JP6642981B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6642981B2
JP6642981B2 JP2015108835A JP2015108835A JP6642981B2 JP 6642981 B2 JP6642981 B2 JP 6642981B2 JP 2015108835 A JP2015108835 A JP 2015108835A JP 2015108835 A JP2015108835 A JP 2015108835A JP 6642981 B2 JP6642981 B2 JP 6642981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating element
image forming
sheet
roller pair
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015108835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016221766A (ja
JP2016221766A5 (ja
Inventor
将典 前田
将典 前田
青木 大介
大介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015108835A priority Critical patent/JP6642981B2/ja
Priority to US15/156,536 priority patent/US9885988B2/en
Publication of JP2016221766A publication Critical patent/JP2016221766A/ja
Publication of JP2016221766A5 publication Critical patent/JP2016221766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642981B2 publication Critical patent/JP6642981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/48Other
    • B65H2403/481Planetary
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19358Laterally slidable gears

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
従来、トナーが定着されたシートを排出トレイに排紙する第1排紙ローラと、例えばシートに両面印刷するために、シートをスイッチバック可能な第2排紙ローラと、を備えたプリンタ等の画像形成装置が知られている。
このような画像形成装置の一例として、第2排紙ローラをステッピングモータによって正逆転可能に構成した画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。この画像形成装置は、第2排紙ローラを正回転させてシートの後端が反転センサを通過するまでシートを搬送し、その後第2排紙ローラを逆回転させて、シートを両面再給紙経路に搬送する。
特開2003−215874号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の画像形成装置は、第2排紙ローラの回転方向を切換える際に、ステッピングモータを減速、停止した後に、逆転して増速する必要がある。このため、ステッピングモータのダウンタイムが長くなってしまい、両面印刷する際のスループットが低下してしまっていた。
また、ステッピングモータは一方向に回転させたままにして、ギア列等によって第2排紙ローラに伝達される駆動力を正逆回転させる構成が考えられる。しかし、このような構成においても、ギア列によって第2排紙ローラの回転方向を切り換える際には、駆動源であるステッピングモータの回転を妨げる方向に大きな負荷がかかってしまう。この結果、ステッピングモータの回転方向を切り換える時間が大きくなってしまい、スループットが低下してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、反転ローラ対の回転方向を切り換える際に、駆動源に作用する負荷を低減し、もって上述した課題を解決した画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、画像形成装置において、シートにトナー画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって形成されたトナー画像をシートに定着させる定着手段と、前記定着手段によりトナー画像が定着されたシートを排出する排出ローラ対と、正逆回転可能であり、前記定着手段により第1面にトナー画像が定着されたシートの第2面に画像を形成するために、再度、シートを前記画像形成手段へ搬送する反転ローラ対と、前記定着手段により搬送されているシートを、前記排出ローラへ案内する第1の位置と、前記反転ローラ対へ案内する第2の位置との間を移動可能な案内部材と、駆動力を発生する1つの駆動源と、前記駆動源が発生する駆動力を前記排出ローラ対に伝達する第1の駆動伝達経路と、前記駆動源が発生する駆動力を前記反転ローラ対に伝達する第2の駆動伝達経路と、前記第2の駆動伝達経路上に設けられ、前記排出ローラ対が一方向に回転している状態で、前記駆動源の駆動力によって回転する前記反転ローラ対の回転方向を切り換える切り換え機構と、を備え、前記切り換え機構は、前記駆動源から駆動力が伝達される第1の回転要素と、前記反転ローラ対に駆動力を伝達する第2の回転要素と、第3の回転要素と、を有する第1の遊星ギア機構と、前記駆動源から駆動力が伝達され前記第1の回転要素と同方向に回転する第4の回転要素と、前記第2の回転要素に噛合う第5の回転要素と、前記第5の回転要素に噛合う第6の回転要素と、を有する第2の遊星ギア機構と、前記第3の回転要素及び前記第6の回転要素を選択的に停止させる停止手段と、を有する、ことを特徴とする。
本発明によると、1つの駆動源によって排出ローラ及び反転ローラを駆動し、排出ローラが一方向に回転している状態で切り換え機構によって反転ローラの回転方向が切り換わる。これにより、常に一方向に回転する排出ローラのイナーシャの分だけ、反転ローラの回転方向が切り換わる際に駆動源に作用する負荷が低減するので、スイッチバックにかかる時間を低減することができ、スループットを向上することができる。
本発明の実施の形態に係るプリンタを示す概略断面図。 定着ユニットを示す背面図。 アクチュエータユニットを示す斜視図。 アクチュエータユニットを示す分解斜視図。 定着ユニットを示す断面図であり、(a)は図2のA−A断面図、(b)は図2のB−B断面図。 案内部材が排出位置に位置する際の定着ユニットを示す図2のA−A断面図。 案内部材が反転位置に位置する際の定着ユニットを示す断面図。 定着ユニットを示す断面図。 モータの駆動力の駆動伝達経路を示す説明図。 切り換え機構を示す図であり、(a)は正面斜視図、(b)は背面斜視図。 第1及び第2の遊星ギア機構を示す分解斜視図。 案内部材54が排出位置に位置する際の各ギアの回転方向を示す断面図。 案内部材54が反転位置に位置する際の各ギアの回転方向を示す断面図。
以下、本発明の実施の形態を、図1〜図13を参照しながら詳細に説明する。本発明の実施の形態に係るプリンタ1は、画像形成装置の一例である電子写真方式のカラーレーザビームプリンタである。プリンタ1は、図1に示すように、カセット31と、シート給送部30と、シートにトナー像を形成する画像形成部12(画像形成手段)と、定着装置51(定着手段)と、排出ローラ対52と、反転ローラ対53と、を有している。
プリンタ1に画像形成の指令が出力されると、プリンタ1に接続された外部のコンピュータ等から入力された画像情報に基づいて、画像形成部12による画像形成プロセスが開始される。画像形成部12は、レーザスキャナユニット3と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色の画像を形成する4つのプロセスカートリッジ12Y,12M,12C,12Kと、を備えている。なお、4つのプロセスカートリッジ12Y,12M,12C,12Kは、形成する画像の色が異なること以外は同じ構成であり、プロセスカートリッジ12Yの画像形成プロセスのみを説明し、プロセスカートリッジ12M,12C,12Kの説明は省略する。
レーザスキャナユニット2は、入力された画像情報に基づいて、プロセスカートリッジ12Yの感光ドラム11aに向けてレーザ光を照射する。このとき感光ドラム11aは、帯電器12aにより予め帯電されており、レーザ光が照射されることで感光ドラム11a上に静電潜像が形成される。その後、現像器13a内に設けられた現像ローラ13a1によりこの静電潜像が現像され、感光ドラム11a上にイエロー(Y)のトナー像が形成される。
同様にして、プロセスカートリッジ12M,12C,12Kの感光ドラム上にも、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)のトナー像が形成される。各感光ドラム上に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラ25a,25b,25c,25dにより中間転写ベルト21に転写される。誘電性及び可撓性を有する無端状の中間転写ベルト21は、駆動ローラ22、ターンローラ23及びテンションローラ24に巻き掛けられている。中間転写ベルト21上のトナー像は、駆動ローラ22によって中間転写ベルト21が回転することで、二次転写ローラ26まで搬送される。なお、各色の画像形成プロセスは、中間転写ベルト21上に一次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。
上述の画像形成プロセスに並行して、カセット31に積載されたシートが、シート給送部30によって送り出される。カセット31は、回動可能に支持された中板31aを有しており、中板31aに積載されたシート束の最上位のシートSは、中板31aが回動することで給紙ローラ33に当接する。この状態で、シートSは、給紙ローラ33によって送り出され、搬送ローラ35及び分離ローラ34によって1枚ずつに分離される。
搬送ローラ35及び分離ローラ34によって搬送されたシートSは、レジストレーションローラ対92により斜行が補正される。レジストレーションローラ対92によって所定の搬送タイミングで搬送されたシートSは、二次転写ローラ26によって、中間転写ベルト21上のフルカラーのトナー像が転写される。二次転写ローラ26によってシートにトナー像が転写された後に、中間転写ベルト21上に残存したトナーは、ベルトクリーニングユニット27によって回収される。
なお、二次転写ローラ26の搬送方向における下流には、定着ユニット50が設けられている。定着ユニット50は、定着装置51と、排出ローラ対52と、正逆回転可能な反転ローラ対53と、案内部材54と、アクチュエータユニット55と、排出反転ガイド59と、を有しており、これらが図2に示すようにユニット化されている。
トナー像が転写されたシートSは、搬送路42を通って定着装置51に搬送される。そして、シートSは、定着装置51によって所定の熱及び圧力が付与されて、トナーが溶融固着される。定着装置51の搬送方向における下流には、排出位置と反転位置に移動可能な案内部材54が設けられており、案内部材54が排出位置(第1の位置)に位置した状態では、シートSは排出搬送路56を介して、排出ローラ対52に案内される。そして、シートSは、排出ローラ対52によって装置本体1Aの上面に設けられた排出トレイ57に排出される。なお、排出反転ガイド59は、案内部材54を回動可能に支持していると共に、排出搬送路56及び反転搬送路58の一部を構成している。
また、例えばシートSに両面印刷を行う場合には、案内部材54は反転位置(第2の位置)に位置する。そして、第1面に転写されたトナー画像が定着装置51によって定着され、定着装置51を通過したシートSは、反転搬送路58を介して、反転ローラ対53に案内される。反転ローラ対53に搬送されたシートSは、所定のタイミング(詳しくは後述する)で反転ローラ対53が逆転することでスイッチバックされ、定着ユニット50の側方に配置された再搬送ユニット70に搬送される。再搬送ユニット70は、再搬送路71及び再搬送ローラ対72を有し、回動軸70aを中心に装置本体1Aに回動可能に支持されている。シートSは、再搬送路71上を再搬送ローラ対72によって搬送され、再度、レジストレーションローラ対92に到達する。なお、再搬送ユニット70は、装置本体1Aに対して開かれることで、再搬送路71が露出し、再搬送路71においてジャムしたシートを容易に除去することができる。
そして、シートSは、レジストレーションローラ対92によって所定のタイミングで二次転写ローラ26に搬送され、二次転写ローラ26によって第2面にトナー画像が転写されると共に、このトナー画像が定着装置51によって定着される。シートSは、排出位置に位置する案内部材54によって排出ローラ対52に搬送され、排出ローラ対52によって排出トレイ57に排出される。
次に、定着ユニット50に設けられたアクチュエータユニット55について説明する。アクチュエータユニット55は、図3及び図4に示すように、定着ユニット50の不図示のフレームに固定されるソレノイド保持部材552と、装置本体1Aに固定されると共にソレノイド保持部材552に取付けられる取付け部材554と、を有している。また、アクチュエータユニット55は、ソレノイド保持部材552の軸受部552aと取付け部材554の軸受部554aに回動可能に支持されるレバー553(移動部)と、ソレノイド保持部材552に取付けられるソレノイド551と、を有している。
ソレノイド551は、図4に示すように、装置本体1Aに設けられる制御部90(図1参照)によってONされると、プランジャ5510がZ方向に吸引され、制御部90によってOFFされることで自重により−Z方向(Z方向に対して反対方向)に落下する。プランジャ5510は、レバー553の挟持部553aに挟持される被挟持部5510aが下端に形成されている。
案内部材54は、図5(a)(b)に示すように、バネ掛け部54aを有しており、排出反転ガイド59に形成されたバネ掛け部59aとバネ掛け部54aとの間に張設されたバネ60によって、CW方向(時計回り)に付勢されている。そして、案内部材54は、ガイド61に当接することによって、排出位置に保持されている。また、案内部材54は、レバー553の端部に形成された押圧部553c(図4参照)に当接する被押圧部54cを有している。なお、図5(a)は、図2におけるA−A断面図であり、図5(b)は、図2におけるB−B断面図である。
次に、ソレノイド551と案内部材54の動作について説明する。制御部90がソレノイド551をOFFにしていると、案内部材54は、図5(a)(b)に示すように、バネ60及びソレノイド551の自重によって排出位置に保持される。この状態から制御部90がソレノイド551をONにすると、ソレノイド551は図4に示すZ方向に吸引され、レバー553は、図6に示すように、CW方向に回動する。レバー553がCW方向に回動することで、レバー553の押圧部553cが案内部材54の被押圧部54cを押圧する。これにより、案内部材54は、バネ60の付勢力に抗してCCW方向(反時計回り)に回動する。
この時、案内部材54は、図7に示すように、レバー553の押圧部から力F1を受け、かつバネ60から力Fspを受ける。そして、本実施の形態では、F1>Fspの関係式が成り立つようにソレノイド551のトルク及びバネ60の弾性力が設定され、案内部材54をCCW方向に回動可能に構成されている。案内部材54は、このようにCCW方向に回動することで不図示のストッパに当接し、反転位置に保持される。なお、ストッパを設けず、ソレノイド551に流れる電流を検知し、この電流が所定値となることで案内部材54が反転位置に位置させるように構成してもよい。案内部材54が反転位置に位置している状態で、制御部90がソレノイド551をOFFにすると、案内部材54は、自重及びバネ60の付勢力によって排出位置に戻る。
案内部材54は、ソレノイド551がON/OFFされることで上述したように排出位置と反転位置との間で移動するので、片面印刷の場合には、図8に示すように、制御部90は、ソレノイド551をOFFにして、案内部材54を排出位置に位置させる。ここで、定着装置51は、一方向に駆動する定着ローラ511と、定着ローラ511を加熱する加熱ユニット512と、定着ローラ511に圧接する加圧ユニット513と、を有している。シートSは、定着ローラ511と加圧ユニット513とのニップによって加圧及び加熱されてトナー画像が定着されながら、案内部材54に搬送される。シートSは、案内部材54によって排出搬送路56に案内され、排出ローラ対52によって排出トレイ57に排出される。
両面印刷の場合には、制御部90は、図示しないセンサによってシートSの先端の位置を検知し、シートSの先端が案内部材54の先端部の軌跡である搬送路分岐点Bよりも上流にあるタイミングで、ソレノイド551をONにする。これにより、案内部材54が反転位置に位置し、シートSは案内部材54によって反転搬送路58に案内される。
制御部90は、ガイド61に設けたセンサ611によってシートSの後端の位置を検知する。そして、制御部90は、シートSの後端がガイド61の先端61aを通過した位置から反転ローラ対53までの反転可能領域Rにある時、ソレノイド551をOFFにし、案内部材54を排出位置に位置させる。これに伴って、反転ローラ対53が後述するように反転し、シートSは、スイッチバックされて案内部材54によって再搬送ユニット70に案内される。
次に、本実施の形態に係る反転ローラ対53の回転方向を切り換える切り換え機構について説明する。なお、反転ローラ対53は、反転ローラ531と、反転従動ローラ532と、から構成され、排出ローラ対52は、排出ローラ521と、排出従動ローラ522と、から構成される。
図9は、本実施の形態における駆動伝達経路80の説明図である。まず、駆動源であるモータDが発生する駆動力は、図9に示すように、定着ローラ511の同軸上に設けられた定着ローラギア514に伝達される。駆動伝達経路80は、定着ローラギア514からそれぞれ分岐される、第1の駆動伝達経路81と、第2の駆動伝達経路82と、を有している。すなわち、モータDは、第1の駆動伝達経路81及び第2の駆動伝達経路82の駆動伝達方向における上流において、定着装置51に駆動力を伝達する。
第1の駆動伝達経路81は、定着ローラギア514に伝達された駆動力を、排出ローラ521の同軸上に設けられた排出ローラギア523に伝達する。第2の駆動伝達経路82は、定着ローラギア514に伝達された駆動力を、反転ローラ531の同軸上に設けられた反転ローラギア533に伝達する。そして、第2の駆動伝達経路82上には、反転ローラ531が回転する方向を切り換える切り換え機構83が設けられている。
次に、特に切り換え機構83について、より具体的に説明する。図10(a)(b)に示すように、モータDの駆動力は、ギア801,802,803を介して、定着ローラギア514に伝達される。なお、図10(a)(b)においては、第2の駆動伝達経路82の具体的な構成については省略されているが、定着ローラギア514の駆動力は、不図示のギア列を介して、排出ローラギア523に伝達されている。
定着ローラギア514には、ギア804が噛合しており、ギア804が回転することで、ギア804と同軸上には、ギア805が設けられている。ギア805には、ギア806が噛合しており、ギア806には、第1の遊星ギア機構807と第2の遊星ギア機構808とが噛合している。第1の遊星ギア機構807の後述する遊星キャリア807bは、ギア809に噛合しており、ギア809駆動力は、ギア810を介して、反転ローラギア533に伝達される。
これらモータD、ギア801〜806,809,810、定着ローラギア514、第1の遊星ギア機構807、第2の遊星ギア機構808及び反転ローラギア533は、駆動ベース811、駆動カバー812及び複数の軸813によってユニット化され、装置本体に取付けられている。
2つの隣り合う遊星ギア機構807、808はそれぞれ、図11に示すように、太陽ギア807a、808a、遊星キャリア807b、808b、2つの遊星ギア807c、808c、内歯ギア807d、808dで構成されている。また、遊星ギア機構807,808は、遊星ギア装置878を構成する。
2つの内歯ギア807d、808d(第1の回転要素、第4の回転要素)は、上述したように、モータDによって駆動されるギア806に噛合し、同方向に回転している。内歯ギア807d(第1の回転要素)は、遊星キャリア807b(第2の回転要素)に回転可能に取付けられた2つの遊星ギア807c,807cに噛合している。また、遊星ギア807c,807cは、太陽ギア807a(第3の回転要素)に噛合している。
同様にして、内歯ギア808d(第4の回転要素)は、遊星キャリア808b(第5の回転要素)に回転可能に取付けられた2つの遊星ギア808c,808cに噛合している。また、遊星ギア808c,808cは、太陽ギア808a(第6の回転要素)に噛合している。また、遊星キャリア807b,808bは、互いに噛合しており、遊星キャリア807bは、ギア809に駆動力を出力している。
ギア806の同軸上には、図10(a)(b)に示すように、ギア806と相対回転可能にストッパ814が設けられている。ストッパ814は、太陽ギア807aに係合して停止可能な第1の係合部814aと、太陽ギア808aに係合して停止可能な第2の係合部814bと、被挟持部814dと、を有している。ストッパ814は、駆動カバー812のバネかかり部811aに一端が固定されたバネ816によって、第1の係合部814aが太陽ギア807aに係合するように付勢されている。なお、第1の係合部814aが太陽ギア807aに係合している時、第2の係合部814bは、太陽ギア808aには係合しておらず、かつ案内部材54は排出位置に位置している。
また、図4に示すように、レバー553は、ストッパ814の被挟持部814dを挟持する挟持部553dを有しており、ソレノイド551がONしてレバー553が回動することで、バネ816の付勢力に抗してストッパ814を回動させる。これにより、第1の係合部814aが、太陽ギア807aから離間し、かつ第2の係合部814bが、太陽ギア808aに係合し、案内部材54が反転位置に位置する。すなわち、ストッパ814は、太陽ギア807a及び太陽ギア808aを選択的に停止させる。なお、本実施の形態において、アクチュエータユニット55と、ストッパ814と、によって停止手段800が構成されており、切換え機構83は、第1の遊星ギア機構807と、第2の遊星ギア機構808と、停止手段800と、を有している。
次に、切換え機構83による反転ローラ531の回転方向の切り換え動作について説明する。図12は、案内部材54が排出位置に位置する際の第1の駆動伝達経路82上の各ギアの回転方向を示し、図13は、案内部材54が反転位置に位置する際の第1の駆動伝達経路82上の各ギアの回転方向を示している。なお、図12及び図13は、図2のC−C断面における断面図である。
ソレノイド551がOFFである時には、図12に示すように、反転ローラギア533及び反転ローラ531はCW方向(第1の回転方向)に回転している。具体的には、上述したように第1の係合部814aが太陽ギア807aに係合して、太陽ギア807aは停止している。CW方向に回転するギア806によって、内歯ギア807d、808dはCCW方向に回転しており、遊星キャリア807bは減速されてCCW方向に回転する。CCW方向に回転する遊星キャリア807bの回転は、ギア809,810及び反転ローラギア533を介して、反転ローラ531に伝達され、反転ローラ531はCW方向に回転する。なお、この時、案内部材54は排出位置に位置すると共に、モータD、定着ローラ511及び排出ローラ521は、CW方向に回転している。
そして、反転ローラギア533及び反転ローラ531をCCW方向に回転させるように切換える際には、制御部90は、ソレノイド551をONにする。すると、図13に示すように、レバー553が回動し、ストッパ814がバネ816の付勢力に抗して回動する。これにより、第1の係合部814aが、太陽ギア807aから離間し、かつ第2の係合部814bが、太陽ギア808aに係合して、太陽ギア808aが停止状態となる。
CW方向に回転するギア806によって、内歯ギア807d、808dはCCW方向に回転しており、遊星キャリア807bは減速されてCW方向に回転する。CW方向に回転する遊星キャリア807bの回転は、ギア809,810及び反転ローラギア533を介して、反転ローラ531に伝達され、反転ローラ531はCW方向とは反対方向であるCCW方向(第2の回転方向)に回転する。なお、この時、案内部材54は反転位置に位置すると共に、モータD、定着ローラ511及び排出ローラ521は、CW方向に回転している。
更に、ソレノイド551をONからOFFにすると、上述した動作と逆の手順を辿り、排出ローラ521は、CW方向からCCW方向に回転方向が切り換わる。この時にも、モータD、定着ローラ511及び排出ローラ521は、依然としてCW方向に回転したままである。なお、反転ローラ531が回転方向を変えた瞬間、モータD上にはモータDが回転している方向とは逆方向に負荷がかかる。
ここで、CW方向に回転し続けるモータDと定着ローラ511の搬送上での等価質量をM1とし、排出ローラ521の搬送上での等価質量をM2とする。常にCW方向に回転する側の総等価質量をMとすると、M=M1+M2となる。正逆回転する反転ローラ531の搬送上での等価質量をmとすると、一般的に等価質量mに対し、等価質量Mの方が大きいため、CW方向に回転しようとする等価質量比が大きくなる。その結果、反転ローラ531が逆回転する際のモータDにかかる負荷を低減できる。またM/mが大きければ大きいほどモータDにかかる負荷を低減できる。ここで等価質量とは慣性モーメントを搬送上における速度で等価の慣性力になるように質量として換算したものである。
言い換えれば、本実施の形態では、定着ローラ511及び排出ローラ521が常に一方向(CW方向)に回転しており、反転ローラ531の回転方向のみが切り換え機構83によって切り換わる。そのため、定着ローラ511及び排出ローラ521がモータD側のイナーシャとして働き、反転ローラ531の回転方向が切り換わる際にモータDに負荷がかかっても、このイナーシャによってモータの等速性を保とうとする。
これにより、モータDに発生する回転を妨げる負荷を低減することができ、シートSのスイッチバック時にかかる時間を短縮することができる。その結果、スループットを向上し、生産性の高い両面印刷を可能にした画像形成装置を提供することができる。
また、第1の遊星ギア機構807及び第2の遊星ギア機構808は、同一構成からなり、部品を共通化でき、コストダウンすることができる。また、遊星ギア機構を使用することで、平歯車を径方向に配列したギア列に比して、小型化することができる。また、2つの遊星ギア機構を用いても、常に同じ回転要素である遊星キャリア807bから駆動力を出力するので、安定的な回転を反転ローラ531に伝達することができる。
なお、本実施の形態においては、モータDによって定着ローラ511、排出ローラ521及び反転ローラ531を駆動させる構成を用いたがこれに限定されない。例えば、定着ローラ511を他のモータによって駆動する構成を用いてもよい。
また、本実施の形態では、反転ローラ531の回転方向の切り換えと案内部材54の回動とを共通のソレノイド551によって行ったが、別々のソレノイドを用いてもよい。
また、本実施の形態では、遊星ギア機構807,808は、内歯ギア807d、808dから駆動力を入力し、遊星キャリア807bから駆動力を出力していたが、これに限定されない。すなわち、太陽ギア、遊星キャリア、内歯ギアの3つの回転要素を、適宜、入力要素、固定要素、出力要素に割り振って使用すればよい。
また、本実施の形態では、切換え機構83が2つの遊星ギア機構807,808を有していたが、これに限定されない。例えば、1つの遊星歯車及びクラッチを用いて、太陽ギア又は内歯ギアから反転ローラ531に駆動力を逆転可能に伝達する構成としても良い。また、遊星ギア機構を用いず、ギア列及び2つのクラッチによって、モータDから反転ローラ531に駆動力を逆転可能に伝達する構成としても良い。
1:画像形成装置(プリンタ)、12:画像形成手段(画像形成部)、51:定着手段(定着装置)、52:排出ローラ対、53:反転ローラ対、54:案内部材、81:第1の駆動伝達経路、82:第2の駆動伝達経路、83:切換え機構、511:定着ローラ、551:ソレノイド、553:移動部(レバー)、553c:押圧部、800:停止手段、807:第1の遊星ギア機構、807a:第3の回転要素(太陽ギア)、807b:第2の回転要素(遊星キャリア、807d:第1の回転要素(内歯ギア)、808:第2の遊星ギア機構、808a:第6の回転要素(太陽ギア)、808b:第5の回転要素(遊星キャリア、808d:第4の回転要素(内歯ギア)、D:駆動源(モータ)、S:シート

Claims (9)

  1. シートにトナー画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって形成されたトナー画像をシートに定着させる定着手段と、
    前記定着手段によりトナー画像が定着されたシートを排出する排出ローラ対と、
    正逆回転可能であり、前記定着手段により第1面にトナー画像が定着されたシートの第2面に画像を形成するために、再度、シートを前記画像形成手段へ搬送する反転ローラ対と、
    前記定着手段により搬送されているシートを、前記排出ローラへ案内する第1の位置と、前記反転ローラ対へ案内する第2の位置との間を移動可能な案内部材と、
    駆動力を発生する1つの駆動源と、
    前記駆動源が発生する駆動力を前記排出ローラ対に伝達する第1の駆動伝達経路と、
    前記駆動源が発生する駆動力を前記反転ローラ対に伝達する第2の駆動伝達経路と、
    前記第2の駆動伝達経路上に設けられ、前記排出ローラ対が一方向に回転している状態で、前記駆動源の駆動力によって回転する前記反転ローラ対の回転方向を切り換える切り換え機構と、を備え、
    前記切り換え機構は、
    前記駆動源から駆動力が伝達される第1の回転要素と、前記反転ローラ対に駆動力を伝達する第2の回転要素と、第3の回転要素と、を有する第1の遊星ギア機構と、
    前記駆動源から駆動力が伝達され前記第1の回転要素と同方向に回転する第4の回転要素と、前記第2の回転要素に噛合う第5の回転要素と、前記第5の回転要素に噛合う第6の回転要素と、を有する第2の遊星ギア機構と、
    前記第3の回転要素及び前記第6の回転要素を選択的に停止させる停止手段と、を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2の回転要素は、前記第3の回転要素が前記停止手段によって停止されることで、第1の回転方向に回転し、かつ前記第6の回転要素が前記停止手段によって停止されることで、前記第1の回転方向とは反対方向である第2の回転方向に回転する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の回転要素及び前記第4の回転要素は、内歯ギアであり、
    前記第2の回転要素及び前記第5の回転要素は、遊星キャリアであり、
    前記第3の回転要素及び前記第6の回転要素は、太陽ギアである、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記停止手段は、ソレノイドと、前記ソレノイドによって移動し、前記第3の回転要素及び前記第6の回転要素を選択的に停止させる移動部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記移動部は、前記案内部材を押圧し、前記案内部材を前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動させる押圧部を有する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記移動部は、前記第3の回転要素を停止させた際には、前記案内部材を前記第1の位置に位置させ、かつ前記第6の回転要素を停止させた際には、前記案内部材を前記第2の位置に位置させる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1の遊星ギア機構と前記第2の遊星ギア機構は、同一構成からなる、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記駆動源は、前記第1の駆動伝達経路及び前記第2の駆動伝達経路の駆動伝達方向における上流において、前記定着手段に駆動力を伝達する、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記定着手段は、前記駆動源から伝達された駆動力によって、前記一方向に駆動する定着ローラを有する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2015108835A 2015-05-28 2015-05-28 画像形成装置 Active JP6642981B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108835A JP6642981B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 画像形成装置
US15/156,536 US9885988B2 (en) 2015-05-28 2016-05-17 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108835A JP6642981B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234848A Division JP6840829B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016221766A JP2016221766A (ja) 2016-12-28
JP2016221766A5 JP2016221766A5 (ja) 2018-07-12
JP6642981B2 true JP6642981B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=57398530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108835A Active JP6642981B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9885988B2 (ja)
JP (1) JP6642981B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218286A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート搬送装置
JP2023107565A (ja) 2022-01-24 2023-08-03 株式会社リコー 駆動伝達装置、駆動ユニット及び画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763253B2 (ja) * 2000-09-29 2006-04-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2003215874A (ja) 2002-01-22 2003-07-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3782760B2 (ja) 2002-07-12 2006-06-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3979312B2 (ja) * 2003-03-13 2007-09-19 村田機械株式会社 画像形成装置
KR100622401B1 (ko) * 2004-05-17 2006-09-19 삼성전자주식회사 화상형성장치의 용지역전장치
JP5087948B2 (ja) * 2007-02-26 2012-12-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 両面記録可能な画像形成装置
JP4758945B2 (ja) * 2007-05-17 2011-08-31 株式会社リコー スイッチバック機構および画像形成装置
JP2009096620A (ja) 2007-10-19 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 自動原稿給送装置、これを備えた画像形成装置
JP2009292614A (ja) 2008-06-06 2009-12-17 Canon Inc 画像形成装置
JP5240099B2 (ja) 2009-06-30 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5265598B2 (ja) * 2009-12-22 2013-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送装置及び搬送装置が組み込まれた画像形成装置
JP5765933B2 (ja) * 2010-12-28 2015-08-19 キヤノン株式会社 シート反転搬送装置
JP5919648B2 (ja) * 2011-05-12 2016-05-18 コニカミノルタ株式会社 シート排出駆動装置および画像形成装置
JP5904397B2 (ja) * 2011-11-01 2016-04-13 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP5932396B2 (ja) 2012-02-29 2016-06-08 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5954007B2 (ja) * 2012-07-13 2016-07-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2014205111A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 株式会社ダイセル ナノ粒子の回収方法
JP2015048165A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6429557B2 (ja) * 2013-09-30 2018-11-28 キヤノン株式会社 駆動力伝達装置及び画像形成装置
JP6071971B2 (ja) * 2013-10-18 2017-02-01 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6436715B2 (ja) 2013-10-30 2018-12-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9885988B2 (en) 2018-02-06
JP2016221766A (ja) 2016-12-28
US20160349678A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904397B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8002272B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP6021424B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP4280259B2 (ja) 画像形成装置
JP5360094B2 (ja) 画像処理装置
JP5306025B2 (ja) シート搬送装置及び電子写真装置
JP2014034440A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6642981B2 (ja) 画像形成装置
JP5566509B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US9983537B2 (en) Drive transmission device that ensures switching transmission state of driving power generated by single drive motor, and image forming apparatus therewith
JP6066295B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP3999057B2 (ja) 整合装置、および、それを備えた画像形成システム
JP5262876B2 (ja) 画像形成装置
JP6707573B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2013091567A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6840829B2 (ja) 画像形成装置
JP5550331B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2015205745A (ja) 画像形成装置
JP2014162637A (ja) シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2011099896A (ja) 画像形成装置
JP6195366B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9725258B2 (en) Image forming device
JP2018140869A (ja) 画像形成装置
JP2011073844A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2014210635A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6642981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151