JPH09226949A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート給送装置及び画像形成装置Info
- Publication number
- JPH09226949A JPH09226949A JP8036533A JP3653396A JPH09226949A JP H09226949 A JPH09226949 A JP H09226949A JP 8036533 A JP8036533 A JP 8036533A JP 3653396 A JP3653396 A JP 3653396A JP H09226949 A JPH09226949 A JP H09226949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- cassette
- pickup
- rotating body
- sheet feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シートカセット装着時に積載されているシー
トの上面がピックアップローラに接触してシートにたる
みが生じ、給送不良の原因になる。 【解決手段】 シートカセット1をカセット装着部3へ
の装着が完了してからピックアップローラ5がシートを
送り出す給送開始時までに電磁ソレノイド23に通電し
て揺動レバー21によりピックアップローラ5をシート
上面から離間させることにより、ピックアップローラ5
により最上位のシートに生じていたたるみを取って安定
したシート給送動作を行う。
トの上面がピックアップローラに接触してシートにたる
みが生じ、給送不良の原因になる。 【解決手段】 シートカセット1をカセット装着部3へ
の装着が完了してからピックアップローラ5がシートを
送り出す給送開始時までに電磁ソレノイド23に通電し
て揺動レバー21によりピックアップローラ5をシート
上面から離間させることにより、ピックアップローラ5
により最上位のシートに生じていたたるみを取って安定
したシート給送動作を行う。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ装置等の画像形成装置にシートを供給
するためのシート給送装置に関する。
タ、ファクシミリ装置等の画像形成装置にシートを供給
するためのシート給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シートを画像形成装置に供給する
ためのシート給送装置として図7(a)に示すような構
成のものがあった。これは、シートSを収容するシート
カセット1と、シートカセット1に収容されているシー
トSを一枚ずつ分離して送り出すシート給送手段2とか
ら構成されている。シートカセット1は装置本体のカセ
ット装着部3に装着され、シート給送手段2によるシー
トSの送り出し方向と直交する方向(図の紙面と垂直方
向)に引き出し可能に支持されている。
ためのシート給送装置として図7(a)に示すような構
成のものがあった。これは、シートSを収容するシート
カセット1と、シートカセット1に収容されているシー
トSを一枚ずつ分離して送り出すシート給送手段2とか
ら構成されている。シートカセット1は装置本体のカセ
ット装着部3に装着され、シート給送手段2によるシー
トSの送り出し方向と直交する方向(図の紙面と垂直方
向)に引き出し可能に支持されている。
【0003】シートカセット1には図示しない駆動手段
により昇降可能なリフタ板4が設けられており、このリ
フタ板4上にシートSが積載収容される。装着されたシ
ートカセット1の上方には図示しないセンサが配置され
ており、このセンサによりリフタ板4に積載されている
シートSの最上位の位置が検知される。そして、この検
知に基づいてリフタ板4に積載されているシートSの最
上面が常に所定の高さに維持されるように前記駆動手段
が適宜制御される。
により昇降可能なリフタ板4が設けられており、このリ
フタ板4上にシートSが積載収容される。装着されたシ
ートカセット1の上方には図示しないセンサが配置され
ており、このセンサによりリフタ板4に積載されている
シートSの最上位の位置が検知される。そして、この検
知に基づいてリフタ板4に積載されているシートSの最
上面が常に所定の高さに維持されるように前記駆動手段
が適宜制御される。
【0004】シート給送手段2はシートカセット1に積
載されているシートSの最上面に摺接して回転すること
によりシートSを送り出すためのピックアップローラ5
と、ピックアップローラ5により送り出されたシートS
を分離するために設けられたフィードローラ6及びリタ
ードローラ7とからなる分離ローラ対とを備えている。
載されているシートSの最上面に摺接して回転すること
によりシートSを送り出すためのピックアップローラ5
と、ピックアップローラ5により送り出されたシートS
を分離するために設けられたフィードローラ6及びリタ
ードローラ7とからなる分離ローラ対とを備えている。
【0005】ピックアップローラ5はフィードローラ6
の回転軸に揺動自在に遊嵌支持されたピックアップロー
ラ支持板8に軸受け支持されており、シートSを給送す
るときには図7(a)に示すようにリフタ板4に積載さ
れているシートSの上面に所定の圧力で接触する状態と
なり、非給送時には図7(b)に示すように図示しない
ソレノイド等の駆動手段によりシートSの上面から退避
した状態となる。
の回転軸に揺動自在に遊嵌支持されたピックアップロー
ラ支持板8に軸受け支持されており、シートSを給送す
るときには図7(a)に示すようにリフタ板4に積載さ
れているシートSの上面に所定の圧力で接触する状態と
なり、非給送時には図7(b)に示すように図示しない
ソレノイド等の駆動手段によりシートSの上面から退避
した状態となる。
【0006】分離ローラ対を構成するフィードローラ6
はシートSを送り出す方向に回転し、リタードローラ7
はフィードローラ6の下側に配置されてシートSを戻す
方向に回転する。この構成によりピックアップローラ5
により送り出されたシートSが複数枚の時にはリタード
ローラ7が下側のシートSから順次戻すことによりシー
トSが一枚ずつに分離される。
はシートSを送り出す方向に回転し、リタードローラ7
はフィードローラ6の下側に配置されてシートSを戻す
方向に回転する。この構成によりピックアップローラ5
により送り出されたシートSが複数枚の時にはリタード
ローラ7が下側のシートSから順次戻すことによりシー
トSが一枚ずつに分離される。
【0007】次に、この構成のシート給送装置の動作を
説明する。
説明する。
【0008】シートカセット1がカセット装着部3に装
着されていないときには、ピックアップローラ5は図7
(b)に示すように積載されているシートSの上面から
離れる方向に移動した状態で保持されている。
着されていないときには、ピックアップローラ5は図7
(b)に示すように積載されているシートSの上面から
離れる方向に移動した状態で保持されている。
【0009】シートカセット1を装着するためにカセッ
ト装着部3にシートカセット1を挿入すると、この挿入
に伴ってピックアップローラ5は下降を開始し、シート
カセット1がカセット装着部3に装着完了する直前にピ
ックアップローラ5は図7(c)に示すように最下点ま
で下降する。
ト装着部3にシートカセット1を挿入すると、この挿入
に伴ってピックアップローラ5は下降を開始し、シート
カセット1がカセット装着部3に装着完了する直前にピ
ックアップローラ5は図7(c)に示すように最下点ま
で下降する。
【0010】シートカセット1がカセット装着部3に装
着されたことを図示しない検知センサにより検知される
とシートカセット1内のリフタ板4が上昇し、積載され
ているシートSの最上面にピックアップローラ5に当接
し、さらにシートSの最上面が所定の高さに維持され
る。そして、ピックアップローラ5が回転することによ
りシートSが送り出され、フィードローラ6及びリター
ドローラ7によりシートSが一枚ずつ分離されて画像形
成装置へ供給される。
着されたことを図示しない検知センサにより検知される
とシートカセット1内のリフタ板4が上昇し、積載され
ているシートSの最上面にピックアップローラ5に当接
し、さらにシートSの最上面が所定の高さに維持され
る。そして、ピックアップローラ5が回転することによ
りシートSが送り出され、フィードローラ6及びリター
ドローラ7によりシートSが一枚ずつ分離されて画像形
成装置へ供給される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシート給送装置では次のような問題点があった。
来のシート給送装置では次のような問題点があった。
【0012】通常、シートカセット1内のリフタ板4上
に積載されるシートSの高さが所定高さを越えないよう
に制限するために、限度目盛り等をシートカセット1に
設けて所定の高さ以上にシートSを積載しないように使
用者に指示している。
に積載されるシートSの高さが所定高さを越えないよう
に制限するために、限度目盛り等をシートカセット1に
設けて所定の高さ以上にシートSを積載しないように使
用者に指示している。
【0013】しかしながら、過って所定の高さ以上にシ
ートSを積載してしまった場合、つまり図7(c)のA
寸法よりも高くシートSを積んでしまうと、シートカセ
ット1の挿入に伴って下降を始めるピックアップローラ
5がシートカセット1が完全に装着される前に積載され
ているシートSの最上面と接触してしまうことがある。
このようになると、ピックアップローラ5のゴム表面の
摩擦により、最上位のシートが押さえられて積載されて
いる他のシートとずれてたるみが生じてしまう。そし
て、この状態でピックアップローラ5を回転してシート
を送り出すとシートにしわが生じたりシートが送り出し
の途中で詰まったりするという問題が生じる。
ートSを積載してしまった場合、つまり図7(c)のA
寸法よりも高くシートSを積んでしまうと、シートカセ
ット1の挿入に伴って下降を始めるピックアップローラ
5がシートカセット1が完全に装着される前に積載され
ているシートSの最上面と接触してしまうことがある。
このようになると、ピックアップローラ5のゴム表面の
摩擦により、最上位のシートが押さえられて積載されて
いる他のシートとずれてたるみが生じてしまう。そし
て、この状態でピックアップローラ5を回転してシート
を送り出すとシートにしわが生じたりシートが送り出し
の途中で詰まったりするという問題が生じる。
【0014】なお、この問題はピックアップローラ5が
シートカセット1の挿入時に下降する形式以外の例えば
シートカセット1の挿入時にピックアップローラ5が下
降位置に保持されている形式のシート給送装置において
も生じる。
シートカセット1の挿入時に下降する形式以外の例えば
シートカセット1の挿入時にピックアップローラ5が下
降位置に保持されている形式のシート給送装置において
も生じる。
【0015】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、シートの過積載時にもシートにダメージを
与えたりシート詰まりを生じさせることのないシート給
送装置を提供することを目的とする。
れたもので、シートの過積載時にもシートにダメージを
与えたりシート詰まりを生じさせることのないシート給
送装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、装置本体のシ
ートの給送位置に装着可能なシートカセットと、前記装
着されたシートカセットに積載されているシートの上面
に対して接触・離間するために上下動可能に設けたピッ
クアップ回転体と、を備え、前記シートカセットを装着
したときに前記ピックアップ回転体を下降位置に位置さ
せるようにしたシート給送装置において、前記ピックア
ップ回転体をシートの上面から離間させるように移動さ
せる移動手段と、前記シートカセットが装置本体に装着
されてからピックアップ回転体がシートの給送を開始す
るまでに、少なくとも一度はピックアップ回転体をシー
ト上面から離間させるように前記移動手段を制御する制
御手段と、を設けたことを特徴とする。
ートの給送位置に装着可能なシートカセットと、前記装
着されたシートカセットに積載されているシートの上面
に対して接触・離間するために上下動可能に設けたピッ
クアップ回転体と、を備え、前記シートカセットを装着
したときに前記ピックアップ回転体を下降位置に位置さ
せるようにしたシート給送装置において、前記ピックア
ップ回転体をシートの上面から離間させるように移動さ
せる移動手段と、前記シートカセットが装置本体に装着
されてからピックアップ回転体がシートの給送を開始す
るまでに、少なくとも一度はピックアップ回転体をシー
ト上面から離間させるように前記移動手段を制御する制
御手段と、を設けたことを特徴とする。
【0017】本発明は、前記ピックアップ回転体をシー
トの給送または非給送に応じて前記シートの上面に接触
・離間させるための昇降手段を設け、該昇降手段が前記
移動手段を兼用することを特徴とする。
トの給送または非給送に応じて前記シートの上面に接触
・離間させるための昇降手段を設け、該昇降手段が前記
移動手段を兼用することを特徴とする。
【0018】本発明は、前記シートカセットの非装着時
には前記ピックアップ回転体を上方へ退避させ、シート
カセットの装着時にピックアップ回転体を下降位置へ移
動させるリンク機構を設けたことを特徴とする。
には前記ピックアップ回転体を上方へ退避させ、シート
カセットの装着時にピックアップ回転体を下降位置へ移
動させるリンク機構を設けたことを特徴とする。
【0019】本発明は、前記シートカセットはシートを
積載して昇降可能なリフタ部材を有し、シートカセット
の装着時に積載されたシートの最上面の高さが所定の高
さとなるようにリフタ部材が上昇してなることを特徴と
する。
積載して昇降可能なリフタ部材を有し、シートカセット
の装着時に積載されたシートの最上面の高さが所定の高
さとなるようにリフタ部材が上昇してなることを特徴と
する。
【0020】本発明は、前記移動手段による前記ピック
アップ回転体の上昇開始タイミングを前記リフタ部材の
上昇開始タイミングと同じにしたことを特徴とする。
アップ回転体の上昇開始タイミングを前記リフタ部材の
上昇開始タイミングと同じにしたことを特徴とする。
【0021】本発明は、前記シートカセットは前記ピッ
クアップ回転体によりシートを送り出す方向と直交する
方向から装着可能に設けたことを特徴とする。
クアップ回転体によりシートを送り出す方向と直交する
方向から装着可能に設けたことを特徴とする。
【0022】本発明は、前記ピックアップ回転体の下流
側に、シートの送り方向に回転するフィード回転体と、
シートの送り方向とは反対方向に回転するリタード回転
体とからなる分離手段を設けたことを特徴とする。
側に、シートの送り方向に回転するフィード回転体と、
シートの送り方向とは反対方向に回転するリタード回転
体とからなる分離手段を設けたことを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。なお、従来の装置と同一の部材には同一
の符号を付す。
いて説明する。なお、従来の装置と同一の部材には同一
の符号を付す。
【0024】まず、図6は本発明のシート給送装置を設
けた複写装置100の全体を示す断面図を示す。この複
写装置100は、原稿の画像を読み取るための読み取り
部Xと、読み取り部Xで読み取られた画像をシート(転
写紙)に形成するための画像形成部Yと、画像形成部Y
にシート(転写紙)を供給するためのシート給送装置Z
とを備えている。
けた複写装置100の全体を示す断面図を示す。この複
写装置100は、原稿の画像を読み取るための読み取り
部Xと、読み取り部Xで読み取られた画像をシート(転
写紙)に形成するための画像形成部Yと、画像形成部Y
にシート(転写紙)を供給するためのシート給送装置Z
とを備えている。
【0025】まず、読み取り部X及び画像形成部Yを説
明すると、原稿載置ガラス51上に載置された原稿52
はランプ53により照明され、その光像は反射ミラー5
4,55,,56,57,58,59およびズームレン
ズ60から構成される光学系により感光ドラム111上
へ導かれる。ランプ53およびミラー54、ミラー5
5,56はそれぞれ矢印の方向へ所定の速度で移動して
原稿52を走査する。
明すると、原稿載置ガラス51上に載置された原稿52
はランプ53により照明され、その光像は反射ミラー5
4,55,,56,57,58,59およびズームレン
ズ60から構成される光学系により感光ドラム111上
へ導かれる。ランプ53およびミラー54、ミラー5
5,56はそれぞれ矢印の方向へ所定の速度で移動して
原稿52を走査する。
【0026】一方、感光ドラム111も一次帯電器11
2によりその表面に均一な帯電を施されたのち、矢印の
方向へ回転しているので、感光ドラム111の表面には
順次原稿像と対応する静電潜像が形成される。感光ドラ
ム111の周囲には色トナー(たとえば、赤や青等)を
収容した色現像器113と、黒トナーを収容した黒現像
器114が配設されている。これらの現像器113,1
14はそれぞれ矢印の方向に移動可能となっており、所
望の色画像に応じて感光ドラム111へ近接して感光ド
ラム111上の静電潜像を顕像化する。
2によりその表面に均一な帯電を施されたのち、矢印の
方向へ回転しているので、感光ドラム111の表面には
順次原稿像と対応する静電潜像が形成される。感光ドラ
ム111の周囲には色トナー(たとえば、赤や青等)を
収容した色現像器113と、黒トナーを収容した黒現像
器114が配設されている。これらの現像器113,1
14はそれぞれ矢印の方向に移動可能となっており、所
望の色画像に応じて感光ドラム111へ近接して感光ド
ラム111上の静電潜像を顕像化する。
【0027】図6の場合には、色現像器113が離れ、
黒現像器114が近接しているので、感光ドラム111
上には黒画像が形成される。この像は転写帯電器115
により転写材としてのシートSへ転写される。その後、
感光ドラム111はクリーナ116へ至り、感光ドラム
111の表面の残留トナーが除去され、再び次の複写工
程へ移る。
黒現像器114が近接しているので、感光ドラム111
上には黒画像が形成される。この像は転写帯電器115
により転写材としてのシートSへ転写される。その後、
感光ドラム111はクリーナ116へ至り、感光ドラム
111の表面の残留トナーが除去され、再び次の複写工
程へ移る。
【0028】シートSは次のように給送され、原稿像が
複写される。シートSの複写装置内部への給送には、以
下の3つの方式がある。
複写される。シートSの複写装置内部への給送には、以
下の3つの方式がある。
【0029】第1の方式は、シートカセット1aに積載
されてピックアップローラ5により後述する分離ローラ
対6,7へ送り込まれる。この分離ローラ対6,7はシ
ートSが重なって複数枚送り込まれた時、一番上の紙だ
けを分離して装置内へ給送するようになっており、この
分離ローラ対6,7を通過後にシートSはガイド板12
1,122を介してレジストローラ123に至る。
されてピックアップローラ5により後述する分離ローラ
対6,7へ送り込まれる。この分離ローラ対6,7はシ
ートSが重なって複数枚送り込まれた時、一番上の紙だ
けを分離して装置内へ給送するようになっており、この
分離ローラ対6,7を通過後にシートSはガイド板12
1,122を介してレジストローラ123に至る。
【0030】第2の方式は、シートカセット1bに積載
されてピックアップローラ5により分離ローラ対6,7
へ送り込まれる。この分離ローラ対6,7は先の分離ロ
ーラ対6,7と同じ機能を持っており、シートSは分離
ローラ対6,7を通過後にガイド板127,128を介
してレジストローラ123に至る。
されてピックアップローラ5により分離ローラ対6,7
へ送り込まれる。この分離ローラ対6,7は先の分離ロ
ーラ対6,7と同じ機能を持っており、シートSは分離
ローラ対6,7を通過後にガイド板127,128を介
してレジストローラ123に至る。
【0031】第3の方式は、いわゆる手差し給紙といわ
れる方式であり、この場合、手差しトレイ129を矢印
の方向に回転させることにより、前記第2の方式と同様
にしてレジストローラ123に送り込まれる。
れる方式であり、この場合、手差しトレイ129を矢印
の方向に回転させることにより、前記第2の方式と同様
にしてレジストローラ123に送り込まれる。
【0032】レジストローラ123は感光ドラム111
上の顕画像とシートSが一致するようにタイミングをと
って回転を始め、転写上ガイド131、転写下ガイド1
32を介してシートSを感光ドラム111の表面へ送り
込む。前述したように、シートSは転写帯電器115に
より感光ドラム111の表面上の像を転写され、分離帯
電器133により感光ドラム111の表面から分離さ
れ、搬送部134を介して加熱ローラ102と加圧ロー
ラ103とを有する定着器135へ送り込まれる。定着
器135で加熱および加圧され、シートS上の像は永久
画像として定着され、シートSは第1排出ローラ136
へ送られ、その後にフラッパ137,138を介して第
2排出ローラ139へ到達し、その後、複写装置外へ排
出される。
上の顕画像とシートSが一致するようにタイミングをと
って回転を始め、転写上ガイド131、転写下ガイド1
32を介してシートSを感光ドラム111の表面へ送り
込む。前述したように、シートSは転写帯電器115に
より感光ドラム111の表面上の像を転写され、分離帯
電器133により感光ドラム111の表面から分離さ
れ、搬送部134を介して加熱ローラ102と加圧ロー
ラ103とを有する定着器135へ送り込まれる。定着
器135で加熱および加圧され、シートS上の像は永久
画像として定着され、シートSは第1排出ローラ136
へ送られ、その後にフラッパ137,138を介して第
2排出ローラ139へ到達し、その後、複写装置外へ排
出される。
【0033】図6では、フラッパ138が転写紙通路を
遮った状態で描かれているが、このフラッパ138は軽
い材料で作られており、矢印の方向に回動自在になって
いるので、シートSが通過する時には、シートSの先端
により押し上げられ、シートSに対して退避した位置を
とるため、シートSの通過には何ら支障は生じない。
遮った状態で描かれているが、このフラッパ138は軽
い材料で作られており、矢印の方向に回動自在になって
いるので、シートSが通過する時には、シートSの先端
により押し上げられ、シートSに対して退避した位置を
とるため、シートSの通過には何ら支障は生じない。
【0034】さらに、この複写装置では、両面および多
重複写が可能となっている。
重複写が可能となっている。
【0035】複写装置に両面複写動作が指示されると、
シートSは前述の基本動作と同様にして片面に原稿画像
が転写定着されて、第2排出ローラ139へ送られ、図
示されていないトレイ上へ排出されていく。そして、シ
ートSの後端が検知レバー140および光センサ141
からなる紙検知機構により検知され、その後、一定時
間、すなわち、転写紙後端がフラッパ138を通過する
までの時間を経過すると、第2排出ローラ139は逆転
を始め、シートSを再び転写装置内へ送り込んでいく。
シートSは前述の基本動作と同様にして片面に原稿画像
が転写定着されて、第2排出ローラ139へ送られ、図
示されていないトレイ上へ排出されていく。そして、シ
ートSの後端が検知レバー140および光センサ141
からなる紙検知機構により検知され、その後、一定時
間、すなわち、転写紙後端がフラッパ138を通過する
までの時間を経過すると、第2排出ローラ139は逆転
を始め、シートSを再び転写装置内へ送り込んでいく。
【0036】そして、シートSは、今後は後端を先にし
てフラッパ138およびフラッパ137の左側斜面、お
よびガイド板142を介して、さらにはガイド板14
3,144を介してローラ145へ送られる。その後、
シートSはローラ146を経て横レジストローラ147
に至る。この時点で、横レジストローラ147は停止し
ており、シートSがこのローラ147に完全に突き当っ
た後、対のローラ145,146も停止する。
てフラッパ138およびフラッパ137の左側斜面、お
よびガイド板142を介して、さらにはガイド板14
3,144を介してローラ145へ送られる。その後、
シートSはローラ146を経て横レジストローラ147
に至る。この時点で、横レジストローラ147は停止し
ており、シートSがこのローラ147に完全に突き当っ
た後、対のローラ145,146も停止する。
【0037】そして、シートSはもう片面への複写動作
に対して待機する。もう片面への複写信号が発せられる
と、横レジストローラ147は回転を始め、ガイド板1
48,149を介してレジストローラ123へシートS
を送り込む。レジストローラ123へシートSが到着す
る前に、シートSの側端は図示されていない光センサに
より検知され、側端が1回目の時と同位置になるように
横レジストローラ147が紙進行方向と直角の方向、す
なわち、図面に対して垂直の方向に移動してシートSの
横方向位置を修正する。
に対して待機する。もう片面への複写信号が発せられる
と、横レジストローラ147は回転を始め、ガイド板1
48,149を介してレジストローラ123へシートS
を送り込む。レジストローラ123へシートSが到着す
る前に、シートSの側端は図示されていない光センサに
より検知され、側端が1回目の時と同位置になるように
横レジストローラ147が紙進行方向と直角の方向、す
なわち、図面に対して垂直の方向に移動してシートSの
横方向位置を修正する。
【0038】シートSがレジストローラ123へ到達し
た後の動作は前述の基本動作の場合と同様であり、もう
片面へも画像が複写されたシートSは最終的には第2排
出ローラ139により装置外のトレイ上へ排出される。
た後の動作は前述の基本動作の場合と同様であり、もう
片面へも画像が複写されたシートSは最終的には第2排
出ローラ139により装置外のトレイ上へ排出される。
【0039】一方、複写装置に多重複写動作が指示され
た場合の一回目の複写動作は、基本動作と同様にシート
Sに原稿画像が転写定着される。多重複写の場合には、
フラッパ137は破線で示される状態に位置する。した
がって、シートSは前端を先にして第1排出ローラ13
6により送り出され、フラッパ137の右側斜面に沿っ
てガイド板142,143に送られ、さらに、ガイド板
143,144を介してローラ145へ送られる。
た場合の一回目の複写動作は、基本動作と同様にシート
Sに原稿画像が転写定着される。多重複写の場合には、
フラッパ137は破線で示される状態に位置する。した
がって、シートSは前端を先にして第1排出ローラ13
6により送り出され、フラッパ137の右側斜面に沿っ
てガイド板142,143に送られ、さらに、ガイド板
143,144を介してローラ145へ送られる。
【0040】その後、シートSはローラ146を経て横
レジストローラ147に至る。シートSの後端が検知レ
バー140、光センサ141により検知され、所定時間
経過した後、フラッパ137は実線の位置へ復帰する。
レジストローラ147に至る。シートSの後端が検知レ
バー140、光センサ141により検知され、所定時間
経過した後、フラッパ137は実線の位置へ復帰する。
【0041】そして、2回目の複写信号が発せられる
と、横レジストローラ147は回転を始めるが、この時
のシートSの動きは両面複写の場合と同様である。そし
て、同一面側に2回目の画像複写を施されたシートSは
最終的に第2排出ローラ139によりトレイ上に排出さ
れる。
と、横レジストローラ147は回転を始めるが、この時
のシートSの動きは両面複写の場合と同様である。そし
て、同一面側に2回目の画像複写を施されたシートSは
最終的に第2排出ローラ139によりトレイ上に排出さ
れる。
【0042】なお、この説明では、2回の多重複写につ
いての説明をしたが、さらに回数の多い多重複写の場合
も、シートSの動きは基本的に同じである。ただ、フラ
ッパ137の破線位置から実線の位置への復帰が最終複
写の前に行なわれることだけが異なる。
いての説明をしたが、さらに回数の多い多重複写の場合
も、シートSの動きは基本的に同じである。ただ、フラ
ッパ137の破線位置から実線の位置への復帰が最終複
写の前に行なわれることだけが異なる。
【0043】また、この実施例では、1枚ずつ両面ある
いは多重複写を行なう装置について説明したが、この装
置に、いわゆる中間トレイを設けて複数枚の両面、多重
複写を行なえるようにしてもよい。
いは多重複写を行なう装置について説明したが、この装
置に、いわゆる中間トレイを設けて複数枚の両面、多重
複写を行なえるようにしてもよい。
【0044】なお、この複写装置は、ズームレンズ60
の位置および焦点距離を変化させることにより、光路長
を変えることなく、無段階変倍が可能となっている。
の位置および焦点距離を変化させることにより、光路長
を変えることなく、無段階変倍が可能となっている。
【0045】次に、本発明のシート給送装置Zについて
図1乃至図5に基づいて説明する。
図1乃至図5に基づいて説明する。
【0046】なお、図1乃至図5は図6におけるI−I
断面図である。
断面図である。
【0047】また、ピックアップローラ5,フィードロ
ーラ6,リタードローラ7は従来と同じ配置関係にあ
る。
ーラ6,リタードローラ7は従来と同じ配置関係にあ
る。
【0048】シートカセット1(1aまたは1b)はカ
セット枠10と、シートSを積載支持して昇降するため
のリフタ板4と、シートSの給送方向と直交する方向の
位置を規制して位置決めする左右のサイド規制板11,
12とを備えている。シートカセット1は装置本体側の
カセット装着部3に図示しないガイド部材によりシート
給送方向(図1の紙面と垂直な方向)と交差する方向
(図1の左右方向)から装着可能となっている。また、
シートカセット1のカセット枠10には、カセット装着
部3の後板3aに形成されている開口3bから後方へ突
出可能な突出部10aが形成されている。
セット枠10と、シートSを積載支持して昇降するため
のリフタ板4と、シートSの給送方向と直交する方向の
位置を規制して位置決めする左右のサイド規制板11,
12とを備えている。シートカセット1は装置本体側の
カセット装着部3に図示しないガイド部材によりシート
給送方向(図1の紙面と垂直な方向)と交差する方向
(図1の左右方向)から装着可能となっている。また、
シートカセット1のカセット枠10には、カセット装着
部3の後板3aに形成されている開口3bから後方へ突
出可能な突出部10aが形成されている。
【0049】カセット装着部3の後板3aの裏面には、
段ビス13,13により上下にスライド移動可能に支持
された中継リンク14が支持されており、この中継リン
ク14の下端には前記カセット枠10の突出部10aと
係合可能なコロ15が回転自在に取り付けられている。
中継リンク14は中継リンク14側のバネ掛け部14a
と後板3a側のバネ掛け部3cとの間に張設されている
引張りバネ16により常に下方へ付勢されている。
段ビス13,13により上下にスライド移動可能に支持
された中継リンク14が支持されており、この中継リン
ク14の下端には前記カセット枠10の突出部10aと
係合可能なコロ15が回転自在に取り付けられている。
中継リンク14は中継リンク14側のバネ掛け部14a
と後板3a側のバネ掛け部3cとの間に張設されている
引張りバネ16により常に下方へ付勢されている。
【0050】カセット装着部3の後板3aには支軸17
が設けられており、この支軸17にはピックアップ解除
レバー18が回転自在に取り付けられている。このピッ
クアップ解除レバー18の一端は前記中継リンク14の
上部に形成された長孔14bにピン18aが係合してお
り、他端18bは後で詳述するピックアップローラ支持
板8に係合可能に位置している。
が設けられており、この支軸17にはピックアップ解除
レバー18が回転自在に取り付けられている。このピッ
クアップ解除レバー18の一端は前記中継リンク14の
上部に形成された長孔14bにピン18aが係合してお
り、他端18bは後で詳述するピックアップローラ支持
板8に係合可能に位置している。
【0051】ピックアップローラ5はフィードローラ6
の軸6aに揺動自在に支持されているピックアップロー
ラ支持板8に軸受けで支持されたピックアップローラ軸
5aに取り付けられており、図示しない駆動伝達手段に
より回転がピックアップローラ軸5aに伝達されて回転
する。ピックアップローラ支持板8には図1の左右両方
向(シートカセット1の装着方向)に延びる腕部8a,
8bが設けられており、一方の腕部8aに前記ピックア
ップ解除レバー18が下側から係合可能となっている。
の軸6aに揺動自在に支持されているピックアップロー
ラ支持板8に軸受けで支持されたピックアップローラ軸
5aに取り付けられており、図示しない駆動伝達手段に
より回転がピックアップローラ軸5aに伝達されて回転
する。ピックアップローラ支持板8には図1の左右両方
向(シートカセット1の装着方向)に延びる腕部8a,
8bが設けられており、一方の腕部8aに前記ピックア
ップ解除レバー18が下側から係合可能となっている。
【0052】この構成により、シートカセット1がカセ
ット装着部3に装着されていない場合には、図1に示す
ように、中継リンク14が下降位置にあってピックアッ
プ解除レバー18がピックアップローラ支持板8の一方
の腕部8aを押し上げているためピックアップローラ5
が上昇位置に退避している。
ット装着部3に装着されていない場合には、図1に示す
ように、中継リンク14が下降位置にあってピックアッ
プ解除レバー18がピックアップローラ支持板8の一方
の腕部8aを押し上げているためピックアップローラ5
が上昇位置に退避している。
【0053】シートカセット1がカセット装着部3に装
着されると、装着途中でカセット枠10の突出部10a
が中継リンク14のコロ15に係合して引張りバネ16
の弾性力に抗して中継リンク14を持ち上げることによ
り、ピックアップ解除レバー18が図1の時計回りに回
転し一方の腕部8aの上昇位置での規制を解除して自重
によりピックアップローラ5が下降する。
着されると、装着途中でカセット枠10の突出部10a
が中継リンク14のコロ15に係合して引張りバネ16
の弾性力に抗して中継リンク14を持ち上げることによ
り、ピックアップ解除レバー18が図1の時計回りに回
転し一方の腕部8aの上昇位置での規制を解除して自重
によりピックアップローラ5が下降する。
【0054】次に、シートカセット1の装着状態でシー
トSの給送・非給送に応じてピックアップローラ5を揺
動するためのピックアップローラ揺動手段20について
説明する。
トSの給送・非給送に応じてピックアップローラ5を揺
動するためのピックアップローラ揺動手段20について
説明する。
【0055】カセット装着部3のシートカセット挿入口
側(図1中右側)の上部には略L字状形の揺動レバー2
1が軸22により回動自在に支持されている。揺動レバ
ー21の一端21aは他方の腕部8bの下面に係合可能
に位置しており、他端21bはカセット装着部3上面に
固定されている電磁ソレノイド23に連結されている。
揺動レバー21の他端21b側とカセット装着部3の上
面に設けた係止片24との間には引張りバネ25が張設
されており、揺動レバー21を図1の反時計回りに付勢
している。電磁ソレノイド23の鉄芯23aは非通電時
には前記係止片24の端部に当接して停止し、揺動レバ
ー21の回転を制限している。
側(図1中右側)の上部には略L字状形の揺動レバー2
1が軸22により回動自在に支持されている。揺動レバ
ー21の一端21aは他方の腕部8bの下面に係合可能
に位置しており、他端21bはカセット装着部3上面に
固定されている電磁ソレノイド23に連結されている。
揺動レバー21の他端21b側とカセット装着部3の上
面に設けた係止片24との間には引張りバネ25が張設
されており、揺動レバー21を図1の反時計回りに付勢
している。電磁ソレノイド23の鉄芯23aは非通電時
には前記係止片24の端部に当接して停止し、揺動レバ
ー21の回転を制限している。
【0056】この構成によれば、電磁ソレノイド23に
通電されると鉄芯23aが引き込まれて揺動レバー21
が引張りバネ25の付勢力に抗して時計方向に回転す
る。これにより、揺動レバー21の一端21aがピック
アップローラ支持板8の腕部8bを下側から持ち上げて
ピックアップローラ5を上方へ移動させる。
通電されると鉄芯23aが引き込まれて揺動レバー21
が引張りバネ25の付勢力に抗して時計方向に回転す
る。これにより、揺動レバー21の一端21aがピック
アップローラ支持板8の腕部8bを下側から持ち上げて
ピックアップローラ5を上方へ移動させる。
【0057】そして、電磁ソレノイド23は図示しない
制御手段により適宜制御されるものであり、給紙信号に
よりピックアップローラ5が回転してシートSが送り出
されてフィードローラ6とリタードローラ7により一枚
ずつ分離されると、電磁ソレノイド23に通電してピッ
クアップローラ5を上方に退避させ次の給紙信号が出さ
れるまで待機させる。そして、次の給紙信号により電磁
ソレノイド23への通電を停止してピックアップローラ
5を下降させて次のシートSを送り出す。すなわち、シ
ートSの非給送時には電磁ソレノイド23に通電してピ
ックアップローラ5を上方へ退避させ、シートSの給送
時には電磁ソレノイド23への通電を停止させて自重に
よりピックアップローラ5を給送位置へ移動させる。
制御手段により適宜制御されるものであり、給紙信号に
よりピックアップローラ5が回転してシートSが送り出
されてフィードローラ6とリタードローラ7により一枚
ずつ分離されると、電磁ソレノイド23に通電してピッ
クアップローラ5を上方に退避させ次の給紙信号が出さ
れるまで待機させる。そして、次の給紙信号により電磁
ソレノイド23への通電を停止してピックアップローラ
5を下降させて次のシートSを送り出す。すなわち、シ
ートSの非給送時には電磁ソレノイド23に通電してピ
ックアップローラ5を上方へ退避させ、シートSの給送
時には電磁ソレノイド23への通電を停止させて自重に
よりピックアップローラ5を給送位置へ移動させる。
【0058】また、前記制御手段は、シートカセット1
がカセット装着部3に装着された後に給紙信号が出され
てシートSが給送される前に少なくとも一度は前記電磁
ソレノイド23に通電するように制御する。これによ
り、シートカセット1の装着が完了した後に少なくとも
一度はピックアップローラ5がシートSの最上面から離
間することになる。
がカセット装着部3に装着された後に給紙信号が出され
てシートSが給送される前に少なくとも一度は前記電磁
ソレノイド23に通電するように制御する。これによ
り、シートカセット1の装着が完了した後に少なくとも
一度はピックアップローラ5がシートSの最上面から離
間することになる。
【0059】なお、カセット装着部3には、図示しない
が、シートカセット1の装着が完了したことを検知する
装着検知センサと、シートカセット1のリフタ板4を昇
降するための駆動手段と、リフタ板4の積載されている
シートSの最上面の位置を検知する高さ検知センサと、
が設けられている。
が、シートカセット1の装着が完了したことを検知する
装着検知センサと、シートカセット1のリフタ板4を昇
降するための駆動手段と、リフタ板4の積載されている
シートSの最上面の位置を検知する高さ検知センサと、
が設けられている。
【0060】以上の構成のシート給送装置の作用を説明
する。
する。
【0061】図1に示すように、シートカセット1がカ
セット装着部3に装着される前の状態では、ピックアッ
プローラ5は下降位置にある中継リンク14によりピッ
クアップ解除レバー18がピックアップローラ支持板8
の一方の腕部8aを押し上げることによりピックアップ
ローラ5が上方の退避位置に保持されている。
セット装着部3に装着される前の状態では、ピックアッ
プローラ5は下降位置にある中継リンク14によりピッ
クアップ解除レバー18がピックアップローラ支持板8
の一方の腕部8aを押し上げることによりピックアップ
ローラ5が上方の退避位置に保持されている。
【0062】シートカセット1を挿入すると、図2に示
すように、カセット枠10の突出部10aがコロ15を
押し上げて中継リンク14を持ち上げる。これにより、
ピックアップ解除レバー18が図中時計方向に回転して
腕部8aの規制を解除するためピックアップローラ5や
ピックアップローラ支持板8の自重によりピックアップ
ローラ5が下降する。ここで、リフタ板4に積載されて
いるシートSが制限以上に積載されてしまっている場合
には、図2に示すように、シートカセット1を挿入する
途中でピックアップローラ5と積載されているシートS
の最上面とが接触してしまう場合がある。そして、その
状態でさらにシートカセット1を挿入すると、図3に示
すように、ピックアップの表面の摩擦により最上位のシ
ートSが押さえられてしまい2枚目以降のシートSとの
間のずれによるたるみSaが生じてしまう。
すように、カセット枠10の突出部10aがコロ15を
押し上げて中継リンク14を持ち上げる。これにより、
ピックアップ解除レバー18が図中時計方向に回転して
腕部8aの規制を解除するためピックアップローラ5や
ピックアップローラ支持板8の自重によりピックアップ
ローラ5が下降する。ここで、リフタ板4に積載されて
いるシートSが制限以上に積載されてしまっている場合
には、図2に示すように、シートカセット1を挿入する
途中でピックアップローラ5と積載されているシートS
の最上面とが接触してしまう場合がある。そして、その
状態でさらにシートカセット1を挿入すると、図3に示
すように、ピックアップの表面の摩擦により最上位のシ
ートSが押さえられてしまい2枚目以降のシートSとの
間のずれによるたるみSaが生じてしまう。
【0063】その後、シートカセット1が完全に挿入さ
れて図示しない装着検知センサにより検知されると、図
示しない駆動手段によりリフタ板4が持ち上げられ積載
されているシートSの最上面が図示しない高さ検知セン
サにより検知され所定の給紙位置になるまで移動され
る。このとき、図4に示すように、積載されたシートS
の最上位のシートに生じたたるみSaはそのまま維持さ
れたままである。
れて図示しない装着検知センサにより検知されると、図
示しない駆動手段によりリフタ板4が持ち上げられ積載
されているシートSの最上面が図示しない高さ検知セン
サにより検知され所定の給紙位置になるまで移動され
る。このとき、図4に示すように、積載されたシートS
の最上位のシートに生じたたるみSaはそのまま維持さ
れたままである。
【0064】そして、給紙信号が出されるとピックアッ
プローラ5が回転してシートSが送り出されるが、上述
したように給紙信号が出される前に少なくとも一度電磁
ソレノイド23に通電させることにより、電磁ソレノイ
ド23の鉄芯23aが引き込まれて揺動レバー21が図
4中時計回りに回転しピックアップローラ支持板8の他
方の腕部8bを押し上げることによりピックアップロー
ラ5が上昇し積載されているシートSの最上面から離間
させる。これにより、図5に示すように、ピックアップ
ローラ5により最上位のシートSに生じていたたるみS
aがシート自身の剛性によりなくなりシートが平坦な状
態となる。したがって、従来のようにシートの給送時に
シートのたるみSaによるしわの発生やシートの詰まり
等の問題を起こすことがなくなる。
プローラ5が回転してシートSが送り出されるが、上述
したように給紙信号が出される前に少なくとも一度電磁
ソレノイド23に通電させることにより、電磁ソレノイ
ド23の鉄芯23aが引き込まれて揺動レバー21が図
4中時計回りに回転しピックアップローラ支持板8の他
方の腕部8bを押し上げることによりピックアップロー
ラ5が上昇し積載されているシートSの最上面から離間
させる。これにより、図5に示すように、ピックアップ
ローラ5により最上位のシートSに生じていたたるみS
aがシート自身の剛性によりなくなりシートが平坦な状
態となる。したがって、従来のようにシートの給送時に
シートのたるみSaによるしわの発生やシートの詰まり
等の問題を起こすことがなくなる。
【0065】一定時間後に電磁ソレノイド23への通電
を停止することによりピックアップローラ5は再び積載
されているシートSの最上面に当接して給送可能な状態
となり、給紙信号によりシート送り動作を開始すること
ができる。
を停止することによりピックアップローラ5は再び積載
されているシートSの最上面に当接して給送可能な状態
となり、給紙信号によりシート送り動作を開始すること
ができる。
【0066】なお、シートSのたるみSaを除去するた
めにピックアップローラ5をシート最上面から離間させ
るタイミングはシートカセット1がカセット装着部3に
完全に装着されてから一枚目のシートの給送開始までの
間ならばいつでも良く、例えば、リフタ板4が上昇する
タイミングと同じタイミングで行えば、シートカセット
1の装着完了からシート給送可能な状態までに費やす時
間を短縮することができる。
めにピックアップローラ5をシート最上面から離間させ
るタイミングはシートカセット1がカセット装着部3に
完全に装着されてから一枚目のシートの給送開始までの
間ならばいつでも良く、例えば、リフタ板4が上昇する
タイミングと同じタイミングで行えば、シートカセット
1の装着完了からシート給送可能な状態までに費やす時
間を短縮することができる。
【0067】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、例えば、上記実施例ではたるみSaを除去する
ためにピックアップローラ5を上昇させる電磁ソレノイ
ド23をシートの給送・非給送時にピックアップローラ
5を昇降するための電磁ソレノイド23で兼用させた
が、たるみSaをとるための専用の電磁ソレノイドを用
いても良いし、また、電磁ソレノイドの代わりにモータ
等の他の駆動手段を用いてもよい。
はなく、例えば、上記実施例ではたるみSaを除去する
ためにピックアップローラ5を上昇させる電磁ソレノイ
ド23をシートの給送・非給送時にピックアップローラ
5を昇降するための電磁ソレノイド23で兼用させた
が、たるみSaをとるための専用の電磁ソレノイドを用
いても良いし、また、電磁ソレノイドの代わりにモータ
等の他の駆動手段を用いてもよい。
【0068】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
シートカセットが装着されてからシート給送動作を開始
するまでに少なくとも一度ピックアップ回転体をシート
カセット内に積載されているシートの上面から離間させ
るようにしたため、例えば、過積載されたシートがピッ
クアップ回転体に接触してたるみが生じていてもピック
アップ回転体が離れることによりこのたるみが取れるこ
とになる。したがって、シート給送時にシートにしわを
作ったりシートが詰まる等の発生を防止することがで
き、信頼性の高いシート給送装置を提供することができ
る。
シートカセットが装着されてからシート給送動作を開始
するまでに少なくとも一度ピックアップ回転体をシート
カセット内に積載されているシートの上面から離間させ
るようにしたため、例えば、過積載されたシートがピッ
クアップ回転体に接触してたるみが生じていてもピック
アップ回転体が離れることによりこのたるみが取れるこ
とになる。したがって、シート給送時にシートにしわを
作ったりシートが詰まる等の発生を防止することがで
き、信頼性の高いシート給送装置を提供することができ
る。
【0069】また、シートのたるみを取るためにピック
アップ回転体を移動させる移動手段を、ピックアップ回
転体を給送・非給送に応じて昇降させる昇降手段に兼用
させれば、従来のものに対し昇降手段の制御を変えるだ
けであるため、コストが上昇することもない。
アップ回転体を移動させる移動手段を、ピックアップ回
転体を給送・非給送に応じて昇降させる昇降手段に兼用
させれば、従来のものに対し昇降手段の制御を変えるだ
けであるため、コストが上昇することもない。
【0070】過積載を防止するために強制的に積載量を
制限するための制限部材等を設ける必要もなく、従来の
通り、限度目盛り等の表示で良いためコストが上昇する
こともない。
制限するための制限部材等を設ける必要もなく、従来の
通り、限度目盛り等の表示で良いためコストが上昇する
こともない。
【図1】本発明のシート給送装置の縦断面図
【図2】図1に示したシート給送装置においてシートカ
セットを装着する途中の状態を示す図
セットを装着する途中の状態を示す図
【図3】図1に示したシート給送装置においてシートカ
セットを装着完了した状態を示す図
セットを装着完了した状態を示す図
【図4】図1に示したシート給送装置においてシートカ
セットが装着された後にリフタ板が上昇する状態を示す
図
セットが装着された後にリフタ板が上昇する状態を示す
図
【図5】図1に示したシート給送装置においてシートを
給送する前にピックアップローラを上昇させる制御を行
った状態を示す図
給送する前にピックアップローラを上昇させる制御を行
った状態を示す図
【図6】本発明のシート給送装置を備えた複写装置の全
体を示す縦断面図
体を示す縦断面図
【図7】従来のシート給送装置の動作状態を示す図
1 シートカセット 5 ピックアップローラ(ピックアップ回転体) 8 ピックアップローラ支持板 14 中継リンク(リンク機構) 18 ピックアップ解除レバー(リンク機構) 20 ピックアップローラ揺動手段(昇降手段,移動手
段) 21 揺動レバー 23 電磁ソレノイド
段) 21 揺動レバー 23 電磁ソレノイド
Claims (8)
- 【請求項1】 装置本体のシートの給送位置に装着可能
なシートカセットと、 前記装着されたシートカセットに積載されているシート
の上面に対して接触・離間するために上下動可能に設け
たピックアップ回転体と、 を備え、前記シートカセットを装着したときに前記ピッ
クアップ回転体を下降位置に位置させるようにしたシー
ト給送装置において、 前記ピックアップ回転体をシートの上面から離間させる
ように移動させる移動手段と、 前記シートカセットが装置本体に装着されてからピック
アップ回転体がシートの給送を開始するまでに、少なく
とも一度はピックアップ回転体をシート上面から離間さ
せるように前記移動手段を制御する制御手段と、を設け
たことを特徴とするシート給送装置。 - 【請求項2】 前記ピックアップ回転体をシートの給送
または非給送に応じて前記シートの上面に接触・離間さ
せるための昇降手段を設け、該昇降手段が前記移動手段
を兼用することを特徴とする請求項1に記載のシート給
送装置。 - 【請求項3】 前記シートカセットの非装着時には前記
ピックアップ回転体を上方へ退避させ、シートカセット
の装着時にピックアップ回転体を下降位置へ移動させる
リンク機構を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
シート給送装置。 - 【請求項4】 前記シートカセットはシートを積載して
昇降可能なリフタ部材を有し、シートカセットの装着時
に積載されたシートの最上面の高さが所定の高さとなる
ようにリフタ部材が上昇してなることを特徴とする請求
項1または3に記載のシート給送装置。 - 【請求項5】 前記移動手段による前記ピックアップ回
転体の上昇開始タイミングを前記リフタ部材の上昇開始
タイミングと同じにしたことを特徴とする請求項4に記
載のシート給送装置。 - 【請求項6】 前記シートカセットは前記ピックアップ
回転体によりシートを送り出す方向と直交する方向から
装着可能に設けたことを特徴とする請求項1乃至5のい
ずれか1項に記載のシート給送装置。 - 【請求項7】 前記ピックアップ回転体の下流側に、シ
ートの送り方向に回転するフィード回転体と、シートの
送り方向とは反対方向に回転するリタード回転体とから
なる分離手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載
のシート給送装置。 - 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
シート給送装置と、 前記シート給送装置から送り出されたシートに画像を形
成する画像形成手段と、を備えたことを特徴とする画像
形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8036533A JPH09226949A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8036533A JPH09226949A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09226949A true JPH09226949A (ja) | 1997-09-02 |
Family
ID=12472433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8036533A Withdrawn JPH09226949A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09226949A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1380524A3 (en) * | 2002-07-12 | 2005-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device and image forming apparatus equipped with the same |
JP2008044770A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Kyocera Mita Corp | 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP2009227378A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 給紙装置、給紙装置を内蔵する筺体、および、画像形成装置 |
JP2016016922A (ja) * | 2014-07-07 | 2016-02-01 | キヤノン株式会社 | 給送装置及び画像像形成装置 |
JP2017109799A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
-
1996
- 1996-02-23 JP JP8036533A patent/JPH09226949A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1380524A3 (en) * | 2002-07-12 | 2005-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device and image forming apparatus equipped with the same |
US6994341B2 (en) | 2002-07-12 | 2006-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device and image forming apparatus equipped with the same |
JP2008044770A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Kyocera Mita Corp | 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP4690270B2 (ja) * | 2006-08-21 | 2011-06-01 | 京セラミタ株式会社 | 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP2009227378A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 給紙装置、給紙装置を内蔵する筺体、および、画像形成装置 |
JP2016016922A (ja) * | 2014-07-07 | 2016-02-01 | キヤノン株式会社 | 給送装置及び画像像形成装置 |
JP2017109799A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110902423B (zh) | 片材排出装置、片材供给装置及成像装置 | |
KR100804839B1 (ko) | 시트 급송 장치 및 시트 급송 장치를 그 내부에 구비한화상 형성 장치 | |
US7458571B2 (en) | Sheet feeding apparatus, and image forming apparatus | |
JPH02265825A (ja) | 昇降給紙トレイ装置 | |
JPH09290934A (ja) | 自動給紙装置 | |
US11477338B2 (en) | Original feeding device | |
JPH09226949A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP3467144B2 (ja) | 綴じ原稿検出機能を備えた自動原稿送り装置 | |
JPH10231029A (ja) | シート供給装置及び画像形成装置 | |
JP3906884B2 (ja) | シート供給装置およびこれを用いた画像形成装置 | |
JP3815250B2 (ja) | シート供給装置 | |
JPH0930658A (ja) | 手差しシート給送装置及び画像形成装置 | |
JP2024083985A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2799597B2 (ja) | 原稿自動給送複写機 | |
JP3560819B2 (ja) | 画像形成装置のシート排出装置 | |
JP2006225098A (ja) | 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2002255396A (ja) | 給紙装置 | |
JP2890632B2 (ja) | 用紙収容装置 | |
JPH1111691A (ja) | 給紙装置 | |
JP2024038926A (ja) | シート搬送装置、排紙トレイ、自動原稿搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2024083986A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0750354Y2 (ja) | 手差し給紙装置 | |
JPH11349159A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02265824A (ja) | 昇降給紙トレイ装置 | |
JPH09202462A (ja) | 給紙装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030506 |