JP6338014B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6338014B2
JP6338014B2 JP2017510974A JP2017510974A JP6338014B2 JP 6338014 B2 JP6338014 B2 JP 6338014B2 JP 2017510974 A JP2017510974 A JP 2017510974A JP 2017510974 A JP2017510974 A JP 2017510974A JP 6338014 B2 JP6338014 B2 JP 6338014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
transport
engagement
sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016163328A1 (ja
Inventor
健大 佐藤
健大 佐藤
義昭 田代
義昭 田代
幸紀 森園
幸紀 森園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2016163328A1 publication Critical patent/JPWO2016163328A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338014B2 publication Critical patent/JP6338014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Description

本発明は、本体ハウジングに対して回動自在な搬送カバーと、この搬送カバーに回動自在に取り付けられている搬送ユニットとを備えた画像形成装置に関する。
プリンター、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置においては、本体ハウジング内に、画像形成処理が施されるシートを搬送するシート搬送路が備えられている。一般に前記シート搬送路は、シートを給紙部から作像部を経由して排紙部まで搬送する主搬送路と、両面印刷の際にシートを前記作像部の上流側まで戻す反転搬送路とを含む。一般的な画像形成装置では、シート搬送路は本体ハウジングの側面近くに配置され、当該シート搬送路を開放できるよう、搬送ガイド面を内壁面側に有する搬送カバーが、前記本体ハウジングに対して回動可能に取り付けられている。さらに、両面搬送ユニットが、前記搬送カバーに回動自在に支持される態様で組み込まれる場合がある。両面搬送ユニットは、前記主搬送路及び前記反転搬送路の一部を構成するガイド面を備える(例えば特許文献1参照)。
シート搬送路においてシートジャムが生じた際に、前記搬送カバーが開放される。この開放によって、前記主搬送路の大部分が露呈するので、ユーザーはジャム処理を容易に行うことができる。また、反転搬送路でシートジャムが生じた場合は、前記両面搬送ユニットが前記搬送カバーに対して回動され、反転搬送路が開放される。ジャム処理が完了すると、ユーザーは前記両面搬送ユニットと共に前記搬送カバーを閉じる。
特開2014−215508号公報
上記の構成では、前記搬送カバーが前記本体ハウジングに対して回動支点を持ち、前記両面搬送ユニットが前記搬送カバーに対して回動支点を持つことになる。このように2点の回動を別個に有していると、前記両面搬送ユニットの移動軌道はランダムなものとなる。従って、前記両面搬送ユニットと他の部材との干渉を回避するための構造設計が困難となり、結果としてシート搬送路及びその周辺部分の設計自由度が抑制されることになる。
本発明の目的は、本体ハウジングに対して回動可能な搬送カバーと、この搬送カバーに回動自在に取り付けられている搬送ユニットとを備えた画像形成装置において、搬送ユニットの移動域を規制することで、画像形成装置の設計自由度を高めることにある。
上記目的を達成する本発明の第1の局面に係る画像形成装置は、シートに対して画像形成を行う作像ユニットと、所定間隔を置いて互いに対向する第1壁と第2壁とで構成され、前記シートを縦方向に搬送するシート搬送路と、前記作像ユニット及び前記シート搬送路を収容し、前記シート搬送路を外部へ向けて開放させる際のアクセス面となる側面を含む本体ハウジングと、外壁面と内壁面とを有し、前記側面において前記本体ハウジングに対して回動可能に取り付けられ、前記第1壁の少なくとも一部を構成する第1ガイド壁面を前記内壁面側に有し、前記シート搬送路を閉じる閉止姿勢と前記シート搬送路を外部に向けて開放する開放姿勢との間で姿勢変更が可能な搬送カバーと、前記搬送カバーの前記内壁面側に配置されると共に前記搬送カバーに対して回動可能に取り付けられ、前記第2壁の少なくとも一部を構成する第2ガイド壁面を備え、前記第2ガイド壁面が前記第1ガイド壁面と所定間隔を置いて対向することで前記シート搬送路の少なくとも一部を形成する通常姿勢と、前記第2ガイド壁面が前記第1ガイド壁面から離間する離間姿勢との間で姿勢変更が可能な搬送ユニットと、を備え、前記本体ハウジングの側面には、第1当接面が備えられ、前記搬送ユニットには、前記第1当接面に対して当接可能な第2当接面が備えられ、前記搬送カバーが前記開放姿勢且つ前記搬送ユニットが前記離間姿勢の状態で、当該搬送カバーを前記閉止姿勢に変更させる操作が行われた際に、前記搬送ユニットと前記側面とが最初に当接する面が前記第1当接面と前記第2当接面とであり、当該当接によって前記搬送ユニットが前記通常姿勢に向かうように押圧される。
この画像形成装置によれば、搬送カバーが開放姿勢且つ搬送ユニットが離間姿勢の状態で、ユーザーが当該搬送カバーを本体ハウジングに対して閉止姿勢に変更させる操作を行った場合、他の部位に先んじて、搬送ユニットの第2当接面が本体ハウジングの側面に設けられている第1当接面に当接する。そして、当該当接によって搬送ユニットが前記通常姿勢に向かうように押圧される。つまり、搬送ユニットは、前記押圧により搬送カバー内の正規位置(通常姿勢)に押し戻されることとなる。これにより、ユーザーは搬送カバーを閉止姿勢に変更させる操作を容易に行うことができる。装置設計の観点からは、搬送ユニットが搬送カバーに対してどの様な姿勢を取っていても、搬送カバーが開放姿勢から閉止姿勢に移行する際の前記押圧によって搬送ユニットの姿勢が通常姿勢に向かうよう矯正されるので、搬送ユニットの移動軌道のランダム性を消失させることができる。これにより、シート搬送路及びその周辺部分の設計自由度を確保し易くなる。
本発明によれば、本体ハウジングに対して回動可能な搬送カバーと、この搬送カバーに回動自在に取り付けられている搬送ユニットとを備えた画像形成装置において、搬送ユニットの移動域が規制される。従って、ユーザーの搬送カバーの操作性を良好にすることができると共に、画像形成装置の設計自由度を高めることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略縦断面図である。 前記画像形成装置の搬送カバーが開放されている状態を示す斜視図である。 本体ハウジングの一部と、開放姿勢の搬送カバー及び離間姿勢の搬送ユニットとを示す断面図である。 図3の要部拡大図である。 本体ハウジング側に設けられる第1当接面を示す斜視図である。 搬送ユニット側に設けられる第2当接面を示す斜視図である。 搬送カバー及び搬送ユニットの斜視図であって、搬送カバーに設けられた第1係合部と、搬送ユニットに付設された第2係合部とを示す図である。 第2係合部の側面図である。 第2係合部の斜視図である。 第1係合部と第2係合部との係合動作を説明するための側面図である。 第1係合部と第2係合部とが係合している状態を示す斜視図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部構造を示す断面図である。ここでは、画像形成装置1として、プリンター機能と複写機能とを備えたフルカラー複合機を例示するが、画像形成装置は、プリンター、複写機、ファクシミリ装置であってもよい。
画像形成装置1は、筐体構造を有する本体ハウジング10と、本体ハウジング10上に配置される自動原稿給送装置(ADF)20とを備える。本体ハウジング10の内部には、複写する原稿画像を光学的に読み取る読取ユニット25と、シートに対して画像形成を行う作像ユニットと、シートを貯留する給紙部40と、シートを給紙部40又は給紙トレイ46から画像形成部30及び定着部60を経由して排出空間10Sまで搬送する搬送経路50と、が収容されている。前記作像ユニットは、シートにトナー像を形成する画像形成部30と、前記トナー像をシートに定着させる定着部60とを含む。排出空間10Sに排出されたシートSは、排紙部101に積載される。
ADF20は、本体ハウジング10における所定の原稿読取位置に向けて、複写される原稿シートを自動給送する。読取ユニット25は、本体ハウジング10の上面のADF20から自動給送される原稿シート又は手置きされる原稿シートの画像を光学的に読み取る。
画像形成部30は、フルカラーのトナー画像を生成しこれをシート上に転写することで、シートに画像を形成するものであり、タンデムに配置されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の各トナー像を形成する4つのユニット32Y、32M、32C、32Bkを含む画像形成ユニット32と、該画像形成ユニット32の上に隣接して配置された中間転写ユニット33と、中間転写ユニット33上に配置されたトナー補給部34とを含む。
各画像形成ユニット32Y、32M、32C、32Bkは、感光体ドラム321と、この感光体ドラム321の周囲に配置された、帯電器322、露光器323、現像装置324、一次転写ローラー325及びクリーニング装置326とを含む。
感光体ドラム321は、その軸回りに回転し、その周面に静電潜像及びトナー像が形成される。帯電器322は、感光体ドラム321の表面を均一に帯電する。露光器323は、レーザー光源とミラーやレンズ等の光学系機器とを有し、感光体ドラム321の周面に、原稿画像の画像データに基づく光を照射して、静電潜像を形成する。現像装置324は、感光体ドラム321上に形成された静電潜像を現像するために、感光体ドラム321の周面にトナーを供給する。一次転写ローラー325は、感光体ドラム321上のトナー像を中間転写ベルト331上に一次転写する。クリーニング装置326は、トナー像転写後の感光体ドラム321の周面を清掃する。
中間転写ユニット33は、中間転写ベルト331、ベルト駆動ローラー332及び従動ローラー333を備える。中間転写ベルト331の外周面には、複数の感光体ドラム321からトナー像が、同一箇所に重ねて転写される。中間転写ベルト331は図1では反時計回りに回転される。ベルト駆動ローラー332の周面に対向して、二次転写ローラー35が配置されている。ベルト駆動ローラー332と二次転写ローラー35とのニップ部は、中間転写ベルト331に重ね塗りされたフルカラーのトナー像をシートに転写する二次転写部となる。
トナー補給部34は、イエロー用トナーコンテナ34Y、マゼンタ用トナーコンテナ34M、シアン用トナーコンテナ34C、及びブラック用トナーコンテナ34Bkを含み、各色に対応する画像形成ユニット32Y、32M、32C、32Bkの現像装置324に、排出スクリュー341から図略の供給経路を通して各色のトナーを供給する。
給紙部40は、画像形成処理が施されるシートSを収容する2段の給紙カセット40A、40Bを備える。給紙カセット40A(40B)は、シートSが積層されてなるシート束を収納するシート収容部41と、前記シート束を給紙のためにリフトアップするリフト板42とを備える。給紙カセット40A(40B)の右端側の上部には、ピックアップローラー43と、給紙ローラー44とリタードローラー45とのローラー対とが配置されている。ピックアップローラー43及び給紙ローラー44の駆動により、給紙カセット40A内のシート束の最上層のシートSが1枚ずつ繰り出され、搬送経路50の上流端へ搬入される。
搬送経路50は、給紙部40から画像形成部30を経由して定着部60の出口までシートSを搬送する主搬送路50Aと、シートSに対して両面印刷を行う場合に片面印刷されたシートを画像形成部30の上流側に戻すための反転搬送路50Bと、主搬送路50Aの下流端から排出空間10SへシートSを向かわせるための上方排出路50C、下方排出路50Dとを含む。主搬送路50A及び反転搬送路50Bは、本体ハウジング10の右側面付近に設けられ、概ねシートを縦方向に搬送するシート搬送路である。
主搬送路50Aの、二次転写部よりも上流側には、レジストローラー対51が配置されている。シートSは、停止状態のレジストローラー対51にて一旦停止され、スキュー矯正が行われる。その後、画像転写のための所定のタイミングで、レジストローラー対51が駆動モーター(図略)で回転駆動されることで、シートSは二次転写ローラー35に送り出される。
定着部60は、シートSにトナー像を定着させる定着処理を施す。定着部60は、定着ハウジング60Hと、定着ニップ部を形成する加熱ローラー61及び加圧ローラー62とを含む(図3参照)。シートSが前記定着ニップ部を通過することで、シートSに転写されたトナー像が当該シートに定着される。
定着部60よりも上方の主搬送路50Aには、不図示の切替ガイドが揺動可能に備えられている。切替ガイドが一の姿勢に揺動されると、シートSは主搬送路50Aから下方排出路50Dに搬入される。そして、シートSは、第1排出ローラー対52によって、排紙部101に排出される。一方、前記切替ガイドが他の姿勢に揺動されると、シートSは主搬送路50Aから上方排出路50Cに搬入される。その後シートSは、第2排出ローラー対53によって、排紙部101に排出される。シートSに両面印刷が施される際には、一の面に画像が形成されたシートSの先端部が、上方排出路50Cから排出空間10Sに露出した状態で、第2排出ローラー対53の回転方向が逆転され、シートSがスイッチバックされる。そして、上方排出路50Cと反転搬送路50Bとの境界付近に停止していたシートSの後端部が、新たな先端部として、反転搬送路50Bに搬入される。
本体ハウジング10の右側面10R(側面)は、シートジャム等が生じた際に、主搬送路50A及び反転搬送路50Bを外部に向けて開放させる際のアクセス面となる側面である。主搬送路50A及び反転搬送路50Bは、それぞれ所定間隔を置いて互いに対向する一対の壁面によって形成されている。図1では、反転搬送路50Bが、外側の第1壁54と、これと間隔を置いて対向配置された内側の第2壁55とで構成されていることを示している。
右側面10Rには、前記アクセスを可能とするために、本体ハウジング10に対して開放が可能な搬送カバー11が取り付けられている。また、本体ハウジング10の右側面付近であって、搬送カバー11の内側には、両面搬送ユニット70(搬送ユニット)が配置されている。
上記搬送カバー11及び両面搬送ユニット70について詳述する。図2は、搬送カバー11が本体ハウジング10に対して開放されている状態を示す斜視図、図3は、本体ハウジング10の一部と、搬送カバー11及び両面搬送ユニット70とを示す断面図、図4は、図3の要部拡大図である。搬送カバー11は、その下方部位において、本体ハウジング10によって回動自在に支持される第1支持軸12を有している。一方、両面搬送ユニット70は、その下方部位において、第1支持軸12よりも高い位置において、搬送カバー11によって回動自在に支持される第2支持軸71を有している。
搬送カバー11は、右側面10Rの大部分を占めるサイズを有する矩形状の部材であり、画像形成装置1の右側面の外装面となる外壁面と、本体ハウジング10内の内部空間に面する内壁面とを備える。前記外壁面の上下方向中間付近には、手差しトレイ46が取り付けられている(図2及び図3では省略)。搬送カバー11の前記内壁面側には、反転搬送路50Bの第1壁54のほぼ全域(第1壁の少なくとも一部)を構成する第1ガイド壁面13が形成されている。
第1支持軸12は、本体ハウジング10の右後方及び右前方の垂直フレーム102、103(図2)の下端付近に突設された支持ボス部104(第1支点)によって、回動自在に支持されている。搬送カバー11は、第1支持軸12回りに回動することによって、主搬送路50A及び反転搬送路50Bを閉じる閉止姿勢と、これら搬送路を外部に向けて開放する開放姿勢との間で姿勢変更が可能である。図2は、搬送カバー11が開放姿勢の状態を示している。
両面搬送ユニット70は、搬送カバー11の前記内壁面側に配置されている。両面搬送ユニット70の第2支持軸71は、搬送カバー11の前端及び後端の各々突設された支持板111にて回動自在に支持されている。両面搬送ユニット70は、側面視で概ね楕円形を呈する構造体であり、その右側面に第2ガイド壁面72を、左側面に第3ガイド壁面73を備えている。
第2ガイド壁面72は、反転搬送路50Bの第2壁55の下方部分(第2壁の少なくとも一部)を構成する壁面である。なお、第2壁55の上方部分は、定着ハウジング60Hの右側壁63によって構成されている。第2ガイド壁面72には、反転搬送路50Bにおいてシートを搬送する搬送ローラー721、722が組み付けられている。第3ガイド壁面73は、本体ハウジング10側に設けられた第4ガイド壁面501に所定間隔を置いて対向配置され、主搬送路50Aを形成する壁面である。第3ガイド壁面73には、レジストローラー対51の一方のローラーと、二次転写ローラー35とが搭載されている。
両面搬送ユニット70は、搬送カバーに対して第2支持軸71回りに回動することで、通常姿勢と離間姿勢との間で姿勢変更が可能である。図2〜図4においては、両面搬送ユニット70が前記離間姿勢を取っている状態を示している。前記通常姿勢は、第2ガイド壁面72が搬送カバー11の第1ガイド壁面13と所定間隔を置いて対向し、反転搬送路50Bの下方部分を形成する姿勢である。前記離間姿勢は、第2ガイド壁面72が第1ガイド壁面13から離間し、反転搬送路50Bを開く姿勢である。
搬送カバー11が前記閉止姿勢を取っているとき、両面搬送ユニット70は自ずと通常姿勢となる。このとき、外側の第2ガイド壁面72と第1ガイド壁面13、及び内側の第3ガイド壁面73と第4ガイド壁面501とは、それぞれ所定間隔をおいて対向した状態となる。一方、搬送カバー11が前記開放姿勢を取っているとき、両面搬送ユニット70は前記通常姿勢と前記離間姿勢の両方を取ることができる。ユーザーは、両面搬送ユニット70を前記通常姿勢とすると、主搬送路50Aにおいて発生したジャムシートの処理が容易に行え、前記離間姿勢とすると、反転搬送路50Bにおいて発生したジャムシートの処理が容易に行える。このような両面搬送ユニット70の姿勢変更を、ユーザーはユニット上端に配置された取っ手74を把持して行うことができる。
上述の通り本実施形態では、搬送カバー11が本体ハウジング10に対して回動する第1支点(第1支持軸12)を持ち、両面搬送ユニット70が搬送カバー11に対して回動する第2支点(第2支持軸71)を持っている。このように2点の回動支点が別個に存在していると、両面搬送ユニット70の移動軌道はランダムなものとなる。具体的には、搬送カバー11が前記開放姿勢にある場合において、両面搬送ユニット70が前記通常姿勢にあるときと前記離間姿勢にあるときとで、当該搬送カバー11が前記閉止姿勢へ移行する際における両面搬送ユニット70の移動軌道は異なるものとなる。搬送カバー11の開閉時における両面搬送ユニット70のランダムな挙動を許容して、本体ハウジング10の右側面10Rにおいて両面搬送ユニット70と他の部材との干渉(衝突)を回避できる構造設計を行うことは困難を伴う。その結果、主搬送路50A、反転搬送路50B及びその周辺部分の設計自由度が抑制されることになる。
上記の不具合を解消するため、本実施形態の画像形成装置1は、搬送カバー11が前記開放姿勢から前記閉止姿勢へ移行される際に、両面搬送ユニット70が前記通常姿勢以外の姿勢であっても、搬送カバー11の閉止姿勢に連動して両面搬送ユニット70が前記通常姿勢へ押し戻される機構を備えている。当該機構を構成するのが、本体ハウジング10の右側面10Rの側に設けられている第1当接面64Sと、搬送カバー11の側に設けられ、第1当接面64Sに対して当接可能な第2当接面75Sである。
図5Aは、第1当接面64Sを示す斜視図、図5Bは、第2当接面75Sを示す斜視図である。第1当接面64Sは、本実施形態では定着ハウジング60Hの右側壁63に設けられている。既述の通り、右側壁63は、反転搬送されるシートのガイド壁である第2壁55の上方部分を構成しているが、第1当接面64Sは、当該右側壁63の一部を左方へ凹没させた凹部64の底面である。第1当接面64Sは、右側壁63の下端であって、その幅方向(前後方向)の中央付近に配置されている。第1当接面64Sは、本体ハウジング10の右側面10Rと平行な、右方を向いた平面である。
第2当接面75Sは、両面搬送ユニット70の上面(上方部位)であって、その幅方向(前後方向)の中央付近に配置された突起75に形成された面である。第2当接面75Sは、両面搬送ユニット70が前記通常姿勢であるとき、右側面10Rと平行な、左方を向いた当たり平面である。上述の第1当接面64Sは、前記当たり平面としての第2当接面75Sが面当たりすることが可能な受け平面である。このような当たり平面及び受け平面とすることで、第1当接面64Sと第2当接面75Sとが当接する際の衝撃力が局所に集中することを防止でき、前記当接の際の破損を防止できる。
搬送カバー11が前記開放姿勢且つ両面搬送ユニット70が前記離間姿勢の状態で、図4において矢印A1で示すように、当該搬送カバー11を前記閉止姿勢に変更させる操作が行われた際に、両面搬送ユニット70と本体ハウジング10の右側面10Rに存在する部材とが最初に当接する部位が、第1当接面64Sと第2当接面75Sとである。図4は、まさに第1当接面64Sと第2当接面75Sとが当接している状態を示している。当該当接によって、両面搬送ユニット70が矢印A2で示す方向へ押圧される。この押圧によって、両面搬送ユニット70は第2支持軸71回りに時計方向に回動し、前記通常姿勢に向かう。なお、両面搬送ユニット70が前記離間姿勢以外の姿勢(通常姿勢を含む)であっても、即ち、両面搬送ユニット70が如何なる姿勢であっても、第1当接面64Sと第2当接面75Sとが最初に当接する。
本実施形態の画像形成装置1によれば、搬送カバー11が開放姿勢且つ両面搬送ユニット70が離間姿勢の状態で、ユーザーが当該搬送カバー11を本体ハウジング10に対して閉止姿勢に変更させる操作を行った場合、他の部位に先んじて、両面搬送ユニット70の第2当接面75Sが本体ハウジング10の側の第1当接面64Sに当接する。そして、当該当接によって両面搬送ユニット70が前記通常姿勢に向かうように押圧される。前記通常姿勢は、両面搬送ユニット70が搬送カバー11の内壁面側に抱き込まれた、言わば両面搬送ユニット70の正規位置である。前記押圧によって、両面搬送ユニット70は、前記正規位置に押し戻されることとなる。
これにより、ユーザーは搬送カバー11を前記閉止姿勢に変更させる操作を容易に行うことができる。装置設計の観点からは、両面搬送ユニット70が搬送カバー11に対してどの様な姿勢を取っていても、搬送カバー11が開放姿勢から閉止姿勢に移行する際の前記押圧によって両面搬送ユニット70の姿勢が通常姿勢に向かうよう矯正されるので、両面搬送ユニット70の移動軌道のランダム性を消失させることができる。これにより、主搬送路50A、反転搬送路50B及びその周辺部分の設計自由度を確保し易くなる。
上述の両面搬送ユニット70の押し戻し機構に加え、本実施形態の画像形成装置1は、押し戻された両面搬送ユニット70を仮保持する機構を備える。この仮保持機構として、画像形成装置1は、第1係合部9と第2係合部8とを備えている。図6は、搬送カバー11及び両面搬送ユニット70の斜視図であって、搬送カバー11に設けられた第1係合部9と、両面搬送ユニット70に付設された第2係合部8とを示す図である。
第1係合部9は、搬送カバー11が備える第1ガイド壁面13の幅方向の外側に配置されている。第2係合部8は、両面搬送ユニット70が備える第2ガイド壁面72の幅方向外側であって、第1係合部9に対応した位置に配置されている。この第1係合部9と第2係合部8とは、両面搬送ユニット70が前記離間姿勢のときには非係合状態となり、前記通常姿勢のときに互いに係合状態となる。搬送カバー11が開放姿勢且つ両面搬送ユニット70が離間姿勢の状態で当該搬送カバー11の閉操作が行われ、上述の通り、第1当接面64Sと第2当接面75Sとの当接によって、両面搬送ユニット70が前記離間姿勢から前記通常姿勢に向かうように押圧されると、非係合状態にある第1係合部9と第2係合部8とが互いに係合する。
すなわち、第2当接面75Sが第1当接面64Sへ当接して両面搬送ユニット70が押圧され、前記通常姿勢に押し戻されたときに、両面搬送ユニット70に備えられた第2係合部8が第1係合部9に嵌り込んで互いに係合する。従って、前記押し戻しの後に少なくとも両面搬送ユニット70を搬送カバー11に仮保持させることができ、ユーザーは搬送カバーを閉止姿勢に変更させる操作を一層容易に行うことができる。
第2係合部8及び第1係合部9について詳述する。図7は、第2係合部8の側面図、図8は、第2係合部8の斜視図、図9は、第1係合部9及び第2係合部8の側面図であって、両者が係合する直前の状態を示す図である。第1係合部9は、側面視において第1ガイド壁面13の位置よりも両面搬送ユニット70の側に突設された第1フック91と、この第1フック91を支持する基部92とを含む。第2係合部8は、側面視で水平方向に長い部材であり、基部80に配置され当該第2係合部8の中央付近に配置された円筒状の軸受け部81と、基部80の一端側に配置された第2フック82と、他端側に配置されたリンク部83とを含む。
図9に示す通り、第1フック91は、下方に最も突出した下端突出部93と、側方に最も突出した側方突出部94と、両者の間に形成された第1傾斜面95(第1干渉部)と、下端突出部93と基部92との段差部分である第1係合縁96とを備えている。水平方向に延びる基部92の下縁部と、第1係合縁96とのなす角は90度である。また、第1傾斜面95と第1係合縁96とのなす角は約45度である。
第2係合部8の軸受け部81は、両面搬送ユニット70の側面に突設された円柱型のボス(図示せず)に嵌め込まれている。これにより第2係合部8は、軸受け部81の軸心回りに回動自在に、両面搬送ユニット70で支持されている。第2フック82は、基部80から搬送カバー11の側に向けて突設された部分であり、軸受け部81から水平方向に延びる突出基部820と、側方に最も突出した側方先端部821と、上方に最も突出した上方突出部822と、両者の間に形成された第2傾斜面823(第2干渉部)と、上方突出部822と突出基部820との段差部分である第2係合縁824とを備えている。第2係合縁824は鉛直に近い傾斜面であり、本実施形態では水平方向に延びる突出基部820の上縁部と、第2係合縁824とのなす角が110度程度のものを例示している。第2係合縁824は第1係合縁96と係合する部分である。
リンク部83は、図8に示すように、基部80の内面から突設された円筒型のボスである。リンク部83は、二次転写ローラー35を中間転写ベルト331から離間させるリンク機構84(図10参照)に、第2係合部8をリンク接続させるための部材である。ユーザーが搬送カバー11に付設されている開放レバーを操作すると、当該開放バーのリンク機構によって第2係合部8は軸受け部81回りに時計方向(図9の矢印A3の方向)に回転する。すると、リンク部83は上方に持ち上げられ、リンク機構84を動作させる。この動作によって、二次転写ローラー35は中間転写ベルト331から離間される。
第2係合部8には、捻りコイルバネ8S(付勢部材)が付設されている。軸受け部81は、図8に示すように、基部80の内面から突出した部分を有している。捻りコイルバネ8Sの胴部は、この軸受け部81の突出部分に嵌め込まれている。捻りコイルバネ8Sは、第2係合部8を、軸受け部81の軸回りに第1係合部9に係合する矢印A4方向(第1方向)に付勢している。
第2係合部8と第1係合部9との係合動作は次の通りである。ユーザーが搬送カバー11を閉じる操作を行い、第2当接面75Sが第1当接面64Sへ当接して前記離間姿勢の両面搬送ユニット70が押圧され、前記通常姿勢に向かうように押し戻されたとする。このとき、第2係合部8は第1係合部9へ接近してゆき、第2係合縁824が第1係合縁96と係合する前に、第2係合部8と第1係合部9とが干渉する。
図9は、第2係合部8と第1係合部9とが干渉する直前の状態、図10は第2係合部8の第2係合縁824と第1係合部9の第1係合縁96とが互いに係合している状態を示す図である。第2係合部8と第1係合部9とが干渉する直前において、第2係合部8の第2傾斜面823と第1係合部9の第1傾斜面95とは平行となる。図9の状態からさらに両面搬送ユニット70が搬送カバー11に接近する方向に回動すると、やがて第2傾斜面823は第1傾斜面95に衝突する。第2傾斜面823において衝突するのは、側方先端部821に近い下端付近である。この衝突は、互いに平行な面同士であって、両面搬送ユニット70の回動軌跡の概ね沿った方向に傾斜した面同士の衝突であるので、両面搬送ユニット70の回動の阻止する大きな負荷とはならない。
その後、第2傾斜面823が第1傾斜面95に摺接してガイドされる態様で、第2フック82が下方に押し下げられる。上述の通り、捻りコイルバネ8Sによって第2係合部8は、矢印A4方向に向けて付勢されている。しかし、第2係合部8は、第1係合部9との干渉により、捻りコイルバネ8Sの付勢力に抗して、矢印A4方向とは逆の矢印A3方向(第2方向)に一時的に回動する。
第2係合部8の矢印A3方向の回動が進むに連れ、第2傾斜面823の上方突出部822に近い上端付近が第1傾斜面95に接するようになる。さらに回動が進むと、ついには上方突出部822が第1係合部9の下端突出部93を乗り越える。すると、第1係合縁96と第2係合縁824とが互いに対向した状態となり、第2係合部8が第1係合部9に係合した状態に至る。図10は、この係合状態を示している。当該係合状態に至る際、捻りコイルバネ8Sの付勢力によって、第2係合部8は矢印A4方向(第1方向)に回動する。
このように、第2係合部8と第1係合部9とは、第2フック82の第2傾斜面823が、第1フック91の第1傾斜面95に誘い込まれる態様で干渉し、その干渉の後に第1係合縁96と第2係合縁824とが係合する。従って、両面搬送ユニット70が微弱な力をもって前記通常姿勢の方向に移動してきた場合でも、第1フック91と第2フック82とを係合させることができる。
さらに、第2係合部8は捻りコイルバネ8Sによって矢印A4方向に付勢され、第1係合部9との干渉によって第2係合部8が付勢力に抗して矢印A3方向に一時的に回動する構成を備える。これにより、第2係合部8の矢印A3方向への回動の際に生じる衝撃が吸収される。このような捻りコイルバネ8Sの介在によって、画像形成装置1に、第1係合部9と第2係合部8との係合の際に生じる衝撃、つまり搬送カバー11を閉じる際の衝撃を緩衝するダンピング効果を具備させることができる。
上記したように、本実施形態に係る画像形成装置1は、搬送カバー11が開放姿勢且つ搬送ユニット70が離間姿勢の状態で、当該搬送カバー11を閉止姿勢に変更させる操作が行われた際に、搬送ユニット70と側面とが最初に当接する面が第1当接面64Sと第2当接面75Sとであり、当該当接によって搬送ユニット0が通常姿勢に向かうように押圧される構成としているので、搬送カバー11が開放姿勢から閉止姿勢に移行する際の前記押圧によって搬送ユニット0の姿勢が通常姿勢に向かうよう矯正されて、搬送ユニット70の移動軌道のランダム性を消失させることができる。これにより、シート搬送路及びその周辺部分の設計自由度を確保し易くなる。
また、上記の画像形成装置1において、前記搬送カバー11は、その下方部位において、本体ハウジング10に設けられた第1支点(第1支持軸12)によって回動自在に支持され、搬送ユニット70は、その下方部位において、前記第1支点よりも高い位置において搬送カバー11に設けられている第2支点(第2支持軸71)によって回動自在に支持されており、前記第2当接面75Sは、前記搬送ユニット70の上方部位に配置されていることが望ましい。
この画像形成装置1によれば、第2当接面75Sが搬送ユニット70の上方部位に配置されている一方、第2支点は搬送ユニット70の下方部位に配置されている。第2当接面75Sが第1当接面64Sへ当接して押圧された際、前記第2支点回りに回動して通常姿勢に押し戻される。かかる構成は、小さな押圧力での搬送ユニット70の押し戻しを実現すのに好適であり、ユーザーの搬送カバー11の操作性を良好とする。
上記の画像形成装置1において、第2当接面75Sは、搬送ユニットが通常姿勢のときに前記側面と平行な当たり平面であり、第1当接面64Sは、前記当たり平面が面当たりすることが可能な受け平面であることが望ましい。
この画像形成装置1によれば、第1当接面64Sと第2当接面75Sとが当接する際の衝撃力が局所に集中することを防止でき、当接の際の破損を防止できる。
上記の画像形成装置1において、搬送カバー11は、第1ガイド壁面13の幅方向の外側に配置された第1係合部9を備え、搬送ユニット70は、第2ガイド壁面72の幅方向外側であって第1係合部9に対応した位置に配置され、第1係合部9と係合可能な第2係合部8を備え、第1係合部9と第2係合部8とは、搬送ユニット70が離間姿勢のときには非係合状態となり、通常姿勢のときに互いに係合状態となるものであって、第1当接面64Sと第2当接面75Sとの当接によって、搬送ユニット70が離間姿勢から通常姿勢に向かうように押圧された際に、非係合状態にある第1係合部9と第2係合部8とが互いに係合することが望ましい。
この画像形成装置1によれば、第2当接面75Sが第1当接面64Sへ当接して搬送ユニット70が押圧され、通常姿勢に押し戻されたときに、第1係合部9と第2係合部8とを係合させることが可能となる。従って、前記押し戻しの後に少なくとも搬送ユニット70を搬送カバー11に仮保持させることができ、ユーザーは搬送カバー11を閉止姿勢に変更させる操作を一層容易に行うことができる。
上記の画像形成装置1において、第1係合部9は、搬送ユニット70側に向けて突設された第1フック91を含み、第2係合部8は、搬送カバー11側に向けて突設された第2フック82を含み、第1フック91は第1係合縁96を、第2フック82は第2係合縁824を備え、第1係合縁96と第2係合縁824とが互いに係合する前に、第1フック91が備える第1干渉部と第2フック82が備える第2干渉部とが干渉するものであって、前記第1干渉部は、第2係合縁824を第1係合縁96へ誘い込む第1傾斜面95であり、前記第2干渉部は、前記干渉の直前に前記傾斜面と平行になる第2傾斜面823であることが望ましい。
この画像形成装置1によれば、第2フック82の第2傾斜面823が、第1フック91の第1傾斜面95に誘い込まれる態様で両者が干渉し、その干渉の後に第1係合縁96と第2係合縁824とが係合する。従って、搬送ユニット70が微弱な力をもって通常姿勢の方向に移動してきた場合でも、第1フック91と第2フック82とを係合させることが可能となる。
上記の画像形成装置1において、第2係合部8は、軸回りに回動可能に搬送ユニット70で支持されており、第2係合部8を、軸回りに第1係合部9に係合する第1方向に付勢する付勢部材(捻りコイルバネ8S)をさらに備え、第2係合部8は、第1係合部9と第2係合部8とが互いに係合する直前に、第1係合部9との干渉により前記第1方向とは逆の第2方向に一時的に回動し、前記付勢部材は、第2係合部8の前記一時的な前記第2方向への回動の際に生じる衝撃を吸収する機能をさらに備えることが望ましい。
この画像形成装置1によれば、前記付勢部材の介在によって、第1係合部9と第2係合部8との係合の際に生じる衝撃を緩衝するダンピング効果を、当該画像形成装置1に具備させることができる。
上記の画像形成装置1において、本体ハウジング10は、作像ユニットを経てシートを搬送する主搬送路50Aと、両面印刷の際に前記シートを前記作像ユニットの上流側に戻す反転搬送路50Bとを含み、前記シート搬送路は、前記反転搬送路50Bであることが望ましい。
以上、本発明の実施形態に係る画像形成装置1について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を採用することができる。
(1)上記の実施形態では、第1当接面64Sは、定着ハウジング60Hの右側壁63の幅方向中央付近に設けられた凹部64の底面である例を示した。この他、第1当接面64Sは、例えば凸部の先端面であっても良い。また、複数の第1当接面64Sを、本体ハウジング10の右側面10Rの適宜な箇所に設けても良い。また、第2当接面75Sは、両面搬送ユニット70の上面に設けられた突起75が有する面である例を示した。これは一例であり、例えば第1当接面64Sが上記凸部の先端面である場合、凹部の底面とすることもできる。
(2)第1当接面64S及び第2当接面75Sの少なくとも一方に、両者の衝突の際の衝撃を緩和する緩衝材を貼付しても良い。前記緩衝材は、例えばシリコンゴムなどのゴムシート部材、発泡シート部材などを例示することができる。
(3)上記の実施形態では、シート搬送路の例として反転搬送路50Bを例示した。これは一例であり、搬送カバーと、当該搬送カバーに対して回動する搬送ユニットとの間に形成される搬送路である限りにおいて、シート搬送路に制限はない。

Claims (6)

  1. シートに対して画像形成を行う作像ユニットと、
    所定間隔を置いて互いに対向する第1壁と第2壁とで構成され、前記シートを縦方向に搬送するシート搬送路と、
    前記作像ユニット及び前記シート搬送路を収容し、前記シート搬送路を外部へ向けて開放させる際のアクセス面となる側面を含む本体ハウジングと、
    外壁面と内壁面とを有し、前記側面において前記本体ハウジングに対して回動可能に取り付けられ、前記第1壁の少なくとも一部を構成する第1ガイド壁面を前記内壁面側に有し、前記シート搬送路を閉じる閉止姿勢と前記シート搬送路を外部に向けて開放する開放姿勢との間で姿勢変更が可能な搬送カバーと、
    前記搬送カバーの前記内壁面側に配置されると共に前記搬送カバーに対して回動可能に取り付けられ、前記第2壁の少なくとも一部を構成する第2ガイド壁面を備え、前記第2ガイド壁面が前記第1ガイド壁面と所定間隔を置いて対向することで前記シート搬送路の少なくとも一部を形成する通常姿勢と、前記第2ガイド壁面が前記第1ガイド壁面から離間する離間姿勢との間で姿勢変更が可能な搬送ユニットと、を備え、
    前記本体ハウジングの側面には、第1当接面が備えられ、
    前記搬送ユニットには、前記第1当接面に対して当接可能な第2当接面が備えられ、
    前記搬送カバーが前記開放姿勢且つ前記搬送ユニットが前記離間姿勢の状態で、当該搬送カバーを前記閉止姿勢に変更させる操作が行われた際に、前記搬送ユニットと前記側面とが最初に当接する面が前記第1当接面と前記第2当接面とであり、当該当接によって前記搬送ユニットが前記通常姿勢に向かうように押圧され、
    前記搬送カバーは、その下方部位において、前記本体ハウジングに設けられた第1支点によって回動自在に支持され、
    前記搬送ユニットは、その下方部位において、前記第1支点よりも高い位置において前記搬送カバーに設けられている第2支点によって回動自在に支持されており、
    前記第2当接面は、前記搬送ユニットの上方部位に配置されており、
    前記搬送カバーは、前記第1ガイド壁面の幅方向の外側に配置された第1係合部を備え、
    前記搬送ユニットは、前記第2ガイド壁面の幅方向外側であって前記第1係合部に対応した位置に配置され、前記第1係合部と係合可能な第2係合部を備え、
    前記第1係合部と前記第2係合部とは、前記搬送ユニットが前記離間姿勢のときには非係合状態となり、前記通常姿勢のときに互いに係合状態となるものであって、
    前記第1当接面と前記第2当接面との当接によって、前記搬送ユニットが前記離間姿勢から前記通常姿勢に向かうように押圧された際に、非係合状態にある前記第1係合部と前記第2係合部とが互いに係合する、画像形成装置。
  2. 請求項に記載の画像形成装置において、
    前記第2当接面は、前記搬送ユニットが前記通常姿勢のときに前記側面と平行な当たり平面であり、
    前記第1当接面は、前記当たり平面が面当たりすることが可能な受け平面である、画像形成装置。
  3. 請求項に記載の画像形成装置において、
    前記第1係合部は、前記搬送ユニット側に向けて突設された第1フックを含み、
    前記第2係合部は、前記搬送カバー側に向けて突設された第2フックを含み、
    前記第1フックは第1係合縁を、前記第2フックは第2係合縁を備え、前記第1係合縁と前記第2係合縁とが互いに係合する前に、前記第1フックが備える第1干渉部と前記第2フックが備える第2干渉部とが干渉するものであって、
    前記第1干渉部は、前記第2係合縁を前記第1係合縁へ誘い込む第1傾斜面であり、
    前記第2干渉部は、前記干渉の直前に前記傾斜面と平行になる第2傾斜面である、画像形成装置。
  4. 請求項に記載の画像形成装置において、
    前記第2係合部は、軸回りに回動可能に前記搬送ユニットで支持されており、
    前記第2係合部を、前記軸回りに前記第1係合部に係合する第1方向に付勢する付勢部材をさらに備え、
    前記第2係合部は、前記第1係合部と前記第2係合部とが互いに係合する直前に、前記第1係合部との干渉により前記第1方向とは逆の第2方向に一時的に回動し、
    前記付勢部材は、前記第2係合部の前記一時的な前記第2方向への回動の際に生じる衝撃を吸収する機能をさらに備える、画像形成装置。
  5. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記本体ハウジングは、前記作像ユニットを経てシートを搬送する主搬送路と、両面印刷の際に前記シートを前記作像ユニットの上流側に戻す反転搬送路とを含み、
    前記シート搬送路は、前記反転搬送路である、画像形成装置。
  6. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記第2当接面は、前記搬送ユニットが前記通常姿勢のときに前記側面と平行な当たり平面であり、
    前記第1当接面は、前記当たり平面が面当たりすることが可能な受け平面であり、
    前記第1係合部は、前記搬送ユニット側に向けて突設された第1フックを含み、
    前記第2係合部は、前記搬送カバー側に向けて突設された第2フックを含み、
    前記第1フックは第1係合縁を、前記第2フックは第2係合縁を備え、前記第1係合縁と前記第2係合縁とが互いに係合する前に、前記第1フックが備える第1干渉部と前記第2フックが備える第2干渉部とが干渉するものであって、
    前記第1干渉部は、前記第2係合縁を前記第1係合縁へ誘い込む第1傾斜面であり、
    前記第2干渉部は、前記干渉の直前に前記傾斜面と平行になる第2傾斜面であり、
    前記第2係合部は、軸回りに回動可能に前記搬送ユニットで支持されており、
    前記第2係合部を、前記軸回りに前記第1係合部に係合する第1方向に付勢する付勢部材をさらに備え、
    前記第2係合部は、前記第1係合部と前記第2係合部とが互いに係合する直前に、前記第1係合部との干渉により前記第1方向とは逆の第2方向に一時的に回動し、
    前記付勢部材は、前記第2係合部の前記一時的な前記第2方向への回動の際に生じる衝撃を吸収する機能をさらに備え、
    前記本体ハウジングは、前記作像ユニットを経てシートを搬送する主搬送路と、両面印刷の際に前記シートを前記作像ユニットの上流側に戻す反転搬送路とを含み、
    前記シート搬送路は、前記反転搬送路である、画像形成装置。
JP2017510974A 2015-04-06 2016-04-04 画像形成装置 Active JP6338014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077745 2015-04-06
JP2015077745 2015-04-06
PCT/JP2016/060986 WO2016163328A1 (ja) 2015-04-06 2016-04-04 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016163328A1 JPWO2016163328A1 (ja) 2017-12-07
JP6338014B2 true JP6338014B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=57072627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510974A Active JP6338014B2 (ja) 2015-04-06 2016-04-04 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10048627B2 (ja)
EP (1) EP3281896B1 (ja)
JP (1) JP6338014B2 (ja)
CN (1) CN107250012B (ja)
WO (1) WO2016163328A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10857811B2 (en) 2019-01-28 2020-12-08 Kyocera Document Solutions, Inc. Marking an organization of papers
JP7314521B2 (ja) 2019-02-13 2023-07-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
CN112497934A (zh) * 2020-11-20 2021-03-16 衡阳和乐办公设备有限公司 一种打印机自动续纸装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818724B2 (ja) * 1987-10-01 1996-02-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002274686A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Kyocera Corp 画像形成装置におけるシート材搬送装置
US7448621B2 (en) * 2004-03-29 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP5134347B2 (ja) * 2007-12-04 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5455466B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5434307B2 (ja) * 2009-07-01 2014-03-05 村田機械株式会社 画像形成装置
JP5277188B2 (ja) * 2010-01-29 2013-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5514704B2 (ja) * 2010-11-30 2014-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5740369B2 (ja) * 2012-08-29 2015-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2014215508A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6141779B2 (ja) * 2013-09-20 2017-06-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、シート給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016163328A1 (ja) 2016-10-13
US20180017913A1 (en) 2018-01-18
EP3281896A1 (en) 2018-02-14
CN107250012A (zh) 2017-10-13
CN107250012B (zh) 2019-01-22
US10048627B2 (en) 2018-08-14
EP3281896A4 (en) 2018-11-14
EP3281896B1 (en) 2019-09-11
JPWO2016163328A1 (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8118296B2 (en) Open/close mechanism for paper tray for use in image forming apparatus
US8169460B2 (en) Image forming apparatus
JP5135371B2 (ja) 画像形成装置及び中継ユニット
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5701260B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2009015095A (ja) 画像形成装置
JP5771590B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5740369B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2011107253A (ja) 画像形成装置
JP6361542B2 (ja) 画像形成装置
JP5690782B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
JP6323377B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2006284805A (ja) カバー開閉機構および画像形成装置
JP5961729B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP2008150133A (ja) シートトレイ
JP2014026078A (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
US20220373960A1 (en) Image forming apparatus
JP5162556B2 (ja) 画像形成装置
JP2018054681A (ja) 開閉機構及び画像形成装置
JP2016166065A (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150