JP6436715B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6436715B2
JP6436715B2 JP2014211156A JP2014211156A JP6436715B2 JP 6436715 B2 JP6436715 B2 JP 6436715B2 JP 2014211156 A JP2014211156 A JP 2014211156A JP 2014211156 A JP2014211156 A JP 2014211156A JP 6436715 B2 JP6436715 B2 JP 6436715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet conveying
roller
image forming
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014211156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015110474A (ja
Inventor
悠子 原田
悠子 原田
青木 大介
大介 青木
篤史 村上
篤史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014211156A priority Critical patent/JP6436715B2/ja
Publication of JP2015110474A publication Critical patent/JP2015110474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6436715B2 publication Critical patent/JP6436715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/06Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1116Polygonal cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/52Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material other geometrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送可能なシート搬送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
近年、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機等の画像形成装置において、ユーザからの更なる生産性(単位時間当たりの画像形成枚数)向上の要求により、生産性を向上させるための種々の技術が提案されている。例えば、先行シートの後端から後続シートの先端までの距離(以下、「シート間距離」という)を短くすることで、生産性を向上させる画像形成装置が種々提案されている。
このような生産性を向上させた画像形成装置として、シャッタ部材を回転させて複数の突出部を順次搬送されてきたシートの先端と当接する待機位置に位置させるものが開示されている(特許文献1参照)。この画像形成装置は、シャッタ部材が回転するため、シートが抜けた後に突出部を待機位置に戻す往復運動式のシャッタ部材よりも、突出部が待機位置に位置するまでの時間を短くすることができる。そのため、シート間距離を短く設定することができる。
特開2012−193019号公報
しかしながら、特許文献1に記載の回転式のシャッタ部材の場合、次のシートの斜行を補正する突出部は、斜行が補正されたシートの下面に接触した状態でシートが通過するまで待機している。そのため、次の突出部がシートの下面に接触した状態で斜行が補正されたシートがジャムを起こした場合、ユーザがシャッタの回転方向にジャムシートを引き抜こうとすると、シャッタが回転してしまい、待機していた次の突出部がシート搬送路に向けて突出するおそれがある。そして、次の突出部がシート搬送路に向けて突出すると、ジャムシートを傷つけ、また、ジャムシートを取り出す際に破れるおそれもある。ジャムシートが破れると、ジャム処理がさらに困難になる。
そこで、本発明は、出来る限りジャムシートにダメージを与えずにジャム処理を可能にしたシート搬送装置及びこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係るシート搬送装置は、シートが搬送されるシート搬送路を有する装置本体と、前記シート搬送路に対して前記装置本体内側に設けられた第1ローラと、前記シート搬送路に対して前記装置本体外側に設けられた第2ローラとを有し、前記第1ローラと前記第2ローラのニップ部においてシートを挟持して、シートを前記シート搬送路に沿って搬送する搬送ローラ対と、前記シート搬送路に対して前記第2ローラ側に配設された回転部材と、前記シート搬送路に対して前記第2ローラ側に位置していると共に、前記ニップ部のシート搬送方向下流側にて、前記搬送ローラ対のニップ部により挟持搬送されているシートを案内する下流ガイドと、を備え、前記回転部材は、前記回転部材が第1の当接位置に位置する際に、搬送された1枚目のシートのシート搬送方向における先端と当接する第1の当接部と、前記回転部材が前記第1の当接位置から所定方向に回転した第2の当接位置に位置する際に、1枚目のシートに続いて搬送された2枚目のシートの前記シート搬送方向における先端と当接する第2の当接部と、を有し、前記第1の当接部が1枚目のシートに押されることによって前記第1の当接位置から前記定方向に向かって回転し、かつ、前記第2の当接部が2枚目のシートに押されることによって前記回転部材が前記第2の当接位置から前記所定方向に回転し、前記下流ガイドは、前記搬送ローラ対のニップ部に挟持されているシートを前記第2ローラ側へと引き抜いた際にシートと当接するように構成された規制部を有し、前記規制部は、前記第1の当接部が1枚目のシートに押されて前記回転部材が前記所定方向に回転することにより前記第2の当接部が1枚目のシートの表面に接触した状態において、前記規制部の前記シート搬送路に対して最も突出した点と前記ニップ部とを結んだ直線に対して、前記第1の当接部が前記第2ローラ側に位置するように構成されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、出来る限りジャムシートにダメージを与えずにジャム処理を可能にしたシート搬送装置及びこれを備える画像形成装置を提供することができる。
第1実施形態に係るプリンタを模式的に示す断面図である。 第1実施形態に係るプリンタの制御部の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係るプリンタのシート搬送部の斜視図である。 (a)はシャッタ部材が待機位置に位置している状態を示す模式図であり、(b)はシャッタ部材が退避位置に位置する状態を示す模式図である。 第1実施形態に係るシート搬送部の他の形態を示す断面図である。 (a)は第2実施形態に係るプリンタを模式的に示す断面図であり、(b)は画像形成ユニットとオプショントレイとが分離された状態の図6(a)のプリンタを示す模式図である。 第3実施形態に係るプリンタのシート搬送部の斜視図である。 (a)は回転部材が待機位置に位置している状態を示す模式図であり、(b)は回転部材が退避位置に位置する状態を示す模式図である。
以下、実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。以下の実施形態に係る画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機等、シート搬送装置としてのシート搬送部を備えた画像形成装置である。以下の実施形態においては、画像形成装置として、電子写真方式のレーザビームプリンタ(以下、「プリンタ」という)を用いて説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態に係るプリンタ100について、図1から図5を参照しながら説明する。まず、プリンタ100の概略構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、第1の実施形態に係るプリンタ100を模式的に示す断面図である。図2は、本実施形態に係るプリンタ100の制御部80の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、プリンタ100は、シートPを給送するシート給送部10と、シートPを搬送するシート搬送部(シート搬送装置)40と、シートPに画像を形成する画像形成部20と、画像が形成されたシートPを機外に排出するシート排出部60と、を備えている。また、プリンタ100のプリンタ本体(装置本体、画像形成装置本体)101内には、上記シート給送部10、シート搬送部40及びシート排出部60によって搬送されるシートPが通るシート搬送路102が形成されていると共に、プリンタ100は、上記シート搬送路102を通って排出されたシートPが積載される排出シート積載部70と、これらを制御する制御部80と、を備えている。
シート給送部10は、シートPが積載される給送シート積載部11と、給送シート積載部11に積載されたシートPを1枚ずつ給送する給送ローラ12と、を備えている。シート搬送部40は、シート給送部10と画像形成部20との間に配設されており、シート給送部10により給送されるシートPを画像形成部20に搬送する。なお、シート搬送部40については、後に詳しく説明する。
画像形成部20は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の画像を形成する4つのプロセスカートリッジ21Y〜21Kと、後述の感光ドラム23Y〜23Kの表面を露光する露光装置22と、を備えている。なお、4つのプロセスカートリッジ21Y〜21Kは、形成する画像の色が異なること以外は同じ構成であるため、イエロー(Y)の画像を形成するプロセスカートリッジ21Yの構成を説明することで、プロセスカートリッジ21M〜21Kの説明は省略する。
プロセスカートリッジ21Yは、感光ドラム23Yと、感光ドラム23Yを帯電させる帯電ローラと、感光ドラム23Y上に形成された静電潜像を現像する現像ローラと、を備えている。また、画像形成部20は、感光ドラム23Y〜23K上のトナー像が一次転写される中間転写ベルト24と、トナー像を中間転写ベルト24に一次転写する一次転写ローラ25Y〜25Kと、を備えている。更に、画像形成部20は、一次転写されたトナー像を二次転写する二次転写部26と、二次転写されたトナー像を加熱定着させる定着部27と、を備えている。
図2に示すように、制御部80は、シート給送部10、画像形成部20及びシート排出部60等を駆動制御するCPU80aと、画像形成動作を実行する画像形成プログラム等の各種プログラムや各種情報等を記憶するメモリ80bと、を備えている。制御部80は、これらを用いてシートPに画像を形成させる。
次に、上述のように構成されたプリンタ100の画像形成動作(制御部80による画像形成制御)について説明する。外部PC等から画像情報が入力されると、入力された画像情報に基づいて露光装置22が感光ドラム23Y〜23Kに向けてレーザ光を照射する。このとき感光ドラム23Y〜23Kは、帯電ローラにより予め帯電されており、レーザ光が照射されることで感光ドラム23Y〜23K上に静電潜像が形成される。その後、現像ローラにより静電潜像が現像され、感光ドラム23Y〜23K上に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像が形成される。感光ドラム23Y〜23K上に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラ25Y〜25Kにより中間転写ベルト24に重畳転写され、中間転写ベルト24により二次転写部26まで搬送される。
上述の画像形成動作に並行して、給送シート積載部11に積載されたシートPが給送ローラ12により、1枚ずつシート搬送部40に向けて給送される。そして、シートPは、シート搬送部40で斜行が補正されると共に所定の搬送タイミングで二次転写部26に搬送され、二次転写部26で中間転写ベルト24上のトナー像が転写される。トナー像が転写されたシートPは、定着部27でトナー像が定着され、シート排出部60により機外に排出され、排出シート積載部70に積載される。
次に、上述したシート搬送部40について、図3、図4(a)及び図4(b)を参照しながら具体的に説明する。まず、シート搬送部40の概略構成について、図3、図4(a)及び図4(b)を参照しながら説明する。図3は、第1実施形態に係るプリンタ100のシート搬送部40の斜視図である。図4(a)は、シート搬送部40をシートPが通過する状態を示す断面図であって、シャッタ部材が待機位置に位置する状態を示し、図4(b)はシャッタ部材が退避位置に位置する状態を示している。
図3に示すように、シート搬送部40は、シートPを搬送する搬送ローラ対50と、シートPの斜行を補正する斜行補正部41と、シートPを検知可能なシート検知部42と、シートPを画像形成部20に案内する搬送ガイド46と、を備えている。
搬送ローラ対50は、不図示の駆動部により回転駆動する搬送ローラ(第1ローラ)50aと、搬送ローラ50aに圧接され、搬送ローラ50aに従動回転する搬送コロ(第2ローラ)50bと、を備えている。なお、押圧部材52は、搬送コロ50bを回転可能に支持する回転軸51を押圧することで、搬送コロ50bを搬送ローラ50aに押圧させている。即ち、搬送ローラ50aは、上記搬送ガイド46によって装置本体内に構成されたシート搬送路102に対して一方側に設けられており、搬送コロ50bは、シート搬送路102に対して他方側に設けられている。そして、搬送ローラ対50は、搬送ローラ50aと搬送コロ50bとのニップ部でシートPを挟持してシート搬送路102に沿って搬送する。
斜行補正部41は、回転軸51に固着された複数のシャッタ部材(回転部材)45・・・と、複数のシャッタ部材45・・・を所定の回転位置に位置決めする位置決め部48と、を備えている。
複数のシャッタ部材45・・・は、シート搬送路102に対して搬送コロ50b側にて、搬送コロ50bの回転軸51に取付けられており、プリンタ本体101に対して回転可能となっている。また、上記複数のシャッタ部材(本実施の形態においては4つ)45・・・のそれぞれは、外周に複数の突出部(本実施形態においては4つ)45a,45b,45c,45dが周方向に等間隔で設けられていると共に、これら突出部45a〜45d同士が同位相になるように回転軸51に固着されている。即ち、シャッタ部材45は、搬送コロ50bと同軸上に設けられており、また、突出部45a〜45dは、図4(a)に示すように、搬送ローラ対50のニップ部のシート搬送方向上流の待機位置(突当位置)に位置した際に、シート搬送路102から突出するように形成されている。なお、待機位置とは、図4(a)に示すように、例えば、突出部45aが搬送ローラ対50のニップ部の搬送方向上流に位置し、シート搬送部40に向けて案内されるシートPの先端を突き当て可能な位置をいう。本実施の形態においては、上記シャッタ部材45のそれぞれは、第1〜第4突出部45a〜45dを有しているため、シャッタ部材45が第1〜第4の当接位置に回転した際に、これら第1〜第4突出部45a〜45dのそれぞれが上記待機位置に位置することとなる。
更に、突出部45a〜45dは、例えば図4(b)に示すように、シートPに押された突出部45aがシート搬送路102から退避すると共に、次の突出部45bがシート搬送路を移動するシートPの表面に接触して待機する退避位置に位置するように形成されている。なお、本実施形態においては、4つの突出部45a〜45dを有するシャッタ部材45を用いて説明するが、突出部の数は、4つに限られるものではない。即ち、シャッタ部材45は、少なくとも、第1及び第2の当接部(第1及び第2の突出部)45a,45bを有していれば良い。第1の当接部45aは、シャッタ部材45が第1の当接位置に位置する際に、搬送された1枚目のシート(先行シート)の搬送方向における先端と当接し、この1枚目のシートに押されることでシャッタ部材45を第1の当接位置から所定の方向(図4(a)では反時計回り)に向かって回転させる。第2の当接部45bは、シャッタ部材45が第1の当接位置から所定方向に回転した第2の当接位置に位置する際に、1枚目のシートに続いて搬送された2枚目のシート(後続シート)の搬送方向における先端と当接し、2枚目のシートに押されることでシャッタ部材45を所定の方向に回転させる。これら第1及び第2の当接部45a,45bは、第1及び第2の当接位置において、搬送ローラ対50のニップ部55よりも搬送方向上流側でシートと当接して、ニップ部55に搬送されるシートの斜行補正をする。
位置決め部48は、回転軸51の一端に固着されたカム部材48aと、カム部材48aを付勢する付勢アーム48bと、付勢アーム48bを付勢する付勢バネ48cと、を備えている。
カム部材48aは、突出部45a〜45dと同数のカム(本実施形態においては4つ)を有しており、カムは、突出部45a〜45dが待機位置に位置するように形成されている。即ち、カム部材48aはその外周面にて、上死点を挟んで形成された抵抗側カム面と駆動側カム面とのセットが4セット形成されており、第1〜第4の当接位置に対応した4つの下死点(駆動側カム面と隣接するカムの抵抗側カム面との間)を有している。付勢アーム48bは、カム部材48aのカム(抵抗側及び駆動側カム面のセット)と接触するカムフォロア48dを備えており、付勢バネ48cに付勢された状態で揺動して、突出部45a〜45dが待機位置に位置するように、カム部材48aを所定の位置(下死点)に位置させる。例えば、位置決め部48は、図4(a)に示すように、第1の当接部としての突出部45aを待機位置(第1の当接位置)に位置させ、シャッタ部材45は、この突出部45aが搬送された1枚目のシートPの先端に押されることで所定方向に回転する。この時、位置決め部48は、カムフォロア48dが上死点を超えて抵抗となる抵抗側カム面から駆動側カム面に当接するようになると、シャッタ部材45を所定方向に回転させて、第2の当接部としての突出部45bを待機位置へ(即ち、シャッタ部材45を第2の当接位置へ)位置させる。
別の言い方をすると、位置決め機構48は、シャッタ部材(回転部材)45の回転軸51に設けられたカム部材48aと、このカム部材48aと接触するカムフォロア48dと、カムフォロア48dをカムに向かって付勢する弾性部材と、を有している。そして、この位置決め機構48は、搬送された1枚目のシートにより突出部(第1の当接部)45aが押されることでシャッタ部材(回転部材)45が所定の方向(例えば、図4(a)の反時計回り)に回転した後に、シャッタ部材45を所定の方向に回転させることでシャッタ部材45を第2の当接位置へ位置させる。
シート検知部42は、回転軸51の他端部に固着された遮光フラグ47と、発光部及び受光部を有するフォトセンサ53と、を備えている。遮光フラグ47は、シャッタ部材45の複数の突出部45a〜45dと同位相で回転するように回転軸51に固着されており、突出部45a〜45dの位置に応じてフォトセンサ53の遮光・透過(遮光状態)を切り換える。本実施形態においては、複数の突出部45a〜45dのいずれかが退避位置にあると、遮光フラグ47がフォトセンサ53を遮光し、フォトセンサ53は、複数の突出部45a〜45dのいずれかに遮光されると、所定の信号を発信する。即ち、このフォトセンサ53は、シャッタ部材45の回転を検知する検知部となっており、これにより、シートの通過を検知している。
搬送ガイド46は、シート給送部10と画像形成部20の二次転写部26との間のシート搬送路102を構成しており、搬送ローラ対50のニップ部の上流側に位置する上流ガイド471と、搬送ローラ対50のニップ部の下流側に位置する下流ガイド46cと、を備えている。
上流ガイド471は、第1上流ガイド46aと第2上流ガイド46bとを備えており、第1上流ガイド46aは搬送ローラ50a側に配置され、第2上流ガイド46bは搬送コロ50b側に配置されている。これら第1上流ガイド46a及び第2上流ガイド46bは、給送ローラ12により給送されるシートPを搬送ローラ対50のニップ部55に案内する。
下流ガイド46cは、搬送コロ50b側に配置され、搬送ローラ対50のニップ部を通過したシートPを二次転写部26に案内する。また、下流ガイド46cは、図4(b)に示すように、シートPに押されて退避位置に位置している突出部45aが、搬送ローラ対50のニップ部55と下流ガイド46cとを結ぶ搬送面から突出しないように配設されている。言い換えると、下流ガイド46cは、少なくとも一部が、突出部45aと突出部45bとを結ぶ線の延長線よりもシャッタ部材45の回転軸51と反対側に位置するように配設されている。
より詳しくは、上記下流ガイド46cは、シート搬送路102に対して搬送コロ50b側でかつ、搬送ローラ対50のニップ部55の近傍に設けられた規制部461を有している。この規制部461は、下流ガイド46cが屈曲して形成されており、搬送コロ50b側から搬送ローラ50a側に向かってシート搬送路102に突出している。また、規制部461は、図4(b)に示すように、突出部(第1の当接部)45aが1枚目のシートPに押されてシャッタ部材(回転部材)45が所定方向に回転することにより突出部(第2の当接部)45bが1枚目のシートの表面に接触した状態において、突出部45aが、規制部461のシート搬送路に対して最も突出した点462とニップ部55とを結んだ直線(図4(b)中ではシートPの表面と略同じ)465に対して、搬送コロ(第2ローラ)50b側に位置するように構成されている。
また、別の言い方をすると、下流ガイド46cは、ニップ部55の搬送方向下流側にて、搬送ローラ対50のニップ部55により挟持されて搬送されているシートPを案内し、シート搬送路102に対して搬送コロ50b側(第2ローラ側)に設けられると共に搬送ローラ50a側(第1ローラ側)に向かって突出した規制部461を有している。そして、この規制部461は、シート搬送路102に対して最も突出した点462とニップ部55とを結んだ直線上に突出部(第1の当接部)45aの先端部が位置した際に、突出部(第2の当接部)45bが上流ガイド471の搬送ローラ50a(第1ローラ)側のガイド面GSよりも搬送コロ(第2ローラ)50b側に位置するように突出して構成されている。
次に、上述のように構成されたシート搬送部40による斜行補正動作について、図4(a),図4(b)を参照しながら説明する。
給送ローラ12からシートPが給送されると、シートPは、第2上流ガイド46bに当接し、第2上流ガイド46b上を摺動しながら搬送ローラ対50のニップ部に向けて案内される。搬送ローラ対50のニップ部55に向けて案内されるシートPは、ニップ部55の上流で、待機位置に位置する突出部45aに係止され、斜行が補正される。具体的には、シートPが突出部45aに突き当たると、シートPはループを形成する。シートPがループを形成することでシートPの先端が突出部45aに倣われ、シートPの斜行が補正される。なお、このとき突出部45aは、位置決め部48により待機位置に位置するように付勢されている。
斜行が補正されたシートPは、シートPのコシ(剛性)により、位置決め部48の付勢力に抗して待機位置に位置する突出部45aを押圧し、シャッタ部材45を回転させる。シャッタ部材45が回転すると、シートPに押された突出部45aがシート搬送路102から退避し、シートPが搬送ローラ対50のニップ部55に挟持搬送される。このとき、次の突出部45bは、位置決め部48の付勢力により待機位置に移動しようとするが、シートPが移動しているため、シートPの表面465に接触した状態で待機することになる。
シートPが突出部45b上を通過すると、位置決め部48により、次の突出部45bが待機位置に移動する。このように、シートPの通過に伴ってシャッタ部材45が回転して次の突出部45bが待機位置に位置することで、次の突出部45bを待機位置に位置させるまでの時間を短くすることができる。そのため、給送するシート同士の間隔(シート間距離)を短くすることができる。
ここで、シートPに押された突出部45aがシート搬送路102から退避すると共に、次の突出部45bがシートPの表面に接触した状態で待機する退避位置に位置しているときに、シートPがジャム(紙詰まり)を起こすと、シート搬送部40はこの状態で停止する。ここで、プリンタ本体101は、不図示の開閉扉を介して、ニップ部55の搬送方向下流側にて、機外からシート搬送路102に対して接続可能に構成されている。このため、この状態からジャムシートを取り除くために図4(b)に示す矢印A方向にジャムシートを引っ張ると、下流ガイド46cが無い場合、引っ張られたジャムシートが突出部45aを矢印A方向に押圧し、シャッタ部材45が回転する。シャッタ部材45が回転すると、突出部45bがシート搬送路102に向けて回動してしまう。突出部45bが回動すると、シート搬送路102に位置するジャムシートが突出部45bによって傷つけられ、破れてしまうおそれもある。ジャムシートが傷つけられると、取り出すことができても使用することができなくなるおそれがある。また、ジャムシートがシート搬送部40内で破れると、ジャム処理が困難になる。
そこで、本実施形態においては、退避位置に位置しているシートPに押された突出部45a〜45d(図4(b)では突出部45a)が搬送ローラ対50のニップ部55と下流ガイド46cとを結ぶ搬送面から突出しないように、下流ガイド46cが配設されている。言い換えると、図4(b)の状態で、下流ガイド46cは、少なくとも一部が、突出部45aと突出部45bとを結ぶ線の延長線465よりもシャッタ部材45の回転軸51と反対側に位置するように配設されている。そのため、ジャムシートを矢印A方向に引っ張った場合でも、ジャムシートが下流ガイド46cと摺動するため、シャッタ部材45が不要に回転することを防止することができる。これにより、ジャムシートが傷ついたり、破れたりすることを防止することができる。
即ち、図4(b)の状態からシートPがA方向に引っ張られたとしても、下流ガイド46cの規制部461と搬送コロ50bとの間に形成された退避空間に突出部45aが退避するため、シートPを介してシャッタ部材45が、ユーザのシートPを引っ張る力によって図4(b)の状態からそれ以上、回転させられることがない。従って、シャッタ部材45には、位置決め部48の付勢バネ48cによる回転力以上に大きな回転力が働かず、シャッタ部材45の突出部45bがシートPと当接している状態において、軸方向から見て突出部45bと第1上流ガイド46aとがオーバーラップするまでシャッタ部材45が回動してしまうことを防止することができる。このため、シートPが搬送ローラ対50のニップ部55により挟持搬送されている途中でジャムしても、上記突出部45bと第1上流ガイド46aとの間にシートPが挟まって抜けなくなることが無く、ユーザも必要以上に矢印A方向にジャムシートを引っ張らないので、取り出す際のジャムシートに対するダメージを少なくすることができる。
また、通常の搬送動作においては、下流ガイド46cがシートPを二次転写部26に案内するため、安定したシート搬送及び簡単なジャム処理が可能なシート搬送部40を提供することができる。
次に、第1実施形態に係るシート搬送部40の他の形態について、図5を参照しながら説明する。図5は、第1実施形態に係るシート搬送部の他の形態を示す断面図である。
図5に示すように、下流ガイド46dは、そのガイド壁46fに回転可能に支持されると共に、ニップ部55を通過したシートPをシート搬送路102に沿って案内する案内ローラ46eを有している。上述した規制部461は、下流ガイド46cの少なくとも一部を構成しているが、この実施の形態においては、案内ローラ46eによって規制部461が構成されている。
即ち、規制部461のシート搬送路102に対して最も突出した点は、本実施の形態においては、案内ローラ46eのシート搬送路102に対して最も突出した点462Aとなっている。そして、図5の状態において、このシート搬送路102に対して最も突出した点462Aとニップ部55とを結んだ直線465Aよりも、突出部45aが搬送コロ50b側に位置することとなる。このため、例え、シートPがジャムして図5の矢印B方向に引っ張られたとしても、図4(b)の場合と同様に、シャッタ部材45がジャムシートの引張力によって回転させられることがなく、このジャムシートが突出部45bと第1上流ガイド46aとの間で挟まれることを防止することができる。
また、下流ガイド46dに案内ローラ46eを設けることで、図5に示す矢印B方向にジャムシートを取り出す際の下流ガイド46dに対する摺動抵抗を低減させることができる。更に、下流ガイド46dに対する摺動抵抗が少なくなることで、ジャムシートに与えるダメージも低減させることができる。なお、案内ローラ46eは、シート搬送方向と直交するシート幅方向に延びた形態であってもよく、シート幅方向に複数に分割配置された形態であってもよい。
<第2実施形態>
ついで、第2実施形態に係るプリンタ100Aについて、図6(a)及び図6(b)に基づいて説明をする。第2の実施の形態に係るプリンタ100Aは、第1の実施の形態に係るプリンタ100に対して、オプショントレイ201を取り付け、上述した規制部をこのオプショントレイ201に適用した点において異なっている。そのため、以下の説明においては、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明をし、同様の構成については、同一の参照符号を用いてその説明を省略する。また、図6(a)及び図6(b)は、図4(a)及び図4(b)とは反対側から見た際の断面図であり、図6(a)及び図6(b)中の右側が図4(a)及び図4(b)中の左側に相当し、図6(a)及び図6(b)中の左側が図4(a)及び図4(b)中の右側に相当する。
図6(a)及び図6(b)に示すように、第2実施形態に係るプリンタ100Aは、シートに画像を形成する画像形成部を有する画像形成ユニット200と、オプショントレイ201とを備えており、このオプショントレイ201の上方に画像形成ユニット200が装着されている。
画像形成ユニット200は、第1実施形態の画像形成装置100と実質的に同様に構成されており、画像形成ユニット200内のシート給送部(以下、第1シート給送部と呼ぶ)10もしくはオプショントレイ201内のシート給送部(以下、第2シート給送部と呼ぶ)110から給送されたシートPに対して画像形成する画像形成部20を備えている。また、画像形成ユニット200は、第1シート搬送部40を有しており、この第1シート搬送部40は、オプショントレイ201側から搬送されるシートPを受け入れるためのシート搬送路220を有している。このシート搬送路220は、搬送ローラ対50にシートPを搬送するため、第1シート給送部10から搬送ローラ対50にシートPを搬送するシート搬送路102と搬送ローラ対50の近傍にて合流すると共に、他端部が画像形成ユニット200の底部に開口している。
オプショントレイ201は、第1シート給送部10と実質的に同じに構成された上記第2シート給送部110と、第2シート搬送部400とを備えている。プリンタ(画像形成装置)100A全体としては、これら第1及び第2シート搬送部40,400によって画像形成部20にシートを搬送するシート搬送装置となっており、また、第2シート搬送部400は、それ単体でオプショントレイ201のシート搬送装置となっている。更に、プリンタ100A全体としては、画像形成ユニット200の筐体101及びオプショントレイ201の筐体202によってプリンタ本体/搬送装置本体(装置本体)210が構成され、オプショントレイ201単位で見た場合には、上記オプショントレイ201の筐体202が搬送装置本体(装置本体)を構成している。即ち、オプショントレイ201単位で見た場合には、搬送装置(第2シート搬送部)400の搬送装置本体202は、上方に画像形成ユニット200を着脱可能に構成されている。
上記第2シート搬送部400は、第1シート搬送部40と同様に、搬送ローラ対50、シャッタ部材45、位置決め部48を備えていると共に、オプショントレイ201内のシート搬送路230を構成する上流及び下流ガイド471,472を備えている。この上流ガイド471は、シート搬送路230を挟んで搬送ローラ50a側の第1上流ガイド46a1と、シート搬送路230を挟んで搬送コロ50b側の第2上流ガイド46b1とを備えている。
また、下流ガイド472は、シート搬送路230を挟んで搬送ローラ50a側の第1下流ガイド46gと、シート搬送路230を挟んで搬送コロ50b側の第2下流ガイド46c1とを備えている。これら第1及び第2下流ガイド46g,46c1は、オプショントレイ201の筐体202の上面にて画像形成ユニット側のシート搬送路220と接続可能に開口するように、シート搬送路230を上方に延設するように構成されている。
また、第2下流ガイド46c1は、ガイドを屈曲して第1実施形態と実質的に同様の構成の規制部463を有しており、例えば、図4(b)の状態と同じ状態において、シャッタ部材45の突出部45aは、規制部463のシート搬送路に対して最も突出した点と搬送ローラ対50のニップ部55とを結んだ直線に対して、搬送コロ50b側に位置することとなる。
オプショントレイ201の搬送ローラ対50にてシートジャムが発生すると、ユーザは、不図示の連結機構を解除して、図6(b)に示すように、画像形成ユニット200とオプショントレイとを分離する。画像形成ユニット200が分離されると、シート搬送路230がオプショントレイ201の筐体202の上面に露出し、装置本体外からこのシート搬送路230に接続可能となる。
このため、ユーザは、上記オプショントレイ201の上面に開口したシート搬送路230の開口部から突出したジャムシートPを引っ張ることによって、シートPを搬送ローラ対50のニップ部55から引き抜くことができる。この時、ユーザが例え、シートPを搬送コロ50b側(図6(b)の図中右側)に引っ張ったとしても、シートPは規制部463に規制され、このシートPによってシャッタ部材45が過度に回転させられることがない。このため、シャッタ部材45の突出部45bと第2上流ガイド46a1との間でジャムシートPが挟まれることがなくなり、シートを傷つけること無く、搬送ローラ対50のニップ部55からジャムシートPを引き抜くことができる。なお、規制部463は、第1実施形態の他の形態のように、案内ローラによって構成しても良い。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係るシート搬送部140について、図7及び図8を参照しながら説明する。第3実施形態においては、シートPの斜行を補正するシャッタ部材45の代わりに、回転部材145を有するシート検知部142が設けられること及び搬送ガイドの形状が、第1実施形態と相違する。そのため、ここでは、シート検知部142及び搬送ガイド146を中心に説明し、その他の構成については、第1実施形態と同じ符号を付して説明を省略する。
なお、第1実施形態においては、シート搬送部40をシート給送部10と画像形成部20との間に配置したが、第3実施形態に係るシート搬送部140は、例えば、二次転写部26と定着部27との間や定着部27とシート排出部60との間に設けてもよい。つまり、シート搬送部140は、シート検知が必要な個所に設けられる。
まず、シート搬送部140の概略構成について、図7及び図8を参照しながら説明する。図7は、第3実施形態に係るプリンタのシート搬送部140の斜視図である。図8は、シート搬送部140をシートPが通過する状態を示す断面図である。
図7に示すように、シート搬送部140は、シートPを搬送する搬送ローラ対50と、シートPの有無を検知可能なシート検知部142と、シートPを画像形成部20に案内する搬送ガイド146と、を備えている。
シート検知部142は、回転軸151bに固着された回転部材145と、回転軸151bの一端に固着された位置決め部48と、回転軸151bの他端に固着された遮光フラグ47と、発光部及び受光部を有するフォトセンサ53と、を備えている。
回転部材145は、周方向に等間隔で設けられた複数の突出部(本実施形態においては4つ)145a,145b,145c,145dを備えている。突出部145a〜145dは、図8(a)に示すように、搬送ローラ対50のニップ部のシート搬送方向上流の待機位置(突出位置)に位置した際に、シート搬送路から突出するように形成されている。なお、待機位置とは、図8(a)に示すように、例えば、突出部145aが搬送ローラ対50のニップ部の搬送方向上流に位置し、シート搬送部40に向けて案内されるシートPの先端を突き当て可能な位置をいう。
更に突出部145a〜145dは、図8(b)に示すように、シートPに押された突出部145aがシート搬送路から退避すると共に、次の突出部145bがシート搬送路を移動するシートPの表面に接触して待機する退避位置に位置するように形成されている。なお、本実施形態においては、4つの突出部145a〜145dを有する回転部材145を用いて説明するが、突出部の数は、4つに限られるものではない。
搬送ガイド146は、搬送ローラ50a側に配置された上ガイド146aと、搬送コロ50b側に配置された下ガイド146bとを備えている。上ガイド146aは、搬送ローラ対50のニップ部のシート搬送方向上流に位置する第1上流ガイド部と、シート搬送方向下流に位置する下流上ガイド部とを備えている。下ガイド146bは、搬送ローラ対50のニップ部のシート搬送方向上流に位置する第2上流ガイド部と、シート搬送方向下流に位置する下流下ガイド部(下流ガイド)とを備えている。
上ガイド146aの第1上流ガイド部と下ガイド146bの第2上流ガイド部とが給送ローラ12により給送されるシートPを搬送ローラ対50のニップ部に案内する。上ガイド146aの下流上ガイド部と下ガイド146bの下流下ガイド部とが搬送ローラ対50のニップ部を通過したシートPを二次転写部26に案内する。また、下ガイド146bの下流下ガイド部は、図8(b)に示すように、退避位置に位置しているシートPに押された突出部145a〜145dが、搬送ローラ対50のニップ部と下流下ガイド部とを結ぶ搬送面から突出しないように配設されている。言い換えると、下流下ガイド部は、少なくとも一部が、突出部145aと突出部145bとを結ぶ線の延長線よりも回転部材145の回転軸151bと反対側に位置するように配設されている。
次に、上述のように構成されたシート搬送部140によるシート検知動作について、図8を参照しながら説明する。
給送ローラ12からシートPが給送されると、シートPは、下ガイド146bの第2上流ガイド部に当接し、第2上流ガイド部上を摺動しながら搬送ローラ対50のニップ部に向けて案内される。搬送ローラ対50のニップ部に向けて案内されるシートPは、ニップ部の上流で、待機位置に位置する突出部145aに突き当たり、位置決め部48の付勢力に抗して突出部145aを押圧する。その後、突出部145aはシートPに押されてシート搬送路から退避し、シートPが搬送ローラ対50のニップ部に挟持搬送される。このとき、次の突出部145bは、位置決め部48の付勢力により待機位置に移動しようとするが、シートPが移動しているため、シートPの表面に接触した状態で待機することになる。
また、これに同期して遮光フラグ47が回転してフォトセンサ53の発光部及び受光部を遮光し、フォトセンサ53が所定の信号を発信する。これを制御部80が受信することでシートPの通過が検出される。即ち、このフォトセンサ53は、回転部材145の回転を検知する検知部となっており、これにより、シートの通過を検知している。
シートPが突出部145b上を通過すると、位置決め部48により、次の突出部145bが待機位置に移動する。このように、シートPの通過に伴って回転部材145が回転して次の突出部145bが待機位置に位置することで、次の突出部145bを待機位置に位置させるまでの時間を短くすることができる。そのため、給送するシート同士の間隔(シート間距離)を短くすることができる。
ここで、突出部145aがシート搬送路から退避すると共に、次の突出部145bがシートPの表面に接触した状態で待機する退避位置に位置しているときに、シートPがジャム(紙詰まり)を起こすと、この状態でシート搬送部140は停止する。この状態からジャムシートを取り除くために図8(b)に示す矢印C方向にジャムシートを引っ張ると、下流下ガイド部が無い場合、引っ張られたジャムシートが突出部145aを矢印C方向に押圧し、回転部材145が回転する。回転部材145が回転すると、突出部145bがシート搬送路に向けて回動してしまう。突出部145bが回動すると、シート搬送路に位置するジャムシートが突出部145bによって傷つけられ、破れてしまうおそれもある。ジャムシートが傷つけられると、取り出すことができても使用することができなくなるおそれがある。また、ジャムシートがシート搬送部140内で破れると、ジャム処理が困難になる。
そこで、第3実施形態においては、下流下ガイド部が、退避位置に位置しているシートPに押された突出部145a〜145dが、搬送ローラ対50のニップ部と下流下ガイド部とを結ぶ搬送面から突出しないように配設されている。言い換えると、図8(b)の状態で、下流下ガイド部は、少なくとも一部が、突出部145aと突出部145bとを結ぶ線の延長線よりも回転部材145の回転軸151と反対側に位置するように配設されている。そのため、ジャムシートを矢印C方向に引っ張った場合でも、ジャムシートが下流下ガイド部と摺動するため、回転部材145が不要に回転することを防止することができる。これにより、ジャムシートが傷ついたり、破れたりすることを防止することができる。
また、通常の搬送動作においては、下流下ガイド部がシートPを二次転写部26に案内するため、安定したシート搬送及び簡単なジャム処理が可能なシート搬送部140を提供することができる。なお、上述した上流ガイド及び下流ガイドは、規制部を設けることが出来れば、一体に構成されていても、別体に構成されていても良い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
例えば、上述した実施形態では、規制部をシート搬送方向下流側に設けたが、必ずしもこれに限らず、ジャムシートが引っ張られる側にあれば良い。即ち、シートがジャムした際に、ニップ部の上流側からジャムシートを引っ張る場合には、この規制部をニップ部55のシート搬送方向上流側に設けても良い。また、上述した実施形態では、電子写真方式のプリンタ100を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートPに画像を形成するインクジェット方式のプリンタ(画像形成装置)にも用いることができる。
20:画像形成部、40:シート搬送装置(シート搬送部)、45:回転部材(シャッタ部材)、45a:第1の当接部(突出部)、45b:第2の当接部(突出部)、50:搬送ローラ対、50a:第1ローラ、50b:第2ローラ、55:ニップ部、461:規制部、462:最も突出した点、465:直線

Claims (14)

  1. シートが搬送されるシート搬送路を有する装置本体と、
    前記シート搬送路に対して前記装置本体内側に設けられた第1ローラと、前記シート搬送路に対して前記装置本体外側に設けられた第2ローラとを有し、前記第1ローラと前記第2ローラのニップ部においてシートを挟持して、シートを前記シート搬送路に沿って搬送する搬送ローラ対と、
    前記シート搬送路に対して前記第2ローラ側に配設された回転部材と、
    前記シート搬送路に対して前記第2ローラ側に位置していると共に、前記ニップ部のシート搬送方向下流側にて、前記搬送ローラ対のニップ部により挟持搬送されているシートを案内する下流ガイドと、を備え、
    前記回転部材は、前記回転部材が第1の当接位置に位置する際に、搬送された1枚目のシートのシート搬送方向における先端と当接する第1の当接部と、前記回転部材が前記第1の当接位置から所定方向に回転した第2の当接位置に位置する際に、1枚目のシートに続いて搬送された2枚目のシートの前記シート搬送方向における先端と当接する第2の当接部と、を有し、前記第1の当接部が1枚目のシートに押されることによって前記第1の当接位置から前記定方向に向かって回転し、かつ、前記第2の当接部が2枚目のシートに押されることによって前記回転部材が前記第2の当接位置から前記所定方向に回転し、
    前記下流ガイドは、前記搬送ローラ対のニップ部に挟持されているシートを前記第2ローラ側へと引き抜いた際にシートと当接するように構成された規制部を有し、前記規制部は、前記第1の当接部が1枚目のシートに押されて前記回転部材が前記所定方向に回転することにより前記第2の当接部が1枚目のシートの表面に接触した状態において、前記規制部の前記シート搬送路に対して最も突出した点と前記ニップ部とを結んだ直線に対して、前記第1の当接部が前記第2ローラ側に位置するように構成されている
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記下流ガイドは、
    少なくともその一部が前記規制部の前記シート搬送路に対して最も突出した点よりもシート搬送方向下流へと延びていると共に、シート搬送方向下流側ほど前記第1ローラ側から前記第2ローラ側へ向かう方向へと離れるように傾斜した下流側傾斜面と、
    前記下流側傾斜面よりも前記シート搬送方向上流側に位置しており、シート搬送方向下流側ほど前記第1ローラ側へと近づくように傾斜した上流側傾斜面と、を備えており、
    前記下流側傾斜面は、前記シート搬送方向に対する傾斜が前記上流側傾斜面よりも緩くなっている、
    ことを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 前記下流側傾斜面は、前記シート搬送方向において前記上流側傾斜面と連続して形成されており、
    前記規制部は、前記上流側傾斜面のシート搬送下流側端部と前記下流側傾斜面のシート搬送方向上流側端部との接合部によって構成されている、
    ことを特徴とする請求項記載のシート搬送装置。
  4. 前記下流ガイドは、前記ニップ部を通過したシートを前記シート搬送路に沿って案内する案内ローラを有し、前記規制部は、この案内ローラによって前記シート搬送路に対して最も突出した点を構成する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のシート搬送装置。
  5. 前記装置本体は、前記ニップ部の前記シート搬送方向下流側にて、前記装置本体外から前記シート搬送路に対してアクセス可能に構成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  6. 前記装置本体は、その上方に前記搬送ローラ対によって搬送されたシートに対して画像を形成する画像形成部を有する画像形成ユニットを着脱可能に構成され、
    前記下流ガイドは、前記装置本体の上面にて前記画像形成ユニット側の搬送ガイドと接続可能に開口している、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  7. 前記第2ローラは、前記シート搬送路に対して前記画像形成ユニットとは反対側に配置されており、
    前記回転部材は、前記第2ローラと同軸上に配設されている、
    ことを特徴とする請求項6記載のシート搬送装置。
  8. 前記回転部材は、前記第1及び第2の当接位置において、前記第1及び第2の当接部が前記搬送ローラ対の前記ニップ部よりも前記シート搬送方向上流側でシートと当接して、前記ニップ部に搬送されるシートの斜行補正する、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  9. 前記回転部材を前記第1及び第2の当接位置に位置決めする位置決め機構を備えた、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  10. 前記位置決め機構は、搬送された1枚目のシートにより前記第1の当接部が押されることで前記回転部材が前記所定の方向に回転した後に、前記回転部材を前記所定の方向に回転させることで前記回転部材を前記第2の当接位置へ位置させる、
    ことを特徴とする請求項9記載のシート搬送装置。
  11. 前記位置決め機構は、前記回転部材の回転軸に設けられたカム部材と、前記カム部材と接触するカムフォロアと、前記カムフォロアを前記カム部材に向かって付勢する弾性部材と、を有する、
    ことを特徴とする請求項9又は10記載のシート搬送装置。
  12. 前記回転部材の回転を検知する検知部を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置により搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  14. 前記画像形成部が設けられた画像形成装置本体を備え、
    前記シート搬送装置は、前記画像形成装置本体に対して着脱可能に構成され、前記画像形成装置本体から取り外された状態にて前記シート搬送路に機外から接続可能に構成された、
    ことを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
JP2014211156A 2013-10-30 2014-10-15 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP6436715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014211156A JP6436715B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-15 シート搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225443 2013-10-30
JP2013225443 2013-10-30
JP2014211156A JP6436715B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-15 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015110474A JP2015110474A (ja) 2015-06-18
JP6436715B2 true JP6436715B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=52994506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014211156A Active JP6436715B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-15 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9388003B2 (ja)
JP (1) JP6436715B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406984B2 (ja) 2014-11-19 2018-10-17 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016113276A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 キヤノン株式会社 シート斜行補正装置及び画像形成装置
JP6642981B2 (ja) 2015-05-28 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6558955B2 (ja) 2015-05-28 2019-08-14 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP6545028B2 (ja) * 2015-07-27 2019-07-17 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP7000825B2 (ja) 2017-12-07 2022-01-19 コニカミノルタ株式会社 供給装置および画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3120577B2 (ja) * 1992-06-11 2000-12-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH07172637A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Canon Inc 用紙搬送装置
JP3782760B2 (ja) 2002-07-12 2006-06-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
CN101412478B (zh) * 2007-10-19 2011-05-18 旭丽电子(广州)有限公司 介质偏斜纠正机构
WO2011048669A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 キヤノン株式会社 シート検知装置及び画像形成装置
JP5627384B2 (ja) * 2010-10-13 2014-11-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5591057B2 (ja) * 2010-10-13 2014-09-17 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012141399A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Inc 画像形成装置
JP5804735B2 (ja) 2011-03-16 2015-11-04 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5619048B2 (ja) 2012-02-23 2014-11-05 キヤノン株式会社 積載装置及び画像形成装置
JP5932396B2 (ja) 2012-02-29 2016-06-08 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5774063B2 (ja) * 2013-07-11 2015-09-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9388003B2 (en) 2016-07-12
JP2015110474A (ja) 2015-06-18
US20150115526A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436715B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4741411B2 (ja) 定着装置、及び画像形成装置
US9025973B2 (en) Image forming apparatus
US20170305697A1 (en) Sheet detecting apparatus, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
US20210032055A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2008070522A (ja) 画像形成装置
US9568871B2 (en) Duplex image forming apparatus with two-side conveyance unit rotatable between open and closed positions
JP2018108873A (ja) 搬送装置、媒体排出装置及び画像形成装置
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
US9592979B2 (en) Sheet feeder, and image forming device provided therewith
JP2013075766A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2018010075A (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
JP2008268401A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6361596B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6120248B2 (ja) シート位置規制部材、シート収容器及び画像形成装置
JP2020100491A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP6391351B2 (ja) シート検出装置及び画像形成装置
JP2008265950A (ja) 画像形成装置
JP6992676B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4811456B2 (ja) 検知装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6299688B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2017003819A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6436715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151