JP6071971B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6071971B2
JP6071971B2 JP2014205111A JP2014205111A JP6071971B2 JP 6071971 B2 JP6071971 B2 JP 6071971B2 JP 2014205111 A JP2014205111 A JP 2014205111A JP 2014205111 A JP2014205111 A JP 2014205111A JP 6071971 B2 JP6071971 B2 JP 6071971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
gear
guide member
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014205111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098399A5 (ja
JP2015098399A (ja
Inventor
山田 幸一
幸一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014205111A priority Critical patent/JP6071971B2/ja
Publication of JP2015098399A publication Critical patent/JP2015098399A/ja
Publication of JP2015098399A5 publication Critical patent/JP2015098399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071971B2 publication Critical patent/JP6071971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3332Tri-rollers type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/48Other
    • B65H2403/481Planetary
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18272Planetary gearing and slide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置及び画像形成装置に関する。
一般に、シートの両面に画像を形成する画像形成装置においては、第1面の画像形成が終了すると、シートをスイッチバックさせて、画像形成部に再搬送するための両面搬送路に搬送する。その際、シートの搬送経路を切り換え可能な移動部材を用いて、シートを確実に両面搬送路に搬送させている。また、昨今、画像形成装置を小型化及び省電力化をするために、画像形成装置を簡素化することが望まれている。
これに対して、一方向のみに回転する同一の駆動源を用いて、シートの搬送路を切換える移動部材と、シートを機外に排出又は両面搬送路にスイッチバック搬送する搬送ローラと、を駆動する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。具体的には、上記画像形成装置は、移動部材に揺動ギアを回転可能に支持し、駆動源から排出ローラへの駆動伝達経路を、ソレノイドによって回動する移動部材と共に揺動する揺動ギアの位置によって切換えて、搬送ローラを正逆回転可能に構成している。
また、1つのモータの駆動力を搬送ローラとシートの搬送路を切換える移動部材とに分配し、モータから移動部材への動力伝達経路にトルクリミッタ機能を有するワンウェイヒンジを配置した画像形成装置が開示されている(特許文献2参照)。該画像形成装置は、移動部材が駆動して突き当て部に突き当たることで、ワンウェイヒンジがトルクリミッタとして機能して移動部材へ過負荷がかかるのを防止し、移動部材が位置決めされる。
特開2007−76881号公報 特開2006−56627号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の画像形成装置において、移動部材に回転自在に支持された揺動ギアを他のギアと噛合った状態に維持したり、他のギアとの噛合い状態を解除したりするためには、ソレノイドに比較的大きな力が必要になる。また、特許文献2に記載の画像形成装置は、ワンウェイヒンジの空転トルクを移動部材の慣性モーメントよりも十分に大きく設定する必要がある。そのため、移動部材が突き当て部に当接した際に、該空転トルクを超えるまで移動部材にはトルクがかかり続け、エネルギーにロスがあった。これら従来の画像形成装置は、搬送ローラ及び移動部材の駆動の為に比較的大きなエネルギーを必要としていた。
本発明は、シート搬送装置において、シートを搬送する搬送部と、第1の位置と、前記第1の位置と異なる第2の位置と、に移動可能であり、シートを案内する案内部材と、前記搬送部と、前記案内部材と、を駆動する駆動源と、遊星ギヤと、前記遊星ギヤと噛み合う太陽ギヤと、前記遊星ギヤを自転可能に支持しつつ前記遊星ギヤと一体的に前記太陽ギヤと同軸線上で回転する遊星キャリアと、前記遊星ギヤと噛み合い前記太陽ギヤと同軸線上で回転する内歯ギヤと、を有する遊星ギヤ機構と、を備え、前記駆動源から前記遊星キャリアに入力された駆動力が、前記遊星ギヤを介して前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに伝達されるように構成され、前記案内部材は、前記太陽ギヤから出力された駆動力によって移動し、前記搬送部は、前記内歯ギヤから出力された駆動力によってシートを搬送する、ことを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置において、シートにトナー画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部において前記トナー画像が形成されたシートを搬送しながら、前記トナー画像をシートに定着させる定着部と、前記定着部を通過したシートを機外に排出する第1の搬送部と、前記定着部を通過したシートを機外に排出する方向に搬送した後、シートの搬送方向を、シートを機外に排出する方向と反対方向に切り替えて、シートを再度、前記画像形成部に向けて搬送する第2の搬送部と、シートを前記第1の搬送部に案内する第1の位置と、シートを前記第2の搬送部に案内する第2の位置と、に移動可能な案内部材と、前記第2の搬送部と、前記案内部材と、を駆動する駆動源と、遊星ギヤと、前記遊星ギヤと噛み合う太陽ギヤと、前記遊星ギヤを自転可能に支持しつつ前記遊星ギヤと一体的に前記太陽ギヤと同軸線上で回転する遊星キャリアと、前記遊星ギヤと噛み合い前記太陽ギヤと同軸線上で回転する内歯ギヤと、を有する遊星ギヤ機構と、を備え、前記駆動源から前記遊星キャリアに入力された駆動力が、前記遊星ギヤを介して前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに伝達されるように構成され、前記案内部材は、前記太陽ギヤから出力された駆動力によって移動し、前記第2の搬送部は、前記内歯ギヤから出力された駆動力によってシートを搬送する、ことを特徴とする。
本発明によれば、移動部材を動作させるエネルギーを低減させて、低消費電力化が可能な画像形成装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るプリンタを模式的に示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るプリンタの制御部の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るプリンタの画像形成ジョブを説明するための図であって、(a)はシートが排出ニップによって機外に排出される様子を示す図である。(b)はシートの一部が反転ニップによって機外に搬送される様子を示す図であり、(c)はシートが反転ニップによってスイッチバック搬送される様子を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る駆動機構を示し、(a)はその斜視図であり、(b)はその分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る移動部材が第2の案内位置から第1の案内位置に回動する際の、駆動機構の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア及び公転ギアの回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラの回転方向を示す側面図である。 本発明の第1実施形態に係る移動部材が第1の案内位置に移動した後の、駆動機構の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア及び公転ギアの回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラの回転方向を示す側面図である。 本発明の第1実施形態に係る移動部材が第1の案内位置から第2の案内位置に回動する際の、駆動機構の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア及び公転ギアの回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラの回転方向を示す側面図である。 本発明の第1実施形態に係る移動部材が第2の案内位置に移動した後の、駆動機構の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア及び公転ギアの回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラの回転方向を示す側面図である。 本発明の第2実施形態に係るプリンタを模式的に示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るプリンタの画像形成ジョブを説明するための図であり、(a)はシートが排出反転ニップによって機外に向けて搬送される様子を示す図である。(b)はシートが排出反転ニップによってスイッチバック搬送される様子を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る駆動機構を示し、(a)はその斜視図であり、(b)はその分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る移動部材が第2の案内位置から第1の案内位置に回動する際の、駆動機構の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア及び公転ギアの回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラの回転方向を示す側面図である。 本発明の第2実施形態に係る移動部材が第1の案内位置に移動した後の、駆動機構の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア及び公転ギアの回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラの回転方向を示す側面図である。 本発明の第2実施形態に係る移動部材が第1の案内位置から第2の案内位置に回動する際の、駆動機構の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア及び公転ギアの回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラの回転方向を示す側面図である。 本発明の第2実施形態に係る移動部材が第2の案内位置に移動した後の、駆動機構の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア及び公転ギアの回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラの回転方向を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態に係る画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機器等、シートの両面(第1面及び第2面)に画像を形成可能に構成された画像形成装置である。以下の実施形態においては、電子写真方式のレーザプリンタ(以下、「プリンタ」という)を用いて説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態に係るプリンタ1について、図1から図8を参照しながら説明する。まず、プリンタ1の概略構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るプリンタ1を模式的に示す断面図である。図2は、本発明の第1実施形態に係るプリンタ1の制御部10の構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示すように、プリンタ1は、シートSを給送するシート給送部2と、シートSに画像を形成する画像形成部3と、シートSを機外に排出及び機内にスイッチバック搬送可能な排出反転部(シート搬送装置、駆動伝達装置)4と、を備えている。また、プリンタ1は、これらシート給送部2,画像形成部3及び排出反転部4を制御する制御部10を備えている。
シート給送部2は、シートSが積載される給送シート積載部20と、給送シート積載部20に積載されたシートSを給送する給送ローラ21と、分離パッド23を有してシートSを1枚ずつに分離する分離部22と、を備えている。画像形成部3は、感光体ドラム30と、感光体ドラム30に静電潜像を形成する露光装置31と、静電潜像を現像する現像部32と、トナー像をシートSに転写する転写ローラ33と、シートSに転写されたトナー像を定着させる定着部34と、を備えている。
排出反転部4は、排出反転3連ローラ(シート搬送部)40と、駆動モータ(駆動源)M及びソレノイド(アクチュエータ)44(図2参照)と、移動部材14と、を備えている。また、排出反転部4は、第1ストッパ(第1の当接部)49a及び第2ストッパ49b(第2の当接部)と、駆動機構(後述の図4A及び図4B参照)5と、を備えている。
排出反転3連ローラ(搬送部材)40は、正逆回転可能な排出反転ローラ(搬送ローラ、回転部材)41と、排出反転ローラ41に圧接して排出ニップN2を構成する排出コロ(第1のローラ)42と、を備えている。また、排出反転3連ローラ40は、排出反転ローラ41に圧接して反転ニップN3を構成する反転コロ(第2のローラ)43を備えている。該反転コロ43は、排出反転ローラ41を挟んで、排出コロ42とは反対側に配置されている。駆動モータMは、不図示の駆動列(伝達経路)を介して駆動機構5に接続されている。駆動モータMからの駆動力は、上記駆動列において、ソレノイド44をON/OFFすることでその伝達経路が切換わり、これによって駆動機構5に入力される駆動力の方向を正回転又は逆回転に切換えることができる。ソレノイド44は、定着部34の下流に設けられた排出センサ45の検知信号に基づいて、ON/OFFされ、例えば排出センサ45の検知信号によって計算されたシートSの位置に基づいて駆動可能になっている。
なお、本実施の形態においては、駆動モータMから駆動機構5へ伝達される駆動力の方向を変更するのにソレノイド44を用いたが、例えば、サーボモータやリニアアクチュエータ等、他のアクチュエータを用いてもよい。また、駆動モータMは、例えば、定着部34の駆動源等を用いてもよく、これにより更なる簡素化が可能になる。
移動部材14は、排出反転ローラ41の近傍に位置する回動軸14aを中心に回動して、搬送されるシートSを案内可能に構成されている。第1ストッパ49aは、移動部材14に当接して、シートSを排出ニップ(第1の搬送路)N2又は両面搬送路16に案内可能な第1の案内位置(後述の図3A及び図3C参照、第1の位置)に移動部材14を位置させる。第2ストッパ49bは、移動部材14に当接して、シートSを反転ニップ(第2の搬送路)N3に案内可能な第2の案内位置(後述の図3B参照、第2の位置)に移動部材14を位置させる。すなわち、移動部材14は、第1の案内位置と第2の案内位置との間を移動可能に構成されている。駆動機構5は、駆動モータMからの駆動力を排出反転ローラ41と移動部材14とに分配(伝達)する。なお、駆動機構5については後に詳しく説明する。
図2に示すように、制御部10は、シート給送部2やソレノイド44等を駆動制御するCPU10aと、各種プログラム等を記憶するメモリ10bと、を備えている。また、制御部10は、シート給送部2及び画像形成部3に接続されると共に、駆動モータM,ソレノイド44及び排出センサ45に接続されている。
次に、プリンタ1の画像形成ジョブ(制御部10による画像形成制御)について、図1に加え、図3A,図3B及び図3Cを参照しながら説明する。図3は、本発明の第1実施形態に係るプリンタ1の画像形成ジョブを説明するための図であって、(a)はシートSが排出ニップN2によって機外に排出される様子を示す図である。(b)はシートSの一部が反転ニップN3によって機外に搬送される様子を示す図であり、(c)はシートSが反転ニップN3によってスイッチバック搬送される様子を示す図である。以下の画像形成ジョブについての説明は、制御部10によって制御される。
画像形成ジョブが開始されると、不図示のパソコン又はスキャナから送信された画像情報信号に応じて、露光装置31が感光体ドラム30の表面にレーザ光を照射する。
これにより、所定の極性電位に帯電された感光体ドラム30の表面が露光され、感光体ドラム30の表面に静電潜像が形成される。感光体ドラム30に静電潜像が形成されると、現像部32が静電潜像を現像し、静電潜像がトナー像として可視化される。
上述のトナー像形成動作に並行して、給送ローラ21が給送シート積載部20に積載されたシートSを給送し、分離部22の分離パッド23がシートSを1枚ずつに分離する(分離給送)。そして、分離給送されたシートSは、シート給送部2の下流に設けられた搬送ローラ対11により搬送され、更に下流に設けられるレジストレーションローラ対12により所定のタイミングで感光体ドラム30と転写ローラ33との転写ニップN1に搬送される。転写ニップN1にシートSが搬送されると、転写ローラ33が感光体ドラム30上に形成されたトナー像をシートSに転写する。トナー像が転写されたシートSは、搬送パス19を介して転写ニップN1の下流に設けられた定着部34に搬送され、定着部34において熱及び圧力によってトナー像が定着される。
トナー像が定着されたシートSの先端を、排出センサ45が検知すると、排出反転ローラ41が時計回りに回転すると共に、移動部材14が反時計回りに回動する。なお、以下では、図3(a)において矢印で示される排出反転ローラ41の回転方向を時計回りとし、図3(b)において矢印で示される排出反転ローラ41の回転方向を時計回りとは反対方向の反時計回りとする。また、排出反転ローラ41の回転軸41a(図4(a)参照)と平行な軸において回転するその他の部材についても、上記時計回り(第2の方向)及び反時計回り(第1の方向)を用いて回転方向を説明する。
移動部材14は、第1ストッパ49aに当接することで、第1の案内位置で停止する。
これにより、定着部34の下流に設けられた搬送ローラ対13により、シートSを排出ニップN2に向けて搬送可能になる。シートSが排出ニップN2に搬送されると、図3Aに示すように、時計回りに回転する排出反転ローラ41及び排出反転ローラ41に従動回転する排出コロ42によりシートSが機外に排出される。機外に排出されたシートSは、プリンタ本体(筐体)1aの上面に設けられた排出シート積載部7に積載される。
一方、シートSの両面に画像を形成する場合には、排出センサ45がシートSの先端を検知すると、排出反転ローラ41が反時計回りに回転すると共に、移動部材14が時計回りに回動する。移動部材14は、第2ストッパ49bに当接することで、第2の案内位置で停止する。これにより、搬送ローラ対13により、シートSを反転ニップN3に向けて搬送可能になる。反転ニップN3にシートSが搬送されると、図3(b)に示すように、反時計回りに回転する排出反転ローラ41及び排出反転ローラ41に従動回転する反転コロ43によりシートSの一部が機外に排出される。
そして、シートSの後端が搬送ガイド15の端部15aを通過すると、排出反転ローラ41を時計回りに回転する。なお、シートSの後端が搬送ガイド15の端部15aを通過したことは、例えば排出センサ45の検知信号によって計算されたシートSの位置及びシートサイズに基づいて制御部10が判断する。排出反転ローラ41が時計回りに回転すると、図3(c)に示すように、シートSがスイッチバックされると共に移動部材14が第1の案内位置に回動することで、シートSが両面搬送路16に移動する。
両面搬送路16に移動したシートSは、両面搬送ローラ対17及び搬送ローラ対18により再度レジストレーションローラ対12に搬送され、所定のタイミングで転写ニップN1に搬送される。転写ニップN1に搬送されたシートSは、上述と同様の動作により第2面に画像が形成され、第1の案内位置にある移動部材14に案内されて、排出シート積載部7に積載される。
次に、上述した駆動機構5について、図4から図8を参照しながら説明する。まず、駆動機構5の構成について、図4を参照しながら説明する。図4は、本発明の第1実施形態に係る駆動機構5を示し、(a)はその斜視図であり、(b)はその分解斜視図である。なお、図4においては、各部品の支持部や説明に不要な搬送ガイド等は省略している。
図4に示すように、駆動機構5は、入力ギア50と、遊星歯車機構70と、排出反転ローラギア55と、を備えている。入力ギア50は、ソレノイド44が不図示の駆動列を切り替えることにより、駆動モータMからの回転(駆動力)を正回転又は逆回転(時計回り又は反時計回り)に回転方向を切り換えて伝達可能に構成されている。遊星歯車機構70は、入力ギア50に噛合する公転ギア(遊星キャリア)51と、内歯ギア(第2の回転要素)53と、太陽ギア(第3の回転要素)54と、を有している。公転ギア51は一対の公転ボス51a,51aを備えている。一対の公転ボス51a,51aは1対の遊星ギア(第1の回転要素)52,52を回転可能に支持しており、一対の公転ボス51a,51aに保持された1対の遊星ギア52,52は、公転ギア51と同軸上に設けられた太陽ギア54と噛合している。太陽ギア54は、連結部54a(連結部材)を介して移動部材14のボス部14bに連結されており、太陽ギア54の回転により移動部材14が回動軸14aを中心に回動するようになっている。
また、1対の遊星ギア52,52は、太陽ギア54を介して公転ギア51と同軸上に配設された内歯ギア53の内周部に形成された内歯53aと噛合している。内歯ギア53は、外周部に外歯53bが形成されており、外歯53bが排出反転ローラ41の回転軸41aに連結された排出反転ローラギア55と噛合することで、排出反転ローラ41が回転するようになっている。
次に、上述のように構成された駆動機構5によるシートSを排出する際の動作(シート排出動作)及びシートSを反転搬送する際の動作(シート反転搬送動作)について、図5から図8を参照しながら説明する。
まず、駆動機構5によるシートSを排出する際の動作について、図5及び図6を参照しながら説明する。図5は、本発明の第1実施形態に係る移動部材14が第2の案内位置から第1の案内位置に回動する際の、駆動機構5の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア50及び公転ギア51の回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構70の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラ41の回転方向を示す側面図である。図6は、移動部材14が第1の案内位置に移動した後の、駆動機構5の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア50及び公転ギア51の回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構70の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラ41の回転方向を示す側面図である。
図5に示すように、移動部材14が第2の案内位置に位置している状態で、制御部10は、駆動モータMからの駆動力の入力により、入力ギア50が時計回りに回転するように、ソレノイド44を制御する。入力ギア50が時計回りに回転すると、入力ギア50と噛合している公転ギア51が反時計回りに回転する。すなわち、駆動モータMは、公転ギア51を回転させるための駆動力を発生させる。公転ギア51が反時計回りに回転すると、図5(b)に示すように、一対の公転ボス51a,51aが公転ギア51の回転中心を公転軸として反時計回りに公転する。
ここで、内歯ギア53の内歯53aと遊星ギア52とが噛合した部分を噛合い部O、太陽ギア54と遊星ギア52とが噛合した部分を噛合い部Iとする。噛合い部Oにおいて、遊星ギア52の歯面には、遊星ギア52を時計回りに回転させる方向に、排出反転ローラ41の回転トルクに比例した荷重FOが作用する。一方、噛合い部Iにおいて、遊星ギア52の歯面には、遊星ギア52を反時計回りに回転させる方向に、移動部材14を該移動部材14の自重に抗して回動させるためのトルクに比例した荷重FIが作用する。即ち、荷重FO及び荷重FIは、互いに遊星ギア52の自転を妨げる方向に働く。
したがって、一対の遊星ギア52,52の公転力により、太陽ギア54と内歯53aとは反時計回りに回転する力を受ける。その結果、図5(c)に示すように、太陽ギア54が反時計回りに回転し、太陽ギア54に連結された連結部54aが反時計回りに回転する。そして、連結部54aに連結された移動部材14は、第2の案内位置から第1の案内位置に向けて反時計回りに回動し、第1ストッパ49aに突き当たることで回動を停止する。これにより、シートSを排出ニップN2に案内可能となる。同様に、内歯ギア53が反時計回りに回転し、内歯ギア53の外歯53bに噛合する排出反転ローラギア55が時計回りに回転することで、排出反転ローラ41が時計回りに回転(正回転)する。これにより、排出ニップN2に案内されたシートSを排出シート積載部7に排出可能になる。
なお、移動部材14が重力方向と逆方向に回動する際には、荷重FOが荷重FIを上回るように排出反転ローラ41の回転トルクや移動部材14の重さ、各歯車の歯数などを設定しておく。これは、移動部材14を回動させるためのトルクによって太陽ギア54がロックすることを避けるためである。
図6(a)に示すように、移動部材14が第1ストッパ49aに突き当たることで第1の案内位置に位置した後も、入力ギア50は時計回りに回転し、公転ギア51は反時計回りに回転している。そして、図6(b)に示すように、一対の公転ボス51a,51aも反時計回りに回転している。一方、図6(c)に示すように、移動部材14は第1ストッパ49aに突き当たって第1の案内位置で止まると、太陽ギア54は固定される。すなわち、太陽ギア54の回転が規制される。
したがって、一対の遊星ギア52,52は、一対の公転ボス51a,51aの公転に伴い太陽ギア54の外周部を反時計回りに公転しながら、公転ボス51aを中心として反時計回りに自転する。その結果、一対の遊星ギア52,52の自転により内歯ギア53が反時計回りに増速回転し、排出反転ローラ41は時計回りに増速回転する。これにより、排出ニップN2に案内されたシートSが排出シート積載部7に排出される。また、排出反転ローラ41が増速回転することで、スループットが向上し、タクトタイムを短くすることができる。すなわち、生産性を向上することができる。
また、太陽ギア54が、移動部材14が第1ストッパ49aに突き当たることで固定されても、公転ギア51,遊星ギア52,52及び内歯ギア53はスムーズに回転し続けるため、移動部材14及び排出反転ローラ41をスムーズに駆動することができる。
次に、駆動機構5によるシート反転搬送動作について、図7及び図8を参照しながら説明する。図7は、移動部材14が第1の案内位置から第2の案内位置に回動する際の、駆動機構5の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア50及び公転ギア51の回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構70の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラ41の回転方向を示す側面図である。図8は、移動部材14が第2の案内位置に移動した後の、駆動機構5の回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア50及び公転ギア51の回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構70の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラ41の回転方向を示す側面図である。
図7(a)に示すように、移動部材14が第1の案内位置に位置している状態で、制御部10は、駆動モータMからの駆動力の入力により、入力ギア50が反時計回りに回転するように、ソレノイド44を制御する。入力ギア50が反時計回りに回転すると、入力ギア50と噛合している公転ギア51が時計回りに回転する。公転ギア51が時計回りに回転すると、図7(b)に示すように、一対の公転ボス51a,51aが公転ギア51の回転中心を公転軸として時計回りに公転する。
ここで、噛合い部Oにおいて、遊星ギア52の歯面には排出反転ローラ41の回転トルクに比例した荷重FOが、遊星ギア52を反時計回りに回転させる方向にかかる。一方、移動部材14は、自重で重力方向に回転しようとしている。この時、駆動モータMは、噛合い部Iにおいて遊星ギア52の歯面にはほとんど荷重がかからない状態となるように、所定の速度に設定されている。すなわち、遊星ギア52の公転速度と太陽ギア54の自重による時計回りの回転速度が、所定の関係を満たして、太陽ギア54の負荷が限りなく0に近い状態に設定されている。
したがって、一対の遊星ギア52,52は内歯53aの内周部を時計回りに公転しながら、反時計回りに自転する。また、太陽ギア54の負荷が限りなく0に近い状態であるため、内歯ギア53には回転力が伝わらない。その結果、図7(c)に示すように、移動部材14は回動軸14aを中心として時計回りに回転しはじめ、第2ストッパ49bに当接すると停止する。なお、移動部材14が時計回りに回動している間は、内歯ギア53が回転しないため、排出反転ローラギア55に駆動力が伝わらず、排出反転ローラ41は回転しない。
図8(a)に示すように、移動部材14が第2ストッパ49bに突き当たることで第2の案内位置に位置した後も、入力ギア50は反時計回りに回転し、公転ギア51は時計回りに回転し続けている。そして、図8(b)に示すように、一対の公転ボス51a,51aも時計回りに回転している。一方、図8(c)に示すように、移動部材14は第2ストッパ49bに突き当たって第2の案内位置で止まっているので、太陽ギア54は固定されている。
したがって、一対の遊星ギア52,52は、一対の公転ボス51a,51aの公転に伴い太陽ギア54の外周部を時計回りに公転しながら、公転ボス51aを中心として時計回りに自転する。その結果、一対の遊星ギア52,52の自転により内歯ギア53が時計回りに回転し、排出反転ローラ41は反時計回り(逆回転)に増速回転する。これにより、シートSが両面搬送路16に向けてスイッチバック搬送される。
以上説明したように、本実施形態に係る排出反転部4の駆動機構5は、駆動モータMの駆動力を用いて排出反転ローラ41及び移動部材14を駆動させる機構である。そのため、入力ギア50に必要な最大トルクは、排出反転ローラ41の回転トルクと、移動部材14の回転トルクの和となる。本実施の形態に係る駆動機構5は、遊星歯車機構70を用いることで、例えば移動部材14が第1ストッパ49a及び第2ストッパ49bに当接した際に、移動部材14に過剰なトルクがかかることなく、トルクのロスを抑制することができる。その結果、排出反転ローラ41及び移動部材14を動作させる消費電力を低減させることができる。
また、遊星歯車機構70を用いることによって、移動部材14が第1及び第2の案内位置で停止すると、排出反転ローラ41の回転を増速させることができる。これにより、スループットが向上し、タクトタイムを短くすることができる。その結果、生産性を向上することができる。また、移動部材14が重力方向に回動する際には、太陽ギア54の負荷がほぼ0となると共に、内歯ギア53が回転しないので、排出反転ローラ41及び移動部材14を駆動させるための駆動モータMのエネルギー(電力)を低減させることができる。
また、本実施形態に係るプリンタ1の排出反転部4は、排出反転3連ローラ40と、移動部材14とにより、シートSを排出する搬送経路と、シートSを反転させる搬送経路と、を分けた構成となっている。そのため、プリンタ1内に複数のシートSを滞留させ、排出するシートSとスイッチバックさせるシートSとを交差させながら搬送することができる。これにより、両面印刷時の生産性を向上させることができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係るプリンタ1Aについて、図2に加え、図9から図15を参照しながら説明する。第2実施形態に係るプリンタ1Aは、排出反転3連ローラ40の代わりに排出反転ローラ対46を設けたこと、及び移動部材の配置が第1実施形態と相違する。そのため、第2実施形態においては、第1実施形態と相違する点、すなわち、排出反転ローラ対46及び移動部材14Aを中心に説明する。
図9及び図2に示すように、プリンタ1は、シート給送部2と、画像形成部3と、シートSを機外に排出及び機内にスイッチバック搬送可能な排出反転部(シート搬送装置、駆動伝達装置)4Aと、制御部10Aと、を備えている。排出反転部4Aは、排出反転ローラ対(シート搬送部)46と、駆動モータM及びソレノイド44と、移動部材14Aと、第1ストッパ49Aa及び第2ストッパ49Abと、駆動機構(後述の図11参照)5Aと、を備えている。
排出反転ローラ対46は、正逆回転可能な排出反転ローラ(搬送ローラ、回転部材)47と、排出反転ローラ47に圧接して排出反転ニップN4を構成する排出反転コロ(従動ローラ)48と、を備えている。移動部材14Aは、搬送パス19と両面搬送路16の分岐部分に配置され、かつ搬送ガイド15の端部15aの近傍に位置する回動軸14Aaを中心に回動して、搬送されるシートSを案内可能に構成されている。第1ストッパ49Aaは、移動部材14Aに当接して、シートSを排出反転ローラ対46の排出反転ニップN4に案内可能な第1の案内位置(後述の図10(a)参照)に移動部材14Aを位置させる。第2ストッパ49Abは、移動部材14Aに当接して、スイッチバックされたシートSを両面搬送路16に案内可能な第2の案内位置(後述の図10(b)参照)に移動部材14Aを位置させる。駆動機構5Aは、駆動モータMからの駆動力を排出反転ローラ47と移動部材14Aとに分配する。なお、駆動機構5Aについては後に詳しく説明する。
図2に示すように、制御部10Aは、シート給送部2やソレノイド44等を駆動制御するCPU10aと、各種プログラム等を記憶するメモリ10bと、を備えている。
次に、プリンタ1Aの画像形成ジョブ(制御部10Aによる画像形成制御)について、図9に加え、図10を参照しながら説明する。図10は、本発明の第2実施形態に係るプリンタ1Aの画像形成ジョブを説明するための図であり、(a)はシートSが排出反転ニップN4によって機外に向けて搬送される様子を示す図である。(b)はシートSが排出反転ニップN4によってスイッチバック搬送される様子を示す図である。以下の画像形成ジョブについての説明は、制御部10Aによって制御される。なお、画像形成ジョブが開始されてトナー像が定着されるまでは第1実施形態と同じであるため説明を省略する。
トナー像が定着され、排出センサ45がシートSの先端を検知すると、排出反転ローラ47が時計回りに回転すると共に、移動部材14Aが時計回りに回動する。移動部材14Aは、第1ストッパ49Aaに当接することで、第1の案内位置で停止する。これにより、定着部34の下流に設けられた搬送ローラ対13により、シートSを排出反転ローラ対46の排出反転ニップN4に向けて搬送可能になる。シートSが排出反転ローラ対46の排出反転ニップN4に案内されると、図10(a)に示すように、時計回りに回転する排出反転ローラ47及び排出反転ローラ47に従動回転する排出反転コロ48によりシートSが機外に排出される。機外に排出されたシートSは、プリンタ本体1aの上面に設けられた排出シート積載部7に積載される。排出反転ローラ47(搬送ローラ)及び排出反転コロ48は、搬送部材を構成する。
一方、シートSの両面に画像を形成する場合には、シートSの後端が移動部材14Aの先端を通過すると、排出反転ローラ47が反時計回りに回転すると共に、移動部材14Aが反時計回りに回動する。なお、シートSの後端が移動部材14Aの先端を通過したことは、例えば排出センサ45の検知信号によって計算されたシートSの位置及びシートサイズに基づいて制御部10Aが判断する。移動部材14Aは、図10(b)に示すように、第2ストッパ49Abに当接することで、第2の案内位置で停止する。これにより、両面搬送路16にシートSを搬送可能になり、第1実施形態と同様に画像形成部3に再搬送された後、排出シート積載部7に積載される。
次に、上述した駆動機構(遊星歯車機構)5Aについて、図11から図15を参照しながら説明する。まず、駆動機構5Aの構成について、図11を参照しながら説明する。図11は、本発明の第2実施形態に係る駆動機構5Aを示し、(a)はその斜視図であり、(b)はその分解斜視図である。なお、図11においては、各部品の支持部や説明に不要な搬送ガイド等は省略している。
図11に示すように、駆動機構5Aは、入力ギア60と、遊星歯車機構80と、排出アイドラギア66と、排出反転ローラギア65と、を備えている。入力ギア60は、ソレノイド44が不図示の駆動列を切り替えることにより、駆動モータMからの回転(駆動力)を正回転又は逆回転(時計回り又は反時計回り)に回転方向を切り換えて伝達可能に構成されている。
遊星歯車機構80は、入力ギア60に噛合する公転ギア(遊星キャリア)61と、内歯ギア(第2の回転要素)63と、太陽ギア(第3の回転要素)64と、を有している。公転ギア61は一対の公転ボス61a,61aを備えている。一対の公転ボス61a,61aは1対の遊星ギア(第1の回転要素)62,62を回転可能に支持しており、一対の公転ボス61a,61aに保持された1対の遊星ギア62,62は、公転ギア61と同軸上に設けられた太陽ギア64と噛合している。太陽ギア64は、連結部64aを介して移動部材14Aのボス部14Abに連結されており、太陽ギア64の回転により移動部材14Aが回動軸14Aaを中心に回動するようになっている。
また、1対の遊星ギア62,62は、太陽ギア64を介して公転ギア61と同軸上に配設された内歯ギア63の内周部に形成された内歯63aと噛合している。内歯ギア63は、外周部に外歯63bが形成されており、外歯63bが排出アイドラギア66に噛合している。排出アイドラギア66は、排出反転ローラ47の回転軸47aに連結された排出反転ローラギア65と噛合している。
次に、上述のように構成された駆動機構5AによるシートSを排出する際の動作(シート排出動作)及びシートSを反転搬送する際の動作(シート反転搬送動作)について、図12から図15を参照しながら説明する。
まず、駆動機構5AによるシートSを排出する際の動作について、図12及び図13を参照しながら説明する。図12は、本発明の第2実施形態に係る移動部材14Aが第2の案内位置から第1の案内位置に回動する際の、駆動機構5Aの回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア60及び公転ギア61の回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構80の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラ47の回転方向を示す側面図である。図13は、移動部材14Aが第1の案内位置に移動した後の、駆動機構5Aの回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア60及び公転ギア61の回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構80の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラ47の回転方向を示す側面図である。
図12(a)に示すように、移動部材14Aが第2の案内位置に位置している状態で、制御部10Aは、駆動モータMからの駆動力の入力により、入力ギア60が反時計回りに回転するように、ソレノイド44を制御する。入力ギア60が反時計回りに回転すると、入力ギア60と噛合している公転ギア61が時計回り(第1方向)に回転する。公転ギア61が時計回りに回転すると、図12(b)に示すように、一対の公転ボス61a,61aが公転ギア61の回転中心を公転軸として時計回りに公転する。
ここで、内歯63aと遊星ギア62とが噛合した部分を噛合い部O、太陽ギア64と遊星ギア62とが噛合した部分を噛合い部Iとする。噛合い部Oにおいて遊星ギア62の歯面には、排出反転ローラ47の回転トルクに比例した荷重FOが遊星ギア62を反時計回りに回転させる方向にかかる。一方、噛合い部Iにおいて遊星ギア62の歯面には、移動部材14Aを該移動部材14Aの自重に抗して回転させるためのトルクに比例した荷重FIが遊星ギア62を反時計回りに回転させる方向にかかる。即ち、荷重FOおよび荷重FIは互いに遊星ギア62の自転を妨げる方向に働く。
したがって、一対の遊星ギア62,62の公転力により、太陽ギア64と内歯63aとは時計回りに回転する力を受ける。その結果、図12(c)に示すように、太陽ギア64が時計回りに回転し、太陽ギア64に連結された連結部64aが時計回りに回転する。そして、連結部64aに連結された移動部材14Aは、第2の案内位置から第1の案内位置に向けて時計回りに回動し、第1ストッパ49Aaに突き当たることで回動を停止する。これにより、シートSを排出反転ローラ対46の排出反転ニップN4に案内可能となる。
同様に、内歯ギア63が時計回りに回転し、内歯ギア63の外歯63bに噛合する排出アイドラギア66が反時計回りに回転する。そして、排出アイドラギア66に噛合する排出反転ローラギア65が時計回りに回転することで、排出反転ローラ47が時計回りに回転(正回転)する。これにより、排出反転ローラ対46の排出反転ニップN4に案内されたシートSを排出シート積載部7に排出可能になる。
なお、移動部材14Aを回動させるためのトルクによって太陽ギア64がロックすることを避けるため、荷重FOが荷重FIを上回るように排出反転ローラ47の回転トルクや移動部材14Aの重さ、各歯車の歯数などを設定しておく。
図13(a)に示すように、移動部材14Aが第1ストッパ49Aaに突き当たることで第1の案内位置に位置した後も、入力ギア60は反時計回りに回転し、公転ギア61は時計回りに回転している。そして、図13(b)に示すように、一対の公転ボス61a,61aも時計回りに回転している。一方、図13(c)に示すように、移動部材14Aは第1ストッパ49Aaに突き当たって第1の案内位置で止まると、太陽ギア64は固定されている。
したがって、一対の遊星ギア62,62は、一対の公転ボス61a,61aの公転に伴い太陽ギア64の外周部を時計回りに公転しながら、公転ボス61aを中心として時計回りに自転する。その結果、一対の遊星ギア62,62の自転により内歯ギア63が時計回りに増速回転し、排出反転ローラ47は排出アイドラギア66を介して時計回りに増速回転する。これにより、排出反転ローラ対46の排出反転ニップN4に案内されたシートSが排出シート積載部7に排出される。また、排出反転ローラ41が増速回転することで、スループットが向上し、タクトタイムを短くすることができる。すなわち、生産性を向上することができる。また、太陽ギア64が、移動部材14Aが第1ストッパ49Aaに突き当たることで固定されても、公転ギア61,遊星ギア62,62及び内歯ギア63はスムーズに回転し続けるため、移動部材14A及び排出反転ローラ47をスムーズに駆動することができる。
次に、駆動機構5Aによるシート反転搬送動作について、図14及び図15を参照しながら説明する。図14は、移動部材14Aが第1の案内位置から第2の案内位置に回動する際の、駆動機構5Aの回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア60及び公転ギア61の回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構80の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラ47の回転方向を示す側面図である。図15は、移動部材14Aが第2の案内位置に移動した後の、駆動機構5Aの回転方向を示す図であり、(a)は入力ギア60及び公転ギア61の回転方向を示す側面図である。(b)は遊星歯車機構80の回転方向を示す側面図であり、(c)は排出反転ローラ47の回転方向を示す側面図である。
図14(a)に示すように、移動部材14Aが第1の案内位置に位置している状態で、制御部10Aは、駆動モータMからの駆動力の入力により、入力ギア60が時計回りに回転するように、ソレノイド44を制御する。入力ギア50が時計回りに回転すると、入力ギア60と噛合している公転ギア61が反時計回りに回転する。公転ギア61が反時計回りに回転すると、図14(b)に示すように、一対の公転ボス61a,61aが公転ギア61の回転中心を公転軸として反時計回りに公転する。
ここで、噛合い部Oにおいて、遊星ギア62の歯面には排出反転ローラ47の回転トルクに比例した荷重FOが、遊星ギア62を時計回りに回転させる方向にかかる。一方、移動部材14Aは、自重で重力方向に回転しようとしている。この時、駆動モータMは、噛合い部Iにおいて遊星ギア62の歯面にはほとんど荷重がかからない状態となるように、所定の速度に設定されている。すなわち、遊星ギア62の公転速度と太陽ギア64の自重による時計回りの回転速度が、所定の関係を満たして、太陽ギア64の負荷が限りなく0に近い状態に設定されている。
したがって、一対の遊星ギア62,62は内歯63aの内周部を反時計回りに公転しながら、時計回りに自転する。また、太陽ギア64の負荷が限りなく0に近い状態であるため、内歯ギア63には回転力が伝わらない。その結果、図14(c)に示すように、移動部材14Aは回動軸14aを中心として反時計回りに回転しはじめ、第2ストッパ49Abに当接すると停止する。なお、移動部材14Aが反時計回りに回動している間は、内歯ギア63が回転しないため、排出反転ローラギア65に駆動力が伝わらず、排出反転ローラ47は回転しない。
図15(a)に示すように、移動部材14Aが第2ストッパ49Abに突き当たることで第2の案内位置に位置した後も、入力ギア60は時計回りに回転し、公転ギア61は反時計回り(第2方向)に回転し続けている。そして、図15(b)に示すように、一対の公転ボス61a,61aも反時計回りに回転している。一方、図15(c)に示すように、移動部材14Aは第2ストッパ49Abに突き当たって第2の案内位置で止まっているので、太陽ギア64は固定されている。
したがって、一対の遊星ギア62,62は、一対の公転ボス61a,61aの公転に伴い太陽ギア64の外周部を反時計回りに公転しながら、公転ボス61aを中心として反時計回りに自転する。その結果、一対の遊星ギア62,62の自転により内歯ギア53が反時計回りに回転し、排出反転ローラ47は排出アイドラギア66を介して反時計回り(逆回転)に増速回転する。これにより、シートSが両面搬送路16に向けてスイッチバック搬送される。
以上説明したように、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、例えば移動部材14Aが第1ストッパ49Aa及び第2ストッパ49Abに当接した際に、移動部材14Aに過剰なトルクがかかることがなく、トルクのロスを抑制することができる。そのため、排出反転ローラ47及び移動部材14Aを動作させる消費電力を低減させることができる。その結果、プリンタ1A全体の低消費電力化が可能になる。
また、第2実施形態においては、排出反転3連ローラ40の代わりに排出反転ローラ対46を用いて排出反転部4Aを構成している。そのため、第1実施形態に比してプリンタを小型化することが可能になると共に、コストダウンを図ることが可能になる。
また、遊星歯車機構80を用いることによって、移動部材14Aが第1及び第2の案内位置で停止すると、排出反転ローラ47の回転を増速させることができる。これにより、スループットが向上し、タクトタイムを短くすることができる。その結果、生産性を向上することができる。また、移動部材14Aが重力方向に回動する際には、太陽ギア64の負荷がほぼ0となると共に、内歯ギア63が回転しないので、排出反転ローラ47及び移動部材14Aを駆動させるための駆動モータMのエネルギー(電力)を低減させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した第1及び第2実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
例えば、第1実施形態においては、第1の回転要素を遊星ギア52とし、第2の回転要素を内歯ギア53とし、第3の回転要素を太陽ギア54として説明したが、本発明はこれに限定されない。第1の回転要素から第3の回転要素と、プラネタリキャリア(公転ギア51)、アウタギア(内歯ギア53)及びサンギア(太陽ギア54)とは、適宜、組み合わせを変えてもよい。また、本実施形態では、一方向に回転する駆動モータMから入力ギア50,60に入力される駆動力を、ソレノイド44によって回転方向を変えて伝達していたが、ソレノイド44を省いて、駆動モータM自体を正逆転してもよい。これにより、ソレノイド44を駆動するための電力を省いて更に省電力化できると共に、低コスト化することができる。
また、本実施形態では、シートSに画像を形成する画像形成部として、電子写真画像形成プロセスを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、シートSに画像を形成する画像形成部として、ノズルからインク液を吐出させることによって画像を形成するインクジェット画像形成プロセスを用いるものであってもよい。
また、本実施形態では、シートSの搬送方向を切り換える搬送装置として、プリンタ1,1Aの排出反転部4,4Aを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、搬送装置は、画像形成装置の他のスイッチバック機構に用いてもよく、原稿を自動給送可能なオートドキュメントフィーダ(ADF)やシートの後処理を行う後処理装置等のスイッチバック機構に用いてもよい。
また、本実施形態では、移動部材14が回動する構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ラックギアを用いて、移動部材14をスライドさせるような構成であってもよい。
また、本実施形態では、遊星歯車機構70が、シートSを案内する移動部材14とシートSを排出する排出反転ローラ47を駆動させる構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、遊星歯車機構により、給送機構(積載板の昇降、給送ローラの昇降、給送ローラの回転など)を動作させる構成や画像形成プロセス機構(感光ドラムと現像ローラの回転など)を動作させる構成に本発明を適用してもよい。
1,1A:プリンタ(画像形成装置)、3:画像形成部、4,4A:排出反転部(シート搬送装置、駆動伝達装置)、10,10A:制御部、14,14A:移動部材、40:排出反転3連ローラ(搬送部材)、41,47:排出反転ローラ(搬送ローラ)、42:排出コロ(第1のローラ)、43:反転コロ(第2のローラ)、44:ソレノイド(アクチュエータ)、49a:第1ストッパ(第1の当接部)、49b:第2ストッパ(第2の当接部)、51:公転ギア(遊星キャリア)、52:遊星ギア(第1の回転要素)、53:内歯ギア(第2の回転要素)、54:太陽ギア(第3の回転要素)、54a:連結部(連結部材)、70,80:遊星歯車機構、M:駆動モータ(駆動源)、S:シート

Claims (16)

  1. シートを搬送する搬送部と、
    第1の位置と、前記第1の位置と異なる第2の位置と、に移動可能であり、シートを案内する案内部材と、
    前記搬送部と、前記案内部材と、を駆動する駆動源と、
    遊星ギヤと、前記遊星ギヤと噛み合う太陽ギヤと、前記遊星ギヤを自転可能に支持しつつ前記遊星ギヤと一体的に前記太陽ギヤと同軸線上で回転する遊星キャリアと、前記遊星ギヤと噛み合い前記太陽ギヤと同軸線上で回転する内歯ギヤと、を有する遊星ギヤ機構と、を備え、
    前記駆動源から前記遊星キャリアに入力された駆動力が、前記遊星ギヤを介して前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに伝達されるように構成され、
    前記案内部材は、前記太陽ギヤから出力された駆動力によって移動し、
    前記搬送部は、前記内歯ギヤから出力された駆動力によってシートを搬送する、
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記案内部材を当接させて前記第1の位置で停止させる第1の当接部と、
    前記案内部材を当接させて前記第2の位置で停止させる第2の当接部と、を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記案内部材が前記第1の当接部もしくは前記第2の当接部に当接し停止している間は、前記太陽ギヤは回転しない、
    ことを特徴とする請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記搬送部の駆動速度は、前記案内部材が前記第1の位置と前記第2の位置の間を移動している間よりも、前記案内部材が前記第1の位置もしくは前記第2の位置で停止している時の方が速い、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記搬送部は、前記案内部材が前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動している間は駆動されず、かつ前記案内部材が前記第1の位置もしくは第2の位置で停止している間は駆動される、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記案内部材は、前記第1の位置で停止しているときは、シートを前記搬送部に向けて案内する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  7. 前記搬送部を第1の搬送部とし、
    シートを搬送する第2の搬送部を更に備え、
    前記案内部材は、前記第1の位置で停止しているときに、シートを前記第1の搬送部に向けて案内し、かつ前記第2の位置で停止しているときに、シートを前記第2の搬送部に向けて案内する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記駆動源から前記遊星ギヤ機構に入力される駆動方向を切り替えるアクチュエータを備え、
    前記駆動方向の切り替えによって、前記搬送部におけるシートの搬送方向が切り替わる、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  9. 前記駆動源の駆動方向の切り替えによって、前記搬送部におけるシートの搬送方向が切り替わる、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  10. シートにトナー画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部において前記トナー画像が形成されたシートを搬送しながら、前記トナー画像をシートに定着させる定着部と、
    前記定着部を通過したシートを機外に排出する第1の搬送部と、
    前記定着部を通過したシートを機外に排出する方向に搬送した後、シートの搬送方向を、シートを機外に排出する方向と反対方向に切り替えて、シートを再度、前記画像形成部に向けて搬送する第2の搬送部と、
    シートを前記第1の搬送部に案内する第1の位置と、シートを前記第2の搬送部に案内する第2の位置と、に移動可能な案内部材と、
    前記第2の搬送部と、前記案内部材と、を駆動する駆動源と、
    遊星ギヤと、前記遊星ギヤと噛み合う太陽ギヤと、前記遊星ギヤを自転可能に支持しつつ前記遊星ギヤと一体的に前記太陽ギヤと同軸線上で回転する遊星キャリアと、前記遊星ギヤと噛み合い前記太陽ギヤと同軸線上で回転する内歯ギヤと、を有する遊星ギヤ機構と、を備え、
    前記駆動源から前記遊星キャリアに入力された駆動力が、前記遊星ギヤを介して前記太陽ギヤ及び前記内歯ギヤに伝達されるように構成され、
    前記案内部材は、前記太陽ギヤから出力された駆動力によって移動し、
    前記第2の搬送部は、前記内歯ギヤから出力された駆動力によってシートを搬送する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記案内部材を当接させて前記第1の位置で停止させる第1の当接部と、
    前記案内部材を当接させて前記第2の位置で停止させる第2の当接部と、を備える、
    ことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記案内部材が前記第1の当接部もしくは前記第2の当接部に当接し停止している間は、前記太陽ギヤは回転しない、
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記第2の搬送部の駆動速度は、前記案内部材が前記第1の位置と前記第2の位置の間を移動している間よりも、前記案内部材が前記第1の位置もしくは前記第2の位置で停止している時の方が速い、
    ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 前記駆動源から前記遊星ギヤ機構に入力される駆動方向を切り替えるアクチュエータを備え、
    前記駆動方向の切り替えによって、前記定着部を通過したシートが前記第1の位置に位置する前記案内部材によって前記第1の搬送部に案内されて前記第1の搬送部によって搬送される第1のモードと、前記定着部を通過したシートが前記第2の位置に位置する前記案内部材によって前記第2の搬送部に案内されて前記第2の搬送部によって搬送される第2のモードと、が切り替えられる、
    ことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 前記駆動源の駆動方向の切り替えによって、前記定着部を通過したシートが前記第1の位置に位置する前記案内部材によって前記第1の搬送部に案内されて前記第1の搬送部によって搬送される第1のモードと、前記定着部を通過したシートが前記第2の位置に位置する前記案内部材によって前記第2の搬送部に案内されて前記第2の搬送部によって搬送される第2のモードと、が切り替えられる、
    ことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  16. 前記第1の搬送部は、前記内歯ギヤから出力された駆動力によって駆動される第1の駆動ローラと、前記第1の駆動ローラに接触して第1のニップ部を形成する第1の回転体と、で構成され、前記第1のニップ部においてシートを搬送し、
    前記第2の搬送部は、前記第1の駆動ローラと、前記第1の駆動ローラと接触して第2のニップ部を形成する第2の回転体と、で構成され、前記第2のニップ部においてシートを搬送する、
    ことを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014205111A 2013-10-18 2014-10-03 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP6071971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205111A JP6071971B2 (ja) 2013-10-18 2014-10-03 シート搬送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217105 2013-10-18
JP2013217105 2013-10-18
JP2014205111A JP6071971B2 (ja) 2013-10-18 2014-10-03 シート搬送装置及び画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249102A Division JP6388412B2 (ja) 2013-10-18 2016-12-22 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015098399A JP2015098399A (ja) 2015-05-28
JP2015098399A5 JP2015098399A5 (ja) 2016-07-07
JP6071971B2 true JP6071971B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=52825525

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205111A Active JP6071971B2 (ja) 2013-10-18 2014-10-03 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016249102A Active JP6388412B2 (ja) 2013-10-18 2016-12-22 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249102A Active JP6388412B2 (ja) 2013-10-18 2016-12-22 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9296585B2 (ja)
JP (2) JP6071971B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6532700B2 (ja) * 2015-02-27 2019-06-19 理想科学工業株式会社 搬送装置
JP6515671B2 (ja) * 2015-05-11 2019-05-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6642981B2 (ja) * 2015-05-28 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6703761B2 (ja) * 2016-04-25 2020-06-03 株式会社リコー 駆動装置、搬送装置および画像形成装置
JP2019064809A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像形成装置、および画像読取装置
JP7237510B2 (ja) * 2017-10-30 2023-03-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置
US10703594B2 (en) 2017-10-30 2020-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus
JP7172377B2 (ja) * 2018-09-27 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2020055663A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP7212203B2 (ja) * 2020-03-18 2023-01-24 富士通フロンテック株式会社 搬送経路切替え機構、及び、紙葉類取扱装置
JP7456227B2 (ja) * 2020-03-24 2024-03-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 搬送方向切替装置及び画像形成装置
JP2022142824A (ja) 2021-03-17 2022-10-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2023107565A (ja) 2022-01-24 2023-08-03 株式会社リコー 駆動伝達装置、駆動ユニット及び画像形成装置
US11934137B2 (en) * 2022-02-04 2024-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178253A (en) 1974-12-27 1976-07-07 Canon Kk Fukushakino bunrisochi
JP4122686B2 (ja) * 2000-06-06 2008-07-23 村田機械株式会社 用紙搬送装置
JP2002060108A (ja) * 2000-08-11 2002-02-26 Star Micronics Co Ltd 用紙排出装置およびプリンタ
JP2004292167A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Seiko Epson Corp 被記録媒体の搬送経路変更装置、両面記録装置、被噴射媒体の搬送経路変更装置
JP2006056627A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2007022763A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Canon Finetech Inc 記録媒体スイッチバック装置および画像形成装置
JP2007076881A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置
JP5164495B2 (ja) * 2007-09-21 2013-03-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5538875B2 (ja) 2009-12-25 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5531677B2 (ja) * 2010-03-03 2014-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP5765933B2 (ja) * 2010-12-28 2015-08-19 キヤノン株式会社 シート反転搬送装置
US9428356B2 (en) 2011-08-22 2016-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet skew feed correction apparatus, image forming apparatus and skew feed correction apparatus
JP5904397B2 (ja) * 2011-11-01 2016-04-13 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013125179A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 記録材の搬送方向切り替え装置、画像形成装置およびプログラム
JP2015189579A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160159596A1 (en) 2016-06-09
US9656819B2 (en) 2017-05-23
JP2015098399A (ja) 2015-05-28
JP2017052655A (ja) 2017-03-16
US9296585B2 (en) 2016-03-29
JP6388412B2 (ja) 2018-09-12
US20150108715A1 (en) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388412B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5355654B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5966716B2 (ja) 歯車伝達装置及び画像形成装置
JP5208252B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP4752950B2 (ja) 画像形成装置
WO2016163203A1 (ja) 駆動伝達装置、及び、画像形成装置
JP2011140980A (ja) 搬送ローラ駆動機構、両面ユニット及び画像形成装置
US20180267450A1 (en) Image forming apparatus
JP6184280B2 (ja) 駆動力切替機構及び画像形成装置
US8382094B2 (en) Recording medium feeding device and image forming apparatus
JP6565863B2 (ja) 駆動伝達装置、およびこれを備えるシート搬送装置、画像形成装置
JP6642981B2 (ja) 画像形成装置
JP5094347B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014122091A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP6519845B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP2020055663A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6645288B2 (ja) 駆動機構及び画像形成装置
JP6492461B2 (ja) 画像形成装置
JP3915399B2 (ja) 画像形成装置
JP6044432B2 (ja) 駆動切替機構及びこれを用いた回転駆動装置、駆動処理装置
JP6400158B2 (ja) 駆動力切替機構及び画像形成装置
JP6731194B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP2006290589A (ja) 搬送路切り換え機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2016033066A (ja) 画像形成装置
JP2003306247A (ja) 用紙搬送逆転機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151