JP5328504B2 - 搬送装置及び該搬送装置を組み込んだ画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及び該搬送装置を組み込んだ画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5328504B2
JP5328504B2 JP2009145389A JP2009145389A JP5328504B2 JP 5328504 B2 JP5328504 B2 JP 5328504B2 JP 2009145389 A JP2009145389 A JP 2009145389A JP 2009145389 A JP2009145389 A JP 2009145389A JP 5328504 B2 JP5328504 B2 JP 5328504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
nip
nip roll
pair
roll pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009145389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011001166A (ja
Inventor
康弘 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009145389A priority Critical patent/JP5328504B2/ja
Priority to US12/816,011 priority patent/US8862045B2/en
Priority to CN201010201856.7A priority patent/CN101927915B/zh
Publication of JP2011001166A publication Critical patent/JP2011001166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328504B2 publication Critical patent/JP5328504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/238Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using more than one reusable electrographic recording member, e.g. single pass duplex copiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/272Skewing of handled material during handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送する搬送装置及びこの搬送装置を組み込んだ画像形成装置に関する。より詳しくは、搬送中のシートのスキュー(斜め送り)を抑制する搬送装置及び画像形成装置に関する。
複写機、プリンタやファクシミリなどの画像形成装置の内部では、シートが搬送され、搬送途中で、シートの面上で画像形成がなされる。画像形成がなされるシートの搬送が良好になさず、例えば、シートが基準となる搬送ラインに対して斜めに送られた場合には、シートに対して、傾いた画像が形成されることとなる。
画像形成装置の中には、ユーザが両面モードを選択すると、自動的に1枚のシートの表裏両面に画像形成を行ない、所定の画像形成を終えた画像形成済みのシートを装置外へ搬送するものがある。このような両面印刷機能を備える画像形成装置の中には、一方の面に画像が形成されたシートをスイッチバックさせる方式を採用するものがある。
スイッチバック方式は、一の方向に進行しているシートを一時停止させた後、他の方向に進行させるため、画像形成装置中のシートの搬送形態の中で、最も複雑な搬送形態ということができる。このため、スイッチバック方式のシート搬送を担う機構に対して、様々な改良が試みられている(特許文献1及び特許文献2参照)。
特開平8−188318号公報 特開2003−95477号公報
スイッチバック方式のシート搬送の複雑性は、様々な課題を生み出す。スイッチバック方式のシート搬送の複雑性に起因する課題として、スイッチバック操作後のシートの斜め送りを挙げることができる。特許文献1及び特許文献2は、スイッチバック方式を採用する画像形成装置の印刷効率(生産性)を高めることを課題としているが、スイッチバック操作後のシートの斜め送りの問題を解消するものではない。
本発明は、上述した問題を鑑みてなされたものであり、搬送中のシートのスキュー(斜め送り)を抑制する搬送装置及び画像形成装置を提供することを課題とする。
この目的を達成する本発明の一局面に係る搬送装置は、シートの搬送方向に対して直交する回転軸周りに回転するとともに、前記シートの搬送方向に平行な前記シートの縁部又は該縁部近くを挟みながら搬送する一対の第1ニップロール対を備える第1の搬送ユニットと、該第1の搬送ユニットから搬送された前記シートを挟みながら搬送する第2ニップロール対を備える第2の搬送ユニットと、を備え、前記第2ニップロール対は、前記第1ニップロール対よりも前記シートの幅方向中心位置に近い位置で前記シートを挟持し、前記第1ニップロール対間のニップ力が、前記第2ニップロール対間のニップ力よりも高いことを特徴とする。
上記構成によれば、第1の搬送ユニットが搬送中のシートの両端縁或いは両端縁近傍を下流の搬送機構よりも強い力で挟持するので、シートの斜め送りを生じさせるシートに働くモーメントに好適に抗することができ、シートの斜め送りの問題を解消することができる。
上記構成において、前記第1の搬送ユニットが、前記一対の第1ニップロール対の間に少なくとも1つの第3ニップロール対を備えることができる。第1の搬送ユニットを通過するシートが複数種の幅を有する場合、第3ニップロール対間は、最小の幅寸法を有するシートを挟持するように配されることができる。好ましくは、第3ニップロール対が最小の幅寸法を有するシートの搬送方向に対して平行な縁部を挟持することが好ましい。更に、この構成において、前記第1ニップロール対間のニップ力が、前記第3ニップロール対間のニップ力よりも高くなるように設定されることが好ましい。これにより、第1ニップロール対が、搬送されるシートの搬送方向の矯正を主に担うこととなる。また、この構成において、前記第3ニップロール対間のニップ力が、前記第2ニップロール対間のニップ力よりも高いことが好ましい。これにより、搬送方向において上流側に位置する第3ニップロール対が、下流において生じた斜め送りの因子に対して抗する役割を担うこととなる。
上記構成において、前記第1の搬送ユニットは、第1のシャフトと、該第1のシャフトに所定間隔をおいて取り付けられる第1ロール及び第2ロールと、前記第1ロールに対向して配される第3ロール及び前記第2ロールに対向して配される第4ロールと、を含み、前記第1ロールと前記第3ロールが、前記一対の第1ニップロール対のうち一方の第1ニップロール対を構成し、前記第2ロールと前記第4ロールが、他方の第1ニップロール対を構成する。この構成において、前記搬送ユニットは、前記第1のシャフトを駆動させる駆動源を更に備える。この構成において、前記駆動源が、前記第1のシャフトを正転及び逆転させる。これにより、スイッチバック方式のシートの搬送が可能となる。尚、第3ニップロール対を構成する一対のロールのうち一方が、駆動源と接続される形態を好適に採用することができる。この場合、一対のロールを駆動する駆動源は、主ニップロールの駆動源と同一のものを用いてもよいし、異なる駆動源を用いてもよい。特定の実施例においては、第3ニップロールのうち一方のロールが、第1のシャフトに取り付けられ、第1ロール及び第3ロールとともに同一の駆動源により回転駆動される。
上記構成において、前記第1搬送ユニットが、前記第3ロールと前記第4ロールのうち少なくとも一方の回転中心軸に沿って延びるコイルバネを更に備え、該コイルバネが前記第3ロールと前記第4ロールのうち少なくとも一方を回転可能に支持する。この構成によれば、一のコイルバネを、該一のコイルバネと異なるバネ定数を備える他のコイルバネに交換することにより、第1ニップロール対間のニップ力の増減を図ることができる。第1の搬送ユニットと第2の搬送ユニットにおけるロールの弾性的支持構造を同一の構造とすることもできるが、異なる支持構造を採用することができる。例えば、特定の構成において、第2ニップロール対は、少なくとも1つの第5ロールと、該少なくとも1つの第5ロールに対向して配される少なくとも1つの第6ロールと、前記少なくとも1つの第5ロールの回転中心軸に沿って延びるとともに前記第5ロールを回転可能に支持する少なくとも1つの第2シャフトと、前記少なくとも1つの第6ロールを回転可能に支持する第3シャフトと、該第3シャフトを支持する弾性部材と、を含む。尚、第1の搬送ユニット及び第2の搬送ユニットの各ロールの材質は、特に限定されるものではないが、特定の実施例では、ゴムから形成される。
上記の目的を達成する本発明の他の局面に係る画像形成装置は、所定タイミングで該シートを下流に送り出すレジストローラと、該レジストローラから送り出された前記シートに、像担持体上に形成されたトナー画像を転写する転写部と、該転写部から送り出された前記シートのトナー画像を、前記シート上に定着させる定着ユニットと、前記定着ユニットから送り出された前記シートを、排出方向或いは前記シートの面のうちトナー画像が定着されている面とは反対側の面にトナー画像を転写並びに定着させるための搬送路へ送り出す第1の搬送ユニットと、前記搬送路の途中に設けられる第2の搬送ユニットを備え、前記第1の搬送ユニットは、前記シートの搬送方向に対して直交する回転軸周りに回転するとともに、前記シートの搬送方向に平行な前記シートの縁部又は該縁部近くを挟む一対の第1ニップロール対を備え、前記第2の搬送ユニットは、該第1の搬送ユニットから搬送された前記シートを挟む第2ニップロール対を備え、前記第2ニップロール対は、前記第1ニップロール対よりも前記シートの幅方向中心位置に近い位置で前記シートを挟持し、前記第1の搬送ユニットの前記第1ニップロール対間のニップ力が、前記第2ニップロール対間のニップ力よりも高いことを特徴とする。
上記構成によれば、第1の搬送ユニットがスイッチバック操作後のシートの両端縁或いは両端縁近傍を下流の搬送機構よりも強い力で挟持するので、シートの斜め送りを生じさせるシートに働くモーメントに好適に抗することができ、シートの斜め送りの問題を解消することができる。
上記構成において、前記第1の搬送ユニットが、前記一対の第1ニップロール対の間に少なくとも1つの第3ニップロール対を備えることができる。第1の搬送ユニットを通過するシートが複数種の幅を有する場合、第3ニップロール対間は、最小の幅寸法を有するシートを挟持するように配されることができる。好ましくは、第3ニップロール対が最小の幅寸法を有するシートの搬送方向に対して平行な縁部を挟持することが好ましい。更に、この構成において、前記第1ニップロール対間のニップ力が、前記第3ニップロール対間のニップ力よりも高く設定されることが好ましい。これにより、第1ニップロール対が、搬送されるシートの搬送方向の矯正を主に担うこととなる。また、この構成において、前記第1の搬送ユニットの前記第3ニップロール対間のニップ力が、前記第2の搬送ユニットのニップロール対間のニップ力よりも高いことが好ましい。これにより、搬送方向において上流側に位置する第3ニップロール対が、下流において生じた斜め送りの因子に対して抗する役割を担うこととなる。
上述の如く、本発明に係る搬送装置並びに画像形成装置は、好適に、シートの斜め送りを抑止することを可能にする。
本発明の一実施例に係る搬送装置の概念を示すモデル図である。 図1に示す搬送装置の原理を組み込んだ画像形成装置の斜視図である。 図2に示す画像形成装置の内部構造を概略的に示す図である。 図3に示す画像形成装置のスイッチバックローラ付近を拡大して示す図である。 図4に示すスイッチバックローラを拡大して示す斜視図である。 図5に示すスイッチバックローラの従動側のロールの支持構造を示す図である。 図3に示す画像形成装置のフロントカバーの内面を示す斜視図である。 図7に示す搬送ローラ(上側)の支持構造を示す図である。 図7に示す搬送ローラに対面する搬送ローラ(下側)の支持構造を示す概略図である。 本発明の実施例に係るシートの斜め送り抑制原理を説明するモデル図である。
図1は、一実施例に係る搬送装置の概略を説明するモデル図である。図1(a)は、搬送装置の平面図であり、図1(b)は、搬送装置の側面図である。尚、図1に記載されるモデルは、搬送装置の構造を概略的に示すものであり、本発明は、図1に示すモデルに限定されるものではない。また、以下の説明で用いる「上」、「下」、「左」や「右」などの方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とするものであり、何ら本発明を限定するものではない。また、以下の説明において、シートの幅方向との用語は、搬送されるシートの搬送方向に対して直交する方向を意味する。
図1に示す搬送装置500は、第1搬送ユニット510と第2搬送ユニット520を備える。図1において、搬送されるシートSが鎖線で示される。シートSの搬送方向が、図1において矢印を用いて示されている。シートSの搬送方向において、第1搬送ユニット510は、上流側に位置し、第2搬送ユニット520は下流側に位置する。第1搬送ユニット510と第2搬送ユニット520は、シートSを複数のロールで挟持しながら搬送する役割を担う。
第1搬送ユニット510は、4つのロール対を備える。搬送方向に対して平行なシートSの両縁近傍に位置するロール対は、第1ニップロール対511であり、図1(a)中、左右に配される第1ニップロール対511の間に配されるロール対は、第3ニップロール対512である。図1中、2つの第3ニップロール対512が示されるが、第3ニップロール対512の数は、特に限定されるものではなく、1つの第3ニップロール対512が用いられてもよいし、3以上の副ニップロール512が用いられてもよい。また、第1ニップロール対511は、搬送方向に対して平行なシートSの縁上に位置するものであってもよい。
ニップロール対511,512を構成するロールのうち、搬送されるシートSの上面に接触する駆動ロール(第1ロール)511a及び駆動ロール(第2ロール)512aは、シートSの搬送方向に対して直交する方向に延びる第1のシャフト513により互いに接続されている。図1に示すモデルでは、シャフト513の一端部にギア514が取り付けられている。ギア514は、モータ530(駆動源)の回転シャフトに取り付けられたギア531と噛み合う。特定の実施例では、モータ530は、正転及び逆転動作が可能である。左方に位置する第1ニップロール対511とギア514の間にプーリ515が配される。尚、図1には示されていないが、シャフト513の他端部はベアリングを介して回転可能に支持され、搬送装置500が組み込まれる任意の装置の筐体等に適切に取り付けられることができる。
第2搬送ユニット520は、第2ニップロール対521を備える。シートSの幅方向における第2ニップロール対521の位置は、特に限定されるものではないが、上流に位置する第1ニップロール対511よりも、搬送されるシートSの幅方向中心位置に近い位置に配設されることが好ましい。図1に示す実施例では、第3ニップロール対512を下流方向に平行移動させた位置に、第2搬送ユニット520の第2ニップロール対521が位置する。また、第2搬送ユニット520の第2ニップロール対521の数は、特に限定されるものではなく、単一のニップロール対が用いられてもよく、3以上のニップロール対が用いられてもよい。図1に示す実施例では、第1搬送ユニット510の第3ニップロール対512の数と、第2搬送ユニット520の第2ニップロール対521の数が等しくされているが、必要に応じて、第1搬送ユニット510の第3ニップロール対512の数と異なる数の第2搬送ユニット520の第2ニップロール対521が用いられてもよい。
第2搬送ユニット520の第2ニップロール対521を構成するロールのうち、搬送されるシートSの上面に接触する駆動ロール(第5ロール)521aは、シャフト523により互いに接続されている。シャフト523の一端部には、プーリ525が取り付けられる。尚、図1には示されていないが、シャフト523の他端部はベアリングを介して回転可能に支持され、搬送装置500が組み込まれる任意の装置の筐体等に適切に取り付けられることができる。
第1搬送ユニット510のプーリ515と、第2搬送ユニット520のプーリ525は、ベルト532により接続される。モータ530からの駆動力は、ギア531、514を介して、第1搬送ユニット510のシャフト513を通じて、各駆動ロール511a、512aに伝達されるとともに、ベルト532を通じて、第2搬送ユニット520に伝達され、第2搬送ユニット520のシャフト523を通じて、第2搬送ユニット520の各駆動ロール521aに伝達される。第1搬送ユニット510と第2搬送ユニット520によるシートSの送り出し量は、プーリ515,525間のプーリ比や駆動ロール511a、512a、521aの直径寸法により適宜設定可能である。特定の実施例において、第1搬送ユニットによるシートSの送り出し量は239.87mm/secとされ、第2搬送ユニットによるシートSの送り出し量は237.64mm/secとされる。また、図1に示す例では、第2搬送ユニット520は、ベルト532を介して、モータ530からの駆動の伝達がなされたが、他の特定の実施例では、第2搬送ユニット520がモータ530から切り離され、第2搬送ユニット520を構成するロール521a、521bが、シートSの表面とロール521a、521bの周面の間に生ずる摩擦力によって回転する。
搬送されるシートの下面は、第1搬送ユニット510の第1ニップロール対511、第3ニップロール対512及び第2搬送ユニット520の第2ニップロール対521を構成する従動ロール(第3ロール)511b、従動ロール(第4ロール)512b、従動ロール(第6ロール)521bにより支持される。従動ロール511b、512b、521bはそれぞれ適切な手段で、搬送装置500が組み込まれる任意の装置の筐体等に回転可能に取り付けられる。駆動ロール511a、512a、521bの回転に伴いシートSが下流に搬送されると、シートSの下面と従動ロール511b、512b、521b周面との間に発生する摩擦力により、従動ロール511b、512b、521bが回転する。
従動ロール511b、512b、521bは、板バネ、棒状バネやコイルスプリング等の弾性体516、526により支持される。特定の実施例では、弾性体516、526が従動ロール511b、512b、521bを回転可能に支持するとともに、従動ロール511b、512b、521bを、搬送装置500が組み込まれる任意の装置の筐体に接続する役割を担う。弾性体516,526は、駆動ロール511a、512a、521aと、これら駆動ロール511a、512a、521aに対向して配される従動ロール511b、512b、521b間にニップ力(シートSを挟持する力)を生み出す役割を担う。
第1搬送ユニット510の第1ニップロール対511のニップ力は、第3ニップロール対512のニップ力並びに第2の搬送ユニット520の第2ニップロール対521のニップ力よりも大きく設定される。また、第1搬送ユニット510の第3ニップロール対512のニップ力は、第2の搬送ユニット520の第2ニップロール対521のニップ力よりも大きく設定される。各ニップロール対511,512,521のニップ力は、弾性体516,526のバネ定数や駆動ロール511a、512a、521aに対する従動ロール511b、512b、521bの干渉量により適宜設定可能である。特定の実施例において、第1搬送ユニット510の第1ニップロール対511のニップ力は200gfに設定され、第3ニップロール対512のニップ力は150gfに設定され、第2搬送ユニット520の第2ニップロール対521のニップ力は100gfに設定される。搬送されるシートSの左右縁を挟持する第1ニップロール対511のニップ力を他のニップロール対512、521より高く設定することにより、シートSの搬送経路の下流側においてシートSに作用する搬送方向に対して傾斜した方向の力に対して抗する力を、左右一方の第1ニップロール対511がシートSに生じさせるので、シートの斜め送り(スキュー)が矯正されることとなる。
図2は、図1に関連して説明した搬送装置500の原理を組み込んだカラープリンタ(画像形成装置)の斜視図である。尚、図1に関連して説明した搬送装置500の原理は、図2に示すカラープリンタだけでなく、モノクロプリンタ、ファクシミリ、コピー機など他の画像形成装置にも好適に組み込むことができる。
カラープリンタ1は、パーソナルコンピュータ(図示せず)等に直接またはLAN経由で接続されるプリンタ本体200と、プリンタ本体200の下部に設けられるとともに、各種サイズのシートSを、当該サイズに合わせてそれぞれ収納可能に構成されたシート供給部100とを備える。なお、カラープリンタ1は、カラープリンタ1の動作を制御する制御回路などの一般的なカラープリンタに設けられた他の構成要素も有している。
図3は、図2に示すカラープリンタ1の内部構造を概略的に示す断面図である。プリンタ本体200は、トナーコンテナ900Y、900M、900C、900K、中間転写ユニット92、画像形成ユニット93、露光ユニット94、定着ユニット97、排紙ユニット96、装置本体の筐体90、トップカバー911及びフロントカバー912を備える。
画像形成ユニット93は、イエロー用トナーコンテナ900Y、マゼンタ用トナーコンテナ900M、シアン用トナーコンテナ900C、ブラック用トナーコンテナ900Kを備える。また、画像形成ユニット93は、これらコンテナ900Y、900M、900C、900Kの下方に配置されるとともに、YMCK各色に対応する現像装置10Y、10M、10C、10Kを有する。
画像形成ユニット93は、それぞれの色のトナー像を担持する感光体ドラム17を各々備える。感光体ドラム17としては、アモルファスシリコン(a−Si)系材料を用いた感光体ドラムを用いることができる。各感光体ドラム17には、対応するトナーコンテナ900Y、900M、900C、900Kからそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーが供給される。なお、本実施例の画像形成ユニット93は、フルカラー画像を形成することができる構成であるが、これに限定されることはなく、白黒画像やフルカラーではないカラー画像を形成する構成のものであってもよい。
感光体ドラム17の周囲には、帯電器16、現像装置10(10Y、10M、10C、10K)、転写ロール19及びクリーニング装置18等が配置される。帯電器16は、感光体ドラム17の表面を均一に帯電する。帯電後の感光体ドラム17の表面は、露光ユニット94によって露光され、静電潜像が形成される。現像装置10Y、10M、10C、10Kは、それぞれトナーコンテナ900Y、900M、900C、900Kから供給される各色のトナーを用いて、各々の感光体ドラム17上に形成された静電潜像を現像(可視像化)する。転写ロール19は、中間転写ベルト921を挟んで感光体ドラム17とニップ部を形成し、感光体ドラム17上のトナー像を中間転写ベルト921上に一次転写する。クリーニング装置18は、トナー像転写後の感光体ドラム17の周面を清掃する。
各現像装置10Y、10M、10C、10Kは、筐体20を備える。筐体20の内部には、磁性キャリアとトナーとを有する2成分現像剤が収納される。また、筐体20は、2本の攪拌ロール11、12を備える。攪拌ロール11、12は、筐体底部近傍に位置づけられ、互いに平行に、カラープリンタ1の左右側面方向に延びる。
筐体20の内部底面には、現像剤の循環経路が設定される。攪拌ロール11、12は循環経路内に配設される。攪拌ロール11、12の間には、筐体20の底部から立設された仕切り壁201が設けられる。仕切板201は、攪拌ロール11,12と同方向に延びる。仕切り壁201は、循環経路を区画し、仕切り壁201の周囲を周回するように循環経路が形成される。2成分現像剤は、循環経路中を移動し、攪拌ロール11及び12によって攪拌されながら帯電される。
2成分現像剤は、攪拌ロール11及び12によって攪拌されつつ筐体20内を循環する。トナーが帯電されると、攪拌ロール11上の2成分現像剤は、上側に位置する磁気ロール14に吸引され、下流に搬送される。吸引された2成分現像剤は、磁気ロール14上に磁気ブラシ(図示せず)を形成する。磁気ブラシは、ドクターブレード13によって層厚規制され、磁気ロール14と現像ロール15との間の電位差で現像ロール15上にトナー層を形成する。現像ロール15上のトナー層によって、感光体ドラム17上の静電潜像が現像される。
露光ユニット94は、光源やポリゴンミラー、反射ミラー、偏向ミラーなどの各種の光学系機器を有する。露光ユニット94は、画像形成ユニット93の各々に設けられた感光体ドラム17の周面に、画像データに基づく光を照射し、静電潜像を形成する。
中間転写ユニット92は、中間転写ベルト921、駆動ロール922、及び従動ロール923を備える。中間転写ベルト921は、複数の感光体ドラム17によりトナー像が重ね塗りされる(一次転写)。重ね塗りされたトナー像は、シート供給部100から供給されるシートSに、二次転写部98によって二次転写される。駆動ロール922及び従動ロール923は、中間転写ベルト921を周回駆動させる。駆動ロール922及び従動ロール923は、カラープリンタ1の筐体により回転自在に支持されている。
定着ユニット97は、トナー像が二次転写されたシートS上のトナー像に対し、定着処理を施す。定着ユニット97は、熱源が内蔵された定着ロールと、定着ロールと定着ニップ部を形成する加圧ロールを備える。定着処理が完了したシートSは、装置本体200の上部に形成された排出ユニット96へ向けて搬送される。
排紙ユニット96は、定着ユニット97から搬送されたシートSを、排紙トレイとして用いられるトップカバー911上に排出する。
シート供給部100は、プリンタ本体200の筐体90に対して着脱自在に装着された複数段(本実施例では3段)の給紙ユニット130(給紙装置)と、各給紙ユニット130に貯留されているシートSを画像形成部93へ向けて搬送するための給紙搬送路133を備える。給紙ユニット130は、画像形成される複数のシートSからなるシート束を収納する。各段の給紙ユニット130には、異なるサイズのシート束がそれぞれ貯留される。選択された給紙ユニット130は、給紙ユニット130に設けられたピックアップロール40の駆動により、シート束の最上層のシートSが1枚ずつ取り出されて給紙搬送路133へと繰り出され、画像形成部93へ導入される。
各給紙ユニット130は、プリンタ本体200の下部に複数積み重ねて後付装着可能な搬送機構を備える。したがって、所望の段数の給紙ユニット130を、いつでも後付でプリンタ本体200に装着できる。プリンタ本体200の下部に各給紙ユニット130を複数積み重ねることにより、各給紙ユニット130が有する搬送機構が互いに結合され、プリンタ本体200へと延びる一本の給紙搬送路133が形成される。これにより、給紙ユニット130の複数段積み重ね式の後付装着が可能となる。なお、本実施例ではシート供給部100が3段の給紙ユニット130で構成された例を挙げている。これは一例であり、給紙ユニット130が1段または2段、或いは4段以上であってもよい。
給紙ユニット130は、ピックアップロール40の搬送方向下流側に設けられた給紙ロール41と、給紙ロール41の下方に設けられた捌きロール42とを備える。給紙ロール41は、ピックアップロール40により繰り出されたシートSを搬送ローラ37へと給紙する。給紙ロール41は、シートSを下流へ搬送する方向に回転するのに対して、捌きロール42は、それとは逆に、シートSを上流へと送り返す方向に回転する。この捌きロール42により、搬送ピックアップロール40により取り出されたシートSが重なっていた場合でも、最上層のシートS以外のシートSが、搬送ローラ37方向に給紙されるのを防止でき、最上層のシートSのみが給紙ロール41により搬送ローラ37へと搬送される。搬送ローラ37は、シートSを給紙搬送路133へと搬送する。
プリンタ本体200は、搬送ローラ36を備える。給紙搬送路133へ搬送されたシートSは、搬送ローラ36に到達する。プリンタ本体200は、更に、レジストローラ35を備える。搬送ローラ36に到達したシートSは、搬送ローラ36により、レジストローラ35に搬送される。レジストローラ35は、シートSの斜め送りを矯正するとともに、画像形成部93で形成された画像との間の画像転写タイミングを計りながら、二次転写部98にシートを搬送する。二次転写部98では、中間転写ベルト921上に一次転写されたトナー像が、シートの一方の面に画像の転写される(二次転写)。二次転写がなされたシートSは、定着ユニット97に送られる。定着ユニット97は、シートS上のトナー像に圧力及び熱を加えて、シートSにトナーを定着させる。
定着ユニット97の下流側に、分岐ローラ34が配設され、分岐ローラ34の下流にディバータ33が配設される。ディバータ33は、先端部と基端部を備える板状部材であり、基端部を軸に上下に回動動作をする。ディバータ33の先端部は、分岐ローラ34を構成する一対のロール間のニップ部近傍に位置する。ディバータ33の先端部が上方位置にあるとき、シートSは、ディバータ33の下面に案内され、排出ユニット96が備える排出ロール32に送られる。ディバータ33の先端部が下方位置にあるとき、シートSは、ディバータ33の上面に案内され、排出ユニット96が備えるスイッチバックローラ31に至る。したがって、ディバータ33の姿勢に応じて、定着ユニット97から分岐ローラ33に送られたシートSの搬送経路が変化する。ディバータ33が上方位置にあるときは、シートSは、排出ロール32を介して、トップカバー911上に排出される。
ディバータ33が下方位置に存するとき、シートSは、スイッチバックローラ31に向かう。スイッチバックローラ31は、ディバータ34により案内された用紙を挟持しながら、所定長さだけ、トップカバー911に向けて送り出す。その後、スイッチバックローラ31は、逆転し、用紙をプリンタ本体200内部に引き戻す。
プリンタ本体200は、スイッチバックローラ31に繋がる搬送路134を備える。搬送路134は、専ら、両面印刷されるシートSに用いられる。定着ユニット97により、一方の面にトナー画像の定着がなされたシートSは、ディバータ33によりスイッチバックローラ31に向けて案内され、上述のスイッチバックローラ34によるスイッチバック操作がなされる。その後、スイッチバック操作がなされたシートSは、搬送路134に沿ってプリンタ本体200内を移動することとなる。
搬送路134は、フロントカバー913の弧状に湾曲した内面に沿いながら下方に延びる。その後、中心角略180°の円弧を描きながら、レジストローラ35の上流に至る。レジストローラ35の上流において、給紙ユニット130からレジストローラ35に至るシートSの搬送経路と搬送路134の合流がなされる。
搬送路134の出口に搬送されたシートSは、レジストローラ35を経て、二次転写部98に至る。スイッチバック操作がなされ、搬送路134を通過したシートSの面のうちトナー画像が定着されていない面が中間転写ベルト921に対向する。したがって、二次転写部98を通過したシートSの両面にトナー画像が形成されることとなる。その後、両面にトナー画像を備えるシートSは、定着ユニット97に至り、トナー像の定着操作がなされる。定着ユニット97により、両面にトナー像が定着されたシートSが分岐ローラ34に至るとき、ディバータ33の先端が上方位置に存するようにディバータ33が制御される。この結果、分岐ローラ34を通過したシートは、ディバータ33の下面に案内され、排出ロール32に至る。その後、排出ロール32は、両面印刷がなされたシートSをトップカバー911上に排出する。
図4は、図3に示すカラープリンタ1のスイッチバックローラ31付近の構造の拡大図である。図4には、図3に関連して説明した定着ユニット97、フロントカバー912、分岐ローラ34、ディバータ33、排出ロール32及び搬送路134の一部が示されている。図4には、更に、搬送路134途中において、スイッチバックローラ31の下流側に搬送ローラ38が示されている。図1に関連して説明した搬送装置500の原理は、
第1搬送ユニット510をスイッチバックローラ31とし、第2搬送ユニット520を搬送ローラ38とすることで、図2乃至図4に関連して説明したカラープリンタ1に適用される。尚、図4に示す如く、フロントカバー912は、プリンタ本体200の下部に位置する基端部(図2参照)を軸にカラープリンタ1の正面側及び背面側に回動可能である。搬送ローラ38を構成するロールのうち上側に位置するロールの支軸はフロントカバー912に回転可能に取り付けられ、フロントカバー912とともに回動動作する。一方、スイッチバックローラ31及び搬送ローラ38を構成するロールのうち下側に位置するロールの支軸は、カバーに接続していない。
図5は、フロントカバー912を除去し、スイッチバックローラ31の取り付け部分を拡大して示す斜視図である。スイッチバックローラ31は、左右一対に配された第1ニップロール対511と、左右一対に配された第1ニップロール対511の間に配される一対の第3ニップロール対512を備える。第1ニップロール対511及び第3ニップロール対512を構成するロールのうち上側に位置するロールは駆動ロール511a、512aであり、これら駆動ロール511a、512aは、シャフト513により、互いに連結されている。シャフト513の一端部に正転・逆転可能なモータが接続する。左右一対に配される第1ニップロール対511の間隔及び一対の第3ニップロール対の間隔は、カラープリンタ1の給紙ユニット130が収容する用紙の幅寸法に応じて定められる。例えば、左右一対に配される第1ニップロール対511の間隔は、最大の幅寸法を有するシートSがスイッチバックローラ31に達したときに、シートSの左右縁上若しくはその近傍に第1ニップロール対511が接触するように定められる。また、第3ニップロール対512の間隔は、最小の幅寸法を有するシートSがスイッチバックローラ31に達したときに、シートSの左右縁上若しくはその近傍に第3ニップロール対512が接触するように定められる。
各駆動ロール511a、512aの下方には、従動ロール511b、512bが配される。従動ロール511b、512bは、部分的にプリンタ本体200の筐体内に埋設される。従動ロール511b、512bの支軸は、プリンタ本体200の筐体壁に取り付けられる。
図6は、従動ロール511b、512bの支軸を示す。図6(a)は、支軸を単独で示し、図6(b)は、従動ロール511b又は512bが取り付けられた支軸を示す。従動ロール511b、512bの支軸は、コイルスプリング540で構成することができる。コイルスプリング540の両端は、略U字形状に折り曲げられる。略U字形状に折り曲げられた部分が、プリンタ本体200の筐体内に形成された突起部に係合する。コイルスプリング540の中央の巻き線部分が、従動ロール511b、512bを、従動ロール511b、512bの回転中心軸に沿って、貫くとともに弾性的に従動ロール511b、512bを回転可能に支持する。
図7は、フロントカバー912を回動させ、プリンタ本体200から離間させたときのフロントカバー912の内面を示す斜視図である。フロントカバー912の内面には、複数の搬送用のロールがフロントカバー912の先端部から基端部に向けて整列している。これら複数の搬送用のロールのうちフロントカバー912の先端部に最も近いロール521aが、図1に関連して説明した第2搬送ユニット520として用いられる搬送ローラ38を構成する。ロール521aは、フロントカバー912の内面に部分的に埋設される。
図8は、図7に示すロール521aの支軸構造を示す。図8(a)は、ロール521aの支軸を単体で示し、図8(b)は、ロール521aを組み付けた支軸を示す。ロール521aの支軸541は、略U字形状に形成される金属線からなる。支軸541の両端は、フロントカバー912内に挿入され、フロントカバー912の内部で適切な方法で固定される。折り曲げ部分で区画される支軸541の中央領域の金属線(第2のシャフト)がロール521aを回転可能に支持する。
図9は、フロントカバー912を回動させ、プリンタ本体200に近接させたときに、ロール521aと対面接触するロール521bの支持構造を概略的に示す。ロール521bは、例えば、金属線シャフト(第3のシャフト)542により回転可能に支持される。金属線シャフト542の両端は、支持ブロック543に接続される。支持ブロック543は、コイルスプリング(弾性体)544により、下方から支持される。コイルスプリング544は、プリンタ本体200の筐体内部に埋設されたシリンダブラケット545内に収容される。このような構造により、ロール521bは弾性的に支持されることとなる。
図10は、上述した実施例に示す如く、シートSの左右端に最も大きなニップ力を与える機構を配した場合(図10(a))と、シートSの幅方向中心位置に最も大きなニップ力を与える機構を配した場合(図10(b))の力学構造を示すモデル図である。シートSの左右端に最も大きなニップ力を与える場合、例えば、シートSが左斜め方向に進行しようとすると、左方に位置する力点PL周りに時計回りのモーメントが発生する一方で、右方に位置する力点PR周りには反時計回りのモーメントが発生する。これにより、シートSの斜め方向への進行が抑制されることとなる。特に、図2乃至図9に関連して説明した画像形成装置1のシートSに対するスイッチバック搬送機構に本実施例に係る原理を適用した場合、例えば、スイッチバックローラ31の下流に位置する搬送ローラ38を構成する左右一対に配されたロール521aのうち一方の回転慣性抵抗が他方よりも大きい場合、シートSは、一時停止後、斜め方向に進行しようとするが、スイッチバックローラ31を構成する第1ニップロール対がシートSの斜め方向の進行を矯正しつつ、シートSを送り出す役割を担うことができる。図10(b)に示すように1つの力点PMをシートSの幅方向中心位置に配した場合、シートSが左斜め方向に進行しようとすると、力点PM周りに生じたモーメントを相殺する因子がなく、シートSの斜め方向に進行が修正されないこととなる。
本発明は、カラープリンタ、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置、これらの機能を併せ持つ複合機などの各種の画像形成装置並びにシート状物を搬送する他の装置に適用可能である。
1・・・・・カラープリンタ(画像形成装置)
35・・・・レジストローラ
500・・・第1搬送ユニット
511・・・第1ニップロール対
512・・・第3ニップロール対
516・・・弾性体
520・・・第2搬送ユニット
521・・・第2ニップロール対
526・・・弾性体
530・・・駆動源
97・・・・定着ユニット
98・・・・二次転写部(転写部)
S・・・・・シート

Claims (6)

  1. シートの搬送方向に対して直交する回転軸周りに回転するとともに、前記シートの搬送方向に平行な前記シートの縁部又は該縁部近くを挟みながら搬送する一対の第1ニップロール対と、該一対の第1ニップロール対の間に少なくとも1つの第3ニップロール対と、を含む第1の搬送ユニットと、
    該第1の搬送ユニットから搬送された前記シートを挟みながら搬送する第2ニップロール対を含む第2の搬送ユニットと、を備え、
    前記第2ニップロール対は、前記第1ニップロール対よりも前記シートの幅方向中心位置に近い位置で前記シートを挟持し、
    前記第1ニップロール対、前記第2ニップロール対及び前記第3ニップロール対それぞれは、駆動ローラと、該駆動ローラが協働して前記シートを挟む従動ローラと、で構成され、
    前記従動ローラそれぞれは、個別に弾性体により回転可能に支持され、
    前記第1ニップロール対間のニップ力が、前記第2ニップロール対間のニップ力よりも高く、
    前記第1ニップロール対間のニップ力が、前記第3ニップロール対間のニップ力よりも高く、
    前記第3ニップロール対間のニップ力が、前記第2ニップロール対間のニップ力よりも高いことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記第1の搬送ユニットは、第1のシャフトを含み、
    前記第1ニップロール対の前記駆動ローラは、前記第1のシャフトに所定間隔をおいて取り付けられる第1ロール及び第2ロールを含み、
    前記第1ニップロール対の前記従動ローラは、前記第1ロールに対向して配される第3ロール及び前記第2ロールに対向して配される第4ロールと、を含み、
    前記第1ロールと前記第3ロールは、前記一対の第1ニップロール対のうち一方の第1ニップロール対を構成し、
    前記第2ロールと前記第4ロールは、前記一対の第1ニップロール対のうち他方の第1ニップロール対を構成することを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記第1のシャフトを駆動させる駆動源を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記駆動源が、前記第1のシャフトを正転及び逆転させることを特徴とする請求項3に記載の搬送装置。
  5. 前記第1ニップロール対の前記従動ローラを支持する前記弾性体は、コイルバネを含み、
    該コイルバネは、前記第3ロールと前記第4ロールのうち少なくとも一方を回転可能に支持することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の搬送装置。
  6. 所定タイミングでシートを下流に送り出すレジストローラと、
    該レジストローラから送り出された前記シートに、像担持体上に形成されたトナー画像を転写する転写部と、
    該転写部から送り出された前記シートの前記トナー画像を、前記シート上に定着させる定着ユニットと、
    該定着ユニットから送り出された前記シートを、排出方向或いは前記シートの面のうち前記トナー画像が定着されている面とは反対側の面に前記トナー画像を転写並びに定着させるための搬送路へ送り出す第1の搬送ユニットと、
    前記搬送路の途中に設けられる第2の搬送ユニットを備え、
    前記第1の搬送ユニットは、前記シートの搬送方向に対して直交する回転軸周りに回転するとともに、前記シートの搬送方向に平行な前記シートの縁部又は該縁部近くを挟む一対の第1ニップロール対と、該一対の第1ニップロール対の間に少なくとも1つの第3ニップロール対と、を備え、
    前記第2の搬送ユニットは、前記第1の搬送ユニットから搬送された前記シートを挟む第2ニップロール対を備え、
    該第2ニップロール対は、前記第1ニップロール対よりも前記シートの幅方向中心位置に近い位置で前記シートを挟持し、
    前記第1ニップロール対、前記第2ニップロール対及び前記第3ニップロール対それぞれは、駆動ローラと、該駆動ローラが協働して前記シートを挟む従動ローラと、で構成され、
    前記従動ローラそれぞれは、個別に弾性体により回転可能に支持され、
    前記第1ニップロール対間のニップ力が、前記第2ニップロール対間のニップ力よりも高く、
    前記第1ニップロール対間のニップ力が、前記第3ニップロール対間のニップ力よりも高く、
    前記第3ニップロール対間のニップ力が、前記第2ニップロール対間のニップ力よりも高いことを特徴とする画像形成装置。
JP2009145389A 2009-06-18 2009-06-18 搬送装置及び該搬送装置を組み込んだ画像形成装置 Expired - Fee Related JP5328504B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145389A JP5328504B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 搬送装置及び該搬送装置を組み込んだ画像形成装置
US12/816,011 US8862045B2 (en) 2009-06-18 2010-06-15 Conveyor and image forming apparatus with the conveyor
CN201010201856.7A CN101927915B (zh) 2009-06-18 2010-06-17 输送装置及具有该输送装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145389A JP5328504B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 搬送装置及び該搬送装置を組み込んだ画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011001166A JP2011001166A (ja) 2011-01-06
JP5328504B2 true JP5328504B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=43354527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145389A Expired - Fee Related JP5328504B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 搬送装置及び該搬送装置を組み込んだ画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8862045B2 (ja)
JP (1) JP5328504B2 (ja)
CN (1) CN101927915B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304052B2 (ja) * 2015-01-19 2018-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN104876043B (zh) * 2015-05-16 2017-03-08 广州明森科技股份有限公司 一种智能卡的连续翻卡机构和连续翻卡方法
JP2016218286A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート搬送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286559A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Nec Corp 電子写真記録装置
JPH0761672A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Canon Inc シート排出装置及び画像形成装置
JPH07165347A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙搬送装置
JP3284204B2 (ja) 1995-01-09 2002-05-20 キヤノン株式会社 シートスイッチバック装置及び画像形成装置
US6173952B1 (en) * 1999-05-17 2001-01-16 Xerox Corporation Printer sheet deskewing system with automatic variable nip lateral spacing for different sheet sizes
US6470169B2 (en) * 2000-01-20 2002-10-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method, a printer, a copying machine, a facsimile device set, and complex machine
JP3804435B2 (ja) * 2000-10-31 2006-08-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2003095477A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Konica Corp 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2003155146A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Canon Inc 画像形成装置
JP3870919B2 (ja) * 2003-03-20 2007-01-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2005104706A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2005231836A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fujitsu Ltd 媒体搬送機構、媒体搬送装置、および媒体搬送方法
KR100622401B1 (ko) * 2004-05-17 2006-09-19 삼성전자주식회사 화상형성장치의 용지역전장치
JP4343093B2 (ja) * 2004-11-30 2009-10-14 株式会社リコー ローラ対ユニット、搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8862045B2 (en) 2014-10-14
CN101927915A (zh) 2010-12-29
US20100322691A1 (en) 2010-12-23
JP2011001166A (ja) 2011-01-06
CN101927915B (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378438B2 (ja) 画像形成装置
JP5306025B2 (ja) シート搬送装置及び電子写真装置
JP5701260B2 (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP5738384B2 (ja) シートのカール矯正装置及び画像形成装置
JP5328504B2 (ja) 搬送装置及び該搬送装置を組み込んだ画像形成装置
JP2010215378A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5325758B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP5171171B2 (ja) 画像形成装置
JP2005206338A (ja) 画像形成装置
JP5328741B2 (ja) 画像形成装置
JP4719545B2 (ja) 用紙反転装置、及び画像形成装置
JP2011137981A (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP5306271B2 (ja) 軸部材保持機構、感光体ドラムユニット及び画像形成装置
JP5644144B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP5380344B2 (ja) 画像形成装置
JP2008213982A (ja) 用紙搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4564941B2 (ja) シート搬送補助装置及び画像形成装置
JP6264341B2 (ja) 画像形成装置
JP5943235B2 (ja) 画像形成装置
JP2021054606A (ja) シート給送装置
JP2010064832A (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5958789B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2022069774A (ja) 画像形成装置
JP4711346B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4312690B2 (ja) 排出装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5328504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees