rは、以下の構造:
Figure 2016518316

のものである。
いくつかの実施形態において、プローブ化合物は、本明細書中に記載される任意の化合物から誘導される。
特定の実施形態では、プローブ化合物は以下の構造のうちの1つである:
Figure 2016518316
多くの−T−R試薬が市販されていることを理解されよう。例えば、多くのビオチン化試薬は、例えば、Thermo Scientificから入手することができ、様々なつなぎ止め部分の長さを有する。このような試薬にはNHS−PEG−ビオチンやNHS−PEG12−ビオチンが含まれる。
いくつかの実施形態では、上記に例示したのと類似のプローブ構造は、本明細書で説明するクリックレディ阻害剤部分およびクリックレディ−T−R部分を用いて調製される。
いくつかの実施形態では、提供されるプローブ化合物は、プロテインキナーゼのリン酸化された立体配座を共有結合的に修飾する。一態様では、プロテインキナーゼのリン酸化された立体配座は、プロテインキナーゼの活性形態かまたはその不活性形態である。特定の実施形態では、プロテインキナーゼのリン酸化された立体配座は前記キナーゼの活性形態である。特定の実施形態では、プローブ化合物は細胞透過性である。
いくつかの実施形態では、本発明は、患者における、提供される不可逆的阻害剤(すなわち、本明細書中に与えられる式のいずれかの化合物)によるプロテインキナーゼの占有率を測定する方法であって、少なくとも1用量の前記不可逆的阻害剤の化合物を投与された患者から得られる1つまたは複数の組織、細胞型またはその溶解物を提供するステップと、前記組織、細胞型またはその溶解物をプローブ化合物と接触させて前記溶解物中に存在する少なくとも1つのプロテインキナーゼを共有結合的に修飾させるステップと、プローブ化合物によって共有結合的に修飾された前記前記プロテインキナーゼの量を測定し、前記化合物による前記プロテインキナーゼの占有率を前記プローブ化合物による前記プロテインキナーゼの占有率と比較して判定するステップとを含む方法を提供する。特定の実施形態では、上記方法は、プロテインキナーゼの占有率が増大するように、本明細書中に与えられる式の化合物の用量を調節するステップをさらに含む。特定の他の実施形態では、上記方法は、プロテインキナーゼの占有率が減少するように、本明細書中に与えられる式の化合物の用量を調節するステップをさらに含む。
本明細書で用いる「占有率」または「占有する」という用語は、プロテインキナーゼが、提供される共有結合阻害剤化合物によって修飾されたその度合いを指す。当業者は、所望のプロテインキナーゼ有効占有率が達成される最も少ない用量を投与することが望ましいことを理解されよう。
いくつかの実施形態では、修飾されるプロテインキナーゼはMK2である。
いくつかの実施形態では、プローブ化合物は不可逆的阻害剤(このプローブ化合物について占有率が判定される)を構成する。
いくつかの実施形態では、本発明は、哺乳動物における、提供される不可逆的阻害剤の効力を評価するための方法であって、提供される不可逆的阻害剤をその哺乳動物に投与するステップと、提供されるプローブ化合物を、哺乳動物から単離された組織もしくは細胞またはその溶解物に投与するステップと、プローブ化合物の検出可能部分の活性を測定するステップと、その検出可能部分の活性を標準品のそれと比較するステップを含む方法を提供する。
他の実施形態では、本発明は、哺乳動物における、提供される不可逆的阻害剤の薬物動態を評価するための方法であって、提供される不可逆的阻害剤をその哺乳動物に投与するステップと、本明細書で提供するプローブ化合物を、哺乳動物から単離された1つまたは複数の細胞型またはその溶解物に投与するステップと、プローブ化合物の検出可能部分の活性を、阻害剤の投与に続いて異なる時点で測定するステップを含む方法を提供する。
さらに他の実施形態では、本発明は、前記プロテインキナーゼを本明細書で説明するプローブ化合物と接触させるステップを含む、インビトロでプロテインキナーゼを標識化する方法を提供する。一実施形態では、その接触させるステップは、プロテインキナーゼを、本明細書で提供するプローブ化合物でインキュベートするステップを含む。
特定の実施形態では、本発明は、プロテインキナーゼを発現する1つまたは複数の細胞または組織あるいはその溶解物を本明細書で説明するプローブ化合物と接触させるステップを含む、インビトロでプロテインキナーゼを標識化する方法を提供する。
特定の他の実施形態では、本発明は、本明細書で説明するプローブ化合物で標識化されたプロテインキナーゼを含むタンパク質を、電気泳動法により分離し、蛍光発光法によりプローブ化合物を検出することを含む、標識化されたプロテインキナーゼを検出する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、インビトロで、提供される不可逆的阻害剤の薬物動態を評価する方法であって、提供される不可逆的阻害剤を標的プロテインキナーゼでインキュベートするステップと、本明細書で提供するプローブ化合物を標的プロテインキナーゼに添加するステップと、プローブ化合物により修飾された標的の量を判定するステップを含む方法を提供する。
特定の実施形態では、そのプローブ化合物を、アビジン、ストレプトアビジン、ニュートラアビジンまたはカプトアビジンと結合させることによって検出する。
いくつかの実施形態では、そのプローブをウエスタンブロット法で検出する。他の実施形態では、プローブをELISA法で検出する。特定の実施形態では、プローブをフローサイトメトリーで検出する。
他の実施形態では、本発明は、カイノーム(kinome)を不可逆的阻害剤でプローブする方法であって、1つまたは複数の細胞型またはその溶解物をビオチン化プローブ化合物でインキュベートしてビオチン部分で修飾されたタンパク質を産生させるステップと、タンパク質を消化するステップと、アビジンまたはその類似体で捕獲するステップと、多次元LC−MS−MSを実施してプローブ化合物で修飾されたプロテインキナーゼおよび前記キナーゼの付加部位を特定するステップを含む方法を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、細胞中のタンパク質合成を測定する方法であって、細胞を、標的タンパク質の不可逆的阻害剤でインキュベートするステップと、特定の時点で細胞の溶解物を生成させるステップと、前記細胞溶解物を本発明のプローブ化合物でインキュベートして長期間にわたって遊離タンパク質の出現を測定するステップ含む方法を提供する。
他の実施形態では、本発明は、標的プロテインキナーゼの占有率を最大化するために、哺乳動物における投薬スケジュールを決定するための方法であって、本明細書中に与えられる式のいずれかの提供される不可逆的阻害剤を投与された哺乳動物から単離された1つまたは複数の細胞型またはその溶解物(例えば、哺乳動物からの脾細胞、末梢B細胞、全血、リンパ、腸組織または他の組織より得られた)をアッセイするステップを含み、そのアッセイするステップが、前記1つまたは複数の組織、細胞型またはその溶解物を提供されるプローブ化合物と接触させるステップと、プローブ化合物によって共有結合的に修飾されたプロテインキナーゼの量を測定するステップ含む方法を提供する。
例示
以下の実施例に示すように、特定の例示的実施形態では、化合物を以下の基本手順に従って調製する。この基本的方法は本発明の特定の化合物の合成を示すが、以下の基本的方法および当業者に公知の他の方法は、本明細書で説明するすべての化合物ならびにこれらの化合物のそれぞれの下位の部類および種に適用できることを理解されよう。
本発明のエナンチオ富化された化合物を、キラル出発物質を使用してエナンチオ富化された形態で調製したか、またはラセミ体の出発物質での反応後にキラルクロマトグラフィーを使用して分離した。ラセミ体またはジアステレオマー混合物として調製された化合物について、単一の異性体は、キラル出発物質を使用すること、またはキラルクロマトグラフィーを行うことのいずれかによって、光学的に純粋な形態で調製され得る。
以下の実施例において利用される化合物番号は、上で与えられた表に記載される化合物番号に対応する。
実施例1
化合物I−5
N−(2−((4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

以下に記載した通りのスキーム、ステップおよび中間体に従って表題化合物を調製した。
Figure 2016518316
Figure 2016518316
中間体8の合成は、実施例2に詳細に提供されている。
工程1:
(2’−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(14)。9,11−ジオキソ−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボン酸tert−ブチル8(実施例2に記載されるように調製した)(1.0g,2.0mmol)のエタノール(10mL)中の溶液に、2−ブロモ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)エタノンINT−27(460mg,2.0mmol)を0℃で添加した。これに、酢酸アンモニウム(608mg,8.0mmol)および酢酸(1.0mL)を添加した。得られた混合物を80℃で5時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を水(100mL)と酢酸エチル(150mL)との間で分配した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、14(380mg,29%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.36 (s, 9H), 1.56 (s, 2H), 3.0 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.3 (brs, 1H), 3.72 (s, 7H), 3.76 (s, 4H), 3.82 (brs, 2H), 4.0 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 5.0 (brs, 1H), 6.62 (s, 2H), 7.16 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.68−7.69 (dd, J = 1.4, 5.3 Hz, 1H), 7.82 ( d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.3 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 11.5 (s, 1H)。MS m/z(M+H):453.3。
工程2:
2’−(2−(2−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(15)。2’−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル14(300mg,0.5mmol)のtert−アミルアルコール(2.0mL)中の溶液に、2−ニトロアニリンINT−28(69mg,0.5mmol)および炭酸ナトリウム(319mg,3mmol)を添加し、そして窒素で15分間脱気した。次いで、Pd(dba)(55mg,0.06mmol)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(79mg,0.2mmol)を添加し、そして窒素で再度10分間脱気した。得られた混合物を90℃で7時間撹拌した。反応混合物をシリカゲルカラムに吸着させ、そしてクロロホルム中2%のメタノールで溶出して、15(180mg,51%)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):700.3。
工程3:
tert−ブチル−2’−(2−(2−アミノフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(16)。2’−(2−(2−ニトロフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル15(130mg,0.2mmol)の(3:1)1,4−ジオキサン:水(2mL)中の溶液に、塩化アンモニウム(97mg,1.5mmol)およびZn粉末(80mg,1.5mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をセライト床で濾過し、そしてその濾液を水(10mL)と酢酸エチル(30mL)との間で分配した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。粗製化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、16(60mg,48%)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):670.4。
工程4:
2’−(2−(2−アクリルアミドフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(17)。2’−(2−(2−アミノフェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル16(65mg,0.1mmol)のジクロロメタン(0.5mL)中の撹拌溶液に、DIPEA(25mg,0.2mmol)を添加し、そして−78℃まで冷却し、次いで塩化アクリロイル(8mg,0.09mmol)を添加した。この反応混合物を15分間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(10mL)と水(20mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、17(60mg,85%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):724.3。
工程5:
17(60mg)の1:1のDCM−TFA中の溶液を室温で1時間撹拌し、ロータリーエバポレーションにより濃縮し、そしてprep−HPLCにより精製して、I−5をオフホワイトの固体として得た:6.5mg,12%。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 1.67 (m, 1H), 1.82 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 2.09−2.12 (m, 1H), 2.76−2.83 (m, 1H), 3.27−3.44 (m, 4H), 3.55−3.58 (dd, J = 2.5, 12.8 Hz, 1H), 5.73−5.76 (dd, J =1.7, 10.2 Hz, 1H), 6.21−6.26 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.44−6.50 (dd, J =10.0, 17.0 Hz, 1H), 7.09−7.14 (m, 2H), 7.19−7.22 (m, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.49 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.46−8.49 (m, 1H), 8.52 (s, 1H), 9.09 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 9.93 (s, 1H), 11.5 (s, 1H)。MS m/z(M+H):442.6。
実施例2
化合物I−6
3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸(1)。ピペリジン−3−カルボン酸(50.0g,387.5mmol)のt−ブタノール(464.0mL)中の溶液に、1NのNaOH溶液(464.0mL)を0℃で添加し、そして10分間撹拌し、その後、Boc−無水物(143.6g,659.0mmol)を添加した。この反応混合物を室温で12時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで1NのHClで中和した。観察された固体を濾過し、そして乾燥させて、1(86.0g,97%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.38 (s, 9H), 1.47 (m, 1H), 1.59 (dt, J = 3.8 Hz, 1H), 1.87 (m, 1H), 2.28 (m, 1H), 2.77−2.84 (dt, J = 2.5, 3.0Hz, 1H), 3.0 (brs, 1H), 3.67 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 3.87 (brs, 1H), 12.2 (s, 1H)。
工程2:
3−カルバモイルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2)。1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸1(50.0g,218.0mmol)の無水ジクロロメタン(400mL)中の溶液に、トリエチルアミン(44.1g,437mmol)を0℃で添加し、その後、イソブチルクロロホルメート(596.0g,437.0mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を0℃まで冷却し、その後、NHOHを添加した。観察された固体を濾過し、水で洗浄し、そして乾燥させて、2(40.0g,80%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.47 (s, 9H), 1.63 (m, 1H), 1.85 (s, 2H), 2.36 (m, 1H), 3.07 (m, 1H), 3.29 (brs, 1H), 3.66 (brs, 1H), 3.85 (m, 1H), 5.5 (s, 1H), 6.1 (brs, 1H)。
工程3:
3−シアノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3)。ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル−3−カルバモイル2(1.0g,4mmol)の無水ジクロロメタン(20mL)中の溶液に、トリエチルアミン(3.1g,31.0mmol)を添加し、その後、トリフルオロ酢酸無水物(4.1g,20.0mmol)を滴下により添加した。得られた混合物を室温まで温め、そして16時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(50mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機相を飽和重炭酸塩溶液(100mL)で洗浄した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(800mg,87%)を濃厚な液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.49 (s, 9H), 1.77 (m, 2H), 1.97 (brs, 1H), 2.66 (m, 1H), 3.35−3.84 (brs, 4H)。
工程4:
3−シアノピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチル3−メチル(4)。3−シアノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル3(25.0g,119.0mmol)の無水テトラヒドロフラン(500mL)中の溶液に、メチルクロロホルメート(16.8g,178.5mmol)を−78℃で添加し、その後、1MのLiHMDS(19.8g,357mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を0℃で1時間、そして室温でさらに1時間撹拌した。この反応混合物を0℃まで冷却し、飽和NHCl溶液でクエンチした。この溶液を酢酸エチル(400mL)と水(200mL)との間で分配した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4(17.0g,53%)を褐色液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.48 (s, 9H), 1.73 (m, 1H), 1.85 (m, 1H), 2.04 (m, 1H), 2.25 (m, 2H), 2.77 (brs, 1H), 3.28 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 4.38 (brs, 1H)。GCMS:268.1。
工程5:
3−(アミノメチル)ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチル3−メチル(5)。3−シアノピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチル3−メチル4(6.0g,22.0mmol)のメタノール(60mL)中の溶液に、Raney−ニッケル(6.0g)を添加した。得られた混合物を70psiの水素下で16時間撹拌した。この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮した。その残渣を中性アルミナカラムにより精製して、5(4.2g,69%)を濃厚な褐色液体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.49 (s, 9H), 1.52 (m, 4H), 1.85 (brs, 2H), 2.61 (q, J = 13.0 Hz, 2H), 3.29 (brs, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.9 (brs, 1H), 4.3 (brs, 1H)。
工程6:
3−((2,4,6−トリメトキシベンジルアミノ)メチル)ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチル3−メチル(6)。3−(アミノメチル)ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチル3−メチル5(4.4g,16.0mmol)および2,4,6−トリメトキシベンズアルデヒド(2.8g,14.5mmol)のエタノール(60.0mL)中の溶液混合物に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(17.1g,81mmol)を添加した。得られた混合物を16時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(100mL)と水(70mL)との間で分配した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、6(7.0g,95%)を濃厚な液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.48 (s, 9H), 1.58 (brs, 3H), 1.62 (brs, 1H), 1.9 (brs, 2H), 2.65 (brs, 1H), 2.68 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.33 (brs, 3H), 3.63 (s, 3H), 3.65 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 3.79 (d, J = 6.5 Hz, 9H), 6.1 (s, 2H)。MS m/z (M=H):453.3。
工程7:
3−((3−エトキシ−3−オキソ−N−(2,4,6−トリメトキシベンジル)プロパンアミド)メチル)ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチル3−メチル(7)。3−((2,4,6−トリメトキシベンジルアミノ)メチル)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチル3−メチル6(15.0g,33.0mmol)のジクロロメタン(350mL)中の溶液に、トリエチルアミン(6.7g,66.0mmol)およびエチルマロニルクロリド(5.9g,40.0mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして3時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(400mL)と水(200mL)との間で分配した。その有機相を飽和重炭酸塩溶液(100mL)およびブライン溶液(100mL)で洗浄した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、化合物7(10.0g,54%)を濃厚な液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.27 (m, 3H), 1.49 (s, 9H), 1.62 (brs, 3H), 2.18 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 2.85−2.92 (m, 2H), 3.42 (brs, 1H), 3.74 (m, 6H), 3.81 (s, 9H), 4.20 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.42 (t, J = 10.3 Hz, 2H), 6.1 (s, 2H)。
工程8:
9,11−ジオキソ−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボン酸tert−ブチル(8)。金属ナトリウム(800mg)を、新たに蒸留したエタノール(48mL)に溶解させ、そして得られたナトリウムエトキシド溶液をトルエン(48mL)中の1−tert−ブチル−3−メチル−3−((3−エトキシ−3−オキソ−N−(2,4,6−トリメトキシベンジル)プロパンアミド)メチル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート7(4.2g,7mmol)に添加した。得られた混合物を80℃で2時間還流した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を水(50mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。その有機層をブライン溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた褐色固体をアセトニトリル(10mL)および水(2mL)に溶解させた。得られた混合物を90℃で36時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をジエチルエーテルで摩砕して、化合物8(1.3g,38%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.35 (s, 9H), 2.8 (brs, 2H), 3.26 (brs, 4H), 3.58 (brs, 1H), 3.71 (s, 9H), 3.76 (s, 3H), 4.26 (brs, 1H), 4.71−4.75 (d, J = 13.4 Hz, 1H), 6.23 (s, 2H)。
工程9:
tert−ブチル−2’−(2−クロロピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート(9)。9,11−ジオキソ−8−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−2,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボン酸tert−ブチル8(1.0g,2.0mmol)のエタノール(30mL)中の溶液に、2−ブロモ−1−(2−クロロピリジン−4−イル)エタノンINT−40(1.0g,4.0mmol)を0℃で添加した。これに、酢酸アンモニウム(499mg,6mmol)および酢酸(250mg,4.0mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で5時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を水(100mL)と酢酸エチル(150mL)との間で分配した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、9(350mg,27%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.36 (s, 9H), 1.56 (s, 2H), 3.0 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.3 (brs, 1H), 3.72 (s, 7H), 3.76 (s, 4H), 3.82 (brs, 2H), 4.0 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 5.0 (brs, 1H), 6.62 (s, 2H), 7.16 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.68−7.69 (dd, J = 1.4, 5.3 Hz, 1H), 7.82 ( d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.3 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 11.5 (s, 1H)。MS m/z(M+H):453.3。
工程10:
2’−(2−(3−ニトロベンズアミド)ピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(10)。tert−ブチル−2’−(2−クロロピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレート9(850mg,1.0mmol)および3−ニトロベンズアミドINT−21(100mg,2.0mmol)の1,4−ジオキサン(20.0mL)中の溶液に、炭酸セシウム(927mg,3.0mmol)を添加し、そして15分間脱気した。この混合物に、xantphos(164mg,0.3mmol)およびPd(dba)(65mg,0.1mmol)を添加し、そしてさらに15分間再度脱気した。得られた混合物をマイクロ波反応器内150℃で20分間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を酢酸エチルで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、そしてその残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、10(750mg,85%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):727.4。
工程11:
2’−(2−(3−アミノベンズアミド)ピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(11)。ニトロ化合物10(1.0eq)のジオキサン/HO中の溶液に、Zn粉末(8.0eq)を添加し、その後、NHCl(8.0eq)を室温で添加した。次いで、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発物質の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、所望のアミノ化合物11を得た:MS m/z(M+H):697.3。
工程12:
2’−(2−(3−アクリルアミドベンズアミド)ピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(12)。アミン11(0.032mmol)のTHF(2.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.03mmol)および塩化アクリロイル(0.03mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を室温まで温め、そして16時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物12を得た:MS m/z(M+H):751.3。
工程13:
化合物12のジクロロメタン中の溶液に、トリフルオロ酢酸(過剰)を0℃で添加し、そして室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、過剰なTFAを減圧下で除去し、そして得られた残渣をジエチルエーテルで摩砕した。得られた固体を分取HPLCにより精製して、化合物I−6を得た:オフホワイトの固体,10.0mg,H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.93−1.96 (m, 1H), 2.0−2.12 (m, 2H), 2.31−2.39 (dt, J = 4.0, 13.5, 1H), 3.02−3.10 (dt, J = 3.6, 13.0, 1H), 3.32−3.39 (m, 1H), 3.48−3.51 (m, 1H), 3.56−3.65 (m, 2H), 3.75 (d, J = 13.2, 1H), 5.83−5.86 (dd, J = 2.8, 9.0, 1H), 6.45−6.52 (m, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.57 (t, J = 8.0, 1H), 7.71 (d, J = 5.9, 1H), 7.82−7.84 (m, 2H), 8.24 (s, 1H), 8.35 (d, J = 5.8, 1H), 8.46 (s, 1H)。MS m/z (M−H):469.5。
実施例3
化合物I−1
3−アクリルアミド−4−メトキシ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物I−1を、実施例2に記載されるように、Buchwaldカップリング(工程10)において第一級アミドINT−25をINT−21の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,35mg,30%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.65−1.78 (m, 1H), 1.80−1.90 (m, 2H), 2.70−2.83 (m, 1H), 3.25−3.40 (m, 4H), 3.41−3.46 (m, 1H), 3.66−3.72 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 5.73−5.76 (dd, J = 1.9, 10.3 Hz, 1H), 6.23−6.28 (dd, J = 1.9, 16.9 Hz, 1H), 6.68−6.75 (dd, J = 1.9, 16.8 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 7.16 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.47−7.48 (dd, J = 1.4, 5.4 Hz, 1H), 7.90−7.92 (dd, J = 2.2, 8.7 Hz, 1H), 8.33−8.37 (m, 2H), 8.4−8.53 (m, 1H), 8.74 (s, 1H), 9.03 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 9.52 (s, 1H), 10.69 (s, 1H), 11.75 (s, 1H)。MS m/z (M−H):499.6。
実施例4
化合物I−4
2−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物I−4を、実施例2に記載されるように、Buchwaldカップリング(工程10)において第一級アミドINT−22をINT−21の代わりに用いることによって調製した:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.69−1.76 (m, 1H), 1.85 (d, J = 2.5, 2H), 2.09−2.16 (m, 1H), 2.71−2.80 (m, 1H), 3.28−3.45 (m, 4H), 3.57−3.60 (m, 1H), 5.73−5.76 (dd, J = 1.5, 10.2, 1H), 6.19−6.23 (dd, J = 1.5, 17.0, 1H), 6.40−6.47 (dd, J = 10.2, 17.0, 1H), 6.94 (s, 1H), 7.24 (t, J = 7.7, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.48−7.49 (dd, J = 1.3, 5.3, 1H), 7.54 (t, J = 7.2, 1H), 7.81 (d, J = 7.4, 1H), 8.11 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.34 (d, J = 5.3, 1H), 8.47 (m, 1H), 9.05 (d, J = 11.0, 1H), 10.5 (s, 1H), 10.8 (s, 1H), 11.7 (s, 1H)。MS m/z(M+H):471.2。
実施例5
化合物I−7
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリミジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
2’−(2−(3−アクリルアミド−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル)ピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(18):2’−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル14(実施例1に記載されるように調製した)(200mg,0.3mmol)の(3:1)の1,4−ジオキサン:水(2mL)中の溶液に、N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドINT−3(175mg,0.5mmol)および炭酸ナトリウム(191mg,1.8mmol)を添加し、そして15分間脱気し、次いでPd(PPh(35mg,0.03mmol)を添加し、そして再度10分間脱気した。この反応混合物を90℃で6時間加熱した。この反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチル(50mL)と水(30mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製化合物をPrep−HPLCにより精製して、18(50mg,14%)を白色固体として得た。MS m/z(M+H):783.5。
工程2:
2’−(2−(3−アクリルアミド−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル)ピリミジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル18(50mg,0.06mmol)のジクロロメタン(2mL)中の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に2〜3回蒸留した。その残渣をジエチルエーテルで摩砕して、I−7(28.0mg,60%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d);δ 1.75 (m, 1H), 1.86 (d, J =11.5 Hz, 2H), 2.23 (m, 1H), 2.82 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.39 (m, 2H), 3.47 (d, J =1.9 Hz, 2H), 3.59−3.62 (dd, J = 2.5, 12.8 Hz, 1H), 3.74 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.27 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 5.74−5.77 (dd, J =1.9, 10.2 Hz, 1H), 6.24−6.29 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.63−6.70 (dd, J = 10.3, 16.8 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.42 (brs, 1H), 7.70 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.36−8.39 (dd, J = 2.1, 8.6 Hz, 1H), 8.47 (brs, 1H), 8.75 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 9.05 (brs, 2H), 9.31 (s, 1H), 11.7 (s, 1H)。MS m/z(M+H):503.3。
実施例6
化合物I−10
N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
2’−(2−(3−アクリルアミド−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピリジン−4−イル)−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(13)。実施例2から得られた2’−(2−クロロピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル9(70mg,0.12mmol)を1,4−ジオキサンに溶解させ、そしてN−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(INT−8,174mg,0.47mmol)、NaCO(37mg,0.36mmol)、およびPd(PPh3)(14.0mg,0.01mmol)で105℃で5時間処理した。出発物質の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、13を黄色固体として得た(30mg,32%)。MS m/z (M−H):804.6。
工程2:
30mgのtert−ブチル−2’−(2−(3−アクリルアミド−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)ピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボキシレートをトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1:1)で0℃で処理し、そして室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、過剰なトリフルオロ酢酸を減圧下で除去し、そして得られた残渣をジエチルエーテルで摩砕した。得られた固体を分取HPLCにより精製して、I−10を黄色ガム状固体として得た(8.0mg,40%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.97−2.13 (m, 3H), 2.33−2.37 (m, 2H), 3.03 (s, 3H), 3.04−3.08 (m, 1H), 3.15−3.24 (m, 2H), 3.32−3.36 (m, 4H), 3.45−3.53 (m, 2H), 3.55−3.66 (m, 2H), 3.65−3.70 (m, 2H), 5.90−5.93 (dd, J = 1.6, 10.2 Hz, 1H), 6.48−6.52 (dd, J = 1.6, 17.0 Hz, 1H), 6.64−6.71 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.47−7.50 (m, 2H), 7.86 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 7.97−7.99 (dd, J = 1.8, 6.1 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 6.1 Hz, 2H)。MS m/z (M−H):524.6。
実施例7
化合物I−3
3−アクリルアミド−4−(2−メトキシエトキシ)−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物I−3を、実施例6に記載されるように、Suzukiカップリング反応(工程1)においてボロネートエステルINT−3をINT−8の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,27mg,24%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.70−1.73 (m, 1H), 1.84−1.90 (m, 2H), 2.09−2.17 (m, 1H), 2.77−2.79 (m, 1H), 3.20−3.27 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.34−3.45 (m, 2H), 3.58−3.66 (m, 2H), 3.74 (t, J = 4.7Hz, 2H), 4.27 (t, J = 4.7Hz, 2H), 5.75−5.78 (dd, J = 2.0, 10.3 Hz, 1H), 6.24−6.29 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.64−6.71 (dd, J = 10.3, 17.0 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.30 (brs, 1H), 7.39 (brs, 1H), 7.71 (brs, 1H), 7.87−7.89 (dd, J = 2.2, 8.6 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.45−8.55 (m, 1H), 8.60 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.73 (m, 1H), 9.03−9.05 (m, 1H), 9.36 (s, 1H), 11.7 (s, 1H)。MS m/z (M−H):500.6。
実施例8
化合物I−8
3−アクリルアミド−4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物I−8を、実施例6に記載されるように、Suzukiカップリング反応(工程1)において第一級アミドINT−6をINT−8の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,28mg,26%。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.93−1.97 (m, 1H), 2.04−2.14 (m, 2H), 2.31−2.38 (m, 1H), 3.01−3.10 (m, 1H), 3.31−3.38 (m, 1H), 3.44−3.56 (m, 1H), 3.58−3.66 (m, 2H), 3.76−3.79 (m, 1H), 5.87−5.90 (dd, J = 1.8, 10.1 Hz, 1H), 6.46−6.51 (dd, J = 1.8, 16.9 Hz, 1H), 6.60−6.67 (dd, J = 10.1, 16.9 Hz, 1H), 7.46−7.51 (m, 2H), 7.80−7.84 (m, 1H), 8.02−8.04 (dd, J = 1.8, 6.1 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 8.74−8.76 (dd, J = 2.4, 7.2 Hz, 1H)。MS m/z (M−H):444.5。
実施例9
化合物I−9
3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物I−9を、実施例6に記載されるように、Suzukiカップリング反応(工程1)において第一級アミドINT−26をINT−8の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,21mg,19%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.65−1.79 (m, 1H), 1.82−1.93 (m, 2H), 2.08−2.17 (m, 1H), 2.72−2.83 (m, 1H), 3.21−3.37 (m, 2H), 3.38−3.48 (m, 2H), 3.58−3.64 (m, 1H), 5.82−5.85 (dd, J = 2.0, 10.0 Hz, 1H), 6.30−6.35 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.43−6.49 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.36 (brs, 1H), 7.73−7.75 (dd, J = 1.5, 5.2 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.31 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.45−8.55 (m, 1H), 8.64−8.67 (m, 2H), 9.06 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 10.6 (s, 1H), 11.7 (s, 1H)。MS m/z (M−H):494.7。
実施例10
化合物I−23
3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
3−アミノ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(1):3−ニトロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(1.0g,3.9mmol)のジオキサン/HO中の溶液に、Zn粉末(1.3g,19.5mmol)を添加し、その後、NHCl(1.06g,19.5mmol)を室温で添加した。次いで、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。出発物質の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(680mg,78%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.49 (brs, 2H), 6.99 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.23 (brs, 1H), 7.28 d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.80 (brs, 1H)。
工程2:
3−アクリルアミド−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド:3−アミノ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(670mg,3.0mmol)のDCM/THF(2:1,5.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(776mg,6.0mmol)および塩化アクリロイル(273mg,2.9mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を室温まで温め、そして1時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(700mg,84%)をオフホワイトの固体として得た。δ 5.78 (dd, J = 1.9, 10.2 Hz, 1H), 6.26 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 2.1, 8.6 Hz, 1H), 8.04 (brs, 1H), 8.38 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 10.0 (brs, 1H)。
工程3:
2’−(2−(3−アクリルアミド−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド)ピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(3):実施例2から得られた、2’−(2−クロロピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル9(200mg,0.33mmol)の1,4−ジオキサン(2.0mL)中の溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(15mg,0.04mmol)、Xantphos(38.6mg,0.06mmol)、3−アクリルアミド−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(156mg,0.5mmol)を添加した。次いで、炭酸セシウム(218mg,0.6mmol)を添加し、そして得られた混合物を窒素下で20分間脱気した。この反応混合物をマイクロ波条件下150℃で1時間加熱した。この反応の完了後、固体懸濁物を濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮乾固させた。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、そして分取HPLCにより精製して、3(48mg,16%)を得た。MS m/z (M−H):833.3。
工程4:
3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド(48mg,0.06mmol)のジクロロメタン中の溶液に、過剰なトリフルオロ酢酸を0℃で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に蒸留した。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、表題化合物(9.0mg,28%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 1.61−1.71 (m, 1H), 1.85 (m, 2H), 2.11−2.15 (m, 1H), 3.30−3.45 (m, 6H), 5.85 (dd, J = 1.7, 10.1 Hz, 1H), 6.3 (dd, J = 1.8, 16.9 Hz, 1H), 6.62−6.70 (dd, J = 10.1, 16.9 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.36 (brs, 1H), 7.49 (dd, J = 1.4, 5.3 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 2.2 Hz, 8.6 Hz, 1H), 8.32−8.46 (m, 3H), 8.67 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 10.0 (s, 1H), 10.9 (s, 1H), 11.7 (s, 1H)。MS m/z (M−H):553.5。
実施例11
化合物I−24
3−アクリルアミド−4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
3−アミノ−4−フルオロベンズアミド(1):3−アミノ−4−フルオロ安息香酸(1.0g,6.4mmol)のジメチルホルムアミド(5.0mL)中の溶液に、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩.HCl(1.2g,7.7mmol)、塩化アンモニウム(1.4g,26.9mmol)およびヒドロキシベンゾトリアゾール(1.1g,8.3mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、氷冷水をこの反応混合物に添加し、そしてその水層を酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(600mg,61%)を橙赤色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.24 (brs, 2H), 6.97 (m, 2H), 7.13 (brs, 1H), 7.26 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.74 (brs, 1H)。
工程2:
3−アクリルアミド−4−フルオロベンズアミド(2):3−アミノ−4−フルオロベンズアミド(0.5g,3.2mmol)のジクロロメタン(3.0mL)中の溶液に、−78℃で、ジイソプロピルエチルアミン(1.1mL,6.4mmol)および塩化アクリロイル(265mg,2.9mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で30分間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そしてロータリーエバポレーターで濃縮して、2(308mg,45%)を橙色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.77 (dd, J = 1.9, 10.1 Hz, 1H), 6.25 (dd, J = 1.9, 16.7 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 10.1, 17.0 Hz, 1H), 7.31 (m, 2H), 7.65 (m, 1H), 7.95 (brs, 1H), 8.42 (dd, J = 2.0, 7.6 Hz, 1H), 10.0 (s, 1H)。MS m/z(M+H):209.2。
工程3:
2’−(2−(3−アクリルアミド−4−フルオロベンズアミド)ピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(3):実施例2から得られた2’−(2−クロロピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル9(200mg,0.3mmol)の1,4−ジオキサン(2.0mL)中の溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(16mg,0.04mmol)、Xantphos(40mg,0.06mmol)、および3−アクリルアミド−4−フルオロベンズアミド2(104mg,0.48mmol)を添加した。次いで、炭酸セシウム(220mg,0.6mmol)を添加し、そして得られた混合物を窒素下で20分間脱気した。この反応混合物をマイクロ波条件下150℃で1時間加熱した。この反応の完了後、その固体懸濁物を濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮乾固させた。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、そしてさらに精製せずにそのまま次の工程に使用した。MS m/z(M+H):769.3。
工程4:
3−アクリルアミド−4−フルオロ−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド:2’−(2−(3−アクリルアミド−4−フルオロベンズアミド)ピリジン−4−イル)−4’−オキソ−5’−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−1−カルボン酸tert−ブチル(150mg,粗製)をジクロロメタン(1.0mL)中の過剰なトリフルオロ酢酸で0℃で処理した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に蒸留した。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、表題化合物(25mg,2工程後に15%,淡黄色固体)を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 1.93−1.99 (m, 1H), 2.04−2.14 (m, 2H), 2.31−2.37 (m, 1H), 3.03−3.09 (m, 1H), 3.38 (s, 1H), 3.48−3.51 (m, 1H), 3.58 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 3.65 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 3.75 (d, J = 13.3 Hz, 1H), 5.86−5.89 (dd, J = 1.8, 10.8 Hz, 1H), 6.44−6.49 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.57−6.64 (dd, J = 10.1, 17.0 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.39−7.43 (dd, J = 8.4, 10.4 Hz, 1H), 7.65−7.67 (dd, J = 1.6, 6.0 Hz, 1H), 7.89−7.93 (m, 1H), 8.27 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.77−8.79 (dd, J = 2.2, 7.3 Hz, 1H)。MS m/z (M−H):487.2。
実施例12
化合物II−7
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(11’−メチル−7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
中間体12の合成は、実施例14に詳細に提供されている。
工程1:
2’−クロロ−11’−メチル−5’,6’,10’,11’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−7’(8’H)−オン(13):実施例14から得られた12(30mg,0.1mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)中の溶液に、KHMDS(25mg,0.1mmol)を0℃でゆっくりと添加し、そして10分間撹拌した。これに、ヨウ化メチルの溶液(14mg,0.1mmol)を10分間かけてゆっくりと添加した。この反応混合物を室温で10分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチし、そして酢酸エチル(20mL)で抽出した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を分取TLCにより精製して、13(20.0mg,64.5%)を淡褐色固体として得た。MS m/z(M+H):314.2。
工程2:
化合物13(0.16mmol)のプロナン−1−オール(pronane−1−ol)(2.0mL)中の撹拌溶液に、アリールボロン酸エステル(INT−3,0.33mmol)、トリフェニルホスフィン(0.17mmol)、および0.5mLの飽和炭酸ナトリウム溶液を添加し、その後、窒素下で20分間脱気した。得られた混合物に、Pd(dppf)Cl.DCM(0.05mmol)およびPd(PPhCl(0.05mmol)を添加し、そしてさらに5分間脱気した。この反応混合物に、マイクロ波条件下(150℃,200W)で20分間照射した。この反応の完了後、形成した固体を濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮乾固させた。この粗製固体をジエチルエーテルで洗浄し、そして分取HPLCにより精製して、II−7を黄色固体として得た(4.5mg,16%)。H NMR (400 MHz, MeOH−d) δ 0.84 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 2.89 (m, 2H), 2.97 (s, 2H), 3.03 (m, 2H), 3.5 (s, 3H), 3.86 (m, 2H), 3.96 (q, J = 5.0 Hz, 3H), 4.31 (m, 2H), 5.81−5.84 (dd, J = 1.6, 10.2 Hz, 1H), 6.39−6.43 (dd, J = 1.6, 17.0 Hz, 1H), 6.60−6.64 (dd, J = 6.7, 11.3 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 8.76 (d, J = 1.9 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):499.3。
実施例13
化合物II−10
N−(2−(3−アミノプロポキシ)−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
中間体6の合成は、実施例21に詳細に与えられている。
工程1:
(3−(2−アクリルアミド−4−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェノキシ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(1):実施例21から得られた化合物6(100mg,0.27mmol)のプロナン−1−オール(2.0mL)中の撹拌溶液に、3−(2−アクリルアミド−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)プロピルカルバミン酸tert−ブチル(INT−44,240mg,0.54mmol)、トリフェニルホスフィン(70mg,0.23mmol)、および0.5mLの飽和炭酸ナトリウム溶液を添加し、そして窒素下で20分間脱気した。得られた混合物に、Pd(dppf)Cl.DCM(66mg,0.08mmol)およびPd(PPhCl(56mg,0.08mmol)を添加し、そしてさらに5分間脱気した。この反応混合物に、マイクロ波条件下(150℃,200W)で20分間照射した。この反応の完了後、形成した固体を濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮乾固させた。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、そして分取HPLCにより精製して、所望の化合物1を得た:黄色固体,42.0mg,30%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.36 (s, 9H), 1.89 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.82−2.89 (m, 6H), 3.12−3.14 (m, 2H), 3.38−3.39 (m, 2H), 4.11 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 5.75 (d, J = 10.9 Hz, 1H), 6.27 (d, J = 17.6 Hz, 1H), 6.67−6.74 (dd, J = 10.4, 17.3 Hz, 1H), 6.93 (m, 1H), 7.0 (brs, 1H), 7.16 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.77 (d, J =7.1 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.7 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 11.9 (s, 1H)。MS m/z(M+H):558.3。
工程2:
化合物1(42mg)のDCM中の撹拌溶液に、TFA(1mL)を添加し、そしてこの反応物を室温で4時間撹拌した。この反応物を減圧で濃縮し、そしてprep−HPLCにより精製して、II−10を黄色固体として得た(19mg):MS m/z(M+H):458.3。
実施例14
化合物II−12
2’−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−5’,6’,10’,11’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−7’(8’H)−オン
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
1−(ジベンジルアミノ)シクロプロパンカルボン酸ベンジル(1):1−アミノシクロプロパンカルボン酸(10.0g,99.0mmol)のアセトニトリル(300mL)中の撹拌溶液に、炭酸カリウム(39.4g,285mmol)および臭化ベンジル(41.0mL,346.0bmmol)を添加した。この反応混合物を3時間加熱還流した。反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製生成物を、ヘキサン中10%の酢酸エチルを使用することによるシリカゲル(60〜120メッシュ)カラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物1(30g,78%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.66−0.72 (q, J = 2.8Hz, 2H), 1.03−1.06 (q, J=2.8Hz, 2H), 3.91 (s, 4H), 5.14 (s, 2H), 7.13−7.26 (m, 10H), 7.34−7.43 (m, 5H)。
工程2:
1−(ジベンジルアミノ)シクロプロパンカルボン酸(2):安息香酸1−(ジベンジルアミノ)シクロプロパンカルボン酸無水物(25.0g,67.4mmol)のメタノール/THF/水(500mL,1:1:1)中の撹拌溶液に、LiOH(100.0g,1347.7mmol)を添加し、そして20時間加熱還流した。TLCは、出発物質の完了を示した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を水で希釈し、そして酢酸で酸性にした(pH約6)。得られた固体を濾過し、水、ヘキサンで洗浄し、そして減圧下で乾燥させて、化合物2(18.0g,95%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.59−0.61 (q, J = 2.6Hz, 2H), 0.95−0.97 (q, J = 2.6Hz, 2H), 3.93 (s, 4H), 7.15−7.18 (m, 6H), 7.22−7.26 (m, 4H)。
工程3:
1−(ジベンジルアミノ)シクロプロパンカルボン酸メチル(3):1−(ジベンジルアミノ)シクロプロパンカルボン酸(21.0g,74.7mmol)のDMF(63.0mL)中の撹拌溶液に、炭酸カリウム(31.0g,224.0mmol)およびヨウ化メチル(11.6mL,187.0mmol)を0℃で添加し、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、化合物3(22.0g,99%)を無色液体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.69−0.72 (q, J = 2.8Hz, 2H), 1.0−1.03 (q, J = 2.8Hz, 2H), 3.62 (s, 3H), 3.90 (s, 4H), 7.16−7.20 (m, 6H), 7.23−7.27 (m, 4H)。
工程4:
(1−(ジベンジルアミノ)シクロプロピル)メタノール(4):メチル−1−(ジベンジルアミノ)シクロプロパンカルボキシレート(20.0g,67.7mmol)のTHF(200mL)中の撹拌溶液に、LAH(5.6g,203.4mmol)を0℃で1かけてゆっくりと添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を飽和硫酸ナトリウム溶液でクエンチし、その固体を濾過し、そしてその濾液を酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、化合物4(18.0g,99%)を無色液体として得た。
工程5:
メタンスルホン酸(1−(ジベンジルアミノ)シクロプロピル)メチル(5):(1−(ジベンジルアミノ)シクロプロピル)メタノール(10.0g,39.3mmol)のDCM中の撹拌溶液に、トリエチルアミン(20.0mL,137.6mmol)、メタンスルホニルクロリド(3.7mL,47.2mmol)を窒素雰囲気下−78℃で添加した。この反応混合物を室温で30分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そしてDCMで抽出した。その有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、化合物5(14.0g,61%)を淡黄色シロップとして得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.52 (s, 4H), 2.44 (s, 2H), 3.09 (s, 3H), 3.78 (s, 4H), 7.11−7.44 (m, 10H)。
工程6:
2−(1−(ジベンジルアミノ)シクロプロピル)アセトニトリル(6):(1−(ジベンジルアミノ)シクロプロピル)メチルメタンスルホネート(14.0g,40.6mmol)のDMF(150.0mL)中の溶液に、18−クラウン−6−エーテル(550mg)およびシアン化ナトリウム(5.3g,81.0mmol)を0℃で添加し、そして室温で16時間撹拌した。この反応混合物を水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製生成物を、ヘキサン中10%の酢酸エチルを使用することによるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物6(3.8g,34%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.61−0.62 (m, 2H), 0.66−0.67 (m, 2H), 2.62 (s, 2H), 3.81 (s, 4H), 7.22−7.28 (m, 10H)。
工程7:
2−(1−(ジベンジルアミノ)シクロプロピル)酢酸メチル(7):2−(1−(ジベンジルアミノ)シクロプロピル)アセトニトリル(3.8g,13.8mmol)のメタノール(40.0mL)中の溶液を無水HClガスで飽和させた。この反応混合物を16時間静置した。この反応の完了後、この反応混合物を濃縮乾固させた。得られた粗製物質を水中で15分間撹拌し、酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、化合物7(4.0g,94%)を淡黄色液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.51−0.54 (m, 4H), 2.61 (s, 2H), 3.75 (s, 4H), 7.23−7.34 (m, 10H)。
工程8:
2−(1−アミノシクロプロピル)酢酸メチル(8):酢酸2−(1−(ジベンジルアミノ)シクロプロピル)(4.0g,12.9mmol)をメタノール−HCl(20.0mL)で処理し、そして減圧下で濃縮乾固させた。得られたガム状液体をメタノール(100.0mL)に溶解させ、その後、Pd/C(1.0g)を添加した。得られた混合物を水素圧下で16時間撹拌した。出発物質の完了後、この反応混合物をセライト床で濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮乾固させて、化合物8(HCl塩,2.0g,93%)を薄褐色のガム状液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.77 (brs, 2H), 1.45 (brs, 2H), 2.77 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 8.67 (brs, 3H)。
工程9:
3−(1−(2−メトキシ−2−オキソエチル)シクロプロピルアミノ)−3−オキソプロパン酸エチル(9):2−(1−アミノシクロプロピル)酢酸メチル(2.0g,12.1mmol)のジクロロメタン(50.0mL)中の溶液に、トリエチルアミン(5.0mL,36.3mmol)およびクロロホルミル酢酸(1.5mL,12.1mmol)を添加し、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製残渣を、30%のアセトン/ヘキサンを使用することによるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物9(1.3g,44%)を薄黄色液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.78 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.03 (s, 3H), 2.61 (s, 2H), 3.22 (s, 2H), 3.69 (s, 3H), 4.15 (q, J = 7.2 Hz, 2H ), 7.42 (s, 1H)。
工程10:
5,7−ジオキソ−4−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸メチル(10):金属ナトリウム(435.0mg,18.9mmol)のメタノール(8.0mL)中の溶液に、3−(1−(2−メトキシ−2−オキソエチル)シクロプロピルアミノ)−3−オキソプロパン酸エチル(1.3g,7.8mmol)の乾燥トルエン(26.0mL)中の溶液を室温で滴下により添加した。得られた混合物を85℃で2時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチし、そしてtert−ブチルメチルエーテル(MTBE)で洗浄した。その水層を3NのHClで酸性にし(pH約4〜5)、そして濃縮乾固させた。黄色の粗製化合物10(1.5g,96%)を、さらに精製せずに次の工程に使用した。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 0.63 (m, 2H), 0.73 (m, 2H), 2.45 (s, 2H), 3.7 (s, 3H), 8.25 (brs, 1H)。
工程11:
4−アザスピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオン(11):5,7−ジオキソ−4−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸メチル(1.5g)のアセトニトリル(45.0mL)および水(5.0mL)中の溶液を2時間加熱還流した。この反応混合物を濃縮乾固させた。得られた残渣を10%のメタノール/酢酸エチルに溶解させ、そして濾過した。その濾液を水で洗浄し、そしてその有機層を減圧下で濃縮して、化合物11(50mg,5%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.67 (m, 2H), 0.8 (m, 2H), 2.46 (s, 2H), 3.3 (s, 2H), 8.26 (brs, 1H)。
工程12:
2’−クロロ−5’,6’,10’,11’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−7’(8’H)−オン(12):6−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロイソキノリン−5(6H)−オン(2.1g,8.3mmol)のメタノール(70.0mL)中の溶液に、4−アザスピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオン(1.5g,10.8mmol)および酢酸ナトリウム(680.0mg,8.3mmol)を室温で添加し、そして10分間撹拌した。この反応混合物に、酢酸アンモニウム(1.3g,16.602mmol)を添加し、そして室温で16時間撹拌した。この反応混合物をシリカ(100〜200メッシュ)に吸着させ、そして3%のメタノール/DCMを使用することによるカラムクロマトグラフィーにより精製した。得られた薄褐色固体をクロロホルムで洗浄して、化合物12(420mg,15%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.65−0.68 (m, 2H), 0.72−0.75 (m, 2H), 2.81−2.83 (m, 4H), 2.87−2.91 (m, 2H), 7.19 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 11.9 (s, 1H)。
工程13:
50mgの中間体12を、n−プロパノール中のアリールアクリルアミド含有ピナコールボロネートINT−1(2eq)、sat.炭酸ナトリウム(0.5mL)で処理し次いでNで10分間脱気し、次いでPd(dppf)Cl(30mo%)、Pd(PPh)Cl(30mol%)およびTPP(1eq)を添加し、そしてマイクロ波中140Cで20分間加熱した。TLCは、出発物質が消費されたことを示した。この反応混合物を減圧で濃縮し、EtOAcに溶解させ、水で洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。この粗製生成物をPREP HPLCにより精製して、II−12を黄色固体,5.0mg,8%(2工程後)として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.68−0.69 (m, 2H), 0.73−.74 (m, 2H), 2.84−2.86 (m, 4H), 2.90−2.91 (m, 2H), 4.0 (t, J = 4.5, 2H), 4.34 (t, J = 4.5, 2H), 5.84−5.87 (dd, J = 1.9 and 10.5 Hz, 1H), 6.29−6.34 (dd, J = 1.9 and 16.6, 1H), 6.79−6.86 (dd, J=10.4, 16.6 Hz, 1H), 7.04 (d, J=8.6, 1H), 7.14(s, 1H), 7.72−7.74 (dd, J = 1.9 and 8.5, 1H), 7.84 (brs, 1H), 8.3 (s, 1H), 11.89 (s, 1H)。
実施例15
化合物II−5
N−(2−メトキシ−5−(7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−5を、実施例14に記載されるように、工程13においてボロン酸エステルINT−5をINT−1の代わりに用いることによって調製した:(1.2mg)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 9.05 (d, J = 2.76 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 2.76 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 6.65 (dd, J = 17.0, 10.1 Hz, 1H), 6.45 (dd, J = 17.0, 1.8 Hz, 1H), 5.84 (dd, J = 10.1, 1.8 Hz, 1H), 4.14 (s, 3H), 3.30 (m, 4H), 3.25 (s, 2H), 0.89 (m, 2H), 0.80 (m, 2H)。MS m/z(M+H):442.4。
実施例16
化合物II−6
N−(2−フルオロ−5−(7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−6を、実施例14に記載されるように、工程13においてボロン酸エステルINT−6をINT−1の代わりに用いることによって調製した:(1.2mg)。H NMR (400 MHz, CDOD) δ ppm 8.73 (dd, J = 7.4, 2.3 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.50 (dd, J = 10.5, 8.7 Hz, 1H), 6.60 (dd, J = 17.0, 10.1 Hz, 1H), 6.48 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 5.87 (dd, J = 10.1, 1.8 Hz, 1H), 3.30 (m, 4H), 3.25 (s, 2H), 0.89 (m, 2H), 0.81 (m, 2H)。MS m/z(M+H):429.3。
実施例17
化合物II−
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−8を、実施例14に記載されるように、工程13においてボロン酸エステルINT−4をINT−1の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,8.0mg,8%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.68−0.70 (m, 2H), 0.75−0.76 (m, 2H), 2.88 (s, 2H), 2.94 (m, 4H), 3.25 (s, 3H), 3.68 (m, 2H), 4.24 (t, J = 5.4, 2H), 5.75−5.78 (dd, J = 1.7 and 10.2 Hz, 1H), 6.25 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.81−6.87 (dd, J = 10.2 and 17.0 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.94 (s, 1H)。MS m/z(M+H):486.2。
実施例18
化合物II−9
2’−(1−アクリロイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル)−5’,6’,10’,11’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−7’(8’H)−オン
Figure 2016518316

表題化合物II−9を、実施例14に記載されるように、工程13においてボロン酸エステルINT−2をINT−1の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,5.0mg,9%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.71−0.72 (m, 2H), 0.75−0.76 (m, 2H), 2.89 (s, 2H), 3.0 (m, 4H), 4.05 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.50 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 5.89−5.92 (dd, J =1.9 and 10.4 Hz, 1H), 6.30−6.35 (dd, J = 1.9 and 16.7 Hz, 1H), 6.87−6.93 (dd, J=10.5 and 16.7 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 12.2 (s, 1H)。MS m/z(M+H):454.5。
実施例19
化合物II−11
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−11を、実施例14に記載されるように、工程13においてボロン酸エステルINT−3をINT−1の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,4.0mg,4%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.71−0.72 (m, 2H), 0.76 (brs, 2H), 2.49 (s, 2H), 2.99 (m, 4H), 3.3 (s, 3H), 3.45 (t, J = 4.7Hz, 2H), 3.75 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 5.78 (d, J =11.7 Hz, 1H), 3.26−3.30 (dd, J = 1.6 and 17.0 Hz, 1H), 6.67−6.74 (dd, J = 10.4 and 17.0 Hz, 1H), 7.33−7.39 (m, 2H), 7.70 (d, J = 7.3Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 9.46 (s, 1H), 12.3 (s, 1H)。MS m/z(M+H):485.3。
実施例20
化合物II−27
N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−27を、実施例14に記載されるように、工程13においてボロン酸エステルINT−8をINT−1の代わりに用いることによって調製した:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 9.90 (br s, 1H), 9.35 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.35 (s, 1 H), 6.70 (dd, J = 17.0, 10.0 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 5.83 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 2.80 − 3.30 (m, 17H), 0.75 (m, 4 H)。MS m/z(M+H):509.1。
実施例21
化合物II−20
2−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−8,9,10,11−テトラヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(6H)−オン
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−3−オール(1)。3−ヒドロキシ−イソキノリン(10.0g,69mmol)のトリフルオロ酢酸(200mL)中の溶液に、PtO(2.0g)を添加し、そして65℃まで水素雰囲気下で16時間加熱した。この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその歴を減圧下で最小量(30.0mL)まで濃縮した。この溶液を水で希釈し、そして重炭酸ナトリウム溶液でクエンチした。次いで、その水層を10%のメタノール/ジクロロメタンで抽出し、そしてその有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製固体をジエチルエーテルで洗浄して、化合物1(4.5g,44%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.61 (m, 4H), 2.43 (m, 2H), 2.54 (m, 2H), 6.02 (s, 1H), 7.06 (s, 1H), 11.15 (s, 1H)。
工程2:
3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン(2)。密封チューブに入れた5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−3−オール(2.0g,13mmol)をPOCl(10.0mL)で処理し、そして得られた懸濁物を170℃で16時間加熱した。この反応混合物を氷水に注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製物質を、5%の酢酸エチル/ヘキサンを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物2(850mg,38%)を薄黄色液体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.70 (m, 4H), 2.68 (m, 4H), 7.19 (s, 1H), 8.08 (s, 1H)。
工程3:
(E)−3−クロロ−7,8−ジヒドロイソキノリン−5(6H)−オンオキシム(3)。カリウムtert−ブトキシド(1.6g,14.4mmol)のTHF(15.0mL)中の懸濁物に、3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン(1.2g,7.2mmol)のTHF中の溶液を10分間かけて滴下により添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物を0℃まで冷却し、そして亜硝酸tert−ブチル(2.6mL,21.5mmol)を添加し、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を飽和塩化ナトリウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をn−ペンタンで洗浄して、化合物3(1.2g,42%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.75 (m, 2H), 2.64 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.70 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 7.66 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 11.8 (s, 1H)。
工程4:
3−クロロ−7,8−ジヒドロイソキノリン−5(6H)−オン(4)。(E)−3−クロロ−7,8−ジヒドロイソキノリン−5(6H)−オンオキシム(1.2g,6.1mmol)のアセトン(15.0mL)中の溶液に、conc.HCl(15.0mL)を添加し、そして1時間加熱還流した。この反応混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。得られた粗製物質を、5%の酢酸エチル/ヘキサンを使用することによるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物4(950mg,86%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.06 (m, 2H), 2.67 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.92 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 7.65 (s, 1H), 8.55 (s, 1H)。
工程5:
6−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロイソキノリン−5(6H)−オン(5)。3−クロロ−7,8−ジヒドロイソキノリン−5(6H)−オン(950mg,5.2mmol)の酢酸(10.0mL)中の溶液に、臭素(0.2mL,5.2mmol)および水性HBr(0.4mL,5.2mmol,水中47%)を添加し、そして室温で3時間撹拌した。この反応混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。得られた粗製物質をn−ペンタンで洗浄し、そして減圧下で乾燥させて、化合物5(1.2g,92%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.52 (m, 2H), 2.91−2.97 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 3.26 (m, 1H), 4.73 (t, J = 3.8 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 8.48 (s, 1H)。
工程6:
2−クロロ−7−オキソ−7,9,10,11−テトラヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−8(6H)−カルボン酸tert−ブチル(6)。6−ブロモ−3−クロロ−7,8−ジヒドロイソキノリン−5(6H)−オン(1.3g,5.0mmol)のメタノール(30.0mL)中の溶液に、2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.5g,7.0mmol)および酢酸アンモニウム(1.2g,15.0mmol)を添加し、そして2加熱還流した。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、その後、さらに2時間加熱還流した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をクロロホルムに溶解させた。得られた固溶体を濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗製物質を、3%のメタノール/CHClを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、6(450mg,24%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.45 (s, 9H), 2.83−2.89 (m, 2H), 2.91−2.94 (m, 4H), 3.94 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 7.41 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 12.14 (s, 1H)。
工程7:
6(15mg,0.05mmol)、INT−1(15mg,0.05mmol)、Pd(dppf)Cl(2mg,0.0027mmol)およびCsCO(32.5mg,0.1mmol)の混合物を、マイクロ波反応器内100℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後に、EtOAcおよび水を添加し、そして2つの層を分離した。その有機層を濃縮し、そしてEtOで摩砕して、粗製のBoc−保護生成物を得た。この化合物をCHCl(4mL)に溶解させ、そしてこの溶液に、トリフルオロ酢酸(0.3mL)を添加した。この反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去し、そしてこの粗製生成物を逆相HPLC(Varian Dynamax,250×21.4mm)により精製して、表題化合物II−20をTFA塩として得た:黄色固体,10.0mg,9%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.89 (m, 4H), 3.34(d, J = 5.0 Hz, 2H), 3.9 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.3 (t, J = 4.95 Hz, 2H), 5.83−5.86 (dd, J = 2.0, 10.3 Hz, 1H), 6.28−6.33 (dd, J = 1.9, 16.8 Hz, 1H), 6.78−6.85 (dd, J = 10.5, 16.8 Hz, 1H), 7.0 (s, 1H), 7.05 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.71−7.74 (dd, J = 2.0, 8.5 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.1 (brs, 1H), 11.9 (s, 1H)。MS m/z(M+H):435.2。
実施例22
化合物II−1
N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−1を、実施例21に記載されるように、工程7においてボロン酸エステルINT−8をINT−1の代わりに用いることによって調製して、所望の生成物をTFA塩として得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 9.90 (br s, 1H), 9.37 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.71 (dd, J = 18.5, 12.0 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 18.8 Hz, 1H), 5.83 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 2.80 − 3.30 (m, 19H)。MS m/z(M+H):483.3。
実施例23
化合物II−2
N−(2−メトキシ−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−2を、実施例21に記載されるように、工程7においてボロン酸エステルINT−7をINT−1の代わりに用いることによって調製して、所望の生成物をTFA塩として得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 12.42 (br s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.68 (m, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.71 (dd, J = 17.0, 12.0 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 17.0, 1H), 5.77 (d, J = 12 Hz, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.87 − 2.95 (m, 8H)。MS m/z(M+H):415.3。
実施例24
化合物II−3
N−(2−フルオロ−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−3を、実施例21に記載されるように、工程7においてボロン酸エステルINT−6をINT−1の代わりに用いることによって調製して、所望の生成物をTFA塩として得た(7.4mg,2工程について32%):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 12.26 (br s, 1H), 10.19 (s, 1H), 8.65 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 6.66 (dd, J = 17.0, 10.1 Hz, 1H), 6.30 (dd, J = 17.0, 1.8 Hz, 1H), 5.83 (d, J = 12 Hz, 1H), 2.87 − 2.95 (m, 8H)。MS m/z(M+H):403.2。
実施例25
化合物II−4
N−(2−メトキシ−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−4を、実施例21に記載されるように、工程7においてボロン酸エステルINT−5をINT−1の代わりに用いることによって調製して、所望の生成物をTFA塩として得た(7.7mg,2工程について11%):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 12.30 (br s, 1H), 9.88 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.47 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.79 (dd, J = 17.0, 10.6 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 18.5 Hz, 1H), 5.80 (d, J = 12 Hz, 1H), 4.05 (s, 3H), 2.87 − 2.95 (m, 8H)。MS m/z(M+H):416.2。
実施例26
化合物II−14
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−14を、実施例21に記載されるように、工程7においてボロン酸エステルINT−4をINT−1の代わりに用いることによって調製して、所望の生成物をTFA塩として得た:黄色固体,20.0mg,32%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.89 (m, 6H), 3.25 (s, 3H), 3.4 (t, J = 4.5Hz, 2H), 3.67 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 4.25 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 5.73−5.76 (dd, J = 2.0, 10.3 Hz, 1H), 6.24−6.29 (dd, J = 1.7, 16.9 Hz, 1H), 6.82−6.89 (dd, J = 10.2,19.0 Hz, 1H), 7.0 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 8.0 (s, 1H), 8.3 (s, 1H), 12.0 (s, 1H)。MS m/z (M+H):460.2。
実施例27
化合物II−16
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−16を、実施例21に記載されるように、工程7においてボロン酸エステルINT−3をINT−1の代わりに用いることによって調製して、所望の生成物をTFA塩として得た:黄色固体,15.0mg,24%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.8 (m, 4H), 2.9 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 3.3 (s, 3H), 3.39 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.72−3.74 (q, J = 4.5 Hz, 2H), 4.2 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 5.74−5.77 (dd, J = 2.0, 10.2 Hz, 1H), 6.23−6.28 (dd, J =1 .9 , 17 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 10.2, 16.9 Hz, 1H), 6.99 (s, 1H), 7.2 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 2.2, 8.6 Hz, 1H), 7.8 (s, 1H), 8.3 (s, 1H), 8.6 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 11.9 (s,1H)。MS m/z(M+H):459.2。
実施例28
化合物II−18
2−(1−アクリロイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル)−8,9,10,11−テトラヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(6H)−オン
Figure 2016518316

表題化合物II−18を、実施例21に記載されるように、工程7においてボロン酸エステルINT−2をINT−1の代わりに用いることによって調製して、所望の生成物をTFA塩として得た:黄色固体,25.0mg,60%。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 2.95−2.99 (m, 4H), 3.59 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 4.12 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.56 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 5.94−5.97 (dd, J = 1.79, 10.5 Hz, 1H), 6.44−6.49 (dd, J = 1.75, 16.7 Hz, 1H), 6.88−6.95 (dd, J = 10.5, 16.7 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.53 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.7 (brs, 1H)。MS m/z(M+H):428.2。
実施例29
化合物II−25
2−(2−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
2−ブロモ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)エタノンINT−27(190mg,0.8mmol)のエタノール(5.0mL)中の溶液に、2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(190mg,0.9mmol)、酢酸アンモニウム(250mg,3.2mmol)を添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチした。その固体懸濁物を濾過し、そして集めた固体をジエチルエーテルで洗浄し、その後、減圧下で乾燥させて、化合物1(60mg,21%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.45 (s, 9H), 2.94 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.94 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 7.45−7.47 (dd, J = 1.9, 5.7 Hz, 1H), 7.86−7.90 (dd, J = 5.4, 8.9 Hz, 1H), 8.51−8.60 (dd, J = 5.4, 30.8 Hz, 1H), 12.39 (d, J = 16.4 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):349.1。
工程2:
化合物1(0.1mmol)の1,2−ジメトキシエタン(10.0mL)中の溶液に、エタノール(1.2mL)、ボロネートエステル(INT−1,0.3mmol)および飽和炭酸ナトリウム(2.2mL)を添加した。得られた溶液を窒素下で10分間脱気し、その後、Pd(PPh(0.02mmol)を添加した。この反応混合物を10分間脱気し、次いで90℃で6時間加熱した。TLCは、出発物質の完了を示した。この反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。この粗製化合物を分取HPLCにより精製して、化合物2を得た:淡黄色固体,50mg,88%。MS m/z (M−H):500.2。
工程3:
化合物2のジクロロメタン中の溶液に、トリフルオロ酢酸(過剰)を0℃で添加し、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、過剰なTFAを減圧下で除去し、そして得られた残渣をジエチルエーテルで摩砕した。得られた固体をprep−HPLCにより精製して、II−25を黄色固体として得た(7mg,18%):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.90 (t, J = 6.79 Hz, 2H), 3.4 (m, 2H), 3.99−4.01 (m, 2H), 4.37 (t, J = 4.5Hz, 2H), 5.83−5.96 (dd, J = 1.8, 10.7 Hz, 1H), 6.29−6.34 (dd, J= 1.7, 16.8 Hz, 1H), 6.79−6.86 (dd, J = 10.6, 17.0 Hz, 1H), 7.04−7.06 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.27−7.28 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.60−7.62 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.40−8.41 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.64−8.66 (d, J = 4.8 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):402.2。
実施例30
化合物II−21
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−21を、実施例29に記載されるように、工程2においてボロン酸エステルINT−4をINT−1の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,3.5mg,43%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.93 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.42 (m, 2H), 3.71 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 4.30 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 5.72−5.75 (m, 1H), 6.25−6.29 (dd, J = 1.9, 16.8Hz, 1H), 6.80−6.87 (dd, J = 10.2, 16.9 Hz, 1H), 7.13 (br s, 1H), 7.32 (d, J = 2.3Hz, 1H), 7.60 (d, J = 5.4Hz, 1H), 8.67 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.69 (s, 1H), 9.30 (s, 1H), 9.63 (s, 1H), 12.0 (s, 1H)。MS m/z(M+H):435.2。
実施例31
化合物II−22
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−22を、実施例29に記載されるように、工程2においてボロン酸エステルINT−3をINT−1の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,5mg,61%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.90 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.33(s, 3H), 3.42 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.74 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.27 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 5.75 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 6.24−6.28 (dd, J = 1.6, 17.1Hz, 1H), 6.62−6.66 (m, 1H), 7.11(br s, 1H), 7.21 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.41−8.43 (dd, J = 2.0, 8.7 Hz, 1H), 8.67 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 9.01 (s, 1H), 9.31 (s, 1H), 12.06 (s, 1H)。MS m/z(M+H):434.2。
実施例32
化合物II−23
2−(2−(1−アクリロイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル)ピリミジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 2016518316

表題化合物II−23を、実施例29に記載されるように、工程2においてボロン酸エステルINT−2をINT−1の代わりに用いることによって調製した:オフホワイトの固体,3mg,2工程にわたり3%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.90 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.40−3.44 (m, 2H), 4.03 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.49 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 5.86−5.89 (dd, J = 1.7, 10.2 Hz, 1H), 6.30−6.34 (dd, J= 1.8, 16.6 Hz, 1H), 6.81−6.88 (dd, J = 10.2, 16.6 Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 7.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.97(brs, 1H), 9.26 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 12.0(s, 1H)。MS m/z(M+H):403.2。
実施例33
化合物II−24
2−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−8,9,10,11−テトラヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−7(6H)−オン
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(1)。2−オキソシクロヘキサンカルボン酸エチル(10.0g,58.8mmol)のエタノール(200mL)中の溶液に、ナトリウムメトキシド(29.4mL,118mmol)および尿素(4.6g,76mmol)を室温で添加した。次いで、この反応混合物を80℃で15時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして濾過した。得られた固体をジエチルエーテルの冷溶液で洗浄して、1(6.0g,61%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.12 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 2.16 (t, J = 5.6 Hz, 4H), 5.44 (s, 1H)。MS m/z (M−H):165.2。
工程2:
2,4−ジクロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(2)。5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(8.0g)をオキシ塩化リン(40mL)で処理し、そして120℃で1時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、次いで過剰なオキシ塩化リンを減圧下で留去した。得られた残渣を酢酸エチル(400mL)と水(200mL)との間で分配した。次いで、その有機相を飽和NaHCO(200mL)、その後、ブライン溶液(200mL)で洗浄した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(4.0g,57%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.8(br s, 4H), 2.73(br s, 2H), 2.88 (br s, 2H)。MS m/z(M+H):203.1。
工程3:
2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(3)。2,4−ジクロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(4.0g)のDCM(50mL)中の溶液に、NHOH(50mL)および亜鉛(4.0g)を添加し、そして得られた混合物を一晩加熱還流した。セライトで濾過した後に、その有機層を水で洗浄し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(2.5g,75%)を得た。MS m/z(M+H):169.1。
工程4:
(E)−2−クロロ−6,7−ジヒドロキナゾリン−8(5H)−オンオキシム(4)。2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(500mg,0.029mmol)の乾燥THF(10mL)中の溶液に、KOtBu(660mg,0.059mmol)のTHF中の溶液を添加し、その後、亜硝酸t−ブチル(1.5g,0.148mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、そして酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。その有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4(210mg,36%)を淡黄色固体として得た。MS m/z(M+H):198.0。
工程5:
2−クロロ−6,7−ジヒドロキナゾリン−8(5H)−オン(5)。(E)−2−クロロ−6,7−ジヒドロキナゾリン−8(5H)−オンオキシム(100mg)のアセトン:水(5:1,10mL)中の溶液に、conc.HCl(2mL)を添加し、そして80℃で3時間撹拌した。この反応混合物を氷水(20ml)で希釈し、そしてsat.NaHCOを使用してpH約9まで塩基性にした。その水層を酢酸エチル(10.0mL)で抽出した。その有機層を乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製化合物を得た。得られた粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5(70.0mg,76%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.12 (m, 2H), 2.73 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 8.99 (s, 1H)。
工程6:
7−ブロモ−2−クロロ−6,7−ジヒドロキナゾリン−8(5H)−オン(6)。2−クロロ−6,7−ジヒドロキナゾリン−8(5H)−オン(260mg,1.428mmol)のconc.HCl(6.0mL)中の溶液に、臭素のconc.HCl中の溶液を滴下により添加し、そして35℃で10分間撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。その有機層を減圧下で濃縮して、粗製の6(230.0mg,62%)を黄色固体として得た。この化合物は不安定であったので、粗製物質をそのまま次の工程に使用した。
工程7:
2−クロロ−7−オキソ−7,9,10,11−テトラヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−8(6H)−カルボン酸tert−ブチル化合物(7)。7−ブロモ−2−クロロ−6,7−ジヒドロキナゾリン−8(5H)−オン(230mg,0.894mmol)のメタノール(5.0mL)中の溶液に、2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(285mg,1.342mmol)、酢酸ナトリウム(73mg,0.894mmol)および酢酸アンモニウム(137mg,1.7mmol)を添加し、そして室温で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そして得られた残渣を酢酸エチルに溶解させた。その有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、7(180mg,75%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.45 (s, 9H), 2.85 (t, J = 6.0 Hz, 4H), 2.95 (t, J =19.6 Hz, 2H), 3.92 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 8.3 (s, 1H), 9.0 (s, 1H), 12.5 (s, 1H)。
工程8:
2−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−7−オキソ−7,9,10,11−テトラヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−8(6H)−カルボン酸tert−ブチル(8)。7(1.0equiv)のn−プロナノール(n−pronanol)(2.0mL/50mgの7)中の溶液に、1−(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オンINT−1(2.0equiv)、トリフェニルホスフィン(1.0equiv)および0.5mLの飽和炭酸ナトリウム溶液を添加した。得られた溶液を窒素で20分間脱気し、その後、Pd(dppf).DCM(0.3equiv)およびPd(PPhCl(0.3equiv)を添加した。この反応混合物を窒素でさらに5分間脱気した。次いで、この反応混合物をマイクロ波下(130℃,200W)で20分間照射した。この反応混合物を濾過し、そして得られた濾液を減圧下で濃縮乾固させた。得られた粗製固体(8)をジエチルエーテルで洗浄し、そしてさらに精製せずに次の工程で使用した。
工程9:
Boc−化合物8のDCM(0.5mL)中の溶液に、TFA(0.5mL)を0℃で添加し、そして室温で2時間撹拌した。次いで、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた粗製固体をジエチルエーテルで洗浄し、そして分取HPLCにより精製して、所望の化合物II−24を淡黄色固体,5.0mg,15%として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.85 (q, J = 6.7Hz, 4H), 2.95 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 3.3(d, J = 6.5 Hz, 2H), 3.9 (t, J = 3.2 Hz, 2H), 4.3 (t, J = 4.1 Hz, 2H) ,5.82−5.85 (dd, J = 11.6 Hz, 1H), 6.28−6.33 (dd, J = 16.8 Hz, 1H), 6.76−6.83 (dd, J = 9.9, 16.5 Hz,1H),7.0 (d, J = 8.6Hz, 1H), 8.22−8.23 (dd, J = 7.1, 8.5 Hz, 1H), 8.4 (s, 2H), 12.0 (s, 1H)。MS m/z(M+H):428.2。
実施例34
化合物II−17
2−(1−アクリロイル−2,3−ジヒドロ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]オキサジン−7−イル)−8,9,10,11−テトラヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−7(6H)−オン
Figure 2016518316

表題化合物II−17を、実施例33に記載されるように、工程8においてボロン酸エステルINT−2をINT−1の代わりに用いることによって調製した:オフホワイトの固体,11mg,30%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.22 (s, 1H), 2.84−2.87 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 2.91−2.95 (dd, J = 14.0, 21.1 Hz, 2H), 3.4 (m, 4H), 4.0 (q, J = 4.3 Hz, 2H), 4.4 (t, J = 4.7 Hz, 2H), 5.86−5.89 (dd, J = 1.9, 10.4 Hz, 1H), 6.29−6.34 (dd, J= 1.9, 16.7 Hz, 1H), 6.80−6.87 (dd, J = 10.1, 16.8 Hz, 1H), 7.1 (s, 1H), 8.4 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 12.0 (s, 1H)。MS m/z(M+H):429.2。
実施例35
化合物II−13
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−13を、実施例33に記載されるように、工程8においてボロン酸エステルINT−4をINT−1の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,8.0mg,19%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.6 (s, 4H), 2.93−2.95 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.67−3.70 (t, J = 5.0Hz, 3H), 4.25 (t, J = 5.4Hz, 3H), 5.73−5.76 (dd, J = 1.9, 10.1Hz, 1H), 6.23−6.28 (dd, J = 1.9, 16.9 Hz, 1H), 6.77−6.84 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 8.4 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 2.3Hz, 1H), 9.25 (s, 1H), 12.03 (s, 1H)。MS m/z(M+H):461.2。
実施例36
化合物II−15
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−15を、実施例33に記載されるように、工程8においてボロン酸エステルINT−3をINT−1の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,4.0mg,11%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.85 (m, 4H), 2.95 (t , J= 7.0 Hz, 2H), 3.4 (t, J = 1.5Hz, 2H), 3.7−3.75 (t , J = 4.4 Hz, 2H), 4.25 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 5.72−5.76 (dd, J = 1.7, 10.3 Hz, 1H), 6.23−6.27 (dd, J = 1.7, 17 Hz, 1H), 6.60−6.67 (dd, J = 10.2, 16.6 Hz, 1H), 7.1 (s, 1H), 7.2 (d, 1H), 8.25−8.28 (dd, J = 2.0, 8.6 Hz, 1H),8.45 (s, 1H), 8.9 (s, 1H), 9.29 (s, 1H), 12 (s, 1H)。MS m/z (M−H):458.2。
実施例37
化合物II−26
N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物II−30を、実施例21に記載されるように、工程7においてボロン酸エステルINT−9をINT−1の代わりに用いることによって調製して、所望の生成物をTFA塩として得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 12.15 (br s, 1H), 9.71 (br s, 1H), 9.63 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.64 (dd, J = 17.0, 10.1 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 16.9 Hz, 1H), 5.83 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 2.80 − 3.80 (m, 19H)。MS m/z(M+H):484.2。
実施例38
化合物II−e−3
N−(2−フルオロ−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
2−クロロ−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン(1):
3−クロロ−5−アミノイソキノリン(100mg,0.55mmol)および1,3−シクロペンタンジオン(80mg,0.78mmol)の混合物をMeOH(5mL)に溶解させ、そしてロタベーパー(rotavapor)で濃縮し、そして減圧下で乾燥させた。この反応混合物を120℃で25分間加熱し、次いで乾燥DMF(5mL)を添加し、そしてアルゴンで10分間パージした。次いで、Pd(OAc)(37mg,0.16mmol)およびCu(OAc)(334mg,1.67mmol)を添加し、そして撹拌をさらに1時間続けた。この反応の完了後(TLCによる)、この反応混合物を室温にし、そして水(5mL)および1NのHCl(5mL)でクエンチし、そしてEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(50mg,35%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.92 (m, 2H), 3.22 (m, 2H), 7.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 9.21 (s, 1H), 13.12 (bs, 1H)。MS m/z(M+H):257.2。
工程2:
2−(3−アミノ−4−フルオロフェニル)−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン(2):2−クロロ−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン1(300mg,1.17mmol)のイソプロパノール(5mL)中の撹拌溶液に、不活性雰囲気下で2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンINT−41(416mg,1.75mmol)および2Nの炭酸ナトリウム溶液(3mL)を室温で添加し、そしてアルゴン下で20分間パージした。次いで、Pd(PPhCl(82mg,0.117mmol)をこの反応塊に添加し、そしてアルゴンで20分間パージし、マイクロ波下で160℃まで加熱し、そして45分間撹拌した。TLCによれば、出発物質が消費されなかったので、2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(138mg,0.58mmol)およびPd(PPhCl(82mg,0.117mmol)を再度この反応塊に添加し、そして160℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、そしてセライトパッドで濾過し、そして揮発性物質を減圧下でエバポレートした。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(60mg,16%)を緑色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.93 (m, 2H), 3.24 (m, 2H), 5.30 (s, 2H), 7.18 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.72−7.75 (dd, J = 2.0, 9.2 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.73 (s, 1H), 9.35 (s, 1H), 13.15 (s, 1H)。MS m/z(M+H):332.2。
工程3:
2−(3−アミノ−4−フルオロフェニル)−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン(2)(60mg,0.18mmol)の乾燥DCM(5mL)中の撹拌溶液に、不活性雰囲気下で、トリエチルアミン(0.02mL,0.18mmol)および塩化アクリロイル(0.01mL,0.18mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして2時間撹拌した。TLCによれば、出発物質が消費されなかったので、トリエチルアミン(0.02mL)を再度この反応塊に添加し、そして1時間撹拌した。この反応混合物を水(15mL)で希釈し、そしてDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物II−e−3(20mg,29%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.93 (m, 2H), 3.26 (m, 2H), 5.82 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 6.33 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 6.64−6.71 (dd, J = 10.4, 17.2 Hz, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.85 (m, 2H), 9.40 (s, 1H), 10.08 (s, 1H), 13.23 (s, 1H)。MS m/z(M+H):386.2。
実施例39
化合物II−e−1
N−(3−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、実施例38と類似の様式で、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、(3−アミノフェニル)ボロン酸をINT−41の代わりに用いて調製した。
Figure 2016518316
工程1:
実施例38から得られた2−クロロ−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン(1)(100mg,0.39mmol)の2−プロパノール(5mL)中の溶液に、(3−アミノフェニル)ボロン酸(80mg,0.58mmol)、2NのNaCO(2.5mL)およびPd(PPhCl(27mg,0.039mmol)を添加した。得られた反応混合物をアルゴンで20分間脱気し、次いで150℃で1.5時間加熱した。この反応混合物を室温にし、10%のMeOH/DCM(10mL)でクエンチし、そしてセライトパッドで濾過した。その濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(60mg,50%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 3.04 (m, 2H), 3.24 (m, 2H), 6.82−6.84 (dd, J = 1.6, 8.0 Hz, 1H), 7.27 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.43 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.82 (m, 2H), 8.03 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 9.23 (s, 2H)。MS m/z(M+H):314。
工程2:
2−(3−アミノフェニル)−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン(2)(60mg,0.19mmol)のDCM(5mL)中の溶液を0℃まで冷却し、そして塩化アクリル(0.01mL,0.21mmol)を滴下により添加した。この反応物を室温にし、そして16時間撹拌した。TLCによれば、出発物質が依然として存在した。塩化アクリル(0.01mL,0.21mmol)を再度添加し、そして撹拌をさらに16時間続けた。TLCにより判断して反応が完了した後に、飽和NaHCO(5mL)を添加し、そしてDCM(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、その後、分取TLCにより精製して、表題化合物(10mg,14%)をオフホワイトの固体として得た。HNMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.94 (m, 2H), 4.13 (m, 2H), 5.79 (m, 1H), 6.29−6.33 (dd, J = 1.6, 16.8 Hz, 1H), 6.47−6.54 (dd, J = 10.0, 16.8 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.69 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.89 (m, 2H), 7.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 10.34 (s, 1H), 13.24 (s, 1H)。MS m/z(M+H):368.1。
実施例40
化合物III−12
(R)−N−(3−アクリルアミドフェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
3−アミノ−4−クロロ安息香酸メチル(1)。3−アミノ−4−クロロ安息香酸(15.0g,88.0mmol)のメタノール(90.0mL)中の溶液に、塩化チオニル(13.0mL)を0℃で滴下により添加した。得られた混合物を12時間還流した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水(150mL)で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を重炭酸ナトリウム溶液(50mL)、ブライン溶液(50mL)で洗浄し、そして最後に、硫酸ナトリウムで乾燥させた。その有機層をロータリーエバポレーターで除去して、1(15.0g,92.5%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.88 (s, 3H), 4.26 (brs, 2H), 7.29 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.34−7.37 (dd, J = 1.9, 8.2 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 1.9 Hz, 1H)。
工程2:
4−クロロ−3−シアノ安息香酸メチル(2)。3−アミノ−4−クロロ安息香酸メチル(15.0g,81.0mmol)のHO/conc.HCl(150mL/17mL)中の溶液に、亜硝酸溶液(5.6g,81mmol)を0℃で滴下により添加し、そして30分間撹拌した。この反応混合物を水酸化ナトリウム溶液で中和した。得られたジアゾニウム塩溶液を、塩化第一銅(8.0g,81.0mmol)およびシアン化ナトリウム(10.7g,218.0mmol)中の溶液に0℃で添加し、そして室温で4時間撹拌した。この反応混合物を水(150mL)でクエンチし、そして酢酸エチル(200mL)で抽出した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をジエチルエーテルおよびn−ペンタンで摩砕して、2(8.0g,51%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.88 (s, 3H), 4.26 (brs, 2H), 7.29 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.34−7.37 (dd, J =1.9, 8.2 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 1.9 Hz, 1H)。
工程3:
3−アミノベンゾ[b]チオフェン−2,5−ジカルボン酸ジメチル(3)。4−クロロ−3−シアノ安息香酸メチル(8.0g,41.0mmol)のメタノール中の溶液に、炭酸ナトリウム(4.3g,41.0mmol)およびチオグリオキサール酸メチル(3.6mL,41.0mmol)を添加し、そして3時間還流した。この反応混合物を濃縮し、そしてその残渣を氷冷水で希釈した。褐色固体が得られ、これを濾過し、そして乾燥させて、3(9.0g,83%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.90 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 5.99 (brs, 2H), 7.77 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.08−8.11 (dd, J = 1.5, 8.5 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 1.0 Hz, 1H)。
工程4:
ジメチル−3−ブロモベンゾ[b]チオフェン−2,5−ジカルボキシレート(4)。臭化銅(9.0g,40.0mmol)のアセトニトリル中の溶液に、tert−ブチルニトライト(5.2mL,44mmol)を0℃で添加し、そして10分間撹拌した。次いで、ジメチル−3−アミノベンゾ[b]チオフェン−2,5−ジカルボキシレート(9.0g,34mmol)を0℃で少しずつ添加し、そして室温で5時間撹拌した。この反応の完了後、氷冷水をこの反応混合物に添加した。得られた黄色固溶体を濾過し、そして乾燥させて、4(7.0g,64%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.92 (s, 6H), 8.12 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H)。
工程5:
(R)−ジメチル−3−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン−2,5−ジカルボキシレート(5)。ジメチル−3−ブロモベンゾ[b]チオフェン−2,5−ジカルボキシレート(2.0g,6.0mmol)および(R)−1−アミノプロパン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(1.3g,7.0mmol)のトルエン(30mL)中の溶液に、炭酸セシウム(3.9g,12mmol)を添加し、そして得られた溶液を10分間脱気した。この混合物に、BINAP(381.0mg,0.6mmol)およびトリスジベンジリデンジパラジウム(56mg,0.6mmol)を添加し、そしてさらに5分間さらに脱気した。得られた混合物を80℃で48時間還流した。この反応の完了後、この反応混合物を水(200mL)で希釈し、そして酢酸エチル(200mL)で抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5(1.5g,59%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.29 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.40 (s, 9H), 3.75 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 3.96 (m, 1H), 4.6 (brs, 1H), 7.51 (m, 1H), 7.75 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.04−8.07 (dd, J = 1.5, 8.5 Hz, 1H), 8.74 (d, J = 0.8 Hz, 1H)。
工程6:
(R)−3−(2−アミノプロピルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン−2,5−ジカルボン酸2−エチル5−メチル(6)。(R)−ジメチル−3−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン−2,5−ジジカルボキシレート(1.5g,3.5mmol)のジクロロメタン(15.0mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(3.0mL)を0℃で添加し、そして室温で2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下でジクロロメタンと4〜5回共蒸留し、そしてジエチルエーテルで摩砕して、6(1.3g,95%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl+DMS0−d) δ 1.45(d, J = 6.6 Hz, 3H), 3.5 (brs, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.87 (m, 6H), 7.68 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.97−7.99 (dd, J = 1.3, 8.5 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.60 (s, 1H)。d
工程7:
(R)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボン酸(7)。R−2−エチル−5−メチル−3−(2−アミノプロピルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン−2,5−ジカルボキシレート(300mg,1.0mmol)のメタノール(10.0mL)中の溶液に、ナトリウムメトキシド(176.0mg,3.0mmol)を添加し、そして12時間還流した。得られた混合物に、水酸化リチウム(78.0mg,2.0mmol)および水(2.0mL)を添加し、そしてさらに4時間さらに還流した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を2NのHCl(5mL)で酸性にした。この固溶体を濾過して、7(120mg,47%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMS0−d) δ 1.13(d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.34 (t, J = 3.6Hz, 2H), 3.56 (m, 1H), 7.84 (m, 3H), 7.91−7.94 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H), 8.64 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 12.9(s, 1H)。
工程8:
カルボン酸7(120mg)、アミンINT−10(1.1equiv)、およびDIPEA(3equiv)のDMF(1mL)中の撹拌溶液に、HATU(1.1equiv)を添加した。15分後、この反応物を水(0.5mL)で希釈し、そしてPREP−HPLCにより直接精製して、III−12のTFA塩をオフホワイトの固体として得た。48.0mg,39%:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.14 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 3.38 (m, 2H), 3.58 (m, 1H), 5.72−5.75 (dd, J = 2.1, 10.1 Hz, 1H), 6.23−6.25 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.43−6.50 (dd, J = 10.1, 16.9 Hz, 1H), 7.28 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.43−7.45 (dd, J = 1.7, 9.1 Hz, 2H), 7.74 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.90−7.96 (m, 2H), 8.19 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 10.1 (s, 1H), 10.3 (s, 1H)。MS m/z(M+H):421.1。
実施例41
化合物III−2
(R)−N−(4−フルオロ−3−((4−メチル−2−オキソペント−3−エン−1−イル)オキシ)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−2を、実施例40に記載されるように、工程8においてアミンINT−19をINT−10の代わりに用いることによって調製した:オフホワイトの固体,11.0mg,9%,H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.14 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.9 (s, 3H), 2.12 (s, 3H), 3.36 (m, 2H), 3.58 (m, 1H), 4.8 (s, 2H), 6.27 (m, 1H), 7.18−7.23 (dd, J = 8.8, 11.2 Hz, 1H), 7.36−7.38 (dd, J = 2.4, 3.7 Hz, 1H), 7.44−7.47 (dd, J = 2.3, 7.9 Hz, 1H),7.76 (t, J = 4.1 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 8.4 (s, 1H), 10.2 (s, 1H)。MS m/z(M+H):482.2。
実施例42
化合物III−3
(R)−N−(3−アクリルアミド−4−(ピロリジン−1−イル)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−3を、実施例40に記載されるように、工程8においてアミンINT−18をINT−10の代わりに用いることによって調製した:淡黄色固体,12.4mg,13%。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.14 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.86 (brs, 4H), 3.11 (brs, 4H), 3.37 (brs, 2H), 3.58 (brs, 1H), 5.7 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 6.19−6.24 (dd, J = 1.8, 17.1 Hz, 1H), 6.52−6.59 (dd, J = 10.1, 16.7 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.55−7.58 (dd, J = 2.28, 8.8 Hz, 1H), 7.73 (brs, 1H), 7.86 (t, J = 14.2 Hz, 3H), 7.95 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.53 (s,1H), 9.4 (s, 1H), 10.1 (s, 1H)。MS m/z(M+H):490.6。
実施例43
化合物III−4
(R)−N−(3−アクリルアミド−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−4を、実施例40に記載されるように、工程8においてアミンINT−17をINT−10の代わりに用いることによって調製した:褐色固体,16.0mg,17%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.15 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.49 (m,2H), 2.8 (t, J = 4.7 Hz, 4H), 3.37 (brs, 4H), 3.58 (m, 1H), 5.74−5.77 (dd, J = 1.69, 10.3 Hz, 1H), 6.57−6.64 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.60−7.63 (dd, J = 2.4, 8.7 Hz, 1H), 7.83 (m, 2H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.95−7.98 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 9.0 (s, 1H), 10.3 (s, 1H)。MS m/z(M+H):519.6。
実施例44
化合物III−5
(R)−N−(3−アクリルアミド−4−(ピペラジン−1−イル)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−5を、実施例40に記載されるように、工程8においてBoc−ピペラジン含有アミンINT−16をINT−10の代わりに用いることによって調製した。得られアミド生成物をDCM(2mL)に溶解させ、そしてTFA(1mL)で処理した。4時間後、この反応が完了したので、その溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。PREP−HPLCによる精製後に、所望の生成物III−5をTFA塩として得た:黄色固体,40.0mg,60%H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 1.15 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 2.98 (t, J = 5.0 Hz, 4H), 3.31 (brs, 4H), 3.37 (brs, 2H), 3.58 (t, J = 3.1 Hz, 1H), 5.77−5.80 (dd, J = 1.8, 10.2 Hz, 1H), 6.25−6.30 (dd, J =1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.68−6.76 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.64−7.67 (dd, J = 2.4, 8.7 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.84 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.95−7.98 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.5 (d, J = 0.97 Hz, 1H), 8.7 (s, 2H), 10.3 (s, 1H)。MS m/z(M+H):505.5。
実施例45
化合物III−6
(R)−N−(3−アクリルアミド−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−6を、実施例40に記載されるように、工程8においてアミンINT−15をINT−10の代わりに用いることによって調製した:白色固体,10.0mg,13% H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.15 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 3.37 (brs, 3H), 3.6 (brs, 1H), 5.76−5.79 (dd, J = 1.9, 10.2 Hz, 1H), 6.25−6.30 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.58−6.65 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.61 (m, 1H), 7.7 (brs, 1H), 7.84 (t, J = 4.4 Hz, 1H), 7.9 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.94−7.97 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 8.5 (s, 1H), 9.94 (s, 1H), 10.37 (s, 1H)。MS m/z(M+H):439.3。
実施例46
化合物III−7
(R)−N−(3−アクリルアミド−4−(2−メトキシエトキシ)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−7を、実施例40に記載されるように、工程8においてアミンINT−14をINT−10の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,21.6mg,%。H NMR (400 MHz, DMSO−d);δ 1.15 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.29 (s, 3H), 3.37 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 3.69 (t, J = 4.5Hz, 2H), 4.15 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 5.73−5.76 (dd, J = 1.89, 10.2 Hz, 1H), 6.21−6.26 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.59−6.66 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.56−7.59 (dd, J = 2.5, 8.8 Hz, 1H), 7.73 (m, 1H), 7.82 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.94−7.97 (dd, J = 1.3, 8.4 Hz, 1H) 8.4 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 9.18 (s, 1H), 10.2 (s, 1H)。MS m/z(M+H):495.2。
実施例47
化合物III−9
(R,E)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−9を、実施例40に記載されるように、工程8においてアミンINT−12をINT−10の代わりに用いることによって調製した:褐色固体,5.0mg,9%。H NMR (400 MHz, DMSO−d);δ 1.14 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.89 (s, 2H), 2.20 (s, 6H), 3.16 (m, 2H), 3.58 (m, 1H), 3.92 (t, J = 4.1 Hz, 2H), 4.26 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 6.75 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 6.77−6.80 (m, 1H), 6.90 (d, J = 8.8 Hz, 1H),7.38−7.41 (dd, J =2.1, 9.0 Hz, 1H), 7.73 (m, 1H), 7.83 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.88−7.93 (m, 2H), 7.97 (brs, 1H), 8.52 (s, 1H), 10.2 (s, 1H)。MS m/z(M+H):520.2。
実施例48
化合物III−10
(R)−N−(2−アクリルアミドフェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−10を、実施例40に記載されるように、工程8においてアミンINT−13をINT−10の代わりに用いることによって調製した:オフホワイトの固体,44.0mg,21%。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 1.14 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.36 (brs, 2H), 3.56−3.59 (m, 1H), 5.54−5.57 (dd, J = 1.9, 10.2 Hz, 1H), 6.24−6.28 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.45−6.52 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.22−7.26 (m, 2H), 7.62−7.67 (m, 2H), 7.77 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.90−7.96 (m, 2H), 8.6 (s, 1H), 9.81 (s, 1H), 9.92 (s, 1H)。MS m/z(M+H):421.3。
実施例49
化合物III−11
(R)−N−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−11を、実施例40に記載されるように、工程8においてアミンINT−11をINT−10の代わりに用いることによって調製した:オフホワイトの固体,140.0mg,56%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.14 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.36 (m, 2H), 3.57 (m, 1H), 3.93 (t, J = 4.3 Hz, 2H), 4.27 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 5.82−5.85 (dd, J = 1.9, 10.3 Hz, 1H), 6.28−6.32 (dd, J = 1.9, 16.7 Hz, 1H), 6.82−6.89 (dd, J = 10.3, 16.7 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.45−7.48 (dd, J = 2.3, 8.8 Hz, 1H), 7.74 (m, 1H), 7.83 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.88−7.96 (m, 3H), 8.54 (s, 1H), 10.24 (s, 1H)。MS m/z(M+H):463.2。
実施例50
化合物III−35
(R)−N−(3−アクリルアミド−4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−ニトロアニリン(1):2−アミノ−4−ニトロフェノール(1.0g,6.4mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)中の溶液に、2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド.HCl(1.1g,7.79mmol)、炭酸セシウム(5.2g,16.2mmol)およびヨウ化カリウム(25mg,0.13mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を80℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチし、そして10%のメタノール/ジクロロメタンで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(600mg,41%)を褐色ガム状固体として得た。MS m/z(M+H):226.29。
工程2:
N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−ニトロフェニル)アクリルアミド(2):2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−ニトロアニリン(560mg,2.5mmol)のジクロロメタン/テトラヒドロフラン(1:1,5mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(642mg,5.0mmol)および塩化アクリロイル(0.225g,2.5mmol)を−78℃で添加し、そしてこの反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして20%のメタノール/クロロホルムで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(600mg,86%)を橙色液体として得た。MS m/z(M+H):280.35。
工程3:
N−(5−アミノ−2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル)アクリルアミド(3):N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−ニトロフェニル)アクリルアミド(600mg,2.1mmol)の1,4−ジオキサン/水(1:1,5.0mL)中の溶液に、亜鉛(1.1g,16.9mmol)および塩化アンモニウム(0.9g,16.9mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そして30%のメタノール/クロロホルムで洗浄した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(230mg,44%)を褐色液体として得た。MS m/z(M+H):250.2。
工程4:
実施例40から得られた化合物7(25mg,0.09mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(35mg,0.27mmol)および1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)(69mg,0.18mmol)を添加した。この反応混合物を0℃で15分間撹拌し、その後、N−(5−アミノ−2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル)アクリルアミド(34mg,0.13mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。その残渣を分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(28mg,41%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.15 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 2.90−2.91 (d, J = 4.7 Hz, 6H), 3.34−3.56 (m, 5H), 4.34 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 5.79 (d, J = 1.8, 10.2 Hz, 1H), 6.31 (dd, J = 1.69 Hz, 16.9 Hz, 1H), 6.55−6.64 (dd, J = 10.1, 16.9 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.62 (dd, J =2.5, 8.9, 1H), 7.75 (brs, 1H), 7.85−7.95 (m, 3H), 8.41 (brs, 1H), 8.55 (brs, 1H), 9.27 (s, 1H), 10.27 (s, 1H)。MS m/z(M+H):508.2。
実施例51
化合物III−8
(R)−N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
6−アミノキノリン−5−カルボニトリル(1)。6−ニトロキノリン(20.0g,115.0mmol)のジメチルホルムアミド(200.0mL)中の溶液に、水酸化カリウム(19.3g,345.0mmol)およびシアノ酢酸エチル(39.0g,345.0mmol)を室温で添加した。この反応混合物を48時間撹拌した。ジメチルホルムアミドを減圧下で除去し、そしてその残渣を10%のHCl(50mL)で処理し、そして100℃で3時間還流した。この反応混合物を1NのNaOH溶液で中和し、そして酢酸エチル(300mL)で抽出した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(8.0g,41%)を薄褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 6.89 (s, 2H), 7.25 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.50 (q, J = 4.2 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.01−8.04 (dd, J = 0.6, 8.4 Hz, 1H), 8.58−8.60 (dd, J = 1.5, 4.2 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):170.22。
工程2:
6−ブロモキノリン−5−カルボニトリル(2)。6−アミノキノリン−5−カルボニトリル(8.0g,47.0mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)中の溶液に、48%のHBr(95.0mL)を添加し、その後、亜硝酸ナトリウムの水中の溶液(6.5g,94.6mmol)を0℃で滴下により添加した。この反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した。この反応混合物を、臭化銅(20.0g,142.0mmol)の水性HBr中の溶液混合物に0℃で注ぎ、そして50℃で3時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(200mL)と水(100mL)との間で分配した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(6.0g,55%)を薄褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7.83 (q, J = 4.2 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.47−8.49 (dd, J = 0.6, 8.5 Hz, 1H), 9.0−9.1 (dd, J = 1.4, 4.1 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):233.2。
工程3:
1−アミノチエノ[3,2−f]キノリン−2−カルボン酸エチル(3)。6−ブロモキノリン−5−カルボニトリル(6.0g,25.8mmol)のメタノール(100.0mL)中の溶液に、ナトリウムメトキシド(2.8g,51.7mmol)およびチオグリコール酸エチル(4.6g,38.7mmol)を室温で添加し、そして5時間撹拌した。得られた混合物を5時間加熱還流した。この反応混合物を酢酸エチル(200mL)と水(100mL)との間で分配した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(4.5g,63.7%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.32 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 4.33 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 7.1 (s, 2H), 768 (q, J = 4.2 Hz, 1H), 8.0 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.92−8.94 (dd, J = 1.3, 4.6 Hz, 1H), 9.1 (d, J = 8.3 Hz, 1H)。
工程4:
1−ブロモチエノ[3,2−f]キノリン−2−カルボン酸エチル(4)。臭化銅(4.4g,19.9mmol)のアセトニトリル(100mL)中の固体の懸濁物に、亜硝酸t−ブチル(2.6g,25.0mmol)を0℃で添加し、その後、−1−アミノチエノ[3,2−f]キノリン−2−カルボン酸エチル(4.5g,16.6mmol)のアセトニトリル(10.0mL)中の溶液を0℃で添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。この反応混合物は、暗青色から緑色に変わった。溶媒を減圧下で除去し、そしてその残渣を水(50mL)で希釈した。形成した固体を濾過し、そして乾燥させて、4(5.0g,90%)を薄褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 4.40 (q, J = 7.0Hz, 2H), 7.75−7.78 (dd, J = 3.8, 8.4 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.4 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 9.0 (s, 1H), 10.1 (d, J = 8.6 Hz, 1H)。
工程5:
(R)−1−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)チエノ[3,2−f]キノリン−2−カルボン酸エチル(5)。エチル−1−ブロモチエノ[3,2−f]キノリン−2−カルボキシレート(2.0g,6.0mmol)および(R)−1−アミノプロパン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(1.2g,7.2mmol)のトルエン(60.0mL)中の溶液に、炭酸セシウム(3.9g,12.0mmol)を添加し、そして10分間脱気した。BINAP(374.0mg,0.6mmol)およびPd(dba)(550mg,0.6mmol)を添加し、そしてさらに5分間再度脱気した。得られた混合物を110℃で16時間加熱した。この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を水(100mL)と酢酸エチル(150mL)との間で分配した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5(1.0g,39%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.0 (t, J = 6.5 Hz, 3H ), 1.33 (t, J = 4.8 Hz, 3H), 1.38 (s, 9H), 3.1 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.63 (brs, 1H), 4.34 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 6.53 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.70 (q, J = 4.2 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.92−8.94 (dd, J = 1.5, 4.2 Hz, 1H), 9.03 (d, J = 8.3 Hz, 1H)。
工程6:
(R)−1−(2−アミノプロピルアミノ)チエノ[3,2−f]キノリン−2−カルボン酸エチル(6)。(R)−エチル−1−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)チエノ[3,2−f]キノリン−2−カルボキシレート(700mg,1.6mmol)のジクロロメタン(10.0mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(3.0mL)を0℃で添加し、そして室温で2時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そして減圧下でジクロロメタンと一緒に3回蒸留した。その残渣をジエチルエーテルで洗浄して、6(600mg,92%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.34 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz , 3H), 3.15 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 3.36 (m, 2H), 4.36 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 6.41 (brs, 1H), 7.78 (q, J = 4.3 Hz, 1H), 7.87 (s, 2H), 8.0 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.99−9.0 (dd, J = 1.4, 4.3 Hz, 1H), 9.11 (d, J = 7.9 Hz, 1H)。
工程7:
(R)−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン(7)。(R)−1−(2−アミノプロピルアミノ)チエノ[3,2−f]キノリン−2−カルボン酸エチル(400mg,1.2mmol)のメタノール(10.0mL)中の溶液に、ナトリウムメトキシド(230mg,4.3mmol)を添加し、そして75℃で16時間加熱した。この反応混合物を濃縮し、そして得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、7(180mg,52%)を淡橙色固体として得た。MS m/z(M+H):284.3。
工程8:
(R)−10−メチル−8−オキソ−10,11−ジヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−9,12−ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(8)。7(750.0mg,2.6mmol)のジクロロメタン(10.0mL)中の溶液に、トリエチルアミン(669.0mg,6.6mmol)およびジメチルアミノピリジン(76.0mg,0.6mmol)を添加し、そして5分間撹拌し、その後、Boc−無水物(2.3g,10.6mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)とジクロロメタン(100mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、8(700mg,56%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):484.2。
工程9:
(R)−9,12−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン4−オキシド(9)。8(50.0mg,0.1mmol)のジクロロメタン(5.0mL)中の溶液に、mCPBA(17.0mg,0.1mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。この反応混合物を水(10mL)で希釈し、そして酢酸エチル(30mL)で抽出した。その有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、9(50mg,98%)を白色固体として得た。MS m/z(M+H):500.2。
工程10:
(R)−3−クロロ−10−メチル−8−オキソ−10,11−ジヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−9,12−ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(10)。9(50.0mg,0.1mmol)の乾燥ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の溶液に、オキサリルクロリド(16.5mg,0.1mmol)を0℃で滴下により添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物をメタノールでクエンチし、そして過剰なメタノールを減圧下で濃縮した。その残渣を氷冷水で希釈した。観察された固体を濾過し、そして乾燥させて、10(50mg,98%)を白色固体として得た。MS m/z(M+H):517.1。
工程11:
(R)−3−クロロ−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン(11)。10(50mg,0.1mmol)のジクロロメタン(2.0mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(2.0mL)を0℃で添加し、そして室温で2時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そして減圧下でジクロロメタンと一緒に3回蒸留した。得られた残渣をジエチルエーテルで摩砕して、11(25.0mg,83%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.17 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.44 (s, 2H), 3.58 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 7.08 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 9.20 (d, J = 8.9 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):318.2。
工程12:
化合物11(0.6mmol)およびアリールボロン酸エステルINT−3(0.3mmol)の1,4−ジオキサン/水中の溶液に、炭酸ナトリウム(0.5mmol)を添加し、その後、10分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(36.0mg,0.3mmol)を添加し、そして得られた混合物を再度10分間脱気した。この反応混合物を110℃で7時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をprep−HPLCにより精製して、化合物III−8を得た:黄色固体,25.0mg,H NMR (400 MHz, DMSO−d);δ 1.19 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.35 (s, 3H), 3.46 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 3.75 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.27 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 5.76−5.79 (dd, J = 1.8, 10.3 Hz, 1H), 6.26−6.30 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.65−6.72 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.01−8.05 (m, 2H), 8.09−8.12 (dd, J = 3.6, 8.9 Hz, 2H), 8.9 (s, 1H), 9.19 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 9.35 (s, 1H)。MS m/z(M+H):503.4。
実施例52
化合物III−1
(R)−N−(2−メチル−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物III−1を、実施例51に記載されるように、工程12においてボロン酸エステルINT−20をINT−3の代わりに用いることによって調製した::黄色固体,9.0mg,9%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.19 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 2.49 (s, 3H), 3.47 (m, 2H), 3.61 (m, 1H), 5.81−5.84 (dd, J = 2.2, 10.2 Hz, 1H), 6.29−6.34 (dd, J = 2.1, 17.0 Hz, 1H), 6.57−6.64 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.78 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 9.17 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 9.25 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 9.85 (s, 1H)。MS m/z(M+H):444.5。
実施例53
化合物III−13
(R)−N−(2−フルオロ−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物III−13を、実施例51に記載されるように、工程12においてボロン酸エステルINT−6をINT−3の代わりに用いることによって調製した:黄色固体,40.0mg,21%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.25 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.47 (t, J = 4.1 Hz , 2H), 3.61 (s, 1H), 5.80−5.83 (dd, J = 1.9, 10.2 Hz, 1H), 6.30−6.34 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.61−6.68 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.14 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 7.43−7.48 (q, J = 8.6 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.05−8.09 (m, 2H), 8.12−8.18 (q, J = 8.9 Hz, 2H), 8.88−8.91 (dd, J = 1.9, 7.7 Hz, 1H), 9.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 10.1 (s, 1H)。MS m/z(M+H):447.1。
実施例54
化合物III−37
(R)−N−(2−メチル−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
N−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アクリルアミド(1):5−ブロモ−2−メチルアニリン(2.0g,10.8mmol)のジクロロメタン(10mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(4.18g,32.3mmol)および塩化アクリロイル(1.16g,12.8mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチし、そしてその水溶液をジクロロメタン(2×40.0mL)で抽出した。その有機層を水、その後、ブライン溶液で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧で濃縮した。その残渣をn−ペンタンで摩砕して、1(2.2g,85%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.23 (s, 3H), 5.79−5.82 (dd, J = 1.1, 10.2 Hz, 1H), 6.23−6.30 (dd, J = 10.2, 16.8 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 1.1, 16.8 Hz, 1H), 6.99 (brs, 1H), 7.04 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.20 (m, 1H), 8.20 (brs, 1H)。MS m/z (M−H):238.0。
工程2:
N−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(2):N−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)アクリルアミド(600mg,2.5mmol)の1,4−ジオキサン(6.0mL)中の溶液に、ビス(ピナコレートジボラン)(764mg,3.0mmol)、PdCl(dppf).DCM錯体(102mg,0.13mmol)、および酢酸カリウム(738mg,7.5mmol)を添加した。得られた混合物を20分間脱気し、そして100℃で16時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、クロロホルム/メタノールを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(600mg,83%)を褐色ガム状液体として得た。MS m/z(M+H):288.2。
工程3:
実施例51の中間体11(100mg,0.3mmol)の1,4−ジオキサン/水(1:1)中の溶液に、N−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(271mg,0.9mmol)および重炭酸ナトリウム(100mg,0.94mmol)を添加し、その後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(72mg,0.06mmol)を添加した。得られた混合物を窒素雰囲気下で15分間脱気し、そして密封チューブ内で100℃で12時間加熱した。反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、表題化合物(21mg,16%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.19 (d, J = 6.7Hz, 3H), 2.29 (s, 3H), 3.46 (brs, 2H), 3.61 (brs, 1H), 5.77−5.80 (dd, J = 1.9, 10.1Hz, 1H), 6.26−6.31 (dd, J = 1.9, 17.0Hz, 1H), 6.54 (m, 1H), 7.13 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.98−8.06 (m, 3H), 8.11 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 9.21 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 9.69 (s, 1H)。MS m/z(M+H):443.62。
実施例55
化合物III−40
(R)−N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、実施例51から得られた中間体11を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
実施例51から得られた化合物11(75mg,0.23mmol)の1,4−ジオキサン/水(1:1)中の溶液に、N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドINT−43(136mg,0.3mmol)および重炭酸ナトリウム(75mg,0.8mmol)を添加し、その後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(27mg,0.02mmol)を添加した。得られた混合物を窒素雰囲気下で5分間脱気し、そして密封チューブ内で100℃で12時間加熱した。反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、表題化合物(20mg,16%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 1.15−1.20 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 2.25 (s, 6H), 2.65 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.45 (brs, 2H), 3.61 (m, 1H), 4.22 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 5.8 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 6.29 (dd, J = 1.7, 16.8 Hz, 1H), 6.52−6.62 (dd, J = 10.4, 16.8 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 4.7 Hz, 1H), 7.3 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.95−8.09 (m, 3H), 8.12 (m, 2H), 8.95 (brs, 1H), 9.18 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 9.66 (brs, 1H)。MS m/z (M−H):514.39。
実施例56
化合物III−51
(3R)−N−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
化合物1:酸化合物7(Ex 40;200mg,0.7mmol)のジメチルホルムアミド(3.0mL)中の溶液に、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)(550mg,1.4mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(280mg,2.1mmol)を0℃で添加し、その後、(S)−1−Boc−3−アミノピペリジン(173mg,0.8mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をn−ペンタンで摩砕して、1(250mg,63%)を褐色ガム状固体として得た。MS m/z(M+H):459.4。
工程2:
化合物2:1(250mg,0.55mmol)のジクロロメタン(3.0mL)中の溶液に、過剰なトリフルオロ酢酸(3.0mL)を0℃で添加し、そして得られた混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣をジエチルエーテルで摩砕して、2(190mg,定量的)を淡褐色固体として得た。MS m/z(M+H):359.5。
工程3:
2(50mg,0.1mmol)のジクロロメタン/ジメチルアミド(1:1)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(52mg,0.4mmol)、塩化アクリロイル(12.6mg,0.4mmol)を−78℃で添加し、そしてこの反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その粗製残渣を分取HPLCにより精製して、表題化合物(22mg,53%)をジアステレオマーの混合物として得た。白色固体:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.13 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.38−1.52 (m, 1H), 1.55−1.70 (m, 1H), 1.75−1.82 (m, 1H), 1.96 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 2.90−3.06 (m, 1H), 3.15−3.23 (m, 1H), 3.35 (s, 2H), 3.57 (brs, 1H), 3.81 (brs, 1H), 3.97−4.03 (m, 2H), 5.65 (m, 1H), 6.08 (m, 1H), 6.65−6.85 (m, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.82−7.84 (m, 3H), 8.34 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H)。MS m/z(M+H):413.4。
実施例57
化合物III−52
(3R)−3−メチル−5−オキソ−N−(1−(ビニルスルホニル)ピペリジン−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド()
Figure 2016518316

表題化合物を、実施例から得られた56化合物2を使用して、以下に記載されるように調製した。
2(150mg,0.4mmol)のジクロロメタン/テトラヒドロフラン(1:1)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(162mg,1.2mmol)を0℃で添加し、その後、2−クロロエタンスルホニルクロリド(102mg,0.6mmol)のジクロロメタン中の溶液を添加した。得られた混合物を室温で20分間撹拌した。この反応混合物を水で希釈し、そして5%のメタノール/クロロホルムで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLCにより精製して、表題化合物(16mg,9%)をジアステレオマーの混合物として得た。オフホワイトの固体:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.13 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.46−1.60 (m, 2H), 1.83−1.91 (m, 3H), 2.59−2.64 (m, 1H), 3.35 (d, J = 3.8 Hz, 2H), 3.44 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 3.52−3.65 (m, 2H), 3.97 (brs, 1H), 6.09−6.16 (m, 2H), 6.78−6.85 (dd, J = 10.1, 17.5 Hz, 1H), 7.70 (brs, 1H), 7.81−7.84 (m, 3H), 8.33 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H)。MS m/z(M+H):449.6。
実施例58
化合物III−45
(R)−N−(5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
5−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)アニリン(1):4−ブロモ−2−ニトロ−1−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(2.0g,7.0mmol)の酢酸(10.0mL)中の溶液に、Fe粉末(1.0g,17.9mmol)を0〜10℃で添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、酢酸を蒸留し、そしてその残渣を水で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(1.2g,70%)を褐色ガム状固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.68 (s, 2H), 6.65−6.66 (dd, J = 2.4 Hz, 6.2 Hz, 1H), 6.95−6.96 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.01−7.01 (dd, J = 1.4 Hz, 8.6 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):256.3。
工程2:
N−(5−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド(2):5−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)アニリン(1.2g,4.7mmol)のジクロロメタン(5.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(727mg,5.64mmol)および塩化アクリロイル(382mg,4.22mmol)を−78℃で添加した。この反応混合物を0℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(1.4g,93%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 5.79−5.80 (dd, J = 1.82 Hz, 10.2 Hz, 1H), 6.26−6.27 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.61−6.63 (dd, J = 17.0 Hz, 1H), 7.38−7.40 (m, 2H), 8.28−8.29 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 10.07 (brs, 1H)。MS m/z(M+H):310.45。
工程3:
N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド(3):N−(5−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド(600mg,2.0mmol)およびビスピナコレートジボラン(591mg,253.9mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)中の溶液に、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(80mg,0.1mmol)および酢酸カリウム(571mg,5.81mmol)を添加し、そして15分間脱気した。この反応混合物を5時間加熱還流した。この反応の完了後、この反応混合物を濃縮して、固体残渣を得、これを水(25mL)で希釈し、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(1.1g,粗製)を褐色ガム状液体として得た。この粗製物質をさらに精製せずにそのまま次の工程に使用した。MS m/z(M+H):358.3。
工程4:
N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド(225mg,0.63mmol)の(3:1)の1,4−ジオキサン/水中の溶液に、実施例51から得られた化合物11(100mg,0.3mmol)および炭酸ナトリウム(100mg,1.0mmol)を添加し、そして10分間脱気した。この反応混合物に、(PhP)Pd(18.0mg.0.015mmol)を添加し、そして10分間脱気した。この反応混合物を110℃で5時間還流した。この反応の完了後、この反応混合物を濃縮し、そしてその残渣を水で希釈し、酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(30mg,10%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.21 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 3.45 (brs, 2H), 3.61 (brs, 1H), 5.82 (dd, J = 1.8 Hz, 10.1 Hz, 1H), 6.30 (dd, J = 1.82 Hz, 17.0 Hz, 1H), 6.63 (dd, J = 10.2 Hz, 17.0 Hz, 1H), 7.12 − 7. 19 (m, 1H), 7.6 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.12 − 8.25 (m, 3H), 8.85 (s, 1H), 9.25 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 10.1 (brs, 1H)。MS m/z(M+H):513.1。
実施例59
化合物III−46
(R)−N−(5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、実施例51から得られた中間体11を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)アニリン(1):4−ブロモ−2−ニトロ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.0g,7.4mmol)の酢酸(10.0mL)中の溶液に、鉄粉(1.2g,21.8mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(1.4g,79%)を褐色ガム状固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.86 (brs, 2H), 6.73−6.73 (dd, J = 1.2, 8.4 Hz, 1H), 7.02 (s, 1H), 7.23−7.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):240.1。
工程2:
N−(5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(2):5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)アニリン(1.4g,5.8mmol)のジクロロメタン(5.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL,6.5mmol)および塩化アクリロイル(0.6g,6.6mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物は、0℃で2時間であった。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(600mg,35%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 5.783−5.788 (dd, J = 1.8, 10.2 Hz, 1H), 6.23−6.23 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.52−6.54 (dd, J = 6.8, 17.0 Hz, 1H), 7.69 (m, 2H), 7.82 (s, 1H), 9.88 (brs, 1H)。MS m/z(M+H):294.0。
工程3:
N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(3):N−(5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(600mg,2.0mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)中の溶液に、ビスピナコレートジボラン(520mg,2.0mmol)、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(84mg,0.10mmol)、および酢酸カリウム(602mg,6.1mmol)を添加し、そして得られた混合物を窒素雰囲気下で15分間脱気した。この反応混合物を110℃で5時間還流した。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を水で希釈し、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(260mg,37%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):342.4。
工程4:
中間体11(実施例51においてのように調製した)(94mg,0.16mmol)の1,4ジオキサン/水(3:1)中の溶液を、N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(94mg,0.27mmol)、炭酸ナトリウム(75mg,0.7mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(13.6mg,0.01mmol)で100℃で12時間処理した。この反応の完了後、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を、クロロホルム中のメタノールを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(29mg,21%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.18 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.49 (brm, 2H), 3.60 (brm, 1H), 5.81 (dd, J = 1.8 Hz, 10.2 Hz, 1H), 6.26 (dd, J = 1.8 Hz, 17.0 Hz, 1H), 6.51−6.61 (dd, J = 10.2 Hz, 17.0 Hz 1H), 7.16 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 13.7 Hz, 1H), 8.45 (brs, 1H), 9.27 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 9.96 (brs, 1H)。MS m/z(M+H):497.1。
実施例60
化合物III−d−1
(R)−N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(4−(3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−7−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
(Z)−3−クロロ−3−(ピリジン−4−イル)アクリロニトリル(1)。オキシ塩化リン(63.3g,413mmol)のジメチルホルムアミド(64mL)中の溶液混合物に、0℃で、4−アセチルピリジン(25.0g,207mmol)のジメチルホルムアミドを添加し、室温で1.5時間撹拌した。その反応温度を60℃未満に維持しながらゆっくりと(高度に発熱性)、これに、ヒドロキシルアミン塩酸塩(57.4g,826mmol)を添加した。得られた混合物を90℃で4時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして酢酸エチル(500mL)で抽出した。その有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(8g,24%)を灰色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7.2 (s, 1H), 7.74−7.76 (dd, J = 1.6, 4.5 Hz, 2H), 8.74−8.76 (dd, J = 1.7, 4.5 Hz, 2H)。
工程2:
3−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(2)。(Z)−3−クロロ−3−(ピリジン−4−イル)アクリロニトリル(8.0g,49mmol)のエタノール(80mL)中の撹拌溶液に、エチル−2−メルカプトアセテート(7.0g,58.5mmol)およびナトリウムメトキシド(4.6g,69mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を90℃で12時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(400mL)と水(200mL)との間で分配した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をn−ヘキサンから再結晶して、2(3.7g,31%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 4.42 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 6.60 (s, 2H), 7.19 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 2.3, 4.0 Hz, 2H), 8.60−8.61 (dd, J = 1.6, 4.5 Hz, 2H)。MS m/z(M+H):249.1。
工程3:
3−ブロモ−5−(ピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(3)。3−アミノ−5−(ピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(2.0g,8mmol)のHSO(15mL)中の撹拌溶液に、NaNO溶液(10mLの水中667mg)を5℃未満で添加し、その後、臭化水素(15mL)中の臭化銅(2.7g,12mmol)を70℃で30分間で添加した。得られた混合物を80℃で1時間加熱した。この反応混合物を水で希釈し、そして得られた固体を濾過し、そして乾燥させて、(1g,40%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.31 (t, J =7.0 Hz, 3H), 4.31 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 7.76−7.78 (dd, J = 1.6, 4.5 Hz, 2H), 8.02 (s, 1H), 8.64−8.66 (dd, J = 1.5, 4.6 Hz, 2H)。MS m/z(M+H):312.5。
工程4:
4−(4−ブロモ−5−(エトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)ピリジン1−オキシド(4)。3−ブロモ−5−(ピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(600mg,2mmol)のジクロロメタン(12mL)中の撹拌溶液に、mCPBA(588mg,5mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を重炭酸塩溶液(30mL)で希釈し、そして酢酸エチル(50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、4(600mg,95%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.31 (t, J = 3.5 Hz, 3H), 4.31 (q, J =7.1 Hz, 2H), 7.81−7.83 (dd, J = 2.0, 5.3 Hz, 2H), 7.92 (s, 1H), 8.24−8.26 (dd, J = 2.0, 5.3 Hz, 2H)。MS m/z(M+H):328.4。
工程5:
3−ブロモ−5−(2−クロロピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(5)。4−(4−ブロモ−5−(エトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)ピリジン1−オキシド(600mg,2mmol)のジクロロメタン(10mL)中の撹拌溶液に、POCl(2mL,4mmol)およびジイソプロピルアミン(1mL,2mmol)を0℃で10分間で添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を重炭酸塩溶液(50ml)で希釈し、そして酢酸エチル(50mL)で抽出した。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製化合物を得た。得られた粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5(400mg,63%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 4.33 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 7.78−7.80 (dd, J =1.6, 5.2 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.1 (s, 1H), 8.47 (d, J = 5.2 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):346.9。
工程6:
(R)−3−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)−5−(2−クロロピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(6)。3−ブロモ−5−(2−クロロピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(400mg,1mmol)のトルエン(20.0mL)中の撹拌溶液に、(R)−1−アミノプロパン−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(403mg,2mmol)、Pd(dba)(106mg,0.1mmol)、炭酸セシウム(755mg,2mmol)およびBINAP(72mg,0.1mmol)を添加し、そして15分間脱気した。得られた混合物を120℃で12時間加熱した。この反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、6(200mg,39%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.06 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.25 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.31 (s, 9H), 3.22 (m, 1H), 3.38 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 4.22 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 6.85 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.66−7.68 (dd, J =1.5, 5.2 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.92 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 5.2 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):440.2。
工程7:
(R)−3−(2−アミノプロピルアミノ)−5−(2−クロロピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(7)。(R)−3−(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルアミノ)−5−(2−クロロピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(200mg,0.4mmol)を(1:1)のトリフルオロ酢酸およびジクロロメタン(10mL)で0℃で処理し、そして1時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に3回蒸留した。このTFA塩を重炭酸塩溶液で塩基性にし、そして酢酸エチル(50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、化合物7(120mg,78%)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):340.2。
工程8:
(R)−7−(2−クロロピリジン−4−イル)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−5(2H)−オン(8)。(R)−3−(2−アミノプロピルアミノ)−5−(2−クロロピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボン酸エチル(160mg,0.5mmol)のエタノール(5.0mL)中の撹拌溶液に、ナトリウムエトキシド(48mg,0.7mmol)を添加した。この反応混合物を90℃で10時間加熱した。この反応混合物を水(50mL)で希釈し、観察された固体を濾過し、そして乾燥させて、化合物8(30mg,22%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.10 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.21 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 3.49 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.18 (s, 2H), 7.56−7.58 (dd, J = 1.4, 5.2 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.71 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 5.2 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):294.3。
工程9:
(R)−7−(2−クロロピリジン−4−イル)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−5(2H)−オン8(30mg,0.1mmol)の1,4−ジオキサン/水(2.0mL:1mL)中の撹拌溶液に、N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(INT−3)(71mg,0.2mmol)、炭酸ナトリウム(32.5mg,0.3mmol)を添加し、そして20分間脱気した。これに、Pd(PPh)(12mg,0.01mmol)を添加し、そして100℃で3時間加熱した。この反応混合物を水(10mL)で希釈し、そして酢酸エチル(20mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をprep−HPLCにより精製して、III−d−1(17mg,94%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ;1.12 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.23 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.50 (m, 1H), 3.74 (q, J = 4.6 Hz, 2H), 4.25 (q, J = 3.4 Hz, 2H), 5.74−5.77 (dd, J = 2.0, 10.2 Hz, 1H), 6.25−6.29 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.64−6.68 (dd, J = 10.3, 17.0 Hz, 1H), 7.20 (m, 3H), 7.45−7.47 (dd, J = 1.6, 5.1 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.87−7.90 (dd, J = 2.2, 8.6 Hz, 2H), 8.63 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.8 (s, 1H), 9.2 (s, 1H)。MS m/z(M+H):479.5。
実施例61
化合物IV−1
N−(2−エトキシ−5−((6−メチル−5−(ピペリジン−3−イルアミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
中間体5の合成は、実施例65に詳細に提供されている。
工程1:
5−クロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル(4−エトキシ−3−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(12)。実施例65に記載されるように調製した5−クロロ−N−(4−エトキシ−3−ニトロフェニル)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン5(250mg,0.7mmol)の1,4−ジオキサン(10.0mL)中の撹拌溶液に、(Boc)O(314mg,1.4mmol)およびDMAP(触媒量)を添加した。この反応混合物を60℃で12時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を重炭酸塩溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、12(200mg,44%)をガム状液体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.32 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.37 (s, 9H), 2.25 (s, 3H), 4.19 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.50−7.53 (dd, J = 2.7, 9.0 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H)。MS m/z(M+H):448.1。
工程2:
3−(7−(tert−ブトキシカルボニル(4−エトキシ−3−ニトロフェニル)アミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(13)。5−クロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル(4−エトキシ−3−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル12(200mg,0.4mmol)のアセトニトリル(3mL)中の撹拌溶液に、3−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(268mg,1.3mmol)を添加した。この反応混合物を90℃で12時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、13(180mg,70%)を白色固体として得た。MS m/z(M+H):612.3。
工程3:
3−(7−((3−アミノ−4−エトキシフェニル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(14)。3−(7−(tert−ブトキシカルボニル(4−エトキシ−3−ニトロフェニル)アミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル13(280mg,0.45mmol)の1,4−ジオキサン/水(5mL:5mL)中の撹拌溶液に、亜鉛粉末(297mg,4.5mmol)および塩化アンモニウム(238.5mg,4.5mmol)を添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製化合物を分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、14(86mg,32%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):582.3。
工程4:
3−(7−((3−アミノ−4−エトキシフェニル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル14(86mg,0.15mmol)のジクロロメタン(10mL)中の撹拌溶液に、DIPEA(29mg,0.2mmol)および塩化アクリロイル(13.5mg,0.15mmol)を−78℃で添加した。この反応混合物を10分間撹拌した。この反応混合物を重炭酸塩溶液(20mL)でクエンチした。得られた混合物をジクロロメタン(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、Boc−保護アクリルアミド中間体(90mg,96%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):636.5。この物質を(1:1)のトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(3.0mL)で0℃で処理した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に3回蒸留した。その残渣をprep−HPLCにより精製して、IV−1のTFA塩(28mg,26%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.35 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.68 (m, 1H), 1.73 (s, 3H), 1.87−1.97 (m, 2H), 2.83 (q, J = 9.6 Hz, 2H), 3.20 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.41 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 4.06 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.40 (q, J = 3.3 Hz, 1H), 5.69−5.72 (dd, J = 1.9, 10.2 Hz, 1H), 6.0 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.15−6.19 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.31 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.42−6.70 (dd, J = 10.3, 16.9 Hz, 1H), 6.47−6.77 (dd, J = 2.7, 8.7 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.65 (brs, 2H), 9.2 (s, 1H)。MS m/z(M+H):436.2。
実施例62
化合物IV−2
N−(5−エトキシ−2−((6−メチル−5−(ピペリジン−3−イルアミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
中間体4の合成は、実施例65に詳細に提供されている。
工程1:
5−クロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル(4−エトキシ−2−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(9)。5−クロロ−N−(4−エトキシ−2−ニトロフェニル)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン4実施例65に記載されるように調製した)250mg,0.7mmol)の1,4−ジオキサン(10.0mL)中の撹拌溶液に、(Boc)O(314mg,1.4mmol)およびDMAP(触媒量)を添加した。この反応混合物を60℃で12時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を重炭酸塩溶液(50mL)で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、9(300mg,93%)をガム状液体として得た。MS m/z(M+H):448.12。
工程2:
3−(7−(tert−ブトキシカルボニル(4−エトキシ−2−ニトロフェニル)アミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(10)。5−クロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル(4−エトキシ−2−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル9(300mg,0.67mmol)のアセトニトリル(3mL)中の撹拌溶液に、3−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(402mg,2mmol)を添加した。この反応混合物を90℃で12時間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、10(200mg,49%)を白色固体として得た。MS m/z(M+H):612.45。
工程3:
3−(7−((2−アミノ−4−エトキシフェニル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(11)。3−(7−(tert−ブトキシカルボニル(4−エトキシ−2−ニトロフェニル)アミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル10(200mg,0.3mmol)の1,4−ジオキサン/水(5.0mL:5.0mL)中の撹拌溶液に、亜鉛粉末(212mg,3.2mmol)および塩化アンモニウム(170mg,3.2mmol)を添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層をブライン溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、11(90mg,47%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):582.32。
工程4:
3−(7−((2−アミノ−4−エトキシフェニル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル11(90mg,0.15mmol)のジクロロメタン(10mL)中の撹拌溶液に、DIPEA(30mg,0.2mmol)および塩化アクリロイル(13.5mg,0.15mmol)を−78℃で添加した。この反応混合物を10分間撹拌した。反応混合物を重炭酸塩溶液(20mL)でクエンチし、そして得られた溶液を酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、Boc−保護アクリルアミド化合物(17mg,17%)をオフホワイトの固体として得た:MS m/z(M+H):636.4。この物質(17mg,0.03mmol)を(1:1)のトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(3.0mL)で0℃で処理した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に3回蒸留した。その残渣をprep−HPLCにより精製して、IV−2のTFA塩(15mg,99%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.32 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.48 (s, 3H), 1.59−1.72 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 2.77 (m, 2H), 3.20 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.99 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.37 (m, 1H), 5.75−5.78 (dd, J = 1.8, 10.1 Hz, 1H), 5.98 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.16 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.25−6.30 (dd, J = 2.2, 17.0 Hz, 1H), 6.45−6.52 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 6.71−6.74 (dd, J = 2.8, 8.8 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.55 (brs, 2H), 10.03 (s, 1H)。MS m/z(M+H):436.2。
実施例63
化合物IV−4
N−(2−エトキシ−5−((5−(ピペリジン−3−イルアミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物IV−4を、実施例61について記載されたように、出発物質としてマロン酸ジエチルを代わりに用いて調製した:オフホワイトの固体(28mg,26%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.37 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.45 (m, 1H), 1.65 (m, 1H), 1.83 (m, 2H), 2.63 (m, 1H), 2.83 (m, 1H), 3.12 (brm, 1H), 3.36 (m, 1H), 4.09 (brs, 1H), 4.12 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 5.35 (s, 1H), 5.72 (dd, J = 1.8, 10.2 Hz, 1H), 5.97 (s, 1H), 6.20−6.24 (dd, J = 1.8, 16.9 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 10.2, 16.9 Hz, 1H), 7.04−7.13 (m, 2H), 7.86 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.53 (brs, 2H), 9.32 (s, 1H)。MS m/z(M+H):422.3。
実施例64
化合物IV−3
N−(5−エトキシ−2−((5−(ピペリジン−3−イルアミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物IV−3を、実施例62について記載されたように、出発物質としてマロン酸ジエチルを代わりに用いて調製した:オフホワイトの固体、(15mg,99%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.33 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.60−1.65 (m, 2H), 1.83−1.86 (m, 2H), 2.82−2.87 (m, 2H), 3.11−3.18 (m, 2H), 4.01 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 4.07 (m, 1H), 5.72 (dd, J = 1.9, 10.2 Hz, 1H), 5.93 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.22 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 9.9, 17.0 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 2.8, 8.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.48 (brm, 3H), 9.84 (s, 1H)。MS m/z(M+H):422.3。
実施例65
化合物IV−b−1
N−(6−メチル−5−(ピペリジン−3−イルアミノ)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
6−メチルピラゾロピリミジン中間体の合成:
Figure 2016518316
工程1:
6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5,7−ジオール(1):金属ナトリウム(8.6g,151.0mmol)のエタノール(125mL)中の溶液に、1H−ピラゾール−5−アミン(12.5g,151.0mmol)およびジエチルメチルマロネート(2.6g,151.0mmol)を室温で添加した。この反応混合物を90℃で加熱し、そして10時間撹拌した。形成した固体を濾過した。この固体を水(1000mL)に溶解させ、そして冷2N HCl溶液でpH約2まで酸性にした。得られた固体を濾過し、そして乾燥させて、1(11.0g,44%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z (M−H):164.1。
工程2:
5,7−ジクロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(2):6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5,7−ジオール(12.3g,74.5mmol)を過剰なPOCl(120mL)およびN,N−ジメチルアニリン(11.7g,97mmol)で0℃で処理した。この反応混合物を80℃で12時間加熱した。この反応混合物を濃縮して過剰なPOClを除去し、そして重炭酸塩溶液で中和した。その水相を酢酸エチル(500mL)で抽出した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(7.0g,47%)を灰色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.54 (s, 3H), 6.69 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 2.2 Hz, 1H)。
工程3:
5−クロロ−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン(3)。5,7−ジクロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(1.0g,5.0mmol)の2−プロパノール(50mL)中の溶液に、p−メトキシベンジルアミン(817mg,6.0mmol)およびトリエチルアミン(989mg,10.0mmol)を室温で添加し、そして得られた混合物を80℃で10時間加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をn−ペンタンで摩砕して、3(1.3g,87%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.28 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 5.03 (d, J = 6.88 Hz, 2H), 6.35 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 2.8 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.92 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 2.2 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):303.1。
工程4:
5−クロロ−N−(4−エトキシ−2−ニトロフェニル)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン(4)。水素化ナトリウム(750mg,0.5mmol)のジメチルホルムアミド(5.0mL)中の溶液に、テトラヒドロフラン(8.0mL)中の5,7−ジクロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(2;450mg,2.2mmol)および4−エトキシ−2−ニトロアニリン(455mg,2.5mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を70℃で4時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(150mL)と水(100mL)との間で分配した。この反応混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、4(250mg,32%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.36 (t, J=6.9 Hz, 3H), 2.03 (s, 3H), 4.08 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.60 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.87 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.16−7.19 (dd, J = 2.9, 9.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.54 (s, 1H)。MS m/z(M+H):348.1。
工程5:
5−クロロ−N−(4−エトキシ−3−ニトロフェニル)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン(IV−b−1)。水素化ナトリウム(750mg,0.5mmol)のジメチルホルムアミド(5.0mL)中の溶液に、テトラヒドロフラン(8.0mL)中の5,7−ジクロロ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(2;450mg,2.2mmol)および4−エトキシ−3−ニトロアニリン(455mg,2.5mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を70℃で4時間加熱した。この反応混合物を酢酸エチル(150mL)と水(100mL)との間で分配した。この反応混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、5(300mg,39%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.32 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.9 (s, 3H), 4.17 (q, J = 6.9 Hz , 2H), 6.53 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.36−7.39 (dd, J = 2.7, 9.0 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 9.8 (s, 1H)。MS m/z(M+H):348.1。
Figure 2016518316
工程1:
3−(7−(4−メトキシベンジルアミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6)。5−クロロ−N−(4−メトキシベンジル)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン(3;600mg,2mmol)を1−Boc−3−アミノピペリジン(1.2g,6mmol)で処理し、その後、Brettphos(16mg,0.02mmol)およびBrettphos配位子(11mg,0.02mmol)を窒素下室温で添加した。これに、LiHMDS(テトラヒドロフラン中1M)(5mL)を添加し、そしてこの反応混合物を100℃で12時間加熱した。反応混合物を1NのHCl溶液(5mL)でクエンチし、そして酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、6(320mg,34.5%)を黄色ガム状固体として得た。MS m/z(M+H):467.3。
工程2:
3−(7−アミノ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(7)。3−(7−(4−メトキシベンジルアミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100mg,0.2mmol)のメタノール(10mL)中の撹拌溶液に、10%のパラジウム/炭素(20mg)を50psiの水素圧下室温で添加した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮した。その残渣を分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、7(60mg,81%)を白色固体として得た。MS m/z(M+H):347.2。
工程3:
3−((7−アクリルアミド−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル)アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(8)。3−(7−アミノ−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(60mg,0.2mmol)のジクロロメタン(5mL)中の撹拌溶液に、塩化アクリロイル(8mg,0.1mmol)を−20℃で添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を重炭酸塩溶液(20mL)でクエンチした。得られた溶液をジクロロメタン(50mL)と水(30mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、8(20mg,28%)を白色固体として得た。MS m/z(M+H):402.2。
工程4:
化合物8(20mg,0.05mmol)を(1:1)のトリフルオロ酢酸:ジクロロメタン(3.0mL)で0℃で処理した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に3回蒸留した。その残渣を分取HPLCにより精製して、化合物IV−b−1のTFA塩(14mg,74%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.70 (m, 2H), 1.91 (s, 3H), 1.98 (m, 1H), 2.84 (m, 2H), 3.21 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 3.41 (m, 1H), 5.85−5.88 (dd, J = 1.6, 10.2 Hz, 1H), 6.06 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.29−6.34 (dd, J = 2.3, 17.1 Hz, 1H), 6.57−6.64 (m, 2H), 7.80 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.6 (brs, 2H), 10.7 (s, 1H)。MS m/z(M+H):301.1。
実施例66
化合物V−7
N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
4−メチル−3−ニトロ安息香酸エチル(1):4−メチル−3−ニトロ安息香酸(10g,55.2mmol)のEtOH(120mL)中の撹拌溶液に、−5℃で乾燥HClガスを10分間吹き込み、次いで80℃で16時間還流した。この反応混合物を留去して、粗製化合物を得た。粗製物質をEtOAc(200mL)に溶解させ、そして冷飽和NaHCO(2×200mL)、水(200mL)で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(10.5g,91%)を無色液体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 2.58 (s, 3H), 4.34 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 7.66 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H)。
工程2:
4−(3−エトキシ−2,3−ジオキソプロピル)−3−ニトロ安息香酸エチル(2):活性化60% NaH(4.65g,193.75mmol)の乾燥THF(200mL)中の撹拌溶液に、4−メチル−3−ニトロ安息香酸エチル(1)(9.0g,43.02mmol)およびシュウ酸ジエチル(12.6g,86.1mmol)を窒素雰囲気下で5分間で添加した。得られた反応混合物を60〜70℃で12時間撹拌した。この反応の完了後(TLCにより)、この反応混合物を室温まで冷却し、冷希HCl(pH=5)でクエンチし、そして水(50mL)とEtOAc(2×250mL)との間で分配した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(8.5g,64%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.42 (m, 6H), 4.42 (m, 4H), 6.86 (s, 1H), 6.93 (s, 1H), 8.21−8.24 (dd, J = 1.6, 8.4 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。MS m/z (M−H):308.2。
工程3:
1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(3):4−(3−エトキシ−2,3−ジオキソプロピル)−3−ニトロ安息香酸エチル(2)(8.5g,27.5mmol)を酢酸(75mL)に懸濁させ、そして75℃まで加熱した。固体物質が溶解した後に、水(56mL)、その後、活性化亜鉛粉末(17.9g,27.5mmol)を少しずつ添加し、そしてその温度を80℃で維持し、そして2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、そしてセライトパッドで濾過した。濾液を水(2×100mL)、飽和NaHCO(2×100mL)およびブライン溶液(100mL)で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(6.0g,83%)を黄色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 1.33 (m, 6H), 4.34 (m, 4H), 7.21 (s, 1H), 7.65 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 12.25 (s, 1H)。MS m/z (M−H):259.9。
工程4:
1−(シアノメチル)−1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(4):1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(3)(6.0g,22.9mmol)の乾燥DMF(60mL)中の撹拌溶液にKCO(9.52g,68.9mmol)を室温で添加し、そして窒素雰囲気下で30分間撹拌した。次いで、ブロモアセトニトリル(5.5g,45.9mmol)をこの反応混合物に添加し、そして80℃で4時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そしてEtOAc(50mL)、ブライン溶液(50mL)および冷水(50mL)で処理した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4(6.0g,87%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.45 (m, 6H), 4.44 (m, 4H), 5.65 (s, 2H), 7.41 (s, 1H), 7.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.92−7.94 (dd, J = 1.2, 8.4 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H)。MS m/z(M+H):301.4。
工程5:
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸エチル(5):1−(シアノメチル)−1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(4)(200mg,0.66mmol)のTHF:MeOH(3mL:4mL)中の懸濁物に、CoCl(317mg,1.33mmol)を添加した。得られた明青色懸濁物を0℃まで冷却し、そしてNaBH(247mg,6.67mmol)を注意深く少しずつ添加した。この添加後、この黒色の反応混合物を室温で1時間維持し、次いで60〜70℃で3時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、そしてセライトパッドで濾過した。その濾液を3NのHCl(20mL)、水(20mL)、飽和NaHCO(20mL)およびブライン溶液(30mL)で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5(120mg,71%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.35 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.67 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.37 (m, 4H), 7.11 (s, 1H), 7.68−7.71 (dd, J = 1.2, 8.4 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.27 (s, 1H)。MS m/z(M+H):259.1。
工程6:
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸(6):1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸エチル(5)(270mg,1.04mmol)のTHF:MeOH(5mL:5mL)中の撹拌溶液に、1NのNaOH溶液(3mL)を滴下により添加し、そして得られた反応物を70℃で2時間加熱した。この反応混合物を0℃まで冷却し、水(10mL)を添加し、そしてこの混合物を3NのHCl(10mL)で酸性にした(pH=2)。得られた白色沈殿物を濾過し、水およびメタノールで洗浄し、そして減圧下で乾燥させて、6(170mg,71%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 3.66 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 4.37 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 7.09 (s, 1H), 7.67−7.69 (dd, J = 1.2, 8.4 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 12.77 (s, 1H)。MS m/z (M−H):229.2。
工程7:
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸6(100mg,0.4mmol)およびN−(3−アミノフェニル)アクリルアミドINT−10(176mg,1mmol)のジメチルホルムアミド(2.0mL)中の溶液に、DIPEA(140mg,1mmol)およびHATU(344mg,0.9mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして30分間撹拌した。この反応混合物を水でクエンチし、そして形成した固体懸濁物を濾過し、そして乾燥させた。その残渣を分取HPLCにより精製して、V−7(98.0mg,61%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d);δ 3.68 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 4.37 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 5.73−5.76 (dd, J = 2.0, 10.1 Hz, 1H), 6.23−6.27 (dd, J = 2.1,17.1 Hz, 1H), 6.43−6.50 (dd, J = 10.1,16.9 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 0.5 Hz, 1H), 7.28 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.44 (m, 2H), 7.69−7.72 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H), 7.76−7.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.21 (s, 2H), 8.25 (s, 1H), 10.17 (s, 1H), 10.25 (s, 1H)。
実施例67
化合物V−1
N−(3−アクリルアミド−4−(4−エチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−1を、実施例66に記載されるように、工程7においてアミンINT−36をINT−10の代わりに用いることによって調製した:白色粉末,3.6mg,18%(2工程)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.25 (t, 3H), 2.98 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 3.20〜3.40 (m, 6H), 3.55 (m, 2H), 3.70 (m, 1H), 4.38 (m, 1H), 5.80 (d, 1H), 6.30 (d, 1H), 6.72 (dd, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.21 (d, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.75 (d, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 9.31 (s, br, 1H), 10.28 (s, 1H)。MS m/z(M+H):487.3。
実施例68
化合物V−2
N−((3R,4R)−4−メチル−1−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボニル)ピペリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物V−2を、実施例66に記載されるように、工程7においてアミンINT−35(R,R−異性体)をINT−10の代わりに用いることによって調製した:白色粉末,15mg,15%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 0.80 (d, 3H), 1.50 (m, 1H), 1.65 (m, 1H), 1.92 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 3.11 (m, 1H), 3.30〜3.55 (m, 3H), 3.80 (m, 1H), 4.10〜4.30 (m, 2H), 4.45 (m, 1H), 5.60 (d, 1H), 6.00 (m, 1H), 6.50 (m, 1H), 7.01 (m, 2H), 7.40〜7.68 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 8.20 (s, 1H)。MS m/z(M+H):381.1。
実施例69
化合物V−3
(R)−N−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−3を、実施例66に記載されるように、工程7においてアミンINT−34(R−異性体)をINT−10の代わりに用いることによって調製した:オフホワイトの粉末,38mg,26%(2工程)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.46 (m, 1H), 1.55〜1.75 (m, 1H), 1.81 (m, 1H), 1.92 (m, 1H), 2.90〜3.08 (m, 1H), 3.15 (m, 1H), 3.62 (m, 1H), 3.80 (m, 1H), 3.90〜4.10 (m, 2H), 4.29 (m, 2H), 5.70 (t, 1H), 6.10 (dd, 1H), 6.70〜6.90 (m, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.65 (d, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.30 (d, 1H)。MS m/z(M+H):367.1。
実施例70
化合物V−8
N−(2−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−8を、実施例66に記載されるように、工程7においてアミンINT−13をINT−10の代わりに用いることによって調製した:(82mg,51%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d);δ 3.68 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 4.34 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 5.76−5.79 (dd, J = 1.9, 10.1 Hz, 1H), 6.28−6.32 (dd, J = 1.8,17.0 Hz, 1H), 6.47−6.54 (dd, J = 10.1,17.0 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 0.5 Hz, 1H), 7.26 (m, 2H), 7.61 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.68 (m, 2H), 7.78 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 9.91 (s, 2H)。
実施例71
化合物V−9
N−(1−アクリロイルインドリン−6−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−9を、実施例66に記載されるように、工程7においてアミンINT−32をINT−10の代わりに用いることによって調製した:オフホワイトの固体,70mg,41%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 3.14 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.69 (s, 2H), 4.24 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.38 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 5.83 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 6.29−6.33 (dd, J = 1.6,16.4 Hz, 1H), 6.74−6.80 (dd, J = 10.8,16.0 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.75 (m, 2H), 8.24 (s, 2H), 8.57 (s, 1H), 10.21 (s, 1H)。MS m/z(M+H):401.2。
実施例72
化合物V−10
ラセミ体のN−((1S,2R)−2−アクリルアミドシクロヘキシル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316
表題化合物V−10を、実施例66に記載されるように、工程7においてアミンINT−33(rac)をINT−10の代わりに用いることによって調製した:オフホワイトの固体,57mg,35%。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 1.66 (m, 8H), 3.65 (s, 2H), 4.10 (bs, 1H), 4.18 (bs, 1H), 4.30 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 5.5 Hz, 1H), 5.56−5.58 (dd, J = 2.0,10.0 Hz, 1H), 6.06−6.09 (dd, J = 2.0,17.0 Hz, 1H), 6.34−6.39 (dd, J = 10.0,17.0 Hz, 1H), 7.05 (s, 1H), 7.52 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.96 (s, 1H), 8.21 (s, 1H)。MS m/z(M+H):381.2。
実施例73
化合物V−11
(R)−N−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−11を、実施例66に記載されるように、工程7においてアミンINT−38(S−異性体)をINT−10の代わりに用いることによって調製した:40mg,オフホワイトの固体。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.46 (m, 1H), 1.67 (m, 1H), 1.81 (m, 1H), 1.97 (m, 1H), 3.00 (m, 1H), 3.18 (m, 1H), 3.67 (s, 2H), 3.83 (s, 1H), 4.02 (m, 2H), 4.33 (m, 2H), 5.66 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.06−6.12 (dd, J = 7.2, 16.8 Hz, 1H), 6.76 (m, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.60 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.29 (t, J = 7.2 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):367。
実施例74
化合物V−19
N−(2−アクリロイルイソインドリン−4−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−19を、実施例66に記載されるように、工程7においてアミンINT−37をINT−10の代わりに用いることによって調製した:オフホワイトの固体,42mg,24%。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 3.68 (m, 2H), 4.37 (m, 2H), 4.74 (s, 1H), 4.78 (s,1H), 4.96 (s, 1H), 5.02 (s, 1H), 5.73 (m, 1H), 6.19−6.23 (dd, J = 7.0, 16.5 Hz, 1H), 6.67 (m, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.21 (m, 1H), 7.37 (m, 2H), 7.76 (m, 2H), 8.22 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 10.14 (s, 1H)。MS m/z(M+H):401.4。
実施例75
化合物V−6
N−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
6−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−カルボン酸tert−ブチル(7):実施例66から得られた1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸6(300mg,1.3mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)中の溶液に、DIPEA(504mg,4mmol)およびHATU(991mg,3mmol)を0℃で添加し、その後、6−アミノ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−カルボン酸tert−ブチルINT−29(487mg,1.9mmol)を添加した。この反応混合物を室温で5時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)でクエンチし、そして得られた固体を濾過し、そして乾燥させた。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、7(150mg,25%)を白色固体として得た。
工程2:
7(150mg,0.3mmol)のジクロロメタン(5.0mL)中の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(3.0mL)を添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に3回蒸留した。その残渣をn−ペンタンおよびジエチルエーテルで摩砕して、淡黄色固体(100mg,85%)を得、これをさらに精製せずに使用した。粗製TFA塩(50mg,0.14mmol)のN−メチルピロリジノン(2.0mL)中の溶液に、DIPEA(53.0mg,0.4mmol)および塩化アクリロイル(19.0mg,0.2mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLCにより精製して、V−6(23mg,40%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d);δ 3.69 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.92 (t, J = 4.3 Hz, 2H), 4.27 (t, J = 4.9, Hz, 2H), 4.36 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 5.83−5.86 (dd, J = 2.0, 10.3 Hz, 1H), 6.28−6.33 (dd, J = 2.0, 16.7 Hz, 1H), 6.83−6.90 (dd, J = 10.3, 16.7 Hz, 1H), 6.92 (s, 1H), 7.09 (s , 1H), 7.46−7.49 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H) 7.95 (brs, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 10.1 (s, 1H)。
実施例76
化合物V−4
(E)−N−(4−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−4を、実施例75に記載されるように、工程2において(E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイルクロリドINT−30を塩化アクリロイルの代わりに用いることによって調製した。7(50mg,0.14mmol)のN−メチルピロリジノン(2.0mL)中の撹拌溶液に、DIPEA(53.0mg,0.4mmol)および(E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイルクロリドINT−30(31.0mg,0.2mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLCにより精製して、V−4(5.0mg,8%)を白色固体として得た。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 2.13 (s, 6H), 3.07 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 3.67 (m, 2H), 3.92 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.26 (t, J=4.6 Hz, 2H), 4.35 (t, J=5.8 Hz, 2H), 6.65 (d, J=15.2 Hz, 1H), 6.74−6.81 (dt, J = 5.8, 11.6 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 7.40−7.43 (dd, J = 2.3, 8.8 Hz, 1H), 7.67−7.69 (dd, J = 1.4, 8.5 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.98 (brs, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 10.16 (d, J = 3.8 Hz, 1H)。
実施例77
化合物V−5
(E)−N−(2−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エナミド)フェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
2−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)フェニルカルバミン酸tert−ブチル(8):実施例66から得られた1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸6(300mg,1.3mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)中の溶液に、DIPEA(504mg,4mmol)およびHATU(991mg,3mmol)を0℃で添加し、その後、2−アミノフェニルカルバミン酸tert−ブチルINT−31(407mg,2.0mmol)を添加した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)でクエンチし、そして観察された固体を濾過し、そして乾燥させた。その粗製残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、8(150mg,27%)を淡黄色固体として得た。MS m/z(M+H):421.2。
工程2:
N−(2−アミノフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド(9):2−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)フェニルカルバミン酸tert−ブチル8(150mg,0.35mmol)のジクロロメタン(5.0mL)中の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(3.0mL)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に3回蒸留した。その残渣をn−ペンタンおよびジエチルエーテルで摩砕して、9(100mg,88%)を黄色固体として得た。粗製化合物をさらに精製ずに次の工程にそのまま使用した。MS m/z(M+H):321.2。
工程3:
N−(2−アミノフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド9(50.0mg,0.15mmol)のN−メチルピロリジノン(2.0mL)中の溶液に、DIPEA(60.0mg,0.5mmol)および(E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エノイルクロリドINT−30(33.0mg,0.2mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)との間で分配した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、V−5(11mg,16%)を褐色固体として得た。H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 2.13 (s, 6H), 3.02 (d, J = 4.9 Hz, 2H), 3.67 (m, 2H), 4.34 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.33 (d, J = 15.5 Hz, 1H), 6.76−6.83 (dt, J = 6.0, 11.8 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.19−7.26 (m, 2H), 7.57−7.60 (m, 1H), 7.66−7.70 (m, 2H), 7.78 (d, 8.4, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 9.89 (s, 1H), 9.95 (s, 1H);MS m/z(M+H):432.3。
実施例78
化合物V−23
N−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
4−メチル−3−ニトロ安息香酸エチル(1):4−メチル−3−ニトロ安息香酸(10g,55.2mmol)のEtOH(120mL)中の撹拌溶液に−5℃で乾燥HClガスを10分間吹き込み、次いで80℃で16時間還流した。この反応混合物を留去して、粗製化合物を得た。粗製物質をEtOAc(200mL)に溶解させ、そして冷飽和NaHCO(2×200mL)、水(200mL)で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(10.5g,91%)を無色液体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 2.58 (s, 3H), 4.34 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 7.66 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H)。
工程2:
4−(3−エトキシ−2,3−ジオキソプロピル)−3−ニトロ安息香酸エチル(2):活性化60% NaH(4.65g,193.75mmol)の乾燥THF(200mL)中の撹拌溶液に、4−メチル−3−ニトロ安息香酸エチル(1)(9.0g,43.02mmol)およびシュウ酸ジエチル(12.6g,86.1mmol)を窒素雰囲気下で5分間で添加した。得られた反応混合物を60〜70℃で12時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、冷希HCl(pH=5)でクエンチし、そして水(50mL)とEtOAc(2×250mL)との間で分配した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(8.5g,64%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 1.42 (m, 6H), 4.42 (m, 4H), 6.86 (s, 1H), 6.93 (s, 1H), 8.21−8.24 (dd, J = 1.6, 8.4 Hz, 1H), 8.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。MS m/z (M−H):308.2。
工程3:
1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(3):4−(3−エトキシ−2,3−ジオキソプロピル)−3−ニトロ安息香酸エチル(2)(8.5g,27.5mmol)を酢酸(75mL)に懸濁させ、そして75℃まで加熱した。固体物質が溶解した後に、水(56mL)、その後、活性化亜鉛粉末(17.9g,27.5mmol)を、その温度を80℃でで維持し、撹拌しながら2時間で少しずつ添加した。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、そしてセライトパッドで濾過した。濾液を水(2×100mL)飽和NaHCO(2×100mL)およびブライン溶液(100mL)で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(6.0g,83%)を黄色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.33 (m, 6H), 4.34 (m, 4H), 7.21 (s, 1H), 7.65 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 12.25 (s, 1H)。MS m/z (M−H):259.9。
工程4:
1−(シアノメチル)−1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(4):1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(3)(6.0g,22.9mmol)の乾燥DMF(60mL)中の撹拌溶液に、KCO(9.52g,68.9mmol)を室温で添加し、そして窒素雰囲気下で30分間撹拌した。次いで、ブロモアセトニトリル(5.5g,45.9mmol)をこの反応混合物に添加し、そして80℃で4時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そしてEtOAc(50mL)、ブライン溶液(50mL)および冷水(50mL)で処理した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4(6.0g,87%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 1.45 (m, 6H), 4.44 (m, 4H), 5.65 (s, 2H), 7.41 (s, 1H), 7.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.92−7.94 (dd, J = 1.2, 8.4 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H)。MS m/z(M+H):301.4。
工程5:
1−(1−シアノシクロブチル)−1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(5):1−(シアノメチル)−1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(4)(1.0g,3.33mmol)および1,3−ジヨードプロパン(1.48g,4.99mmol)の乾燥THF(25mL)中の混合物に、LiHMDS(THF中1M)(7.33mL,7.33mmol)を20分間で0℃で滴下により添加し、次いでさらに15分間続けた。この反応の進行をTLCおよびLCMSにより監視した。この反応塊を希HCl溶液(pH=5.0)でクエンチし、そしてEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、5(400mg,35%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 1.41 (m, 6H), 2.00 (m, 1H), 2.42 (m, 1H), 2.81 (m, 2H), 3.33 (m, 2H), 4.41 (m, 4H), 7.29 (s, 1H), 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.86−7.89 (dd, J = 1.2, 8.4 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H)。MS m/z(M+H):341.3。
工程6:
1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸エチル(6):1−(1−シアノシクロブチル)−1H−インドール−2,6−ジカルボン酸ジエチル(5)(325mg,0.95mmol)のTHF:MeOH(12mL:6mL)中の懸濁物に、CoCl(455mg,1.9mmol)を添加した。得られた明青色懸濁物を0℃まで冷却し、そしてNaBH(354mg,9.5mmol)を注意深く少しずつ添加した。この添加後、黒色の反応混合物を室温で1時間維持し、次いで70℃で3時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、そしてセライトパッドで濾過し、そしてEtOAc(2×15mL)で洗浄した。その濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、6(160mg,56%)を淡黄色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.35 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.08 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 2.34 (t, J = 10.0 Hz, 2H), 2.92 (m, 2H), 3.72 (s, 2H), 4.35 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.72 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.55 (s, 1H)。MS m/z(M+H):299.3。
工程7:
1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(7):1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸エチル(6)(160mg,0.53mmol)のTHF:MeOH(7mL:7mL)中の撹拌溶液に、1NのNaOH溶液(1.6mL)を滴下により添加し、そして得られた反応混合物を70℃で2時間加熱した。この反応混合物を0℃まで冷却し、水(25mL)を添加し、そしてこの混合物を希HCl(10mL)で酸性にし(pH=4)、そしてEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をペンタン(2×5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、7(120mg,83%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.13 (m, 2H), 2.33 (m, 2H), 2.90−2.98 (dd, J = 10.0, 21.6 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.70−7.73 (dd, J = 1.2, 8.4 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.55 (s, 1H)。MS m/z (M−H):271.3。
工程8:
1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(7)(45mg,0.16mmol)、HATU(130mg,0.33mmol)およびDMAP(51mg,0.41mmol)の乾燥DMF(5.0mL)中の混合物に、アミン化合物INT−11(41mg,0.2mmol)を添加し、次いで窒素雰囲気下室温で12時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)で希釈し、そして20%のMeOH−DCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(20mL)でさらに洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、V−23(25mg,33%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.18 (m, 1H), 2.20 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 3.07 (m, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.96 (m, 2H), 4.28 (m, 2H), 5.86 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.33 (d, J = 16.8Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 8.8 Hz, 17.6 Hz, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.49 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.94 (bs, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 10.26 (s, 1H)。MS m/z(M+H):457。
実施例79
化合物V−15
N−(3−アクリルアミド−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物を、実施例78と類似の様式で、INT−17をINT−11の代わりに用いて、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(7,実施例78)(70mg,0.25mmol)の乾燥DMF(5mL)中の撹拌溶液に、HATU(252.7mg,0.64mmol)、DIPEA(0.22mL,1.29mmol)およびN−(5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド(INT−17)(74.2mg,0.28mmol)を窒素雰囲気下室温で添加した。得られた反応混合物を70℃まで加熱し、そして8時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(20mL)で希釈し、そして20%のMeOH−DCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで分取TLCによりさらに精製して、表題化合物(10mg,8%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.04 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 2.32 (m, 4H), 2.50 (s, 3H), 2.66 (m, 2H), 2.84 (m, 4H), 3.01−3.09 (m, 2H), 3.73 (s, 2H), 5.76 (m, 1H), 6.23−6.28 (m, 1H), 6.60−6.67 (m, 1H), 7.18 (m, 2H), 7.61 (m, 1H), 7.78 (m, 2H), 8.31 (s, 1H), 8.44 (m, 2H), 9.08 (s, 1H), 10.33 (s, 1H)。MS m/z(M+H):513.6。
実施例80
化合物V−c−1
N−(2−メトキシ−5−(4−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
4−ブロモ−1−(シアノメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(1)。
4−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(202mg,1mmol)およびブロモアセトニトリル(144mg,1.2mmol)の8mLのDMF中の混合物に、KCO(276mg,2mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で3時間撹拌した。水を添加し、そしてこの反応物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をさらに精製せずに使用した。LCMSは、きれいな生成物を示した。MS m/z(M+H):243.1。
工程2:
1−(2−アミノエチル)−4−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(2)。
4−ブロモ−1−(シアノメチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(242mg,1mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)中の溶液に、BH−THF錯体(THF中1.0M,5mL)を室温で滴下により添加した。得られた混合物を60℃で一晩撹拌した。この反応を飽和重炭酸ナトリウム溶液で0℃でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をさらに精製せずに使用した。LCMSは、きれいな生成物を示した。MS m/z(M+H):247.2。
工程3:
7−ブロモ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(3)。
粗製の1−(2−アミノエチル)−4−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(246mg,1mmol)の10mLのエタノール中の溶液に、水酸化アンモニウム(28%,1mL)を添加した。最終混合物を室温で一晩撹拌した。水を添加し、そしてこの反応物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。その残渣をカラム精製(ジクロロメタン中20%のメタノール)により精製して、生成物をオフホワイトの粉末として得た(90mg,42%)。MS m/z(M+H):215.1。
工程4:
7−(2−クロロピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(4)。
7−ブロモ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(21mg,0.1mmol)、2−クロロ−4−ピリドボロン酸(25mg,0.15mmol)、PdCl(dppf)(8mg,0.01mmol)および炭酸セシウム(65mg,0.2mmol)の40mLのバイアル中の混合物を排気し、そして窒素を再充填し、その後、ジオキサン/水(5/1mL)を添加した。最終混合物を100℃で4時間撹拌した。この反応物を室温まで冷却した。水を添加し、そしてこの反応物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をカラム精製(ジクロロメタン中10%のメタノール)により精製して、生成物の薄黄色粉末を得た(10mg,40%)。MS m/z(M+H):248.1。
工程5:
7−(2−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(5)。7−(2−クロロピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(20mg,0.08mmol)、3−アミノ−4−メトキシフェニルボロン酸(25mg,0.096mmol)、PdCl2(dppf)(6mg,0.008mmol)および炭酸セシウム(52mg,0.16mmol)の40mLのバイアル中の混合物を排気し、そして窒素を再充填し、その後、ジオキサン/水(5/1mL)を添加した。最終混合物を100℃で2時間撹拌した。この反応物を室温まで冷却した。水を添加し、そしてこの反応物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をカラム精製(ジクロロメタン中10%のメタノール)により精製して、生成物のオフホワイトの粉末を得た(10mg,38%)。MS m/z(M+H):335.1。
工程6:
7−(2−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン5(10mg,0.03mmol)の4mLのジクロロメタン中の溶液に、塩化アクリロイル(3mg,0.03mmol)の1mLのジクロロメタン溶液を−78℃で添加した。この反応物を3時間で室温までゆっくりと温めた。水を添加し、そしてこの反応物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をHPLC(改質剤としてトリフルオロ酢酸を含む水中5%〜95%のアセトニトリル)により精製して、化合物V−c−1をオフホワイトの粉末として得た(5mg,45%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 3.55 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 4.20 (m, 2H), 5.75 (d, 1H), 6.25 (d, 1H), 6.72 (dd, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.52 (s, br, 1H), 7.80 − 7.95 (m, 3H), 8.08 (s, br, 1H), 8.25 (s, br, 1H), 8.55 (d, 1H), 8.72 (s, 1H), 9.61 (s, 1H)。MS m/z(M+H):389.1。
実施例81
化合物V−c−2
N−(2−メトキシ−5−(4−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)ピリミジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(2)。7−ブロモ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(230mg,1.07mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.36g,5.35mmol)、PdCl(dppf)(80mg,0.11mmol)、および酢酸カリウム(315mg,3.21mmol)の6mLの1,4−ジオキサン中の混合物を脱気し、そして最終混合物を80℃で一晩撹拌した。溶媒をロタバップ(rotavap)により除去し、そしてその残渣をさらに精製せずに次の工程で使用した。LCMSは、所望の生成物2を示した。MS m/z(M+H):263.1。
工程2:
7−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(3)。2−クロロ−4−ブロモピリミジン(175mg,0.9mmol)、7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(工程1から得られた粗製物質,1.0mmol)、PdCl(dppf)(66mg,0.09mmol)および炭酸セシウム(586mg,1.8mmol)の40mLのバイアル中の混合物を排気し、そして窒素を再充填し、その後、ジオキサン/水(8/2mL)を添加した。最終混合物を100℃で3時間撹拌した。この反応物を室温まで冷却した。水を添加し、そしてこの反応物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をカラム精製(ジクロロメタン中10%のメタノール)により精製して、生成物の薄黄色粉末を得た(42mg,2工程にわたり22%)。MS m/z(M+H):249.1。
工程3:
7−(2−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(4)。7−(2−クロロピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(20mg,0.08mmol)、3−アミノ−4−メトキシフェニルボロン酸(25mg,0.096mmol)、PdCl2(dppf)(8mg,0.01mmol)および炭酸セシウム(58mg,0.176mmol)の40mLのバイアル中の混合物を排気し、そして窒素を再充填し、その後、ジオキサン/水(5/1mL)を添加した。最終混合物を100℃で2時間撹拌した。この反応物を室温まで冷却した。水を添加し、そしてこの反応物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をカラム精製(ジクロロメタン中10%のメタノール)により精製して、生成物をオフホワイトの粉末として得た(5mg,18%)。MS m/z(M+H):336.1。
工程4:
N−(2−メトキシ−5−(4−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)ピリミジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド。7−(2−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(5mg,0.015mmol)の4mLのジクロロメタン中の溶液に、塩化アクロイル(acroyl chloride)(3mg,0.03mmol)の1mLのジクロロメタン中の溶液を−78℃で添加した。この反応物を3時間で室温までゆっくりと温めた。水を添加し、そしてこの反応物を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をHPLC(改質剤としてトリフルオロ酢酸を含む水中5%〜95%のアセトニトリル)により精製して、表題化合物をオフホワイトの粉末として得た(3mg,52%)。MS m/z(M+H):390.2。
実施例82
化合物V−c−3
7−(2−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン
Figure 2016518316

表題化合物を、実施例81と類似の様式で、工程3において6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(INT−1)を代わりに用いることによって調製した:黄色固体,12.0mg,60%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 3.52 (m, 2H), 4.00 (m, 2H), 4.19 (m, 2H), 4.36 (m, 2H), 5.88 (d, 1H), 6.32 (d, 1H), 6.84 (dd,1H), 7.04 (d, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 8.18 (d, 1H), 8.50 (br, 1H), 8.68 (d, 1H)。MS m/z(M+H):402.2。
実施例83
化合物VI−9
(R)−N−(5−(4−((3,4−ジオキソ−2−((1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
3−(2−クロロピリジン−4−イルアミノ)−4−メトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(1)。
3,4−ジメトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(3g,17.6mmol)および2−クロロ−4−アミノピリジン(2.2g,17.6mmol)の50mLの無水エタノール中の溶液を100℃で一晩還流した。溶媒を減圧下で除去した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中0%〜40%の酢酸エチル)により精製して、1をオフホワイトの粉末として得た(300mg,7%)。MS m/z(M+H):253.1。
工程2:
(R)−3−(2−クロロピリジン−4−イルアミノ)−4−(1−フェニルエチルアミノ)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(2)。3−(2−クロロピリジン−4−イルアミノ)−4−メトキシシクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(1)(25mg,0.1mmol)および(R)−メチルベンジルアミン(12mg,0.1mmol)の4mLの無水エタノール中の混合物を80℃で1.5時間撹拌した。白色沈殿物を濾過し、そしてエチルエーテルで洗浄して、2をオフホワイトの粉末として得た(23mg,72%)。MS m/z(M+H):328.1。
工程3:
(R)−3−(2−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)ピリジン−4−イルアミノ)−4−(1−フェニルエチルアミノ)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(3)。(R)−3−(2−クロロピリジン−4−イルアミノ)−4−(1−フェニルエチルアミノ)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(2,32mg,0.1mmol)の湿潤イソプロパノール(1mL)中の溶液に、不活性雰囲気下で2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(INT−39,30mg,0.12mmol)および炭酸セシウム(65mg,0.2mmol)を添加し、そしてアルゴンで20分間パージした。次いで、PdCl(dppf)(7.5mg,0.01mmol)を添加し、そしてこの反応物を20分間再度パージし、その後、マイクロ波中160℃で45分間加熱した。この反応物を室温まで冷却し、セライトのパッドで濾過し、そして濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(3)をオフホワイトの粉末として得た(10mg,24%)。MS m/z(M+H):415.1。
工程4:
(R)−3−(2−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)ピリジン−4−イルアミノ)−4−(1−フェニルエチルアミノ)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン(3,10mg,0.024mmol)の乾燥DCM(1mL)中の撹拌溶液に、不活性雰囲気下0℃でトリエチルアミン(0.003mL,0.024mmol)および塩化アクリロイル(0.002mL,0.024mmol)を添加した。この反応混合物を室温まで温め、そして2時間撹拌した。この反応混合物を水(15mL)で希釈し、そしてDCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物VI−9を薄黄色粉末として得た(5.2mg,47%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.58 (d, 3H), 3.90 (s, 3H), 5.30 (m, 1H), 5.75 (d, 1H), 6.25 (d, 1H), 6.75 (dd, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.38 (m, 3H), 7.51 (m, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.95 (s, br, 1H), 8.50 (d, 1H), 8.70 (s, 1H), 9.65 (s, 1H), 10.55 (s, br, 1H)。MS m/z(M+H):469.1。
実施例84
化合物VI−10
(R)−3−((2−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ピリジン−4−イル)アミノ)−4−((1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
Figure 2016518316

表題化合物VI−10を、実施例83に記載されるように、工程3においてボロン酸エステルINT−1をINT−39の代わりに用いることによって調製した:黄色粉末,8mg,31%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.60 (d, 3H), 4.00 (m, 2H), 4.38 (m, 2H), 5.31 (m, 1H), 5.85 (d, 1H), 6.31 (d, 1H), 6.85 (dd, 1H), 7.30 (m, 2H), 7.38 (m, 3H), 7.51 (m, 1H), 7.68 (d, 1H), 8.05 (s, br, 1H), 8.48 (d, 1H), 8.55 (d, 1H), 10.65 (s, br, 1H)。MS m/z(M+H):481.1。
実施例85
化合物共有結合プローブ2
N1−(3−(2−アクリルアミド−4−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェノキシ)プロピル)−N5−(15−オキソ−19−((3aR,4R,6aS)−2−オキソヘキサヒドロ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−イル)−4,7,10−トリオキサ−14−アザノナデシル)グルタルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
カルボン酸INT−42(1.0equiv)のDMF中の溶液に、HATU(1.5equiv)およびDIEA(5.0equiv)を添加し、そしてこの反応物を室温で15分間撹拌した。アミン化合物II−10(19mg,1.2equiv)を添加し、そしてこの反応物を室温でさらに15分間撹拌した。この時点で、LCMS分析は、INT−42が消費され、共有結合プローブ2が形成されたことを示した。この反応混合物を水で希釈し、そしてprep−HPLCにより直接精製した:5mgの黄色固体。MS m/z(M+H):998.3。
実施例86
化合物共有結合プローブ1
Figure 2016518316

表題化合物を、実施例85に従う様式で、Ale−C(O)OHをINT−42の代わりに用いて調製した。
実施例87
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
中間体化合物(INT)は、市販されていたか、または以下に記載されるスキームおよび工程に従って調製した。
INT−1
(1−(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オン)
Figure 2016518316
工程1:
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン(1.0mmol)、KOAc(5mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.2mmol)、およびPd(dppf)Cl(0.2mmol)のジオキサン(1mL)中の撹拌混合物を80℃で12時間加熱し、室温まで冷却し、セライトで濾過し、EtOAc(100mL)に溶解させ、水(3×25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、粗製生成物1を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製した:黄色油状物(200mg,75%)。MS m/z(M+H):262.2。
工程2:
1(200mg,0.7mmol)のDCM(5mL)中の撹拌溶液に、DIPEA(2.1mmol)を添加し、そしてこの溶液を−78℃まで冷却した。塩化アクリロイル(0.7mmol)を添加し、そして冷却浴を外して、この反応物を30分間かけて室温まで温めた。この反応物をDCM(25mL)で希釈し、水(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、粗製生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、INT−1を白色固体として得た(100mg,45%):MS m/z(M+H):316.3。
INT−2、INT−3、INT−4、INT−5、INT−6、INT−7、INT−20、INT−26、INT−39、およびINT−41を、INT−1と類似の方法を使用して、適切な臭化アリール出発物質を代わりに用いて調製した。
INT−8
N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316
工程1:
2−フルオロ−5−ブロモ−ニトロベンゼン(4.0g,20.0mmol)のジメチルアセトアミド中の溶液に、炭酸セシウム(11.8g,40mmol)を添加し、その後、N−メチルピペラジン(2.7g,30mmol)を添加した。この反応混合物を80℃で一晩加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1を黄色ガム状物質として得た(3.8g,70%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.19 (s, 3H), 2.38 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 2.96 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.70−7.73 (dd, J = 2.5, 8.9 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 2.5 Hz, 1H)。
工程2:
1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−4−メチルピペラジン1(2.5g,8.4mmol)の1,4−ジオキサン/HO中の溶液に、Zn(2.0g,67.2mmol)を添加し、その後、NHCl(3.6g,67.2mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、この溶液を濾過し、そして得られた濾液を酢酸エチルで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2をオフホワイトの固体として得た(2.0g,91%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.20 (s, 3H), 2.45−2.49 (m, 4H), 2.74 (m, 4H), 4.95 (brs, 2H), 6.61−6.64 (dd, J = 2.4, 8.3 Hz, 1H), 6.64−6.81 (m, 2H)。MS m/z(M+H):270.5。
工程3:
5−ブロモ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニリン(1.0g,3.7mmol)のジクロロメタン中の溶液に、塩化アクリロイル(0.4g,4.4mmol)を添加し、その後、ジイソプロピルエチルアミン(0.8g,7.4mmol)を−20℃で添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチし、そしてその水溶液を酢酸エチルで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(0.9g,75%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 2.24 (s, 3H), 2.53 (m, 4H), 2.79 (t, J = 4.7 Hz, 4H), 5.76−5.79 (dd, J = 1.7, 10.2 Hz, 1H), 6.22−6.27 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.59−6.66 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.24−7.27 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 9.1 (s, 1H)。MS m/z(M+H):324.6。
工程4:
1,4−ジオキサン中のN−(5−ブロモ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド(500mg,1.5mmol)をビス−ピナコラトジボラン(471mg,1.8mmol)、酢酸カリウム(455mg,4.5mmol)、Pd(dppf)Cl.CHCl(63mg,0.07mmol)で100℃で5時間処理した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、INT−8(400mg,67%)を褐色ガム状固体として得た。MS m/z(M+H):372.6。
INT−9を、INT−8と類似の方法を使用して、5−ブロモ−2−フルオロ−3−ニトロピリジンを上記出発物質の代わりに用いて調製した。
INT−15
N−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316
工程1:
2−フルオロ−5−ニトロアニリン(1.0g,6.4mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2.06g,16.0mmol)のDCM(5mL)中の溶液に、−50℃で塩化アクリロイル(0.58g,6.4mmol)をゆっくりと添加し、そして得られた混合物を同じ温度で30分間撹拌した。この反応混合物を水(50.0mL)で希釈し、そしてDCM(50.0mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(1.0g,74.4%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 5.88−5.91(dd, J = 0.7,10.2 Hz, 1H), 6.27−6.34 (dd, J = 10.2, 16.8 Hz, 1H), 6.50−6.54 (dd, J = 0.7, 16.8 Hz, 1H) , 7.25 (t, J = 11.3 Hz, 1H), 7.54 (s, 1H), 8.0 (dd, J = 2.9, 4.4 Hz, 1H), 9.39−9.42 (dd, J = 2.7, 6.7 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):211.1。
工程2:
N−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)アクリルアミド1(0.5g,2.38mmol)の1,4−ジオキサン:水(1:1,5.0mL)中の溶液に、亜鉛粉末(1.23g,19.0mmol)およびNHCl(1.0g,19.0mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物を水(30.0mL)で希釈し、そしてDCM(30.0mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、INT−15(0.36g,84%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):181.1。
INT−10、INT−11、INT−13、INT−14、INT−29、INT−32、INT−37およびを、INT−15と類似の方法を使用して、適切なニトロ含有アリールアミン化合物を上記出発物質の代わりに用いて調製した。INT−12については、6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジンを出発物質として使用し、そして工程1において、4−ジメチルアミノクロトン酸およびHATUを塩化アクリロイルの代わりに使用した。
INT−17
N−(5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316
工程1:
2−フルオロ−5−ニトロアニリン(2.0g,12mmol)のDMF(16.0mL)中の溶液に、CsCO(8.3g,25mmol)およびN−メチルピペラジン(1.53g,15mmol)を添加し、そして得られた混合物を80℃で16時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(50.0mL)で希釈し、そして酢酸エチル(50.0mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(2.3g,82%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.22 (s, 3H), 2.49 (m, 4H), 2.9 (brs, 4H), 5.2 (s, 2H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.41−7.44 (dd, J = 2.7, 8.6 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 2.7 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):237.1。
工程2:
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロアニリン(1.0g,4.2mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.35g,10.9mmol)のDCM(8.0mL)中の溶液に、−50℃で塩化アクリロイル(0.38g,4.2mmol)をゆっくりと添加し、そして得られた混合物を同じ温度で30分間撹拌した。この反応混合物を水(50.0mL)で希釈し、そしてDCM(50.0mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(1.0g,83%)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):291.4。
工程3:
N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル)アクリルアミド(1.0g,3.4mmol)の1,4−ジオキサン:水(1:1,20mL)中の溶液に、亜鉛粉末(1.8g,27.5mmol)およびNHCl(1.45g,27.5mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物を水(50.0mL)で希釈し、そして酢酸エチル(50.0mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、INT−17(0.8g,90.4%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ;2.21 (s, 3H), 2.49 (m, 4H), 2.66 (t, J = 4.6 Hz, 4H), 4.9 (s, 2H), 5.71−5.74 (dd, J = 1.6, 10.2 Hz, 1H), 6.15−6.21 (dd, J = 1.7, 17.0 Hz, 1H), 6.25−6.28 (dd, J = 2.5, 8.4 Hz, 1H), 6.46−6.53 (dd, J = 10.2, 16.9 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.9 (s, 1H)。MS m/z(M+H):261.1。
INT−16、INT−18、INT−36、およびINT−37を、INT−17と類似の方法を使用して、適切なニトロ含有アリールアミン化合物を代わりに用いて調製した。
INT−19
1−(5−アミノ−2−フルオロフェノキシ)−4−メチルペンタ−3−エン−2−オン
Figure 2016518316
工程1:
2−フルオロ−5−ニトロフェノール(2.0g,12.7mmol)のアセトン(30.0mL)中の溶液に、KCO(2.12g,15.3mmol)および2−ブロモ酢酸エチル(2.54g,15.2mmol)を添加し、そして得られた混合物を16時間加熱還流した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を水(50.0mL)で希釈し、そして酢酸エチル(50.0mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(2.2g,71.4%)を黄色液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.31 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 4.30 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.78 (s, 2H), 7.22−7.26 (dd, J = 9.6, 15.8 Hz, 1H), 7.79−7.81 (dd, J = 2.5, 7.1 Hz, 1H), 7.92 (m, 1H)。MS m/z(M+H):244。
工程2:
2−(2−フルオロ−5−ニトロフェノキシ)酢酸エチル(2.0g,8.2mmol)のTHF:水(1:1,20.0mL)中の溶液に、LiOH(1.68g,70mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を1Mのクエン酸水溶液(50.0mL)で中和した。そして酢酸エチル(50.0mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(1.4g,79.5%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 4.98 (s, 2H), 7.53 (q, J=9.1 Hz, 1H), 7.93 (m, 2H), 13.2 (s, 1H)。MS m/z(M+H):216。
工程3:
2−(2−フルオロ−5−ニトロフェノキシ)酢酸(700mg,3.2mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)中の溶液に、DIPEA(1.25g,9.7mmol)を添加し、そして0℃まで冷却した。次いで、EDC.HCl(1.2g,6.5mmol)、HOBt(879mg,6.5mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(473mg,4.9mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で30分間撹拌した。この反応混合物を水(50.0mL)で希釈し、そして酢酸エチル(50.0mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(400mg,83%)をガム状液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 3.25 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.0 (s, 2H), 7.26 (q, 1H), 7.80−7.82 (dd, J = 2.6, 7.2 Hz, 1H), 7.88 (m, 1H)。MS m/z(M+H):259。
工程4:
2−(2−フルオロ−5−ニトロフェノキシ)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(0.32g,1.2mmol)の乾燥テトラヒドロフラン(5mL)中の溶液に、(2−メチルプロパ−1−エニル)マグネシウムブロミド(591mg,3.7mmol)を−78℃で添加し、そして得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物を水(30mL)で希釈し、そして酢酸エチル(50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、4(140mg,42.5%)を黄色の半固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 1.98 (s, 9H), 2.23 (s, 3H), 4.7 (s, 4H), 6.27 (s, 1H), 7.23 (t, J = 9.5 Hz, 1H), 7.70−7.73 (dd, J = 2.5, 7.1 Hz, 1H), 7.90 (m, 1H)。MS m/z(M+H):254。
工程5:
1−(2−フルオロ−5−ニトロフェノキシ)−4−メチルペンタ−3−エン−2−オン(140mg,0.55mmol)の酢酸:水(2mL:0.2mL)中の溶液に、鉄粉(93mg,1.7mmol)を室温で添加し、そして得られた混合物を60℃で4時間加熱した。この反応混合物を水(30mL)で希釈し、そして酢酸エチル(50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、INT−19(80mg,65%)をガム状固体として得た。MS m/z(M+H):224.2。
INT−25
3−アクリルアミド−4−メトキシベンズアミド
Figure 2016518316
工程1:
3−アミノ−4−メトキシ−安息香酸(1.0g)のDMF(20mL)中の溶液に、CDI(1.0eq)を添加し、そしてこの反応混合物を70℃で2時間加熱した。次いで、この反応混合物を室温まで冷却し、そしてaq.アンモニアの溶液(25%,25mL)を滴下により添加し、そして5時間撹拌した。この反応物をsat.NaCl(aq.)で希釈し、そして1:1のヘプタン/EtOAc(10×50mL)で抽出した。その有機画分を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、600mgの1を白色固体として得た。MS m/z(M+H):167.1。
工程2:
DCM/THF(30mL/20mL)中の化合物1(1.3g)を塩化アクリロイル(1.0eq)およびDIPEA(2.0eq)で−78℃で処理し、そして室温で30分間撹拌した。この反応物を濃縮し、そしてその粗製生成物をEtOAcに溶解させ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮し、その後、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した:INT−25(800mg,46%)。MS m/z(M+H):221.2。
INT−23、INT−24、およびINT−26を、INT−25と類似の方法を使用して、適切なアミノ安息香酸化合物を代わりに用いて調製した。
INT−27
2−ブロモ−1−(2−クロロピリミジン−4−イル)エタノン
Figure 2016518316
工程1:
2,4−ジクロロピリミジン(3.0g,20.0mmol)の乾燥DMF(30.0mL)中の溶液に、エトキシビニルスズ−n−ブチルスズ(14.0g,40.0mmol)を添加し、そして10分間脱気した。得られた溶液に、PdCl(PPh(0.7g,1.0mmol)を添加し、そして5分間再度脱気した。この反応混合物を80℃で8時間加熱した。TLCは、出発物質の完了を示した。この反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。その有機層を減圧下で濃縮して、粗製の所望の生成物1を得、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。MS m/z(M+H):185.0。
工程2:
2−クロロ−4−(1−エトキシビニル)ピリミジン1(6.0g,粗製)のアセトン(30.0mL)中の溶液に、1NのHCl(3.0mL)を添加し、そして30分間還流した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。その有機層を減圧下で除去し、そして得られた残渣を、2%の酢酸エチル/ヘキサンを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物2(1.0g,32%)を薄黄色液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 2.72 (s, 3H), 7.83 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.85 (d, J = 4.9 Hz, 1H)。
工程3:
1−(2−クロロピリミジン−4−イル)エタノン2(1.0g,6.4mmol)の酢酸(15.0mL)中の溶液に、臭素(0.3mL,6.4mmol)およびHBr(47%,0.7mL,6.4mmol)を添加した。得られた混合物を室温で6時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を留去し、そして得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄して、INT−27(0.7g,46%)を薄褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl+ DMSO−d) δ 4.68 (s, 2H), 8.86 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 8.80 (d, J = 4.8 Hz, 1H)。
INT−33
N−((1S,2R)−2−アミノシクロヘキシル)アクリルアミド
Figure 2016518316
工程1:
(1R,2S)−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(50mg,0.43mmol)のDCM(5mL)中の溶液を0℃まで冷却し、そして塩化アクリロイル(0.03mL,0.44mmol)を10分間で滴下により添加した。この反応混合物を飽和NaHCO(5mL)でクエンチし、そしてDCM(2×10mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、粗製アミンINT−33(135mg,粗製)をオフホワイトの固体として得た。これを、さらに精製せずに使用した。MS m/z(M+H):169.1。
INT−43
N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316
工程1:
2−(4−ブロモ−2−ニトロフェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(1):4−ブロモ−2−ニトロフェノール(1.0g,4.6mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中の溶液に、2−クロロ−N,N−ジメチルエタンアミン.HCl(799mg,7.4mmol)、炭酸セシウム(3.7g,11.3mmol)、およびヨウ化カリウム(150mg,0.9mmol)を添加し、そして得られた混合物を16時間還流した。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(1.2g,91%)を黄色液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) :δ 2.4 (s, 6H), 2.72−2.73 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 4.17−4.20 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 6.97−6.99 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.60−7.61 (dd, J = 2.5, 8.9 Hz, 1H), 7.95−7.95 (d, J = 2.4 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):289.4。
工程2:
5−ブロモ−2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)アニリン(2):−(4−ブロモ−2−ニトロフェノキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(2.0g,6.9mmol)の1,4−ジオキサン/水(1:1)中の溶液に、亜鉛(3.6g,55.0mmol)および塩化アンモニウム(3.0g,55.0mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(1.62g,90%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 2.20 (s, 6H), 2.59−2.60 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.96−3.97 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 4.99 (brs, 2H), 6.57−6.59 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 6.71−6.73 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.4 Hz, 1H) . MS m/z(M+H):259.3。
工程3:
N−(5−ブロモ−2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル)アクリルアミド(3):5−ブロモ−2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)アニリン(500mg,1.9mmol)のジクロロメタン(20mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.74g,5.7mmol)および塩化アクリロイル(200mg,2.2mmol)を−78℃で添加し、そして得られた混合物を室温で3時間撹拌した。反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチし、そしてジクロロメタンと水との間で分配した。その有機相をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(300mg,50%)を褐色粘性液体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 2.23 (s, 6H), 2.60−2.62 (t, 2H), 4.11−4.13 (t, 2H), 5.74−5.75 (dd, J = 7.4 Hz, 9.3 Hz, 1H), 6.22−6.23 (dd, J = 1.8, 16.9 Hz, 1H), 6.51−6.53 (dd, J = 10.1 Hz, 16.9 Hz, 1H), 7.08−7.10 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.21−7.22 (dd, J = 2.49 Hz, 8.6 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 9.73 (s, 1H)。MS m/z(M+H):313.5。
工程4:
N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(INT−43):N−(5−ブロモ−2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)フェニル)アクリルアミド(800mg,2.5mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中の溶液に、ビスピナコレートジボラン(700mg,2.7mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(104mg,0.12mmol)、および酢酸カリウム(753mg,7.6mmol)を添加し、そして得られた混合物を窒素雰囲気下で15分間脱気した。この反応混合物を110℃で12時間加熱した。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、INT−43(500mg,54%)をガム状固体として得た。MS m/z(M+H):361.3。
INT−44
(3−(2−アクリルアミド−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2016518316
工程1:
(3−(4−ブロモ−2−ニトロフェノキシ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(1):4−ブロモ−2−ニトロフェノール、(3−ブロモプロピル)カルバミン酸tert−ブチル、炭酸セシウム、およびヨウ化カリウムのテトラヒドロフラン中の溶液を一晩加熱還流した。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1を得、これをさらに精製せずに使用した。
工程2:
(3−(2−アミノ−4−ブロモフェノキシ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(2):化合物1の5:1の1,4−ジオキサン/水中の溶液に、亜鉛および塩化アンモニウムを室温で添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、この混合物をセライトで濾過し、そして酢酸エチルで希釈した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2を得た。
工程3:
(3−(2−アクリルアミド−4−ブロモフェノキシ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(3):2のジクロロメタン中の溶液に、DIPEAおよび塩化アクリロイルを−78℃で添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチし、そしてジクロロメタンと水との間で分配した。その有機相をブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3を得た。
工程4:
(3−(2−アクリルアミド−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(4):化合物3の1,4−ジオキサン中の溶液に、ビスピナコレートジボラン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体、および酢酸カリウムを添加し、そして得られた混合物を窒素雰囲気下で15分間脱気した。この反応混合物を110℃で12時間加熱した。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、INT−44を得た。
INT−45
N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316
工程1:
5−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)アニリン(1):4−ブロモ−2−ニトロ−1−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(2.0g,7.0mmol)の酢酸(10.0mL)中の溶液に、Fe粉末(1.0g,17.9mmol)を0〜10℃で添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、酢酸を蒸留し、そしてその残渣を水で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(1.2g,70%)を褐色ガム状固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.68 (s, 2H), 6.65−6.66 (dd, J = 2.4 Hz, 6.2 Hz, 1H), 6.95−6.96 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.01−7.01 (dd, J = 1.4 Hz, 8.6 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):256.3。
工程2:
N−(5−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド(2):5−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)アニリン(1.2g,4.7mmol)のジクロロメタン(5.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(727mg,5.64mmol)、塩化アクリロイル(382mg,4.22mmol)を−78℃で添加した。この反応混合物を0℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(1.4g,93%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 5.79−5.80 (dd, J = 1.82 Hz, 10.2 Hz, 1H), 6.26−6.27 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.61−6.63 (dd, J = 17.0 Hz, 1H), 7.38−7.40 (m, 2H), 8.28−8.29 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 10.07 (brs, 1H)。MS m/z(M+H):310.45。
工程3:
N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド(3):N−(5−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド(600mg,2.0mmol)およびビスピナコレートジボラン(591mg,253.9mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)中の溶液に、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(80mg,0.1mmol)、酢酸カリウム(571mg,5.81mmol)を添加し、そして15分間脱気した。この反応混合物を5時間加熱還流した。この反応の完了後、この反応混合物を濃縮して、固体残渣を得、これを水(25mL)で希釈し、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、INT−45(1.1g,粗製)を褐色ガム状液体として得た。この粗製物質をさらに精製せずにそのまま次の工程に使用した。MS m/z(M+H):358.3。
INT−46
N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316
工程1:
5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)アニリン(1):4−ブロモ−2−ニトロ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.0g,7.4mmol)の酢酸(10.0mL)中の溶液に、鉄粉(1.2g,21.8mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、そして酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(1.4g,79%)を褐色ガム状固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.86 (brs, 2H), 6.73−6.73 (dd, J = 1.2, 8.4 Hz, 1H), 7.02 (s, 1H), 7.23−7.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):240.1。
工程2:
N−(5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(2):5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)アニリン(1.4g,5.8mmol)のジクロロメタン(5.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL,6.5mmol)および塩化アクリロイル(0.6g,6.6mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物は、0℃で2時間であった。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(600mg,35%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 5.783−5.788 (dd, J = 1.8, 10.2 Hz, 1H), 6.23−6.23 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.52−6.54 (dd, J = 6.8, 17.0 Hz, 1H), 7.69 (m, 2H), 7.82 (s, 1H), 9.88 (brs, 1H)。MS m/z(M+H):294.0。
工程3:
N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(3):N−(5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(600mg,2.0mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)中の溶液に、ビスピナコレートジボラン(520mg,2.0mmol)、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(84mg,0.10mmol)、酢酸カリウム(602mg,6.1mmol)を添加し、そして得られた混合物を窒素雰囲気下で15分間脱気した。この反応混合物を110℃で5時間還流した。反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を水で希釈し、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、INT−46(260mg,37%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):342.4。
実施例88
本明細書中に記載される技術を使用して、以下の化合物を調製し得る。ラセミ混合物またはジアステレオマー混合物として調製される化合物については、単一の異性体を、キラル出発物質を用いること、またはキラルクロマトグラフィーを行うことのいずれかによって、光学的に純粋な形態で調製し得る。
化合物I−11
N−(6’−メチル−4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)−[2,3’−ビピリジン]−5’−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物I−11を、化合物I−10(N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、INT−20を実施例6におけるINT−8の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−2
N−(6’−フルオロ−4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)−[2,3’−ビピリジン]−5’−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−2を、化合物I−10(N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、INT−6を実施例6におけるINT−8の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−12
N−(2−メトキシ−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−12を、化合物I−10(N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドINT−7を実施例6におけるINT−8の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−13
N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−13を、化合物I−10(N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドINT−43を実施例6におけるINT−8の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−14
N−(5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−14を、化合物I−10(N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アクリルアミドINT−45を実施例6におけるINT−8の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−15
N−(5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−15を、化合物I−10(N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、N−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミドINT−46を実施例6におけるINT−8の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−16
3−アクリルアミド−4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−16を、実施例2の化合物I−6と同様に、3−アクリルアミド−4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)ベンズアミドをINT−21の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−17
2−アクリルアミド−3−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−17を、化合物I−6(3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド)と同様に、3−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−2−ニトロベンズアミドをINT−21の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−18
3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−18を、化合物I−6(3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド)と同様に、3−ニトロ−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミドをINT−21の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−19
5−アクリルアミド−6−メチル−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ニコチンアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−19を、化合物I−6(3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド)と同様に、6−メチル−5−ニトロニコチンアミドをINT−21の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−20
3−アクリルアミド−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−20を、化合物I−6(3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド)と同様に、6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロニコチンアミドをINT−21の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−21
2−アクリルアミド−4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−21を、化合物I−6(3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド)と同様に、4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−2−ニトロベンズアミドをINT−21の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物I−22
3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物I−22を、化合物I−6(3−アクリルアミド−N−(4−(4’−オキソ−1’,4’,5’,6’−テトラヒドロスピロ[ピペリジン−3,7’−ピロロ[3,2−c]ピリジン]−2’−イル)ピリジン−2−イル)ベンズアミド)と同様に、5−ニトロ−6−(トリフルオロメチル)ニコチンアミドをINT−21の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
Figure 2016518316
化合物II−28
N−((1R,2S)−2−((4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)シクロペンチル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
工程1:N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)を、実施例87のINT−33と同様に、(1R,2S)−シクロペンタン−1,2−ジアミン(rac)を(1R,2S)−シクロヘキサン−1,2−ジアミンの代わりに用いることによって調製する。
工程2:2−(2−クロロピリミジン−4−イル)−4−オキソ−6,7−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸tert−ブチル(中間体1,実施例29)を、工程1から得られたN−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)で処理し、その後、Brettphos PalladacycleおよびBrettphos配位子を窒素下室温で添加する。これに、LiHMDS(テトラヒドロフラン中1M)を添加し、そしてこの反応混合物を100℃まで加熱する。この反応混合物を1NのHCl溶液でクエンチし、そして酢酸エチル(100mL)と水(50mL)との間で分配する。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そして精製して、表題化合物を得る。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−29
N−((3S,4R)−4−((4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)テトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
工程1:N−((3S,4R)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(rac)を、実施例87のINT−33と同様に、(3R,4S)−テトラヒドロフラン−3,4−ジアミン(rac)を(1R,2S)−シクロヘキサン−1,2−ジアミンの代わりに用いることによって調製する。
工程2:表題化合物を、化合物II−28と同様に、ここで工程1で調製したN−((3S,4R)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(rac)を、実施例29から得られた中間体1との反応において、N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)の代わりに用いることによって、調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−30
N−((3R,4S)−1−メチル−4−((4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イル)アミノ)ピロリジン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
工程1:N−((3R,4S)−4−アミノ−1−メチルピロリジン−3−イル)アクリルアミド(rac)を、実施例87のINT−33と同様に、(3R,4S)−1−メチルピロリジン−3,4−ジアミン(rac)を(1R,2S)−シクロヘキサン−1,2−ジアミンの代わりに用いることによって調製する。
工程2:表題化合物を、化合物II−28と同様に、ここで工程1において調製したN−((3R,4S)−4−アミノ−1−メチルピロリジン−3−イル)アクリルアミド(rac)を、実施例29から得られた中間体1との反応において、N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac))の代わりに用いることによって、調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−31
N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、実施例29の化合物II−25と同様に、INT−43を工程2においてINT−1の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−32
N−(2−メチル−5−(4−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)ピリミジン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−32を、実施例29の化合物II−25と同様に、INT−20を工程2においてINT−1の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−33
N−((1R,2S)−2−((7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)アミノ)シクロペンチル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物II−33を、化合物II−28と同様に、N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)との反応において、実施例21から得られた中間体6を実施例29から得られた中間体1の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−34
N−((3S,4R)−4−((7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)アミノ)テトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物II−34を、化合物II−29と同様に、N−((3S,4R)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(rac)との反応において、実施例21から得られた中間体6を実施例29から得られた中間体1の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−35
N−((3R,4S)−1−メチル−4−((7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物II−35を、化合物II−30と同様に、N−((3R,4S)−4−アミノ−1−メチルピロリジン−3−イル)アクリルアミド(rac)との反応において、実施例21から得られた6を実施例29から得られた中間体1の代わりに用いることによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−36
N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−36を、化合物II−31と同様に、INT−43との反応において、実施例33から得られた中間体7を実施例29から得られた中間体1の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−37
N−(2−メチル−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−37を、化合物II−32と同様に、INT−20との反応において、実施例33から得られた中間体7を実施例29から得られた中間体1の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−38
N−((1R,2S)−2−((7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−2−イル)アミノ)シクロペンチル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物II−38を、化合物II−28と同様に、N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)との反応において、実施例33から得られた中間体7を実施例29から得られた中間体1の代わりに使用することによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−39
N−((3S,4R)−4−((7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−2−イル)アミノ)テトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物II−39を、化合物II−29と同様に、N−((3S,4R)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(rac)との反応において、実施例33から得られた中間体7を実施例29から得られた中間体1の代わりに使用することによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−40
N−((3R,4S)−1−メチル−4−((7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[3,2−h]キナゾリン−2−イル)アミノ)ピロリジン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物II−40を、化合物II−30と同様に、N−((3R,4S)−4−アミノ−1−メチルピロリジン−3−イル)アクリルアミド(rac)との反応において、実施例33から得られた中間体7を実施例29から得られた中間体1の代わりに使用することによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−41
N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−41を、化合物II−31と同様に、INT−43との反応において、実施例21から得られた中間体6を実施例29から得られた中間体1の代わりに用いることによって調製する。
化合物II−42
N−(2−メチル−5−(7−オキソ−6,7,8,9,10,11−ヘキサヒドロ−5H−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−42を、化合物II−32と同様に、INT−20−との反応において、実施例21から得られた中間体6を実施例29から得られた中間体1の代わりにすることによって調製する。
化合物II−43
N−((1R,2S)−2−((7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)アミノ)シクロペンチル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物II−43を、化合物II−28と同様に、N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)−との反応において、実施例14から得られた中間体12を実施例29から得られた中間体1の代わりに使用することによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−44
N−((3S,4R)−4−((7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)アミノ)テトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物II−44を、化合物II−29と同様に、N−((3S,4R)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(rac)−との反応において、実施例14から得られた中間体12を実施例29から得られた中間体1の代わりに使用することによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−45
N−((3R,4S)−1−メチル−4−((7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)アミノ)ピロリジン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物II−45を、化合物II−30と同様に、N−((3R,4S)−4−アミノ−1−メチルピロリジン−3−イル)アクリルアミド(rac)との反応において、実施例14から得られた中間体12を実施例29から得られた中間体1の代わりに使用することによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−46
N−(2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)−5−(7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−46を、実施例14の化合物II−12と同様に、工程−14においてINT−43をINT−1の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−47
N−(2−メチル−5−(7’−オキソ−5’,6’,7’,8’,10’,11’−ヘキサヒドロスピロ[シクロプロパン−1,9’−ピリド[3’,4’:4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン]−2’−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−47を、実施例14の化合物II−12と同様に、工程−14においてINT−20をINT−1の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−e−2
N−(2−メトキシ−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−2を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、INT−39をINT−41の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−e−4
N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−4を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、実施例38の工程2において、INT−41を下記のボロン酸ピナコール3で置き換えることにより調製して、所望の生成物を淡黄色固体として得た(3.5mg,収率12.5%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ:2.71 (brs, 4H), 2.92 (s, 3H), 3.12 (s, 4H), 3.24 (s, 4H), 5.84 (dd, J = 10.5, 16.5 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 17 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 10.5, 16.4 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.03 (dd, J = 6.6, 8.3 Hz, 1H), 8.84 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 9.25 (s, 1H), 9.37 (s, 1H), 13.37 (s, 1H)。
MS m/z(M+H):466.3。
Figure 2016518316
工程1:
1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−4−メチルピペラジン(1):4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(3g,13.6mmol)、1−メチルピペリジン(2.7g,27.2mmol)のDMF(10mL)中の撹拌溶液に、炭酸セシウム(8.86g,27.2mmol)を室温で添加した。この反応混合物を80℃で16時間加熱した。反応の完了後、この反応混合物を氷冷水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、anhyd.NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(中性アルミナ,溶出液として石油エーテル中30%の酢酸エチル)により精製して、1(2.3g,収率56%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):300.4。
工程2:
5−ブロモ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニリン(2):1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−4−メチルピペラジン(800mg,2.67mmol)の1,4−ジオキサン:水(16mL,3:1の比)中の撹拌溶液に、亜鉛(1.39g,21.4mmol)およびNHCl(1.18g,22.2mmol)を0℃で添加し、そして室温で3時間撹拌した。反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、2(600mg,収率83%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):270.4。
工程3:
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(3):5−ブロモ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニリン(600mg,2.97mmol)、ビス(ピナコラト)ジボラン(677mg,2.67mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)中の撹拌溶液に、KOAc(4.37mg,4.45mmol)を添加し、そしてアルゴンで30分間脱気した。この反応混合物に、Pd(dppf)Cl.DCM(364mg,0.44mmol)を添加し、10分間再度脱気し、そして90℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。この粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル,溶出液としてDCM中2%〜5%のメタノール)により精製して、3(420mg,収率59%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):318.39。
化合物II−e−5
N−(1−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)ピペリジン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物II−e−5を、N−(ピペリジン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)を実施例38から得られた中間体1と、Buchwald条件下で、Ruphos(LiHMDS,100℃,ジオキサン)を用いて反応させることによって、調製する。この反応混合物を1NのHCl溶液でクエンチし、そして酢酸エチルと水との間で分配する。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そして精製して、表題化合物を得る。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物II−e−6
N−(2−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)ピリジン−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−6を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、工程2において2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−4−アミンをINT−41の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−e−7
N N−(4−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)ピリジン−2−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−7を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、工程2において4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミンをINT−41の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−e−8
2−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン
Figure 2016518316

化合物II−e−8を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、実施例38の工程2においてINT−41を下記のようなボロネート3で置き換えることにより調製して、所望の生成物(12mg,収率35%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ:2.84 (t, J = 2 Hz, 2H), 3.13 (t, J = 2 Hz, 2H), 4.01 (t, J = 4.3 Hz, 2H), 4.36 (t, J = 4 Hz, 2H), 5.87 (dd, J = 2, 10 Hz, 1H), 6.35 (dd, J = 2, 17 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 10, 17 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 2, 8.5 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 9.26 (s, 1H)。MS m/z(M+H):410.5。
Figure 2016518316
工程1:
6−ブロモ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1):2−アミノ−4−ブロモフェノール(5g,26.59mmol)のACN(10mL)中の撹拌溶液に、KCO(8.5g,37.2mmol)を添加し、その後、2−ブロモアセチルブロミド(10.6g,53.19mmol)を室温で添加し、そして還流温度で4時間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。水をこの粗製物質に添加し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(7g,粗製収量)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):228.0。
工程2:
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(2):6−ブロモ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(7g,30.8mmol)のTHF(20mL)中の撹拌溶液に、THF中1Mのボラン(15.41mL)を0℃で添加し、そして還流温度で3時間撹拌した。この反応の完了後、メタノール(2mL)をこの反応混合物に0℃で添加し、そして還流で2時間撹拌した。この反応の完了後、conc.HCl(2mL)をこの反応混合物に0℃で添加し、そして再度、還流で2時間撹拌した。次いで、この反応混合物を2NのNaOH溶液で0℃で中和し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカゲル,溶出液として石油エーテル中15%の酢酸エチル)により精製して、2(3.2g,収率49%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):214.4。
工程3:
6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(3):6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(2.5g,11.6mmol)、ビス(ピナコラト)ジボラン(3.56g,14.0mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中の撹拌溶液に、KOAc(3.4g,55.0mmol)を添加し、そしてアルゴンで20分間脱気した。次いで、Pd(dppf)Cl.DCM(476mg,0.58mmol)を添加し、再度5分間脱気し、そして95〜100℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。次いで、水および酢酸エチルをこの反応混合物に添加し、次いで、この混合物をセライトで濾過した。その濾液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(2.4gm,収率78%)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):262.2。
化合物II−e−9
N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−9を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、工程2において、INT−3をINT−41の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−e−10
N−(2−メトキシ−5−(7−オキソ−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−10を、化合物II−e−11(N−(2−フルオロ−5−(7−オキソ−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、INT−39をINT−41の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−e−11
N−(2−フルオロ−5−(7−オキソ−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−11を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、3−クロロ−7,8−ジヒドロイソキノリン−5−アミンを出発物質の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−e−12
2−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−5,6,8,9−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン
Figure 2016518316

化合物II−e−12を、化合物II−e−11(N−(2−フルオロ−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、INT−1をINT−41の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−e−13
N−(2−メチル−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−13を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、INT−20をINT−41の代わりに使用することによって調製する。
化合物II−e−14
N−(3−(7−オキソ−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−14を、化合物II−e−11(N−(2−フルオロ−5−(7−オキソ−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンをINT−41の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−14
(R,E)−4−(ジメチルアミノ)−N−(3−((3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−イル)オキシ)フェニル)ブタ−2−エンアミド
Figure 2016518316

表題化合物III−14を、実施例40と同様に、(E)−4−(ジメチルアミノ)−N−(3−ヒドロキシフェニル)ブタ−2−エンアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−15
(R,E)−N−(2−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エナミド)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−15を、実施例40と同様に、(E)−N−(2−アミノフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−16
(R,E)−N−(3−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エナミド)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物III−16を、実施例40と同様に、(E)−N−(3−アミノフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−17
(R)−N−(2−((10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物III−17を、実施例51と同様に、N−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドをINT−3の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−18
(R,E)−4−(ジメチルアミノ)−N−(2−((10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)アミノ)フェニル)ブタ−2−エンアミド
Figure 2016518316

表題化合物III−18を、実施例51と同様に、(E)−4−(ジメチルアミノ)−N−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ブタ−2−エンアミドをINT−3の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−19およびIII−20
Figure 2016518316
(R)−N−((1S,2R)−2−アクリルアミドシクロペンチル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−19)および(R)−N−((1R,2S)−2−アクリルアミドシクロペンチル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−20)
Figure 2016518316
(R)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボン酸、N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)、およびDIPEA(3equiv)のDMF中の撹拌溶液に、HATU(1.1equiv)を添加する。この反応を撹拌して監視し、その後、水で希釈する。この粗製生成物を精製して、化合物III−19およびIII−20を生成する。化合物III−19およびIII−20をまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物III−21およびIII−22
(R)−N−((1S,2S)−2−アクリルアミドシクロペンチル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−26)および(R)−N−((1R,2R)−2−アクリルアミドシクロペンチル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−22)
Figure 2016518316
化合物III−21およびIII−22を、化合物III−19およびIII−20と同様に、N−((1R,2R)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)をN−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミドの代わりに使用することによって調製する。N−((1R,2R)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)を、N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)と同様に、(1R,2R)−シクロペンタン−1,2−ジアミン(rac)を(1R,2S)−シクロペンタン−1,2−ジアミン(rac)の代わりに使用することによって調製する。この粗製生成物を精製して、化合物III−21およびIII−22を生成する。化合物III−21およびIII−22をまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物III−23およびIII−24
(R)−N−((3R,4S)−4−アクリルアミドテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−23)および(R)−N−((3S,4R)−4−アクリルアミドテトラヒドロフラン−3−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−24)
Figure 2016518316
化合物III−23およびIII−24を、化合物III−19およびIII−20と同様に、N−((3S,4R)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(rac)をN−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミドの代わりに使用することによって調製する。この粗製生成物を精製して、化合物III−23およびIII−24を生成する。化合物III−23およびIII−24をまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物III−25およびIII−26
(R)−N−((3R,4S)−4−アクリルアミド−1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−25)および(R)−N−((3S,4R)−4−アクリルアミド−1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−26)
Figure 2016518316
化合物III−25およびIII−26を、化合物III−19およびIII−20と同様に、N−((3S,4R)−4−アミノ−1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)アクリルアミド(rac)をN−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミドの代わりに使用することによって調製する。N−((3S,4R)−4−アミノ−1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェン−3−イル)アクリルアミド(rac)を、N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(rac)と同様に、(3R,4S)−3,4−ジアミノテトラヒドロチオフェン1,1−ジオキシド(rac)を(1R,2S)−シクロペンタン−1,2−ジアミン(rac)の代わりに使用することによって調製する。この粗製生成物を精製して、化合物III−25およびIII−26を生成する。化合物III−25およびIII−26をまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物III−27およびIII−28
(R)−N−((3S,4R)−4−アクリルアミド−1−メチルピロリジン−3−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−27)および(R)−N−((3R,4S)−4−アクリルアミド−1−メチルピロリジン−3−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−28)
Figure 2016518316
化合物III−27およびIII−28を、化合物III−19およびIII−20と同様に、N−((3R,4S)−4−アミノ−1−メチルピロリジン−3−イル)アクリルアミド(rac)をN−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミドの代わりに使用することによって調製する。この粗製生成物を精製して、化合物III−27およびIII−28を生成する。化合物III−27およびIII−28をまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物III−29
(R)−N−(5−アクリルアミドピリジン−3−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物III−29を、実施例40の化合物III−12と同様に、工程8においてN−(5−アミノピリジン−3−イル)アクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−30
(R)−N−(1−アクリロイル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−7−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物III−30を、実施例40の化合物III−12と同様に、工程8において1−(7−アミノ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)プロパ−2−エン−1−オンをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−31
(R)−N−((R)−4−アクリロイル−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−31)および(R)−N−((S)−4−アクリロイル−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド(III−53)
Figure 2016518316
化合物III−31およびIII−53を、実施例40の化合物III−12と同様に、実施例40の工程8において、INT−10を下記のアミン4で置き換えることによって調製した。その生成物を、混合物(45mg,41%)として、オフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.13−1.15 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.28−1.29 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 3.34−3.39 (m, 3H), 3.58 (m, 1H), 4.25−4.28 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 4.35 (m, 1H), 5.82−5.85 (dd, J = 2.0, 10.3 Hz, 1H), 6.29−6.33 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 6.5, 10.3 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.45−7.47 (dd, J = 2.1, 9.0 Hz, 1H), 7.74−7.76 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 7.83−7.84 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.94−7.96 (m, 3H), 8.54 (s, 1H), 10.24 (s, 1H)。MS m/z(M+H):477。
Figure 2016518316
工程1:
2−メチル−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1):2−アミノ−4−ニトロフェノール(2g,12.9mmol)のアセトニトリル(20mL)中の溶液に、炭酸カリウム(3.58g,25.9mmol)を添加し、その後、2−ブロモ−2−メチルプロパノイルブロミド(3.92g,18.1mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を一晩還流した。この反応の完了後、氷冷水をこの反応混合物に添加した。得られた残渣を濾過し、そしてprep HPLCにより精製して、1(2.4g,90%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.45−1.46 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 4.87−4.89 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 7.13−7.15 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.72−7.73 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.81−7.84 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1H), 10.97 (s, 1H)。MS m/z(M+H):207.1。
工程2:
2−メチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(2):2−メチル−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(2g,9.6mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)中の溶液に、ボランテトラヒドロフラン錯体(22.0mL,1.0M)を0℃で添加した。得られた混合物を2.5時間還流した。メタノール(10mL)をこの反応混合物に添加し、そしてさらに90分間還流した。conc.HCl(4mL)の添加後、この反応混合物をさらに2時間還流した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水酸化ナトリウム溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(1.79g,96%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.28−1.30 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 2.93−2.98 (m, 1H), 3.36−3.41 (td, J = 3.0, 6.0 Hz, 1H), 4.19−4.25 (m, 1H), 6.46 (s, 1H), 6.79−6.81 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.36−7.39 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 3.0 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):195.2。
工程3:
1−(2−メチル−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オン(3):2−メチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(1.0g,5.1mmol)のジクロロメタン(5mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.3g,10.2mmol)および塩化アクリロイル(468mg,5.2mmol)を0℃で添加し、そしてこの反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(700mg,55%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.32−1.33 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 3.45−3.51 (dd, J = 8.0, 13.5 Hz, 1H), 4.26−4.30 (dd, J = 3.0 Hz, 13.5 Hz, 1H), 4.50−4.55 (m, 1H), 5.88−5.91 (dd, J = 2.0 , 10.4 Hz, 1H), 6.29−6.34 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.85−6.91 (dd, J = 10.4, 17.0 Hz, 1H), 7.09−7.11 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.93−7.96 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1H), 8.64 (s, 1H)。MS m/z(M+H):249.3。
工程4:
1−(6−アミノ−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オン(4):1−(2−メチル−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オン(700mg,2.81mmol)のエタノール(5mL)中の溶液に、塩化スズ(II)(2.8gm,14.7mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で10分間撹拌し、その後、4時間還流した。この反応の完了後、氷冷水をこの反応混合物に添加した。その残渣を20%の水酸化ナトリウム溶液で希釈し、そしてその水層を酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、4(560mg,91%)を褐色油性液体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.21−1.22 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 3.20−3.25 (dd, J = 8.2, 13.2 Hz, 1H), 4.14−4.21 (m, 2H), 4.69 (s, 2H), 5.77−5.80 (dd, J = 2.1, 10.1 Hz, 1H), 6.23−6.27 (dd, J = 2.1, 17.0 Hz, 1H), 6.32−6.34 (dd, J = 2.5, 9.0 Hz, 1H), 6.57−6.59 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.75−6.82 (dd, J = 10.3, 17.0 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):219.2。
化合物III−32
(R)−N−(4−アクリロイル−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物III−32を、実施例40の化合物III−12と同様に、実施例40の工程8において、INT−10を下記のアミン4で置き換えることによって調製して、所望の生成物(25mg,18%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.13−1.15 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.26 (s, 6H), 3.35−3.36 (m, 2H), 3.58 (m, 1H), 3.76 (s, 2H), 5.85−5.88 (dd, J = 2.0, 10.2 Hz, 1H), 6.31−6.36 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.85−6.87 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.00−6.94 (dd, J = 6.3, 10.3 Hz, 1H), 7.45−7.47 (dd, J = 2.4, 9.0 Hz, 1H), 7.75 (t, J = 4.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.90−7.96 (m, 3H), 8.54 (s, 1H), 10.23 (s, 1H)。MS m/z(M+H):491.1。
Figure 2016518316
工程1:
2,2−ジメチル−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1):2−アミノ−4−フェノール(2.0g,12.9mmol)のアセトニトリル(20mL)中の溶液に、炭酸カリウム(3.5g,25.3mmol)を添加し、その後、2−ブロモ−2−メチルプロパノイルブロミド(4.18g,18.18mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を一晩還流した。反応の完了後、氷冷水を添加し、そして結果として得られた固体を濾過し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(2.2gm,76%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.45 (s, 6H), 7.12−7.15 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.73−7.74 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.82−7.85 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1H), 11.00 (s, 1H)。MS m/z (M−H):221.2。
工程2:
2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(2):2,2−ジメチル−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0g,4.5mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中の溶液に、ボランテトラヒドロフラン(10.4mL,1.0M)を0℃で添加した。得られた混合物を2.5時間還流した。メタノール(5mL)をこの反応混合物に添加し、そしてさらに90分間還流した。conc.HCl(2mL)の添加後、この反応混合物をさらに2時間還流した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水酸化ナトリウム溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(800mg,85%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.26 (s, 6H), 3.06 (d, J = 2.3 Hz, 2H), 6.55 (s, 1H), 6.76−6.78 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.38−7.40 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1H), 7.46−7.47 (d, J = 3.0 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):209.3。
工程3:
1−(2,2−ジメチル−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オン(3):2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(800mg,3.8mmol)のジクロロメタン(5mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(992mg,7.7mmol)および塩化アクリロイル(350mg,3.9mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(750mg,75%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.25 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 1.30 (s, 6H), 3.84 (s, 2H), 5.90−5.93 (dd, J = 2.0, 10.3 Hz, 1H), 6.33−6.38 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.90−6.97 (dd, J = 10.4, 17.0 Hz, 1H), 7.06−7.09 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.94−7.97 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):263.4。
工程4:
1−(6−アミノ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オン(4):1−(2,2−ジメチル−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オン(730mg,2.8mmol)のエタノール(5mL)中の溶液に、塩化スズ(II)(2.8g,14.7mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で10分間撹拌し、その後、4時間還流した。この反応の完了後、氷冷水をこの反応混合物に添加した。その残渣を20%の水酸化ナトリウム溶液で希釈し、そしてその水層を酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、4(310mg,48%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.16 (s, 6H), 3.65 (s, 2H), 4.67 (s, 2H), 5.79−5.83 (dd, J = 2.1, 10.3 Hz, 1H), 6.25−6.30 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.32−6.35 (dd, J = 2.5, 9.0 Hz, 1H), 6.53−6.55 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.78−6.85 (dd, J = 10.3, 17.0 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):233.3。
化合物III−33
(R)−N−(5−アクリルアミド−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−4−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物III−33を、実施例40の化合物III−12と同様に、工程8においてN−(4−アミノ−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−5−イル)アクリルアミドをN−(5−アミノピリジン−3−イル)アクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−34
(R)−N−(5−アクリルアミド−6−メチルピリジン−3−イル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物III−34を、実施例40の化合物III−12と同様に、工程8においてN−(5−アミノ−2−メチルピリジン−3−イル)アクリルアミドをN−(5−アミノピリジン−3−イル)アクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−36
(R)−N−(2−メトキシ−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316
化合物III−36を、実施例51の化合物III−8((R)−N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、工程12においてN−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドをINT−3の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−38
(R)−N−(5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−38を、実施例51の化合物III−8((R)−N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、工程12においてINT−9をINT−3の代わりに使用することによって調製する。
化合物III−39
(R)−N−(3−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−39を、化合物III−8((R)−N−(2−(2−メトキシエトキシ)−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド)と同様に、N−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドをINT−3の代わりに使用することによって調製する。
Figure 2016518316
化合物V−35
N−((3R,4S)−4−アクリルアミドテトラヒドロフラン−3−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物V−35を、実施例66の化合物V−7(N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)と同様に、N−((3S,4R)−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)アクリルアミド(ラセミ体)をN−(3−アミノフェニル)アクリルアミドの代わりに使用することによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物V−12
N−(5−メチル−2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物V−12を、化合物V−39と同様に、化合物V−39の合成における工程1の2−アミノ−3−ニトロフェノールを2−アミノ−4−メチル−3−ニトロフェノールで置き換えることにより調製して、所望の生成物(100mg,53%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.10 (m, 1H), 2.22 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.39 (m, 2H), 3.01 (m, 2H), 3.75 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 5.79 (m, 1H), 6.29 (m, 1H), 6.62 (m, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.31 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.98 (m, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.71 (s, 1H), 10.17 (s, 1H)。MS m/z(M+H):427.5。
化合物V−13
(R)−N−(1−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物V−13を、実施例78に記載されるように、工程8において(R)−N−(ピペリジン−3−イル)アクリルアミドをINT−11の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−14
N−(2−アクリルアミドフェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−14を、実施例78に記載されるように、実施例78の工程8においてINT−11を下記のベンゼン−1,2−ジアミンで置き換え、その後、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従ってアクリルアミドを形成することによって調製した。
Figure 2016518316
工程1:
N−(2−アミノフェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(1):1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(120mg,0.44mmol)のDMF(3.0mL)中の溶液に、HATU(252mg,0.66mmol)およびDIPEA(0.25mL,1.37mmol)を窒素雰囲気下室温で添加した。得られた反応混合物を10分間撹拌し、次いでベンゼン−1,2−ジアミン(49mg,0.45mmol)を添加した。撹拌を室温で12時間続けた。次いで、この反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、そして水(2×20mL)で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(100mg,63%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.05 (m, 1H), 2.20 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 3.04 (m, 2H), 3.73 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 4.92 (s, 2H), 6.21 (m, 1H), 6.81 (m, 1H), 6.99 (m, 1H), 7.19 (m, 1H), 7.78 (m, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 9.80 (s, 1H)。MS m/z(M+H):361.4。
工程2:
N−(2−アミノフェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(1)(100mg,0.27mmol)のDCM(10mL)中の撹拌溶液に、塩化アクリロイル(0.03mL,0.4mmol)を窒素雰囲気下0℃で3分間かけて滴下により添加した。次いで、EtN(3滴)を添加し、そして撹拌を3時間続けた。次いで、この反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、そして飽和NaHCO溶液(2×10mL)で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(30mg,27%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.03 (m, 1H), 2.28 (m, 3H), 3.07 (m, 2H), 3.73 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 5.77 (m, 1H), 6.29 (m, 1H), 6.51 (m, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.26 (m, 2H), 7.58 (m, 1H), 7.76 (m, 3H), 8.31 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 10.05 (s, 2H)。MS m/z(M+H):415.3。
化合物V−17
7−(6−ビニル−9H−プリン−8−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン
Figure 2016518316
1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸を6−クロロピリミジン−4,5−ジアミン、PおよびMeSOHと反応させて、7−(6−クロロ−9H−プリン−8−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オンを得る。これは、トリブチル(ビニル)スタンナンとのPd(PPhCl触媒カップリングを受けて、表題化合物を与える。
化合物V−16
(E)−N−(3−(4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エナミド)フェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−16を、化合物V−7について実施例66に記載されるように、工程7において(E)−N−(3−アミノフェニル)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−18
N−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−2−(2−ヒドロキシエチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−18を、化合物V−7について実施例66に記載されるように、2−(2−ヒドロキシエチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸を中間体6の代わりに、そしてINT−11をINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−20
N−((1S,2S)−2−アクリルアミドシクロペンチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

表題化合物V−20を、化合物V−7について実施例66に記載されるように、N−((1S,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(ラセミ体)をINT−10の代わりに使用することによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物V−21
N−(2−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物V−21を、化合物V−17について記載されるように、N−(2,3−ジアミノフェニル)アクリルアミドを6−クロロピリミジン−4,5−ジアミンの代わりに使用することによって調製する。
化合物V−22
N−(3−アクリルアミド−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−22を、化合物V−7について実施例66に記載されるように、INT−17をINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−24
N−(4−アクリルアミドピリジン−3−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−24を、化合物V−7(N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)と同様に、N−(3−アミノピリジン−4−イル)アクリルアミドをN−(3−アミノフェニル)アクリルアミドの代わりに使用することによって調製する。
化合物V−25
(R)−N−(1−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボニル)ピペリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物V−25を、化合物V−7について記載されるように、(R)−N−(ピペリジン−3−イル)アクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−26
N−(5−メチル−2−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
4−メチル−2,3−ジニトロフェノール(1):4−メチル−3−ニトロフェノール(10g,65.36mmol)の酢酸(60mL)中の溶液に、硝酸(3.3mL,78.4mmol)を0℃でゆっくりと添加した。次いで、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を水(10mL)で希釈し、そしてEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(5g,39%)を薄黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):2.30 (s, 3H), 7.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 10.40 (s, 1H)。MS m/z (M−H):197。
工程2:
2−アミノ−4−メチル−3−ニトロフェノール(2):4−メチル−2,3−ジニトロフェノール(1)(5g,25.25mmol)のEtOH(60mL)中の撹拌溶液に、亜鉛粉末(8.25g,126.26mmol)および塩化アンモニウム(6.8g,126.26mmol)を添加した。次いで、得られた反応混合物を90℃で6時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、セライトパッドで濾過し、そして揮発性物質を減圧下でエバポレートした。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(2.5mg,59%)を濃厚な暗褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO−d):2.21 (s, 1H), 5.70 (s, 2H), 6.38 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.2 Hz, 1H ).MS m/z (M−H):167。
工程3:
7−(5−メチル−4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(3):P(926mg,6.52mmol)のMeSOH(10mL)中の撹拌懸濁物に、1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸(Int−7)(500mg,2.17mmol)および2−アミノ−4−メチル−3−ニトロフェノール(2,438mg,2.61mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を120℃で4時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして水(50mL)で希釈し、固体を濾過し、そして水(10mL)で洗浄した。得られた固体を50%のMeOH/DCM(100mL)に溶解させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(350mg,44%)を黄色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 2.27 (s, 3H), 3.68 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.45 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 7.15 (s, 1H), 7.48 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.43 (s, 1H)。MS m/z(M+H):363。
工程4:
7−(4−アミノ−5−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(4):7−(5−メチル−4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(3,350mg,0.96mmol)のEtOH(20mL)中の撹拌溶液に、亜鉛粉末(316mg,4.83mmol)および塩化アンモニウム(261mg,4.83mmol)を添加し次いで、得られた混合物を90℃で3時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、50%のMeOH/DCMを使用してセライトパッドで濾過し、そして濾液を減圧下でエバポレートした。その残渣を20%のEtOAc/ヘキサンで洗浄し、そして乾燥させて、4(250mg,78%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.18 (s, 3H), 3.72 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 4.42 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 5.36 (br s, 2H), 6.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.99 (m, 1H), 7.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.92 (m, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.32 (s, 1H)。MS m/z(M+H):333。
工程5:
7−(4−アミノ−5−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(4,120mg,0.36mmol)のNMP(3mL)中の撹拌溶液に、NMP(2mL)中の塩化アクリロイル(0.03mL,0.43mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を30分間撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO(5mL)でクエンチし、そして濾過して、結果として固体を得た。得られた固体を水(10mL)で洗浄し、次いで15%のMeOH/DCMに溶解させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をTHF(5mL)に懸濁させ、そしてDBU(0.2mL)で室温で16時間処理した。この混合物を濃縮し、そしてその残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物V−26(60mg,43%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.26 (s, 3H), 3.68 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 4.44 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 5.80 (m, 1H), 6.29 (m, 1H), 6.62 (m, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.31 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.94 (m, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 10.14 (s, 1H)。MS m/z(M+H):387.2。
化合物V−27
N−(3−アクリルアミド−4−フルオロフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−27を、化合物V−7について記載されるように、N−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)アクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−28
N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−8−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−28を、化合物V−17について記載されるように、N−(3−アミノフェニル)アクリルアミドを6−クロロピリミジン−4,5−ジアミンの代わりに使用し、そして1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸で出発することによって調製する。
化合物V−29
N−(3−アクリルアミド−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−8−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−29を、化合物V−17について記載されるように、N−(5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アクリルアミドを6−クロロピリミジン−4,5−ジアミンの代わりに使用し、そして1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸で出発することによって調製する。
化合物V−30
N−(2−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−8−カルボキサミド
Figure 2016518316

表題化合物V−30を、化合物V−17について記載されるように、N−(2−アミノフェニル)アクリルアミドを6−クロロピリミジン−4,5−ジアミンの代わりに使用し、そして1−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[1,2−a]インドール−8−カルボン酸で出発することによって調製する。
化合物V−31
N−(2−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
7−(4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(1):P(741mg,5.22mmol)のMeSOH(8mL)中の懸濁物に、1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボン酸(6)(400mg,1.74mmol)および2−アミノ−3−ニトロフェノール(322mg,2.1mmol)を0℃で添加した。次いで、得られた混合物を120℃で4時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして水(10mL)で希釈した。得られた固体を濾過し、水(10mL)で洗浄し、次いで50%のMeOH/DCM(100mL)に溶解させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(350mg,58%)を黄色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 3.70 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.49 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 7.18 (s, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.94 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.50 (s, 1H)。MS m/z(M+H):349.1。
工程2:
7−(4−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(2):7−(4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(1)(350mg,1.0mmol)のEtOH(15mL)中の撹拌溶液に、亜鉛粉末(329mg,5.0mmol)および塩化アンモニウム(271mg,5.0mmol)を添加した。次いで、得られた混合物を90℃で3時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、50%のMeOH/DCMで溶出しながらセライトパッドで濾過した。得られた濾液を減圧下でエバポレートし、その残渣を20%のEtOAc/ヘキサンで洗浄し、そして乾燥させて、2(265mg,83%)を黄色固体として得た。1H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 3.69 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.23 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 5.66 (s, 2H), 6.56 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.09 (m, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.31 (s, 1H)。MS m/z(M+H):319.1。
工程3:
7−(4−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−1(2H)−オン(2,150mg,0.47mmol)のTHF(10mL)中の溶液に、THF(5mL)中のTEA(0.03mL,0.23mmol)および塩化アクリロイル(0.04mL,0.56mmol)を−78℃で添加した。次いで、得られた混合物を30分間撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO(5mL)でクエンチし、そして得られた固体を濾過し、そして水(10mL)で洗浄した。得られた固体を5%のMeOH/DCMに溶解させ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をTHF(5mL)に懸濁させ、そしてDBU(0.1mL)で室温で16時間処理した。得られた混合物を濃縮し、そしてその残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物V−31(70mg,40%)を黄色固体として得た。HNMR (400 MHz, DMSO−d):δ 3.70 (m, 2H), 4.43 (m, 2H), 5.79−5.82 (dd, J = 2.0, 10.0 Hz, 1H), 6.31−6.35 (dd, J = 2.0, 17.2 Hz, 1H), 6.84−6.91 (dd, J = 10.0, 17.2 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.53 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.03 (m, 1H), 8.15 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.28 (s,1H), 8.44 (s, 1H), 10.41 (s, 1H)。MS m/z(M+H):373.2。
化合物V−32
N−(5−アクリルアミド−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−4−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−32を、化合物V−7(N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)と同様に、N−(4−アミノ−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−5−イル)アクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−33
N−(4−アクリルアミド−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−5−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−33を、化合物V−7(N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)と同様に、N−(5−アミノ−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−4−イル)アクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−34
N−((1S,2R)−2−アクリルアミドシクロペンチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド(ラセミ体)
Figure 2016518316
化合物V−34を、化合物V−7(N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)と同様に、N−((1R,2S)−2−アミノシクロペンチル)アクリルアミド(ラセミ体)をINT−10の代わりに使用することによって調製する。キラル分離により、エナンチオマーが得られる。あるいは、これらのエナンチオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物V−36
N−(4−アクリルアミドチアゾール−2−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−36を、化合物V−7(N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)と同様に、N−(2−アミノチアゾール−4−イル)アクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−37
N−(4−(アクリルアミドメチル)チアゾール−2−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−37を、化合物V−7(N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)と同様に、N−((2−アミノチアゾール−4−イル)メチル)アクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−38
N−(4−((N−メチルアクリルアミド)メチル)チアゾール−2−イル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−38を、化合物V−7(N−(3−アクリルアミドフェニル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−7−カルボキサミド)と同様に、N−((2−アミノチアゾール−4−イル)メチル)−N−メチルアクリルアミドをINT−10の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−39
N−(2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って調製した。
Figure 2016518316
工程1:
7’−(4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(1):P(131.4mg,0.92mmol)のMeSOH(1.4mL)中の撹拌溶液に、1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(7,Ex78から)(100mg,0.37mmol)および2−アミノ−3−ニトロフェノール(57mg,0.37mmol)を0℃で添加した。次いで、得られた反応混合物を110℃で4時間加熱し、室温まで冷却し、水(10mL)で希釈し、そして5%のMeOH/EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(90mg,63%)を橙色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.17 (m, 2H), 2.28 (m, 1H), 2.41 (m, 1H), 3.04 (m, 2H), 3.78 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.67 (m, 1H), 7.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.07 (m, 1H), 8.23 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.30 (m, 2H), 8.39 (s, 1H), 8.83 (s, 1H) MS m/z(M+H):389。
工程2:
7’−(4−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(2):7’−(4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(1,90mg,0.23mmol)のEtOH(10mL)中の撹拌溶液に、亜鉛粉末(76mg,1.16mmol)および塩化アンモニウム(63mg,1.16mmol)を添加した。次いで、得られた混合物を90℃で2時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、10%のMeOH/DCMで溶出しながらセライト(登録商標)パッドで濾過した。その溶出物を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣を20%のEtOAc/ヘキサンで洗浄し、そして乾燥させて、2(65mg,79%)を黄色固体として得た。得られた粗製化合物をさらに精製せずに工程3で直接使用した。MS m/z(M+H):359。
工程3:
7’−(4−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(2)(110mg,0.3mmol)の乾燥THF(15mL)中の溶液に、塩化アクリロイル(0.02mL,0.33mmol)の乾燥THF(2mL)を−78℃で添加した。得られた混合物を30分間撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO(5mL)でクエンチし、そして5%のMeOH/DCMで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をTHF(3mL)に懸濁させ、そしてDBU(0.1mL)で16時間処理した。得られた混合物を濃縮し、そしてその残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物V−39(40mg,32%)を黄色固体として得た。HNMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.13 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 2.39 (m, 2H), 3.07 (m, 2H), 3.77 (d, J =2.4 Hz, 2H)。5.79−5.82 (dd, J = 2.0, 10.4 Hz, 1H)。6.31−6.66 (dd, J = 2.0, 16.8 Hz, 1H), 6.84−6.91 (dd, J = 10.4, 16.8 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.39 (m, 1H), 7.56 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.05 (m, 1H), 8.17 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 10.44 (s, 1H) MS m/z(M+H):413。
化合物V−40
N−(5−アクリルアミド−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−4−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−42を、実施例78の化合物V−23(N−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド)と同様に、N−(4−アミノ−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−5−イル)アクリルアミドをINT−11の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−41
N−(4−アクリルアミド−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−5−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−41を、実施例78の化合物V−23(N−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド)と同様に、N−(5−アミノ−2−(ピペリジン−1−イル)チアゾール−4−イル)アクリルアミドをINT−11の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−42
N−(4−アクリルアミドチアゾール−2−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−42を、実施例78の化合物V−23(N−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド)と同様に、N−(2−アミノチアゾール−4−イル)アクリルアミドをINT−11の代わりに使用することによって調製する。
化合物V−43
N−(4−(アクリルアミドメチル)チアゾール−2−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−43を、実施例78の化合物V−23と同様に、実施例78の工程8のINT−11を下記のN−((2−アミノチアゾール−4−イル)メチル)アクリルアミド7で置き換えることによって調製して、所望の生成物(15mg,18%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 2.07 (m, 2H), 2.31 (m, 4H), 3.07 (m, 2H), 4.41 (d, J = 6 Hz, 2H), 5.61−5.63 (dd, J = 2, 10 Hz, 1H), 6.11−6.15 (dd, J = 2.0, 17 Hz, 1H), 6.27−6.33 (dd, J = 10.0, 17 Hz, 1H), 6.99 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.81 (s, 2H), 8.33 (s, 1H), 8.53 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 12.86 (s, 1H)。MS m/z(M+H):436.4。
Figure 2016518316
工程1:
エチル−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール−4−カルボキシレート3−ニトロピリジン−2−アミン(1):2−アミノチアゾール−4−カルボン酸エチル(1g,5.8mmol)のDCM(30ml)中の撹拌溶液に、DMAP(121mg,0.98mmol)および(Boc)O(2.78g,12.76mmol)を0℃で滴下により添加し、そして室温で16時間撹拌した。この反応混合物をDCMで希釈し、そして10%のクエン酸溶液で洗浄した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(2.5g)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):272.3。
工程2:
(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2):LiAlH(489mg,12.87mmol)のTHF(15ml)中の懸濁物に、THF(2mL)中の2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール−4−カルボン酸エチル3−ニトロピリジン−2−アミン(1)(1g,3.67mmol)を0℃で添加し、そして室温で16時間撹拌した。この反応混合物を飽和水性硫酸ナトリウムで0℃でクエンチし、セライトパッドで濾過し、そして酢酸エチル(100ml)で洗浄した。得られた有機濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(0.5g,59%)を無色シロップとして得た。HNMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.48 (s, 9H), 4.39 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 5.14 (t, J = 11.5 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 11.3 (s, 1H)). MS m/z(M+H):229.0。
工程3:
(4−(メチルスルホニル)メチル)チアゾール−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(3):(4−(ヒドロキシメチル)チアゾール−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)(0.5g,2.17mmol)のDCM(13ml)中の溶液に、DCM(2ml)中のトリエチルアミン(0.6ml,4.34mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.2ml,2.6mmol)を0℃で添加し、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物をDCMおよび水で希釈した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(0.3g)をシロップとして得た。MS m/z (M+Na):328.2。
工程4:
(4−(アジドメチル)チアゾール−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(4):(4−(メチルスルホニル)メチル)チアゾール−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(3)(0.3g,0.97mmol)のDMF(10ml)中の溶液に、アジ化ナトリウム(127mg,1.94mmol)を0℃で添加し、そして室温で16時間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、4(170mg)をシロップとして得た。その粗製物質をさらに精製せずに次の工程に使用した。H NMR (400 MHz, DMSO−d6, 粗製):δ 1.48 (s, 9H), 4.33 (s, 2H), 7.12 (s, 1H), 11.5 (s, 1H)。MS m/z (M−H):254.2。
工程5:
tert−ブチル(4−(アミノメチル)チアゾール−2−イル)カルバメート(5):(4−(アジドメチル)チアゾール−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(4)(0.17g,0.66mmol)のエタノール(15ml)中の溶液に、Pd/C(50mg,30%)を添加し、そしてH雰囲気下室温で4時間撹拌した。この反応混合物を、EtOAc(30mL)を使用してセライトパッドで濾過した。合わせた有機層をエバポレートして、5(70mg)をシロップとして得た。この粗製物質をさらに精製せずに次の工程に使用した。MS m/z(M+H):230.2。
工程6:
(4−アシルアミドメチル)チアゾール−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(6):tert−ブチル(4−(アミノメチル)チアゾール−2−イル)カルバメート(5)(70mg,0.305mmol)のTHF(8ml)を添加した。THF(2ml)中の塩化アクリロイル(41mg,0.46mmol)を0℃で添加し、そして室温で1時間撹拌した。この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、6(80mg)をシロップとして得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):1.48 (s, 9H), 4.31 (d, J = 6 Hz, 2H), 5.61−5.63 (dd, J = 2, 10 Hz, 1H), 6.11−6.15 (dd, J = 2.0, 17 Hz, 1H), 6.27−6.33 (dd, J = 10.0, 17 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 8.51 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 11.42 (s, 1H)。MS m/z(M+H):284.3。
工程7:
N−((2−アミノチアゾール−4−イル)メチル)アクリルアミド(7):(4−アシルアミドメチル)チアゾール−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(6)(80mg,0.28mmol)のDCM(2ml)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml,14mmol)を0℃で添加し、そして室温で16時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去して、8(80mg,TFA塩)をオフホワイトの半固体として得た。その粗製物質をさらに精製せずに次の工程に使用した。MS m/z(M+H):184.1。
化合物V−44
N−(4−((N−メチルアクリルアミド)メチル)チアゾール−2−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−44を、化合物V−23(N−(4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド)と同様に、N−((2−アミノチアゾール−4−イル)メチル)−N−メチルアクリルアミドをINT−11の代わりにすることにより調製する。
化合物VI−1
(R)−N−(2−(4−((3,4−ジオキソ−2−((1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物VI−1を、実施例83に記載されるように、工程3においてN−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドをINT−39の代わりに用いることによって調製した。黄色粉末,5.5mg,60%。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 1.60 (d, 3H), 5.32 (m, 1H), 5.75 (d, 1H), 6.18 (d, 1H), 6.35 (dd, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.38〜7.42 (m, 5H), 7.52 (br, 1H), 7.70 (br, 1H), 7.98 (s, br, 1H), 8.48〜8.56 (m, 2H), 10.58 (br, 1H)。MS m/z(M+H):439.3。
化合物VI−2
N−((1R,2S)−2−((4−((3,4−ジオキソ−2−(((R)−1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)アミノ)シクロヘキシル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物VI−2を、実施例83に記載されるように、工程3において、INT−33(rac)をINT−39の代わりに、RuPhosをPdCl(dppf)の代わりに、LiHMDSをCsCOの代わりに、そして乾燥ジオキサンをイソプロパノールの代わりに使用することによって、調製する。キラル分離すると、ジアステレオマーが得られる。あるいは、これらのジアステレオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物VI−3
(R)−N−(3−((4−((3,4−ジオキソ−2−((1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物VI−3を、実施例83に記載されるように、工程3においてN−(3−アミノフェニル)アクリルアミドをINT−39の代わりに使用することによって調製する。
化合物VI−4
(R)−N−(2−((4−((3,4−ジオキソ−2−((1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)アミノ)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物VI−4を、実施例83に記載されるように、工程3においてN−(2−アミノフェニル)アクリルアミドをINT−39の代わりに使用することによって調製する。
化合物VI−5
(R)−N−(3−(4−((3,4−ジオキソ−2−((1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物VI−5を、実施例83に記載されるように、工程3においてN−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミドをINT−39の代わりに使用することによって調製する。
化合物VI−6
N−(1−(4−((3,4−ジオキソ−2−(((R)−1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)ピペリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物VI−6を、VI−2について記載されるように、N−(ピペリジン−3−イル)アクリルアミド(rac)をN−((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)アクリルアミドの代わりに使用することによって調製する。キラル分離すると、ジアステレオマーが得られる。あるいは、これらのジアステレオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物VI−7
N(R)−3−((2−((4−アクリロイル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)アミノ)−4−((1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
Figure 2016518316

表題化合物VI−7を、VI−2について記載されるように、工程3において1−(6−アミノ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オンをINT−39の代わりに使用することによって調製する。
化合物VI−8
3−((2−((1−アクリロイルピペリジン−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)アミノ)−4−(((R)−1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン
Figure 2016518316

表題化合物VI−8を、実施例83に記載されるように、1−(3−アミノピペリジン−1−イル)プロパ−2−エン−1−オン(rac)をN−((1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル)アクリルアミドの代わりに使用することによって調製する。キラル分離すると、ジアステレオマーが得られる。あるいは、これらのジアステレオマーをまた、様々な比の混合物として使用する。
化合物VI−b−1
(R)−N−(4−((3,4−ジオキソ−2−((1−フェニルエチル)アミノ)シクロブタ−1−エン−1−イル)アミノ)ピリジン−2−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

表題化合物VI−b−1を、実施例83に記載されるように、工程2においてアクリルアミドを代わりに使用することによって調製する。
生物学的実施例
提供される化合物の、MK2の選択的阻害剤としての生物学的活性を測定するために使用したインビトロアッセイが、以下に記載される。
実施例89
化合物効力評価のためのマイトジェン活性化プロテインキナーゼ活性化プロテインキナーゼ2 Omnia(登録商標)アッセイ:
以下のプロトコルは、p38αで活性化された、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ活性化プロテインキナーゼ2(MAPKAP−K2またはMK−2)酵素に対する化合物の効力を測定するために最適化された、連続読取りキナーゼアッセイ(continuous−read kinase assay)を記載する。アッセイプラットフォームのメカニクスは、その販売者(Invitrogen, Carlsbad, CA)によって、以下のURLのウェブサイトに最もよく記載されている:
invitrogen.com/search/global/searchAction.action?resultPage=1&resultsPerPage=15&query=omnia&personaFilterTerm=Support+%26+Troubleshoot
手短には、Invitrogen製のMK−2酵素の1.25倍ストック(PV3317)、ATPの5倍ストック(AS001A)、およびST3−Soxペプチド基質(KNZ1031C)を、1倍キナーゼ反応バッファ(20mMのTris(pH7.5)、5mMのMgCl、1mMのEGTA、5mMのβ−グリセロホスフェート、5%のグリセロール(10倍ストック, KB002A)および0.2mMのDTTからなる)中に調製した。化合物の効力のアッセイを、0.5μLの体積の100% DMSOおよび100% DMSO中で調製した連続希釈した化合物を、Corning(#3574)の、384ウェルの白色の非結合表面マイクロタイタープレート(Corning, NY)に添加し、その直後に、10μLのST3−SoxペプチドおよびATP基質の溶液を添加することによって、開始した。キナーゼ反応を、40μLのMK−2酵素の添加により開始し、そして30〜240分にわたって71秒ごとに、BioTek(Winooski, VT)製のSynergy、SynergyまたはSynergy Hプレートリーダーにおいて、λex360/λem485において監視した。各アッセイの終了において、各ウェルから得られた進行曲線を、線形反応速度論について試験し、そして統計学(R,95%信頼区間,絶対平方和(absolute sum of squares))に当てはめた。各反応からの初速度(0分+30分)を、時間(分)に対する相対蛍光単位のプロットの傾きから推定し、そして阻害の%について、酵素なしおよび阻害剤なしのコントロール群に対して標準化した。次いで、その結果得られた阻害の%の値を、阻害剤濃度に対して再度プロットして、log[阻害剤]対応答(GraphPad Software (San Diego, CA)製のGraphPad Prismにおける可変傾斜モデル)からIC50を推定した。試験した化合物についての効力の結果を、表Aにおいて、「MK2 IC50」の表題の欄に示す。
使用した[試薬]:
[MK−2]=0.4nM、[ATP]=1.0mMおよび[ST3−Sox]=10μM(ATP app=8〜10μM)。
実施例90
MK2細胞アッセイ
化合物を、Thp−1ヒト急性単球性白血病細胞においてアッセイして、MK2活性の阻害を測定した。Thp−1を、T225フラスコ内で懸濁物として増殖させた。アッセイの2日前に、Thp−1細胞を遠心分離により沈降させ、計数し、そして12ウェルプレートの1ウェルあたり1×10個の細胞で、10ng/mlのPMA(ミリスチン酸酢酸ホルボール)を含む完全培地中でプレートして、細胞を分化させた。アッセイの当日に、細胞を完全培地で洗浄し、そして化合物を分化させたThp−1細胞に1時間で添加した。細胞を再度洗浄し、そして50ng/mlのLPS(リポ多糖類)を含む完全培地を添加した。15分後、細胞をPBSで1回洗浄し、そして氷上でBioRad Bioplex溶解バッファで溶解させた。溶解物からの20μgの総タンパク質をゲルに充填し、そしてMK2基質であるHsp27のリン酸化についてブロットをプローブした。分化したThp−1細胞におけるMK2シグナル伝達の用量応答阻害を使用して、化合物についてのEC50を決定した。表Aにおいて、「MK2 EC50」の表題の欄に報告する。
実施例91
MK2標的占有率アッセイ
この実験は、本発明による化合物による、MK2標的の占有率を測定した。Thp−1細胞(ヒト急性単球性白血病)を、T225フラスコ内で懸濁物として増殖させた。アッセイの2日前に、Thp−1細胞を遠心分離により沈降させ、計数し、そして12ウェルプレートの1ウェルあたり1×10個の細胞で、10ng/mlのPMA(ミリスチン酸酢酸ホルボール)を含む競合培地中でプレートして、細胞を分化させた。アッセイの当日に、細胞を完全培地で洗浄し、そして−試験化合物を細胞に、完全培地中1μMの濃度で添加し、そして37℃で1時間インキュベートした。細胞をPBSで1回洗浄し、そして氷上でBioRad Bioplex溶解バッファで溶解させた。これらの溶解物を、1μMのビオチン処理したMK2共有結合プローブ2と室温で1時間インキュベートした。溶解物からの50μgの総タンパク質をゲルに充填し、そして総MK2についてはSC−100393抗体を用いて、そしてプローブについてはストレプトアビジン−800を用いて、ブロットをプローブした。共有結合プローブシグナルの量を、試験化合物で処理されていないサンプルについてのMK2シグナルの量で割ったものは、最大プローブシグナル(MPS)を表す。共有結合プローブの前に試験化合物で処理されたサンプルにおいて、プローブシグナル対MK2シグナル(試験プローブシグナル,TPS)の比は、共有結合プローブの結合をブロックする試験化合物による標的の占有率の程度によって、減少する。MPSで割った、MPSとTPSとの間の差異は、試験化合物による標的の占有率を与える。この比は、占有率の百分率として表される。化合物III−8(92%)および化合物II−11(95%)は、このアッセイにおいて、ほぼ完全な標的占有率を示した。
実施例92
質量分析によるMK2修飾評価
標的MK2の、試験化合物による修飾は、この化合物がMK2に共有結合することを示す。MK2の修飾は、全タンパク質のMS分析によって測定される。インタクトなMK2(Invitrogen PV3317, Lot 36559K)を、タンパク質に対して10倍過剰の化合物で、60分間インキュベートした。これらのサンプルの5μLのアリコートを、15μLの0.2% TFAで希釈し、その後、シナピン酸(0.1%のTFA:アセトニトリル 50:50中10mg/ml)を吸着マトリックスとして使用して、MALDI標的に直接マイクロC4 ZipTippingした。分析を、HM2検出器を逆に取り付けた(CovalX)AB Sciex 4800 MALDI TOF/TOFで行った。各化合物についての標的MK2の修飾の百分率(すなわち、試験化合物による総MK2修飾の百分率)を、化合物で処理したMK2の質量中心の質量をコントロールMK2の質量中心の質量から減算し、そしてその値をその化合物の質量で割ることによって、計算した。1つの試験化合物(化合物II−20)についてのデータの例示的な描写を、図1に示す。修飾の百分率を得るために分析した、類似のデータを有する他の化合物を、表Aにおいて、「MK2 Mass Mod」の表題の欄に示す。
実施例93
溶液内トリプシン消化プロトコル
この実験は、本発明による化合物が、MK2のcys140に結合することを示す。先の実施例92に記載されたような試験化合物とMK2との反応後、水をこの反応混合物に1:1の比で添加し、そして軽く混合した。次いで、100μLの氷冷アセトンを各サンプルに添加することによってMK2タンパク質を沈殿させ、そしてウェットアイス上で定期的に穏やかに混合しながら10分間インキュベートした。次いで、沈殿したタンパク質をペレット化し、そして12,000gで5分間遠心分離すること、その上清をデカンテーションすること、そしてさらに100μLの氷冷アセトンを添加することにより3回洗浄した。このプロセスをさらに3回繰り返して、過剰な化合物が充分に除去されることを確実にした。最後の洗浄後、そのペレットを、最高乾燥速度で8分間の減圧遠心分離により乾燥させた。乾燥したら、このペレットを21μLのDTT溶液(0.1Mの重炭酸アンモニウム、1mMのジチオトレイトール、および0.15%のRapi−gest)で再構成し、5分間超音波処理し、そしてボルテックスした。一旦、このペレットが溶解したら、これを70℃で10分間インキュベートして、ジスルフィド結合を還元した。次いで、7μLの1.9mg/mLのヨードアセトアミド溶液を各サンプルに添加し、そして室温で30分間インキュベートした。次いで、トリプシンを、1:10のプロテアーゼ対タンパク質の比で添加し、そして37℃で一晩インキュベートした。4μLの2%ギ酸の添加により消化をクエンチした。サンプル分析のために、これらのペプチドをC18 ziptipsを使用して精製し、αシアノ4−ヒドロキシケイ皮酸(0.1%のTFA:アセトニトリル 20:80中10mg/mL)を脱着マトリックスとして用いてMALDI標的プレートにスポットし、そしてAB Sciex 4800 TOF/TOFで反射モードで分析した。コントロールタンパク質および処理タンパク質の消化により得られたペプチドフィンガープリントを重ね合わせ、そして目視比較して差異を識別した。次いで、これらの観察された差異をMS/MS分析のために選択し、そして手動で確認して、ペプチド修飾および標的アミノ酸を確認した。1つの試験化合物(化合物II−20)についての消化データの例示的な描写を、図2および図3に示す。
図2のパネルAは、処理されていないMK2タンパク質のトリプシン消化から得られたペプチドフィンガープリントを示し、そしてパネルBは、化合物II−20で処理したMK2のフィンガープリントを示す。枠は、CYS140を含むペプチドの、修飾されていないものと化合物II−20で修飾されたものとの質量を強調表示する。化合物II−20により修飾されたCYS140含有ペプチドの質量に対応するピークは、パネルBのみに見られる。非修飾ペプチドは、処理されたサンプルの消化において見られない。
図3のパネルAは、CYS140を含む非修飾ペプチド(アセトアミドでアルキル化された)のMS/MSを示す。パネルBは、化合物II−20によって修飾されたペプチドのMS/MSを示す。2,380Daのm/zは、CYS140(この非修飾ペプチドは、1954Daの質量を有する)が化合物II−20(質量=426.48)によって共有結合により修飾されたことを示す。非修飾ペプチドは、処理されたサンプルの消化において見られなかった。化合物II−20で修飾されたペプチドおよびコントロールペプチドに対応するピークを、MS2分析のために選択した。この分析は、CYS140が化合物II−20によって共有結合により修飾されることを確認した。これらの図はまとめて、化合物II−20がMK2に共有結合すること、およびこの修飾がCYS140において起こることを示す。
実施例94
表Aは、選択された化合物の、種々のアッセイにおけるデータを示す。「A」で表される活性を有する化合物は、100nM以下のEC50/IC50を与えた;「B」で表される活性を有する化合物は、101nM〜500nMのEC50/IC50を与えた;「C」で表される活性を有する化合物は、501nM〜999nMのEC50/IC50を与えた;「D」で表される活性を有する化合物は、1000nM以上のEC50/IC50を与えた。「E」で表される活性を有する化合物は、70%以上の質量修飾を与えた;「F」で表される活性を有する化合物は、31%〜69%の質量修飾を与えた;「G」で表される活性を有する化合物は、30%以下の質量修飾を与えた。
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
実施例95
MK2 Thp−1ウォッシュアウトアッセイ
この実験は、本発明による化合物の長期の活性を示す。試験化合物を、Thp−1ヒト急性単球性白血病細胞においてアッセイした。Thp−1を、T225フラスコ内で懸濁物として増殖させた。アッセイの2日前に、Thp−1細胞を遠心分離により沈降させ、計数し、そして12ウェルプレートの1ウェルあたり1×10個の細胞で、10ng/mlのPMA(ミリスチン酸酢酸ホルボール)を含む完全培地中でプレートして、細胞を分化させた。アッセイの当日に、分化したThp−1細胞を完全培地で洗浄し、そして試験化合物(最終濃度=10×EC50)を細胞に添加し、そして37℃で1時間インキュベートした。細胞を徹底的に洗浄して未結合試験化合物を除去し、そして37℃の組織培養インキュベーター内に戻してウォッシュアウト期間(0時間、2時間、6時間、または16時間)にわたり置いた。ウォッシュアウト後、50ng/mlのLPS(リポ多糖類)を含む完全培地を添加して15分間刺激し、細胞をPBSで1回洗浄し、そしてタンパク質溶解物を氷上でBioRad Bioplex溶解バッファを用いて調製した。各溶解物から得られた20μgの総タンパク質をゲルに充填し、そしてSDS−PAGEにより分析した。ウェスタンブロットを、MK2基質Hsp27のリン酸化についてプローブした。MK2シグナル伝達の長期の阻害が、化合物II−11について観察された。この化合物は、p−hsp27(リン酸化hsp27)の95%より高い阻害を、100nMの曝露(1時間)およびその後のウォッシュアウト後に、6時間まで維持する。
実施例96
IVマウスPD実験
この実験は、本発明による化合物の、TNFαの放出に対する影響を示す。CD−1雄性マウス(およそ5週齢)を、Charles River Laboratoriesから入手した。動物を換気したケージ内に、12/12の明暗サイクルで収容し、そして齧歯類用の食餌および水を自由に与えた。研究開始の少なくとも1週間前にマウスを馴化させた(およそ6週齢)。1つの群あたり5匹のマウスに、以下の化合物のうちの1つを、LPS投与の1時間前に予め投与した:II−14、III−32、III−8、III−4、II−27およびIII−40(外側尾静脈により静脈内)。LPS(Sigma, カタログ番号L2880製のE.Coli 055:B5)を0.9%の滅菌生理食塩水(Webster Veterinary Supply, カタログ番号07−883−6734)で30μg/mLの最終濃度に希釈した。動物に15μgを、0.5mL/マウス(およそ0.5mg/kgのLPS)で腹腔内投与した。LPS投与の1時間後、これらのマウスをCOにより安楽死させ、そして心臓穿刺により全血を採取した。血液をEDTA K2チューブ(Braintree Scientific, カタログ番号MT−1395)に入れ、3回逆さにし、そして4℃で遠心分離するまでウェットアイス上に置いた。血漿を収集し、そして処理まで−80℃で貯蔵するまでドライアイス上に貯蔵した。TNFαレベルを、mesoscale.com製の「Mouse TNF−alpha Ultra−Sensitive Kit」(カタログ番号K152BHC−2)をMSDプレートリーダーと組み合わせて使用して定量した。試験した6つの化合物II−14、III−32、III−8、III−4、II−27、およびIII−40は、10mg/kg未満のIV投与を行った未処理コントロールサンプルと比較して、TNFα放出の90%より大きい減少を示した。
実施例97
POマウスPD実験
この実験は、本発明による化合物の、TNFαの放出に対する影響を示す。CD−1雄性マウス(およそ5週齢)を、Charles River Laboratoriesから入手した。動物を換気したケージ内に、12/12の明暗サイクルで収容し、そして齧歯類用の食餌および水を自由に与えた。研究開始の少なくとも1週間前にマウスを馴化させた(およそ6週齢)。1つの群あたり5匹のマウスに、以下の化合物のうちの1つを30mg/kg POで、LPS投与の1時間前に予め投与した:III−8、III−35、II−27、III−47、III−56、V−39、II−27、III−37、II−e−1、II−e−3、III−40、およびV−58(脱イオン水中0.5%のメチルセルロース/0.25%のTween 80中の懸濁物として経口栄養法による)。LPS(E.Coli 055:B5 from Sigma, カタログ番号L2880)を0.9%の滅菌生理食塩水(Webster Veterinary Supply, カタログ番号07−883−6734)で30μg/mLの最終濃度に希釈した。動物に15μgを、0.5mL/マウス(およそ0.5mg/kgのLPS)で腹腔内投与した。LPS投与の1時間後、これらのマウスをCOにより安楽死させ、そして心臓穿刺により全血を採取した。血液をEDTA K2チューブ(Braintree Scientific, カタログ番号MT−1395)に入れ、3回逆さにし、そして4℃で遠心分離するまでウェットアイス上に置いた。血漿を収集し、そして処理まで−80℃で貯蔵するまでドライアイス上に貯蔵した。TNFαレベルを、mesoscale.com製の「Mouse TNF−alpha Ultra−Sensitive Kit」(カタログ番号K152BHC−2)をMSDプレートリーダーと組み合わせて使用して定量した。
表Cは、上記アッセイおける選択された化合物についてのデータを示す。「X」で表される活性を有する化合物は、20%以下の阻害の百分率を与えた;「Y」で表される活性を有する化合物は、21%〜80%の阻害の百分率を与えた;「Z」で表される活性を有する化合物は、81%以上の阻害の百分率を与えた。
Figure 2016518316
100mg/kg PO。
実施例98
さらなる化合物
化合物II−e−15
N−(5−(10−メチル−7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−15を、化合物II−e−4(この化合物を、実施例38の化合物II−e−3と同様に調製)と同様に調製した。化合物II−e−15を、実施例38の工程1の中間体1(すなわち、2−クロロ−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン)を、以下に化合物1として示される(その合成もまた、以下に記載される)そのN−メチル化誘導体で置き換えることによって、アクセスした。化合物II−e−15の合成の残りの部分を上に示されるように完了させて、所望の生成物を淡黄色粉末として得た(20mg,87%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.85 (s, 3H), 2.92 (m, 2H), 3.05 (m, 2H), 3.25 (m, 2H), 3.30−3.50 (m, 6H), 3.65 (m, 2H), 4.30 (s, 3H), 5.80 (d, 1H), 6.35 (d, 1H), 6.72 (dd, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.90−8.05 (m, 2H), 8.70 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 9.20 (s, 1H), 9.45 (s, 1H), 9.72 (s, br, 1H)。MS m/z(M+H):480.2。
Figure 2016518316
工程1:
2−クロロ−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン(52mg,0.2mmol)の4mLのTHF中の懸濁物に、水素化ナトリウム(60%,16mg,0.4mmol)を0℃で添加し、そして0℃で15分間撹拌し、次いでヨードメタン(42mg,0.3mmol)の1mLのTHF溶液を滴下により0℃で添加し、次いで室温まで4時間で温めた。この反応を炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し(3回)、そしてブラインで洗浄した。ヘプタン中20%〜100%の酢酸エチルで溶出するカラム精製により、31mgのオフホワイトの粉末(60%)を得た。MS m/z(M+H):271.2。
化合物II−e−17
2−(4−アクリロイル−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン
Figure 2016518316

化合物II−e−17を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、実施例38の工程2においてINT−41を下記の化合物3で置き換えることによって調製しして、所望の生成物(15mg,収率65%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ:1.33 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 2.89−2.91 (m, 2H), 3.21 (d, J = 3 Hz, 2H), 3.47 (dd, J = 8, 13 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 12 Hz, 1H), 4.45−4.48 (m, 1H), 5.89 (dd, J = 2, 10.5 Hz, 1H), 6.36 (dd, J = 2, 17 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 10.5, 17 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 2, 9 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 9.33 (s, 1H), 13.2 (s, 1H)。MS m/z(M+H):424.7。
Figure 2016518316
工程1:
6−ブロモ−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1):2−アミノ−4−ブロモフェノール(2.5g,13.2mmol)のACN(20mL)中の撹拌溶液に、KCO(4.2g,18.6mmol)を添加し、その後、2−ブロモプロパノイルブロミド(5.7g,26.5mmol)を室温で添加した。次いで、この反応物を還流させながら4時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。水をこの粗製物質に添加し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカゲル,溶出液として石油エーテル中20%の酢酸エチル)により精製して、1(1.2g,収率37%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):242.0。
工程2:
6−ブロモ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(2):6−ブロモ−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.2g,5.0mmol)のTHF(15mL)中の撹拌溶液に、THF(25mL)中1Mのボランを0℃で添加し、そして還流温度で3時間撹拌した。この反応の完了後、メタノール(2mL)をこの反応混合物に0℃で添加し、次いで還流で2時間撹拌した。反応の完了後、conc.HCl(2mL)をこの反応混合物に0℃で添加し、そして再度還流温度で2時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を2NのNaOH溶液で0℃で中和し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカゲル,溶出液として石油エーテル中15%の酢酸エチル)により精製して、2(800mg,収率71%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):228.37。
工程3:
2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(3):6−ブロモ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン(800mg,3.524mmol)、ビス(ピナコラト)ジボラン(1.07g,4.22mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中の撹拌溶液に、KOAc(1.036g,10.57mmol)を添加し、そしてアルゴンで20分間脱気した。この反応混合物に、Pd(dppf)Cl.DCM(143mg,0.176mmol)を添加し、そして5分間再度脱気し、そして95〜100℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去し、次いで水および酢酸エチルをその粗製物質に添加した。この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(500mg,収率52%)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):276.2。
化合物II−e−19
N−(2−メチル−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−19を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、実施例38の工程2においてINT−41を2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンで置き換えることにより調製して、所望の生成物(8mg,収率20%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ:2.29 (s, 3H), 2.92 (dd, J = 2.4, 4.6 Hz, 2H), 3.23 (d, J = 3 Hz, 2H), 5.79 (dd, J = 1.8, 10.3 Hz, 1H), 6.30 (dd, J = 1.8, 17 Hz, 1H), 6.59 (dd, J = 10.1, 16.8 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 9.37 (s, 1H), 9.66 (s, 1H), 13.09 (s, 1H)。MS m/z(M+H):382.2。
化合物II−e−20
N−(2−クロロ−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−20を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、実施例38の工程2においてINT−41を2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンで置き換えることにより調製して、所望の生成物(7mg,収率26%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ:2.93 (d, J = 2.2 Hz, 2H), 3.25 (brs, 2H), 5.84 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 6.35 (dd, J = 15.5, 17 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 10, 17 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.09 (dd, J = 2, 7.3 Hz, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 9.41 (s, 1H), 9.91 (s, 1H), 13.22 (s, 1H)。MS m/z(M+H):402.2。
化合物II−e−21
N−(2−メトキシ−5−(10−メチル−7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−21を、化合物II−e−15と同様に、化合物II−e−15の合成中にSuzuki反応において使用した2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンをN−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミドで置き換えることにより調製して、所望の生成物を白色粉末として得た(4mg,15%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.92 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 4.05 (s, 3H), 4.35 (s, 3H), 5.75 (d, 1H), 6.30 (d, 1H), 6.75 (dd, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.80 (s, 1H), 9.30 (s, 1H), 9.45 (s, 1H), 9.75 (s, 1H)。MS m/z(M+H):413.1。
化合物II−e−22
N−(3−メチル−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−22を、実施例38の化合物II−e−3と同様に、実施例38の工程2においてINT−41を3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリンで置き換えることにより調製して、所望の生成物(11mg,収率24%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ:2.43 (s, 3H), 2.92 (s, 2H), 3.24 (s, 2H), 5.77 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 6.49 (dd, J = 10, 16.8 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 9.38 (s, 1H), 10.28 (s, 1H), 13.3 (s, 1H)。MS m/z(M+H):382.2。
化合物II−e−23
N−(2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−5−(7−オキソ−7,8,9,10−テトラヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−2−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物II−e−23を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、工程4について実施例38から得られた中間体1を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
1−(4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(1):4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(3g,13.6mmol)および1−(ピペラジン−1−イル)エタノン(2.1g,16.35mmol)のDMF(10mL)中の撹拌溶液に、炭酸セシウム(8.86g,27.2mmol)を添加した。この反応物を80℃で16時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を氷冷水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(3.8g,収率84%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):328.4。
工程2:
1−(4−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(2):1−(4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(3.8g,11.58mmol)の1,4−ジオキサン:水(57mL,3:1の比)中の撹拌溶液に、亜鉛(6g,92.68mmol)およびNHCl(4.9g,92.68mmol)を0℃で添加し、そして室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてジオキサンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して、2(3g,収率87%)を淡黄色固体として得た。MS m/z(M+H):298.5。
工程3:
1−(4−(2−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(3):1−(4−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(500mg,1.67mmol)およびビス(ピナコラト)ジボラン(550mg,2.18mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中の撹拌溶液に、KOAc(328mg,0.335mmol)を添加し、そしてアルゴンで20分間脱気した。この反応混合物に、PddppfCl.DCM(205mg,0.25mmol)を添加し、そしてこの反応物を再度10分間脱気し、そして90℃で2時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。この粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル,溶出液としてDCM中2〜5%のメタノール)により精製して、3(450mg,収率77.5%)を淡桃色固体として得た。MS m/z(M+H):346.6。
工程4:
化合物4:2−クロロ−8,9−ジヒドロシクロペンタ[4,5]ピロロ[2,3−f]イソキノリン−7(10H)−オン(中間体1,実施例38;100mg,0.39mmol)、1−(4−(2−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペラジン−1−イル)エタノン(537mg,1.56mmol)のイソプロパノール:水(4mL,3:1の比)中の撹拌溶液に、炭酸セシウム(507mg,1.56mmol)を添加し、そしてこの反応物を再度アルゴンで10分間脱気した。この反応混合物に、PddppfCl.DCM(127mg,0.15mmol)を添加し、そしてこの反応物を再度10分間脱気した。この反応混合物にマイクロ波照射を使用して温度150℃で1時間照射した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。この粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル,溶出液としてDCM中10〜12%のメタノール中2%のアンモニア水溶液)により精製して、4(40mg,収率23%)を黒色の粘着性固体として得た。MS m/z(M+H):440.3。
工程5:
化合物4(40mg,0.091mmol)のTHF(4mL)中の撹拌溶液に、DIPEA(47mg,0.364mmol)を添加し、その後、塩化アクリロイル(6.2mg,0.063mmol)を−78℃で添加した。この反応物をこの温度で5分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を氷冷水でクエンチし、そしてDCMで抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。この粗製化合物をカラムクロマトグラフィー(100〜200シリカゲル,溶出液としてCHCl中2〜3%のメタノール)により精製して、所望の生成物(7mg,収率15.5%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ:2.05 (s, 3H), 2.86 (s, 4H), 2.91 (s, 2H), 3.25 (s, 2H), 3.67 (s, 4H), 5.8 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 6.32 (d, J = 17 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 10, 17 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 8 Hz, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 9.38 (s, 1H), 13.27 (s, 1H)。MS m/z(M+H):494.3。
化合物III−54
(R)−N−(2−クロロ−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−54を、実施例51に記載された方法と類似の方法で、実施例51の工程12においてINT−3を下記のボロネート2で置き換えることによって調製して、所望の生成物(15.0mg,10%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.18−1.20 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.47−3.59 (m, 2H), 3.60−3.62 (m, 1H), 5.81−5.84 (dd, J = 1.7, 10.0 Hz, 1H), 6.30−6.34 (dd, J = 1.7, 17 Hz, 1H), 6.62−6.69 (dd, J = 10.0, 17.0 Hz, 1H), 7.14−7.16 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 7.68−7.71 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.06−8.07 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.13−8.15 (m, 2H), 8.20−8.23 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.68 (brs, 1H), 9.23−9.26 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 9.92 (s, 1H)。MS m/z(M+H):463.1。
Figure 2016518316
工程1:
N−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)アクリルアミド(1):5−ブロモ−2−クロロアニリン(1.0g,4.8mmol)のジクロロメタン(15mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.2g,9.6mmol)、塩化アクリロイル(394mg,4.3mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水でクエンチし、そしてその水溶液をジクロロメタンで抽出した。その有機層を水、その後、ブライン溶液で洗浄した。次いで、その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣をn−ペンタンで摩砕して、1(1.0g,79%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 5.84−5.86 (dd, J = 1.0, 10.0 Hz, 1H), 6.25−6.32 (dd, J = 10.0, 17.0 Hz, 1H), 6.44−6.48 (dd, J = 1.0, 17.0 Hz, 1H), 7.17−7.20 (dd, J = 2.2, 8.5 Hz, 1H), 7.23−7.25 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 8.73−8.74 (d, J = 1.5 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):260.4。
工程2:
N−(2−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(2):N−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)アクリルアミド(500mg,1.9mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中の溶液を、ビス(ピナコラトジボラン)(588mg,2.3mmol)、酢酸カリウム(380mg,3.9mmol)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(80mg,0.1mmol)で110℃で6時間処理した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(500mg,84%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):308.7。
化合物III−55
(R)−3−(4−アクリロイル−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン
Figure 2016518316

化合物III−55を、実施例51に記載されるようなIII−8と類似の様式で、実施例51の工程12においてINT−3を1−(2,2−ジメチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オンで置き換えることにより調製して、所望の生成物(19mg,30%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.16 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.07 (m, 4H), 8.02 (m, 1H), 7.92 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.02 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.90 (m, 1H), 6.35 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 5.87 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 3.80 (s, 2H), 3.56 (m, 1H), 3.42 (m, 2H), 1.29 (s, 3H), 1.15 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.03 (s, 3H)。MS m/z(M+H):499.1。
化合物III−56
(R)−N−(3−アクリルアミド−4−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物III−56を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、工程2について実施例40から得られた中間体7を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
4−(4−アミノ−2−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1):4−ブロモ−3−ニトロアニリン(1g,4.6mmol)の1,4−ジオキサン/水(3:1,12mL)中の溶液に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1.4g,4.6mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(270mg,0.23mmol)および炭酸ナトリウム(1.45g,11.5mmol)を添加した。得られた混合物を15分間脱気し、そして80℃で10時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(1.1g,75%)を褐色油性液体として得た。MS m/z(M+H):320.1。
工程2:
化合物2:4−(4−アミノ−2−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(中間体7,実施例40;200mg,0.6mmol)のジメチルホルムアミド(5mL)中の溶液に、HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)(475mg,1.2mmol)、酸−A(173mg,0.626mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(242mg,1.9mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、50℃で2時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(150mg,55%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z (M−H):576.5。
工程3:
化合物3:2(150mg,0.25mmol)のメタノール(5mL)中の溶液に、10%のPd/C(30mg)を添加し、そして得られた混合物を水素下50psiで12時間維持した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過した。その有機層を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(60mg,42%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):550.4。
工程4:
化合物4:3(60mg,0.10mmol)のジクロロメタン/テトラヒドロフラン(1:1,3mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(42mg,0.32mmol)および塩化アクリロイル(8mg,0.08mmol)を0℃で添加し、そして得られた反応混合物を室温で30分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を減圧下で濃縮して、4(50mg,83%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):604.30。
工程5:
化合物5:4(50mg,0.08mmol)のジクロロメタン(2mL)中の溶液に、過剰なトリフルオロ酢酸(0.5mL)を0℃で添加し、そして得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をジクロロメタンと共蒸留し、得られた残渣をそのまま次の工程に使用した。
工程6:
5(40mg,0.08mmol)のメタノール中の溶液に、ホルムアルデヒド(36mg,1.2mmol)、シアノホウ素化水素ナトリウム(5mg,0.08mmol)および酢酸(0.1mL)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、そして得られた残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(7mg,2工程にわたり17%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.14−1.15 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.58−1.62 (m, 4H), 1.89−1.92 (m, 2H), 2.16 (s, 3H), 2.65 (m, 1H), 2.82−2.85 (d, J = 10.6 Hz, 2H), 3.30−3.37 (m, 2H), 3.57−3.58 (m, 1H), 5.72−5.75 (dd, J = 1.9, 10.0 Hz, 1H), 6.20−6.25 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.48−6.55 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.26−7.28 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.64−7.67 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 1H), 7.73−7.75 (m, 2H), 7.84−7.85 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 7.88−7.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.93−7.96 (dd, J = 1.5, 8.4 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 9.60 (s, 1H), 10.28 (s, 1H)。MS m/z(M+H):518.6。
化合物III−57
(R)−N−(3−アクリルアミド−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物III−57を、実施例40に記載された方法と類似の方法で、実施例40の工程8においてINT−10を下記の化合物3で置き換えることによって調製して、所望の生成物(21mg,11%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.14−1.16 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 3.37 (s, 2H), 3.58−3.59 (brs, 1H), 5.76−5.79 (dd, J = 2.0, 10.1 Hz, 1H), 6.23−6.28 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.49−6.56 (dd, J = 10.1, 17.0 Hz, 1H), 7.75−7.76 (d, J = 4.1 Hz, 2H), 7.92−7.98 (m, 5H), 8.57 (s, 1H), 9.78 (s, 1H), 10.67 (s, 1H)。MS m/z(M+H):489.1。
Figure 2016518316
工程1:
5−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)アニリン(1):2−フルオロ−4−ニトロ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.4g,6.7mmol)のメタノール(10mL)中の溶液を−78℃で10分間アンモニアでパージし、その後、100℃で16時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層をブラインで1回洗浄し、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(900mg,65%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 6.31 (s, 2H), 7.31−7.34 (dd, J = 1.4, 9.0 Hz, 1H), 7.58−7.60 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 2.2 Hz, 1H)。MS m/z (M−H):205.1。
工程2:
N−(5−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(2):5−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)アニリン(900mg,4.30mmol)のジクロロメタン(20mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.7g,13.0mmol)および塩化アクリロイル(2.0g,22.0mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣は、モノアシル化化合物とジアシル化化合物との混合物を示した。その残渣をメタノール(5mL)中の炭酸カリウム(200mg,1.4mmol)で室温で2時間処理した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(350mg,31%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.83−5.86 (dd, J = 2.0, 10.2 Hz, 1H), 6.28−6.33 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.56−6.63 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 8.05−8.07 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.22−8.24 (dd, J = 1.5, 9.0 Hz, 1H), 8.44−8.45 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 10.07 (s, 1H)。MS m/z (M−H):259.1。
工程3:
N−(5−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(3):N−(5−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリルアミド(200mg,0.76mmol)の1,4−ジオキサン/水(1:1,10mL)中の溶液に、0℃で亜鉛(600mg,9.2mmol)および塩化アンモニウム(500mg,9.36mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で16時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層をブラインで1回洗浄し、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をn−ペンタンで摩砕して、3(150mg,85%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.69−5.72 (dd, J = 2.0, 10.1 Hz, 1H), 5.85 (s, 2H), 6.16−6.21 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.48−6.51 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 2H), 6.60 (s, 1H), 7.28−7.30 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 9.39 (s, 1H)。MS m/z(M+H):231.1。
化合物III−58
(R)−N−(5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−58を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、この実施例の工程7について、実施例51の工程11から得られた中間体11を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
4−ブロモ−2−ニトロフェニルトリフルオロメタンスルホネート(1):4−ブロモ−2−ニトロフェノール(5.0g,22.9mmol)のジクロロメタン(100mL)中の溶液に、トリエチルアミン(2.8g,27.5mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(280mg,2.3mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物(7.8g,27.5mmol)を滴下により0℃で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をジクロロメタンと水との間で分配した。その有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液、その後、ブライン溶液で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(7.2g,90%)を黄色の油性液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 7.35 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.85−7.87 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 2.4 Hz, 1H)。
工程2:
4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2):4−ブロモ−2−ニトロフェニルトリフルオロメタンスルホネート(2.0g,5.7mmol)のジメチルホルムアミド/水(3:1,20mL)中の溶液に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1.8g,5.7mmol)、炭酸ナトリウム(3.0g,28.0mmol)を添加した。得られた混合物を窒素下で10分間脱気し、その後、ジクロロメタンとの[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(140mg,0.17mmol)を添加した。得られた混合物を100℃で4時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(1.1g,50%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 1.49 (s, 9H), 2.30 (brs, 2H), 3.62 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 4.02 (brs, 2H), 5.60 (brs, 1H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.66−7.69 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):382.0。
工程3:
4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(3):4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(0.7g,1.8mmol)を、ジクロロメタン中の過剰なTFA(1:1)で0℃で処理した。得られた反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をジクロロメタンと一緒に3回蒸留した。その粗製物質をそのまま次の工程に使用した。MS m/z(M+H):283.5。
工程4:
4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(4):4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(0.6g,2.1mmol)のメタノール(5.0mL)中の溶液に、0℃でホルムアルデヒド(1.3g,42.5mmol)、シアノホウ素化水素ナトリウム(131mg,2.1mmol)および酢酸(0.2mL)を添加した。得られた反応混合物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、4(400mg,2工程にわたり74%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 2.47 (s, 3H), 2.77 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.15 (q, J = 3.0 Hz, 2H), 4.35 (s, 2H), 5.60−5.62 (m, 1H), 7.22 (d, J= 8.2, 1H), 7.66−7.68 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 2.0 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):297.6。
工程5:
1−メチル−4−(2−ニトロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(5):4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(400mg,1.35mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中の溶液を、ビス−ピナコラトジボラン(370mg,1.5mmol)、酢酸カリウム(367mg,3.75mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−二塩化パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(51mg,0.06mmol)で100℃で12時間処理した。この反応の完了後、この反応混合物を濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮して、5(620mg,粗製)を油性残渣として得た。MS m/z(M+H):345.6。
工程6:
2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(6):1−メチル−4−(2−ニトロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(0.6g,2.0mmol)のメタノール(30.0mL)中の溶液に、10%のPd/C(100mg)を添加し、そして得られた反応混合物を水素圧下50psiで12時間撹拌した。反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮して、6(400mg,72%)を油性液体として得た。MS m/z(M+H):317.3。
工程7:
化合物7:1,4−ジオキサン/水(3:1,4mL)中の(R)−3−クロロ−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン(150mg,0.47mmol)を、2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(600mg,1.89mmol)、炭酸ナトリウム(150mg,1.41mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(27mg,0.023mmol)で処理した。得られた混合物を100℃で12時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をクロロホルム/メタノールを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、7(75mg,33%)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):472.6。
工程8:
化合物7(50mg,0.1mmol)のテトラヒドロフラン/ジメチルアセトアミド(1:1,2.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(41mg,0.3mmol)を添加し、その後、塩化アクリロイル(11mg,0.1mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で30分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(11mg,20%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) :δ 1.18 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.68−1.69 (m, 4H), 1.92 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.74 (m , 1H), 2.87 (d, 2H), 3.46 (m, 2H), 3.58−3.60 (m, 1H), 5.78 (dd, J = 1.6, 9.9 Hz, 1H), 6.24−6.29 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.53−6.59 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.10− 8.21 (m, 4H), 9.21 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 9.77 (s, 1H)。MS m/z (M−H):524.4。
化合物III−59
(R)−N−(3−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)ベンジル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−59を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、実施例51から得られた中間体11を出発物質として利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
(R)−3−クロロ−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン(11,実施例51;40mg,0.126mmol)、(3−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)ボロン酸(38mg,0.15mmol)、Pd(dppf)Cl(9.2mg,0.0126mmol)およびCsCO(123mg,0.378mmol)の、ジオキサン(3mL)および水(0.3mL)中の混合物を100℃で2時間加熱した。溶媒を除去し、そしてCHClおよび水を添加し、そして2つの層を分離した。その有機層を濃縮し、そしてその残渣をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中0〜30%のMeOH)により精製して、カップリング生成物(50mg,81%)を得た。上記生成物をCHCl(3mL)に溶解させ、そしてこれにTFA(0.3mL)を添加し、そしてこの混合物を室温で10分間撹拌した。溶媒を除去した。
工程2:
次に、24mgの上記生成物(そのうちの半分が、上記工程から得られた)をCHCl(3mL)に溶解させ、そしてこれに塩化アクリロイル(6.3mg,0.07mmol)およびEtN(19mg,0.189mmolmmol)を添加した。この混合物を室温で15分間撹拌した。溶媒を除去し、そしてその粗製物質を逆相prep−HPLCで精製して、表題化合物をTFA塩として得た(10mg)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.25 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.74 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 8.10 − 8.25 (m, 5H), 8.01 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.16 (br s, 1H), 6.20 (dd, J = 17.0, 10.0 Hz, 1H), 6.15 (dd, J = 13.8, 2.0 Hz, 1H), 5.65 (dd, J = 10.0, 2.0 Hz, 1H), 4.49 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.40−3.70 (m, 3H), 1.19 (d, J = 6.8 Hz, 3H);MS m/z(M+H):443.1。
化合物III−61
(R)−N−(2−(3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−61を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、実施例40の工程7から得られた中間体7を出発物質として利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
化合物1:五酸化リン(415mg,2.9mmol)のメタンスルホン酸(2.5mL)中の溶液を(R)−3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−カルボン酸(中間体7,実施例40;268mg,0.9mmol)で0℃で処理し、その後、2−アミノ−3−ニトロフェノール(150mg,0.9mmol)を添加した。この反応混合物を120℃で6時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(110mg,29%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):395.5。
工程2:
化合物2:1(110mg,0.2mmol)のジオキサン/HO(3:1,4mL)中の溶液に、亜鉛粉末(181mg,2.7mmol)を添加し、その後、塩化アンモニウム(150mg,2.7mmol)を室温で添加した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をペンタンで摩砕して、2(70mg,69%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):365.1。
工程3:
2(50mg,0.1mmol)のジクロロメタン(3.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(53mg,0.4mmol)および塩化アクリロイル(8.7mg,0.09mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温まで温め、そして1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(12mg,18%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.16 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.39 (brs, 2H), 3.60 (brs, 1H), 5.80 (dd, J = 2.0, 11.7 Hz, 1H), 6.32 (dd, J = 1.7, 17.1 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 10.1, 17.1 Hz, 1H), 7.40 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.96 (brs, 1H), 8.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.86 (s, 1H), 10.41 (s, 1H)。MS m/z(M+H):419.5。
化合物III−62
(R)−N−(2−(3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−62を、化合物III−61について記載されたように、工程1において2−アミノ−4−ニトロフェノールを2−アミノ−3−ニトロフェノールの代わりに用いることにより調製して、所望の生成物(18mg,16%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.16 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.39 (brs, 2H), 3.60 (brs, 1H), 5.78 (dd, J = 1.8, 10.0 Hz, 1H), 6.29 (dd, J = 1.7, 16.8 Hz, 1H), 6.46 (dd, J = 10.1, 17.0 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 1.8, 8.8 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.97 (m, 2H), 8.19 (dd, J = 1.3, 8.4 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.88 (s, 1H), 10.33 (s, 1H)。MS m/z(M+H):419.5。
化合物III−63
(R)−3−(2−アクリロイルイソインドリン−4−イル)−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン
Figure 2016518316

化合物III−63を、実施例51に記載された方法と類似の方法で、実施例51の工程12においてINT−3を下記のボロネート2で置き換えることによって調製して、所望の生成物(32mg,28%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.19 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.47 (brs, 2H), 3.60 (brs, 1H), 4.81 (s, 1H), 5.04 (s, 1H), 5.23 (s, 1H), 5.52 (s, 1H), 5.77 (td, J = 2.2, 12.2 Hz, 1H), 6.24 (m, 1H), 6.69−6.85 (m, 1H), 7.16 (brs, 1H), 7.46−7.56 (m, 2H), 7.99 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 8.04−8.10 (m, 2H), 8.14−8.22 (m, 2H), 9.26 (dd, J = 3.3, 8.8 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):455.5。
Figure 2016518316
工程1:
1−(4−ブロモイソインドリン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(1):4−ブロモイソインドリン(600mg,2.5mmol)のジクロロメタン(12.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(2g,15.4mmol)および塩化アクリロイル(278mg,3.0mmol)を−78℃で添加し、そして同じ温度で30分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をペンタンで摩砕して、1(600mg,78%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 4.87 (d, J = 9.8 Hz, 2H), 4.99 (d, J = 16.5 Hz, 2H), 5.77−5.81 (m, 1H), 6.46−6.52 (m, 1H), 6.60 (dd, J = 9.9, 16.7 Hz, 1H), 7.19−7.25 (m, 2H), 7.42−7.45 (m, 1H)。MS m/z(M+H):252.4。
工程2:
1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イソインドリン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(2):1−(4−ブロモイソインドリン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(600mg,2.4mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中の溶液を、ビス−ピナコラトジボラン(728mg,2.8mmol)、酢酸カリウム(703mg,7.1mmol)、およびジクロロメタンとの[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(97mg,0.1mmol)で100℃で12時間処理した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(300mg,42%)を淡黄色液体として得た。MS m/z(M+H):300.5。
化合物III−64
(R)−N−(2−(3−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]チエノ[3,2−e][1,4]ジアゼピン−9−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−64を、化合物III−61について記載されたように、化合物III−61の合成の工程1において使用された2−アミノ−3−ニトロフェノールを2−アミノ−5−ニトロフェノールで置き換えることにより調製して、所望の生成物(20mg,25%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.16 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 3.39 (s, 2H), 3.59 (m, 1H), 5.80 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 17.0 Hz, 1H), 6.47 (dd, J = 10.3, 17.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.94 (m, 2H), 8.17 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 10.47 (s, 1H)。MS m/z(M+H):419.6。
化合物III−65
(R)−N−(3−メチル−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−65を、実施例51に記載されるように、III−8と類似の様式で、実施例51の工程12においてINT−3を下記のN−(3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(3)で置き換えることによって調製して、所望の生成物(23mg,28%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.19 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 2.43 (s, 3H), 3.47 (m, 2H), 3.59−3.61 (m, 1H), 5.78 (dd, J = 1.8, 10.0 Hz, 1H), 6.29 (dd, J = 1.9, 17.0 Hz, 1H), 6.49 (dd, J = 10.0, 17.0 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 4.7 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.99 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.11 (m, 2H), 8.32 (s, 1H), 9.23 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 10.28 (s, 1H)。MS m/z(M+H):443.6。
Figure 2016518316
工程1:
3−ブロモ−5−メチルアニリン(1):1−ブロモ−3−メチル−5−ニトロベンゼン(5g,23.1mmol)のジオキサン/水(3:1;40mL)中の溶液に、亜鉛粉末(15g,231mmol)を添加し、その後、塩化アンモニウム(12.3g,231mmol)を添加した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(4.0g,93%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):186.2。
工程2:
N−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)アクリルアミド(2):3−ブロモ−5−メチル−アニリン(1.0g,5.4mmol)のジクロロメタン(10.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(2.0g,16.2mmol)および塩化アクリロイル(450mg,4.9mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温まで温め、そして1時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(800mg,62%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):240.4。
工程3:
N−(3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(3):N−(3−ブロモ−5−メチルフェニル)アクリルアミド(500mg,2.1mmol)の1,4−ジオキサン(6.0mL)中の溶液を、ビス−ピナコラトジボラン(800mg,3.1mmol)、酢酸カリウム(602mg,6.3mmol)、およびジクロロメタンとの[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(86mg,0.1mmol)で100℃で16時間処理した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(250mg,42%)を油性液体として得た。MS m/z(M+H):288.4。
化合物III−66
(R)−N−(5−メチル−2−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−66を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、この実施例の工程3について、実施例51の工程11から得られた中間体11を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
2−ブロモ−5−メチルアニリン(1):1−ブロモ−4−メチル−2−ニトロベンゼン(3.0g,13.8mmol)のジオキサン/水(1:1;60mL)中の溶液に、亜鉛粉末(9g,138.8mmol)を添加し、その後、塩化アンモニウム(7.3g,138.8mmol)を添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(2g,77%)を淡黄色液体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.12 (s, 3H), 5.14 (s, 2H), 6.28 (dd, J = 1.7, 8.0 Hz, 1H), 6.58 (s, 1H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):186.3。
工程2:
5−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(2):2−ブロモ−5−メチルアニリン(1.5g,8.0mmol)のジメチルスルホキシド(20.0mL)中の溶液を、ビス−ピナコラトジボラン(2.4g,9.7mmol)、酢酸カリウム(2.4g,24mmol)、およびジクロロメタンとの[1,1′ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(329mg,0.04mmol)で110℃で6時間処理した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(320mg,17%)を淡黄色液体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.26 (s, 12H), 2.13 (s, 3H), 5.37 (s, 2H), 6.29 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.37 (s, 1H), 7.23 (d, J = 7.5 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):234.2。
工程3:
化合物3:ジオキサン(10.0mL)中の(R)−3−クロロ−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン(中間体11,Ex 51;100mg,0.3mmol)を、5−メチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(320mg,0.9mmol)、炭酸ナトリウム(100mg,0.9mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(75mg,0.06mmol)で処理した。得られた混合物を100℃で6時間加熱した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をセライトで濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮し、そしてジエチルエーテルで摩砕して、3(101mg,83%)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):389.6。
工程4:
3(75mg,0.2mmol)のアセトン(10.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(37.4mg,0.3mmol)および塩化アクリロイル(15.6mg,0.2mmol)を0℃で添加し、そして室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。その残渣を水で希釈し、そして得られた固体懸濁物を濾過した。得られた固体をジエチルエーテルで摩砕して、所望の生成物(36mg,42%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.19 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 2.39 (s, 3H), 3.47 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 5.84 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 16.8 Hz, 1H), 6.51 (dd, J = 10.1, 16.9 Hz, 1H), 7.14 (m, 2H), 7.98 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.05 (m, 2H), 8.18 (m, 2H), 8.34 (s, 1H), 9.27 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 12.83 (s, 1H)。MS m/z(M+H):443.2。
化合物III−67
(R)−N−(5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−67を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、以下の工程7について、実施例51の工程11から得られた中間体11を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
4−ブロモ−2−ニトロフェニルトリフルオロメタンスルホネート(1):4−ブロモ−2−ニトロフェノール(5.0g,22.9mmol)のジクロロメタン(100mL)中の溶液に、トリエチルアミン(2.8g,27.5mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(280mg,2.3mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物(7.8g,27.5mmol)を0℃で滴下により添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をジクロロメタンと水との間で分配した。その有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液、その後、ブライン溶液で洗浄した。次いで、その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(7.2g,90%)を油性液体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 7.35 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.85−7.87 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 2.4 Hz, 1H)。
工程2:
tert−ブチル−4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(2):4−ブロモ−2−ニトロフェニルトリフルオロメタンスルホネート(2.0g,5.7mmol)のジメチルホルムアミド/水(3:1,20mL)中の溶液に、tert−ブチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.8g,5.7mmol)、炭酸ナトリウム(3.0g,28.0mmol)を添加した。得られた混合物を窒素下で10分間脱気し、その後、ジクロロメタンとの[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(140mg,0.17mmol)を添加した。得られた混合物を100℃で4時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(1.1g,50%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 1.49 (s, 9H), 2.30 (brs, 2H), 3.62 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 4.02 (brs, 2H), 5.60 (brs, 1H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.66−7.69 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):382.0。
工程3:
tert−ブチル−4−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(3):tert−ブチル−4−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.1g,2.9mmol)のジオキサン/水(1:1;40mL)中の溶液に、亜鉛粉末(1.5g,23.0mmol)を添加し、その後、塩化アンモニウム(1.25g,23.0mmol)を添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(1.0g,99%)を濃厚な液体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.41 (s, 9H), 2.23 (d, J = 1.5 Hz, 2H), 3.51 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.91 (s, 2H), 5.09 (s, 2H), 5.64 (s, 1H), 6.61 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。
工程4:
4−(2−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(4):4−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1.0g,2.8mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)中の溶液を、ビス−ピナコラトジボラン(860mg,3.4mmol)、酢酸カリウム(836mg,8.5mmol)、ジクロロメタンとの[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(115mg,0.1mmol)で100℃で4時間処理した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4(800mg,71%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):401.2。
工程5:
tert−ブチル−4−(2−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(5):tert−ブチル−4−(2−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(800mg,2.0mmol)のメタノール(20.0mL)中の溶液に、10%のパラジウム/炭素(200mg)を添加し、そして得られた反応混合物を水素圧下100psiで12時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてメタノールで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、5(800mg,99%)を油性液体として得た。MS m/z(M+H):403.1。
工程6:
4−(2−アクリルアミド−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2yl)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(6):ジクロロメタン(40mL)中の4−(2−アミノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(800mg,2.0mmol)に、ジイソプロピルエチルアミン(770mg,6.0mmol)および塩化アクリロイル(180mg,2.0mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をn−ペンタンで摩砕して、6(750mg,82%)を淡褐色固体として得た。MS m/z (M−H):455.4。
工程7:
化合物7:1,4−ジオキサン/水(3:1,8mL)中の(R)−3−クロロ−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン(中間体11,実施例51;150mg,0.5mmol)を、tert−ブチル−4−(2−アクリルアミド−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(640mg,1.4mmol)、炭酸ナトリウム(150mg,1.4mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(27mg,0.02mmol)で処理した。得られた混合物を100℃で12時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を、クロロホルム/メタノールを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、7(220mg,76%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.19 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.50−1.53 (m, 2H), 1.72 (d, J = 12.5 Hz, 2H), 2.76 (m, 2H), 2.96 (t, J = 12.1 Hz, 1H), 3.46 (m, 2H), 3.59−3.61 (m, 1H), 4.08 (m, 2H), 5.79 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 6.28 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.53−6.60 (m, 1H), 7.13 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 8.11 (m, 2H), 8.18 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 9.21 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 9.79 (s, 1H)。 MS m/z (M−H):610.4。
工程8:
化合物7(30mg,0.04mmol)を、ジクロロメタン(5.0mL)中の過剰なトリフルオロ酢酸で0℃で処理した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去し、そしてジクロロメタンと一緒に蒸留した。得られた残渣をジエチルエーテルで摩砕し、そして減圧下で濃縮して、所望の生成物(25mg,定量的)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.19 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.81−1.93 (m, 4H), 2.94−3.06 (m, 3H), 3.34−3.49 (m, 5H), 3.59 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 6.29 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 10.0, 16.9 Hz, 1H), 7.13 (brs, 1H), 7.44 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.19 (m, 2H), 8.25 (s, 1H), 9.23 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 9.82 (s, 1H)。MS m/z (M−H):510.4。
化合物III−68
(R)−N−(2−(1−アセチルピペリジン−4−イル)−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−68を、化合物III−67から、以下に記載されるスキームおよび工程に従って調製した。
Figure 2016518316
III−67(70mg,0.1mmol)の乾燥ジクロロメタン(10ml)中の溶液に、トリエチルアミン(41mg,0.4mmol)および塩化アセチル(9mg,0.1mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた粗製物質を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(23mg,30%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.19 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.43−1.48 (m, 1H), 1.60−1.63 (m, 1H), 1.72−1.78 (m, 2H), 2.03 (s, 3H), 2.55 (m, 1H), 3.00−3.11 (m, 2H), 3.46 (brs, 2H), 3.59−3.61 (m, 1H), 3.94 (d, J = 12.7 Hz, 1H), 4.55 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 5.79 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 6.28 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.58 (dd, J = 10.0, 16.7 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 5.1 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.10 (m, 2H), 8.18 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.25 (s, 1H), 9.22 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 9.79 (s, 1H)。MS m/z (M−H):552.5。
化合物III−69
(R)−N−メチル−N−(2−メチル−5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−69を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、以下の工程6について、実施例51の工程11から得られた中間体11を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
5−ブロモ−2−メチルフェニルカルバミン酸tert−ブチル(1):5−ブロモ−2−メチルアニリン(2.0g,10.7mmol)のジクロロメタン(15.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(5.6g,43.0mmol)およびboc−無水物(11.8g,53.5mmol)を添加した。この反応混合物を室温で24時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、そして水で抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をペンタンで摩砕して、1(3.0g,98%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.45 (s, 12H), 7.10 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 1.9, 8.1 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 8.64 (s, 1H)。MS m/z(M+H):286.0。
工程2:
5−ブロモ−2−メチルフェニル(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(2):水素化ナトリウム(400mg,5.2mmol)のテトラヒドロフラン(10.0mL)中の溶液を、0℃で5−ブロモ−2−メチルフェニルカルバミン酸tert−ブチル(1.0g,3.5mmol)で処理し、その後、ヨウ化メチル(1.08g,3.8mmol)を室温で添加した。得られた混合物を75℃で3時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(800mg,77%)を灰色液体として得た。MS m/z(M+H):300.9。
工程3:
5−ブロモ−N,2−ジメチルアニリン(3):5−ブロモ−2−メチルフェニル(メチル)カルバミン酸tert−ブチル(800mg,2.6mmol)をジクロロメタン(5.0mL)中の過剰なトリフルオロ酢酸で0℃で処理した。この反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に蒸留した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(800mg,95%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/z(M+H):200.0。
工程4:
N−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)−N−メチルアクリルアミド(4):5−ブロモ−N,2−ジメチルアニリン(800mg,4.0mmol)のジクロロメタン(8.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.5g,12mmol)および塩化アクリロイル(330mg,3.6mmol)を室温で添加し、そして1時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4(600mg,93%)を油性液体として得た。MS m/z(M+H):254.5。
工程5:
N−メチル−N−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド(5):N−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)−N−メチルアクリルアミド(500mg,2.0mmol)の1,4−ジオキサン(6.0mL)中の溶液を、ビス−ピナコラトジボラン(753mg,3.0mmol)、酢酸カリウム(570mg,5.9mmol)およびジクロロメタンとの[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(81mg,0.1mmol)で100℃で6時間処理した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮して、5(600mg,59%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):302.5。
工程6:
1,4−ジオキサン/水(3:1;8mL)中の(R)−3−クロロ−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン(中間体11,実施例51;75mg,0.2mmol)を、N−メチル−N−(2−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アクリルアミド5(285mg,0.9mmol)、炭酸ナトリウム(75mg,0.7mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(55mg,0.04mmol)で処理した。得られた混合物を100℃で8時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。その残渣を酢酸エチルで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、そして分取HPLCにより精製して、所望の生成物(20mg,18%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.19 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 2.21 (s, 3H), 3.25 (s, 3H), 3.46 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 5.55 (dd, J = 2.0, 10.3 Hz, 1H), 5.95 (dd, J = 10.2, 16.7 Hz, 1H), 6.20 (dd, J = 2.0, 16.8 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 4.8 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.28 (m, 2H), 9.21 (d, J = 8.9 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):457.6。
化合物III−70
(R)−2−アクリルアミド−N,N−ジメチル−4−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)ベンズアミド
Figure 2016518316

化合物III−70を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、以下の工程3について、実施例51の工程11から得られた中間体11を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
2−アクリルアミド−4−ブロモ−N,N−ジメチルベンズアミド(2):2−アミノ−4−ブロモ−N,N−ジメチルベンズアミド1(400mg,1.6mmol)のジクロロメタン(5.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(843mg,5.7mmol)および塩化アクリロイル(169mg,1.6mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を室温まで温め、そして1時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(450mg,92%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.78 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 5.76 (dd, J = 1.4, 10.0 Hz, 1H), 6.23 (dd, J = 1.4, 16.9 Hz, 1H), 6.47 (dd, J = 10.1, 17.0 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 1.8, 8.2 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 9.83 (s, 1H)。MS m/z(M+H):297.27。
工程2:
2−アクリルアミド−N,N−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(3):2−アクリルアミド−4−ブロモ−N,N−ジメチルベンズアミド2(400mg,1.3mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)中の溶液を、ビス−ピナコラトジボラン(410mg,1.6mmol)、酢酸カリウム(399mg,3.9mmol)およびジクロロメタンとの[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(55mg,0.06mmol)で110℃で8時間処理した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(450mg,97%)を白色固体として得た。MS m/z(M+H):345.2。
工程3:
1,4−ジオキサン/水(3:1;8mL)中の(R)−3−クロロ−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン(中間体11,実施例51;100mg,0.7mmol)を、2−アクリルアミド−N,N−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド3(80mg,0.2mmol)、炭酸ナトリウム(80mg,0.7mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(58mg,0.05mmol)で処理した。得られた混合物を110℃で6時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。その残渣をジオキサンで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、そしてジエチルエーテルで摩砕した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(22mg,14%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.19 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 2.88 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 3.47 (m, 2H), 3.60−3.61 (m, 1H), 5.78 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 6.26 (d, J = 17.2 Hz, 1H), 6.52 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 4.9 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 8.12−8.15 (m, 2H), 8.22 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 9.26 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 9.96 (s, 1H)。MS m/z(M+H):500.5。
化合物III−71
(R)−3−(1−アクリロイルインドリン−7−イル)−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン
Figure 2016518316

化合物III−71を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、以下の工程2について、実施例51の工程11から得られた中間体11を利用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−1−カルボン酸tert−ブチル(2):7−ブロモインドリン−1−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.0mmol)の1,4−ジオキサン(6.0mL)中の溶液を、ビス−ピナコラトジボラン(307mg,1.2mmol)、酢酸カリウム(297mg,3.0mmol)、およびジクロロメタンとの[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(41mg,0.05mmol)で100℃で6時間処理した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(260mg,75%)を淡黄色液体として得た。MS m/z(M+H):346.2。
工程2:
化合物3:1,4−ジオキサン/水(3:1;8mL)中の(R)−3−クロロ−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン(中間体11,実施例51;90mg,0.3mmol)を、7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−1−カルボン酸tert−ブチル2(244mg,0.7mmol)、炭酸ナトリウム(105mg,0.8mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(65mg,0.05mmol)で処理した。得られた混合物を100℃で6時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。その残渣を10%のメタノール/クロロホルムで希釈し、そしてセライトで濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、そしてその残渣を分取TLCにより精製して、3(150mg,定量的収率)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):501.1。
工程3:
化合物4:化合物3(150mg,0.3mmol)をジクロロメタン(3.0mL)中の過剰なトリフルオロ酢酸で0℃で処理した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に蒸留した。得られた残渣をペンタンおよびジエチルエーテルで摩砕して、4(60mg,39%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):401.1。
工程4:
化合物4(60mg,0.1mmol)のアセトン(6.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(116mg,0.9mmol)および塩化アクリロイル(16mg,1.2mmol)を室温で添加し、そして30分間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(10mg,19%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.18 (d, J = 5.9 Hz, 3H), 3.15 (m, 2H), 3.44 (m, 2H), 3.58 (m, 1H), 4.29 (brs, 2H), 5.68 (brs, 1H), 6.53 (brs, 1H), 7.06 (brs, 1H), 7.27 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.66 (m, 2H), 7.90 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.07 (s, 1H), 9.03 (d, J = 8.5 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):455.2。
化合物III−72
(R)−N−(5−(10−メチル−8−オキソ−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−3−イル)−2−(1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)フェニル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物III−72を、化合物III−67から、以下に記載されるスキームおよび工程に従って調製した。
Figure 2016518316
III−67(55mg,0.1mmol)の乾燥ジクロロメタン(10ml)中の溶液に、トリエチルアミン(27mg,0.3mmol)およびメタンスルホニルクロリド(31mg,0.3mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をジクロロメタンで希釈し、そして水で洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(7.0mg,11%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.18 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.74 (m, 2H), 1.85 (m, 2H), 2.77 (t, J = 11.7 Hz, 2H), 2.90 (brs, 4H), 3.46 (m, 2H), 3.60 (m, 1H), 3.70 (m, 2H), 5.80 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 10.3, 16.7 Hz, 1H), 7.14 (t, J = 5.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.12 (m, 2H), 8.18 (m, 2H), 9.22 (d, J = 8.77 Hz, 1H), 9.84 (s, 1H)。MS m/z(M+H):590.2。
化合物III−73
(R)−3−((5−フルオロ−2−ニトロフェニル)アミノ)−10−メチル−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン
Figure 2016518316

化合物III−73を、以下のスキーム、工程、および中間体に従って、実施例51の工程11から得られた中間体11を出発物質として使用して調製し得る。
Figure 2016518316
1,4−ジオキサン(5mL)中の、実施例51から得られた中間体11(120mg,0.4mmol)を、5−フルオロ−2−ニトロアニリン(70mg,0.4mmol)、炭酸セシウム(246mg,0.7mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(17mg,0.01mmol)およびxantphos(43mg,0.07mmol)で処理した。この反応混合物をマイクロ波条件下130℃で1時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルで摩砕し、そして分取HPLCによりさらに精製して、所望の生成物(15mg,9%)を淡褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.18 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 3.44 (m, 2H), 3.57−3.59 (m, 1H), 7.00−7.04 (m, 2H), 7.47 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.02 (m, 2H), 8.24 (dd, J = 6.0, 9.2 Hz, 1H), 8.73 (dd, J = 2.6, 12.1 Hz, 1H), 9.07 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 10.26 (s, 1H)。MS m/z(M+H):438.2。
化合物V−45
N−(1−アクリロイルインドリン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−45を、実施例78に記載されるように、実施例78の工程8においてINT−11を1−(4−アミノイソインドリン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オンで置き換えることにより調製して、所望の生成物(24mg,18%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.06 (m, 1H), 2.20 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 3.08 (m, 2H), 3.14 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.23 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 5.75−5.84 (dd, J = 2.0 Hz, 10.4 Hz, 1H), 6.29−6.33 (dd, J = 2.0 Hz, 16.8 Hz, 1H), 7.80−6.74 (dd, J = 10.4 Hz, 16.8 Hz, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.22 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.79 (m, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 10.35 (s, 1H)。MS m/z(M+H):441.4。
化合物V−46
cis−N−(2−アクリルアミドシクロヘキシル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物V−46を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、実施例78の工程7から得られた中間体7およびラセミ体のcis−シクロヘキサン−1,2−ジアミンを出発物質として使用して調製した。
Figure 2016518316
cis−N−(2−アミノシクロヘキシル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(1):1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(中間体7,実施例78;200mg,0.74mmol)、HATU(578mg,1.48mmol)およびDIPEA(287mg,2.2mmol)のDCM(25.0mL)中の混合物に、(1R,2S)−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(シス異性体,84.4mg,0.74mmol)を添加し、そして得られた反応混合物を窒素雰囲気下室温で5時間撹拌した。この反応混合物を水(20mL)で希釈し、その有機層を分離し、そしてその水層を10%のMeOH/DCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、不純な1(220mg,60%純粋)を得た。この物質をさらに精製せずに次の工程に持ち越した。MS m/z(M+H):367.4。
粗製のN−((1S,2R)−2−アミノシクロヘキシル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(1)(220mg,0.6mmol)のDCM(14mL)中の撹拌溶液に、塩化アクリロイル(0.07mL,0.9mmol)を窒素雰囲気下0℃で滴下により添加した。得られた反応混合物を室温にし、そして1時間撹拌した。反応の進行がTLCにより観察されなかったので、EtN(1.37mL,1.49mmol)を0℃で滴下により添加し、そして室温で1時間撹拌した。出発物質の消費後、この反応混合物を水(30mL)で希釈し、そしてDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(35mg,23%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, CDOD):δ 1.58 (m, 2H), 1.82 (m, 6H), 2.04 (m, 1H), 2.33 (m, 2H), 2.49 (m, 1H), 3.18 (m, 2H), 3.80 (s, 2H), 4.22 (m, 1H), 4.42 (m, 1H), 5.63−5.66 (dd, J = 2.0, 10.4 Hz, 1H), 6.20−6.24 (dd, J = 2.0, 16.8 Hz, 1H), 6.38−6.44 (dd, J = 10.4, 16.8 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.54 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.41 (s, 1H)。MS m/z(M+H):421.3。
化合物V−47
(S)−N−(1−アクリロイルピペリジン−3−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−47を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、実施例78の工程7から得られた中間体7および(S)−3−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを出発物質として使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
(S)−3−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボキサミド)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1):1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(中間体7,実施例78;150mg,0.55mmol)および(S)−3−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(111mg,0.55mmol)の乾燥DMF(5.0mL)中の混合物に、DMAP(169mg,1.38mmol)を添加し、その後、EDCI.HCl(213mg,1.11mmol)を添加した。得られた反応混合物を窒素雰囲気下室温で14時間撹拌した。この反応混合物を氷水(50mL)で希釈し、そしてEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をさらにブライン溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(190mg,76%)を白色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.37 (s, 9H), 1.45 (m, 2H), 1.60 (m, 1H), 1.73 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 2.07 (m, 3H), 2.30 (m, 2H), 2.98 (m, 2H), 3.70 (m, 3H), 3.81 (m, 2H), 7.13 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.30 (m, 2H), 8.35 (s, 1H)。MS m/z(M+H):453.0。
工程2:
(S)−1’−オキソ−N−(ピペリジン−3−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(2):(S)−3−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボキサミド)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1)(190mg,0.42mmol)のDCM(4mL)中の溶液に、TFA(0.64mL,8.4mmol)を窒素雰囲気下0℃で滴下により添加した。この添加後、得られた反応混合物を室温にし、そして4時間撹拌した。揮発性物質を減圧下でエバポレートした。得られた粗製化合物をエーテル(2×10mL)で洗浄し、そして減圧下で乾燥させた。得られた物質を氷冷水(10mL)でさらに希釈し、飽和NaHCOを使用してpHを8.0に調整し、そして10%のn−BuOH/DCM(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(100mg,68%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.49 (m, 2H), 1.67 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 2.06 (m, 1H), 2.16 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 2.46 (m, 1H), 2.87 (m, 1H), 3.00 (m, 3H), 3.36 (m, 2H), 3.71 (m, 2H), 3.90 (m, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 (m, 1H), 8.23 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.36 (s, 1H)。MS m/z(M+H):353.2。
工程3:
(S)−1’−オキソ−N−(ピペリジン−3−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(2)(100mg,0.28mmol)のTHF(4mL)中の撹拌溶液に、THF(2mL)中の塩化アクリロイル(0.04mL,0.56mmol)をアルゴン雰囲気下−78℃で添加し、そして−78℃〜室温で7時間撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、得られた粗製物質を10%のMeOH/DCM(3×10mL)で希釈し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(35mg,30%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.45 (m, 1H), 1.72 (m, 2H), 2.03 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.31 (m, 2H), 2.50−3.15 (m, 4H), 3.47 (m, 2H), 3.85 (m, 1H), 3.96−4.40 (m, 2H), 5.66 (m, 1H), 6.09 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.62 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.32 (m, 2H), 8.36 (s, 1H)。MS m/z(M+H):407.3。
化合物V−48
N−(2−アクリロイルイソインドリン−4−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−48を、実施例78に記載されるように、実施例78の工程8においてINT−11を1−(4−アミノイソインドリン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(3,下記)で置き換えることにより調製して、所望の生成物(100mg,51%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.06 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 3.05 (m, 2H), 3.74 (m, 2H), 4.78 (m, 2H), 5.02 (m, 2H), 5.73 (m, 1H), 6.22 (m, 1H), 6.67 (m, 1H), 7.24 (m, 2H), 7.37 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.75 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 10.27 (s, 1H)。MS m/z(M+H):441.4。
Figure 2016518316
工程1:
4−ニトロイソインドリン(1):4−ニトロイソインドリン−1,3−ジオン(1.0g,5.2mmol)の乾燥THF(20mL)中の溶液に、THF中1Mのボラン溶液(21.0mL,20.8mmol)を0℃で添加し、次いで80〜85℃で12時間加熱した。この反応混合物をMeOH(2mL)および6NのHCl(5mL)で処理し、そして1時間還流した。この反応塊を室温にし、そして揮発性物質を減圧下で除去した。その残渣をEtOAc(50mL)に溶解させ、そして飽和NaHCO(10mL)で塩基性にした。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(500mg,59%)を白色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 4.15 (s, 2H), 4.45 (s, 2H), 7.49 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 8.02 (d, J = 7.5 Hz, 1H)。
工程2:
1−(4−ニトロイソインドリン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(2):4−ニトロイソインドリン(1)(400mg,2.4mmol)のDCM(10mL)中の溶液を0℃でまで冷却し、そして塩化アクリロイル(0.19mL,2.4mmol)を滴下により添加し、そして30分間撹拌した。この反応の完了後、飽和NaHCO(10mL)を添加し、そしてDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(320mg,60%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 4.83 (s, 1H), 5.07 (s, 1H), 5.12 (s, 1H), 5.36 (s, 1H), 5.75−5.77 (dd, J = 10.0, 12.4 Hz, 1H), 6.24 (m, 1H), 6.72 (m, 1H), 7.64 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.82 (m, 1H), 8.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):219.1。
工程3:
1−(4−アミノイソインドリン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(3):1−(4−ニトロイソインドリン−2−イル)プロパ−2−エン−1−オン(2)(320mg,1.46mmol)のEtOH:HO(8mL:2mL)中の撹拌溶液に、鉄粉(410mg,7.3mmol)および塩化アンモニウム(785mg,1.46mmol)を添加し、次いで100℃で5時間加熱した。この反応混合物をセライトパッドで濾過し、そして揮発性物質を減圧下でエバポレートした。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(220mg,82%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 4.50 (s, 1H), 4.61 (s, 1H), 4.69 (s, 1H), 4.82 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 5.73 (m, 1H), 6.19−6.23 (dd, J = 1.5, 17.5 Hz, 1H), 6.48 (m, 2H), 6.65 (m, 1H), 6.96 (m, 1H)。MS m/z(M+H):189.2。
化合物V−49
cis−N−(4−アクリルアミドテトラヒドロフラン−3−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物V−49を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、実施例78の工程7から得られた中間体7およびラセミ体のcis−(4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルを出発物質として使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
cis−4−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボキサミド)テトラヒドロフラン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(1):1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(中間体7,実施例78;66mg,0.25mmol)およびcis−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(50mg,0.25mmol)の乾燥DMF(4.0mL)中の混合物に、HATU(140mg,0.36mmol)を添加し、その後、DIPEA(0.13mL,0.75mmol)を添加した。得られた反応混合物を窒素雰囲気下室温で14時間撹拌した。この反応混合物を氷水(50mL)で希釈し、そしてEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をさらにブライン溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜15%のMeOHで溶出)により精製して、1(80mg,70%)を白色固体として得た。MS m/z(M+H):455.1。
工程2:
N−(cis−4−アミノテトラヒドロフラン−3−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(2):Int−A(80mg,0.18mmol)のDCM(4mL)中の溶液にTFA(0.18mL,2.3mmol)を窒素雰囲気下0℃で滴下により添加した。この添加後、得られた反応混合物を室温にし、そして4時間撹拌した。揮発性物質を減圧下でエバポレートして、2を白色固体として得、これをさらに精製せずに使用した。MS m/z(M+H):355.2。
工程3:
粗製の2のDMF(4mL)中の撹拌溶液に、HATU(68mg,0.18mmol)およびDIPEA(0.4mL,0.54mmol)を添加し、その後、アクリル酸中1mLのDMF溶液(13mg,0.18mmol)を添加した。最終混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、そして得られた粗製物質をHPLC(4%のTFAで改質した水中10〜90%のCHCN)により精製して、所望の生成物(8mg,2工程にわたり12%)を白色粉末として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.06 (m, 1H), 2.15 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 2.80−3.07 (m, 2H), ), 3.68−3.69 (m, 2H), 3.95−4.05 (m, 2H), 4.55 (m, 1H), 4.70 (m, 1H), 5.52 (d, 1H), 6.07 (d, 1H), 6.25 (dd, 1H), 7.11 (s, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.29 (s, 1H)。MS m/z(M+H):409.3。
化合物V−50
N−(4−アクリロイル−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物V−50を、実施例78に記載されるように、実施例78の工程8においてINT−11をラセミ体の1−(6−アミノ−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オンで置き換えることにより調製して、所望の生成物(40mg,42%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.29 (d, 3H), 2.08 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 3.07 (m, 2H), ), 3.35 (m, 1H), 3.71 (s, 2H), 3.75 (m, 1H), 4.30 (m, 1H), 5.85 (d, 1H), 6.31 (d, 1H), 6.84−6.86 (m, 2H), 7.17 (s, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.91 (bs, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 10.29 (s, 1H)。MS m/z(M+H):471.1。
化合物V−51
N−(4−アクリロイル−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−51を、実施例78に記載されるように、実施例78の工程8においてINT−11を1−(6−アミノ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)プロパ−2−エン−1−オンで置き換えることにより調製して、所望の生成物(30mg,31%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1,25 (s, 6H), 2.18 (m, 1H), 2.20 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 3.07 (m, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.76 (m, 2H), 5.86 (d, 1H), 6.33 (d, 1H), 6.84−6.87 (m, 2H), 7.15 (s, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.91 (bs, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 10.28 (s, 1H)。MS m/z(M+H):485.3。
化合物V−52
(R)−N−(1−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物V−52を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、実施例78の工程7から得られた中間体7および(R)−ピペリジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチルを出発物質として使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
(R)−(1−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(1):1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(中間体7,実施例78;74mg,0.27mmol)のDCM(10mL)中の溶液に、EDCI.HCl(104mg,0.54mmol)およびDMAP(83mg,0.68mmol)を添加し、そして10分間撹拌した。次いで、(R)−ピペリジン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(54mg,0.27mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を室温で12時間撹拌した。この反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、そしてクエン酸(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(50mg,40%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.25 (s, 9H), 1.88 (m, 2H), 2.02 (m, 2H), 2.18 (m, 2H), 2.27 (m, 2H), 2.64 (m, 2H), 2.95 (m, 4H), 3.45 (m, 1H), 3.69 (s, 2H), 6.93 (s, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 8.25 (s, 1H)。MS m/z(M+H):453.5。
工程2:
(R)−7’−(3−アミノピペリジン−1−カルボニル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(2):((R)−(1−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(2)(180mg,0.39mmol)のDCM(10mL)中の溶液に、TFA(1.0mL,7.96mmol)を滴下により0℃で添加した。この添加後、得られた反応混合物を室温にし、そして3時間撹拌した。揮発性物質を減圧下でエバポレートした。得られた粗製化合物をEtOで摩砕して、2(150mg)を得、これを精製せずに次の工程に持ち越した。MS m/z(M+H):353.2。
工程3:
(R)−7’−(3−アミノピペリジン−1−カルボニル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(Int−B)(130mg,0.36mmol)のDCM(20mL)中の溶液に、DIPEA(0.2mL,1.1mmol)を0℃で添加し、そして5分間撹拌した。次いで、塩化アクリロイル(0.03mL,0.4mmol)を添加し、そして1時間撹拌した。この反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、そして飽和NaHCO(2×30mL)洗浄した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLC精製により精製して、所望の生成物(15mg,10%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.53 (m, 2H), 1.76 (m, 1H), 2.01 (m, 1H), 2.04 (m, 1H), 2.14 (m, 1H), 2.27 (m, 2H), 2.93 (m, 4H), 3.69 (m, 3H), 3.83 (s, 2H), 5.55 (m, 1H), 6.03 (m, 1H), 6.23 (m, 1H), 7.13 (s, 2H), 7.71 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.08 (m, 1H), 8.23 (s, 1H)。MS m/z(M+H):407.5。
化合物V−53
N−(3−アクリルアミド−4−メチルフェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−53を、実施例78に記載されるように、実施例78の工程8においてINT−11をN−(5−アミノ−2−メチルフェニル)アクリルアミドで置き換えることにより調製して、所望の生成物(35mg,22%)を薄緑色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 2.05 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.31 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 3.72 (s, 2H), 5.74 (m, 1H), 6.24 (m, 1H), 6.52 (m, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.75 (m, 2H), 7.95 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 9.50 (s, 1H), 10.30 (s, 1H)。MS m/z(M+H):429.4。
化合物V−54
N−(3−アクリルアミド−4−フルオロフェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−54を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、実施例78の工程7から得られた中間体7および4−フルオロ−3−ニトロアニリンを出発物質として使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
N−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(1):1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(中間体7,実施例78;100mg,0.37mmol)のDCM(10mL)中の溶液に、EDCI.HCl(142mg,0.74mmol)およびDMAP(114mg,0.92mmol)を室温で添加し、そして30分間撹拌した。次いで、4−フルオロ−3−ニトロアニリン(58mg,0.37mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を冷水(10mL)で希釈し、そしてDCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を10%のクエン酸、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(100mg,66%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.04 (m, 1H), 2.22 (m, 1H), 2.33 (m, 2H), 3.02 (m, 2H), 3.74 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 7.19 (s, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.77 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.17 (m, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.73 (m, 1H), 10.75 (s, 1H)。MS m/z(M+H):409.2。
工程2:
N−(3−アミノ−4−フルオロフェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(2):N−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(1)(100mg,0.24mmol)のEtOH:HO(8mL:2mL)中の撹拌溶液に、鉄粉(68mg,1.22mmol)および塩化アンモニウム(131mg,2.45mmol)を添加し、次いで5時間加熱還流した。この反応混合物を10%のMeOH/DCMで希釈し、セライトパッドで濾過し、そして揮発性物質を減圧下でエバポレートした。その残渣を水に溶解させ、10分間撹拌し、そしてその固体を濾過して、2(70mg,76%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.04 (m, 2H), 2.30 (m, 2H), 3.03 (m, 2H), 3.72 (s, 2H), 5.51 (s, 2H), 6.91 (m, 2H), 7.15 (s, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.71 (m, 2H), 8.29 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 10.10 (s, 1H)。MS m/z(M+H):379.2。
工程3:
N−(3−アミノ−4−フルオロフェニル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(2)(70mg,0.18mmol)の乾燥THF(5mL)中の溶液に、塩化アクリロイル(0.19mL,2.4mmol)を不活性雰囲気下−78℃で添加した。得られた反応混合物を0℃にし、そして1時間撹拌した。この反応混合物を水(10mL)で希釈し、そしてEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をさらに飽和NaHCO(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をTHF(3mL)に懸濁させ、そしてDBU(0.1mL)で3時間処理した。揮発性物質をエバポレートし、そしてその残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(50mg,63%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.06 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 3.03 (m, 2H), 3.74 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 5.77−5.80 (dd, J = 1.6, 10.4 Hz, 1H), 6.27−6.31 (dd, J = 1.6, 16.8 Hz, 1H), 6.59−6.66 (dd, J = 10.0, 16.8 Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.76 (m, 2H), 8.29 (s, 1H), 8.45 (m, 2H), 9.93 (s, 1H), 10.40 (s, 1H)。MS m/z(M+H):433.4。
化合物V−55
N−cis−(2−アクリルアミドシクロペンチル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物V−55を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、以下の工程6において、実施例78の工程7から得られた中間体7を使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
cis−ジメタンスルホン酸シクロペンタン−1,2−ジイル(1):cis−シクロペンタン−1,2−ジオール(3g,29.41mmol)のCHCl(100mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でトリエチルアミン(14.85g,147mmol)を0℃で添加し、そして15分間撹拌した。次いで、塩化メシル(10.14g,88.23mmol)をこの反応塊に滴下により15分間かけて添加し、そして3時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物を水(150mL)で希釈し、そしてCHCl(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製化合物1(6.2g)を褐色固体として得た。この粗製物質をさらに精製せずに次の工程に持ち越した。H NMR (400 MHz, CDCl3):δ 1.69 (m, 1H), 2.03 (m, 5H), 3.11 (s, 6H), 5.01 (m, 2H)。
工程2:
cis−1,2−ジアジドシクロペンタン(2):cis−ジメタンスルホン酸シクロペンタン−1,2−ジイル(1)(6g,23.25mmol)のDMF(60mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でアジ化ナトリウム(3.02g,46.51mmol)および15−クラウン−5−エーテル(513mg,2.32mmol)を室温で添加し、次いで80℃まで加熱し、そして16時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物を氷冷水(100mL)で希釈し、そしてエーテル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(2.5mg,71%)を無色液体として得た。H NMR (500 MHz, CDCl):δ 1.65 (m, 1H), 1.87 (m, 2H), 1.93 (s, 3H), 3.82 (m, 2H)。
工程3:
cis−シクロペンタン−1,2−ジアミン二塩酸塩(3):(1R,2S)−1,2−ジアジドシクロペンタン(2)(2.5g,16.44mmol)の、メタノール:2NのHCl(1:1,100mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下で20%の水酸化パラジウム(1.5g)を室温で添加し、そして水素雰囲気下(バルーン圧)で16時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液を減圧中で濃縮した。その残渣をメタノールで希釈し、そしてEtOAcを添加することにより沈殿させた。その残渣を濾過して、3(900mg,32%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (500 MHz, D2O):δ 1.94 (m, 4H), 2.30 (m, 2H), 3.94 (m, 2H), MS m/z(M+H):101.5。
工程4:
cis−シクロペンタン−1,2−ジイルジカルバミン酸ジ−tert−ブチル(4):化合物cis−シクロペンタン−1,2−ジアミン二塩酸塩(3)(500mg,2.89mmol)のCHCl(20mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でトリエチルアミン(1.62mL,11.56mmol)を0℃で添加し、そして15分間撹拌した。次いで、boc−無水物(1.51g,6.93mmol)をこの反応塊に添加した。室温まで温め、そして16時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物を水(20mL)で希釈し、そしてCHCl(2×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を10%のクエン酸溶液(20mL)、ブライン溶液(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をn−ヘキサン(2×10mL)で摩砕して、(600mg,69%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.36 (s, 18H), 1.47 (m, 3H), 1.57 (m, 1H), 1.73 (m, 2H), 3.76 (m, 2H), 6.18 (br s, 1H), 6.30 (d, J = 4.0 Hz, 1H)。
工程5:
cis−(2−アミノシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル塩酸塩(5):cis−シクロペンタン−1,2−ジイルジカルバミン酸ジ−tert−ブチル(4)(300mg,1.00mmol)のメタノール(10mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下で塩化アセチル(94mg,1.20mmol)を0℃で添加し、そして1時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、揮発性物質を減圧中で除去して、粗製物質を得た。この粗製物質をジエチルエーテル(4×10mL)で摩砕し、そして減圧中で乾燥させて、5(100mg,50%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.40 (s, 9H), 1.72 (m, 1H), 1.78 (m, 3H), 1.92 (m, 2H), 3.39 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 6.91 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.30 (m, 1H), MS m/z(M+H):201.1。
工程6:
cis−2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボキサミド)シクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(6):cis−2−アミノシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル塩酸塩(5)(114mg,0.42mmol)のDMF(5mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下で1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(7,Ex 78;100mg,0.42mmol)、およびHATU(193mg,0.50mmol)を室温で添加し、そして15分間撹拌した。次いで、DIPEA(0.23mL,1.27mmol)をこの反応塊に添加し、そして16時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物を水(20mL)で希釈し、そしてEtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン溶液(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、6(100mg,52%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.31 (s, 9H), 1.37 (m, 2H), 1.62 (m, 1H), 1.68 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 2.04 (m, 1H), 2.19 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 2.94 (m, 3H), 3.71 (s, 1H), 3.93 (m, 1H), 4.32 (m, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.90 (m, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), MS m/z(M+H):453.6。
工程7:
N−cis−(2−アミノシクロペンチル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(7):cis−2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボキサミド)シクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(6)(100mg,0.22mmol)の、ジオキサン中3NのHCl(5mL)中の撹拌溶液を、アルゴン雰囲気下室温で2時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、揮発性物質を減圧中で除去した。その残渣をジエチルエーテル(2×10mL)で摩砕して、7(80mg,HCl塩として93%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.29 (m, 1H), 1.80 (m, 3H), 1.97 (m, 2H), 2.19 (m, 2H), 3.04 (m, 2H), 3.56 (m, 2H), 3.37 (m, 1H), 3.66 (m, 2H), 4.48 (m, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.75 (m, 2H), 7.98 (br s, 2H), 8.30 (s, 1H), 8.47 (m, 1H), 8.56 (m, 1H), MS m/z(M+H):353.4。
工程8:
N−cis−2−アミノシクロペンチル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(7)(80mg,0.20mmol)のTHF(4mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でDIPEA(110μL,0.61mmol)を添加し、そして15分間撹拌した。次いで、THF(1mL)中の塩化アクリロイル(22mg,0.24mmol)をこの反応塊に−78℃で添加し、そして3時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物を飽和NaHCO溶液(15mL)でクエンチし、そしてEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をCHCl(15mL)に懸濁させ、そして濾過した。得られた固体をヘキサン(2×5mL)で摩砕し、そして減圧中で乾燥させて、所望の生成物(40mg,48%)を白色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.58 (m, 1H), 1.71 (m, 2H), 1.78 (m, 1H), 1.98 (m, 3H), 2.16 (m, 1H), 2.29 (m, 2H), 2.96 (m, 2H), 3.71 (m, 2H), 4.31 (m, 2H), 5.55 (m, 1H), 6.04 (m, 1H), 6.25 (m, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.56 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.27 (m, 2H), MS m/z(M+H):407.3。
化合物V−56
N−trans−(2−アクリルアミドシクロペンチル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物V−56を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、以下の工程7において、実施例78の工程7から得られた中間体7を使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
trans−(2−ヒドロキシシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(1):trans−2−アミノシクロペンタノール(1g,7.26mmol)の、CHCl:THF(9:1,10mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でboc−無水物(1.9g,8.72mmol)およびトリエチルアミン(1.1g,10.90mmol)を0℃で添加した。室温まで温め、そして2時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、その溶媒を減圧中で除去した。その残渣を飽和NaHCO溶液(15mL)で希釈し、そしてCHCl(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(1.2g,82%)を無色油状物として得た。H NMR (400 MHz,DMSO−d):δ 1.32 (s, 9H), 1.37 (m, 3H), 1.55 (m, 2H), 1.75 (m, 1H), 1.87 (m, 1H), 3.48 (m, 1H), 3.76 (m, 1H), 4.56 (d, J = 4.0 Hz, 1H)。
工程2:
trans−4−ニトロ安息香酸(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンチル(2):trans−(2−ヒドロキシシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(1)(100mg,0.49mmol)の乾燥THF(10mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下で、TPP(200mg,0.79mmol)、p−ニトロ安息香酸(133mg,0.79mmol)、およびDEAD(137mg,0.79mmol)を0℃で添加した。この反応物を室温まで温め、そして16時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応塊を飽和NHCl溶液(10mL)でクエンチし、そしてEtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(70mg,40%)を白色固体として得た。H NMR (500 MHz, CDCl3):δ 1.40 (s, 9H), 1.67 (m, 2H), 1.88 (m, 2H), 2.12 (m, 2H), 4.15 (m, 1H), 4.64 (m, 1H), 5.42 (m, 1H), 8.18 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 8.29 (d, J = 9.0 Hz, 2H)。
工程3:
trans−2−ヒドロキシシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(3):trans−4−ニトロ安息香酸2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンチル(2)(70mg,0.19mmol)の、THF:HO(1:1,5mL)中の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(25mg,0.59mmol)を0℃で添加した。室温まで温め、そして2時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、その溶媒を減圧中で除去した。その残渣を飽和NaHCO溶液(10mL)で中和し、そしてCHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(30mg,75%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.23 (s, 9H), 1.47 (m, 3H), 1.67 (m, 3H), 3.55 (m, 1H), 3.87 (m, 1H), 4.52 (m, 1H), 6.06 (m, 1H)。
工程4:
trans−メタンスルホン酸2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンチル(4):trans−2−ヒドロキシシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(3)(200mg,0.99mmol)のCHCl(7mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でトリエチルアミン(0.42mL,2.97mmol)を0℃で添加した。次いで、CHCl(3mL)中のメタンスルホニルクロリド(0.15mL,1.98mmol)をこの反応塊に添加した。この反応物を室温まで温め、そして3時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物を水(20mL)で希釈し、そしてCHCl(2×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン溶液(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4(256mg,90%)を白色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.37 (s, 9H);1.54 (m, 2H), 1.65 (m, 1H), 1.88 (m, 3H), 3.06 (s, 3H), 3.78 (m, 1H), 4.86 (m, 1H), 7.01 (d, J = 7.0 Hz, 1H), MS m/z ([M−Boc+H]+:180.2。
工程5:
trans−(2−アジドシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(5):trans−メタンスルホン酸2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)シクロペンチル(4)(250mg,0.89mmol)のDMF(6mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でアジ化ナトリウム(175mg,2.68mmol)を室温で添加した。この反応物を90℃まで温め、そして4時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物を室温まで冷却し、水(20mL)で希釈し、そしてEtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン溶液(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製化合物5(250mg)を無色粘着性固体として得た。この粗製物質をさらに精製せずに次の工程に持ち越した。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.33 (s, 9H), 1.43 (m, 2H), 1.58 (m, 2H), 1.88 (m, 2H), 3.69 (m, 2H), 7.03 (m, 1H)。
工程6:
trans−(2−アミノシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(6):trans−(2−アジドシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(5)(150mg,0.66mmol)のEtOH(10mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下で10%のPd/C(30mg)を室温で添加し、そして水素雰囲気下(バルーン圧)で16時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてその濾液をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製化合物6(80mg)を無色油状物として得た。この粗製物質をさらに精製せずに次の工程に持ち越した。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.23 (m, 3H), 1.40 (s, 9H), 1.56 (m, 2H), 1.83 (m, 2H), 2.27 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 6.73 (m, 1H)。
工程7:
trans−2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボキサミド)シクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(7):1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(7,実施例78;122mg,0.45mmol)のDMF(6mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下で、HATU(342mg,0.90mmol)、trans−(2−アミノシクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル6(90mg,0.45mmol)およびDIPEA(0.25mL,1.35mmol)を室温で添加し、そして4時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物を水(15mL)で希釈し、そしてEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、7(150mg,74%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.33 (s, 9H), 1.53 (m, 2H), 1.65 (m, 2H), 2.03 (m, 3H), 2.30 (m, 3H), 3.01 (m, 2H), 3.72 (m, 2H), 3.90 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 4.11 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.0 Hz, 1H),8.31 (m, 3H);MS m/z(M+H):453.5。
工程8:
N−trans−2−アミノシクロペンチル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(8):trans−2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イルカルボキサミド)シクロペンチル)カルバミン酸tert−ブチル(7)(140mg,0.31mmol)の1,4−ジオキサン.HCl(8mL)中の溶液をアルゴン雰囲気下室温で4時間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、揮発性物質を減圧中で除去した。その残渣をジエチルエーテル(2×10mL)で摩砕して、粗製化合物8(100mg,HCl塩として83%)をオフホワイトの固体として得た。この粗製物質をさらに精製せずに次の工程に持ち越した。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.70 (m, 3H), 2.11 (m, 3H), 2.33 (m, 2H), 2.99 (m, 2H), 3.56 (m, 2H), 3.72 (s, 2H), 4.29 (m, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.69 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.13 (m, 3H), 8.31 (s, 1H), 8.43 (s, 1H),8.72 (d, J = 7.0 Hz, 1H);MS m/z(M+H):353.4。
工程9:
N−trans−2−アミノシクロペンチル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(8)(90mg,0.23mmol)のTHF(15mL)中の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下でDIPEA(0.12mL,0.69mmol)および塩化アクリロイル(25mg,0.28mmol)を−78℃で添加し、そして30分間撹拌した。この反応をTLCにより監視した。この反応の完了後、この反応混合物を飽和NaHCO溶液(15mL)で希釈し、そしてEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗製物質を得た。この粗製物質をCHCl(15mL)に懸濁させ、そして濾過した。得られた固体をヘキサン(2×5mL)、n−ペンタン(2×5mL)で摩砕し、そして減圧中で乾燥させて、所望の生成物(60mg,64%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.52 (m, 2H), 1.67 (m, 2H), 2.05 (m, 3H), 2.27 (m, 3H), 3.16 (m, 2H), 3.71 (s, 2H), 4.16 (m, 1H), 4.27 (m, 1H), 5.54 (m, 1H), 6.04 (m, 1H), 6.22 (m, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.58 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.25 (m, 2H), 8.32 (s, 1H),8.48 (d, J = 7.6 Hz, 1H);MS m/z(M+H):407.5。
化合物V−57
N−(2−アクリルアミドピリジン−3−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−57を、実施例78に記載されるように、実施例78の工程8において、INT−11を以下の化合物3として示されるN−(3−アミノピリジン−2−イル)アクリルアミドで置き換えることにより調製して、所望の生成物(10mg,5%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.07 (m, 1H), 2.31 (m, 3H), 3.07 (m, 2H), 3.74 (s, 2H), 5.84 (m, 1H), 6.32 (m, 1H), 6.65 (m, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.68 (m, 1H), 7.84 (m, 1H), 8.34 (m, 3H), 8.48 (s, 1H), 10.38 (s, 1H), 11.04 (s, 1H)。MS m/z(M+H):416.3。
Figure 2016518316
工程1:
3−ニトロピリジン−2−アミン(1):2−クロロ−3−ニトロピリジン(4g,25.23mmol)を密封チューブに入れ、そして水性NH(8.57g,504.6mmol)を添加した。この反応混合物を90℃まで加熱し、そして16時間撹拌した。次いで、この反応塊を0℃まで冷却し、そして濾過して、1(3.4g,97%)を黄色固体として得た。HNMR (400 MHz, DMSO−d):δ 6.74 (m, 1H), 7.87 (s, 2H), 8.38 (m, 2H)。MS m/z(M+H):140.3。
工程2:
N−(3−ニトロピリジン−2−イル)アクリルアミド(2):3−ニトロピリジン−2−アミン(1)(3.4g,24.46mmol)の乾燥THF(50mL)中の溶液に、DIPEA(17.5mL,97.84mmol)を0℃で添加し、そして15分間撹拌した。次いで、3−クロロプロパノイルクロリド(5.4mL,48.92mmol)を0℃で20分間かけて滴下により添加した。この反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、そして10%のMeOH−DCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(1g,21%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.86 (m, 1H), 6.30 (m, 1H), 6.54 (m, 2H), 7.47 (m, 1H), 8.39 (m, 1H), 8.70 (m, 1H)。MS m/z(M+H):194.2。
工程3:
N−(3−アミノピリジン−2−イル)アクリルアミド(3):N−(3−ニトロピリジン−2−イル)アクリルアミド(2)(200mg,1.03mmol)のEtOH:HO(8mL:2mL)中の撹拌溶液に、鉄粉(285mg,5.18mmol)および塩化アンモニウム(549mg,10.36mmol)を添加し、次いで90℃で1時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、セライトパッドで濾過し、そして揮発性物質を減圧下でエバポレートした。この粗製化合物をEtOAc(10mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、3(20mg,12%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl):δ 4.47 (s, 2H), 5.81 (m, 1H), 6.44 (m, 2H), 7.01 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 7.83 (m, 1H), 8.90 (s, 1H)。MS m/z(M+H):164.3。
化合物V−58
N−(4−アクリロイル−3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド
Figure 2016518316

化合物V−58を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、以下の工程8において実施例78の工程7から得られた中間体7を使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(1):2−アミノ−4−ニトロフェノール(10g,65.0mmol)のDCM(200mL)中の溶液に、トリエチルアミン(13.8mL,97.3mmol)およびboc−無水物(15.6g,71.4mmol)を0℃で添加し、そして10分間撹拌した。次いで、DMAP(3.96g,32.4mmol)を少しずつ添加し、そして1時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)で希釈し、クエン酸(200mL)で中和し、そしてDCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(13g,79%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.48 (s, 9H), 6.97 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.86 (m, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.64 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 11.56 (s, 1H)。MS m/z (M−H):253.2。
工程2:
(2−((2−メチルアリル)オキシ)−5−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(2):(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(1)(100mg,0.39mmol)、KCO(163mg,1.18mmol)およびKI(13mg,0.07mmol)のアセトン(10mL)中の混合物に、3−クロロ−2−メチルプロパ−1−エン(0.08mL,0.78mmol)を密封チューブ内で添加し、次いで65℃で加熱し、そして3時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、そしてEtOAc(10mL)を使用してセライトパッドで濾過した。得られた有機濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をペンタン(3×5mL)で洗浄し、そして減圧下で乾燥させて、2(100mg,83%)を淡黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.48 (s, 9H), 1.79 (s, 3H), 4.69 (s, 2H), 5.00 (s, 1H), 5.07 (s, 1H), 7.18 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.95 (m, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.62 (d, J = 2.8 Hz, 1H)。MS m/z (M−H):307.8。
工程3〜5:
2−アジド−1−((2−メチルアリル)オキシ)−4−ニトロベンゼン(5):メタノール性HCl溶液(5mL)の溶液を(2−((2−メチルアリル)オキシ)−5−ニトロフェニル)カルバミン酸tert−ブチル(2)(100mg,0.32mmol)に窒素雰囲気下室温で滴下により添加し、そして4時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。得られた粗製化合物を4NのHCl(2mL)に溶解させ、そして−5℃まで冷却し、次いで水(0.5mL)中のNaNO(50mg,0.72mmol)を滴下により3分間かけて添加した。30分間撹拌した後に、この反応混合物をNaHCO(pH=7.0)で0℃で中和した。次いで、NaN(42mg,0.64mmol)の水(0.5mL)中の溶液をこの混合物に滴下により添加し、そして室温で30分間撹拌した。所望の化合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン溶液(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、5(70mg,92%)を褐色濃厚液体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.79 (s, 3H), 4.72 (s, 2H), 5.03 (s, 1H), 5.11 (s, 1H), 7.30 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 8.04 (m, 1H)。MS m/z (M−H):233.0。
工程6:
1a−メチル−6−ニトロ−1a,2−ジヒドロ−1H−アジリノ[1,2−d]ベンゾ[b][1,4]オキサジン(6):2−アジド−1−((2−メチルアリル)オキシ)−4−ニトロベンゼン(5)(70mg,0.3mmol)のベンゼン(10mL)中の溶液を12時間還流した。この溶液を室温まで冷却し、そして溶媒をエバポレートした。その残渣をペンタン(3×5mL)で洗浄し、そして減圧下で乾燥させて、6(40mg,65%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.32 (s, 3H), 3.30 (s, 2H), 4.22 (m, 2H), 7.09 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.90 (m, 1H), 8.02 (d, J = 2.8 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):207.1。
工程7:
3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−アミン(7):1a−メチル−6−ニトロ−1a,2−ジヒドロ−1H−アジリノ[1,2−d]ベンゾ[b][1,4]オキサジン(6)(200mg,0.97mmol)のEtOH:HO(14mL,1:1)中の溶液にPtO(50mg)を添加し、そしてH雰囲気下室温で1時間撹拌した。この反応混合物をセライトパッドで濾過し、そしてEtOAc(20mL)で洗浄した。合わせた有機層をエバポレートして、7(170mg,98%)を褐色濃厚液体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.08 (s, 6H), 3.59 (s, 2H), 4.30 (bs, 2H), 5.30 (s, 1H), 5.72 (m, 1H), 5.79 (s, 1H), 6.34 (d, J = 8.5 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):179.2。
工程8:
N−(3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(8):1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(50mg,0.18mmol)のDCM(10mL)中の溶液に、DMAP(68mg,0.54mmol)、EDCI.HCl(89mg,0.45mmol)および3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−アミン(7)(66mg,0.36mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物を12時間撹拌した。この反応混合物を水(20mL)で希釈し、そして10%のMeOH/DCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。その残渣をペンタンおよびエーテルで洗浄して、8(70mg,48%)を黄色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.17 (s, 6H), 2.03 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 3.07 (m, 2H), 3.73 (s, 4H), 5.75 (s, 1H), 6.65 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 10.01 (s, 1H)。MS m/z(M+H):431.4。
工程9:
N−(3,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(8)(70mg,0.16mmol)のDCM(10mL)中の溶液にトリエチルアミン(0.04mL,0.32mmol)を添加し、そして窒素雰囲気下で0℃まで冷却した。次いで、塩化アクリロイル(0.04mL,0.48mmol)を窒素雰囲気下で滴下により添加した。得られた反応混合物を室温まで温め、そして4時間撹拌した。次いで、この反応混合物を水(10mL)で希釈し、そしてDCM(2×10mL)で抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、その後、分取TLCにより精製して、所望の生成物(10mg,13%)を黄色固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO−d):δ 1.47 (s, 6H), 2.05 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 2.31 (m, 2H), 3.03 (m, 2H), 3.72 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 5.73 (m, 1H), 6.23 (m, 1H), 6.49 (m, 1H), 6.94 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 10.23 (s, 1H)。MS m/z(M+H):485.5。
化合物V−59
N−(2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物V−59を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、以下の工程2において、実施例78の工程7から得られた中間体7を使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
4−ニトロベンゼン−1,2−ジアミン(1):2,4−ジニトロアニリン(1g,10.3mmol)のエタノール/水(3:1;26mL)中の溶液に、亜硫酸ナトリウム(1.2g,15.4mmol)を添加した。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1(200mg,24%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 5.03 (s, 2H), 6.00 (s, 2H), 6.51 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 2.6, 5.9 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 2.7 Hz, 1H)。MS m/z(M+H):154.13。
工程2:
7’−(5−ニトロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(2):五酸化リン(361mg,2.5mmol)のメタンスルホン酸(0.6mL)中の溶液を0℃で1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(中間体7,実施例78;229mg,0.8mmol)で処理し、その後、4−ニトロベンゼン−1,2−ジアミン(1,130mg,0.8mmol)を添加した。この反応混合物を120℃で2時間加熱した。この反応の完了後、この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(150mg,45%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):388.61。
工程3:
7’−(5−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(3):7’−(5−ニトロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(150mg,0.3mmol)のジオキサン/HO(1:1;10mL)中の溶液に、亜鉛粉末(200mg,3.1mmol)を添加し、その後、塩化アンモニウム(16mg,3.1mmol)を室温で添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、3(70mg,50%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):358.2。
工程4:
7’−(5−アミノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(3,70mg,0.2mmol)のDCM/THF(1:1,10.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(75mg,0.6mmol)および塩化アクリロイル(9mg,0.2mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を室温まで温め、そして1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(4.0mg,5%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.03−2.08 (m, 1H), 2.25−2.35 (m, 3H), 3.05−3.13 (m, 2H), 3.74 (s, 2H), 5.74 (dd, J = 9.8, 11.8 Hz, 1H), 6.25 (d, J = 17.1 Hz, 1H), 6.44−6.51 (m, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.24 (dd, J = 1.5, 8.6 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.29 (m, 2H), 8.63 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 10.21 (s, 1H), 12.92 (s, 1H)。MS m/z(M+H):412.2。
化合物V−60
N−(2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物V−60を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、実施例78から得られた中間体7を出発物質として使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
7’−(5−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(1):五酸化リン(328mg,2.3mmol)のメタンスルホン酸(3.5mL)中の溶液を0℃で1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(中間体7,実施例78;250mg,0.9mmol)で処理し、その後、2−アミノ−3−ニトロフェノール(143mg,0.9mmol)を添加した。この反応混合物を120℃で5時間撹拌した。この反応の完了後、氷冷水をこの反応混合物に添加した。得られた固体懸濁物を濾過して、1(320mg,89%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):389.56。
工程2:
7’−(5−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(2):7’−(5−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン1(300mg,0.8mmol)のジオキサン/水(1:1;20mL)中の溶液に、亜鉛粉末(536mg,8.2mmol)を添加し、その後、塩化アンモニウム(445mg,8.2mmol)を添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(220mg,80%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.05−2.13 (m, 1H), 2.22−2.28 (m, 1H), 2.36 (t, J = 9.8 Hz, 2H), 2.97−3.05 (m, 2H), 3.73 (d, J = 2.2 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 2.0, 8.6 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.85−7.92 (m, 2H), 8.34 (s, 1H), 8.66 (s, 1H)。MS m/z(M+H):359.58。
工程3:
7’−(5−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン2(200mg,0.5mmol)のDCM/THF(1:1,20.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(216mg,1.6mmol)、塩化アクリロイル(41mg,0.4mmol)を室温で添加し、そして30分間撹拌した。この反応の完了後、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈した。得られた固体懸濁物を濾過した。その固体を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(66mg,28%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.06−2.14 (m, 1H), 2.24−2.27 (m, 1H), 2.37 (t, J = 9.3 Hz, 2H), 2.98−3.06 (m, 2H), 3.75 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 5.78 (dd, J = 1.8, 10.0 Hz, 1H), 6.29 (dd, J = 1.8, 16.9 Hz, 1H), 6.46 (dd, J = 10.0, 16.9 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 1.8, 8.8 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 1.0, 8.4 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 10.32 (s, 1H)。MS m/z(M+H):413.2。
化合物V−61
N−(6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物V−61を、以下に記載されるスキーム、工程、および中間体に従って、以下の工程2において、実施例78の工程7から得られた中間体7を使用して調製した。
Figure 2016518316
工程1:
2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロフェノール(1):2−アミノ−3−ニトロフェノール(1.0g,6.5mmol)の酢酸(8.0mL)中の溶液に、臭素(1.5g,18.7mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を一晩還流した。この反応の完了後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(900mg,60%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 6.94 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.03 (s, 2H), 7.58 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 11.00 (s, 1H)。
工程2:
7’−(6−ブロモ−4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(2):五酸化リン(393mg,2.7mmol)のメタンスルホン酸(4.2mL)中の溶液を0℃で1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボン酸(中間体7,実施例78;300mg,1.1mmol)で処理し、その後、2−アミノ−5−ブロモ−3−ニトロフェノール1(257mg,1.1mmol)を添加した。この反応混合物を120℃で3時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2(460mg,90%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):467.65。
工程3:
tert−ブチル−4−(4−ニトロ−2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(6):1,4−ジオキサン/水(3:1;15mL)中の化合物2(300mg,0.6mmol)を、7’−(6−ブロモ−4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(300mg,1.0mmol)、炭酸ナトリウム(204mg,1.8mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(37mg,0.03mmol)で処理した。得られた混合物を110℃で6時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。その残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルで摩砕して、3(350mg,63%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):570.5。
工程4:
7’−(4−ニトロ−6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(7):4−(4−ニトロ−2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(350mg,0.6mmol)をジクロロメタン(6.0mL)中の過剰なトリフルオロ酢酸で0℃で処理した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に蒸留した。得られた残渣をジエチルエーテルで摩砕して、4(350mg,98%)を淡緑色固体として得た。MS m/z(M+H):470.2。
工程5:
7’−(4−ニトロ−6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(8):7’−(4−ニトロ−6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(350mg,0.7mmol)のメタノール(10mL)中の溶液を、ホルムアルデヒド(223mg,7.4mmol)、シアノホウ素化水素ナトリウム(46mg,0.7mmol)および酢酸(触媒量)で0℃で処理した。得られた混合物を室温まで温め、そして12時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、5(180mg,64%)を黄色固体として得た。MS m/z(M+H):484.2。
工程6:
7’−(4−アミノ−6−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(9):7’−(4−ニトロ−6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(180mg,0.4mmol)のメタノール(10.0mL)中の溶液に、10%のパラジウム/炭素(40mg)を添加し、そして得られた反応混合物を水素圧下100psiで12時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物をセライトで濾過し、そしてメタノールで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮して、6(90mg,52%)を褐色固体として得た。MS m/z(M+H):456.3。
工程7:
7’−(4−アミノ−6−(1−メチルピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−1’−オン(90mg,0.2mmol)のジメチルアセトアミド(2.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(38mg,0.3mmol)および塩化アクリロイル(53.5mg,0.6mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温まで温め、そして2時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を減圧下で濃縮し、そして得られた粗製物質を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(4mg,4%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, CDOD):δ 1.97−2.05 (m, 7H), 2.41−2.52 (m, 4H), 2.63 (s, 3H), 2.73 (m, 2H), 2.89−2.95 (m, 1H), 3.21−3.26 (m, 2H), 3.40 (m, 1H), 5.89 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 6.49 (dd, J = 1.4, 17.0 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 10.2, 17.0 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.88 (s, 1H)。MS m/z(M+H):510.3。
化合物V−62
N−(6−クロロ−2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物V−62を、化合物V−39と同様に、化合物V−39の合成の工程1において使用された2−アミノ−3−ニトロフェノールを、以下に化合物1として表される2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロフェノールで置き換えることにより調製して、所望の生成物(33mg,21%)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.12 (m, 1H), 2.25 (m, 1H), 2.37 (t, J = 9.9 Hz, 2H), 2.99−3.07 (m, 2H), 3.76 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 5.84 (dd, J = 1.7, 10.1 Hz, 1H), 6.35 (dd, J = 1.7, 16.9 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 10.2, 16.9 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 7.74 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.01 (dd, J = 0.9, 8.5 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 10.66 (s, 1H)。MS m/z(M+H):447.1。
Figure 2016518316
2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロフェノール(1):2−アミノ−3−ニトロフェノール(3.0g,19.4mmol)の溶液を、アセトニトリル(100mL)中のN−クロロスクシンアミド(3.1g,23.3mmol)で処理した。得られた溶液を3時間還流した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1(3.5g,95%)を褐色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 6.85 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.02 (br s, 2H), 7.45 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 11.02 (s, 1H)。MS m/z(M+H):189.2。
化合物V−63
N−(2−(1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−イル)アクリルアミド
Figure 2016518316

化合物V−63を、化合物V−39と同様に、化合物V−39の合成の工程1で使用した2−アミノ−3−ニトロフェノールを3−ニトロベンゼン−1,2−ジアミンで置き換えることにより調製して、所望の生成物(13.5mg,15%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 2.06−2.10 (m, 1H), 2.28−2.35 (m, 3H), 3.09−3.17 (m, 2H), 3.74 (d, J = 1.7 Hz, 2H), 5.76 (dd, J = 1.6, 10.0 Hz, 1H), 6.29 (dd, J = 1.8, 17.0 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 10.3, 16.9 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 8.0, 13.8 Hz, 2H), 7.30 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 10.05 (s, 1H), 13.09 (s, 1H)。MS m/z(M+H):412.2。
化合物V−64
trans−(2−アクリルアミドシクロヘキシル)−1’−オキソ−2’,3’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロブタン−1,4’−ピラジノ[1,2−a]インドール]−7’−カルボキサミド(ラセミ体)
Figure 2016518316

化合物V−64を、実施例78に記載されるように、実施例78の工程8においてINT−11を、以下で化合物3として示されるtrans−(2−アミノシクロヘキシル)アクリルアミド(ラセミ体)で置き換えることにより調製して、所望の生成物(10mg,11%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.22−1.44 (m, 6H), 1.72 (m, 2H), 1.86 (m, 1H), 1.94−2.01 (m, 2H), 2.27 (m, 3H), 2.93−2.98 (m, 1H), 3.04−3.09 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 3.86 (m, 1H), 5.47 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 5.99 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 6.16 (dd, J = 10.1, 17.1 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 7.49 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.20−8.25 (m, 3H)。MS m/z(M+H):421.3。
Figure 2016518316
工程1:
trans−2−アミノシクロヘキシルカルバミン酸tert−ブチル(1):trans−シクロヘキサン−1,2−ジ−アミン(1.0g,8.7mmol)のジオキサン(20.0ml)中の溶液をBoc無水物(569mg,2.6mmol)で室温で処理し、そして6時間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を減圧下で濃縮し、そして得られた粗製物質をペンタンで摩砕して、1(300mg,16%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 0.99−1.07 (m, 2H), 1.10−1.15 (m, 2H), 1.29 (s, 2H), 1.36 (s, 9H), 1.56−1.58 (m, 2H), 1.73−1.76 (m, 2H), 2.26−2.32 (m, 1H), 2.85−2.87 (m, 1H), 6.60 (d, J = 7.5 Hz, 1H)。
工程2:
trans−2−アクリルアミドシクロヘキシルカルバミン酸tert−ブチル(2):trans−2−アミノシクロヘキシルカルバミン酸tert−ブチル(300mg,2.6mmol)のジクロロメタン(6.0mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(129mg,5.2mmol)および塩化アクリロイル(235mg,2.6mmol)を−78℃で添加した。得られた混合物を室温まで温め、そして30分間撹拌した。この反応の完了後、その溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水で希釈し、そしてジクロロメタンで抽出した。その有機層を減圧下で濃縮し、そして得られた粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2(200mg,53%)をオフホワイトの固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d):δ 1.16−1.24 (m, 4H), 1.31 (s, 9H), 1.61 (m, 2H), 1.75−1.77 (m, 2H), 3.18−3.20 (m, 1H), 3.52−3.54 (m, 1H), 5.51 (dd, J = 2.0, 10.0 Hz, 1H), 6.01 (dd, J = 2.0, 17.0 Hz, 1H), 6.16 (dd, J = 10.0, 17.0 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.5 Hz, 1H)。
工程3:
trans−(2−アミノシクロヘキシル)アクリルアミド(3,ラセミ体):trans−2−アクリルアミドシクロヘキシル−カルバミン酸tert−ブチル(200mg,0.7mmol)をジクロロメタン(2.0mL)中ので0℃で処理した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応の完了後、この反応混合物を減圧下で濃縮し、そしてジクロロメタンと一緒に蒸留した。得られた残渣をペンタンで摩砕して、3(150mg,71%)を油性液体として得た。MS m/z(M+H):169.2。
本発明の多数の実施形態を記載したが、本発明者らの基本的な実施例は、本発明の化合物および方法を利用する、他の実施形態を提供するように変更され得ることが明らかである。従って、本発明の範囲は、例として与えられた具体的な実施例によってよりもむしろ、添付の特許請求の範囲によって規定されるべきであることが、理解される。
本発明で提供する化合物は、生物学的および病理学的現象におけるキナーゼの研究;このようなキナーゼによって媒介される細胞内シグナル伝達経路の研究;新規なキナーゼ阻害剤の比較評価にも有用である。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式I:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式Iにおいて:
環Aは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目2)
環Aは
Figure 2016518316


であり、ここでY はCHである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
環Aは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、項目1に記載の化合物。
(項目4)
はNである、項目1に記載の化合物。
(項目5)
はCR である、項目1に記載の化合物。
(項目6)
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目5に記載の化合物。
(項目7)
環Aは
Figure 2016518316

である、項目1に記載の化合物。
(項目8)
はNである、項目1に記載の化合物。
(項目9)
はCR’である、項目1に記載の化合物。
(項目10)
はCHである、項目9に記載の化合物。
(項目11)
R’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目9に記載の化合物。
(項目12)
各R は独立して、−Rである、項目1に記載の化合物。
(項目13)
各R は独立して、−CH 、−F、−CF 、−OCH 、−OCF 、−OCH CH NMe 、または−OCH CH OCH である、項目1に記載の化合物。
(項目14)
各R は独立して
Figure 2016518316

である、項目1に記載の化合物。
(項目15)
とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する、項目1に記載の化合物。
(項目16)
とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって:
Figure 2016518316


を形成する、項目15に記載の化合物。
(項目17)
各R は独立して、水素である、項目1に記載の化合物。
(項目18)
Tは共有結合である、項目1に記載の化合物。
(項目19)
Tは、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、項目1に記載の化合物。
(項目20)
式I−a:
Figure 2016518316

の、項目1に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目21)
式I−aa:
Figure 2016518316

の、項目20に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目22)
式I−b:
Figure 2016518316

の、項目1に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目23)
式I−bb:
Figure 2016518316

の、項目22に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目24)
式I−c:
Figure 2016518316

の、項目1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式I−cにおいて、
環Aは
Figure 2016518316

である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目25)
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目26)
式II:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式IIにおいて:
環Bは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは一緒になって、C 2〜6 アルキレンを形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−であり;
ただし、Y がCHであり;Y がCHであり;R 、R 、R 、R 、およびR の各々が水素であり;そしてTが共有結合である場合、(R のうちの少なくとも1個は水素以外である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目27)
環Bは
Figure 2016518316


であり、ここでY はCHである、項目26に記載の化合物。
(項目28)
環Bは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、項目26に記載の化合物。
(項目29)
はNである、項目26に記載の化合物。
(項目30)
はCR である、項目26に記載の化合物。
(項目31)
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目30に記載の化合物。
(項目32)
環Bは
Figure 2016518316

である、項目26に記載の化合物。
(項目33)
はNである、項目26に記載の化合物。
(項目34)
はCR’である、項目26に記載の化合物。
(項目35)
はCHである、項目34に記載の化合物。
(項目36)
R’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目34に記載の化合物。
(項目37)
各R は独立して、−Rである、項目26に記載の化合物。
(項目38)
各R は独立して、−CH 、−F、−CF 、−OCH 、−OCH CH CH NH 、−OCH CH NMe 、または−OCH CH OCH である、項目26に記載の化合物。
(項目39)
各R は独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである、項目26に記載の化合物。
(項目40)
各R は独立して、
Figure 2016518316

である、項目26に記載の化合物。
(項目41)
は水素である、項目26に記載の化合物。
(項目42)
は水素である、項目26に記載の化合物。
(項目43)
は水素であり、そしてR は水素である、項目26に記載の化合物。
(項目44)
とR とは一緒になって、C 2〜6 アルキレンを形成する、項目26に記載の化合物。
(項目45)
は水素である、項目26に記載の化合物。
(項目46)
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目26に記載の化合物。
(項目47)
は水素である、項目26に記載の化合物。
(項目48)
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目26に記載の化合物。
(項目49)
とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する、項目26に記載の化合物。
(項目50)
とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルを形成する、項目49に記載の化合物。
(項目51)
各R は独立して、水素である、項目26に記載の化合物。
(項目52)
Tは共有結合である、項目26に記載の化合物。
(項目53)
Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、項目26に記載の化合物。
(項目54)
式II−a:
Figure 2016518316

の、項目26に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目55)
式II−b:
Figure 2016518316

の、項目26に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目56)
式II−c:
Figure 2016518316

の、項目26に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目57)
式II−d:
Figure 2016518316

の、項目26に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式II−dにおいて
環Bは
Figure 2016518316

である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目58)
式II−d:
Figure 2016518316

の、項目26に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式II−dにおいて
環Bは
Figure 2016518316

である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目59)
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択される、項目26に記載の化合物。
(項目60)
式II−e:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式II−eにおいて:
環B’は、
Figure 2016518316


;または必要に応じて置換された基であり、該基は、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは一緒になって、C 2〜6 アルキレンまたはC 2〜6 アルケニレンを形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目61)
環B’は
Figure 2016518316


であり、ここでY はCHである、項目60に記載の化合物。
(項目62)
環B’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、項目60に記載の化合物。
(項目63)
環B’は
Figure 2016518316

である、項目60に記載の化合物。
(項目64)
はNである、項目60に記載の化合物。
(項目65)
はCR’である、項目60に記載の化合物。
(項目66)
はCHである、項目65に記載の化合物。
(項目67)
R’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目65に記載の化合物。
(項目68)
各R は独立して、−Rである、項目60に記載の化合物。
(項目69)
は独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである、項目60に記載の化合物。
(項目70)
は、−CH 、−F、−CF 、−OCH 、−OCH CH CH NH 、または−OCH CH OCH である、項目60に記載の化合物。
(項目71)
各R は独立して、
Figure 2016518316

である、項目60に記載の化合物。
(項目72)
は水素であり、そしてR は水素である、項目60に記載の化合物。
(項目73)
とR とは一緒になって、C 2〜6 アルキレンを形成する、項目60に記載の化合物。
(項目74)
とR とは一緒になって、C 2〜6 アルケニレンを形成する、項目60に記載の化合物。
(項目75)
は水素であり、そしてR は水素である、項目60に記載の化合物。
(項目76)
各R は独立して、水素である、項目60に記載の化合物。
(項目77)
Tは共有結合である、項目60に記載の化合物。
(項目78)
Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、項目60に記載の化合物。
(項目79)
式II−ee:
Figure 2016518316

の、項目60に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目80)
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択される、項目60に記載の化合物。
(項目81)
式III:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式IIIにおいて:
環Cは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環C’は
Figure 2016518316


であるか、または存在せず;
ここで環C’が存在しない場合、Tはベンゾ環に、Sに対してパラで結合し;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目82)
環Cは
Figure 2016518316


であり、ここでY はCHである、項目81に記載の化合物。
(項目83)
環Cは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、項目81に記載の化合物。
(項目84)
はNである、項目81に記載の化合物。
(項目85)
はCR である、項目81に記載の化合物。
(項目86)
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目85に記載の化合物。
(項目87)
環Cは
Figure 2016518316

である、項目81に記載の化合物。
(項目88)
環C’は
Figure 2016518316


である、項目81に記載の化合物。
(項目89)
はNである、項目88に記載の化合物。
(項目90)
はCR’である、項目81に記載の化合物。
(項目91)
環C’は存在しない、項目81に記載の化合物。
(項目92)
各R は独立して、−Rである、項目81に記載の化合物。
(項目93)
各R は、−CH 、−F、−CF 、−OCH 、−OCH CH NMe 、または−OCH CH OCH である、項目81に記載の化合物。
(項目94)
各R
Figure 2016518316

である、項目81に記載の化合物。
(項目95)
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目81に記載の化合物。
(項目96)
は、必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目95に記載の化合物。
(項目97)
はメチルである、項目96に記載の化合物。
(項目98)
各R は独立して、水素である、項目81に記載の化合物。
(項目99)
Tは共有結合である、項目81に記載の化合物。
(項目100)
Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、項目81に記載の化合物。
(項目101)
式III−a:
Figure 2016518316

の、項目81に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目102)
式III−aa:
Figure 2016518316

の、項目101に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目103)
式III−b:
Figure 2016518316

の、項目81に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目104)
式III−bb:
Figure 2016518316

の、項目103に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目105)
式III−c:
Figure 2016518316

の、項目81に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩であって、式III−cにおいて、
環Cは
Figure 2016518316

である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目106)
式III−c:
Figure 2016518316

の、項目81に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩であって、式III−cにおいて、
環Cは
Figure 2016518316

である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目107)
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択される、項目81に記載の化合物。
(項目108)
式III−d:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式III−dにおいて:
環C”は、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目109)
環C”は
Figure 2016518316


であり、ここでY はCHである、項目108に記載の化合物。
(項目110)
環C”は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、項目108に記載の化合物。
(項目111)
はNである、項目108に記載の化合物。
(項目112)
はCR である、項目108に記載の化合物。
(項目113)
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目112に記載の化合物。
(項目114)
環C”は
Figure 2016518316

Figure 2016518316

である、項目108に記載の化合物。
(項目115)
はNである、項目108に記載の化合物。
(項目116)
はCR’である、項目108に記載の化合物。
(項目117)
各R は独立して、−Rである、項目108に記載の化合物。
(項目118)
各R は、−F、−CF 、−OCH 、または−OCH CH OCH である、項目108に記載の化合物。
(項目119)
各R
Figure 2016518316

である、項目108に記載の化合物。
(項目120)
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目108に記載の化合物。
(項目121)
は、必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目120に記載の化合物。
(項目122)
はメチルである、項目120に記載の化合物。
(項目123)
各R は独立して、水素である、項目108に記載の化合物。
(項目124)
Tは共有結合である、項目108に記載の化合物。
(項目125)
Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、項目108に記載の化合物。
(項目126)
Figure 2016518316

から選択される、項目108に記載の化合物。
(項目127)
式IV:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式IVにおいて:
環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目128)
環Dは、必要に応じて置換された、縮合したイミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、またはキノキサリニルである、項目127に記載の化合物。
(項目129)
環Dは
Figure 2016518316


である、項目127に記載の化合物。
(項目130)
環Eは、必要に応じて置換されたフェニルである、項目127に記載の化合物。
(項目131)
環Eは
Figure 2016518316

Figure 2016518316

である、項目130に記載の化合物。
(項目132)
はNである、項目127に記載の化合物。
(項目133)
はCR である、項目127に記載の化合物。
(項目134)
はCHである、項目127に記載の化合物。
(項目135)
各R は独立して、−Rである、項目127に記載の化合物。
(項目136)
各R は、−F、−CF 、−OCH 、−OCH CH CH NH 、または−OCH CH OCH である、項目127に記載の化合物。
(項目137)
各R
Figure 2016518316
である、項目127に記載の化合物。
(項目138)
各R は独立して、水素である、項目127に記載の化合物。
(項目139)
Tは共有結合である、項目127に記載の化合物。
(項目140)
Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、項目127に記載の化合物。
(項目141)
式IV−a
Figure 2016518316

の、項目127に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目142)
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択される、項目127に記載の化合物。
(項目143)
式IV−b:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式IV−bにおいて:
環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は弾頭であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;そして
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目144)
環Dは、必要に応じて置換された、縮合したイミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、またはキノキサリニルである、項目143に記載の化合物。
(項目145)
環Dは
Figure 2016518316


である、項目144に記載の化合物。
(項目146)
環Eは、必要に応じて置換されたフェニルである、項目143に記載の化合物。
(項目147)
環Eは
Figure 2016518316


である、項目146に記載の化合物。
(項目148)
各R は独立して、−Rである、項目143に記載の化合物。
(項目149)
各R は、−F、−CH 、−CF 、−OCH 、−OCH CH CH NH 、または−OCH CH OCH である、項目143に記載の化合物。
(項目150)
各R は独立して、水素である、項目143に記載の化合物。
(項目151)
Figure 2016518316
から選択される、項目157に記載の化合物。
(項目152)
式V:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式Vにおいて:
環Fは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
10 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
11 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR 10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
nは、1または2であり;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目153)
環Fは、必要に応じて置換されたフェニルである、項目152に記載の化合物。
(項目154)
環Fは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、項目152に記載の化合物。
(項目155)
環Fは
Figure 2016518316
Figure 2016518316

である、項目152に記載の化合物。
(項目156)
は−Rである、項目152に記載の化合物。
(項目157)
は、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、直鎖もしくは分枝鎖のブチル、直鎖もしくは分枝鎖のペンチル、直鎖もしくは分枝鎖のヘキシル、F、Cl、Br、またはIである、項目156に記載の化合物。
(項目158)

Figure 2016518316

である、項目156に記載の化合物。
(項目159)
は、−F、−CF 、−OCH 、−OCH CH CH NH 、または−OCH CH OCH である、項目156に記載の化合物。
(項目160)
10 は水素であり、そしてR 11 は水素である、項目152に記載の化合物。
(項目161)
10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する、項目152に記載の化合物。
(項目162)
10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを形成する、項目161に記載の化合物。
(項目163)
各R は独立して、水素である、項目152に記載の化合物。
(項目164)
Tは共有結合である、項目152に記載の化合物。
(項目165)
Tは、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、項目152に記載の化合物。
(項目166)
式V−a:
Figure 2016518316

の、項目152に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目167)
式V−b:
Figure 2016518316

の、項目152に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目168)
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択される、項目152に記載の化合物。
(項目169)
式V−c:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式V−cにおいて:
環F’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
10 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
11 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR 10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
nは、1または2であり;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目170)
環Fは、必要に応じて置換されたフェニルである、項目169に記載の化合物。
(項目171)
環Fは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、項目169に記載の化合物。
(項目172)
環Fは
Figure 2016518316

である、項目169に記載の化合物。
(項目173)
は−Rである、項目169に記載の化合物。
(項目174)
は、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、直鎖もしくは分枝鎖のブチル、直鎖もしくは分枝鎖のペンチル、直鎖もしくは分枝鎖のヘキシル、F、Cl、Br、またはIである、項目173に記載の化合物。
(項目175)

Figure 2016518316

である、項目173に記載の化合物。
(項目176)
は、−F、−CF 、−OCH 、−OCH CH CH NH 、または−OCH CH OCH である、項目173に記載の化合物。
(項目177)
はNである、項目169に記載の化合物。
(項目178)
は、CR’であり、そしてR’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目177に記載の化合物。
(項目175)
10 は水素であり、そしてR 11 は水素である、項目169に記載の化合物。
(項目176)
10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する、項目169に記載の化合物。
(項目177)
10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを形成する、項目176に記載の化合物。
(項目178)
各R は独立して、水素である、項目169に記載の化合物。
(項目179)
Tは共有結合である、項目169に記載の化合物。
(項目180)
Tは、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、項目169に記載の化合物。
(項目181)
式V−cc:
Figure 2016518316

の、項目169に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目182)
Figure 2016518316

から選択される、項目169に記載の化合物。
(項目183)
式VI:
Figure 2016518316

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式VIにおいて:
環Gは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択されるか;
あるいは環Gは存在せず、そしてR はTに結合しており;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
12 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目184)
環Gは、必要に応じて置換されたフェニルである、項目183に記載の化合物。
(項目185)
環Gは:
Figure 2016518316
Figure 2016518316

である、項目183に記載の化合物。
(項目186)
は−Rである、項目183に記載の化合物。
(項目187)
は、−F、−CF 、−OCH 、−OCH CH CH NH 、または−OCH CH OCH である、項目183に記載の化合物。
(項目188)
12 は水素である、項目183に記載の化合物。
(項目189)
12 は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、項目183に記載の化合物。
(項目190)
12
Figure 2016518316


である、項目189に記載の化合物。
(項目191)
各R は独立して、水素である、項目183に記載の化合物。
(項目192)
Tは共有結合である、項目183に記載の化合物。
(項目193)
Tは、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、項目183に記載の化合物。
(項目194)
式VI−a:
Figure 2016518316

の、項目183に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目195)
式VI−b:
Figure 2016518316

の、項目183に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
(項目196)
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択される、項目183に記載の化合物。
(項目197)
は−L−Yであり、ここで:
Lは、共有結合、または二価のC 1〜8 の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個、2個、または3個のメチレン単位は、シクロプロピレン、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO −、−C(=S)−、−C(=NR)−、−N=N−、または−C(=N )−によって必要に応じて独立して置き換えられており;
Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここで該環は、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、またはC 1〜6 脂肪族から独立して選択される1個〜4個の基で置換されており、ここで:
Qは、共有結合、または二価のC 1〜6 の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−NR−、−S−、−O−、−C(O)−、−SO−、または−SO −によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、
項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
(項目198)
は−L−Yであり、ここで:
Lは、二価のC 2〜8 の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−、−C(O)O−、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;
Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されており;そして
各R は独立して、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族から選択され、ここで:
Qは、共有結合、または二価のC 1〜6 の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −、または−SO N(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、
項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
(項目199)
Lは、二価のC 2〜8 の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
Yは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、
項目198に記載の化合物。
(項目200)
Lは、二価のC 2〜8 の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられている、項目198に記載の化合物。
(項目201)
Lは、二価のC 2〜8 の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−OC(O)−によって置き換えられている、項目200に記載の化合物。
(項目202)
Lは、−NRC(O)CH=CH−、−NRC(O)CH=CHCH N(CH )−、−NRC(O)CH=CHCH O−、−CH NRC(O)CH=CH−、−NRSO CH=CH−、−NRSO CH=CHCH −、−NRC(O)(C=N )−、−NRC(O)(C=N )C(O)−、−NRC(O)C(=CH )CH −、−CH NRC(O)−、−CH CH NRC(O)−、または−CH NRC(O)シクロプロピレン−であり;ここでRは、Hまたは必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族であり;そしてYは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目200に記載の化合物。
(項目203)
Lは、−NHC(O)CH=CH−、−NHC(O)CH=CHCH N(CH )−、−NHC(O)CH=CHCH O−、−NHSO CH=CH−、−NHSO CH=CHCH −、−NHC(O)(C=N )−、−NHC(O)(C=N )C(O)−、または−NHC(O)C(=CH )CH −である、項目202に記載の化合物。
(項目204)
Lは、二価のC 2〜8 の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個のアルキリデニル二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられている、項目198に記載の化合物。
(項目205)
は−L−Yであり、ここで:
Lは、二価のC 2〜8 の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の三重結合を有し、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−、または−C(O)O−によって必要に応じて独立して置き換えられており、
Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されており;そして
各R は独立して、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族から選択され、ここで:
Qは、共有結合、または二価のC 1〜6 の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −、または−SO N(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、
項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
(項目206)
Yは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目205に記載の化合物。
(項目207)
Lは、−C≡C−、−C≡CCH N(イソプロピル)−、−NHC(O)C≡CCH CH −、−CH −C≡C−CH −、−C≡CCH O−、−CH C(O)C≡C−、−C(O)C≡C−、または−CH OC(=O)C≡C−である、項目205に記載の化合物。
(項目208)
は−L−Yであり、ここで:
Lは、二価のC 2〜8 の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個のメチレン単位は、シクロプロピレンによって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は独立して、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−S−、−S(O)−、−SO −、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており;
Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されており;そして
各R は独立して、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族から選択され、ここで:
Qは、共有結合、または二価のC 1〜6 の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −、または−SO N(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、
項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
(項目209)
Yは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、項目208に記載の化合物。
(項目210)
は−L−Yであり、ここで:
Lは、共有結合、−C(O)−、−N(R)C(O)−、または二価のC 1〜8 の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり;そして
Yは、以下の(i)〜(xvii):
(i)オキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 アルキル;
(ii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 2〜6 アルケニル;または
(iii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 2〜6 アルキニル;または
(iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3員〜4員複素環式環であって、ここで該環は、1個〜2個のR 基で置換されているもの;または
(v)酸素もしくは窒素から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する飽和5員〜6員複素環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されているもの;または
(vi)
Figure 2016518316

であって、ここで各R、Q、Z;または
(vii)飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されているもの;または
(viii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する部分不飽和3員〜6員単環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されているもの;または
(ix)部分不飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されているもの;
(x)
Figure 2016518316


;または
(xi)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する部分不飽和4員〜6員複素環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されているもの;または
(xii)
Figure 2016518316

;または
(xiii)0個〜2個の窒素を有する6員芳香環であって、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されているもの;または
(xiv)
Figure 2016518316


であって、ここで各R は、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
(xv)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であって、ここで該環は、1個〜3個のR 基で置換されているもの;または
(xvi)
Figure 2016518316


(xvii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であって、ここで該環は、1個〜4個のR 基で置換されているもの
から選択され;ここで
各R基は独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、−Q−Z、オキソ、NO 、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族から選択され、ここで:
Qは、共有結合、または二価のC 1〜6 の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO −、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO −、または−SO N(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、
項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
(項目211)
Lは、共有結合、−CH −、−NH−、−C(O)−、−CH NH−、−NHCH −、−NHC(O)−、−NHC(O)CH OC(O)−、−CH NHC(O)−、−NHSO −、−NHSO CH −、−NHC(O)CH OC(O)−、または−SO NH−である、項目210に記載の化合物。
(項目212)
Lは共有結合である、項目211に記載の化合物。
(項目213)
は−L−Yであり、ここで:
Lは、共有結合、または二価のC 1〜8 の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個、2個、または3個のメチレン単位は、−N(R)C(O)−、−N(R)SO −、−O−、−C(O)−、または−SO −によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
Yは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、N(R) 、NO 、もしくはCNで置換されたC 1〜6 脂肪族である、
項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
(項目214)
Yは:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択され、ここで各R は独立して、ハロゲンから選択される、項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
(項目215)
は:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択され、ここで各R は独立して、適切な脱離基、NO 、CN、またはオキソである、項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
(項目216)
項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物、ならびに薬学的に受容可能なアジュバント、キャリア、またはビヒクルを含む、組成物。
(項目217)
システイン残基Cys140を有するMK2キナーゼを含む結合体であって、該Cys140は、阻害剤に不可逆的に共有結合しており、その結果、該キナーゼの阻害が維持される、結合体。
(項目218)
前記結合体は、式A:
Cys140−モディファイア−阻害剤部分

の結合体であり、式Aにおいて:
該モディファイアは、弾頭基と、前記MK2キナーゼのCys140との共有結合から生じる二価の基であり;
該弾頭基は、Cys140に共有結合することが可能な官能基であり;そして
該阻害剤部分は、該MK2キナーゼの活性部位に結合する部分である、項目218に記載の結合体。
(項目219)
前記阻害剤部分は、式I−i:
Figure 2016518316

の阻害剤部分であり、式I−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環Aは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
項目218に記載の結合体。
(項目220)
前記阻害剤部分は、式II−i:
Figure 2016518316

の阻害剤部分であり、式II−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環Bは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは一緒になって、C 2〜6 アルキレンを形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
項目218に記載の結合体。
(項目221)
前記阻害剤部分は、式II−e−i:
Figure 2016518316

の阻害剤部分であり、式II−e−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環B’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは一緒になって、C 2〜6 アルキレンまたはC 2〜6 アルケニレンを形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
項目218に記載の結合体。
(項目222)
前記阻害剤部分は、式III−i:
Figure 2016518316

の阻害剤部分であり、式III−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環Cは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
環C’は
Figure 2016518316


であるか、または存在せず;
は、CR’またはNであり;
ここで環Aが存在しない場合、Tはベンゾ環に、Sに対してパラで結合し;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
項目218に記載の結合体。
(項目223)
前記阻害剤部分は、式III−d−i:
Figure 2016518316

の阻害剤部分であり、式III−d−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環C”は、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
項目218に記載の結合体。
(項目224)
前記阻害剤部分は、式IV−i:
Figure 2016518316

の阻害剤部分であり、式IV−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、必要に応じて橋架けした3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
項目218に記載の結合体。
(項目225)
前記阻害剤部分は、式IV−b−i:
Figure 2016518316

の阻害剤部分であり、式IV−b−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であるか;
あるいはR は、該波状結合およびこれらが結合している原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;そして
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基である、
項目218に記載の結合体。
(項目226)
前記阻害剤部分は、式V−i:
Figure 2016518316

の阻害剤部分であり、式V−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環Fは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
10 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
11 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR 10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
nは、1または2であり;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
項目218に記載の結合体。
(項目227)
前記阻害剤部分は、式V−c−i:
Figure 2016518316
の阻害剤部分であり、式V−c−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環F’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
10 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
11 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR 10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
nは、1または2であり;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
項目218に記載の結合体。
(項目228)
前記阻害剤部分は、式VI−i:
Figure 2016518316

の阻害剤部分であり、式VI−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
環Gは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択されるか;
あるいは環Gは存在せず、そして波状結合はTに結合しており;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
12 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
項目218に記載の結合体。
(項目229)
Cys140のスルフヒドリル基に結合している前記モディファイアは:
Figure 2016518316
Figure 2016518316
Figure 2016518316

から選択される、項目218に記載の結合体。
(項目230)
MK2キナーゼまたはその変異体の活性を生物学的サンプルにおいて阻害する方法であって、該生物学的サンプルを、項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物と接触させる工程を包含する、方法。
(項目231)
MK2キナーゼ、またはその変異体の活性を、患者において阻害する方法であって、該患者に、項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物を投与する工程を包含する、方法。
(項目232)
前記MK2キナーゼまたはその変異体の活性が不可逆的に阻害される、項目231に記載の方法。
(項目233)
前記MK2キナーゼまたはその変異体の活性が、MK2のCys140を共有結合により修飾することによって不可逆的に阻害される、項目232に記載の方法。
(項目234)
MK2により媒介される障害、疾患、または状態の処置を必要とする患者において、MK2により媒介される障害、疾患、または状態を処置する方法であって、該患者に、項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物を投与する工程を包含する、方法。
(項目235)
前記障害、疾患、または状態は、自己免疫障害、慢性もしくは急性の炎症性障害、自己炎症性障害、新形成、心臓血管疾患または脳血管疾患である、項目234に記載の方法。
(項目236)
前記障害は、大腸炎、多発性硬化症、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、若年性関節炎、乾癬性関節炎、クリオピリン関連周期性症候群、マックル−ウェルズ症候群、家族性寒冷自己炎症症候群、新生児期発症多臓器系炎症性疾患、TNF受容体関連周期性症候群、急性膵臓炎、慢性膵臓炎、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、糖尿病性網膜症、スティル病、多発性硬化症、脈管炎、サルコイドーシス、肺炎症、急性呼吸促迫症候群、滲出型および萎縮型の加齢黄斑変性、自己免疫性溶血症候群、自己免疫性肝炎、自己免疫性ニューロパシー、自己免疫性卵巣機能不全、自己免疫性精巣炎、自己免疫性血小板減少症、反応性関節炎、強直性脊椎炎、シリコーン移植物関連自己免疫疾患、シェーグレン症候群、家族性地中海熱、全身性エリテマトーデス、血管炎症候群、白斑、自己免疫疾患の続発性血液学的発現、薬剤誘発性自己免疫、橋本甲状腺炎、下垂体炎、特発性血小板減少性紫斑病、金属誘発性自己免疫、重症筋無力症、天疱瘡、自己免疫性難聴、グッドパスチャー症候群、グレーヴズ病、HW関連自己免疫症候群またはギラン−バレー病である、項目235に記載の方法。
(項目237)
前記障害は、敗血症、敗血症性ショック、内毒素ショック、内毒素誘導性中毒性ショック、グラム陰性敗血症、トキシックショック症候群、糸球体腎炎、腹膜炎、間質性膀胱炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、高酸素症誘導性炎症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、脈管炎、対宿主性移植片病、同種移植拒絶、早期移植拒絶、再灌流障害、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、線維筋痛症、膵臓炎、慢性感染症、髄膜炎、脳炎、心筋炎、歯肉炎、手術後の外傷、組織傷害、外傷性脳損傷、肝炎、腸炎、静脈洞炎、ブドウ膜炎、眼の炎症、視神経炎、胃潰瘍、食道炎、腹膜炎、歯周炎、皮膚筋炎、胃炎、筋炎、多発性筋痛、肺炎または気管支炎である、項目235に記載の方法。
(項目238)
前記障害は、新脈管形成、多発性骨髄腫、白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、肥満細胞腫、リンパ腫、ホジキン病、骨のがん、口腔/咽頭のがん、食道のがん、喉頭のがん、胃のがん、腸管のがん、結腸のがん、直腸のがん、肺のがん、肝臓のがん、膵臓のがん、神経のがん、脳のがん、頭部および頚部のがん、咽喉のがん、卵巣のがん、子宮のがん、前立腺のがん、精巣のがん、膀胱のがん、腎臓のがん、乳房のがん、胆嚢のがん、子宮頚部のがん、甲状腺のがん、前立腺のがん;白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫、マントル細胞リンパ腫 骨髄腫、バーキットリンパ腫;急性および慢性の骨髄性白血病、骨髄異形性症候群および前骨髄球性白血病;線維肉腫、横紋筋肉腫;神経膠星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫;黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞がんおよびカポージ肉腫、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、黒色腫、皮膚がん、奇形腫、横紋筋肉腫、神経膠腫、転移性障害または骨障害である、項目235に記載の方法。
(項目239)
前記障害は、アテローム性動脈硬化症、アテローム性冠動脈の再狭窄、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、移植心冠動脈病変、脳卒中;炎症成分もしくはアポトーシス成分を伴う中枢神経系障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンティングトン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄外傷、ニューロン虚血または末梢神経障害である、項目235に記載の方法。
(項目240)
(a)少なくとも1用量の項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物を投与された患者から得られた、1つまたは1つより多くの組織、細胞型、またはその溶解産物を提供する工程;
(b)該組織、細胞型、またはその溶解産物を、検出可能部分につなぎ止められてプローブ化合物を形成している項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物と接触させて、該組織、細胞型、またはその溶解産物に存在する少なくとも1つのプロテインキナーゼを共有結合により修飾する工程;および
(c)該プローブ化合物によって共有結合により修飾された該プロテインキナーゼの量を測定して、該プローブ化合物による該プロテインキナーゼの占有率と比較した場合の、項目1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の該化合物による該プロテインキナーゼの占有率を決定する工程
を包含する方法。
(項目241)
前記プロテインキナーゼの占有率を増大させるように前記化合物の用量を調節する工程をさらに包含する、項目240に記載の方法。
(項目242)
前記プロテインキナーゼの占有率を低下させるように前記化合物の用量を調節する工程をさらに包含する、項目241に記載の方法。
(項目243)
前記測定する工程が、フローサイトメトリー、ウェスタンブロット、またはELISAのうちの1つによって行われる、項目242に記載の方法。
(項目244)
式I−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式I−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環Aは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物。
(項目245)
式II−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式II−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環Bは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは一緒になって、C 2〜6 アルキレンを形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物。
(項目246)
式II−e−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式II−e−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環B’は
Figure 2016518316


、または必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは一緒になって、C 2〜6 アルキレンまたはC 2〜6 アルケニレンを形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR とR とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物。
(項目247)
式III−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式III−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環Cは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316


または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環C’は
Figure 2016518316


であるか、または存在せず;
ここで環C’が存在しない場合、Tはベンゾ環に、Sに対してパラで結合し;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物。
(項目248)
式III−d−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式III−d−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環C”は、必要に応じて置換された基であり、該基は、
Figure 2016518316
または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭基であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物。
(項目249)
式IV−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式IV−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、必要に応じて橋架けした3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は、CR またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、化合物。
(項目250)
式IV−b−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式IV−b−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;そして
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基である、
化合物。
(項目251)
式V−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式V−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環Fは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は弾頭であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
10 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
11 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR 10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
nは、1または2であり;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物。
(項目252)
式V−c−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式V−c−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環F’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
は弾頭であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
10 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
11 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
あるいはR 10 とR 11 とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
nは、1または2であり;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物。
(項目253)
式VI−p:
Figure 2016518316

の化合物であって、式VI−pにおいて:
は、二価のつなぎ止め部分であり;
は、検出可能部分であり;
環Gは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択されるか;
あるいは環Gは存在せず、そしてR はTに結合しており;
は、CR’またはNであり;
各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
は弾頭であり;
qは0〜6であり;
各R は独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO 、−SO NR、−SO R、−SOR、−C(O)R、−CO R、−C(O)N(R) 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R) 、−NRSO R、または−N(R) であり;
各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
12 は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C 1〜6 脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
各R は独立して、水素または必要に応じて置換されたC 1〜6 脂肪族基であり;そして
Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO −、−SO N(R)−、−N(R)SO −、または−N(R)SO N(R)−である、
化合物。
(項目254)
は:
Figure 2016518316

から選択される、項目245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
(項目255)
はビオチンである、項目245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
(項目256)
はビオチンスルホキシドである、項目245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
(項目257)
は放射性同位体である、項目245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
(項目258)
は蛍光標識である、項目245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
(項目259)
Figure 2016518316
から選択される化合物。

Claims (263)

  1. 式I:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式Iにおいて:
    環Aは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  2. 環Aは
    Figure 2016518316

    であり、ここでYはCHである、請求項1に記載の化合物。
  3. 環Aは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、請求項1に記載の化合物。
  4. はNである、請求項1に記載の化合物。
  5. はCRである、請求項1に記載の化合物。
  6. は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. 環Aは
    Figure 2016518316
    である、請求項1に記載の化合物。
  8. はNである、請求項1に記載の化合物。
  9. はCR’である、請求項1に記載の化合物。
  10. はCHである、請求項9に記載の化合物。
  11. R’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項9に記載の化合物。
  12. 各Rは独立して、−Rである、請求項1に記載の化合物。
  13. 各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCF、−OCHCHNMe、または−OCHCHOCHである、請求項1に記載の化合物。
  14. 各Rは独立して
    Figure 2016518316
    である、請求項1に記載の化合物。
  15. とRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  16. とRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって:
    Figure 2016518316

    を形成する、請求項15に記載の化合物。
  17. 各Rは独立して、水素である、請求項1に記載の化合物。
  18. Tは共有結合である、請求項1に記載の化合物。
  19. Tは、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、請求項1に記載の化合物。
  20. 式I−a:
    Figure 2016518316
    の、請求項1に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  21. 式I−aa:
    Figure 2016518316
    の、請求項20に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  22. 式I−b:
    Figure 2016518316
    の、請求項1に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  23. 式I−bb:
    Figure 2016518316
    の、請求項22に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  24. 式I−c:
    Figure 2016518316
    の、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式I−cにおいて、
    環Aは
    Figure 2016518316
    である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  25. Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  26. 式II:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式IIにおいて:
    環Bは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンを形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−であり;
    ただし、YがCHであり;YがCHであり;R、R、R、R、およびRの各々が水素であり;そしてTが共有結合である場合、(Rのうちの少なくとも1個は水素以外である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  27. 環Bは
    Figure 2016518316

    であり、ここでYはCHである、請求項26に記載の化合物。
  28. 環Bは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、請求項26に記載の化合物。
  29. はNである、請求項26に記載の化合物。
  30. はCRである、請求項26に記載の化合物。
  31. は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項30に記載の化合物。
  32. 環Bは
    Figure 2016518316
    である、請求項26に記載の化合物。
  33. はNである、請求項26に記載の化合物。
  34. はCR’である、請求項26に記載の化合物。
  35. はCHである、請求項34に記載の化合物。
  36. R’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項34に記載の化合物。
  37. 各Rは独立して、−Rである、請求項26に記載の化合物。
  38. 各Rは独立して、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、−OCHCHNMe、または−OCHCHOCHである、請求項26に記載の化合物。
  39. 各Rは独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである、請求項26に記載の化合物。
  40. 各Rは独立して、
    Figure 2016518316
    である、請求項26に記載の化合物。
  41. は水素である、請求項26に記載の化合物。
  42. は水素である、請求項26に記載の化合物。
  43. は水素であり、そしてRは水素である、請求項26に記載の化合物。
  44. とRとは一緒になって、C2〜6アルキレンを形成する、請求項26に記載の化合物。
  45. は水素である、請求項26に記載の化合物。
  46. は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項26に記載の化合物。
  47. は水素である、請求項26に記載の化合物。
  48. は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項26に記載の化合物。
  49. とRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成する、請求項26に記載の化合物。
  50. とRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルを形成する、請求項49に記載の化合物。
  51. 各Rは独立して、水素である、請求項26に記載の化合物。
  52. Tは共有結合である、請求項26に記載の化合物。
  53. Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、請求項26に記載の化合物。
  54. 式II−a:
    Figure 2016518316
    の、請求項26に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  55. 式II−b:
    Figure 2016518316
    の、請求項26に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  56. 式II−c:
    Figure 2016518316
    の、請求項26に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  57. 式II−d:
    Figure 2016518316
    の、請求項26に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式II−dにおいて
    環Bは
    Figure 2016518316
    である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  58. 式II−d:
    Figure 2016518316
    の、請求項26に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式II−dにおいて
    環Bは
    Figure 2016518316
    である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  59. Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択される、請求項26に記載の化合物。
  60. 式II−e:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式II−eにおいて:
    環B’は、
    Figure 2016518316

    ;または必要に応じて置換された基であり、該基は、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンまたはC2〜6アルケニレンを形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  61. 環B’は
    Figure 2016518316

    であり、ここでYはCHである、請求項60に記載の化合物。
  62. 環B’は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、請求項60に記載の化合物。
  63. 環B’は
    Figure 2016518316
    である、請求項60に記載の化合物。
  64. はNである、請求項60に記載の化合物。
  65. はCR’である、請求項60に記載の化合物。
  66. はCHである、請求項65に記載の化合物。
  67. R’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項65に記載の化合物。
  68. 各Rは独立して、−Rである、請求項60に記載の化合物。
  69. は独立して、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、またはピロリニルである、請求項60に記載の化合物。
  70. は、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、または−OCHCHOCHである、請求項60に記載の化合物。
  71. 各Rは独立して、
    Figure 2016518316
    である、請求項60に記載の化合物。
  72. は水素であり、そしてRは水素である、請求項60に記載の化合物。
  73. とRとは一緒になって、C2〜6アルキレンを形成する、請求項60に記載の化合物。
  74. とRとは一緒になって、C2〜6アルケニレンを形成する、請求項60に記載の化合物。
  75. は水素であり、そしてRは水素である、請求項60に記載の化合物。
  76. 各Rは独立して、水素である、請求項60に記載の化合物。
  77. Tは共有結合である、請求項60に記載の化合物。
  78. Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、請求項60に記載の化合物。
  79. 式II−ee:
    Figure 2016518316
    の、請求項60に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  80. Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択される、請求項60に記載の化合物。
  81. 式III:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式IIIにおいて:
    環Cは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    環C’は
    Figure 2016518316

    であるか、または存在せず;
    ここで環C’が存在しない場合、Tはベンゾ環に、Sに対してパラで結合し;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  82. 環Cは
    Figure 2016518316

    であり、ここでYはCHである、請求項81に記載の化合物。
  83. 環Cは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、請求項81に記載の化合物。
  84. はNである、請求項81に記載の化合物。
  85. はCRである、請求項81に記載の化合物。
  86. は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項85に記載の化合物。
  87. 環Cは
    Figure 2016518316
    である、請求項81に記載の化合物。
  88. 環C’は
    Figure 2016518316

    である、請求項81に記載の化合物。
  89. はNである、請求項88に記載の化合物。
  90. はCR’である、請求項81に記載の化合物。
  91. 環C’は存在しない、請求項81に記載の化合物。
  92. 各Rは独立して、−Rである、請求項81に記載の化合物。
  93. 各Rは、−CH、−F、−CF、−OCH、−OCHCHNMe、または−OCHCHOCHである、請求項81に記載の化合物。
  94. 各R
    Figure 2016518316
    である、請求項81に記載の化合物。
  95. は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項81に記載の化合物。
  96. は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である、請求項95に記載の化合物。
  97. はメチルである、請求項96に記載の化合物。
  98. 各Rは独立して、水素である、請求項81に記載の化合物。
  99. Tは共有結合である、請求項81に記載の化合物。
  100. Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、請求項81に記載の化合物。
  101. 式III−a:
    Figure 2016518316
    の、請求項81に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  102. 式III−aa:
    Figure 2016518316
    の、請求項101に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  103. 式III−b:
    Figure 2016518316
    の、請求項81に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  104. 式III−bb:
    Figure 2016518316
    の、請求項103に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩。
  105. 式III−c:
    Figure 2016518316
    の、請求項81に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩であって、式III−cにおいて、
    環Cは
    Figure 2016518316
    である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  106. 式III−c:
    Figure 2016518316
    の、請求項81に記載の化合物;またはその薬学的に受容可能な塩であって、式III−cにおいて、
    環Cは
    Figure 2016518316
    である、化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  107. Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択される、請求項81に記載の化合物。
  108. 式III−d:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式III−dにおいて:
    環C”は、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  109. 環C”は
    Figure 2016518316

    であり、ここでYはCHである、請求項108に記載の化合物。
  110. 環C”は、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、請求項108に記載の化合物。
  111. はNである、請求項108に記載の化合物。
  112. はCRである、請求項108に記載の化合物。
  113. は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項112に記載の化合物。
  114. 環C”は
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    である、請求項108に記載の化合物。
  115. はNである、請求項108に記載の化合物。
  116. はCR’である、請求項108に記載の化合物。
  117. 各Rは独立して、−Rである、請求項108に記載の化合物。
  118. 各Rは、−F、−CF、−OCH、または−OCHCHOCHである、請求項108に記載の化合物。
  119. 各R
    Figure 2016518316
    である、請求項108に記載の化合物。
  120. は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項108に記載の化合物。
  121. は、必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族である、請求項120に記載の化合物。
  122. はメチルである、請求項120に記載の化合物。
  123. 各Rは独立して、水素である、請求項108に記載の化合物。
  124. Tは共有結合である、請求項108に記載の化合物。
  125. Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、請求項108に記載の化合物。
  126. Figure 2016518316
    から選択される、請求項108に記載の化合物。
  127. 式IV:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式IVにおいて:
    環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  128. 環Dは、必要に応じて置換された、縮合したイミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、またはキノキサリニルである、請求項127に記載の化合物。
  129. 環Dは
    Figure 2016518316

    である、請求項127に記載の化合物。
  130. 環Eは、必要に応じて置換されたフェニルである、請求項127に記載の化合物。
  131. 環Eは
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    である、請求項130に記載の化合物。
  132. はNである、請求項127に記載の化合物。
  133. はCRである、請求項127に記載の化合物。
  134. はCHである、請求項127に記載の化合物。
  135. 各Rは独立して、−Rである、請求項127に記載の化合物。
  136. 各Rは、−F、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、または−OCHCHOCHである、請求項127に記載の化合物。
  137. 各R
    Figure 2016518316
    である、請求項127に記載の化合物。
  138. 各Rは独立して、水素である、請求項127に記載の化合物。
  139. Tは共有結合である、請求項127に記載の化合物。
  140. Tは、−O−、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、請求項127に記載の化合物。
  141. 式IV−a
    Figure 2016518316
    の、請求項127に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  142. Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択される、請求項127に記載の化合物。
  143. 式IV−b:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式IV−bにおいて:
    環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は弾頭であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;そして
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  144. 環Dは、必要に応じて置換された、縮合したイミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ピリミジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、またはキノキサリニルである、請求項143に記載の化合物。
  145. 環Dは
    Figure 2016518316

    である、請求項144に記載の化合物。
  146. 環Eは、必要に応じて置換されたフェニルである、請求項143に記載の化合物。
  147. 環Eは
    Figure 2016518316

    である、請求項146に記載の化合物。
  148. 各Rは独立して、−Rである、請求項143に記載の化合物。
  149. 各Rは、−F、−CH、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、または−OCHCHOCHである、請求項143に記載の化合物。
  150. 各Rは独立して、水素である、請求項143に記載の化合物。
  151. Figure 2016518316
    から選択される、請求項157に記載の化合物。
  152. 式V:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式Vにおいて:
    環Fは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    10は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    11は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはR10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    nは、1または2であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  153. 環Fは、必要に応じて置換されたフェニルである、請求項152に記載の化合物。
  154. 環Fは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、請求項152に記載の化合物。
  155. 環Fは
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    である、請求項152に記載の化合物。
  156. は−Rである、請求項152に記載の化合物。
  157. は、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、直鎖もしくは分枝鎖のブチル、直鎖もしくは分枝鎖のペンチル、直鎖もしくは分枝鎖のヘキシル、F、Cl、Br、またはIである、請求項156に記載の化合物。

  158. Figure 2016518316
    である、請求項156に記載の化合物。
  159. は、−F、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、または−OCHCHOCHである、請求項156に記載の化合物。
  160. 10は水素であり、そしてR11は水素である、請求項152に記載の化合物。
  161. 10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する、請求項152に記載の化合物。
  162. 10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを形成する、請求項161に記載の化合物。
  163. 各Rは独立して、水素である、請求項152に記載の化合物。
  164. Tは共有結合である、請求項152に記載の化合物。
  165. Tは、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、請求項152に記載の化合物。
  166. 式V−a:
    Figure 2016518316
    の、請求項152に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  167. 式V−b:
    Figure 2016518316
    の、請求項152に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  168. Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択される、請求項152に記載の化合物。
  169. 式V−c:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式V−cにおいて:
    環F’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    10は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    11は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはR10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    nは、1または2であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  170. 環Fは、必要に応じて置換されたフェニルである、請求項169に記載の化合物。
  171. 環Fは、必要に応じて置換された3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する必要に応じて置換された5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環である、請求項169に記載の化合物。
  172. 環Fは
    Figure 2016518316
    である、請求項169に記載の化合物。
  173. は−Rである、請求項169に記載の化合物。
  174. は、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、直鎖もしくは分枝鎖のブチル、直鎖もしくは分枝鎖のペンチル、直鎖もしくは分枝鎖のヘキシル、F、Cl、Br、またはIである、請求項173に記載の化合物。

  175. Figure 2016518316
    である、請求項173に記載の化合物。
  176. は、−F、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、または−OCHCHOCHである、請求項173に記載の化合物。
  177. はNである、請求項169に記載の化合物。
  178. は、CR’であり、そしてR’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項177に記載の化合物。
  179. 10は水素であり、そしてR11は水素である、請求項169に記載の化合物。
  180. 10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環を形成する、請求項169に記載の化合物。
  181. 10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを形成する、請求項176に記載の化合物。
  182. 各Rは独立して、水素である、請求項169に記載の化合物。
  183. Tは共有結合である、請求項169に記載の化合物。
  184. Tは、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、請求項169に記載の化合物。
  185. 式V−cc:
    Figure 2016518316
    の、請求項169に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  186. Figure 2016518316
    から選択される、請求項169に記載の化合物。
  187. 式VI:
    Figure 2016518316
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、式VIにおいて:
    環Gは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択されるか;
    あるいは環Gは存在せず、そしてRはTに結合しており;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    12は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  188. 環Gは、必要に応じて置換されたフェニルである、請求項183に記載の化合物。
  189. 環Gは:
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    である、請求項183に記載の化合物。
  190. は−Rである、請求項183に記載の化合物。
  191. は、−F、−CF、−OCH、−OCHCHCHNH、または−OCHCHOCHである、請求項183に記載の化合物。
  192. 12は水素である、請求項183に記載の化合物。
  193. 12は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択される、請求項183に記載の化合物。
  194. 12
    Figure 2016518316

    である、請求項189に記載の化合物。
  195. 各Rは独立して、水素である、請求項183に記載の化合物。
  196. Tは共有結合である、請求項183に記載の化合物。
  197. Tは、−N(R)−、−C(O)N(R)−、または−N(R)C(O)−である、請求項183に記載の化合物。
  198. 式VI−a:
    Figure 2016518316
    の、請求項183に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  199. 式VI−b:
    Figure 2016518316
    の、請求項183に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  200. Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択される、請求項183に記載の化合物。
  201. は−L−Yであり、ここで:
    Lは、共有結合、または二価のC1〜8の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個、2個、または3個のメチレン単位は、シクロプロピレン、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−C(=S)−、−C(=NR)−、−N=N−、または−C(=N)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;
    Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここで該環は、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、またはC1〜6脂肪族から独立して選択される1個〜4個の基で置換されており、ここで:
    Qは、共有結合、または二価のC1〜6の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−NR−、−S−、−O−、−C(O)−、−SO−、または−SO−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
    Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、
    請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
  202. は−L−Yであり、ここで:
    Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、−C(O)O−、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;
    Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されており;そして
    各Rは独立して、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族から選択され、ここで:
    Qは、共有結合、または二価のC1〜6の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、または−SON(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
    Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、
    請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
  203. Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
    Yは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、
    請求項198に記載の化合物。
  204. Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられている、請求項198に記載の化合物。
  205. Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−OC(O)−によって置き換えられている、請求項200に記載の化合物。
  206. Lは、−NRC(O)CH=CH−、−NRC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NRC(O)CH=CHCHO−、−CHNRC(O)CH=CH−、−NRSOCH=CH−、−NRSOCH=CHCH−、−NRC(O)(C=N)−、−NRC(O)(C=N)C(O)−、−NRC(O)C(=CH)CH−、−CHNRC(O)−、−CHCHNRC(O)−、または−CHNRC(O)シクロプロピレン−であり;ここでRは、Hまたは必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族であり;そしてYは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、請求項200に記載の化合物。
  207. Lは、−NHC(O)CH=CH−、−NHC(O)CH=CHCHN(CH)−、−NHC(O)CH=CHCHO−、−NHSOCH=CH−、−NHSOCH=CHCH−、−NHC(O)(C=N)−、−NHC(O)(C=N)C(O)−、または−NHC(O)C(=CH)CH−である、請求項202に記載の化合物。
  208. Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個のアルキリデニル二重結合を有し、そしてLの少なくとも1個のメチレン単位は、−C(O)−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、シクロプロピレン、−O−、−N(R)−、または−C(O)−によって必要に応じて独立して置き換えられている、請求項198に記載の化合物。
  209. は−L−Yであり、ここで:
    Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLは、少なくとも1個の三重結合を有し、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって必要に応じて独立して置き換えられており、
    Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されており;そして
    各Rは独立して、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族から選択され、ここで:
    Qは、共有結合、または二価のC1〜6の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、または−SON(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
    Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、
    請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
  210. Yは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、請求項205に記載の化合物。
  211. Lは、−C≡C−、−C≡CCHN(イソプロピル)−、−NHC(O)C≡CCHCH−、−CH−C≡C−CH−、−C≡CCHO−、−CHC(O)C≡C−、−C(O)C≡C−、または−CHOC(=O)C≡C−である、請求項205に記載の化合物。
  212. は−L−Yであり、ここで:
    Lは、二価のC2〜8の直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個のメチレン単位は、シクロプロピレンによって置き換えられており、そしてLの1個または2個のさらなるメチレン単位は独立して、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−S−、−S(O)−、−SO−、−OC(O)−、または−C(O)O−によって置き換えられており;
    Yは、水素、必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する3員〜10員の単環式もしくは二環式の、飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であり、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されており;そして
    各Rは独立して、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族から選択され、ここで:
    Qは、共有結合、または二価のC1〜6の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、または−SON(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
    Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、
    請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
  213. Yは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、請求項208に記載の化合物。
  214. は−L−Yであり、ここで:
    Lは、共有結合、−C(O)−、−N(R)C(O)−、または二価のC1〜8の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり;そして
    Yは、以下の(i)〜(xvii):
    (i)オキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6アルキル;
    (ii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルケニル;または
    (iii)必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC2〜6アルキニル;または
    (iv)酸素もしくは窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する飽和3員〜4員複素環式環であって、ここで該環は、1個〜2個のR基で置換されているもの;または
    (v)酸素もしくは窒素から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する飽和5員〜6員複素環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されているもの;または
    (vi)
    Figure 2016518316
    であって、ここで各R、Q、Z;または
    (vii)飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されているもの;または
    (viii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する部分不飽和3員〜6員単環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されているもの;または
    (ix)部分不飽和3員〜6員炭素環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されているもの;
    (x)
    Figure 2016518316

    ;または
    (xi)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する部分不飽和4員〜6員複素環式環であって、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されているもの;または
    (xii)
    Figure 2016518316
    ;または
    (xiii)0個〜2個の窒素を有する6員芳香環であって、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されているもの;または
    (xiv)
    Figure 2016518316

    であって、ここで各Rは、上で定義され、そして本明細書中に記載されるとおりであるもの;または
    (xv)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する5員ヘテロアリール環であって、ここで該環は、1個〜3個のR基で置換されているもの;または
    (xvi)
    Figure 2016518316

    (xvii)独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜3個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和、もしくはアリールの環であって、ここで該環は、1個〜4個のR基で置換されているもの
    から選択され;ここで
    各R基は独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、−Q−Z、オキソ、NO、ハロゲン、CN、適切な脱離基、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族から選択され、ここで:
    Qは、共有結合、または二価のC1〜6の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでQの1個または2個のメチレン単位は、−N(R)−、−S−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−SO−、または−SO−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)SO−、または−SON(R)−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
    Zは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、
    請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
  215. Lは、共有結合、−CH−、−NH−、−C(O)−、−CHNH−、−NHCH−、−NHC(O)−、−NHC(O)CHOC(O)−、−CHNHC(O)−、−NHSO−、−NHSOCH−、−NHC(O)CHOC(O)−、または−SONH−である、請求項210に記載の化合物。
  216. Lは共有結合である、請求項211に記載の化合物。
  217. は−L−Yであり、ここで:
    Lは、共有結合、または二価のC1〜8の飽和もしくは不飽和の、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素鎖であり、ここでLの1個、2個、または3個のメチレン単位は、−N(R)C(O)−、−N(R)SO−、−O−、−C(O)−、または−SO−によって必要に応じて独立して置き換えられており;そして
    Yは、水素、または必要に応じてオキソ、ハロゲン、N(R)、NO、もしくはCNで置換されたC1〜6脂肪族である、
    請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
  218. Yは:
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択され、ここで各Rは独立して、ハロゲンから選択される、請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
  219. は:
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択され、ここで各Rは独立して、適切な脱離基、NO、CN、またはオキソである、請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物。
  220. 請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、および183のいずれか1項に記載の化合物、ならびに薬学的に受容可能なアジュバント、キャリア、またはビヒクルを含む、組成物。
  221. システイン残基Cys140を有するMK2キナーゼを含む結合体であって、該Cys140は、阻害剤に不可逆的に共有結合しており、その結果、該キナーゼの阻害が維持される、結合体。
  222. 前記結合体は、式A:
    Cys140−モディファイア−阻害剤部分

    の結合体であり、式Aにおいて:
    該モディファイアは、弾頭基と、前記MK2キナーゼのCys140との共有結合から生じる二価の基であり;
    該弾頭基は、Cys140に共有結合することが可能な官能基であり;そして
    該阻害剤部分は、該MK2キナーゼの活性部位に結合する部分である、
    請求項218に記載の結合体。
  223. 前記阻害剤部分は、式I−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式I−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環Aは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    請求項218に記載の結合体。
  224. 前記阻害剤部分は、式II−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式II−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環Bは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンを形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    請求項218に記載の結合体。
  225. 前記阻害剤部分は、式II−e−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式II−e−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環B’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンまたはC2〜6アルケニレンを形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    請求項218に記載の結合体。
  226. 前記阻害剤部分は、式III−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式III−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環Cは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    環C’は
    Figure 2016518316

    であるか、または存在せず;
    は、CR’またはNであり;
    ここで環Aが存在しない場合、Tはベンゾ環に、Sに対してパラで結合し;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    請求項218に記載の結合体。
  227. 前記阻害剤部分は、式III−d−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式III−d−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環C”は、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    、または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    請求項218に記載の結合体。
  228. 前記阻害剤部分は、式IV−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式IV−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、必要に応じて橋架けした3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    請求項218に記載の結合体。
  229. 前記阻害剤部分は、式IV−b−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式IV−b−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であるか;
    あるいはRは、該波状結合およびこれらが結合している原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;そして
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である、
    請求項218に記載の結合体。
  230. 前記阻害剤部分は、式V−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式V−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環Fは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    10は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    11は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはR10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    nは、1または2であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    請求項218に記載の結合体。
  231. 前記阻害剤部分は、式V−c−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式V−c−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環F’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    10は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    11は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはR10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    nは、1または2であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    請求項218に記載の結合体。
  232. 前記阻害剤部分は、式VI−i:
    Figure 2016518316
    の阻害剤部分であり、式VI−iにおいて、該波状結合は、前記モディファイアを介してのシステインへの結合点を示し;
    環Gは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択されるか;
    あるいは環Gは存在せず、そして波状結合はTに結合しており;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    12は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    請求項218に記載の結合体。
  233. Cys140のスルフヒドリル基に結合している前記モディファイアは:
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    Figure 2016518316
    から選択される、請求項218に記載の結合体。
  234. MK2キナーゼまたはその変異体の活性を生物学的サンプルにおいて阻害する方法であって、該生物学的サンプルを、請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物と接触させる工程を包含する、方法。
  235. MK2キナーゼ、またはその変異体の活性を、患者において阻害する方法であって、該患者に、請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  236. 前記MK2キナーゼまたはその変異体の活性が不可逆的に阻害される、請求項231に記載の方法。
  237. 前記MK2キナーゼまたはその変異体の活性が、MK2のCys140を共有結合により修飾することによって不可逆的に阻害される、請求項232に記載の方法。
  238. MK2により媒介される障害、疾患、または状態の処置を必要とする患者において、MK2により媒介される障害、疾患、または状態を処置する方法であって、該患者に、請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  239. 前記障害、疾患、または状態は、自己免疫障害、慢性もしくは急性の炎症性障害、自己炎症性障害、新形成、心臓血管疾患または脳血管疾患である、請求項234に記載の方法。
  240. 前記障害は、大腸炎、多発性硬化症、関節炎、関節リウマチ、変形性関節症、若年性関節炎、乾癬性関節炎、クリオピリン関連周期性症候群、マックル−ウェルズ症候群、家族性寒冷自己炎症症候群、新生児期発症多臓器系炎症性疾患、TNF受容体関連周期性症候群、急性膵臓炎、慢性膵臓炎、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、糖尿病性網膜症、スティル病、多発性硬化症、脈管炎、サルコイドーシス、肺炎症、急性呼吸促迫症候群、滲出型および萎縮型の加齢黄斑変性、自己免疫性溶血症候群、自己免疫性肝炎、自己免疫性ニューロパシー、自己免疫性卵巣機能不全、自己免疫性精巣炎、自己免疫性血小板減少症、反応性関節炎、強直性脊椎炎、シリコーン移植物関連自己免疫疾患、シェーグレン症候群、家族性地中海熱、全身性エリテマトーデス、血管炎症候群、白斑、自己免疫疾患の続発性血液学的発現、薬剤誘発性自己免疫、橋本甲状腺炎、下垂体炎、特発性血小板減少性紫斑病、金属誘発性自己免疫、重症筋無力症、天疱瘡、自己免疫性難聴、グッドパスチャー症候群、グレーヴズ病、HW関連自己免疫症候群またはギラン−バレー病である、請求項235に記載の方法。
  241. 前記障害は、敗血症、敗血症性ショック、内毒素ショック、内毒素誘導性中毒性ショック、グラム陰性敗血症、トキシックショック症候群、糸球体腎炎、腹膜炎、間質性膀胱炎、乾癬、アトピー性皮膚炎、高酸素症誘導性炎症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、脈管炎、対宿主性移植片病、同種移植拒絶、早期移植拒絶、再灌流障害、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、線維筋痛症、膵臓炎、慢性感染症、髄膜炎、脳炎、心筋炎、歯肉炎、手術後の外傷、組織傷害、外傷性脳損傷、肝炎、腸炎、静脈洞炎、ブドウ膜炎、眼の炎症、視神経炎、胃潰瘍、食道炎、腹膜炎、歯周炎、皮膚筋炎、胃炎、筋炎、多発性筋痛、肺炎または気管支炎である、請求項235に記載の方法。
  242. 前記障害は、新脈管形成、多発性骨髄腫、白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、肥満細胞腫、リンパ腫、ホジキン病、骨のがん、口腔/咽頭のがん、食道のがん、喉頭のがん、胃のがん、腸管のがん、結腸のがん、直腸のがん、肺のがん、肝臓のがん、膵臓のがん、神経のがん、脳のがん、頭部および頚部のがん、咽喉のがん、卵巣のがん、子宮のがん、前立腺のがん、精巣のがん、膀胱のがん、腎臓のがん、乳房のがん、胆嚢のがん、子宮頚部のがん、甲状腺のがん、前立腺のがん;白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫、マントル細胞リンパ腫 骨髄腫、バーキットリンパ腫;急性および慢性の骨髄性白血病、骨髄異形性症候群および前骨髄球性白血病;線維肉腫、横紋筋肉腫;神経膠星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫;黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞がんおよびカポージ肉腫、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、黒色腫、皮膚がん、奇形腫、横紋筋肉腫、神経膠腫、転移性障害または骨障害である、請求項235に記載の方法。
  243. 前記障害は、アテローム性動脈硬化症、アテローム性冠動脈の再狭窄、急性冠動脈症候群、心筋梗塞、移植心冠動脈病変、脳卒中;炎症成分もしくはアポトーシス成分を伴う中枢神経系障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンティングトン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄外傷、ニューロン虚血または末梢神経障害である、請求項235に記載の方法。
  244. (a)少なくとも1用量の請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物を投与された患者から得られた、1つまたは1つより多くの組織、細胞型、またはその溶解産物を提供する工程;
    (b)該組織、細胞型、またはその溶解産物を、検出可能部分につなぎ止められてプローブ化合物を形成している請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の化合物と接触させて、該組織、細胞型、またはその溶解産物に存在する少なくとも1つのプロテインキナーゼを共有結合により修飾する工程;および
    (c)該プローブ化合物によって共有結合により修飾された該プロテインキナーゼの量を測定して、該プローブ化合物による該プロテインキナーゼの占有率と比較した場合の、請求項1、26、60、81、108、127、143、152、169、または183のいずれか1項に記載の該化合物による該プロテインキナーゼの占有率を決定する工程
    を包含する方法。
  245. 前記プロテインキナーゼの占有率を増大させるように前記化合物の用量を調節する工程をさらに包含する、請求項240に記載の方法。
  246. 前記プロテインキナーゼの占有率を低下させるように前記化合物の用量を調節する工程をさらに包含する、請求項241に記載の方法。
  247. 前記測定する工程が、フローサイトメトリー、ウェスタンブロット、またはELISAのうちの1つによって行われる、請求項242に記載の方法。
  248. 式I−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式I−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環Aは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物。
  249. 式II−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式II−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環Bは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンを形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物。
  250. 式II−e−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式II−e−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環B’は
    Figure 2016518316

    、または必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは一緒になって、C2〜6アルキレンまたはC2〜6アルケニレンを形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはRとRとは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物。
  251. 式III−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式III−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環Cは、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    環C’は
    Figure 2016518316

    であるか、または存在せず;
    ここで環C’が存在しない場合、Tはベンゾ環に、Sに対してパラで結合し;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物。
  252. 式III−d−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式III−d−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環C”は、必要に応じて置換された基であり、該基は、
    Figure 2016518316

    または3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭基であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物。
  253. 式IV−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式IV−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、必要に応じて橋架けした3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は、CRまたはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物。
  254. 式IV−b−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式IV−b−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環Dは、必要に応じて置換された基であり、該基は、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のさらなるヘテロ原子を有する縮合した4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    環Eは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、および独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する4員〜7員の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;そして
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基である、
    化合物。
  255. 式V−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式V−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環Fは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は弾頭であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    10は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    11は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはR10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    nは、1または2であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物。
  256. 式V−c−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式V−c−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環F’は、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択され;
    は弾頭であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    10は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    11は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;
    あるいはR10とR11とは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;
    nは、1または2であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物。
  257. 式VI−p:
    Figure 2016518316
    の化合物であって、式VI−pにおいて:
    は、二価のつなぎ止め部分であり;
    は、検出可能部分であり;
    環Gは、必要に応じて置換された基であり、該基は、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環、必要に応じて橋架けした7員〜10員の二環式の飽和、部分不飽和もしくはアリールの環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する8員〜10員の二環式ヘテロアリール環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する7員〜10員の二環式の飽和もしくは部分不飽和の複素環式環から選択されるか;
    あるいは環Gは存在せず、そしてRはTに結合しており;
    は、CR’またはNであり;
    各R’は独立して、水素、ハロ、または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    は弾頭であり;
    qは0〜6であり;
    各Rは独立して、−R、ハロゲン、−OR、−SR、−CN、−NO、−SONR、−SOR、−SOR、−C(O)R、−COR、−C(O)N(R)、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)N(R)、−NRSOR、または−N(R)であり;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択されるか;あるいは
    同じ窒素上の2個のR基は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜2個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される0個〜4個のさらなるヘテロ原子を有する4員〜7員のヘテロアリール環を形成し;
    12は、水素、必要に応じて置換された基であり、該基は、C1〜6脂肪族、フェニル、3員〜8員の飽和もしくは部分不飽和の炭素環式環、独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜2個のヘテロ原子を有する4員〜7員の複素環式環、または独立して窒素、酸素、もしくは硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する5員〜6員の単環式ヘテロアリール環から選択され;
    各Rは独立して、水素または必要に応じて置換されたC1〜6脂肪族基であり;そして
    Tは、共有結合、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−S(O)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−である、
    化合物。
  258. は:
    Figure 2016518316
    から選択される、請求項245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
  259. はビオチンである、請求項245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
  260. はビオチンスルホキシドである、請求項245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
  261. は放射性同位体である、請求項245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
  262. は蛍光標識である、請求項245〜253のいずれか1項に記載の化合物。
  263. Figure 2016518316
    から選択される化合物。
JP2016500164A 2013-03-15 2014-01-14 Mk2阻害剤およびそれらの使用 Pending JP2016518316A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361794310P 2013-03-15 2013-03-15
US61/794,310 2013-03-15
PCT/US2014/011501 WO2014149164A1 (en) 2013-03-15 2014-01-14 Mk2 inhibitors and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016518316A true JP2016518316A (ja) 2016-06-23

Family

ID=51580575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500164A Pending JP2016518316A (ja) 2013-03-15 2014-01-14 Mk2阻害剤およびそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10138256B2 (ja)
EP (1) EP2968339A4 (ja)
JP (1) JP2016518316A (ja)
KR (2) KR20210091832A (ja)
CN (2) CN105163738A (ja)
AU (3) AU2014238443A1 (ja)
CA (1) CA2908098A1 (ja)
EA (1) EA201591137A1 (ja)
HK (1) HK1220355A1 (ja)
MX (1) MX2015008999A (ja)
WO (1) WO2014149164A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525936A (ja) * 2016-07-27 2019-09-12 パドロック・セラピューティクス・インコーポレイテッド Pad4の共有結合性阻害剤
JP2020510063A (ja) * 2017-03-16 2020-04-02 セルジーン シーエーアール エルエルシー Mk2阻害剤、その合成、およびそれに至るまでの中間体
JP2020512315A (ja) * 2017-03-16 2020-04-23 セルジーン シーエーアール エルエルシー Mk2阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
JP2020514361A (ja) * 2017-03-16 2020-05-21 セルジーン シーエーアール エルエルシー 9,10,11,12−テトラヒドロ−8h−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン化合物およびその使用

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2784807C (en) 2009-12-29 2021-12-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type ii raf kinase inhibitors
CN102382106A (zh) * 2010-08-30 2012-03-21 黄振华 苯胺取代的喹唑啉衍生物
CA2908098A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Celgene Avilomics Research, Inc. Mk2 inhibitors and uses thereof
LT3057943T (lt) * 2013-10-18 2018-11-12 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pirimidino fgfr4 slopikliai
US10512651B2 (en) * 2014-08-25 2019-12-24 Stc.Unm Inhibition of MK2 in the treatment of cancer
EP3912981A1 (en) * 2014-09-17 2021-11-24 Celgene Car Llc Mk2 inhibitors and uses thereof
CN105693727B (zh) * 2014-11-27 2018-10-16 上海合全药业股份有限公司 8-(叔丁氧羰基)-6,7,8,9-四氢-5-氢-咪唑[1,5-a][1,4]二氮杂-6-羧酸的合成方法
JP6480728B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-13 住友化学株式会社 化合物
CN107530329B (zh) * 2015-03-09 2021-10-08 奥瑞基尼探索技术有限公司 用作CDK抑制剂的吡唑并[1,5-a][1,3,5]三嗪和吡唑并[1,5-a]嘧啶衍生物
WO2016160617A2 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
WO2016164703A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Eisai R & D Management Co., Ltd. Fgfr4 inhibitors
SG10201810057UA (en) 2015-04-14 2018-12-28 Eisai R&D Man Co Ltd Crystalline fgfr4 inhibitor compound and uses thereof
WO2016192063A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Changzhou Jiekai Pharmatech Co. Ltd Heterocyclic compounds as erk inhibitors
US10238657B2 (en) 2015-06-03 2019-03-26 Js Innopharm (Shanhai) Ltd. Heterocyclic compounds for treating psoriasis
WO2017007755A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Rodin Therapeutics, Inc. Heterobicyclic n-aminophenyl-amides as inhibitors of histone deacetylase
JP6936796B2 (ja) 2015-07-06 2021-09-22 ロダン・セラピューティクス,インコーポレーテッド ヒストンデアセチラーゼのヘテロハロ阻害剤
EP3347018B1 (en) 2015-09-09 2021-09-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
US10787428B2 (en) * 2015-12-24 2020-09-29 Kyowa Kirin Co., Ltd. α,β-unsaturated amide compound
US10059718B2 (en) * 2016-01-04 2018-08-28 Tabomedex Biosciences, LLC Fused quadracyclic compounds, compositions and uses thereof
US11357769B2 (en) 2016-05-10 2022-06-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Drug combinations for reducing cell viability and/or cell proliferation
CN106810460A (zh) * 2016-12-30 2017-06-09 苏州诚和医药化学有限公司 一种4‑[2‑(二甲基氨基)乙氧基]苄胺的制备方法
US9951069B1 (en) 2017-01-11 2018-04-24 Rodin Therapeutics, Inc. Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
JP2020511468A (ja) 2017-03-16 2020-04-16 セルジーン シーエーアール エルエルシー Mk2阻害剤の重水素化アナログおよびその使用
AU2018236286B2 (en) 2017-03-16 2022-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Forms and compositions of a MK2 inhibitor
US11225475B2 (en) 2017-08-07 2022-01-18 Alkermes, Inc. Substituted pyridines as inhibitors of histone deacetylase
CN107382853A (zh) * 2017-09-05 2017-11-24 中国药科大学 3-芳基喹啉类化合物、其制备方法和医药用途
WO2019130470A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ Co2除去方法及び装置
CN108658860B (zh) * 2018-07-17 2020-11-27 成都睿智化学研究有限公司 一种3-氯-5,6,7,8-四氢异喹啉的制备方法
AU2019344107B2 (en) 2018-09-21 2022-09-15 Pfizer Inc. N-substituted-dioxocyclobutenylamino-3-hydroxy-picolinamides useful as CCR6 inhibitors
TWI794742B (zh) 2020-02-18 2023-03-01 美商基利科學股份有限公司 抗病毒化合物
US20230322767A1 (en) 2020-07-29 2023-10-12 Bayer Aktiengesellschaft Aryl substituted pyrrolo-pyridinones and therapeutic uses thereof
JP2023543433A (ja) 2020-09-21 2023-10-16 プレリュード・セラピューティクス・インコーポレイテッド Cdk阻害剤及び医薬としてのその使用
CN116323571A (zh) * 2020-10-23 2023-06-23 丹娜法伯癌症研究院 肌酸激酶(ck)的共价抑制剂以及其用于治疗和预防癌症的用途
CA3216162A1 (en) 2021-04-16 2022-10-20 Gilead Sciences, Inc. Methods of preparing carbanucleosides using amides
US20230135894A1 (en) * 2021-06-30 2023-05-04 Kymera Therapeutics, Inc. Mk2 degraders and uses thereof
CN113402523B (zh) * 2021-07-13 2022-07-12 西安交通大学 一种靶向肥大细胞MrgX2小分子荧光探针及制备方法和应用
TW202328141A (zh) * 2021-08-27 2023-07-16 大陸商瑞石生物醫藥有限公司 喹啉并呋喃衍生物及其用途
WO2023125707A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 上海美悦生物科技发展有限公司 一种p38 MAPK/MK2通路调节剂及其组合物、制备方法和用途
WO2023236960A1 (zh) * 2022-06-07 2023-12-14 上海科恩泰生物医药科技有限公司 一种具有rsk抑制作用的羧酰胺衍生物、包含其的药物组合物及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514043A (ja) * 2002-12-20 2006-04-27 ファルマシア・コーポレーション マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物
JP2012501654A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 アビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド 不可逆的インヒビターの設計のためのアルゴリズム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167802B2 (en) * 2002-11-13 2007-01-23 Wyeth Methods for identifying agents that interact with MAP kinase activated protein kinase 2
PE20080668A1 (es) 2006-08-30 2008-07-17 Novartis Ag Compuestos heterociclicos como inhibidores de la cinasa-2 de proteina activada por cinasa de proteina activada por mitogeno
NZ601278A (en) 2006-09-22 2013-09-27 Pharmacyclics Inc Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
PE20090480A1 (es) * 2007-07-16 2009-05-24 Novartis Ag Derivados de lactama tetraciclicos
KR20110025224A (ko) 2008-06-27 2011-03-09 아빌라 테라퓨틱스, 인크. 헤테로아릴 화합물 및 이의 용도
BR112012013199A8 (pt) * 2009-12-14 2018-01-02 Msd Oss Bv Composto, composição farmacêutica, e , uso de um composto
US20110223207A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Travis Mickle Fatty Acid Conjugates of Quetiapine, Process for Making and Using the Same
WO2011153553A2 (en) 2010-06-04 2011-12-08 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for kinase inhibition
US9085586B2 (en) 2012-07-11 2015-07-21 Nimbus Iris, Inc. IRAK inhibitors and uses thereof
CA2908098A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Celgene Avilomics Research, Inc. Mk2 inhibitors and uses thereof
EP3912981A1 (en) 2014-09-17 2021-11-24 Celgene Car Llc Mk2 inhibitors and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514043A (ja) * 2002-12-20 2006-04-27 ファルマシア・コーポレーション マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ−活性化タンパク質キナーゼ−2を阻害する化合物
JP2012501654A (ja) * 2008-09-05 2012-01-26 アビラ セラピューティクス, インコーポレイテッド 不可逆的インヒビターの設計のためのアルゴリズム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BMC BIOINFORMATICS, JPN6017050701, ISSN: 0003806580 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525936A (ja) * 2016-07-27 2019-09-12 パドロック・セラピューティクス・インコーポレイテッド Pad4の共有結合性阻害剤
JP2020510063A (ja) * 2017-03-16 2020-04-02 セルジーン シーエーアール エルエルシー Mk2阻害剤、その合成、およびそれに至るまでの中間体
JP2020512315A (ja) * 2017-03-16 2020-04-23 セルジーン シーエーアール エルエルシー Mk2阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
JP2020514361A (ja) * 2017-03-16 2020-05-21 セルジーン シーエーアール エルエルシー 9,10,11,12−テトラヒドロ−8h−[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン化合物およびその使用
JP7200120B2 (ja) 2017-03-16 2023-01-06 セルジーン シーエーアール エルエルシー Mk2阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
JP7282039B2 (ja) 2017-03-16 2023-05-26 セルジーン シーエーアール エルエルシー Mk2阻害剤、その合成、およびそれに至るまでの中間体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2908098A1 (en) 2014-09-25
US11098061B2 (en) 2021-08-24
WO2014149164A1 (en) 2014-09-25
CN105163738A (zh) 2015-12-16
EP2968339A1 (en) 2016-01-20
US20190135835A1 (en) 2019-05-09
EA201591137A1 (ru) 2016-02-29
AU2021200884A1 (en) 2021-03-04
AU2014238443A1 (en) 2015-07-30
HK1220355A1 (zh) 2017-05-05
US10138256B2 (en) 2018-11-27
MX2015008999A (es) 2015-09-16
KR20150133172A (ko) 2015-11-27
AU2019204981A1 (en) 2019-08-01
US20150376208A1 (en) 2015-12-31
CN110746424A (zh) 2020-02-04
EP2968339A4 (en) 2017-02-15
KR20210091832A (ko) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11098061B2 (en) MK2 inhibitors and uses thereof
KR101442585B1 (ko) 특정 치환된 아미드, 그의 제조 방법, 및 그의 사용 방법
JP5640006B2 (ja) ヒストン脱アセチル化酵素および/またはサイクリン依存性キナーゼの縮合複素環式阻害剤
TWI398439B (zh) 特定經取代醯胺、其製法及其用途
KR101571720B1 (ko) 신규 Syk 억제제로서의 치환된 피리도피라진
JP6334577B2 (ja) Ssao阻害剤としてのイミダゾ[4,5−c]ピリジン誘導体およびピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
JP6433509B2 (ja) ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害薬としてのアミノピラジン誘導体
WO2016147659A1 (en) Bicyclic imidazolo derivative
JP2010502749A (ja) ある種のピリミジン、その製法、及びその使用方法
KR20140041583A (ko) Lrrk2 키나제 활성의 억제제
JP6283688B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての新規なピラゾール置換のイミダゾピラジン
EP2629616A2 (en) Substituted amino-triazolyl pde10 inhibitors
CN115843296B (zh) Cdk9抑制剂及其用途
US20230278996A1 (en) Ykl-40 inhibitors and their therapeutic applications
EP3028703B1 (en) Piperidine derivatives as wnt signaling inhibitor
CN117157288A (zh) 一种吡啶类衍生物、其制备方法及用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190207