JP2004043144A - シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043144A
JP2004043144A JP2002204598A JP2002204598A JP2004043144A JP 2004043144 A JP2004043144 A JP 2004043144A JP 2002204598 A JP2002204598 A JP 2002204598A JP 2002204598 A JP2002204598 A JP 2002204598A JP 2004043144 A JP2004043144 A JP 2004043144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet feeding
unit
cam member
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002204598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782760B2 (ja
Inventor
Daisuke Aoki
青木 大介
Yoshihiro Ito
伊藤 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002204598A priority Critical patent/JP3782760B2/ja
Priority to US10/606,312 priority patent/US6994341B2/en
Priority to CN03148272.4A priority patent/CN1265972C/zh
Priority to DE60329560T priority patent/DE60329560D1/de
Priority to EP03015805A priority patent/EP1380524B1/en
Publication of JP2004043144A publication Critical patent/JP2004043144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782760B2 publication Critical patent/JP3782760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で確実にシートを給紙可能な位置まで移動させることのできるシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】カム部材38により、シート給送手段6を、シートを送り出す際にはシートと当接するよう下降させ、待機時にはシートの上方の初期位置に持ち上げるようにする。そして、シート収納手段4を装置本体に収納する際、シート収納手段4によってカム部材38の持ち上げ動作を解除してシート給送手段6をシートの上方の初期位置から下降させ、シート給送手段6のシートに当接する位置に応じてシートの上面高さを検知する検知手段35,36,37の検知を可能とする。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置に関し、特にシート収納手段に収納されたシートの上面位置を制御する構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置は、シートを1枚ずつ分離して画像読取部や、画像形成部に給送するためのシート給送装置を備えている。そして、このようなシート給送装置としては、低速から高速まで高い信頼性でシートを分離することのできるリタード分離方式を採用したものが広く用いられている。
【0003】
ここで、このリタード分離方式は、シート給送方向に回転するフィードローラと、フィードローラに所定の圧力で圧接すると共に、シート給送方向と反対方向、言い換えればシートを戻す方向に回転するリタードローラとにより、シート給送手段であるピックアップローラにより送り出されたシートを1枚ずつ分離給送するようにしたものである。
【0004】
また、従来のシート給送装置としては、ピックアップローラを昇降可能とし、給紙の時はピックアップローラをシートに当接させるために下降させてシートを送り出すようにし、シートを送り出している動作中以外はカムによりピックアップローラを上昇させてシートから離間させるようにした昇降方式を採用したものがある。なお、このようにピックアップローラをシートから離間させることにより、ピックアップローラがシート搬送分離の際の負荷になることはなく、またリタードローラにより戻されるシートを確実にカセットに戻すことができ、分離性が向上する。
【0005】
図8は、このようなピックアップローラの昇降方式の従来のシート給送装置の構成を示すものであり、給紙カセット4Aに組み込まれた中板41Aに支持されているシートはピックアップローラ56により送り出される。このピックアップローラ56は、フィードローラ57の軸57aに回動自在に取り付けられたローラホルダ58の回動端部に回転自在に保持されており、昇降可能となっている。
【0006】
ローラホルダ58にはセンサフラグ59が設けられており、センサフラグ59は光学センサ60により検知される。光学センサ60がセンサフラグ59を検知する位置は、給紙の時、ピックアップローラ56によりシートPの上面に適正な給紙圧が加わる位置である。
【0007】
中板41Aはシートを支持して昇降可能となっており、給紙によってシートPが減少して、光学センサ60がセンサフラグ59を非検知状態となると、中板41Aが上昇し、光学センサ60がセンサフラグ59を検知すると、この検知に基づき中板41Aの上昇を停止する。これにより、給紙カセット4Aに収納されているシートPが送り出されて上面の高さが所定よりも低くなるたびに中板41Aを上昇させて、シートPの上面をシートPに適正な給紙圧が加わる概略一定高さに保つ位置にすることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような従来のシート給送装置において、ピックアップローラ56は既述したようにシートPを送り出した後、上昇してシートPから離間するようになっているが、これは給紙カセット4Aの最後のシートを送り出した場合でも同様であることから、最後のシートを送り出すと、ピックアップローラ56は給紙カセット上方の初期位置に移動する。
【0009】
そして、シートを補給して装置本体に給紙カセット4Aを装着する際にも、ピックアップローラ56は初期位置に位置している。ここで、このようにピックアップローラ56が初期位置に位置している場合、センサフラグ59により光学センサ60は遮光されている。
【0010】
ところが、このように給紙カセット4Aを装着する際、既に光学センサ60が遮光されていると、シートPの上面がシートPに適正な給紙圧が加わる概略一定高さに達していなくとも、制御部は給紙が可能な状態となっていると判断する。つまり、光学センサ60が遮光されている場合には、シートPの位置を正確に判断することができない。
【0011】
そして、このようにシートPの位置を正確に判断することができない場合には、シートPが給紙可能な位置に達していないにも拘らず給紙動作が開始されるようになり、この結果、給紙不良や、制御によっては必要以上に中板が上昇して部品の変形等の不具合を引き起こす恐れがある。
【0012】
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で確実にシートを給紙可能な位置まで移動させることのできるシート給送装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、装置本体に着脱自在に装着されたシート収納手段に収納されたシートをシート給送手段により給送するようにしたシート給送装置において、前記シート収納手段に設けられ、シートを支持して上下に移動可能なシート支持部材と、前記シート支持部材を昇降可能なリフター手段と、前記シート給送手段を、前記シート支持部材に支持されているシートを送り出す際にはシートと当接するよう下降させ、待機時にはシートの上方の初期位置に持ち上げるカム部材と、前記シート給送手段のシートに当接する位置に応じてシートの上面高さを検知する検知手段と、前記検知手段のシート上面高さの検知に基づいて前記リフター手段の昇降動作を制御して前記シート支持部材に支持されているシートの上面高さを一定にする制御手段と、を備え、前記シート収納手段を装置本体に収納する際、該シート収納手段によってカム部材の持ち上げ動作を解除して前記シート給送手段を前記初期位置から下降させ、前記検知手段による検知を可能とすることを特徴とするものである。
【0014】
また本発明は、前記シート収納手段を装置本体に収納する際、前記シート収納手段により押圧される解除部材を有し、前記解除部材により前記初期位置に前記シート給送手段を保持している前記カム部材を回転させることによって保持状態を解除することを特徴とするものである。
【0015】
また本発明は、前記解除部材は、前記シート収納手段の装置本体からの引き出しに応じて、前記シート収納手段が押圧できる位置に戻ることを特徴とするものである。
【0016】
また本発明は、前記カム部材に前記解除部材に押圧される押圧部を設け、且つ前記押圧部を、前記収納されるシート収納手段によって押圧される位置に戻る解除部材の移動を妨げないように構成したことを特徴とするものである。
【0017】
また本発明は、前記カム部材は一回転制御クラッチを構成する欠け歯ギアと同軸上に設けられており、前記カム部材と前記欠け歯ギアとは所定の角度範囲において相対回転自在に取り付けられていることを特徴とするものである。
【0018】
また本発明は、前記シート給送手段は前記一回転制御クラッチにより回転が制御され、前記一回転制御クラッチにより伝達される回転により前記シート給送手段がシートを一枚ずつ送り出す毎に、前記カム部材は前記シート給送手段を初期位置とシートに当接する給送位置とに移動させることを特徴とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0020】
図1は、本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す図である。
【0021】
同図において、1はレーザビームプリンタであり、このレーザビームプリンタ1は、画像形成を行う画像形成部2と、画像形成部2にシートPを1枚ずつ分離給送するシート給送装置5等を備えている。
【0022】
ここで、画像形成部2はレーザビームプリンタ本体(以下、装置本体という)1Aに対して着脱可能なプロセスカートリッジ7と、転写ローラ9等とを備え、シート給送装置5はシートを積載収納するシート収納手段である給紙カセット4と、シート給送手段であるピックアップローラ6と、フィードローラ14と、リタードローラ15とにより構成されるシート分離給送部を備えている。なお、プロセスカートリッジ7は、感光体ドラム8と、帯電ローラ20と、現像手段22と、不図示のクリーニング手段等を備えている。
【0023】
なお、帯電ローラ20は感光体ドラム8に従動回転するよう感光体ドラム8に接触して設けられ、感光体ドラム8が回転する際、感光体ドラム表面を一様に帯電するためのものであり、現像手段22は、感光体ドラム8の現像領域ヘトナーを供給して、感光体ドラム8に形成された潜像を現像するためのものである。
【0024】
また、同図において、12はレーザスキャナユニット、10は定着ユニット、13はシート排出積載台16にシートPを排出する排紙ローラ、1Bは装置本体1Aに設けられたカセット収納部、11は制御部である。
【0025】
次に、このように構成されたレーザビームプリンタ1の画像形成動作を説明する。
【0026】
不図示のパソコン等から画像情報が送られ、この画像情報を画像形成処理した不図示のコントローラボードがプリント信号を発すると、装置本体1Aに着脱自在に装着された給紙カセット4に積載されたシートPはピックアップローラ6及びシート分離給送部によって1枚ずつ給送され、プロセスカートリッジ7内の感光体ドラム8と転写ローラ9とのニップに送られる。
【0027】
一方、このプリント命令と共に画像情報に基づきレーザスキャナユニット12からは画像情報をビットイメージにしたもの(レーザ光)が感光体ドラム上に照射され、このビットイメージに従って感光体ドラム8の表面上に潜像が形成される。さらに、この潜像を現像することにより、感光体ドラム上にトナー画像が形成される。
【0028】
そして、このようにして感光体ドラム上に形成されたトナー画像は、この後、感光体ドラム8と転写ローラ9とのニップに送り込まれたシートPに転写される。さらに、トナー画像が転写されたシートPは、定着ユニット10に送られ、定着ユニット10によって加熱加圧されることにより、トナー画像が半永久的に定着される。さらに、この後、トナー画像が定着されたシートPは排紙ローラ13によりシート排出積載台16に排出される。
【0029】
ところで、図2は、シート給送装置5の構成を説明する図であり、同図において、31はフィードローラ14を回転させる欠け歯ギア、32はソレノイド33により作動するトリガー部材である。そして、フィードローラ14は、このソレノイド33により作動するトリガー部材32による欠け歯ギア31の1回転制御により、数回回転し、さらにこのフィードローラ14の回転は、遊星ギア30を介してピックアップローラ6に伝達されるようになっている。
【0030】
図2において、41はシート支持部材である給紙カセット4の中板であり、この中板41は図1に示す係止部41aを支点として給紙カセット4に上下方向に回動(移動)自在に設けられている。また、54bは中板41の下方に設けられた押上板54(図1参照)の一端に設けられている扇形ギアであり、装置本体内に設けられた不図示のモータにより回転するピニオン42に噛み合うギア部54cを備えている。ピニオン42の回転により扇形ギア54bが回転して押上板54により中板41を回動させてシートを昇降させる。これらピニオン42、扇形ギア54b、押上板54などにより本発明のリフタ−手段が構成される。
【0031】
そして、不図示のモータは、制御部11により駆動制御されるものであり、制御部11は、後述する位置検知センサからの検知信号に基づきモータによりピニオン42を回転させ、ギア部54c及び押上板54を介して中板41をピックアップローラ6の方向に移動させ、中板41を、給紙時に支持しているシートPの上面とピックアップローラ6との間で適正圧がかかる概略一定高さとなる位置まで上昇させるようにしている。
【0032】
ところで、ピックアップローラ6は、図3に示すフィードローラ14の軸14aに回動自在に取り付けられたローラホルダ35により回転自在に保持されている。なお、このローラホルダ35にはセンサフラグ36が設けられており、ピックアップローラ6が同図に示す初期位置にあるとき、このセンサフラグ36により位置検知センサ37が遮光されるようになっている。これらローラホルダ35、センサフラグ36、位置検知センサ37などにより本発明の検知手段が構成される。
【0033】
また、図3において、38は欠け歯ギア31が回転する際、欠け歯ギア31と係合して一体的に回転するカム部材であり、ローラホルダ35の回動端には、このカム部材38に当接する当接部35aが設けられている。なお、このカム部材38は、欠け歯ギア31とは所定の角度範囲において相対回転自在に取り付けられている。このため、カム部材38は欠け歯ギア31と独立して回転することができるようになっている。
【0034】
そして、この当接部35aを自重、或は不図示のばね等の付勢部材によってカム部材38に当接させることにより、欠け歯ギア31が1回転制御されると、これに伴いピックアップローラ6はカム部材38の形状により落下してシートに当接する位置に移動し、シートを送り出す途中でシートから退避し、やがて同図に示す状態の初期位置(初期位置)に戻るようになっている。
【0035】
なお、このような制御によりシートPが1枚ずつ順次給送されて行くと、中板41に積載されているシートPの枚数が減少してシート上面高さが低くなり、これに伴いピックアップローラ6はローラホルダ35と共に下降し、やがてローラホルダ35の下降により位置検知センサ37のセンサフラグ36による遮光が解除され、非検知状態となる。
【0036】
ここで、このように位置検知センサ37の遮光が解除される位置まで、即ち位置検知センサ37が非検知状態となる位置までローラホルダ35が下降すると、ピックアップローラ6によってシートPの上面に適正な給紙圧を加えることができなくなる。このため、位置検知センサ37が非検知状態となると、制御部11はモータを駆動制御してリフター手段の押上板54により中板41を、シートPの上面が給紙の時に適正圧がかかる概略一定高さとなる位置まで再度上昇させるようにしている。
【0037】
そして、このようにローラホルダ35(ピックアップローラ6)の位置を位置検知センサ37によって検知している状態で、シートPを順次給送している途中で位置検知センサ37が非検知状態となると、リフター手段により中板41を移動させてシートPの上面位置を所定の位置となるように制御を繰り返すことにより、シートPがなくなるまで確実にシートPを給送することができる。
【0038】
ところで、本実施の形態において、カム部材38には、レバー40により押圧されてカム部材38を強制的に回転させるための押圧部である係止部39が設けられている。なお、この係止部39は、後述するようにレバー40が戻る際、レバー40から反時計回りの方向に力が加えられた場合には、反時計回りに所定角度だけ回動可能となるようカム部材38の軸38aに取り付けられているものであり、不図示のバネにより同図に示すような位置に保持されている。
【0039】
また、レバー40は、図4に示す給紙カセット収納部側に回動自在に設けられた解除部材40Aの側面に突設されたものであり、装置本体1Aのフレーム50に形成された円弧状の開口部52から係止部側に突出したものである。
【0040】
ここで、この解除部材40Aは、給紙カセット4が収納される際、図5及び図6に示すように給紙カセット4の一側面に設けられた押圧片55により押圧されてカセット収納方向奥側に回動するようになっている。そして、このように解除部材40Aが給紙カセット4に押圧されて回動すると、レバー40により係止部39が押圧され、カム部材38は図7に示すように独立して時計回りの方向に回転し、さらにこのようにカム部材38が回転すると、それまで図3に示すようにカム部材38の周面38bに当接していたローラホルダ35の当接部35aがカム部材38の周面38bから外れてカム部材38の直線状部分38cに沿って落下する。
【0041】
ここで、このようにローラホルダ35が落下すると、これに伴いピックアップローラ6が初期位置から下降するようになり、この結果、センサフラグ36による遮光が解除され、位置検知センサ37が非検知状態となる。
【0042】
そして、このように位置検知センサ37が非検知状態となったことにより、制御手段である制御部11は不図示のモータを駆動してリフター手段の押上板54を介して中板41を上昇させる。これにより、この後、シートPの上面とピックアップローラ6とが当接し、この後、さらに中板41が上昇すると、やがてピックアップローラ6が、位置検知センサ37がセンサフラグ36により遮光される位置に達して検知状態となる。これにより、中板41は、ピックアップローラ6とシートPの上面との間でシートPに適正な給紙圧が加わる概略一定高さに保つ位置で停止する。
【0043】
一方、このように中板41の上昇に伴ってピックアップローラ6が上昇すると、やがてローラホルダ35の当接部35aがカム部材38の直線状部分38cから外れる。そして、このように当接部35aがカム部材38から外れると、カム部材38は図3に示すような元の状態に戻る。
【0044】
これにより、カム部材38は既述したようなカム形状によりピックアップローラ6を初期位置に戻すように位置制御を行う。なお、カム部材38が元の状態に戻らなくとも、この後、給紙動作が開始されて欠け歯ギア31が回転すると、この欠け歯ギア31の回転に伴ってカム部材38が回転し、カム部材38は元の状態に戻る。
【0045】
また、解除部材40Aには、図3に示すようバネ53が取り付けられており、解除部材40Aが給紙カセット4により押圧されて反時計方向に回動すると、このバネ53により時計方向に付勢されるようになっている。これにより、シートの補給の際、給紙カセット4が引き出されると、レバー40は、図7に示す位置から図3に示す位置に確実に戻るようになっている。
【0046】
なお、このように解除部材40Aが戻る際、レバー40はカム部材38の係止部39に当接するが、既述したように、この係止部39は、反時計回りに所定角度だけ回動可能となるようカム部材38の軸38aに取り付けられているので、レバー40は係止部39を反時計回りに回動させながら、即ち係止部39に復帰回動を妨げられることなく、収納される給紙カセット4により押圧される位置に戻るようになる。
【0047】
このように、給紙カセット4を装置本体1Aに収納する際、解除部材40Aによりカム部材38の持ち上げ動作を解除してピックアップローラ6を初期位置から下降させることにより、位置検知センサ37を非検知状態とすることができる。これにより、この後、位置検知センサ37が再び検知状態となる位置まで中板41を上昇させるようにすれば、確実にかつ簡単な構成で中板41上のシートを給紙可能な位置まで移動することが可能となる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、シート収納手段を装置本体に収納する際、シート収納手段によってカム部材の持ち上げ動作を解除して検知手段の検知を可能とすることにより、簡単な構成で確実にシートを給紙可能な位置まで移動させる制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す図。
【図2】上記レーザビームプリンタのシート給送装置の構成を説明するための要部斜視図。
【図3】上記レーザビームプリンタに給紙カセットが収納される前のシート給送装置の状態を示す要部側面図。
【図4】上記給紙カセットが収納される前のレーザビームプリンタの状態を示す要部斜視図。
【図5】上記給紙カセットが収納されたときのレーザビームプリンタの状態を示す要部斜視図。
【図6】上記給紙カセットが収納されたときのレーザビームプリンタの状態を示す正面図。
【図7】上記レーザビームプリンタに給紙カセットが収納されたシート給送装置の状態を示す要部側面図。
【図8】従来のシート給送装置の構成を説明する図。
【符号の説明】
1     レーザビームプリンタ
2     画像形成部
4     給紙カセット
5     シート給送装置
6     ピックアップローラ
11    制御部
14    フィードローラ
31    欠け歯ギア
32    トリガー部材
35    ローラホルダ
36    センサフラグ
37    位置検知センサ
38    カム部材
39    係止部
40    レバー
40A   解除部材
41    中板
42    ピニオン
54    押上板
54b   扇形ギア
P     シート

Claims (7)

  1. 装置本体に着脱自在に装着されたシート収納手段に収納されたシートをシート給送手段により給送するようにしたシート給送装置において、
    前記シート収納手段に設けられ、シートを支持して上下に移動可能なシート支持部材と、
    前記シート支持部材を昇降可能なリフター手段と、
    前記シート給送手段を、前記シート支持部材に支持されているシートを送り出す際にはシートと当接するよう下降させ、待機時にはシートの上方の初期位置に持ち上げるカム部材と、
    前記シート給送手段のシートに当接する位置に応じてシートの上面高さを検知する検知手段と、
    前記検知手段のシート上面高さの検知に基づいて前記リフター手段の昇降動作を制御して前記シート支持部材に支持されているシートの上面高さを一定にする制御手段と、
    を備え、
    前記シート収納手段を装置本体に収納する際、該シート収納手段によってカム部材の持ち上げ動作を解除して前記シート給送手段を前記初期位置から下降させて、前記検知手段による検知を可能とすることを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記シート収納手段を装置本体に収納する際、前記シート収納手段により押圧される解除部材を有し、前記解除部材により前記初期位置に前記シート給送手段を保持している前記カム部材を回転させることによって保持状態を解除することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記解除部材は、前記シート収納手段の装置本体からの引き出しに応じて、前記シート収納手段が押圧できる位置に戻ることを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。
  4. 前記カム部材に前記解除部材に押圧される押圧部を設け、且つ前記押圧部を、前記収納されるシート収納手段によって押圧される位置に戻る解除部材の移動を妨げないように構成したことを特徴とする請求項3に記載のシート給送装置。
  5. 前記カム部材は一回転制御クラッチを構成する欠け歯ギアと同軸上に設けられており、前記カム部材と前記欠け歯ギアとは所定の角度範囲において相対回転自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 前記シート給送手段は前記一回転制御クラッチにより回転が制御され、前記一回転制御クラッチにより伝達される回転により前記シート給送手段がシートを一枚ずつ送り出す毎に、前記カム部材は前記シート給送手段を初期位置とシートに当接する給送位置とに移動させることを特徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  7. シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部にシートを給送する前記請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート給送装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2002204598A 2002-07-12 2002-07-12 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3782760B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204598A JP3782760B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
US10/606,312 US6994341B2 (en) 2002-07-12 2003-06-26 Sheet feeding device and image forming apparatus equipped with the same
CN03148272.4A CN1265972C (zh) 2002-07-12 2003-07-01 片材供给装置以及配有该装置的成像装置
DE60329560T DE60329560D1 (de) 2002-07-12 2003-07-10 Bogenzuführvorrichtung und damit ausgerüstetes Bilderzeugungsgerät
EP03015805A EP1380524B1 (en) 2002-07-12 2003-07-10 Sheet feeding device and image forming apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002204598A JP3782760B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004043144A true JP2004043144A (ja) 2004-02-12
JP3782760B2 JP3782760B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=29728540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002204598A Expired - Fee Related JP3782760B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6994341B2 (ja)
EP (1) EP1380524B1 (ja)
JP (1) JP3782760B2 (ja)
CN (1) CN1265972C (ja)
DE (1) DE60329560D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043145A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005225630A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Oki Data Corp 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
EP2033915A2 (en) 2007-09-07 2009-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus having the same
JP2018127312A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007277B2 (ja) * 2003-07-22 2007-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100503797B1 (ko) * 2003-07-23 2005-07-26 삼성전자주식회사 급지장치
CN100430830C (zh) * 2004-03-31 2008-11-05 兄弟工业株式会社 记录介质进给装置及成像设备
JP4340972B2 (ja) * 2004-11-30 2009-10-07 ブラザー工業株式会社 シート材供給装置及び画像形成装置
JP4141437B2 (ja) * 2004-12-22 2008-08-27 京セラミタ株式会社 画像形成装置の給紙装置、及び画像形成装置
JP2006176321A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Brother Ind Ltd シート材供給装置及び画像形成装置
KR100654827B1 (ko) * 2005-04-04 2006-12-08 삼성전자주식회사 급지장치
JP4550665B2 (ja) * 2005-05-23 2010-09-22 京セラミタ株式会社 給紙装置及びそれを用いた画像形成装置
EP1726545B1 (en) * 2005-05-25 2010-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with such a sheet feeding apparatus therein
US7540491B2 (en) * 2005-06-01 2009-06-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic, lockable, engageable and disengageable media tray
JP4442532B2 (ja) * 2005-08-22 2010-03-31 船井電機株式会社 画像形成装置
KR101369315B1 (ko) * 2006-12-07 2014-03-04 삼성전자주식회사 화상형성장치
US7584952B2 (en) * 2006-12-18 2009-09-08 Xerox Corporation Sheet feeding assembly
JP4380737B2 (ja) * 2007-07-04 2009-12-09 ブラザー工業株式会社 シート材供給装置及び画像形成装置
KR101198183B1 (ko) * 2007-07-13 2012-11-12 삼성전자주식회사 급지장치 및 이를 구비한 화상형성장치
US7896340B2 (en) * 2007-08-20 2011-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media registration system and method
JP5219564B2 (ja) * 2008-03-07 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2010100417A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Oki Data Corp 媒体収容カセット、給紙装置、増設給紙装置、及び画像形成装置
JP4888573B2 (ja) * 2010-01-28 2012-02-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8061704B1 (en) * 2010-10-29 2011-11-22 Lexmark International, Inc. Apparatus for feeding compressible media in an image forming device with rotation limiting stop
JP5538248B2 (ja) * 2011-01-19 2014-07-02 株式会社沖データ 媒体供給装置および画像形成装置
CN102491109B (zh) * 2011-12-29 2014-12-03 特新机电(东莞)有限公司 一种打印机
KR101850276B1 (ko) * 2012-01-03 2018-04-19 에스프린팅솔루션 주식회사 급지장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
US8328184B1 (en) * 2012-01-12 2012-12-11 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Paper feeding mechanism
JP5619048B2 (ja) 2012-02-23 2014-11-05 キヤノン株式会社 積載装置及び画像形成装置
JP5932396B2 (ja) 2012-02-29 2016-06-08 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5583159B2 (ja) 2012-03-01 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
WO2014035335A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Venture Corporation Limited Apparatus for feeding a single sheet to an output device
JP5943784B2 (ja) * 2012-09-07 2016-07-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5723856B2 (ja) * 2012-11-19 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
KR102047904B1 (ko) * 2013-09-26 2019-11-22 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 인쇄매체공급장치 및 이를 갖는 화상형성장치
JP6436715B2 (ja) 2013-10-30 2018-12-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5993892B2 (ja) * 2014-04-18 2016-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6406984B2 (ja) 2014-11-19 2018-10-17 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6642981B2 (ja) 2015-05-28 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6558955B2 (ja) 2015-05-28 2019-08-14 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP6942436B2 (ja) * 2016-01-27 2021-09-29 シャープ株式会社 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6816503B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
EP3357843B1 (en) 2017-02-07 2024-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN107608186A (zh) * 2017-10-23 2018-01-19 贵州云侠科技有限公司 具有防卡纸功能的彩色激光打印机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100436U (ja) * 1986-12-19 1988-06-29
JPH01104523A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Canon Inc シート給送装置
JPH03288736A (ja) * 1990-04-05 1991-12-18 Canon Inc シート材給送装置
JPH0672572A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Canon Inc プリンタの搬送装置
JPH07144771A (ja) * 1993-11-19 1995-06-06 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JPH09278196A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Ricoh Co Ltd シート給送装置
JP2002002972A (ja) * 2001-05-22 2002-01-09 Canon Inc シート給送装置
JP2002128291A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815935Y2 (ja) 1973-05-28 1983-03-31 キヤノン株式会社 デンシフクシヤキ ニオケル テンシヤザイブンリソウチ
JPS5415215B2 (ja) 1973-09-17 1979-06-13
JPS5178253A (en) 1974-12-27 1976-07-07 Canon Kk Fukushakino bunrisochi
US4346878A (en) * 1979-04-09 1982-08-31 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus
US4953037A (en) 1988-02-05 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Original reading apparatus
JP3279365B2 (ja) 1992-12-03 2002-04-30 株式会社リコー 給紙装置
US5501444A (en) 1993-01-18 1996-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
JP2698535B2 (ja) 1993-08-19 1998-01-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP3093521B2 (ja) 1993-06-25 2000-10-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP3292425B2 (ja) 1994-10-28 2002-06-17 キヤノン株式会社 シ−ト給送装置および画像形成装置
US5842694A (en) * 1996-01-11 1998-12-01 Xerox Corporation Stack height control with height sensing feedhead
JPH09226949A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP3723632B2 (ja) * 1996-05-09 2005-12-07 富士ゼロックス株式会社 シート材給送装置
JP3639678B2 (ja) 1996-09-06 2005-04-20 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP3517558B2 (ja) * 1996-09-30 2004-04-12 キヤノン株式会社 駆動制御装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JP2000095359A (ja) 1998-09-24 2000-04-04 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置及びその制御方法
CH693335A5 (fr) * 1999-08-09 2003-06-13 Olivetti Tecnost Dispositif d'introduction de matériauxplats.
US6442356B2 (en) 2000-04-06 2002-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3933863B2 (ja) 2000-11-09 2007-06-20 株式会社リコー 手差し給紙装置及び画像形成装置
TW493617U (en) * 2001-11-15 2002-07-01 Silitek Corp Paper feeding device
JP3856116B2 (ja) * 2001-12-20 2006-12-13 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置及びこれを用いた画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100436U (ja) * 1986-12-19 1988-06-29
JPH01104523A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Canon Inc シート給送装置
JPH03288736A (ja) * 1990-04-05 1991-12-18 Canon Inc シート材給送装置
JPH0672572A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Canon Inc プリンタの搬送装置
JPH07144771A (ja) * 1993-11-19 1995-06-06 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JPH09278196A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Ricoh Co Ltd シート給送装置
JP2002128291A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2002002972A (ja) * 2001-05-22 2002-01-09 Canon Inc シート給送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043145A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005225630A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Oki Data Corp 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
EP2033915A2 (en) 2007-09-07 2009-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus having the same
JP2009062158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
US7971868B2 (en) 2007-09-07 2011-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with lifter mechanism
JP2018127312A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1380524A3 (en) 2005-01-12
US20050087921A1 (en) 2005-04-28
CN1265972C (zh) 2006-07-26
EP1380524A2 (en) 2004-01-14
JP3782760B2 (ja) 2006-06-07
CN1475366A (zh) 2004-02-18
DE60329560D1 (de) 2009-11-19
EP1380524B1 (en) 2009-10-07
US6994341B2 (en) 2006-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782760B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009062158A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4918575B2 (ja) 給紙ユニットにおけるピックアップローラ昇降機構、ピックアップローラ昇降機構の駆動方法、及びこのピックアップローラ昇降機構を備える画像形成装置
US20080001342A1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus having said sheet feeder
CN100520615C (zh) 片材进给设备和成像设备
KR100804839B1 (ko) 시트 급송 장치 및 시트 급송 장치를 그 내부에 구비한화상 형성 장치
EP0508129B1 (en) Paper feeding device of an image forming apparatus having a drawer-type cassette
KR20100014127A (ko) 시트 급송 장치 및 화상 형성 장치
US10394178B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2003012175A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003072985A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP3885004B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005225643A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2008001442A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0753065A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2006076692A (ja) シート給送装置
JP2010241527A (ja) シート給送装置
JP2786905B2 (ja) 画像形成装置
JP4135705B2 (ja) シート材給送装置
JP2010275047A (ja) 画像形成装置の給紙機構
JP2021165177A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2020093922A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH08133525A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2007254089A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2005263417A (ja) シート給送装置、画像形成装置、シート給送方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3782760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees