JP5505788B2 - シート搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5505788B2
JP5505788B2 JP2010067915A JP2010067915A JP5505788B2 JP 5505788 B2 JP5505788 B2 JP 5505788B2 JP 2010067915 A JP2010067915 A JP 2010067915A JP 2010067915 A JP2010067915 A JP 2010067915A JP 5505788 B2 JP5505788 B2 JP 5505788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide
unit
sheet conveying
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010067915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011201615A (ja
Inventor
琢也 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010067915A priority Critical patent/JP5505788B2/ja
Priority to US12/861,398 priority patent/US8328189B2/en
Priority to CN201010287814.XA priority patent/CN102198896B/zh
Publication of JP2011201615A publication Critical patent/JP2011201615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505788B2 publication Critical patent/JP5505788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/50Means for protecting parts of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/26Damages to handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、シート搬送装置と、該シート搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
画像形成装置には、用搬送路の随所に用紙検出手段が設けられ、用紙の有無を確認してから当該用紙に対して所定の処理を行うようにしている。用紙をレバー等の検出子に当てて機械的に検出する用紙検出手段では、ジャムした用紙を用紙搬送路から除去する際に、用紙で検出子を破損しないようにする必要がある。
特許文献1には、用紙によって駆動されるアクチュエータと、駆動されるアクチュエータを検出する光学センサを備え、用紙をガイドする開閉ガイドを開くと、アクチュエータを開閉ガイドとともに回転させて用紙搬送路から退避させるようにした用紙検出手段が提案されている。
特許文献2には、検出子を伸縮自在に構成し、用紙がジャムしたときに駆動手段によって検出子を縮小状態とする用紙検出手段が提案されている。また、特許文献3には、用紙ガイドを回転させると、用紙ガイドに固定された連結片が検出子であるアームを回転させて用紙搬送路から退避させるようにした用紙検出手段が提案されている。
特開2009−122404号公報 特開2009−151027号公報 特開2007−297141号公報
本発明は、シートをシート搬送路から除去する際に、検出子を破損しないようにすることができるシート搬送装置および画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項1に係る発明は、装置本体を有し、該装置本体内に、シートが搬送されるシート搬送路を備えたシート搬送装置において、前記シート搬送路は、一端部が回転自在に支持されることで他端部が前記シート搬送路に対して接近離間可能なシートガイドと、他端部が前記シートガイドから突出し一端部が回転自在に支持されることで前記他端部が前記シートに押されて回転するシート検出部とを備え、前記シート検出部の回転軸は、前記シートガイドの回転軸よりも前記シート搬送路から離れて設けられ、前記シートガイドに、該シートガイドの他端部が前記シート搬送路から離間する方向へ回転させられたときに前記シート検出部の他端部を前記シートガイドのガイド面の内側に移動させる移動部を設けたシート搬送装置であることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記シート検出部は、前記回転軸から伸びる連結部と、この連結部から伸び前記シートガイドから突出する突起部と、前記回転軸から伸びる検知部とを備え、前記移動部は、前記連結部と接触することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項に係る発明において、前記装置本体に、前記検知部の変位を検出する検出手段と、前記シート検出部にその先端部が前記シートガイドから突出する方向への力を加える付勢手段と、該付勢手段による前記シート検出部の動きを規制して前記検知部を前記検出手段に対して予め定めた待機位置に保持する保持手段を設けたことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれかに係る発明において、前記シートガイドに、前記シート検出部がシートに押されたときの回転を規制する規制部を設け、前記規制部は、前記シート検出部の他端部が前記移動部により前記シートガイドのガイド面の内側に移動させられるときに前記シート検出部の他端から離間することを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれかに係る発明において、前記移動部の前記シート検出部と接触する部分は曲面とされていることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1〜5のいずれかに係る発明において、前記装置本体は一縁部が該装置本体に回転自在に支持された開閉カバーを備え、前記シートガイドは前記開閉カバーの内側に設けられるとともに前記開閉カバー側へ回転するように力が加えられ、前記開閉カバーを開けるのと連動して前記シートガイドが回転することを特徴とする。
請求項7に係る発明は、シート搬送部により搬送されるシートに画像を形成する画像形成装置において、前記シート搬送部は、請求項1〜6のいずれかに記載のシート搬送装置を備えることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、シートをシート搬送路から除去する際に、検出子を破損しないようにすることができる。
請求項2に係る発明によれば、シートと接触する突起部の傷付きや摩耗が抑制される。
請求項3に係る発明によれば、シートガイドの姿勢によらずシート検出部が待機位置に保持され、検出精度が向上する。
請求項4に係る発明によれば、シートガイドを回転させることでシート検出部の他端部がシートガイドのガイド面の内側に入り込み、シートとの接触が有効に防止される。
請求項5に係る発明によれば、シートガイドの回転動作を繰り返してもシート検出部の傷付きや摩耗が抑制される。
請求項6に係る発明によれば、付加的な操作を行うことなくシート検出部をシート搬送路から退避させることができる。
請求項7に係る発明によれば、シートをシート搬送路から除去する際に検出子を破損しないようにすることができる画像形成装置が提供される。
実施形態のプリンタを示す側断面図である。 実施形態においてフロントカバーを開けた状態を示す斜視図である。 実施形態における検出レバーの支持機構を示す側面図であって図2の矢印III方向矢視である。 実施形態のシート搬送装置を示す側断面図である。 図4に示す状態から検出レバーに用紙が当たった状態を示す側断面図である。 図4に示す状態から用紙ガイドを回転させた状態を示す側断面図である。 図6に示す状態から用紙ガイドをさらに回転させた状態を示す側断面図である。 図7に示す状態から用紙ガイドをさらに回転させた状態を示す側断面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
(1)プリンタの基本的な構成および動作
まず、一実施形態に係るプリンタ(画像形成装置)の基本的な構成および動作を説明する。
図1は、一実施形態に係るプリンタ1の内部構成を示している。同図で符号10は筐体11を有する装置本体である。装置本体10の前面は後に説明するフロントカバー70によって開閉される。以下の説明で前後・上下といった方向は、図1でR方向を後方、F方向を前方とする装置本体10における方向を言う。
装置本体10の底部には、給紙トレー30が設けられている。用紙(シート)Pは、上側から1枚ずつ用紙引き出し部41により前方に引き出されて装置本体10内の前側に形成された用紙搬送路40を上昇し、装置本体10の上面に形成された排紙トレー14に排出される。
プリンタ1はタンデム型のフルカラープリンタであって、装置本体10内には、回転自在、かつ後上がり(図1で左上がり)に傾斜して張架された矢印A方向に回転する転写ベルト51と、この転写ベルト51の下方に並列された4色の画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kと、二次転写部43と、定着部44等が組み込まれている。画像形成ユニット(画像形成部)6Y,6M,6C,6Kは、転写ベルト51の傾斜方向と平行に配列されている。
4つの画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)のトナー画像を形成するものであって基本構成は同じであり、感光体ドラム61と、感光体ドラム61の周囲に配された帯電ローラ62および帯電ローラクリーナ63、画像露光装置64、現像器65ならびに感光体ドラムクリーナ66を具備している。
プリンタ1には、パーソナルコンピュータ等からカラー画像情報が入力され、カラー画像情報が入力されると、画像露光装置64から各色に対応した4本の光線が射出される。それら光線は、帯電ローラ62によって帯電された回転している感光体ドラム61の表面を走査する。これにより、各感光体ドラム61の表面には各色の静電潜像が形成される。
感光体ドラム61に形成された静電潜像は、現像器65によって各色のトナーを含む現像剤で現像され、現像されたトナー像(色画像)は、回転している転写ベルト51の表面(外周面)に対し一次転写ローラ52によって一次転写される。このような感光体ドラム61から転写ベルト51への現像の一次転写動作が各画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kにおいて所定タイミングで順に行われ、最も下流側のブラックの画像形成ユニット6Kを通過する時に、転写ベルト51の表面にはフルカラートナー像が形成される。
一次転写後の感光体ドラム61の表面には、トナーや放電生成物等の残留物が付着している場合があるが、その残留物は感光体ドラムクリーナ66により除去される。感光体ドラム61の表面は、帯電ローラ62により再帯電される。なお、感光体ドラムクリーナ66で除去しきれず帯電ローラ62に付着した残留物は、帯電ローラ62に接触して回転する帯電ローラクリーナ63により除去される。
転写ベルト51は、駆動ローラ53とバックアップローラ54に巻回されており、駆動ローラ53が回転することにより矢印A方向に回転する。転写ベルト51の内側には、画像形成ユニット6Y,6M,6C,6Kの各感光体ドラム61との間に転写ベルト51を挟んでニップを形成する一次転写ローラ52が配されている。
転写ベルト51に形成されたフルカラートナー像は、給紙トレー30から用紙引き出し部41により引き出されて適正なタイミングで用紙搬送路40を上昇する用紙Pに対し、二次転写部43において転写される。用紙引き出し部41は、給紙ローラ41aと用紙分離ローラ41bとを備えており、用紙Pは、この用紙引き出し部41により1枚ずつ分離されて前方に引き出されて上方のレジストローラ対42まで一旦搬送され、停止される。そして、所定のタイミングで回転駆動されるレジストローラ対42によって、用紙Pは二次転写部43へ送り出される。なお、本実施形態の特徴である用紙搬送装置は、レジストローラ対42の下方に設けられている。用紙搬送装置の詳細な構成については後述する。
二次転写部43は、転写ベルト51を張架する上記バックアップローラ54と、このバックアップローラ54とニップを形成する二次転写ローラ43aとから構成され、これらローラ54,43a間を用紙Pが通過することにより、転写ベルト51のフルカラートナー像が用紙Pに転写される。二次転写後の転写ベルト51の表面にはトナー等の残留物が付着している場合があるが、その残留物は、転写ベルト51の前端部上方に配された転写ベルトクリーナ55により除去される。
フルカラートナー像が転写された用紙Pは定着部44を通過し、この定着部44でカラートナー像が用紙Pに定着される、定着部44は、加熱ローラ44aと、この加熱ローラ44aとニップを形成する加圧ローラ44bを備えており、これらローラ44a,44b間を用紙Pが通過することにより、フルカラートナー像が用紙Pに対し圧着と加熱の作用で定着される。そして、定着部44を通過した用紙Pは排紙ローラ対45によって排紙トレー14に排出される。用紙搬送路40は、用紙引き出し部41から、レジストローラ対42、二次転写部43、定着部44を経て排紙ローラ対45に至る経路で構成される。
(2)用紙搬送装置の構成
次に、図2〜図8を参照して実施形態の用紙搬送装置(シート搬送装置)を説明する。図2に示すように、フロントカバー70は、その下縁部において装置本体10にヒンジ71で回転自在に支持されている。フロントカバー70の下端部両側には、支持片72が取り付けられている。図3に示すように、支持片72には、頂部から下方に向けて傾斜する傾斜面72aが形成され、頂部と傾斜面72aの交叉部は円弧状に形成されている。
図4において符号80は用紙ガイド(シートガイド)である。用紙ガイド80は、
用紙分離ローラ41bとレジストローラ対42との間に配置され、用紙Pをレジストローラ対42まで案内する用紙搬送路の一部である。用紙ガイド80は、装置本体10に設けた回転軸81によって回転自在に支持されている。
用紙ガイド80は、軸方向(図4の紙面と直交する方向)に並んだ複数のガイド部82を備えている。ガイド部82は板状をなし、その一側が用紙Pと接触するガイド面82aとされている。ガイド部82のうち軸方向のほぼ中央部で隣接する2つの間には、ガイド面82aに沿って伸びるビーム83が設けられている。ビーム83の上端部には、後述するアクチュエータ(シート検出部)90の先端が当たるストッパ(規制部)86が形成されている。また、ビーム83の下面には、アクチュエータ90を押して回転させる移動部84が形成され、移動部84のアクチュエータ90を押す部分は曲面に形成されている。
ガイド部82のうち軸方向の両端部に位置する2つには、フロントカバー70を閉めたときにその支持片72と接触する突片85が形成されている。そして、上記構成の用紙ガイド80は、次に説明するアクチュエータ90と共に作用して用紙Pの検出とジャム時のアクチュエータ90の退避を行う。
図4に示すように、アクチュエータ90は装置本体10に設けた回転軸91によって回転自在に支持されている。アクチュエータ90は、回転軸91からフロントカバー70側に伸びる検知部92を備えている。一方、装置本体10には、フォトインタラプタ(検出手段)90aが設けられ、検知部92がフォトインタラプタ90aの光軸を遮る状態と光軸から外れる状態を検出する。
各回転軸91の端部には、上方へ向けて伸びてから左右方向へ屈曲して繋がる連結部93が形成されている。連結部93の中央部には、後方へ向け斜め上方に伸びるアーム(突起部)94が形成されている。図2に示すように、用紙ガイド80には、アーム94を通す孔73が形成されている。連結部93のうち上方へ向けて伸びた箇所には、受け部95が形成されている。受け部95は、移動部84が当たる部分であり、その角部は曲面に形成されている。
上記構成のアクチュエータ90には、図示しない弾性部材によって図4において時計方向に回転する力が与えられている。一方、図3に示すように、回転軸91にはピン(規制部)96が固定され、支持片72にはピン96が当たるストッパ(規制部)74が固定されている。これにより、アクチュエータ90の回転が規制され、この状態で検知部92はフォトインタラプタ90aの光軸を遮る待機位置となる。
(3)用紙搬送装置の作用
次に、上記構成の用紙搬送装置の作用を説明する。図4に示すように、アクチュエータ90のアーム94は用紙ガイド80のガイド面82aから突出し、用紙搬送路を遮っている。この状態が、ピン96がストッパ74に当たった待機位置である。用紙引き出し部41から用紙Pが搬送されて来ると、用紙Pの先端がアーム94に当たり、アクチュエータ90を回転させる(図5参照)。そして、アーム94は、用紙ガイド80のストッパ86に当たって止まり、用紙Pはアーム94の先端を乗り越えて送られる。このとき、アクチュエータ90の検知部92は、フォトインタラプタ90aの光軸から外れるので、フォトインタラプタ90aから送信される信号から用紙Pの通過が判別される。
次に、用紙のジャムが生じたときの動作について説明する。フロントカバー70を開けると、用紙ガイド80は自重によりフロントカバー70とともに傾く(図6参照)。このとき、アクチュエータ90には時計方向に回転する力が与えられているので姿勢はそのままである。そして、用紙ガイド80の移動部84がアクチュエータ90の受け部95に当たると、アクチュエータ90は反時計方向へ回転させられる(図7参照)。このとき、用紙ガイドの突片85は、フロントカバー70の支持片72の傾斜面72aを滑って移動する。
フロントカバー70をさらに回転させると、用紙ガイド80のストッパ86とアクチュエータ90のアーム94との位置ずれが大きくなり、アーム94がストッパ86から外れ、アーム94は用紙ガイド80のビーム83の中に没する。そして、ジャムした用紙Pを用紙搬送路から取り出す。
上記構成の用紙搬送装置では、ジャムした用紙を用紙搬送路から除去するときには、アーム94は用紙ガイド80のビーム83に沈んでいるから、用紙Pでアーム94を破損しないようにすることができる。
特に、上記実施形態では、用紙ガイド80の移動部84がアクチュエータ90の受け部95に当たるから、アーム94の傷付きや摩耗が抑制される。また、上記実施形態では、
アクチュエータ90に回転する力が与えられ、その回転はピン96とストッパ74によって待機位置に規制されるから、用紙ガイド80の姿勢によらずアクチュエータ90が待機位置に保持され、検出精度が向上する。
上記実施形態では、用紙ガイド80の回転角度が大きくなると、アーム94がストッパ86から外れ、アーム94は用紙ガイド80のビーム83の中に没するから、アーム94に用紙Pや人の手との接触が生じない。したがって、アーム94の損傷を有効に防止することができる。
上記実施形態では、移動部84がアクチュエータ90の受け部95と接触する部分が曲面とされているから、用紙ガイド80の回転動作を繰り返しても受け部95の傷付きや摩耗が抑制される。また、フロントカバー70を開けたときに用紙ガイド80が自重で傾くので、付加的な操作を行うことなくアーム94を用紙搬送路から退避させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく種々の適用が可能である。すなわち、本発明はシート状のものを搬送する搬送装置であれば何れの搬送装置にも適用することができ、例えば、画像形成がされた後の用紙を搬送する用紙搬送装置や、紙幣を搬送する搬送装置等にも適用することもできる。また、電子写真方式の画像形成装置以外にも、インクジェット方式等、他の画像形成方式の画像形成装置にも適用できる。
6Y,6M,6C,6K 画像形成ユニット(画像形成部)
10 装置本体
30 給紙トレー
40 用紙搬送路(シート搬送路)
43 二次転写部(転写部)
44 定着部
51 転写ベルト(転写部)
70 フロントカバー(開閉カバー)
72 支持片
74 ストッパ(規制部)
80 用紙ガイド(シートガイド)
84 移動部
86 ストッパ(規制部)
90 アクチュエータ(シート検出部)
90a フォトインタラプタ(検出手段)
92 検知部
93 連結部
94 アーム(突起部)
96 ピン(規制部)

Claims (7)

  1. 装置本体を有し、該装置本体内に、シートが搬送されるシート搬送路を備えたシート搬送装置において、
    前記シート搬送路は、一端部が回転自在に支持されることで他端部が前記シート搬送路に対して接近離間可能なシートガイドと、他端部が前記シートガイドから突出し一端部が回転自在に支持されることで前記他端部が前記シートに押されて回転するシート検出部とを備え、前記シート検出部の回転軸は、前記シートガイドの回転軸よりも前記シート搬送路から離れて設けられ、前記シートガイドに、該シートガイドの他端部が前記シート搬送路から離間する方向へ回転させられたときに前記シート検出部の他端部を前記シートガイドのガイド面の内側に移動させる移動部を設けたシート搬送装置であることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記シート検出部は、前記回転軸から伸びる連結部と、この連結部から伸び前記シートガイドから突出する突起部と、前記回転軸から伸びる検知部とを備え、前記移動部は、前記連結部と接触することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記装置本体に、前記検知部の変位を検出する検出手段と、前記シート検出部にその先端部が前記シートガイドから突出する方向への力を加える付勢手段と、該付勢手段による前記シート検出部の動きを規制して前記検知部を前記検出手段に対して予め定めた待機位置に保持する保持手段を設けたことを特徴とする請求項に記載のシート搬送装置。
  4. 前記シートガイドに、前記シート検出部がシートに押されたときの回転を規制する規制部を設け、前記規制部は、前記シート検出部の他端部が前記移動部により前記シートガイドのガイド面の内側に移動させられるときに前記シート検出部の他端から離間することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のシート搬送装置。
  5. 前記移動部の前記シート検出部と接触する部分は曲面とされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のシート搬送装置。
  6. 前記装置本体は一縁部が該装置本体に回転自在に支持された開閉カバーを備え、前記シートガイドは前記開閉カバーの内側に設けられるとともに前記開閉カバー側へ回転するように力が加えられ、前記開閉カバーを開けるのと連動して前記シートガイドが回転することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のシート搬送装置。
  7. シート搬送部により搬送されるシートに画像を形成する画像形成装置において、
    前記シート搬送部は、請求項1〜6のいずれかに記載のシート搬送装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2010067915A 2010-03-24 2010-03-24 シート搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5505788B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067915A JP5505788B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 シート搬送装置および画像形成装置
US12/861,398 US8328189B2 (en) 2010-03-24 2010-08-23 Sheet conveying device and image forming apparatus
CN201010287814.XA CN102198896B (zh) 2010-03-24 2010-09-17 片材传送装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067915A JP5505788B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 シート搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011201615A JP2011201615A (ja) 2011-10-13
JP5505788B2 true JP5505788B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44655478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010067915A Expired - Fee Related JP5505788B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 シート搬送装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8328189B2 (ja)
JP (1) JP5505788B2 (ja)
CN (1) CN102198896B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068492A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 搬送装置および画像形成装置
JP6049580B2 (ja) * 2013-09-26 2016-12-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
TWI665151B (zh) * 2014-03-27 2019-07-11 日商精工愛普生股份有限公司 媒體搬送裝置、印刷裝置及液體噴射裝置
JP7091916B2 (ja) 2018-07-30 2022-06-28 沖電気工業株式会社 媒体搬送装置及び画像形成装置
US11086257B2 (en) * 2019-02-25 2021-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Sensor unit and image forming apparatus
JP2023030255A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602542A (ja) * 1983-05-20 1985-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送路のジヤム検知装置
JPS63277149A (ja) * 1987-05-06 1988-11-15 Fujitsu Ltd 紙葉類検知装置
JP2528323B2 (ja) * 1987-07-15 1996-08-28 三田工業株式会社 静電複写機
US5042790A (en) * 1990-02-16 1991-08-27 Xerox Corporation Toggled switch for use in a sheet feed apparatus
JP2966197B2 (ja) * 1992-05-29 1999-10-25 株式会社日本コンラックス 紙幣識別装置
JPH06171794A (ja) * 1992-12-11 1994-06-21 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH08301486A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Brother Ind Ltd 検出装置
JP3434144B2 (ja) * 1996-10-09 2003-08-04 シャープ株式会社 シート給送装置
JP3864478B2 (ja) * 1997-02-13 2006-12-27 ブラザー工業株式会社 シート体搬送装置
KR100354066B1 (ko) * 1999-11-20 2002-09-26 삼성전자 주식회사 습식 전자사진방식 칼라 인쇄기의 트랜스퍼 잼 감지장치
JP3836348B2 (ja) * 2001-09-27 2006-10-25 シャープ株式会社 用紙処理装置
US7401774B2 (en) * 2005-05-13 2008-07-22 Xerox Corporation Dual friction region separation pad, and media separator and media separator mechanism using same
US7690651B2 (en) * 2006-02-03 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and remaining sheet detection method thereof
JP5078395B2 (ja) * 2006-03-31 2012-11-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP4715619B2 (ja) * 2006-04-27 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 定着器及び画像形成装置
JP2008070522A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009042403A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kyocera Mita Corp 定着装置
JP4996427B2 (ja) 2007-11-15 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置の用紙検知機構
JP2009151027A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Oki Data Corp 画像形成装置
KR101299446B1 (ko) * 2008-09-09 2013-08-22 삼성전자주식회사 자동원고이송장치 및 이를 포함하는 스캐너

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011201615A (ja) 2011-10-13
CN102198896A (zh) 2011-09-28
US8328189B2 (en) 2012-12-11
CN102198896B (zh) 2015-02-18
US20110233856A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920939B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US20100329737A1 (en) Image forming apparatus
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP6436715B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2005070223A (ja) 画像形成装置
JP7346145B2 (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP5201894B2 (ja) 画像形成装置
JP2008070522A (ja) 画像形成装置
JP5365371B2 (ja) 搬送経路切替構造及びこれを用いた画像形成装置
JP2008105791A (ja) 画像形成装置
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
JP6463239B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置。
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP7233879B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008268401A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5961729B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
US11614706B2 (en) Image forming apparatus
JP6992676B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP7342619B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP7224847B2 (ja) 画像形成装置
JP5459544B2 (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
US20240085824A1 (en) Image forming apparatus
JP6828289B2 (ja) シート搬送装置
JP2017156476A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees