JP6066295B2 - 搬送装置、及び、画像形成装置 - Google Patents

搬送装置、及び、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6066295B2
JP6066295B2 JP2013007581A JP2013007581A JP6066295B2 JP 6066295 B2 JP6066295 B2 JP 6066295B2 JP 2013007581 A JP2013007581 A JP 2013007581A JP 2013007581 A JP2013007581 A JP 2013007581A JP 6066295 B2 JP6066295 B2 JP 6066295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
switching mechanism
arm
actuator
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013007581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014043345A (ja
Inventor
加藤 伸一
伸一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013007581A priority Critical patent/JP6066295B2/ja
Priority to US13/945,992 priority patent/US8919773B2/en
Publication of JP2014043345A publication Critical patent/JP2014043345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066295B2 publication Critical patent/JP6066295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • B65H2403/422Spur gearing involving at least a swing gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00438Inverter of refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch

Description

この発明は、記録媒体を搬送する搬送装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の画像形成装置と、に関するものである。
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置では、両面プリントを可能にするために、装置本体の排紙部の近傍に設置された搬送ローラ(排紙ローラ)の回転方向を逆転させて記録媒体の搬送方向を切り替える(スイッチバックする)とともに、排紙ローラの近傍に設置された切替部材(分岐ガイド)の回動位置を切り替えて記録媒体を案内する搬送路を切り替えることで、記録媒体を両面搬送路に導く技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、特許文献1には、搬送ローラ(排紙ローラ)の回転方向を切り替える切替動作と、切替部材(分岐ガイド)の回動位置を切り替える切替動作と、が連動するように切替機構を構成して、この切替機構を1つのアクチュエータ(ソレノイド機構)で動作させる技術が開示されている。
特許文献1に記載された搬送装置は、搬送ローラの回転方向を切り替える切替動作と、切替部材の回動位置を切り替える切替動作と、を連動させる切替機構を1つのアクチュエータで動作させるように構成されているため、2つの切替機構を別々のアクチュエータでそれぞれ別々に動作させる場合に比べて、装置全体を低コスト化することが可能になる。しかし、2つの切替動作を1つのアクチュエータで同期させる必要があるため、2つの切替機構を別々のアクチュエータでそれぞれ動作させる場合に比べて、複数の記録媒体を連続的に搬送する場合に、その切替動作のタイミングに制約が生じて、画像形成装置における生産性が低下してしまっていた。
一方、画像形成装置を使用するユーザーは、低コストでなくても高生産性を重視するユーザーもいれば、高生産性でなくても低コストであることを重視するユーザーもいるため、双方のユーザーのニーズにそれぞれ合致した画像形成装置を別々に開発・製造する場合がある。しかし、そのような種類の異なる画像形成装置において搬送装置を共通化することなく全く別々に開発して製造するのは、開発効率や製造効率が著しく低下することになる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、2つの切替機構を別々のアクチュエータでそれぞれ動作させる搬送装置と、2つの切替動作を1つのアクチュエータで連動させる搬送装置と、が効率よく開発・製造される、搬送装置、及び、画像形成装置を提供することにある。
この発明の請求項1記載の発明にかかる搬送装置は、回転方向を逆転させることで搬送方向を切り替えて記録媒体を搬送する搬送ローラと、支軸を中心にして回動する位置を切り替えることで記録媒体を案内する搬送路を切り替える切替部材と、を備え、前記搬送ローラの回転方向を切り替える第1切替機構と前記切替部材の回動位置を切り替える第2切替機構とをそれぞれ別々のアクチュエータで動作させる第1の状態と、前記第1切替機構と前記第2切替機構とに含まれない別の部材を追加して前記搬送ローラの回転方向を切り替える動作と前記切替部材の回動位置を切り替える動作とを連動しておこなう第3切替機構を前記別々のアクチュエータのうち一方のアクチュエータを用いて動作させる第2の状態と、を切り替えられるように構成し、前記第2の状態は、前記別々のアクチュエータのうち他方のアクチュエータを取り外した状態であり、前記第1切替機構は、一端側が前記一方のアクチュエータに接続されて、他端側が前記搬送ローラに設置された駆動ギアに噛合する2つの中継ギア列のうち一方の中継ギア列に噛合する揺動ギアが設置された揺動アームを具備し、前記第2切替機構は、一端側が前記他方のアクチュエータに接続されて、他端側が前記切替部材のアーム部に接続されたリンク機構を具備し、前記別の部材は、一端側が前記アーム部において前記リンク機構が接続可能に形成された接合部に接続され、他端側が前記揺動アームにおいて前記揺動ギアが設置された軸部の位置に接続されるアーム状部材であって、前記第3切替機構は、前記リンク機構を取り外して前記アーム状部材を追加して設置したものである
本発明は、搬送ローラの回転方向を切り替える第1切替機構と切替部材の回動位置を切り替える第2切替機構とをそれぞれ別々のアクチュエータで動作させる第1の状態と、第1切替機構と第2切替機構とに含まれない別の部材を追加して搬送ローラの回転方向を切り替える動作と切替部材の回動位置を切り替える動作とを連動しておこなう第3切替機構を一方のアクチュエータを用いて動作させる第2の状態と、を切り替えられるように構成している。これにより、2つの切替機構を別々のアクチュエータでそれぞれ動作させる搬送装置と、2つの切替動作を1つのアクチュエータで連動させる搬送装置と、が効率よく開発・製造される、搬送装置、及び、画像形成装置を提供することができる。
この発明の実施の形態における画像形成装置を示す全体構成図である。 搬送装置において記録媒体が装置外に排紙される状態を示す概略図である。 両面プリント時における搬送装置の動作を示す概略図である。 (A)第1の状態の搬送装置における切替機構と、(B)第2の状態の搬送装置における切替機構と、を示す概略図である。 別形態の搬送装置を示す図である。
実施の形態.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
まず、図1にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1に示すように、本実施の形態における画像形成装置1は、タンデム型カラープリンタである。画像形成装置本体1の上方にあるボトル収容部101には、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した4つのトナーボトル102Y、102M、102C、102Kが着脱可能(交換可能)に設置されている。
ボトル収容部101の下方には中間転写ユニット85が配設されている。その中間転写ユニット85の中間転写ベルト78に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部4Y、4M、4C、4Kが並設されている。
画像形成装置本体1の下方には、転写紙等の記録媒体Pが複数枚重ねて収納された給紙部12(給紙カセット)が設置されている。
また、画像形成装置本体1の右上方には、記録媒体Pをスタック部100に向けて搬送(排紙)したり、記録媒体Pを反転(スイッチバック)させて両面搬送路K5に向けて搬送したりするための搬送装置30が設置されている。
各作像部4Y、4M、4C、4Kには、それぞれ、像担持体としての感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kが配設されている。また、各感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの周囲には、それぞれ、帯電部75、現像部76、クリーニング部77、除電部(不図示である。)等が配設されている。そして、各感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)がおこなわれて、各感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上に各色の画像が形成されることになる。
感光体ドラム5Y、5M、5C、5K(像担持体)は、不図示の駆動モータ(作像モータ)によって図1中の時計方向に回転駆動される。そして、帯電部75の位置で、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面が一様に帯電される(帯電工程である。)。
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、露光部3から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での露光走査によって各色に対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、現像装置76との対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、各色のトナー像が形成される(現像工程である。)。
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、中間転写ベルト78及び第1転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上のトナー像が中間転写ベルト78上に転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
その後、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、クリーニング部77との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上に残存した未転写トナーがクリーニング部77のクリーニングブレードによって機械的に回収される(クリーニング工程である。)。
最後に、感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kの表面は、不図示の除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、像担持体としての中間転写ベルト78上に重ねて転写する。こうして、中間転写ベルト78上にカラー画像が形成される。
ここで、中間転写ユニット85(像担持体)は、中間転写ベルト78、4つの1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79K、2次転写バックアップローラ82、クリーニングバックアップローラ83、テンションローラ84、中間転写クリーニング部80、等で構成される。中間転写ベルト78は、3つのローラ82〜84によって張架・支持されるとともに、不図示の駆動モータ(作像モータ)に連結された1つのローラ82の回転駆動によって図1中の矢印方向に無端移動される。
4つの1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kは、それぞれ、中間転写ベルト78を感光体ドラム5Y、5M、5C、5Kとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kに、トナーの極性とは逆の転写バイアスが印加される。
そして、中間転写ベルト78は、矢印方向に走行して、各1次転写バイアスローラ79Y、79M、79C、79Kの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム5Y、5M、5C、5K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト78上に重ねて1次転写される(1次転写工程である。)。
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト78は、2次転写ローラ89との対向位置に達する。この位置では、2次転写バックアップローラ82が、2次転写ローラ89との間に中間転写ベルト78を挟み込んで2次転写ニップを形成している。そして、中間転写ベルト78上に形成された4色のトナー像は、この2次転写ニップの位置に搬送された記録媒体P上に転写される(2次転写工程である。)。このとき、中間転写ベルト78には、記録媒体Pに転写されなかった未転写トナーが残存する。
その後、中間転写ベルト78は、中間転写クリーニング部80の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト78上の未転写トナーが回収される。
こうして、中間転写ベルト78上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
ここで、2次転写ニップの位置に搬送された記録媒体Pは、装置本体1の下方に配設された給紙部12から、第1搬送路K1を経由して搬送されたものである。
詳しくは、給紙部12には、転写紙等の記録媒体Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ31が図1中の反時計方向に回転駆動されると、給紙ローラ31とフリクションパッド32との間に挟まれた一番上の記録媒体Pが、第1搬送路K1を形成するガイド板(不図示である。)に案内されながら、レジストローラ対33、34(タイミングローラ対)のローラ間に向けて給送される。
レジストローラ対33、34(タイミングローラ対)に搬送された記録媒体Pは、回転駆動を停止したレジストローラ対33、34のローラニップ(ニップ部)の位置で一旦停止する。そして、中間転写ベルト78上のカラー画像にタイミングを合わせて、レジストローラ対33、34が回転駆動されて、記録媒体Pが2次転写ニップ(画像形成部)に向けて搬送される。こうして、記録媒体P上に、所望のカラー画像が転写される。
その後、2次転写ニップ(画像形成部)の位置でカラー画像が転写された記録媒体Pは、定着部20の位置に搬送される。そして、この位置で、定着ベルト21及び加圧ローラ22による熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像が記録媒体P上に定着される。
そして、定着工程後の記録媒体Pは、図2に示すように、切替部材としての分岐爪45によって排紙搬送路K2(第2搬送路であって、不図示のガイド板によって搬送路が形成されている。)に案内されて、搬送ローラとしての排紙ローラ41(排紙駆動ローラ)と排紙従動ローラ42(第1排紙従動ローラ)とのニップ部に導かれて、双方のローラ41、42の回転に沿って、装置外へと排出される。排紙ローラ41、排紙従動ローラ42によって装置外に排出された記録媒体Pは、出力画像として、スタック部100上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
ここで、上述した給紙部12からスタック部100に至る記録媒体P(又は、画像形成装置1)の動作は、片面プリントモード(記録媒体Pのオモテ面のみに画像を形成するモードである。)が選択されている場合のものである。
なお、片面プリントモード時(又は、両面プリントモード時において両面へのプリントが終了した後の記録媒体Pをスタック部100に排出するとき)には、図2に示すように、排紙搬送路K2を開放して中継搬送路K3を閉鎖するように分岐爪45が支軸45a(回動軸)を中心にして反時計方向に回動した位置(回動位置)で停止することになる。また、このとき、排紙ローラ41は図2の時計方向に回転駆動されて、第1排紙従動ローラ42(不図示の付勢部材によって排紙ローラ41に圧接している。)は排紙ローラ41との摩擦抵抗によって図2の反時計方向に従動回転することになる。
これに対して、両面プリントモード(記録媒体Pのオモテ面とウラ面とにそれぞれ画像を形成するモードである。)が選択されている場合には、以下のように記録媒体P(又は、画像形成装置1)が動作することになる。
給紙部12から給送された記録媒体Pが、第1搬送路K1、2次転写ニップを経由して定着部22に達するまでの工程は、片面プリントモード時のものと同様である。そして、定着工程後の記録媒体P(オモテ面に画像が形成された状態のものである。)は、図3(A)に示すように、切替部材としての分岐爪45によって中継搬送路K3(第3搬送路であって、不図示のガイド板によって搬送路が形成されている。)を経由してスイッチバック搬送路K4(第4搬送路であって、不図示のガイド板によって搬送路が形成されている。)に案内される。このとき、図3(A)に示すように、排紙搬送路K2を閉鎖して中継搬送路K3を開放するように分岐爪45が支軸45a(回動軸)を中心にして時計方向に回動した位置(回動位置)で停止することになる。また、このとき、排紙ローラ41は図3(A)の反時計方向に回転駆動されて、第2排紙従動ローラ43(不図示の付勢部材によって排紙ローラ41に圧接している。)は排紙ローラ41との摩擦抵抗によって図3(A)の時計方向に従動回転することになる。
そして、図3(B)に示すように、スイッチバック搬送路K4において、記録媒体Pの後端PEが排紙ローラ41と第2排紙従動ローラ43とのニップ部の近傍に達すると(記録媒体Pの後端PEが中継搬送路K3を通過すると)、排紙ローラ41の回転駆動を停止させる。
その後、図3(C)に示すように、記録媒体Pの搬送方向を逆転させて、両面搬送路K5に向けて記録媒体Pを搬送する。このとき、図3(C)に示すように、中継搬送路K3を閉鎖して両面搬送路K5を開放するように分岐爪45が支軸45aを中心にして反時計方向に回動した位置(図2の回動位置と同じ位置である。)で停止することになる。また、このとき、排紙ローラ41は図3(C)の時計方向に回転駆動されて、第2排紙従動ローラ43は排紙ローラ41との摩擦抵抗によって図3(C)の反時計方向に従動回転することになる。
その後、図1を参照して、両面搬送路K5に導かれた記録媒体Pは、両面搬送路K5に設置された複数の搬送ローラ対(不図示である。)によって搬送されて、2次転写ニップの位置に導かれる。そして、記録媒体Pは、この位置で、オモテ面への2次転写工程時と同じように、ウラ面への2次転写工程がおこなわれて、その後に定着部20に向けて搬送されて、ウラ面への定着工程がおこなわれる。
そして、定着工程後の記録媒体P(両面へのプリントが終了した後の記録媒体Pである。)は、先に図2を用いて説明したように、排紙搬送路K2を経て排紙ローラ41と第1排紙従動ローラ42とのニップ部に導かれて、双方のローラ41、42の回転に沿って装置外へと排出されて、スタック部100上に順次スタックされる。
次に、主に図4を用いて、本実施の形態において特徴的な搬送装置30について詳述する。
図4(A)は第1の状態の搬送装置における切替機構を示す概略図であって、図4(B)は第2の状態の搬送装置における切替機構を示す概略図である。
先に図1〜図3を用いて説明したように、本実施の形態における搬送装置30には、回転方向を逆転させることで搬送方向を切り替えて記録媒体Pを搬送する搬送ローラとしての排紙ローラ41や、支軸45a(回動軸)を中心にして回動する位置(回動位置)を切り替えることで記録媒体Pを案内する搬送路K2〜K5を切り替える切替部材としての分岐爪45、等が設置されている。
ここで、図4(A)及び図4(B)を参照して、本実施の形態における搬送装置30は、排紙ローラ41(搬送ローラ)の回転方向を切り替える第1切替機構51〜54、56、57と分岐爪45(切替部材)の回動位置を切り替える第2切替機構61〜63とをそれぞれ別々のアクチュエータ58、64(ソレノイド)で動作させる第1の状態(図4(A)の状態である。)と、第1切替機構51〜54、56、57と第2切替機構61〜63とに含まれない別の部材66(アーム状部材)を追加して排紙ローラ41の回転方向を切り替える動作と分岐爪45の回動位置を切り替える動作とを連動しておこなう第3切替機構51〜54、56、57、66を別々のアクチュエータ58、64のうち一方のアクチュエータ58(第1ソレノイド、第1アクチュエータ)を用いて動作させる第2の状態(図4(B)の状態である。)と、を切り替えられるように(組み替えられるように)構成されている。
ここで、本実施の形態において、第3切替機構51〜54、56、57、66は、第1切替機構51〜54、56、57を構成する部材と第2切替機構61〜63を構成する部材とのうち一部の部材61〜63を取り外して別の部材66を追加して設置したものである。そして、第2の状態は、2つのアクチュエータ58、64のうち他方のアクチュエータ64(第2ソレノイド、第2アクチュエータ)を取り外した状態である。
詳しくは、図4(A)に示す第1の状態は、排紙ローラ41(搬送ローラ)の回転方向の切替動作をおこなう第1切替機構51〜54、56、57を、一方のアクチュエータとしての第1ソレノイド58で動作させて、分岐爪45(切替部材)の回動位置(回動して停止する位置)の切替動作をおこなう第2切替機構61〜63を、他方のアクチュエータとしての第2ソレノイド64で動作させている。
図4(A)に示すように、第1切替機構は、揺動アーム56、第1ギア51、揺動ギア52、引張スプリング57(付勢部材)、第1中継ギア列53A、第2中継ギア列53B、駆動ギア54、等で構成されている。揺動アーム56は、揺動中心軸56aを中心にして揺動可能に装置30に支持されていて、その揺動中心軸56aには装置本体1の本体側ギア50(装置本体1の駆動系の一部である。)に噛合する第1ギア51(アイドラギアである。)が設置され、その一端側に第1ソレノイド58が接続され、その他端側の軸部56b(回転中心軸部)に揺動ギア52(アイドラギアであって、第1ギア51に噛合している。)が設置されている。さらに、揺動アーム56の最他端側には、引張スプリング57の一端側が接続されている(引張スプリング57の他端側は装置30のフレームに接続されている)。揺動ギア52は、第1ソレノイド58(及び、引張スプリング57)のオン・オフ動作によって揺動アーム56が揺動中心軸56aを中心にして正逆方向に揺動することによって、2つの中継ギア列53A、53B(複数又は単数のアイドラギアからなるギア列であって、駆動ギア54に噛合している。)のうち一方のギア列に噛合して、本体側ギア50から第1ギア51を介して入力された駆動力を駆動ギア54に伝達する。駆動ギア54は、排紙ローラ41の軸部(回転軸方向端部の軸部である。)に設置されていて、排紙ローラ41とともに回転する。
具体的に、第1ソレノイド58がオンされると(不図示の電源部から電圧が印加されると)、第1ソレノイド58による付勢力によって揺動アーム56が引張スプリング57のスプリング力に抗するように揺動中心軸56aを中心にして図4(A)の反時計方向に回動して、揺動ギア52が第1中継ギア列53Aに噛合して、駆動ギア54に正方向(時計方向)の回転駆動力が伝達される(図4(A)の状態である)。これにより、排紙ローラ41は、正方向(時計方向)に回転することになる(図2、図3(C)に示す回転方向の回転である。)。
これに対して、第1ソレノイド58がオフされると(不図示の電源部からの電圧印加が停止されると)、第1ソレノイド58による付勢力が消失して、揺動アーム56が引張スプリング57のスプリング力によって揺動中心軸56aを中心にして図4(A)の時計方向に回動して、揺動ギア52が第2中継ギア列53Bに噛合して、駆動ギア54に逆方向(反時計方向)の回転駆動力が伝達される。これにより、排紙ローラ41は、逆方向(反時計方向)に回転することになる(図3(A)、図3(B)に示す回転方向の回転である。)。
一方、図4(A)に示すように、第2切替機構は、2つのリンク板61、62(アーム)からなるリンク機構、引張スプリング63(付勢部材)、等で構成されている。第2切替機構は、その一端側に第2ソレノイド64が接続され、その他端側に分岐爪45のアーム部46(分岐爪45の支軸45aの回転軸方向端部から図4の下方に延在するように設置されて、分岐爪45とともに支軸45aを中心にして回動する。)が接続されている。詳しくは、第1リンク板61は、その一端側に第2ソレノイド64が接続され、その中央部に引張スプリング63の一端側が接続され(引張スプリング63の他端側は装置30のフレームに接続されている)、その他端側の軸部62aに第2リンク板62の一端側が回転可能に接続されている。第2リンク板62は、その他端側にアーム部46の接合部46a(軸部)が回転可能に接続されている。
そして、第2ソレノイド64がオンされると(不図示の電源部から電圧が印加されると)、第2ソレノイド64による付勢力によってリンク機構61、62が引張スプリング63のスプリング力に抗するようにリンク動作して、アーム部46とともに分岐爪45が支軸45aを中心にして正方向(反時計方向)に回動する(図4(A)の状態である)。これにより、分岐爪45は、正方向(反時計方向)の回動位置に移動することになる(図2、図3(C)に示す回動位置である。)。
これに対して、第2ソレノイド64がオフされると(不図示の電源部からの電圧印加が停止されると)、第2ソレノイド64による付勢力が消失して、リンク機構61、62が引張スプリング63のスプリング力によってリンク動作して、アーム部46とともに分岐爪45が支軸45aを中心にして逆方向(時計方向)に回動する。これにより、分岐爪45は、逆方向(時計方向)の回動位置に移動することになる(図3(A)、図3(B)に示す回動位置である。)。
なお、リンク機構61、62における各軸部(接合部46aと、軸部62aと、第2ソレノイド64が接続された軸部と、である。)は、上述したリンク機構61、62の動作を可能にするように、装置30のフレームに形成された長穴(不図示である。)に沿うように移動することになる。
このように構成された第1の状態の搬送装置30(図4(A)の状態のものである。)は、独立して設置された2つのソレノイド58、64によって、排紙ローラ41の回転方向を切り替えての回転駆動と、分岐爪45による搬送路の切替動作と、を別々に制御しておこなうことができることになる。そのため、先に図3等を用いて説明した両面プリントモード時において、複数の記録媒体Pを連続的に搬送する場合であっても、双方の部材41、45の切替動作のタイミングを同期させる必要がないため、複数の記録媒体Pの間隔(紙間)を狭めて連続通紙することが可能になる。したがって、このような第1の状態の搬送装置30(画像形成装置)は、低コストでなくても高生産性を重視するユーザーのニーズに合致したものとなる。
一方、図4(B)に示す第2の状態は、排紙ローラ41の回転方向の切替動作と、分岐爪45の回動位置の切替動作と、を連動しておこなう第3切替機構51〜54、56、57、66を、第2ソレノイド64を用いることなく、第1ソレノイド58のみを用いて動作させるものである。この第3切替機構51〜54、56、57、66は、第1の状態の搬送装置から第2切替機構61〜63と第2ソレノイド64とを取り外してアーム状部材66(別の部材)を追加して設置したものである。
詳しくは、図4(B)に示すように、第3切替機構は、別の部材としてのアーム状部材66、揺動アーム56、第1ギア51、揺動ギア52、引張スプリング57、第1中継ギア列53A、第2中継ギア列53B、駆動ギア54、等で構成されている。第3切替機構において、アーム状部材66以外の部材は、第1の状態において第1切替機構を構成していた部材である。アーム状部材66は、その一端側を分岐爪45におけるアーム部46の接合部46a(リンク機構の第2リンク板62が接続可能に形成された軸部である。)に接続して、その他端側を揺動アーム56の軸部56a(揺動ギア52が設置された軸部である。)の位置に接続したものである。
そして、第1ソレノイド58がオンされると(不図示の電源部から電圧が印加されると)、第1ソレノイド58による付勢力によって揺動アーム56が引張スプリング57のスプリング力に抗するように揺動中心軸56aを中心にして図4(B)の反時計方向に回動して、揺動ギア52が第1中継ギア列53Aに噛合して、駆動ギア54に正方向(時計方向)の回転駆動力が伝達される(図4(B)の状態である)。これにより、排紙ローラ41は、正方向(時計方向)に回転することになる(図2、図3(C)に示す回転方向の回転である。)。これと同時に、揺動アーム56が揺動中心軸56aを中心にして図4(B)の反時計方向に回動することで、アーム状部材66が左方に移動して、アーム部46とともに分岐爪45が支軸45aを中心にして正方向(反時計方向)に回動する(図4(B)の状態である)。これにより、分岐爪45は、正方向(反時計方向)の回動位置に移動することになる(図2、図3(C)に示す回動位置である。)。
これに対して、第1ソレノイド58がオフされると(不図示の電源部からの電圧印加が停止されると)、第1ソレノイド58による付勢力が消失して、揺動アーム56が引張スプリング57のスプリング力によって揺動中心軸56aを中心にして図4(B)の時計方向に回動して、揺動ギア52が第2中継ギア列53Bに噛合して、駆動ギア54に逆方向(反時計方向)の回転駆動力が伝達される。これにより、排紙ローラ41は、逆方向(反時計方向)に回転することになる(図3(A)、図3(B)に示す回転方向の回転である。)。これと同時に、揺動アーム56が揺動中心軸56aを中心にして図4(B)の時計方向に回動することで、アーム状部材66が右方に移動して、アーム部46とともに分岐爪45が支軸45aを中心にして逆方向(時計方向)に回動する。これにより、分岐爪45は、逆方向(時計方向)の回動位置に移動することになる(図3(A)、図3(B)に示す回動位置である。)。
このように構成された第2の状態の搬送装置30(図4(B)の状態のものである。)は、1つのソレノイド58によって、排紙ローラ41の回転方向を切り替えての回転駆動と、分岐爪45による搬送路の切替動作と、を連動させて制御することになる。そのため、先に図3等を用いて説明した両面プリントモード時において、複数の記録媒体Pを連続的に搬送する場合に、双方の部材41、45の切替動作のタイミングを同期させる必要があるため、複数の記録媒体Pの間隔(紙間)を狭めて連続通紙することができなくなる(一方の切替動作を待って次の記録媒体Pが通紙されるような状態が生じやすい)。したがって、このような第2の状態の搬送装置30(画像形成装置)は、高生産性低でなくても低コストであることを重視するユーザーのニーズに合致したものとなる。
そして、本実施の形態における搬送装置30は、第1の状態から第2の状態に変更するときには第2ソレノイド64とリンク機構61〜63とを取り外してアーム状部材66を設置して、第2の状態から第1の状態に変更するときにはアーム状部材66を取り外して第2ソレノイド64とリンク機構61〜63とを設置することになる。このように、異なる仕様の搬送装置(第1の状態の搬送装置と第2の状態の搬送装置とである。)において構成部品の多くを共通化して簡単に組み替えることができるように構成することで、製品群全体としての開発効率や製造効率を著しく向上させることができる。
このように構成された、本実施の形態における搬送装置30は、図4(A)の状態(第1の状態)であるときに、以下のように構成されていることになる。
図4(A)の状態(第1の状態)の搬送装置30には、回転方向を逆転させることで搬送方向を切り替えて記録媒体Pを搬送する排紙ローラ41(搬送ローラ)と、支軸45aを中心にして回動する位置を切り替えることで記録媒体Pを案内する搬送路を切り替える分岐爪45(切替部材)と、排紙ローラ41の回転方向を切り替える第1切替機構51〜54、56、57と、第1切替機構51〜54、56、57を動作させる第1アクチュエータとしての第1ソレノイド58と、分岐爪45の回動位置を切り替える第2切替機構61〜63と、第2切替機構61〜63を動作させる第2アクチュエータとしての第2ソレノイド64と、が予め設置されている。そして、第1切替機構51〜54、56、57と第2切替機構61〜63とに含まれないアーム状部材66(別の部材)を追加して排紙ローラ41の回転方向を切り替える動作と分岐爪45の回動位置を切り替える動作とを連動しておこなう第3切替機構51〜54、56、57、66を、第1ソレノイド58(第1アクチュエータ)と第2ソレノイド64(第2アクチュエータ)とのうち、一方のアクチュエータ(本実施の形態では、第1ソレノイド58である。)を設置状態(設置位置)を可変することなく用いて、他方のアクチュエータ(本実施の形態では、第2ソレノイド64である。)を用いることなく、動作できるように構成している。
さらに具体的に、第1切替機構には、一端側が第1ソレノイド58に接続されて、他端側が排紙ローラ41に設置された駆動ギア54に噛合する2つの中継ギア列53A、53Bのうち一方の中継ギア列に噛合する揺動ギア52が設置された揺動アーム56が設置されている。また、第2切替機構には、一端側が第2ソレノイド64に接続されて、他端側が分岐爪45のアーム部46に離脱可能に接続されたリンク機構61、62が設置されている。また、アーム部46は、リンク機構61、62が離脱可能に接続された接合部46aにアーム状部材66(別部材)の一端側を接続できるように形成されている。さらに、揺動アーム56は、揺動ギア52が設置された軸部56bの位置にアーム状部材66の他端側を接続できるように形成されている。
このような構成を可能にするために、当然に、搬送装置30には、図4(A)の状態(第1の状態)において、アーム状部材66(別部材)を設置するためのスペースが確保されていることになる。
これに対して、本実施の形態における搬送装置30は、図4(B)の状態(第2の状態)であるときに、以下のように構成されていることになる。
図4(B)の状態(第2の状態)の搬送装置30には、回転方向を逆転させることで搬送方向を切り替えて記録媒体Pを搬送する排紙ローラ41(搬送ローラ)と、支軸45aを中心にして回動する位置を切り替えることで記録媒体Pを案内する搬送路を切り替える分岐爪45(切替部材)と、排紙ローラ41の回転方向を切り替える動作と分岐爪45の回動位置を切り替える動作とを連動しておこなう切替機構51〜54、56、57、66(第3切替機構)と、切替機構51〜54、56、57、66を動作させるアクチュエータとしての第1ソレノイド58と、が予め設置されている。そして、切替機構51〜54、56、57、66を構成する部材の一部(アーム状部材66)を取り外して、排紙ローラ41の回転方向を切り替える第1切替機構51〜54、56、57と、分岐爪45の回動位置を切り替える第2切替機構61〜63と、が連動しないように構成して、第1ソレノイド58(アクチュエータ)を設置状態(設置位置)を可変することなく用いるとともに、別のアクチュエータとしての第2ソレノイド64を追加して用いて、第1切替機構51〜54、56、57と第2切替機構61〜63を別々に動作できるように構成している。
さらに具体的に、切替機構には、一端側が第1ソレノイド58(アクチュエータ)に接続されて、他端側が排紙ローラ41に設置された駆動ギア54に噛合する2つの中継ギア列53A、53Bのうち一方の中継ギア列に噛合する揺動ギア52が設置された揺動アーム56が設置されている。さらに、切替機構には、一端側が分岐爪45のアーム部46に離脱可能に接続され、他端側が揺動アーム56において揺動ギア52が設置された軸部56bの位置に離脱可能に接続されたアーム状部材66が設置されている。そして、アーム部46は、アーム状部材66が離脱可能に接続された接合部46aに、一端側に第2ソレノイド64(別のアクチュエータ)が接続されて第2切替機構を構成するリンク機構61、62の他端側を接続できるように形成されている。
このような構成を可能にするために、当然に、搬送装置30には、図4(B)の状態(第2の状態)において、第2ソレノイド(別のアクチュエータ)やリンク機構61、62や引張スプリング63を設置するためのスペースが確保されていることになる。
ここで、本実施の形態において、第2の状態における第3切替機構を、リンク機構61〜63を取り外してその一部又は全部をアーム状部材66として追加して設置するように構成することもできる。
具体的に、例えば、第2リンク板62における接合部46aと軸部62aとの軸間距離と、アーム状部材66における接合部46aと軸部56bとの軸間距離と、が等しくなるように設定することで、第1の状態(第2切替機構)における第2リンク板62を第2の状態(第3切替機構)におけるアーム状部材66として代用して用いることができる。そのため、部品の共通化がさらに進められることになる。
なお、このように第2の状態でアーム状部材として機能する第2リンク板62は、第2の状態において第2切替機構の構成部品として機能するものではないため、第1切替機構と第2切替機構とに含まれない別の部材(第1切替機構又は/及び第2切替機構として機能しない別の部材)に相当するものと定義する。
なお、本実施の形態では、第1の状態における第1、第2切替機構51〜54、56、57、61〜63、第1、第2ソレノイド58、64や、第2の状態におけるアーム状部材66を、搬送装置30(画像形成装置1)の幅方向(図1の紙面垂直方向である。)の手前側(又は奥側)に設置した。
これに対して、第1の状態における第1、第2切替機構51〜54、56、57、61〜63、第1、第2ソレノイド58、64や、第2の状態におけるアーム状部材66を、搬送装置30(画像形成装置1)の幅方向手前側と幅方向奥側とに分けて設置することもできる。特に、2つのソレノイド58、64(及び、それに関連する切替機構)を幅方向手前側と幅方向奥側とに分けて設置することで、双方の機構の設置箇所や可動範囲などに対する設計上の制約を少なくすることができる。
また、本実施の形態では、排紙ローラ41に対して2つの排紙従動ローラ42、43が圧接して、記録媒体Pを挟持・搬送するためのニップ部が2つ形成された搬送装置30に対して本発明を適用した。
これに対して、図5に示すように、排紙ローラ91(搬送ローラ)に対して1つの排紙従動ローラ92が圧接して、記録媒体Pを挟持・搬送するためのニップ部が1つ形成された搬送装置30に対しても、当然に本発明を適用することができる。
なお、図5に示す搬送装置30において、記録媒体Pがスタック部100に排紙される場合には、分岐爪45が第2搬送路K2を開放するように動作するとともに、排紙ローラ91は図5の反時計方向に回転駆動されて、記録媒体Pは第4搬送路K4を通過して排紙されることになる。これに対して、両面プリントモード時には、記録媒体Pの後端PEの近傍が排紙ローラ91と排紙従動ローラ92との間に挟持された状態になった後に、排紙ローラ92を図5の時計方向に逆転して回転駆動させるとともに、分岐爪45を第2搬送路K2を閉鎖して第5搬送路K5(両面搬送路)を開放するように動作させて、記録媒体Pは両面搬送路K5に導かれることになる。
以上説明したように、本実施の形態においては、排紙ローラ41(搬送ローラ)の回転方向を切り替える第1切替機構51〜54、56、57と分岐爪45(切替部材)の回動位置を切り替える第2切替機構61〜63とをそれぞれ別々のソレノイド58、64(アクチュエータ)で動作させる第1の状態と、第1切替機構51〜54、56、57と第2切替機構61〜63とに含まれないアーム状部材66(別の部材)を追加して排紙ローラ41の回転方向を切り替える動作と分岐爪45の回動位置を切り替える動作とを連動しておこなう第3切替機構51〜54、56、57、66を第1ソレノイド58を用いて動作させる第2の状態と、を切り替えられるように構成している。これにより、2つの切替機構を別々のソレノイド58、64でそれぞれ動作させる搬送装置30と、2つの切替動作を連動させる切替機構を1つのソレノイド58で動作させる搬送装置30と、を効率よく開発・製造することができる。
なお、本実施の形態では、カラーの画像形成装置1に設置される搬送装置30に対して本発明を適用したが、モノクロの画像形成装置に設置される搬送装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、排紙部(スタック部100)の近傍に設置された搬送装置30に対して、本発明を適用した。これに対して、その他の位置に設置された搬送装置であっても、当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、電子写真方式の画像形成装置1に設置される搬送装置30に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、その他の方式の画像形成装置(例えば、インクジェット方式の画像形成装置である。)に設置される搬送装置であっても、それらのすべての搬送装置に対して当然に本発明を適用することができる。
そして、それらの場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、第2の状態において第1ソレノイド58を残して第2ソレノイド64を取り外すように構成にしたが、第2の状態において第2ソレノイド64を残して第1ソレノイド58を取り外すように構成することもできる。
また、第1〜第3切替機構の構成は、実施の形態のものに限定されることなく、種々の形態のものを採用することができる。
また、本実施の形態では、アクチュエータ(切替動作の駆動源)としてソレノイド58、64を用いたが、アクチュエータ(切替動作の駆動源)として他のアクチュエータ(例えば、モータを用いたカム機構等である。)を用いることもできる。
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
1 画像形成装置本体(装置本体)、
30 搬送装置、
41 排紙ローラ(搬送ローラ)、
42、42 排紙従動ローラ、
45 分岐爪(切替部材)、
45a 支軸、
46 アーム部、
46a 接合部、
51 第1ギア、
52 揺動ギア、
53A 第1中継ギア列、 53B 第2中継ギア列、
54 駆動ギア、
56 揺動アーム、
56a 揺動中心軸、 56b 軸部、
58 第1ソレノイド(一方のアクチュエータ、第1アクチュエータ)、
61 第1リンク板(リンク機構)、 62 第2リンク板(リンク機構)、
64 第2ソレノイド(他方のアクチュエータ、第2アクチュエータ)、
66 アーム状部材(別の部材)、
91 排紙ローラ(搬送ローラ)、 92 排紙従動ローラ、
K2 排紙搬送路、 K3 中継搬送路、
K4 スイッチバック搬送路、 K5 両面搬送路、
P 記録媒体。
特許2011−144050号公報

Claims (5)

  1. 回転方向を逆転させることで搬送方向を切り替えて記録媒体を搬送する搬送ローラと、
    支軸を中心にして回動する位置を切り替えることで記録媒体を案内する搬送路を切り替える切替部材と、
    を備え、
    前記搬送ローラの回転方向を切り替える第1切替機構と前記切替部材の回動位置を切り替える第2切替機構とをそれぞれ別々のアクチュエータで動作させる第1の状態と、前記第1切替機構と前記第2切替機構とに含まれない別の部材を追加して前記搬送ローラの回転方向を切り替える動作と前記切替部材の回動位置を切り替える動作とを連動しておこなう第3切替機構を前記別々のアクチュエータのうち一方のアクチュエータを用いて動作させる第2の状態と、を切り替えられるように構成し、
    前記第2の状態は、前記別々のアクチュエータのうち他方のアクチュエータを取り外した状態であり、
    前記第1切替機構は、一端側が前記一方のアクチュエータに接続されて、他端側が前記搬送ローラに設置された駆動ギアに噛合する2つの中継ギア列のうち一方の中継ギア列に噛合する揺動ギアが設置された揺動アームを具備し、
    前記第2切替機構は、一端側が前記他方のアクチュエータに接続されて、他端側が前記切替部材のアーム部に接続されたリンク機構を具備し、
    前記別の部材は、一端側が前記アーム部において前記リンク機構が接続可能に形成された接合部に接続され、他端側が前記揺動アームにおいて前記揺動ギアが設置された軸部の位置に接続されるアーム状部材であって、
    前記第3切替機構は、前記リンク機構を取り外して前記アーム状部材を追加して設置したものであることを特徴とする搬送装置。
  2. 前記第3切替機構は、前記リンク機構を取り外してその一部又は全部を前記アーム状部材として追加して設置したものであることを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 回転方向を逆転させることで搬送方向を切り替えて記録媒体を搬送する搬送ローラと、
    支軸を中心にして回動する位置を切り替えることで記録媒体を案内する搬送路を切り替える切替部材と、
    前記搬送ローラの回転方向を切り替える第1切替機構と、
    前記第1切替機構を動作させる第1アクチュエータと、
    前記切替部材の回動位置を切り替える第2切替機構と、
    前記第2切替機構を動作させる第2アクチュエータと、
    を備え、
    前記第1切替機構と前記第2切替機構とに含まれない別の部材を追加して前記搬送ローラの回転方向を切り替える動作と前記切替部材の回動位置を切り替える動作とを連動しておこなう第3切替機構を、前記第1アクチュエータと前記第2アクチュエータとのうち、一方のアクチュエータを設置状態を可変することなく用いて、他方のアクチュエータを用いることなく、動作できるように構成し、
    前記第1切替機構は、一端側が前記第1アクチュエータに接続されて、他端側が前記搬送ローラに設置された駆動ギアに噛合する2つの中継ギア列のうち一方の中継ギア列に噛合する揺動ギアが設置された揺動アームを具備し、
    前記第2切替機構は、一端側が前記第2アクチュエータに接続されて、他端側が前記切替部材のアーム部に離脱可能に接続されたリンク機構を具備し、
    前記アーム部は、前記リンク機構が離脱可能に接続された接合部に前記別部材としてのアーム状部材の一端側を接続できるように形成され、
    前記揺動アームは、前記揺動ギアが設置された軸部の位置に前記アーム状部材の他端側を接続できるように形成されたことを特徴とする搬送装置。
  4. 回転方向を逆転させることで搬送方向を切り替えて記録媒体を搬送する搬送ローラと、
    支軸を中心にして回動する位置を切り替えることで記録媒体を案内する搬送路を切り替える切替部材と、
    前記搬送ローラの回転方向を切り替える動作と、前記切替部材の回動位置を切り替える動作と、を連動しておこなう切替機構と、
    前記切替機構を動作させるアクチュエータと、
    を備え、
    前記切替機構を構成する部材の一部を取り外して前記搬送ローラの回転方向を切り替える第1切替機構と前記切替部材の回動位置を切り替える第2切替機構とが連動しないように構成して、前記アクチュエータを設置状態を可変することなく用いるとともに別のアクチュエータを追加して用いて前記第1切替機構と前記第2切替機構とを別々に動作できるように構成し、
    前記切替機構は、
    一端側が前記アクチュエータに接続されて、他端側が前記搬送ローラに設置された駆動ギアに噛合する2つの中継ギア列のうち一方の中継ギア列に噛合する揺動ギアが設置された揺動アームと、
    一端側が前記切替部材のアーム部に離脱可能に接続され、他端側が前記揺動アームにおいて前記揺動ギアが設置された軸部の位置に離脱可能に接続されたアーム状部材と、
    を具備し、
    前記アーム部は、前記アーム状部材が離脱可能に接続された接合部に、一端側に前記別のアクチュエータが接続されて前記第2切替機構を構成するリンク機構の他端側を接続できるように形成されたことを特徴とする搬送装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2013007581A 2012-07-31 2013-01-18 搬送装置、及び、画像形成装置 Active JP6066295B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007581A JP6066295B2 (ja) 2012-07-31 2013-01-18 搬送装置、及び、画像形成装置
US13/945,992 US8919773B2 (en) 2012-07-31 2013-07-19 Sheet conveyor and image forming apparatus incorporating same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012169764 2012-07-31
JP2012169764 2012-07-31
JP2013007581A JP6066295B2 (ja) 2012-07-31 2013-01-18 搬送装置、及び、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043345A JP2014043345A (ja) 2014-03-13
JP6066295B2 true JP6066295B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50024709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007581A Active JP6066295B2 (ja) 2012-07-31 2013-01-18 搬送装置、及び、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8919773B2 (ja)
JP (1) JP6066295B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015007708A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5954595B2 (ja) * 2014-05-26 2016-07-20 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
US10384432B2 (en) * 2016-02-19 2019-08-20 Palo Alto Research Center Incorporated Hierarchical laminates fabricated from micro-scale, digitally patterned films
US10703594B2 (en) * 2017-10-30 2020-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198124B2 (ja) * 1991-08-08 2001-08-13 株式会社リコー 画像形成装置
US5449164A (en) * 1994-08-29 1995-09-12 Xerox Corporation Sheet inverter apparatus
JP3329740B2 (ja) * 1998-08-07 2002-09-30 京セラミタ株式会社 画像形成装置の搬送装置
JP3763253B2 (ja) * 2000-09-29 2006-04-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4758945B2 (ja) * 2007-05-17 2011-08-31 株式会社リコー スイッチバック機構および画像形成装置
JP5022834B2 (ja) * 2007-09-04 2012-09-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP4784629B2 (ja) * 2008-09-29 2011-10-05 富士ゼロックス株式会社 排紙反転装置及び画像形成装置
JP2011144050A (ja) * 2011-04-27 2011-07-28 Ricoh Co Ltd シート搬送装置
JP5698609B2 (ja) * 2011-06-07 2015-04-08 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5817281B2 (ja) * 2011-07-19 2015-11-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP5904397B2 (ja) * 2011-11-01 2016-04-13 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
US8695977B2 (en) * 2012-01-12 2014-04-15 Mei, Inc. Apparatus and method for triple-gate diverter

Also Published As

Publication number Publication date
US20140035223A1 (en) 2014-02-06
JP2014043345A (ja) 2014-03-13
US8919773B2 (en) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904397B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4758945B2 (ja) スイッチバック機構および画像形成装置
JP5022834B2 (ja) 画像形成装置
JP5049670B2 (ja) 画像形成装置
JP2008151868A (ja) 表面移動体駆動装置、ベルト装置、及び画像形成装置
JP6066295B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP5418533B2 (ja) 画像形成装置
JP2010241530A (ja) シート搬送装置及び電子写真装置
JP5738384B2 (ja) シートのカール矯正装置及び画像形成装置
JP6253322B2 (ja) 定着装置
JP3999057B2 (ja) 整合装置、および、それを備えた画像形成システム
JP6642981B2 (ja) 画像形成装置
JP5470291B2 (ja) 中間転写ユニット及びそれを備えたカラー画像形成装置
JP2015205745A (ja) 画像形成装置
JP2010215346A (ja) 画像形成装置
JP5328504B2 (ja) 搬送装置及び該搬送装置を組み込んだ画像形成装置
JP2011099896A (ja) 画像形成装置
JP2011144050A (ja) シート搬送装置
JP7468041B2 (ja) 画像形成装置
JP5882624B2 (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP5380344B2 (ja) 画像形成装置
JP5589781B2 (ja) 回転体規制装置、画像形成装置
JP2023120065A (ja) 画像形成装置
JP2017149536A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6406224B2 (ja) 駆動伝達装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6066295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151