JP2017003819A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017003819A
JP2017003819A JP2015118575A JP2015118575A JP2017003819A JP 2017003819 A JP2017003819 A JP 2017003819A JP 2015118575 A JP2015118575 A JP 2015118575A JP 2015118575 A JP2015118575 A JP 2015118575A JP 2017003819 A JP2017003819 A JP 2017003819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
sheet
main body
upper guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015118575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6512956B2 (ja
Inventor
渡辺 康一
Koichi Watanabe
康一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015118575A priority Critical patent/JP6512956B2/ja
Priority to US15/176,916 priority patent/US10942483B2/en
Publication of JP2017003819A publication Critical patent/JP2017003819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512956B2 publication Critical patent/JP6512956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/04Function indicators for distinguishing adjusting from controlling, i.e. manual adjustments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】中間搬送装置においてシート詰まりが発生した場合、シートを除去するときの作業性を確保する。
【解決手段】シートに画像を形成するプリンタ装置100と、プリンタ装置100に着脱自在な中間搬送装置130とを備える画像形成装置において、プリンタ装置100の縦壁138に、中間搬送装置130の上ガイド部132の開きを規制するための、規制部材135を突設する。
【選択図】図7

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
画像形成装置本体には画像が形成されたシートが積載される積載部を備えている。画像形成装置本体の積載部に、シート後処理装置へシートを搬送するための中継搬送装置が取り付けられるものがある(特許文献1参照)。中継搬送装置では、上ガイド部材が回動自在に支持されている。上ガイド部材を開くことによって中継搬送路に滞留したシートをユーザが取除く。
特開2011−195277号公報
特許文献1のように画像形成装置本体に中継搬送装置が装着されたときに中継搬送装置の上部に画像読取ユニットが配置される場合では、画像読取ユニットの下面に上ガイド部材が突き当たってその回動が規制される。一方、画像形成装置本体に中継搬送装置が装着されたとき、中継搬送装置の上部に画像読取ユニットが配置されておらず、中継搬送装置の上方が開放された空間となるタイプの装置では、以下の問題が生じる虞がある。つまり、上ガイド部材の回動を規制する部材がないことで、上ガイド部材が大きく開きすぎてしまう。そして、上ガイド部材が大きく開いた位置で静止してしまうと、上ガイド部材を閉じる操作をしづらいので操作性が悪い。特に背の低いユーザは、大きく開いた上ガイド部材を閉じる操作をしづらい。
本発明の画像形成装置は、シートに画像を形成し、画像が形成されたシートが積載される積載部を備えた画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体の前記積載部に着脱自在であって、シートが搬送される搬送路を備えたシート搬送装置と、前記シート搬送装置に設けられ、搬送されるシートを案内する案内部と、前記画像形成装置本体に設けられ、前記積載部に面している、上下に延びた壁部と、前記壁部から突出し、前記搬送路を開放する方向への前記案内部の移動を規制する規制部と、を有する。
本発明によれば操作性のよい画像形成装置を提供できる。
本発明の実施形態に係るプリンタ装置の断面図。 中間搬送装置が装着された状態のプリンタ装置の断面図。 中間搬送装置が装備されたプリンタ装置の斜視図。 中間搬送装置の斜視図。 中間搬送装置の構成を示す模式図 プリンタ装置に装着された状態での中間搬送装置の動作説明図。 中間搬送装置が装備されたプリンタ装置の斜視図。 中間搬送装置が装備されたプリンタ装置の斜視図。 規制部材を説明するための説明図。 規制部材の変形例を説明ための説明図。 他のプリンタ装置(第2のプリンタ装置)に中継搬送装置が装着された状態を示す図。 他のプリンタ装置(第3のプリンタ装置)に中継搬送装置が装着された状態を示す図。 中継搬送装置の変形例を示す図。
以下、本発明の実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態に係る画像形成装置は、オプションとして中間搬送装置が装備される。
<プリンタ装置>
第1実施形態に係るプリンタ装置(画像形成装置本体)100の構成について、図1を参照しながら説明する。
図1は、プリンタ装置100の概略構成を示す断面図である。図1に示すように、プリンタ装置100は、複数のシートSを積載状態で収納する給送カセット11と、給送カセット11からシートSを給送及び搬送するシート搬送部103と、を備えている。プリンタ装置100は、シート搬送部103により搬送されるシートSに画像を形成する画像形成部104と、画像が形成されたシートSを排出する排出ローラ16と、排出されたシートSが積載される積載面17と、を備えている。排出ローラ16は、プリンタ装置100の排出口に対応した位置に配置されていて、排出口を介してシートを積載面17の上へ排出する。積載面17の上方の空間が、排出されたシートが積載される積載部となっている。プリンタ装置は、積載面17の上方、即ち積載部としての空間の上方に、画像読取装置等のデバイスが配置されておらず、積載部の上方は開放された空間となっている。
シート搬送部103は、給送カセット11に収納されたシートSを摩擦分離方式により1枚ずつに分離しながら給送する給送ローラ12を備える。シート搬送部103は、給送されたシートSを更に搬送する、第1ローラ30と第2ローラ20とを含む搬送ローラ対13とを備えている。シート搬送部103は、搬送ローラ対13に搬送されるシートSの斜行を補正する斜行補正機構80を備える。プリンタ装置100は、給送ローラ12及び搬送ローラ対13の駆動を含むシート搬送部103の全体を制御する制御手段としての制御部70を備えている。なお、シート搬送部103だけでなく画像形成部104を含むプリンタ装置100の全体を制御部70が制御する。
画像形成部104は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色の画像を形成する4つのプロセスカートリッジPa〜Pdと、画像情報に基づいてレーザ光を照射する露光装置7a〜7dと、を備えている。プロセスカートリッジPaは、静電潜像が形成される感光体ドラム6a〜6dを備えている。4つのプロセスカートリッジPa〜Pdは、形成する画像の色が異なること以外は同じ構成であるため、プロセスカートリッジPb〜Pdの説明は省略する。画像形成部104は、感光体ドラム6a〜6dのトナー像が1次転写される無端状の中間転写ベルト2と、感光体ドラム6a〜6dのトナー像を中間転写ベルト2に1次転写する1次転写ローラ5a〜5dと、を備えている。1次転写ローラ5a〜5dは、中間転写ベルト2を感光体ドラム6a〜6dとの間に挟むことで1次転写部T1a〜T1dを形成している。1次転写部T1a〜T1dでは、感光体ドラム6a〜6dに形成された各色のトナー像が中間転写ベルト2に転写される。
画像形成部104は、中間転写ベルト2を張架する2次転写内ローラ1と、テンションローラ3と、2次転写上流ローラ8と、中間転写ベルト2をクリーニングする転写クリーニング部4と、を備えている。画像形成部104は、プロセスカートリッジPa〜Pdにトナーを供給するトナーカートリッジTa〜Tdを備えている。画像形成部104は、1次転写されたトナー像をシートSに2次転写する2次転写ローラ14と、2次転写されたトナー像を熱と圧力によりシートSに定着させる定着部15と、を備えている。
次に、上述のように構成されたプリンタ装置100の制御部70によるプリントジョブ(画像形成動作)について説明する。不図示の操作部等の設定に従ってプリントジョブが開始されると、外部PC等から入力された画像情報に基づいて露光装置7a〜7dが感光体ドラム6a〜6dに向けてレーザ光を照射する。このとき、感光体ドラム6a〜6dは予め負極性の電位に帯電されており、レーザ光が照射されることで感光体ドラム6a〜6dに静電潜像が形成される。静電潜像は反転現像されて負性のトナーが付着され、感光体ドラム6a〜6dにイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像がそれぞれ形成される。
感光体ドラム6a〜6dに形成された各色のトナー像には、1次転写部T1a〜T1dにおいて、1次転写ローラ5a〜5dに印加された正極性の1次転写バイアスと、1次転写ローラ5a〜5dと中間転写ベルト2との加圧力とが作用する。これにより、感光体ドラム6a〜6dに形成された各色のトナー像は、1次転写部T1a〜T1dにおいて、感光体ドラム6a〜6dから順次、中間転写ベルト2に重ね合わされるように転写される。
中間転写ベルト2に重畳転写された4色のトナー像は、中間転写ベルト2の回転駆動により2次転写ローラ14まで搬送される。トナー像の形成動作に並行して、給送カセット11に収納されたシートSが、給送ローラ12により1枚ずつ分離及び給送され所定のタイミングで搬送ローラ対13に搬送される。搬送ローラ対13は、斜行補正機構80によりシートSの斜行を補正しつつ、シートSを2次転写ローラ14と中間転写ベルト2とがニップする2次転写部T2に向けて搬送する。2次転写部T2に搬送されたシートSには、2次転写ローラ14に印加された正極性の2次転写バイアスと、2次転写ローラ14と中間転写ベルト2との加圧力とが作用する。これにより、中間転写ベルト2の4色のトナー像がシートSに2次転写される。
トナー像が転写されたシートSは、定着部15に搬送され、定着部15で加熱及び加圧されることでトナー像が定着される。その後、トナー像が定着されたシートSは、排出ローラ16により積載面17に排出されて積載される。
<オプション装置>
図2は、プリンタ装置100に中継搬送装置130およびシート後処理装置10が装着された状態のプリンタ装置の断面図である。図3は、中継搬送装置130およびシート後処理装置が装着された状態のプリンタ装置の斜視図である。図4は中継搬送装置130の構成を示す斜視図であり、図5は、中継搬送装置130の構成を示す模式図である。
図2に示すように、プリンタ装置100の上部であって画像が形成されたシートを受けて積載される積載面17の上方の空間である積載部には、オプション装置として、中継搬送装置130が着脱自在に取り付けられる。また、プリンタ装置100の側面にはシート後処理装置10がオプション装置として装着される。
中継搬送装置130はプリンタ装置100から受けたプリント済のシートをシート後処理装置10へシートを供給する装置である。シート後処理装置10は綴じ処理などの後処理をシートに行う装置である。
図4に示されるように、中継搬送装置130は、下側ガイド面を構成するベース部133と、ベース部133に回動自在に取り付けられ、上側ガイド面を備えた上ガイド部(案内部)132とを備える。ベース部133と上ガイド部132とは、回転軸131を含んだヒンジ結合部により回動自在に連結されている。回転軸131は、中継搬送装置130の奥側に配置されている。回転軸131は、水平方向、詳しくはシートを搬送する方向に沿って延びている。
中継搬送装置130内でシート詰まりを起こした場合、シート詰まりしたシートを処理するために、中継搬送装置130の上ガイド部132を開く必要がある。そこで図4に示すように上ガイド部132は装置の正面から見て奥側の回転軸131を中心に手前側を開くことができるようになっている。なお、装置の正面とは、プリンタ装置100の操作部191(図3参照)を操作するユーザが立つ側である。
即ち、上ガイド部132を回転軸131中心で回動することで、中継搬送装置130の搬送路を開放することができる。上ガイド部132が開かれることによって、上ガイド部132の上側ローラ134とベース部133側の下側ローラから離れる。搬送ローラによってニップされながら停止していたシートはニップを解かれることによって処理可能になる。
ところで、中継搬送装置130は、搬送ローラの保守交換する場合にはプリンタ装置100から取り外される。中継搬送装置130が、プリンタ装置100から取り外されると中継搬送装置130には、上ガイド部132の回動を規制する部材がないので図4に示されるように大きく開放可能である。上ガイド部132の上側ローラ134やベース部133の下側ローラを保守交換する場合、上ガイド部132の開放角度(つまり上ガイド部132とベース部133がなす角度)が大きいと容易に作業ができる。
一方、図3に示すように、プリンタ装置100の積載面17の上方の空間である積載部にオプションとして中継搬送装置130が装備された状態でも上ガイド部132を開く必要がある。つまり、中継搬送装置130でシート詰まりを起こした場合、図3(b)に示すように、シート詰まりしたシートを処理するために中継搬送装置130の上側シートガイドを含む上ガイド部132を開く。
図3のようにプリンタ装置100に中継搬送装置130が装着されているときに、中継搬送装置130がプリンタ装置100に装着されていない単独状態のように上ガイド部132が大きく開放できてしてしまうと操作性が悪い。そこで、本実施形態では上ガイド部132が大きく開放されないように以下で詳述する対策をしている。上ガイド部132が大きく開いてしまうと、特に背の低いユーザや車いすに乗ったユーザにとっては閉じるときの操作性が悪くなる。
以下では、中継搬送装置130の上ガイド部132の回動を規制するための構成、および、シート詰まりシート処理作業時の上ガイド部132の開動作および閉動作について説明する。
図6は、プリンタ装置100に中継搬送装置130を装備したときの断面の簡易図である。図7、8は、プリンタ装置100に中継搬送装置130を装備したときの斜視図である。
図6、7、8に示したように、プリンタ装置100における縦壁138から、上ガイド部132の回動を規制する規制部としての規制部材135が水平方向(シートの排出方向)に突出している。縦壁138は、プリンタ装置100の積載面17上方の空間である積載部(即ち中継搬送装置130が装着される装着部)に面している、上下方向に延びた壁部である。
縦壁138には、排出ローラ16に対応した位置に排出口が設けられている。排出ローラ16は排出口を介してシートをプリンタ装置100の外に排出する。規制部材135は、縦壁138における排出口よりも上方の箇所から突設されている。規制部材135は、外装カバーである縦壁138と一体化されている突起物である(図9参照)。
中継搬送装置130内で紙つまりが発生した場合は、図7に示されている把手139をユーザが持ち上げることで上ガイド部132が開かれる。そして、図8に示すように、中継搬送装置130が上ガイド部132を開いたときに、上ガイド部132における、シート搬送方向での上流側の一端部が、規制部材135に突き当たる。上ガイド部132が規制部材135に突き当たることで上ガイド部132が所定の開き角度(以下、開放角度とよぶ)を越えて上ガイド部132が移動しないように上ガイド部132の移動が規制される。
つまり、中継搬送装置130をプリンタ装置100に装着した状態においては、図6、図8に示すように、上ガイド部132の上方への移動が規制部材135によって規制される。規制部材135が上ガイド部132の回動を規制する位置は、シート詰まりを処理するときの操作性が良好な位置に設定されている。
上ガイド部132の開放角度は、上ガイド部132側の上側ローラ134とベース部133側の下側ローラのニップが離れ、且つ、シート詰まりしたシートに手がアクセスできる角度であればよい。また、上ガイド部132の閉動作に際しては、上ガイド部132とベース部133側の開閉角度が小さい方が望ましい。なぜなら上ガイド部132が大きく開いてしまうと、特に背の低いユーザや車いすに乗ったユーザにとっては閉じるときの操作性が悪くなるからである。
したがって、中継搬送装置130の保守性とシート詰まりシート処理作業性を両立させるためには、以下のようにすることが望まれる。
即ち、中継搬送装置130がプリンタ装置に装着されていない単独状態では、上ガイド部132とベース部133側の開閉角度はできるだけ大きくなるようにする。中継搬送装置130をプリンタ装置100に装着した状態においては、図6、8に示すように、シート詰まり時の作業性が良好となるように上ガイド部132の移動を規制する規制部材135をプリンタ装置100に設ける。以上によって、中間搬送装置の保守性とシート詰まり時の作業性を両立することができる。
次に、規制部材135を、中継搬送装置130でなく、プリンタ装置100に設けていることに関して更に詳述する。中継搬送装置130内でシート詰まりが発生したら、ユーザはまず上ガイド部132を開けてシート詰まり作業を実施する。そのとき、規制部材135によって上ガイド部132の開閉角度が制限される。ここで、ユーザが想定以上の操作力をかけてしまった場合においても、規制部材135が変形したりや破損したりしないように配慮する必要がある。
ユーザは、回転軸131を中心に回転軸131から一番離れた把手139を持って上ガイド部132を回動する。そのときの回転モーメントが規制部材135に影響する。その負荷を極力小さくするためには、回転軸131から規制部材135までの距離X(図6参照)を大きくとることが望ましくなる。したがって、規制部材135は、中継搬送装置130の回転軸131から離れた位置にあることが好ましい。
このように上ガイド部132を規制する規制部材は中継搬送装置130の回転軸131から離すことが望まれるという条件が設計時に設計者に課せられる。この条件の中で、上ガイド部132の回動を規制する規制部材135をプリンタ装置100に配置することは、設計の自由度が確保につながる。なぜなら、例えば、仮に規制部材を中継搬送装置130に設けようとすると規制部材の配置位置を確保するために中継搬送装置130を大型化させざるを得なくなることがあるからである。
ところで、上述の実施形態では外装カバーである縦壁138と一体化した突起物である規制部材135を例示した。しかしながら、図10で示した変形例のように規制部材135の位置を調整可能にしてもよい。プリンタ装置100はユーザの様々な職場環境において使用されることが想定される。特にプリンタ装置100の高さ方向の設置位置が異なると、ユーザの目線が変わり、最適に設定された上ガイド部132とベース部133の開閉角度であってもシート詰まりシート処理作業性に差がでてくる場合がある。
図10に示す変形例では、規制部材135が、縦壁138とは別部材で構成される。具体的には、縦壁138に対してネジ止め可能であり、且つ、矢印方向に移動可能である。規制部材135の位置を変更することで、上ガイド部132の開閉角度を調整することができる。
中継搬送装置130は、他のタイプのプリンタ装置にも装着できる。図11は第2のプリンタ装置110に中継搬送装置130が装着された状態を示している。第2のプリンタ装置110も画像読取装置が無いタイプの装置なので中継搬送装置130の上方は開放された空間である。第2のプリンタ装置110にも、上ガイド部132の移動を規制する規制部材が配置されている。第2のプリンタ装置110は高さが高い。したがって、上ガイド部132の開放角度が、図1などで説明したタイプのプリンタ装置100よりも小さい開放角度となるように、規制部材が配置されている。
なお、中継搬送装置130は、他のタイプのプリンタ装置として、上部に画像読取装置31が配置された第3のプリンタ装置1Aにも装着可能である(図12参照)。第3のプリンタ装置1Aは、画像が形成されて排出されたシートが積載される積載部の上方に原稿の画像を読み取るための画像読取装置31を備えている。
中継搬送装置130は、積載部に装着されるが、この第3プリンタ装置1Aでは、図12(b)に示されるように中継搬送装置130は画像読取装置31の下方に配置されることになる。この場合には、中継搬送装置130の上ガイド部132は画像読取装置31の下面でその回動が規制される。つまり、シート詰まりシート処理(ジャム処理)時、上ガイド部132を開放閉動作させると、上ガイド部132は画像読取装置31の底部に突き当たるまで開く。なお、第3プリンタ装置1Aのように中継搬送装置130の上方に画像読取装置31が配置されたタイプの装置であっても、排出口が設けられた壁部から突出した規制部で上ガイド部132の移動を規制してもよい。例えば、画像読取装置31が高い位置にあって中継搬送装置130から離れている形態の装置の場合には、図1などで示したように排出口が設けられ上下に延びた壁部から突出した規制部によって、上ガイド部132の移動を規制してもよい。
中継搬送装置130の上ガイド部132の回動を規制する規制部材をプリンタ装置だけに設ける形態をこれまでは例示した。しかしながら、プリンタ装置だけでなく、補助的に中継搬送装置にも上ガイド部132の回動を規制するストッパを別に設けてもよい。図13には上ガイド部132の回動を規制するストッパ190を設けた変形例(中継搬送装置230)を示している。
図13の変形例では、上ガイド部132を開くとプリンタ装置100に設けられた規制部材135によってその回動が規制される。ここで、上ガイド部132を開く動作はユーザによって行われるのでユーザが大きな操作力を上ガイド部132にかけてしまった場合、上ガイド部132が破損してしまうことが考えられる。本実施形態では、規制部材135は上ガイド部132の回転軸131の軸線方向における一端部と接し、上ガイド部132の把手139は回転軸131の中央に設けていることも破損しやすい要因がある。そこで、上ガイド部132における、規制部材135と接する回転軸131の軸線方向における一端部とは反対側の他端部と接触可能なストッパ190を中継搬送装置230に配置している。ここで、ストッパ190は、上へ移動される上ガイド部132が規制部材135と接してから更に上方への操作力を受けて上ガイド部132が変形したときに、上ガイド部132との接触を開始してその位置を規制するように配置している。即ち、最初に上ガイド部132は規制部材135と接するようにしている。上ガイド部132は、回転軸131の軸線方向での両端部で回動が規制されるようになるので、過多な操作力を受けた場合でも上ガイド部132の破損が生じにくい。
16 排出ローラ
17 積載部
100 プリンタ装置
130 中間搬送装置(シート搬送装置)
132 上ガイド部(案内部)
135 規制部材(規制部)
136 回転軸

Claims (11)

  1. シートに画像を形成し、画像が形成されたシートが積載される積載部を備えた画像形成装置本体と、
    前記画像形成装置本体の前記積載部に着脱自在であって、シートが搬送される搬送路を備えたシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置に設けられ、搬送されるシートを案内する案内部と、
    前記画像形成装置本体に設けられ、前記積載部に面している、上下に延びた壁部と、
    前記壁部から突出し、前記搬送路を開放する方向への前記案内部の移動を規制する規制部と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. シートに画像を形成し、画像が形成されたシートが積載される積載部の上方が開放された空間となっている画像形成装置本体と、
    前記画像形成装置本体の積載部に着脱自在であって、前記画像形成装置本体によって画像が形成されたシートが搬送される搬送路を備えたシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置に設けられ、搬送されるシートを案内する案内部と、
    前記画像形成装置本体に設けられ、前記搬送路を開放する方向への前記案内部の移動を規制する規制部と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記積載部に面している、上下に延びた壁部を前記画像形成装置本体は備え、
    前記規制部は、前記壁部から突出するように設けられていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置本体からシートを排出する排出口が、前記壁部に設けられていることを特徴とする請求項1または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記規制部は、前記壁部における前記排出口の上方の箇所から水平方向に突出していることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記シート搬送装置は、水平に搬送するシートを案内する搬送路を備え、
    前記搬送路を開放するための前記案内部の上方への移動を前記規制部が規制することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記案内部は水平に延びた回転軸を中心に回転し、
    前記案内部の、前記回転軸の軸線方向における一端部に前記規制部が接することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記回転軸は、シートが搬送される方向に延びていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記規制部は、前記画像形成装置本体に位置が調整可能に取り付けられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記シート搬送装置は、前記規制部に接してからさらに操作力を受けて変形した前記案内部に接するように配置されたストッパを備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記シート搬送装置によって搬送されたシートに後処理を行うシート後処理装置を有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2015118575A 2015-06-11 2015-06-11 画像形成装置 Active JP6512956B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118575A JP6512956B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 画像形成装置
US15/176,916 US10942483B2 (en) 2015-06-11 2016-06-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015118575A JP6512956B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003819A true JP2017003819A (ja) 2017-01-05
JP6512956B2 JP6512956B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57517013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118575A Active JP6512956B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10942483B2 (ja)
JP (1) JP6512956B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019172441A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127550U (ja) * 1986-02-04 1987-08-13
JP2000327170A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003087463A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Konica Corp 画像形成装置
JP2007065070A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置の設置方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323727A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Sharp Corp 複写機のカバー開閉機構
JPH08143054A (ja) * 1994-11-15 1996-06-04 Shinko Seisakusho Co Ltd トップカバーの開閉保持機構
JPH08243054A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Masahide Nakamura 紙巻器の切断装置
JPH10252740A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 開閉カバー制動機構
US8139323B2 (en) * 2010-02-05 2012-03-20 Seagate Technology Llc Material deposition on transducing head
JP5135371B2 (ja) * 2010-03-19 2013-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び中継ユニット
JP5346858B2 (ja) * 2010-03-19 2013-11-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び中継ユニット
JP6540626B2 (ja) * 2015-08-05 2019-07-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 回動部材の緩衝機構、中継搬送ユニット及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127550U (ja) * 1986-02-04 1987-08-13
JP2000327170A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003087463A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Konica Corp 画像形成装置
JP2007065070A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置の設置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019172441A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム
JP7147220B2 (ja) 2018-03-29 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160363904A1 (en) 2016-12-15
JP6512956B2 (ja) 2019-05-15
US10942483B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781206B2 (ja) 画像形成システム及びシート給送ユニット
JP6436715B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4789775B2 (ja) 画像形成装置
US9568871B2 (en) Duplex image forming apparatus with two-side conveyance unit rotatable between open and closed positions
US10543996B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2011201615A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2009180790A (ja) 画像形成装置
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
JP6512956B2 (ja) 画像形成装置
JP6472232B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6323377B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2007047404A (ja) 画像形成装置
JP6268462B2 (ja) シート材給送装置、画像形成装置
JP5968106B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014026079A (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
US11835914B2 (en) Apparatus having a replaceable cover
JP5292867B2 (ja) 画像形成装置
JP2010198048A (ja) 画像形成装置
JP2008026361A (ja) 画像形成装置
JP2008087875A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2018051947A (ja) 画像形成装置
JP6685679B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6451834B2 (ja) 画像形成装置
JP6291980B2 (ja) 給紙カセット、及び、画像形成装置
JP6180266B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6512956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151