JP2003295204A - 複数の液晶滴下器を利用した液晶滴下方法 - Google Patents

複数の液晶滴下器を利用した液晶滴下方法

Info

Publication number
JP2003295204A
JP2003295204A JP2002266895A JP2002266895A JP2003295204A JP 2003295204 A JP2003295204 A JP 2003295204A JP 2002266895 A JP2002266895 A JP 2002266895A JP 2002266895 A JP2002266895 A JP 2002266895A JP 2003295204 A JP2003295204 A JP 2003295204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dropping
substrate
crystal panel
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002266895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817210B2 (ja
Inventor
Hyug Jin Kweon
赫 珍 權
Hae Joon Son
海 ▲チュン▼ 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003295204A publication Critical patent/JP2003295204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817210B2 publication Critical patent/JP3817210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の液晶滴下器を利用して複数のパネルが
形成された基板上に液晶を滴下するとき、前記各液晶滴
下器に充填された液晶を均等に使用して、それら液晶滴
下器に残る液晶の残量を均一に維持し得る、複数の液晶
滴下器を利用した液晶滴下方法を提供しようとする。 【解決手段】 第1基板105a上に複数の液晶滴下器120a
〜120dを利用して第1残り列101eを除いた複数列101a〜1
01dの液晶パネル領域に一度に液晶を滴下する段階と、
前記複数の液晶滴下器120a〜120d中、少なくとも一つの
第1液晶滴下器120dを利用して前記第1基板105a上の第1
残り列101eの液晶パネル領域に液晶を滴下する段階と、
第2基板105b上に前記複数の液晶滴下器120a〜120dを利
用して第2残り列101eを除いた複数列101a〜101dの液晶
パネル領域に一度に液晶を滴下する段階と、前記複数の
液晶滴下器120a〜120d中、第2液晶滴下器120cを利用し
て前記第2基板105b上の第2残り列101eの液晶パネル領域
に液晶を滴下する段階と、を順次行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶滴下方法に係
るもので、詳しくは、複数の液晶滴下器を利用して複数
のパネルが形成された基板上に液晶を滴下するとき、前
記各液晶滴下器に充填された液晶を均等に使用して、そ
れら液晶滴下器に残る液晶の残量を均一に維持し得る、
複数の液晶滴下器を利用した液晶滴下方法に関するもの
である。
【0002】
【従来技術】最近、携帯電話、携帯端末及びノートブッ
クコンピュータのような各種携帯用電子機器の発展に伴
って、それらに適用し得る軽薄短小用の平板ディスプレ
イ装置に対する要求が増大しつつある。このような平板
ディスプレイ装置としては、液晶ディスプレイ(LC
D)、プラズマディスプレイ(PDP)、電界放出ディスプ
レイ(FED)及び真空蛍光ディスプレイ(VFD)などが活
発に研究されているが、量産化技術、駆動手段の容易性
及び高画質の具現という理由で、現在はLCDが脚光を
浴びている。
【0003】LCDは、液晶の屈折率異方性を利用して画
面に情報を表示する装置であって、図11に示したよう
に、下部基板5と、上部基板3と、それら上、下部基板
3、5間に形成された液晶層7と、を包含して液晶パネル1
が構成されていた。
【0004】ここで、前記下部基板5は、駆動素子アレ
イ基板であって、図示されていないが、前記下部基板5
には複数の画素が形成されており、各画素には薄膜トラ
ンジスタ(TFT)のような駆動素子が形成されている。
【0005】又、前記上部基板3は、カラーフィルタ基
板であって、実際のカラーを具現するためのカラーフィ
ルタ層が形成されている。
【0006】更に、前記下部基板5及び上部基板3には夫
々画素電極及び共通電極が形成され、前記液晶層7の液
晶分子を配向するための配向膜が塗布されている。
【0007】前記下部基板5及び上部基板3は、シーリン
グ材9により合着され、それら間に液晶層7が形成され
て、前記下部基板5に形成された駆動素子により液晶分
子を駆動して前記液晶層7を透過する光量を制御するこ
とで、情報を表示するようになっている。
【0008】LCD素子の製造工程は、前記下部基板5に駆
動素子を形成するTFTアレイ工程、前記上部基板3にカラ
ーフィルタを形成するカラーフィルタ工程及びセル工程
に区分され、以下、各工程について、図12を参照して詳
しく説明する。
【0009】先ず、下部基板5上に配列されて画素領域
を定義する複数のゲートライン及びデータラインをTFT
アレイ工程により形成し、前記各画素領域に前記ゲート
ライン及びデータラインにそれぞれ接続される駆動素子
のTFTを形成する(S101)。又、前記TFTアレイ工程によ
り前記TFTに接続されて、該TFTを介して信号が印加され
ることで液晶層を駆動する画素電極を形成する。
【0010】一方、上部基板3にはカラーフィルタ工程
によりカラーを具現するR、G、Bのカラーフィルタ層及
び共通電極を形成する(S104)。
【0011】次いで、前記上部基板3及び下部基板5に夫
々配向膜を塗布した後、それら上部基板3と下部基板5間
に形成される液晶層の液晶分子に配向規制力又は表面固
定力(即ち、プレチルト角及び配向方向)を提供するた
めに前記配向膜をラビングする(S102、S105)。
【0012】次いで、前記下部基板5に、セルギャップ
を一定に維持するためのスペーサを散布し(S103)、ま
た、前記上部基板3の外郭部にシーリング材を塗布した
後(S106)、前記下部基板5及び上部基板3に圧力を加え
て合着させる(S107)。
【0013】一方、前記下部基板5及び上部基板3は、大
面積のガラス基板に構成されている。即ち、前記大面積
のガラス基板に複数のパネル領域が形成され、それらパ
ネル領域にそれぞれ駆動素子のTFT及びカラーフィルタ
層が形成されるため、一つの液晶パネルを製作するため
には、前記ガラス基板を切断及び加工しなければならな
い(S108)。その後、このように加工された各液晶パネ
ルに液晶注入口を通して液晶を注入し、前記液晶注入口
を封止して液晶層を形成した後(S109)、各液晶パネル
を検査することで、LCD素子の製作を終了するようにな
っていた(S110)。
【0014】上述したように前記液晶は、パネルに形成
された液晶注入口を通して注入される。この時、液晶の
注入は圧力差により行われる。前記液晶パネルに液晶を
注入する装置においては、図13に示したように、真空チ
ャンバ10内には液晶が充填された容器12が備えられ、そ
の上部に液晶パネル1が位置される。又、前記真空チャ
ンバ10は、真空ポンプと連結されて真空状態を維持して
いる。図示されてないが、前記真空チャンバ10内には液
晶パネル移動用装置が装着されており、前記液晶パネル
1を容器12の上部から容器まで移動させて、前記液晶パ
ネル1に形成された注入口16を液晶14に接触させる(こ
のような方式を液晶浸漬(Dipping)注入方式とい
う)。
【0015】このように前記液晶パネル1の注入口16を
液晶14に接触させた状態で、前記真空チャンバ10内に窒
素N2ガスを供給して前記チャンバ10の真空度を低下させ
ると、前記液晶パネル1の内部圧力と前記真空チャンバ1
0との圧力差により前記液晶14が前記注入口16を通って
前記液晶パネル1に注入され、液晶が前記パネル1内に完
全に充填された後、前記注入口16を封止剤により封止す
ることで、液晶層を形成するようになっていた(このよ
うな方式を液晶の真空注入方式という)。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の液晶注入方法においては、パネル1への液晶注入時
間が長くなるという不都合な点があった。一般に、液晶
パネルの上、下部基板間の間隔は数μm程度と狭いた
め、単位時間当(1)、極少量の液晶が液晶パネルの内
部に注入される。例えば、約15インチの液晶パネルを製
作する場合、液晶を完全に注入するのに概略8時間かか
るが、このような長時間の液晶注入により液晶パネルの
製造時間が長くなって、製造効率が低下するという不都
合な点があった。
【0017】又、従来の液晶注入方法においては、液晶
消耗率が高くなるという不都合な点があった。前記容器
12に充填されてある液晶14のうち、実際に液晶パネル10
に注入される量は極少量である。一方、液晶は大気や特
定ガスに露出されると、ガスと反応して劣化してしま
う。従って、前記容器12に充填された液晶14が複数枚の
液晶パネル1に注入される場合も、注入後に残した高価
な液晶14を廃棄するべきで、その結果、液晶パネルの製
造費用が増加するという不都合な点があった。
【0018】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、複数の液晶滴下器を利用して複数の液
晶パネル領域が形成された基板上に液晶を滴下する場
合、前記複数の液晶滴下器に充填された液晶を均一に滴
下することで、液晶の滴下効率を向上し得る液晶滴下方
法を提供することを目的とする。
【0019】本発明の他の目的は、複数の液晶滴下器に
充填された液晶を均一に滴下して液晶滴下器の液晶容器
に残留する液晶の残量を均一にすることで、液晶容器の
洗浄及び液晶の再充填を容易に行い得る液晶滴下方法を
提供しようとする。
【0020】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る複数の液晶滴下器を利用した液晶
滴下方法においては、複数の液晶滴下器を利用して複数
列の液晶パネル領域が配列された基板上に液晶を滴下す
る方法であって、第1基板上に前記複数の液晶滴下器を
利用して第1残り列を除いた複数列の液晶パネル領域に
一度に液晶を滴下する段階と、前記複数の液晶滴下器
中、少なくとも一つの第1液晶滴下器を利用して前記第1
基板上の第1残り列の液晶パネル領域に液晶を滴下する
段階と、第2基板上に前記複数の液晶滴下器を利用して
第2残り列を除いた複数列の液晶パネル領域に一度に液
晶を滴下する段階と、前記複数の液晶滴下器中、第2液
晶滴下器を利用して前記第2基板上の第2残り列の液晶パ
ネル領域に液晶を滴下する段階と、を順次行なうことを
特徴とする。
【0021】前記第1残り列の液晶パネル領域は、前記
第2残り列の液晶パネル領域と同列に配置されるか、ま
たは、相異する列に配置される。
【0022】上述したような過程を複数枚の基板に反復
して行なうことで、複数の液晶滴下器に充填された液晶
を均一に使用することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。液晶浸漬方式又は液晶真空
注入方式のような従来の液晶注入方式の短所を克服する
ために、近来提案されている方法が液晶滴下方式(Liqu
id Crystal Dropping Method)による液晶層形成方
法である。前記液晶滴下方式は、パネルの内部と外部と
の圧力差によって液晶を注入するものでなく、液晶を基
板上に直接滴下及び分配した後、パネルの合着圧力を利
用して滴下された液晶をパネル全体に均一に分布させる
ことで、液晶層を形成するものである。このような液晶
滴下方式は、短時間内に基板上に直接液晶を滴下するの
で、大面積の液晶表示素子の液晶層を非常に迅速に形成
し得るだけでなく、必要量の液晶だけを基板上に直接滴
下するため、液晶の消耗を最小化して、LCD素子の製造
費用を大幅に節減し得るというメリットがある。
【0024】図1は、液晶滴下方式の基本概念を示した
もので、図示されたように、駆動素子及びカラーフィル
タが夫々形成された下部基板105と上部基板103とを合着
する前に、前記下部基板105上に水滴状の液晶107を滴下
する。一方、前記液晶107をカラーフィルタの形成され
た前記上部基板103上に滴下することもできる。即ち、
液晶滴下方式において、液晶滴下の対象となる基板は、
TFT基板及びCF基板の何れでも構わないが、但し、基板
を合着する時、液晶が滴下された基板は必ず下部に置か
れるべきである。
【0025】この時、前記上部基板103の外郭領域に
は、シーリング材109が塗布され、前記上部基板103及び
下部基板105に圧力を加えると、それら上部基板103と下
部基板105とが合着されると同時に、前記圧力により前
記液晶107の滴が広がって前記上部基板103と下部基板10
5間に均一厚さの液晶層が形成される。このように、前
記液晶滴下方式の最大の特徴は、前記パネル101を合着
する前に前記下部基板105上に予め液晶107を滴下した
後、シーリング材109によりパネルを合着することであ
る。
【0026】このような液晶滴下方式が適用されたLCD
素子の製造方法においては、図2に示したように、TFTア
レイ工程及びカラーフィルタ工程により上部基板105及
び下部基板103に駆動素子のTFT及びカラーフィルタ層を
それぞれ形成する(S201、S204)。このとき、前記TFT
アレイ工程及びカラーフィルタ工程は、図12に示された
従来の製造方法と同様であって、複数のパネル領域が形
成される大面積のガラス基板に一括的に実行される。特
に、本発明では液晶滴下方式が適用されるので、従来の
製造方法よりも一層広いガラス基板、例えば、1000×12
00mm2以上の大面積のガラス基板に有効に使用すること
ができる。
【0027】次いで、TFTが形成された前記下部基板105
及びカラーフィルタ層が形成された前記上部基板103に
夫々配向膜を塗布し、ラビングを行なった後(S202、S2
05)、前記下部基板105の液晶パネル領域に液晶107を滴
下し(S203)、前記上部基板103の液晶パネルの外郭部
領域にシーリング材109を塗布する(S206)。
【0028】次いで、前記上部基板103と下部基板105と
を整列させた状態で圧力を加えて、前記シーリング材に
より前記下部基板105と上部基板103とを合着させると同
時に、圧力の印加により滴下された液晶107がパネル全
体に均一に広がるようにする(S207)。このような工程
により大面積のガラス基板(下部基板及び上部基板)に
は液晶層が形成された複数の液晶パネルが形成され、前
記ガラス基板を加工及び切断して複数の液晶パネルに分
離して、各液晶パネルを検査することで、LCD素子を製
作する(S208、209)。
【0029】ここで、図2に示した液晶滴下方式が適用
されたLCD素子の製造方法と、図12に示した従来の液晶
注入方式が適用されたLCD素子の製造方法とを比較して
みると、液晶の真空注入と液晶の滴下及び、大面積ガラ
ス基板の加工時期の差の外にも、従来の液晶注入方式が
適用されたLCD素子の製造方法においては、注入口を通
して液晶を注入した後、該注入口を封止剤により封止す
るべきであるが、液晶滴下方式が適用された製造方法に
おいては、液晶が基板に直接滴下されるので、そのよう
な注入口の封止工程が不必要になる。又、従来の液晶注
入方式が適用された製造方法においては、液晶の注入時
に基板が液晶に接触するので、パネルの外部面が液晶に
より汚染され、従って、該汚染された基板を洗浄するた
めの工程が必要であったが、液晶滴下方式が適用された
製造方法では、液晶が基板に直接滴下されるので、パネ
ルが液晶により汚染されず、従って、洗浄工程が不必要
である。このように、液晶滴下方式による液晶表示素子
の製造方法は、従来の液晶注入方式による製造方法より
も簡単な工程で構成されているため、製造効率及び収率
が向上される。
【0030】前記液晶滴下方式が適用された液晶表示素
子の製造方法において、液晶層を所望の厚さに正確に形
成するための最も重要な要因は、滴下される液晶の位置
及び液晶の滴下量である。特に、液晶層の厚さは、液晶
パネルのセルギャップと密接な関係を有するため、正確
な液晶の滴下位置及び滴下量は、液晶パネルの不良を防
止するために非常に重要な要素である。従って、正確な
位置に正確な量の液晶を滴下する装置が必要となり、本
発明ではそのための液晶滴下器を提供する。
【0031】図3は、液晶滴下器120を利用して基板(大
面積のガラス基板)105上に液晶107を滴下する基本的な
概念を示したもので、前記液晶滴下器120は、基板105の
上部に設置されている。図示されてないが、前記液晶滴
下器120の内部には液晶が充填されて基板上に一定量を
滴下する。
【0032】通常、液晶は、水滴状に基板上に滴下され
る。前記基板105は、設定された速度にx、y方向に移動
され、また、前記液晶滴下器120は、設定された時間間
隔で液晶を排出するため、前記基板105上に滴下される
液晶107はx、y方向に一定の間隔に配置される。反対
に、液晶滴下時、前記基板105は固定されて、前記液晶
滴下装置120がx、y方向に移動して液晶を所定間隔に滴
下することもできるが、この場合、前記液晶滴下装置12
0の移動によって水滴状の液晶が揺れて液晶の滴下位置
及び滴下量に誤差が発生することがあるので、前記液晶
滴下装置120は固定させて、前記基板105を移動させるこ
とが好ましい。
【0033】ここで、前記液晶滴下器120においては、
図4及び図5に示したように、液晶107が充填された円筒
形の液晶容器124がケース122に収納されている。前記液
晶容器124は、ポリエチレンにより形成され、前記ケー
ス122はステンレス鋼のような金属により形成されてい
る。通常、ポリエチレンは成形性に優れて所望の形状の
容器を形成することが容易であるだけでなく、液晶と反
応しないので液晶容器124として主に使用される。然
し、前記ポリエチレンは強度が弱いため外部の衝撃で変
形しやすく、特に、液晶容器124としてポリエチレンを
使用する場合、容器124が変形すると、正確な位置に液
晶107を滴下することができないので、強度の強いステ
ンレス鋼からなる前記ケース122に収納して使用する。
また、図示されてないが、前記液晶容器124の上部には
外部のガス供給部に連結されたガス供給管が連結されて
いるので、該ガス供給管を介して外部のガス供給部から
窒素のようなガスが供給され、前記液晶容器124の液晶
が充填されてない領域にガスが充填されて前記液晶に圧
力を加えることで、液晶が滴下される。
【0034】また、前記液晶容器124はステンレス鋼の
ような金属により形成することもできる。この場合、外
部の衝撃によって前記液晶容器124が変形しないので、
外部ケース122は必要なく、従って、液晶滴下器120の製
造費用が節減される。このように前記液晶容器124を金
属で形成するときは、充填された液晶107と金属とが化
学的反応を起こすことを防止するために内部にフッ素樹
脂膜を塗布することが好ましい。
【0035】前記ケース122の下端部には開口(図示せ
ず)が形成され、前記液晶容器124が前記ケース122に収
納されるとき、前記液晶容器124の下端部に形成された
突起(図示せず)が前記開口に挿入されて、前記液晶容
器124を前記ケース122に結合させる。また、前記突起は
第1結合部141と結合される。前記突起にはナットが形成
され、前記第1結合部141の一方側にはボルトが形成され
て、それらナット及びボルトにより前記突起と第1結合
部141とが締結される。
【0036】前記第1結合部141の他方端にはナットが形
成され、第2結合部142の一方側にはボルトが形成され
て、それら第1結合部141と第2結合部142とが締結され
る。この時、前記第1結合部141と第2結合部142間にはニ
ードルシート143が配置される。
【0037】又、前記ニードルシート143は、前記第1結
合部141のナットに挿入されて、前記第2結合部142のボ
ルトが挿入して締結される時、前記第1結合部141と第2
結合部142間に結合される。又、前記ニードルシート143
には排出孔(図示せず)が形成されており、前記液晶容
器124に充填された液晶107が前記第2結合部142を経て前
記排出孔を通って排出される。
【0038】又、前記第2結合部142にはノズルが結合さ
れる。前記ノズルは、前記液晶容器124に充填された液
晶107を少量ずつ滴下させるためのものであって、前記
第2結合部142の一方側に形成されたナットと締結されて
おり、前記ノズルと第2結合部142とを結合させるボルト
を包含する支持部147と、該支持部147から突出して少量
の液晶を水滴状に基板上に滴下させる排出口146と、に
より構成される。
【0039】又、前記支持部147の内部には前記ニード
ルシート143の排出孔から延長された排出管が形成さ
れ、該排出管が前記排出口146と連結されている。通
常、前記ノズルの排出口146は微細な液晶の滴下量を調
節するために極小な直径に形成されており、前記支持部
147から突出している。
【0040】又、前記液晶容器124にはニードル136が挿
入されて、その一方側が前記ニードルシート143に接触
する。特に、前記ニードルシート143と接触する前記ニ
ードル136の端部は円錐状に形成されているため、該当
端部が前記ニードルシート143の排出孔に挿入されて該
排出孔を遮断する。
【0041】又、前記液晶滴下器120の上部ケース126に
位置する前記ニードル136の他端部にはスプリング128が
装着され、その上部には間隙調整部134が付着された磁
性棒132が装着されている。該磁性棒132は、強磁性物質
又は軟磁性物質により形成されており、その外部には円
筒状のソレノイドコイル130が装着されている。図示さ
れてないが、前記ソレノイドコイル130は、外部の電源
供給部と接続されて電源が印加され、よって、前記磁性
棒132に磁気力が発生する。
【0042】このとき、前記ニードル136と磁性棒132と
は所定間隔xを有して装着されている。外部の電源供給
部から前記ソレノイドコイル130に電源が供給されて、
前記磁性棒132に磁気力が発生すると、該磁気力によっ
て前記ニードル136が前記磁性棒132に接触し、一方、電
源供給が中断されると、前記ニードル136の端部に装着
されたスプリング128の弾性により前記ニードル136は元
来の位置に復帰する。このような前記ニードル136の上
下移動によって、前記ニードルシート143に形成された
排出孔が開放又は遮断される。このように前記ニードル
136の端部とニードルシート143とは、前記ソレノイドコ
イル130に電源が供給又は中断されることで、反復的に
接触し、このような反復的な接触によって前記ニードル
136の端部及びニードルシート143が継続的な衝撃にさら
されて破損する恐れがある。従って、前記ニードル136
の端部及びニードルシート143を衝撃に強い物質、例え
ば、超硬合金により形成して衝撃による破損を防止する
ことが好ましい。
【0043】図5に示したように前記ニードルシート143
の排出孔が開放されると、前記液晶容器124に供給され
るガス(即ち、窒素ガス)が液晶に圧力を加えるので、
前記ノズルから液晶107の滴下が開始される。この時、
滴下される前記液晶107の量は、前記排出孔の開放時間
及び液晶に加えられる圧力によって相違し、前記開放時
間は、前記ニードル136と磁性棒132との間隔x、前記ソ
レノイドコイル130により発生する磁性棒132の磁気力及
び、前記ニードル136に装着されたスプリング128の張力
によって決定される。ここで、前記磁性棒132の磁気力
は、該磁性棒132の周囲に装着される前記ソレノイドコ
イル130の巻線数及び前記ソレノイドコイル130に印加さ
れる電源の大きさによって調整することが可能で、前記
ニードル136と磁性棒132との間隔xは、前記磁性棒132の
端部に装着された間隙調整部134により調整することが
できる。
【0044】このように構成された液晶滴下器120を利
用して基板105上に液晶を滴下するが、実際のセル工程
に前記液晶滴下器120を使用する場合は、図6に示したよ
うに、液晶の効率的な滴下を行なうために複数個の液晶
滴下器120が使用される。前記液晶滴下器120の個数は工
程条件によって任意に調整され、以下、前記液晶滴下器
120の個数を4個と仮定して説明するが、前記液晶滴下器
120の個数は特に限定されない。
【0045】図6は、4個の液晶滴下器120a〜120dを利用
して基板上に液晶を滴下する方法を示したもので、図示
されたように、基板105には12個の液晶パネル領域101が
形成されている。この時、前記12個の液晶パネル領域10
1は、4列に3個ずつ配置されている。このように、4列の
液晶パネル領域101が形成された前記基板105上に4個の
液晶滴下器120a〜120dを利用して液晶を滴下する場合
は、それぞれの液晶滴下器120a〜120dを利用して各列の
液晶パネル領域101に一度に液晶を滴下するので迅速な
液晶の滴下が可能になる。
【0046】然し、図7に示したように、4個の液晶滴下
器120a〜120dを利用して液晶パネル領域が5列、合計15
個が形成された基板上に液晶を滴下する場合は問題が発
生する。即ち、4個の液晶滴下器120a〜120dを利用して5
列の液晶パネル領域に液晶を滴下する場合、先ず、4個
の液晶滴下器120a〜120dにより第1列〜4列の液晶パネル
領域101に一度に液晶を滴下した後は、第5列目の液晶パ
ネル領域101が非滴下された状態のまま残される。従っ
て、前記残った列の液晶パネル領域101に液晶を滴下す
るためには、前記4個の液晶滴下器120a〜120d中何れか
一つにより液晶を滴下しなければならない。然し、この
場合、1枚の基板の液晶滴下が終了した後は、前記各液
晶滴下器120a〜120dに残留する液晶の残量が異なる(即
ち、残り列の液晶パネル領域に滴下を実行した液晶滴下
器の残量が、他の液晶滴下器よりも少なくなる)。
【0047】通常、前記各液晶滴下器120a〜120dに設置
される液晶容器124は任意の容量になっていて、該液晶
容器124内の液晶が全て滴下された場合は、前記液晶容
器124を前記各液晶滴下器120a〜120dから分離させて洗
浄した後、再び液晶を充填させる。4個の液晶滴下器120
a〜120dを使用する場合、最も効果的な液晶の洗浄及び
再充填は、4個の液晶滴下器120a〜120dに装着された液
晶容器124を一度に洗浄及び再充填することである。然
し、上述したように4個の液晶滴下器120a〜120dで5列
(総15個)の液晶パネル領域が形成された基板105上に
液晶を滴下する場合は、前記液晶容器124に残留する液
晶の残量が異なるので、洗浄及び液晶の再充填を一度に
行なうことができなくなる。
【0048】本発明では、複数の液晶滴下器(N個の滴
下器)を利用して複数の液晶パネル領域(M列の液晶パ
ネル領域)(ここで、M>N)が形成された複数枚の基
板上に液晶を滴下する時、液晶滴下器に残留する液晶の
残量を均等にすることで上述したような問題を解決する
ことができる。そのために、本発明では、先ず、1番目
の基板に形成されたM列の液晶パネル領域にn個の液晶
滴下器を利用して液晶を一度に滴下した後、残り列(即
ち、M−N列)の液晶パネル領域にはM−N個の液晶滴
下器を利用して液晶を滴下する。次いで、2番目の基板
に形成されたM列の液晶パネル領域にやはりN個の液晶
滴下器を利用して液晶を滴下し、残り列(M−N個)の
液晶パネル領域には前記1番目の基板の残り列の液晶パ
ネル領域に滴下を施した液晶滴下器を除いた他の液晶滴
下器を利用して液晶を滴下する。このようにして複数枚
の基板上に形成された複数の液晶パネル領域にN個の液
晶滴下器を利用して一度に液晶を滴下し、残った液晶パ
ネル領域は液晶滴下器を順番に利用して液晶を滴下すれ
ば、複数枚の基板に液晶滴下を終了した後は、結局、N
個の液晶滴下器の液晶を均等に使用するようになる。
【0049】このような本発明に係る複数の液晶滴下器
を利用した液晶滴下方法に対し、図面を用いて説明す
る。
【0050】図8〜図10は、4個の液晶滴下器を利用して
15個(5列)の液晶パネル領域が形成された基板上に液
晶を滴下する過程を示した図である。
【0051】先ず、図8Aに示したように、4個の液晶滴
下器120a〜120dを利用して第1基板105aの第1〜4列の液
晶パネル領域101a〜101dに液晶を一度に滴下する。図
中、ハッチングされた部分は液晶が滴下されたパネル領
域を表す。このように4個の液晶滴下器120a〜120dによ
り第1〜第4列の液晶パネル領域101a〜101dに液晶を滴下
すると、第5列101eの液晶パネル領域には液晶が滴下さ
れない。
【0052】次いで、図8Bに示したように、前記第4液
晶滴下器120dを利用して前記第5列101eの液晶パネル領
域に液晶を滴下することで、前記第1基板105aへの液晶
滴下を終了する。
【0053】このように、前記第1基板105aでは、前記
第1〜第3液晶滴下器120a〜120cを利用して1回液晶を滴
下し、前記第4液晶滴下器120dを利用して液晶を2回滴下
した。
【0054】次いで、図9Aに示したように、第2基板105
bの第1列〜第4列の液晶パネル領域101a〜101dに、前記
第1〜第4液晶滴下器120a〜120dを利用して液晶を一度に
滴下すると、第5列の液晶パネル領域101eにだけ液晶が
滴下されない。
【0055】次いで、図9Bに示したように、液晶が滴下
されてない前記第5列の液晶パネル領域101eに前記第3液
晶滴下器120cにより液晶を滴下すると、結局、前記第2
基板105bでは、前記第1液晶滴下器120a、第2液晶滴下器
120b及び第4液晶滴下器120dは1回の液晶滴下を行い、前
記第3液晶滴下器120cは2回の液晶滴下を行なうことにな
る。よって、前記第1基板105a及び第2基板105bに液晶を
滴下するためには、前記第1液晶滴下器120a及び第2液晶
滴下器120bが各2回ずつ使用され、前記第3液晶滴下器12
0c及び第4液晶滴下器120dは各3回ずつ使用される。
【0056】同じように、図10Aに示したように、第3基
板105cの場合も、前記第1〜第4液晶滴下器120a〜120dを
利用して前記第1〜第4列101a〜101dの液晶パネル領域に
一度に液晶を滴下し、残り第5列の液晶パネル領域101e
には前記第2液晶滴下器120bを利用して液晶を滴下す
る。
【0057】また、図10Bに示したように、第4基板105d
の場合も、前記第1〜第4液晶滴下器120a〜120dを利用し
て前記第1〜第4列101a〜101dの液晶パネル領域に一度に
液晶を滴下し、残り第5列の液晶パネル領域101eには前
記第1液晶滴下器120aを利用して液晶を滴下する。
【0058】上述したような方法により複数の基板に液
晶を滴下すると、全ての液晶滴下器120a〜120bは5回ず
つ液晶滴下を行い、その結果、全ての液晶滴下器120a〜
120bに装着された液晶容器124には、同量の液晶が残る
ようになるので、液晶を最適の効率で滴下し得るように
なって、液晶容器の洗浄及び液晶の再充填を一度で行い
得るようになる。
【0059】また、前記第1〜第4基板105a〜105dでは、
4個の液晶滴下器120a〜120bを利用して第1〜第4列の液
晶パネル領域101a〜101dに先ず滴下が行なわれ、その
後、第5列目の液晶パネル領域101eに4個の液晶滴下器12
0a〜120dが順番に液晶を滴下するようになっているが、
一度に滴下される液晶パネル領域は特定列の液晶パネル
領域、例えば、前記第1〜4列の液晶パネル領域101a〜10
1dに限定される必要はない。従って、4個の液晶滴下器1
20a〜120bによって一度の液晶滴下が行なわれた後、液
晶が滴下されずに残る液晶パネル領域がいつも第5列目
の液晶パネル領域101eである必要はない。
【0060】例えば、前記第3基板105cに液晶を滴下す
る時、前記第2列目の液晶パネル領域101bを除いた液晶
パネル領域101a、101c〜101eを4個の液晶滴下器120a〜1
20bにより一度に滴下した後、前記第2列目の液晶パネル
領域101bには前記第2液晶滴下器120bを利用して液晶を
滴下すると、液晶滴下器の移動量を最小化し得るという
メリットがある。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る複数
の液晶滴下器を利用した液晶滴下方法においては、複数
の液晶滴下器を使用して基板上に液晶を滴下する時、各
液晶滴下器に充填された液晶を均一に使用するので、液
晶の効率的な滴下が可能になるという効果がある。
【0062】且つ、本発明に係る複数の液晶滴下器を利
用した液晶滴下方法においては、液晶の使用量が均一に
なるので液晶容器に残留する液晶の残量が同一になっ
て、液晶容器の洗浄及び液晶の再充填を全ての液晶滴下
器に対して同様に施すことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶滴下方式により製作された液
晶表示素子を示した図である。
【図2】本発明に係る液晶滴下方式により液晶表示素子
を製作する方法を示したフローチャートである。
【図3】本発明に係る液晶滴下方式の基本的な概念を示
した図である。
【図4】本発明に係る液晶滴下器の構造を示したもの
で、液晶を滴下してない時を示した図である。
【図5】本発明に係る液晶滴下器の構造を示したもの
で、液晶を滴下した時を示した図である。
【図6】4個の液晶滴下器を利用して4列に配列された液
晶パネル領域を包含する基板に液晶を滴下する方法を示
した図である。
【図7】4個の液晶滴下器を利用して5列に配列された液
晶パネル領域を包含する基板に液晶を滴下する方法を示
した図である。
【図8A】本発明に係る液晶滴下方法を利用して1番目
の基板に配列された液晶パネル領域に1列だけ残して液
晶を滴下する方法を示した図である。
【図8B】本発明に係る液晶滴下方法を利用して1番目
の基板に配列された液晶パネル領域の残り1列に液晶を
滴下する方法を示した図である。
【図9A】本発明に係る液晶滴下方法を利用して2番目
の基板に配列された液晶パネル領域に1列だけ残して液
晶を滴下する方法を示した図である。
【図9B】本発明に係る液晶滴下方法を利用して2番目
の基板に配列された液晶パネル領域の残り1列に液晶を
滴下する方法を示した図である。
【図10A】本発明に係る液晶滴下方法を利用して3番
目の基板に配列された液晶パネル領域に液晶を滴下する
方法を示した図である。
【図10B】本発明に係る液晶滴下方法を利用して4番
目の基板に配列された液晶パネル領域に液晶を滴下する
方法を示した図である。
【図11】従来液晶表示素子を示した断面図である。
【図12】従来液晶表示素子の製造過程を示したフロー
チャートである。
【図13】従来液晶表示素子の液晶注入方法を示した概
略図である。
【符号の説明】
101:液晶パネル領域 103、105:基板1
07:液晶 120:液晶滴下器 122:ケース 124:液晶容器 128:スプリング 130:ソレノイド
コイル 132:磁性棒 134:間隙調整部 136:ニードル 143:ニードルシ
ート 146:排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 孫 海 ▲チュン▼ 大韓民国 釜山廣域市 蓮堤區 蓮山 2 洞 861−6 Fターム(参考) 2H089 NA22 QA12 TA09

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の液晶滴下器を使用して複数の液晶
    パネル領域を有する基板に液晶を滴下する方法であっ
    て、該方法は、 前記複数の液晶滴下器を使用することにより、第1基板
    上に形成された複数の液晶パネル領域のうち少なくとも
    第1液晶パネル領域を除く液晶パネル領域に液晶を滴下
    するステップと、 前記複数の液晶滴下器のうち少なくとも第1液晶滴下器
    を使用して前記第1液晶パネル領域に液晶を滴下するス
    テップと、 前記複数の液晶滴下器を使用することにより、第2基板
    上に形成された複数の液晶パネル領域のうち少なくとも
    第2液晶パネル領域を除く液晶パネル領域に液晶を滴下
    するステップと、そして、 前記複数の液晶滴下器のうち少なくとも第2液晶滴下器
    を使用して前記第2液晶パネル領域に液晶を滴下するス
    テップとからなる液晶滴下方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記第
    1液晶滴下器と前記第2液晶滴下器とは別の液晶滴下器
    である液晶滴下方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、前記第
    1液晶パネル領域は前記第2液晶パネル領域と同じ位置
    である液晶滴下方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法において、前記液
    晶パネル領域の数は前記液晶滴下器の数より多い液晶滴
    下方法。
  5. 【請求項5】 複数の液晶滴下器を使用することによ
    り、第3基板上に形成された複数の液晶パネル領域のう
    ち少なくとも第3液晶パネル領域を除く液晶パネル領域
    に液晶を滴下するステップと、 前記複数の液晶滴下器のうち少なくとも第3液晶滴下器
    を使用して前記第3液晶パネル領域に液晶を滴下するス
    テップとを更に包含する請求項1に記載の液晶滴下方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法において、前記第
    3液晶パネル領域は前記第1液晶パネル領域と同じ位置
    である液晶滴下方法。
  7. 【請求項7】 複数の液晶滴下器を使用することによ
    り、第4基板上に形成された複数の液晶パネル領域のう
    ち少なくとも第4液晶パネル領域を除く液晶パネル領域
    に液晶を滴下するステップと、 前記複数の液晶滴下器のうち少なくとも第4液晶滴下器
    を使用して前記第4液晶パネル領域に液晶を滴下するス
    テップとを更に包含する請求項5に記載の液晶滴下方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法において、前記第
    4液晶パネル領域は前記第1液晶パネル領域と同じ位置
    である液晶滴下方法。
  9. 【請求項9】 複数の基板の上にN個の液晶滴下器から
    液晶を滴下する方法であって、各基板はM列に整列され
    た複数の液晶パネル領域を有し、MはNより大きく設定
    された方法において、 第1基板のN列の液晶パネル領域上にN個の液晶滴下器
    から液晶を滴下するステップと、 N個の液晶滴下器の第1液晶滴下器を使用して前記第1
    基板のN+1列目の液晶パネル領域上に液晶を滴下する
    ステップと、 第2基板のN列の液晶パネル領域上にN個の液晶滴下器
    から液晶を滴下するステップと、 N個の液晶滴下器の第2液晶滴下器を使用して前記第2
    基板のN+1列目の液晶パネル領域上に液晶を滴下する
    ステップとを包含する液晶滴下方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法において、前記
    第1液晶滴下器と前記第2液晶滴下器とは別のものであ
    る液晶滴下方法。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の方法において、前記
    第1液晶基板のN+1列目は前記第2液晶基板のN+1
    列目と同じである液晶滴下方法。
  12. 【請求項12】 第3基板のN列の液晶パネル領域上に
    N個の液晶滴下器から液晶を滴下するステップと、 N個の液晶滴下器の第3液晶滴下器を使用して前記第3
    基板上のN+1列目の液晶パネル領域上に液晶を滴下す
    るステップとを更に包含する請求項5に記載の液晶滴下
    方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法において、前
    記第3液晶パネル領域は前記第1液晶パネル領域と同じ
    位置である液晶滴下方法。
  14. 【請求項14】 第4基板のN列の液晶パネル領域上に
    N個の液晶滴下器から液晶を滴下するステップと、 N個の液晶滴下器の第4液晶滴下器を使用して前記第4
    基板上のN+1列目の液晶パネル領域上に液晶を滴下す
    るステップとを更に包含する請求項5に記載の液晶滴下
    方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の方法において、前
    記第4液晶パネル領域は前記第1液晶パネル領域と同じ
    位置である液晶滴下方法。
JP2002266895A 2002-03-25 2002-09-12 複数の液晶滴下器を利用した液晶滴下方法 Expired - Lifetime JP3817210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-15967 2002-03-25
KR10-2002-0015967A KR100518269B1 (ko) 2002-03-25 2002-03-25 복수의 액정적하기를 이용한 액정적하방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295204A true JP2003295204A (ja) 2003-10-15
JP3817210B2 JP3817210B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=28036177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002266895A Expired - Lifetime JP3817210B2 (ja) 2002-03-25 2002-09-12 複数の液晶滴下器を利用した液晶滴下方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6815002B2 (ja)
JP (1) JP3817210B2 (ja)
KR (1) KR100518269B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505180B1 (ko) * 2002-02-20 2005-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 노즐세정장치를 구비한 액정적하장치 및 액정적하방법
US6892437B2 (en) * 2002-03-13 2005-05-17 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device
US6827240B2 (en) * 2002-03-21 2004-12-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
US6897099B2 (en) * 2002-07-23 2005-05-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display panel
KR100659912B1 (ko) * 2003-12-03 2006-12-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
CN100359393C (zh) * 2003-12-17 2008-01-02 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶分配装置
TWI274947B (en) * 2003-12-31 2007-03-01 Innolux Display Corp Apparatus and process for filling liquid crystal into LCD cell
KR100966423B1 (ko) * 2004-12-28 2010-06-28 엘지디스플레이 주식회사 액정의 잔량 측정이 가능한 액정적하장치
US8976349B2 (en) * 2012-03-30 2015-03-10 Delta Electronics, Inc. Method of manufacturing particle-based image display

Family Cites Families (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978580A (en) * 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
JPS5165656A (ja) 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
US4094058A (en) * 1976-07-23 1978-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacture of liquid crystal displays
JPS5738414A (en) 1980-08-20 1982-03-03 Showa Denko Kk Spacer for display panel
JPS5788428A (en) 1980-11-20 1982-06-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display body device
JPS5827126A (ja) 1981-08-11 1983-02-17 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JPS5957221A (ja) 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
JPS59195222A (ja) 1983-04-19 1984-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPS60111221A (ja) 1983-11-19 1985-06-17 Nippon Denso Co Ltd 液晶充填方法および装置
JPS60164723A (ja) 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS60217343A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPS617822A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 液晶素子の製造方法
JPS6155625A (ja) 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子製造方法
US4775225A (en) * 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
US4691995A (en) * 1985-07-15 1987-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal filling device
JPS6289025A (ja) 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPS6290622A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4653864A (en) * 1986-02-26 1987-03-31 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same
JPH0668589B2 (ja) 1986-03-06 1994-08-31 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
US5379139A (en) * 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
JPS63109413A (ja) 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 液晶デイスプレイの製造方法
JPS63110425A (ja) 1986-10-29 1988-05-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶封入用セル
JPS63128315A (ja) 1986-11-19 1988-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子
JPS63311233A (ja) 1987-06-12 1988-12-20 Toyota Motor Corp 液晶セル
DE3825066A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern
EP0528542B1 (en) * 1991-07-19 1998-09-16 SHARP Corporation Optical modulating element and apparatuses using it
JPH05127179A (ja) 1991-11-01 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2609386B2 (ja) 1991-12-06 1997-05-14 株式会社日立製作所 基板組立装置
JP3159504B2 (ja) * 1992-02-20 2001-04-23 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05265011A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Seiko Instr Inc 液晶表示素子の製造方法
JP2939384B2 (ja) 1992-04-01 1999-08-25 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05281562A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
US5507323A (en) * 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
JPH0651256A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶吐出装置
JP3084975B2 (ja) * 1992-11-06 2000-09-04 松下電器産業株式会社 液晶表示用セルの製造装置
JPH06160871A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06235925A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH06265915A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP3210126B2 (ja) * 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
JP3170773B2 (ja) 1993-04-28 2001-05-28 株式会社日立製作所 基板組立装置
US5539545A (en) * 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
JP2957385B2 (ja) * 1993-06-14 1999-10-04 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の製造方法
JP3260511B2 (ja) 1993-09-13 2002-02-25 株式会社日立製作所 シール剤描画方法
CA2108237C (en) * 1993-10-12 1999-09-07 Taizo Abe Method and dispenser for filling liquid crystal into lcd cell
JPH07128674A (ja) 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH07181507A (ja) 1993-12-21 1995-07-21 Canon Inc 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
DE69526894T2 (de) * 1994-09-26 2003-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flüssigkristallanzeigetafel, Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
JP3189591B2 (ja) 1994-09-27 2001-07-16 松下電器産業株式会社 液晶素子の製造方法
JPH08101395A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH08106101A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPH08171094A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Nippon Soken Inc 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置
JP3545076B2 (ja) 1995-01-11 2004-07-21 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JPH08204029A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3216869B2 (ja) * 1995-02-17 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6001203A (en) * 1995-03-01 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JP3534474B2 (ja) 1995-03-06 2004-06-07 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネルのシール方法
JPH095762A (ja) 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JP3978241B2 (ja) 1995-07-10 2007-09-19 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH0961829A (ja) 1995-08-21 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH0973075A (ja) 1995-09-05 1997-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置
JP3161296B2 (ja) 1995-09-05 2001-04-25 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JPH0980447A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
JP3358935B2 (ja) * 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JP3658604B2 (ja) 1995-10-27 2005-06-08 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH09230357A (ja) 1996-02-22 1997-09-05 Canon Inc 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル
US6236445B1 (en) * 1996-02-22 2001-05-22 Hughes Electronics Corporation Method for making topographic projections
JP3790295B2 (ja) 1996-04-17 2006-06-28 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP3234496B2 (ja) 1996-05-21 2001-12-04 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100208475B1 (ko) * 1996-09-12 1999-07-15 박원훈 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
US6016178A (en) * 1996-09-13 2000-01-18 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
JPH10153785A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100207506B1 (ko) * 1996-10-05 1999-07-15 윤종용 액정 표시 소자의 제조방법
JPH10123537A (ja) 1996-10-15 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP3088960B2 (ja) 1996-10-22 2000-09-18 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP3472422B2 (ja) * 1996-11-07 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶装置の製造方法
JPH10142616A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Ayumi Kogyo Kk 液晶注入方法および液体用ディスペンサー
JPH10177178A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP3874871B2 (ja) 1997-02-10 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH10274768A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
JP3773326B2 (ja) 1997-04-07 2006-05-10 アユミ工業株式会社 液晶の注入方法およびそれに用いるディスペンサー
JPH1152398A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
US5875922A (en) * 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
US6055035A (en) * 1998-05-11 2000-04-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels
US6337730B1 (en) * 1998-06-02 2002-01-08 Denso Corporation Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material
JP3148859B2 (ja) 1998-06-12 2001-03-26 松下電器産業株式会社 液晶パネルの組立装置及び方法
JP2000029035A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Minolta Co Ltd 液晶素子及びその製造方法
JP2000056311A (ja) 1998-08-03 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2000066165A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2000137235A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶基板の貼り合わせ方法
KR20000035302A (ko) 1998-11-09 2000-06-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 액정 표시 소자의 제조 방법 및 제조 장치, 및 액정 표시소자
JP3828670B2 (ja) * 1998-11-16 2006-10-04 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6219126B1 (en) * 1998-11-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery
JP2000193988A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法と製造装置
JP3568862B2 (ja) * 1999-02-08 2004-09-22 大日本印刷株式会社 カラー液晶表示装置
JP2000241824A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2000310784A (ja) 1999-02-22 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル、カラーフィルター及びそれらの製造方法
JP3535044B2 (ja) 1999-06-18 2004-06-07 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立て装置とその方法、及び液晶パネルの製造方法
JP3410983B2 (ja) 1999-03-30 2003-05-26 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法およびその装置
JP2000292799A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP2000310759A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置および方法
JP2001013506A (ja) 1999-04-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2001222017A (ja) 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000338501A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3486862B2 (ja) 1999-06-21 2004-01-13 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP2001033793A (ja) 1999-07-21 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3422291B2 (ja) 1999-08-03 2003-06-30 株式会社 日立インダストリイズ 液晶基板の組立方法
JP2001051284A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置製造装置
JP2001091727A (ja) 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタ基板の製造方法とそのカラーフィルタ基板および液晶表示装置
JP3580767B2 (ja) 1999-10-05 2004-10-27 松下電器産業株式会社 液晶表示パネルならびにその製造方法および駆動方法
JP2001117105A (ja) 1999-10-18 2001-04-27 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2001117109A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3583326B2 (ja) 1999-11-01 2004-11-04 協立化学産業株式会社 Lcdパネルの滴下工法用シール剤
JP2001133799A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3574865B2 (ja) 1999-11-08 2004-10-06 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP2001142074A (ja) 1999-11-10 2001-05-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001147437A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2001154211A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Hitachi Ltd 液晶パネルおよびその製造方法
JP2001166310A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3641709B2 (ja) 1999-12-09 2005-04-27 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP4132528B2 (ja) 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001209052A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001215459A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置
JP2001235758A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2001255542A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Sharp Corp 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP2001264782A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Ayumi Kogyo Kk フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法
JP2001272640A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Fujitsu Ltd 液晶滴下装置及び液晶滴下方法
JP3678974B2 (ja) 2000-03-29 2005-08-03 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001281675A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3707990B2 (ja) 2000-03-30 2005-10-19 株式会社 日立インダストリイズ 基板組立装置
JP3492284B2 (ja) 2000-04-19 2004-02-03 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼合装置
JP2001330840A (ja) 2000-05-18 2001-11-30 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2001330837A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2001356354A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2002080321A (ja) 2000-06-20 2002-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料
JP2002014360A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および装置
JP2002023176A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Seiko Epson Corp 液晶注入装置及び液晶注入方法
JP2001066615A (ja) 2000-08-02 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2002049045A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2002082340A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Fuji Xerox Co Ltd フラットパネルディスプレイの作製方法
JP2002090760A (ja) 2000-09-12 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル製造装置及び方法
JP2002090759A (ja) 2000-09-18 2002-03-27 Sharp Corp 液晶表示素子の製造装置および製造方法
JP2002107740A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Sharp Corp 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置
JP2002122872A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP4841031B2 (ja) 2000-10-13 2011-12-21 スタンレー電気株式会社 液晶装置の製造方法
JP3281362B2 (ja) 2000-12-11 2002-05-13 富士通株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP2002202512A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002202514A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよびその製造方法およびその製造装置
JP2002214626A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法及びシール材
JP3411023B2 (ja) 2001-04-24 2003-05-26 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030180978A1 (en) 2003-09-25
JP3817210B2 (ja) 2006-09-06
KR100518269B1 (ko) 2005-10-04
US6815002B2 (en) 2004-11-09
KR20030077073A (ko) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100505180B1 (ko) 노즐세정장치를 구비한 액정적하장치 및 액정적하방법
JP2008268973A (ja) 液晶滴下装置
KR100469508B1 (ko) 스프링의 장력조정에 의해 액정적하량을 제어가 가능한액정적하장치
JP2003295204A (ja) 複数の液晶滴下器を利用した液晶滴下方法
KR100511350B1 (ko) 노즐의 보호가 가능한 액정적하장치
KR100817132B1 (ko) 액정적하장치
JP4047742B2 (ja) 一体化されたニードルシートを有した液晶滴下装置
JP3895669B2 (ja) ノズル保護手段を備えた液晶滴下装置
KR100511351B1 (ko) 액정적하장치
JP3822177B2 (ja) 液晶滴下装置
KR100532084B1 (ko) 액정적하장치
KR100548779B1 (ko) 다양한 규격의 패널이 형성된 기판상에 액정을 적하시키는 액정적하장치 및 이를 이용한 액정패널 제조방법
KR100841622B1 (ko) 액정적하장치
KR100606445B1 (ko) 스페이서의 높이에 따라 액정의 적하량의 보정이 가능한 액정적하장치 및 적하방법, 이를 이용한 액정표시소자 제조방법
KR100841618B1 (ko) 액정적하장치
KR100474386B1 (ko) 액정적하기 세정장치
KR100841619B1 (ko) 액정의 가열이 가능한 액정적하장치
KR100807588B1 (ko) 효율적인 액정적하가 가능한 액정적하장치 및 적하방법
KR100518268B1 (ko) 노즐에 홈이 형성된 액정적하장치
KR100832294B1 (ko) 액정적하장치
KR100798321B1 (ko) 액정적하장치
KR100841620B1 (ko) 스프링의 장력조정이 가능한 액정적하장치
KR20030076872A (ko) 대용량 액정적하장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3817210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term