JP2003229512A - 半導体チップ搭載用基板およびその製造方法と半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体チップ搭載用基板およびその製造方法と半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003229512A
JP2003229512A JP2002025528A JP2002025528A JP2003229512A JP 2003229512 A JP2003229512 A JP 2003229512A JP 2002025528 A JP2002025528 A JP 2002025528A JP 2002025528 A JP2002025528 A JP 2002025528A JP 2003229512 A JP2003229512 A JP 2003229512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
semiconductor chip
electrode pad
template
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002025528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666591B2 (ja
Inventor
Toshihide Ito
利秀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Original Assignee
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc filed Critical NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority to JP2002025528A priority Critical patent/JP3666591B2/ja
Priority to US10/349,975 priority patent/US20030155638A1/en
Publication of JP2003229512A publication Critical patent/JP2003229512A/ja
Priority to US11/029,676 priority patent/US7303978B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3666591B2 publication Critical patent/JP3666591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Abstract

(57)【要約】 【課題】 はんだボール搭載の生産性とはんだボールの
接合強度とが両立できる半導体チップ搭載用基板および
半導体装置を提供する。 【解決手段】 まず、型板となる銅板8に凹凸形状を形
成し、その凸状部分にBGAパッド5を形成する。この
銅板8上に絶縁層3を形成し、その表面に銅板8の凹凸
形状を転写することにより、絶縁層3に凹部3aを形成
するとともに、BGAパッド5を絶縁層3に配置する。
また、絶縁層3を貫通するヴィア18と、回路および配
線を構成する導電層2を形成し、導電層2とBGAパッ
ド5とをヴィア18を介して接続させる。銅板8を除去
すると、BGAパッド5は絶縁層3の凹部3aの内部に
位置し、その表面は、凹部3aの底面よりも高く、かつ
絶縁層3の表面よりも低い位置に位置する。この導電層
2上に半導体チップ6を搭載し、BGAパッド5上には
んだボール7を接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップを搭
載する基板およびその製造方法と半導体装置およびその
製造方法に関し、具体的には、BGA(Ball Grid Arra
y)タイプのパッケージの半導体装置と、それに用いら
れる多層配線基板と、これらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体チップを搭載してBGAタ
イプの半導体装置を構成するための基板としては、ガラ
スエポキシ多層配線板や、金属板からなる支持板上に導
体層と絶縁層を繰り返し積層した後支持板を除去して形
成されたビルドアップ多層配線基板などが用いられてい
る。
【0003】ガラスエポキシ多層配線板は、耐熱性の低
い有機材料をベースとしているため、加熱時に反りや歪
みを生じ、配線基板製造における微細配線化の障害とな
ったり、部品実装後の長期的接続信頼性の劣化の原因と
なるという欠点を有している。この欠点を解消したビル
ドアップ多層配線基板は、平坦な金属板の片面にビルド
アップ法によって多層回路を形成することによって、熱
による反りや歪みの要因をなくして、微細配線化を製造
面で可能にするとともに、長期的接続信頼性を改善して
いる。
【0004】金属板上にBGAパッド(電極パッド)を
形成した後、ビルドアップ法により多層回路化し、その
後金属板を除去する方法は、特開2001−36238
号公報,特開2001−44578号公報,特開200
1−44583号公報,特開2001−44589号公
報に開示されている。これらの公報に記載されているB
GAパッケージ(図17参照)の製造方法によると、図
示しない金属板上にBGAパッド31を形成した後、そ
の上に導電層32を形成し、さらにその上に絶縁層33
を形成するとともに、絶縁層33を貫通するヴィア34
を形成している。図示しないが、このヴィア34上にL
SI等の半導体チップを搭載し、金属板を除去する。導
電層32は、BGAパッド31の直上に位置しBGAパ
ッド31以上の面積を有する接続端子部32aと、接続
端子部32aから延びてヴィア34に至る配線32bと
を含む。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図17に示す構造で
は、導電層32がBGAパッド31上に直接形成されて
いるので、ヴィア34を介して半導体チップに接続する
ための配線32bは、他のBGAパッド31と短絡しな
いようにその形成位置が制限される。すなわち、多数存
在する他のBGAパッド31上には配線が形成できず、
他のBGAパッド31の存在しないエリアのみに配線を
形成しなければならない。もちろん、他の接続端子部3
2aと接触しないように形成しなければならない。その
ため、列状に配置された複数のBGAパッド31から半
導体チップまで個々に接続する配線32bは、あまり高
密度化できないという欠点がある。具体的な配線32b
形成方法の一例として、BGAパッド31の列数とそれ
に対応する配線32bを、表1に示している。なお、B
GAパッド31は、直径250μm、ピッチ0.5mm
であり、ヴィア34の直径は75μmである。
【0006】
【表1】 表1に示すように、BGAパッド31の列数が増加する
につれて配線32bの幅および間隔が小さくなる。製造
上の問題で、配線32bの幅および間隔が20μm以下
になると形成不可能なので、この例では、BGAパッド
31は5列以下に制限される。
【0007】また、BGAパッケージの多層配線基板
は、はんだボール搭載の生産性と、はんだボールの接合
強度という2つの要件を両立しなければならない。この
2つの要件について以下に詳細に説明する。
【0008】はんだボール搭載の生産性とは、BGAパ
ッド31上にはんだボール35(図18参照)を載せる
工程の精度のことである。すなわち、この工程では、フ
ラックスまたははんだペーストを塗布したBGAパッド
31上に、はんだボール35を配置して整列させた後、
リフロー加熱してはんだ接合させる。このリフロー加熱
時に、フラックスの量や活性のばらつきによって、はん
だボール35が移動して、隣接するはんだボール35同
士が合体したり、BGAパッド31上からはんだボール
35が脱落するというはんだ接合不良が発生するおそれ
がある。
【0009】はんだボール35の接合強度とは、BGA
パッケージの半導体装置を他の基板に実装した後の、接
続の長期的な信頼性のことである。すなわち、半導体装
置と、それが実装される基板との間の熱膨張の差によ
り、BGAパッド31とはんだボール35との接続が不
確実になるおそれがある。特に、多ピンで外形サイズの
大きいBGAパッケージの半導体装置ほどはんだ接合強
度が小さく、はんだ接合部にクラックが生じやすい。
【0010】一般に、多層配線基板のBGAパッド31
周囲の構成は、図18(a)〜(c)に示すように、絶
縁層33の表面に対するBGAパッド31の表面の位置
関係が異なる3つの例が考えられる。図18(a)〜
(c)に示す各例のそれぞれの特性について表2に示し
ている。
【0011】
【表2】 図18(a)に示すように、BGAパッド31の表面が
絶縁層33より凹んでいると、リフロー時にはんだボー
ル35が脱落しないように保持されるので、はんだボー
ル35搭載の生産性がよく歩留まりが向上する。ただ
し、BGAパッド31の主面のみにおいてはんだ接合さ
れるので、BGAパッド31とはんだボール35との接
触面積、すなわち接合面積が小さく、はんだボール35
の接合強度が小さく、クラックが生じ易い。これに対
し、図18(c)に示すように、BGAパッド31の表
面が絶縁層33より突出していると、BGAパッド31
の主面のみならず側面においてもはんだ接合でき、BG
Aパッド31とはんだボール35との接合面積が大きい
ので、はんだボール35の接合強度が大きく、クラック
が生じ難い。しかし、リフロー時にはんだボール35が
安定して保持できず移動しやすいので、はんだボール3
5搭載の生産性が悪い。図18(b)に示すように、B
GAパッド31の表面と絶縁層33の表面が同一面に位
置していると、はんだボール35搭載の生産性も悪く、
はんだボール35の接合強度も小さい。このように、図
18(a)〜(c)に示す構成のいずれであっても、は
んだボール35搭載の生産性とはんだボール35の接合
強度の両立はできない。
【0012】なお、多層配線基板の製造方法によれば、
BGAパッド31は平坦な絶縁層33上に形成されてい
る。そのため、絶縁層33上にソルダーレジスト36
(図19参照)を形成して、BGAパッド31の周囲の
面を任意の形状にする場合がある。
【0013】その場合、図19(a)に示す、ソルダー
レジスト36の表面をBGAパッド31の表面より高く
した、いわゆるオーバーレジスト構造を採用すると、前
記した通り、BGAパッド31の外周をソルダーレジス
ト36で覆っているので、前記の通り、BGAボール3
5を移載してからリフローして固定するまではんだボー
ル35がずれたりせず、BGAパッド31と下地層の絶
縁層33との密着性に優れはんだボール35搭載の生産
性はよいが、はんだボール35の接合強度が劣る。一
方、図19(b)に示す、ソルダーレジスト36がBG
Aパッド31の表面を覆わない、いわゆるノンオーバー
レジスト構造(ノーマルレジスト構造)では、前記の通
り、はんだがBGAパッド31の側面にまで回り込んで
接合されるので、はんだボール35の接合強度に優れる
が、BGAパッド31と下地層の絶縁層33との密着性
が劣り、はんだボール35搭載の生産性が悪い。
【0014】そこで、特開2001−230513号公
報には、ソルダーレジスト36に楕円形の開口を形成す
ることにより、部分的にオーバーレジスト構造とノンオ
ーバーレジスト構造を組み合わせた構成が提案されてい
る。
【0015】また、特開2001−230339号公報
には、オーバーレジスト構造において、BGAパッド3
1に十字型の凹みを形成して、はんだ接合強度を向上さ
せる構成が提案されている。
【0016】また、特開平11−54896号公報に
は、オーバーレジスト構造において、ソルダーレジスト
36のBGAパッド31周囲のみを、レーザアブレーシ
ョンによりBGAパッド31の表面の高さまたはそれ以
下まで削ることによって、BGAパッドの下部はソルダ
ーレジスト36に囲まれ、上部ははんだボール35と接
合される構成が提案されている。
【0017】これらの構成は、いずれも、絶縁層33上
にソルダーレジスト36を形成した構造を基本としてい
る。このように異なる材料を積層形成する場合には、応
力による歪の問題がある。つまり、両層33,36の界
面のコーナー部に応力が集中して発生し、例えば落下衝
撃によるクラック発生や、熱衝撃によるクラック発生な
どの破壊故障に至るおそれがある。また、仮に、ソルダ
ーレジスト36とその下地層の絶縁層33が同一材料で
あったとしても、有機材料の場合には熱履歴によって機
械物性値に違いがでるので、やはり両者の間に破損が生
じる可能性がある。従って、ソルダーレジスト36と絶
縁層33とに分離することなく、同一材料でかつ同一工
程で作り込まれることが望ましい。
【0018】そこで本発明の目的は、はんだボール搭載
の生産性とはんだボールとBGAパッドの接合強度とを
両立することができるとともに、容易に製造可能であ
り、破損のおそれが小さく、多数かつ高密度のBGAパ
ッド配置が可能な半導体チップ搭載用基板および半導体
装置とそれらの製造方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体チップ搭
載用基板は、絶縁層と、絶縁層の一方の面に設けられて
いる電極パッドと、絶縁層の他方の面に設けられている
導電層と、絶縁層を貫通して前記電極パッドと前記導電
層とを接続するヴィアとを有し、電極パッドは、絶縁層
に形成された凹部の内部に設けられており、電極パッド
の表面は、凹部の底面よりも高く、かつ絶縁層の表面よ
りも低い位置に位置していることを特徴とする。
【0020】この構成によると、電極パッドにはんだボ
ールを搭載する際に、はんだボールが凹部内に安定して
保持されるので、はんだボール搭載の生産性が良好であ
るとともに、はんだボールは電極パッドの表面と側面の
一部を覆うようにはんだ接合されので、接合強度が大き
くなる。特に水平方向の応力に対する耐性が向上する。
また、電極パッド上に絶縁層を介して導電層が形成され
ているため、導電層の配線等の配置の自由度が高い。従
って、高密度配線が可能である。
【0021】絶縁層の前記凹部は、型板の凹凸形状を転
写することにより形成されたものであることが好まし
い。この場合、型板は金属板であることが好ましい。
【0022】電極パッドの一部が絶縁層内に埋め込まれ
ていると、電極パッドの安定性が高い。
【0023】本発明の半導体装置は、前記した構成の半
導体チップ搭載用基板と、導電層に接続されている半導
体チップと、電極パッドに接合されているはんだボール
とを有するものである。そして、はんだボールは、絶縁
層の凹部内に配置されている。
【0024】本発明の半導体チップ搭載用基板の製造方
法は、型板に凹凸形状を形成する工程と、型板の凹凸形
状形成面に電極パッドを形成する工程と、型板の凹凸形
状および電極パッド形成面を覆うように絶縁層を形成す
る工程と、絶縁層を貫通するヴィアを形成する工程と、
絶縁層の、型板と反対側の面に、ヴィアを介して電極パ
ッドと接続される導電層を形成する工程と、型板を除去
する工程とを有し、絶縁層の表面に型板の凹凸形状を転
写することにより、絶縁層に凹部を形成するとともに、
電極パッドを凹部の内部に配置し、電極パッドの表面
を、凹部の底面よりも高く、かつ絶縁層の表面よりも低
い位置に位置させることを特徴とする。
【0025】この方法によると、型板を絶縁層の逆版と
して使用することにより、凹部を含む複雑な形状の絶縁
層を容易に形成できる。
【0026】電極パッドの形成工程で電極パッドを型板
の凸状部分に形成しておき、絶縁層に型板の凹凸形状を
転写する際に電極パッドを絶縁層の凹部の内部に配置す
ることが好ましい。
【0027】型板は金属板であることが好ましい。
【0028】電極パッドを絶縁層の凹部の内部に配置す
る際に、電極パッドの一部が絶縁層内に埋め込まれるよ
うにすることが好ましい。
【0029】本発明の半導体装置の製造方法は、前記し
た半導体チップ搭載用基板製造方法の各工程に加えて、
導電層上に半導体チップを搭載する工程と、型板を除去
した後に電極パッド上にはんだボールを接合する工程と
を有することを特徴とする。そして、はんだボールを絶
縁層の凹部内に配置することが好ましい。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1に本実施形態の半導体
装置1の断面図、図2にその半導体チップ搭載用基板4
の断面図を示している。
【0031】図2に示すように、本発明の半導体チップ
搭載用基板4は、導電層(回路層)2と絶縁層(層間絶
縁層)3が積層された多層配線板に、複数のBGAパッ
ド(電極パッド)5が形成された構成である。BGAパ
ッド5は絶縁層3の片面にのみ形成されており、導電層
2とBGAパッド5とは、絶縁層3を貫通するヴィア1
8により接続されている。絶縁層3には、BGAパッド
5を収容する凹部(凹み形状)3aが形成されており、
この凹部3aの底面からBGAパッド5が突出し、かつ
BGAパッド5の基部はこの絶縁層3中に埋め込まれて
いる。すなわち、図3に示すように、BGAパッド5側
を上側として表すと、BGAパッド5の上面の位置は、
絶縁層3の上面より低く、BGAパッド5周囲の凹部3
aの底面より高い。BGAパッド5の外周と凹部3aの
内周との間には隙間がある。そして、半導体チップ搭載
用基板4の、BGAパッド5形成面と反対側の面に半導
体チップ6が実装され、BGAパッド5にはんだボール
7が接合されることにより、他の基板に装着可能な半導
体装置1が完成する。なお、図1に示すように、半導体
チップ6のBGAパッド5への接続はバンプ6aを介し
て行われ、半導体チップ6はアンダーフィル樹脂20お
よびモールド樹脂19により封止されている。詳述しな
いが、導電層2は層内で様々な回路を構成するととも
に、接続用の配線を含んでいる。
【0032】この半導体装置1を製造する際には、予め
逆版の凹凸形状に加工した金属板8を型板として用い
る。例えば、銅板8上に、絶縁層3の型を形成するため
のエッチングレジスト9(図7(b)〜(d)参照)を
フォトリソグラフィ法で形成して、銅板8をエッチング
した後、エッチングレジスト9を除去する。さらに、銅
板8に、BGAパッド5のパターンを形成するためのめ
っきレジスト12(図9(a)〜(d)参照)をフォト
リソグラフィ法で形成し、銅板8をエッチングする。こ
うして、所望の絶縁層3の逆版の凹凸形状を銅板8に形
成する。次に、金、ニッケル、銅の順で電解メッキして
BGAパッド5を銅板8に形成し、めっきレジスト12
を剥離する。そしてこの銅板8上に、絶縁樹脂を真空ラ
ミネーターにより熱圧着して、または積層プレスにより
加熱加圧して、絶縁層3を形成して硬化させる。このと
き、銅板8を型として、絶縁層3に凹凸形状を転写形成
する。さらに、絶縁層3に、レーザー照射により層間接
続用のヴィアホール17(図10(b)参照)を開口す
る。ヴィアホール17内および絶縁層3の表面に銅メッ
キしてからエッチングして、ヴィア18と導電層(回路
および配線)2を形成する。そして、導電層2に接続さ
れる半導体チップ6を実装してから、銅板8を化学エッ
チングで取り除いてBGAパッド5を露出させ、はんだ
ボール7を搭載して、BGAパッケージを構成する。な
お、実際には、図4に模式的に示すように、絶縁層3お
よび導電層2が交互に繰り返し形成された多層配線板に
より半導体チップ搭載用基板4が構成される場合が多い
が、本明細書および図面においては、簡略化のため、絶
縁層3および導電層2は1層のみ表している。
【0033】この半導体チップ搭載用基板4および半導
体装置1によると、図1〜3に示すように、絶縁層3の
凹部3aの内部にBGAパッド5が形成されており、B
GAパッド5側を上側として表すと、BGAパッド5の
上面は、絶縁層3の凹部3aの底面から上方に突出し、
かつ絶縁層3の上面よりも下方に位置している。そし
て、BGAパッド5の下部は、絶縁層3に埋め込まれた
状態にある。従って、この構成によれば、BGAパッド
5にはんだボール7を搭載する工程において、BGAパ
ッド5の周囲に位置する凹部3a内にはんだボール7を
安定して保持できる。従って、リフロー加熱時にはんだ
ボール7が移動することを防ぐことができ、はんだ接合
不良が少なく、はんだボール7搭載の生産性が向上す
る。
【0034】さらに、この半導体チップ搭載用基板4お
よび半導体装置1によると、図3に示すように、BGA
パッド5の上面が絶縁層3の凹部3aの底面よりも上方
に位置しているため、はんだボール7を接合する際に、
BGAパッド5の上面のみならず側面の一部も覆うよう
にはんだ接合することができ、はんだボール7とBGA
パッド5の接合強度が大きく、良好な接続信頼性が得ら
れる。
【0035】そして、前記した製造方法によると、予め
逆版の凹凸形状に加工した金属板8を型板として、この
金属板8上に絶縁層3を形成することにより、絶縁層3
の、BGAパッド5を形成する面に、金属板8の型を転
写して形成された凹凸形状を持たせることができる。こ
れにより、前記したようにはんだボール7搭載の生産性
とはんだボール7とBGAパッド5の接合強度とを両立
した半導体チップ搭載用基板4を、ごく簡単に製造する
ことができる。
【0036】図17に示す従来例では、前記したよう
に、導電層32がBGAパッド31上に直接形成されて
いるので、配線32bの形成位置の制限が大きく、あま
り高密度配線ができなかった。そのため、例えば表1に
示す例で製造可能にするためには、BGAパッド31が
5列以下の構成にしなければならなかった。
【0037】これに対し本発明は、図5に示すように、
BGAパッド5上に絶縁層3を介して導電層2が形成さ
れており、絶縁層3と導電層2とはヴィア18で接続さ
れている構成である。したがって、多数配置されたBG
Aパッド5から半導体チップ6まで引き出す導電層2の
配線は、小径のヴィア18のみを除く広いエリアに形成
することができる。すなわち、図17に示す従来例では
大径の導電端子部32aおよびBGAパッド31を除く
狭いエリアに多数の配線32bを配置しなければならな
かったが、図5に示すように、本発明ではそれよりもは
るかに広いエリアに配線を配置できるので、配線収容性
に優れており、従来よりも多数かつ高密度のBGAパッ
ド5の配置が可能になる。
【0038】具体的な配線形成方法の一例として、BG
Aパッド5の列数とそれに対応する配線を、表3に示し
ている。なお、条件は従来例(表1)とほぼ同じであ
り、BGAパッド5は、直径250μm、ピッチ0.5
mmであり、ヴィアの直径は150μmである。
【0039】
【表3】 表3に示すように、BGAパッド5の列数が増加するに
つれて配線の幅および間隔が小さくなるが、本発明で
は、BGAパッド5が9列であっても、配線の幅および
間隔が20μmであり、通常の製造方法で形成可能であ
る。また、従来と同数のBGAパッド列および配線を形
成する場合には、配線の幅および間隔を大きくとれるの
で、製造歩留が向上する。
【0040】この半導体装置1の製造方法について、よ
り詳細かつ具体的な実施例を以下に述べる。
【0041】[第1の実施例]図1,3に示す半導体装
置1の製造方法について、図6に示すフローチャートと
図7〜10に示す工程図を参照して説明する。
【0042】予め、絶縁層3の型板となる金属板8(図
7(a)参照)を用意する。例えば、米国CDA規格C
19210に相当する銅板である、神戸製鋼製KFC
(商品名、板厚0.25mm)を用意する。なお、金属
板8は、この材質および板厚に限定されるものではな
い。後工程で電気めっきを行うための陰極となるように
導電性が良好であり、かつ、エッチング液により化学的
に溶解可能であり、かつ、絶縁層3と導電層2を積み上
げるための支持板になり得るものであればよいので、銅
板以外でも、鉄板、ニッケル板、ステンレス板や、これ
らの合金板またはこれらのめっき板等が使用できる。そ
して、板厚は、製造すべき半導体装置のサイズに応じ
て、0.05〜1.0mmの範囲で選択できる。
【0043】まず、バフロールにより銅板8の表面を研
磨する(ステップS1)。これは銅板8表面の汚れを除
去し清浄にすることと、感光性エッチングレジスト9,
10の密着性を向上させてエッチング液の浸み込みを防
ぐためである。なお、バフロール研磨に変えて、ブラシ
研磨、ソフトエッチングなどの化学研磨を採用しても良
い。
【0044】次に、図7(b)に示すように、エッチン
グレジスト9,10を銅板8の両面にラミネートする
(ステップS2)。ここでは、アルカリ現像型の感光性
エッチングレジストである、デュポンMRCドライフィ
ルム製リストンFX125(商品名、厚さ25μm)
や、日立化成工業製フォテックH−N150(商品名、
厚さ50μm)が用いられる。なお、このエッチングレ
ジスト9,10の厚さは15〜50μmが適当であり、
より薄い方が画像形成精度が向上し、より厚い方がキズ
や異物の影響を受け難く取り扱いが容易である。
【0045】銅板8の一方の面のエッチングレジスト9
には、後で形成されるBGAパッド5の位置に対応する
円形の開口部が配列されたパターンのマスクフィルム
(図示せず)を当接させ、他方の面のエッチングレジス
ト10はマスクフィルムなしのまま、紫外線で露光す
る。続いて、炭酸ナトリウム水溶液による現像処理を行
って未露光部を溶出させ、エッチングレジスト9をパタ
ーニングする(ステップS3)。これによって、図7
(c)に示すように、銅板8の片面には、後で形成され
るBGAパッド5の位置に対応する位置のみがエッチン
グレジスト9にて覆われ、他方の面は全面がエッチング
レジスト10で覆われている。エッチングレジスト9の
残存部の大きさは、BGAパッド5のピッチや径に依存
する。その好適な組み合わせの例は表4に示されてい
る。
【0046】
【表4】 次に、塩化第二鉄と塩酸からなるエッチング液を揺動し
ながらスプレーして、図7(d)に示すように、銅板8
の、エッチングレジスト9に覆われていない部分を、均
一な深さにエッチングする(ステップS4)。通常のエ
ッチング深さは10〜30μmであるが、最終的にでき
あがる半導体装置1のBGAパッド5のピッチや径に応
じて、エッチング時間を変えることにより、エッチング
深さを変更可能である。また、エッチング液として、塩
化第二銅と塩酸の混合水溶液や、過硫酸塩類の水溶液
や、硫酸と過酸化水素の混合水溶液や、銅アンモニウム
錯イオンのアルカリ性水溶液などを使用しても良い。
【0047】次に、水酸化ナトリウム水溶液により、図
7(e)に示すように感光性エッチングレジスト9,1
0を剥離して除去する(ステップS5)。
【0048】続けて、塩化第二鉄と塩酸からなるエッチ
ング液を揺動しながらスプレーして、銅板8表面の全面
を0.1〜5μm程度再度エッチングする。これによっ
て、エッチングによりレジスト端部の銅板に発生したオ
ーバーハング部11を取り除き、かつ銅板8表面の鋭角
な角部をなくす(ステップS6)。この点について詳述
すると、ステップS4におけるエッチング時に、図8
(a)に示すように、エッチングレジスト9に覆われて
いる部分も、エッチング液の回り込みにより多少除去さ
れるが、その際に、エッチングレジスト9と密着した部
分は除去されずに残存し、それがオーバーハング部11
となる。ステップS5においてエッチングレジスト9を
剥離すると、図8(b)に示すようにオーバーハング部
11が鋭角な角部として残り、この銅板8を型板として
絶縁層3を形成すると、絶縁層3に鋭角な角部が転写形
成される。そこで、図8(c)に示すように、ステップ
S6において再エッチングしてオーバーハング部11を
取り除き、銅板8表面の鋭角な角部をなくすことによ
り、後工程で絶縁層3に鋭角な角部が転写形成されるこ
とを防ぐ。なお、図8(c)に示すように、オーバーハ
ング部11が除去された後の銅板8の表面の角部が、1
〜5μm程度の曲率半径で丸みを帯びるように加工する
ことが好ましい。
【0049】次に、硫酸と過酸化水素とアルキルイミダ
ゾールからなる銅粗化液で、銅板8表面を1〜2μm程
度エッチングして、化学的に粗化する(ステップS
7)。これは、次工程で形成されるめっきレジスト用感
光性フィルム12,13の密着性を向上させ、めっきの
浸み込みを防止するために行う。
【0050】次に、図9(a)に示すように、めっきレ
ジスト用感光性フィルム12,13を、銅板8の両面に
ラミネートする(ステップS8)。感光性フィルム1
2,13としては、日立化成工業製フォテックH−N6
40(商品名、厚さ40μm)などが使用できる。銅板
8の一方の面の感光性フィルム12には、後で形成され
るBGAパッド5の位置に対応する円形のパターンを有
するマスクフィルム(図示せず)を当接させ、他方の面
の感光性フィルム13はマスクフィルムなしのまま、紫
外線で露光する。続いて炭酸ナトリウム水溶液による現
像処理を行って、感光性フィルム12の未露光部を溶出
させパターニングし、開口部12aを形成する(ステッ
プS9)。これによって、図9(b)に示すように、銅
板8の片面には、後で形成されるBGAパッド5の位置
に対応する開口部12aを有するめっきレジスト(感光
性フィルム)12が形成され、他方の面は全面がめっき
レジスト13で覆われている。開口部12aの大きさは
BGAパッド5のピッチや径に依存する。その好適な組
み合わせの例は表4に示されている。
【0051】次に、塩化第二鉄と塩酸からなるエッチン
グ液を揺動しながらスプレーして、図9(c)に示すよ
うに、銅板8の、めっきレジスト12の開口部12a内
に露出した部分を、均一な深さにエッチングする(ステ
ップS10)。通常のエッチング深さは5〜15μmで
あるが、最終的にできあがる製品のBGAパッド5のピ
ッチや径に応じて、エッチング時間を変えることによ
り、エッチング深さを変更可能である。
【0052】次に、銅板8をカソードとして電気めっき
を行う。まず、脱脂を行い、金ストライクめっきを行っ
た後、純金めっき浴中で電解めっきを行って、1〜2μ
mの金めっき層14を形成する。続いて、スルファミン
酸ニッケル浴で電気めっきして2〜5μmのニッケルめ
っき層15を形成する。最後に、硫酸銅めっき浴で電気
めっきして10〜25μmの銅めっき層16を積み上げ
ることにより、図9(d)に示すようにBGAパッド5
を形成する(ステップS11)。
【0053】続いて、水酸化ナトリウム水溶液により、
図9(e)に示すように、めっきレジスト(感光性フィ
ルム)12,13を剥離して除去する(ステップS1
2)。
【0054】次に、予め用意しておいた、エポキシ樹脂
を塗布して半硬化状態にした厚さ35〜80μmの絶縁
樹脂層を有する銅箔付き樹脂シートを、銅板8に重ね、
真空油圧プレスを使用して積層プレスする。そして、公
知の銅エッチング法で銅箔を除去して、図10(a)に
示すように、絶縁層3を形成する(ステップS13)。
ここで、絶縁層3は、銅箔付き樹脂シートにより形成さ
れるものに限定されない。銅箔付き樹脂シートを用いる
代わりに、プリプレグと銅箔を重ねて積層プレスした後
に、銅箔をエッチングしても良い。あるいは、絶縁樹脂
シートを真空ラミネートした後、熱硬化して形成しても
良い。
【0055】次に、炭酸ガスレーザあるいはUV−YA
Gレーザを照射して、図10(b)に示すように、絶縁
層3に、ヴィアホール17を開口する。レーザで開口し
たヴィアホール17の底には、レーザで焼き付いたエポ
キシ樹脂スカムが付着するので、この後でデスミア処理
を行ってこれを除去する。そして、銅板8をカソードと
して電気銅めっきを行い、公知のセミアディティブ法で
パターン形成を行って、図10(c)に示すように、ヴ
ィアホール17内を埋めるヴィア18と、回路を構成す
る導電層2を形成する(ステップS14)。または、銅
板8をカソードとして電気銅めっきを行った後、公知の
サブトラクティブ法でパターン形成を行っても良い。
【0056】詳述しないが、前記したステップS13と
ステップS14を繰り返して、絶縁層3および導電層2
が交互に複数形成された多層配線板を形成してもよい。
【0057】そして、図10(d)に示すように、導電
層2に接続される半導体チップ6を実装する(ステップ
S15)。具体的には、半導体チップ6のバンプ6aを
導電層2に接続させた状態で、アンダーフィル樹脂20
およびモールド樹脂19を注入し硬化させて、半導体チ
ップ6を封止している。
【0058】その後、図10(e)に示すように、銅板
8を化学エッチングで取り除く(ステップS16)。こ
れによって、BGAパッド5が露出する。最後に、他の
基板等と接続するためのはんだボール7を搭載する(ス
テップS17)。こうして、図1に示すBGAパッケー
ジタイプの半導体装置1が完成する。
【0059】本実施例では、前記したように、金属板8
表面のオーバーハング部11を取り除いて鋭角な角部を
なくしているため、この金属板8を型として形成される
絶縁層3に鋭角な角部が生じない。すると、応力が角部
に集中して破壊を誘発することがなく、絶縁層3が緩や
かな曲面になることで応力が分散し、応力緩和効果が得
られる。また、ソルダーレジストとその下層の絶縁層と
に区別することなく、同一材料でかつ同一工程で絶縁層
3を形成するため、応力に起因する歪により損傷するこ
とがなく、構成が簡単で製造コストが安い。さらに、フ
ォトリソグラフィ法を用いてめっきレジスト12のパタ
ーニングを行うため、BGAパッド5形成用の開口部1
2aを多数一括して容易に形成できる。
【0060】[第2の実施例]次に、本発明の第2の実
施例である半導体装置の製造方法について、図11に示
すフローチャートと、図7,8,12,13に示す工程
図を参照して説明する。ただし、第1の実施例と同じ工
程については説明を簡略化する。
【0061】まず、第1の実施例と同様に、図7(a)
に示す銅板8の表面を研磨し(ステップS1)、図7
(b)に示すように、エッチングレジスト9,10を銅
板8の両面にラミネートし(ステップS2)、図7
(c)に示すように、一方のエッチングレジスト9をパ
ターニングする(ステップS3)。次に、図7(d)に
示すように、銅板8の、エッチングレジスト9に覆われ
ていない部分を、均一な深さにエッチングし(ステップ
S4)、図7(e)に示すように、感光性エッチングレ
ジスト9,10を除去する(ステップS5)。続いて、
図8に示すように、銅板8表面の全面を再度エッチング
して、オーバーハング部11を除去する(ステップS
6)。そして、硫酸と過酸化水素とアルキルイミダゾー
ルからなる銅粗化液で、銅板8表面を1〜2μm程度エ
ッチングして、化学的に粗化する(ステップS7)。こ
れは、次工程で形成される第1絶縁層21の密着性を向
上させるために行う。なお、化学的粗化の方法として
は、ブラックオキサイド処理やブラウンオキサイド処理
を行っても良い。
【0062】次に、予め用意しておいた、エポキシ樹脂
を塗布して半硬化状態にした厚さ35〜80μmの絶縁
樹脂層を有する銅箔付き樹脂シートを、銅板8に重ね、
真空油圧プレスを使用して積層プレスする。そして、公
知の銅エッチング法で銅箔を除去して、図12(a)に
示すように、第1絶縁層21を形成する(ステップS1
8)。ここで、第1絶縁層21は、銅箔付き樹脂シート
により形成されるものに限定されない。銅箔付き樹脂シ
ートを用いる代わりに、プリプレグと銅箔を重ねて積層
プレスした後に、銅箔をエッチングしても良い。あるい
は、絶縁樹脂シートを真空ラミネートした後、熱硬化し
て形成しても良い。
【0063】次に、炭酸ガスレーザあるいはUV−YA
Gレーザを照射して、図12(b)に示すように、第1
絶縁層21に、銅板8の表面に達する開口部21aを形
成する(ステップS19)。レーザで開口した開口部2
1aの底には、レーザで焼き付いたエポキシ樹脂スカム
が付着するので、デスミア処理を行ってこれを除去す
る。
【0064】銅板8の、第1絶縁層21を形成したのと
反対側の面には、粘着フィルム22を全面に貼り付けて
マスキングする(ステップS20)。これによって、図
12(c)に示すように、銅板8の片面には、後で形成
されるBGAパッド5の位置に対応する開口部21aを
有する第1絶縁層21が形成され、他方の面は全面が粘
着フィルム22で覆われている。
【0065】次に、塩化第二鉄と塩酸からなるエッチン
グ液を揺動しながらスプレーして、図12(d)に示す
ように、銅板8の、第1絶縁層21の開口部21a内に
露出した部分を、均一な深さにエッチングする(ステッ
プS21)。エッチング深さは、最終的にできあがる製
品のBGAパッド5のピッチや径に応じて、エッチング
時間を調整して設定される。
【0066】第1の実施例と同様に、銅板8をカソード
として電気めっきを行い、図12(e)に示すように、
金めっき層14、ニッケルめっき層15、銅めっき層1
6からなるBGAパッド5を形成する(ステップS2
2)。そして、図12(f)に示すように、粘着フィル
ム22を剥離して除去する(ステップS23)。
【0067】次に、エポキシ樹脂を塗布して半硬化状態
にした厚さ35〜80μmの絶縁樹脂層を有する銅箔付
き樹脂シートを、第1絶縁層21に重ねて積層プレス
し、銅エッチング法で銅箔を除去して、図13(a)に
示すように、第2絶縁層23を形成する(ステップS2
4)。これにより、本実施例では、第1絶縁層21と第
2絶縁層23からなる2層構造の絶縁層(層間絶縁層)
24が構成される。
【0068】次に、図13(b)に示すように、第2絶
縁層23に、ヴィアホール23aを開口し、デスミア処
理によりエポキシ樹脂スカムを除去する。そして、銅板
8をカソードとして電気銅めっきを行い、パターニング
して、図13(c)に示すように、ヴィアホール23a
を埋めるヴィア18と、回路を構成する導電層2を形成
する(ステップS14)。
【0069】その後、図13(d)に示すように、導電
層2に接続される半導体チップ6を実装し(ステップS
15)、銅板8を化学エッチングで取り除き(ステップ
S16)、図13(e)に示すように、はんだボール7
を搭載する(ステップS17)。こうして、BGAパッ
ケージタイプの半導体装置が完成する。
【0070】本実施例においても、第1絶縁層21と第
2絶縁層23からなる2層構造の絶縁層24に凹部24
aが形成され、BGAパッド5側を上側として表すと、
BGAパッド5の上面は、絶縁層24の凹部24aの底
面から上方に突出し、かつ絶縁層24の上面よりも下方
に位置しており、はんだボール7搭載の生産性と、はん
だボール7とBGAパッド5の接合強度とがともに向上
する。
【0071】また、本実施例によると、第1の絶縁層2
1を除去することなくその上に第2の絶縁層23を形成
するので、絶縁層24全体の平滑性に優れている。
【0072】[第3の実施例]次に、本発明の第3の実
施例である半導体装置の製造方法について、図14に示
すフローチャートと、図7,8,15,16に示す工程
図を参照して説明する。ただし、第1,2の実施例と同
じ工程については説明を簡略化する。
【0073】まず、第1,2の実施例と同様に、図7
(a)に示す銅板8の表面を研磨し(ステップS1)、
図7(b)に示すように、エッチングレジスト9,10
を銅板8の両面にラミネートし(ステップS2)、図7
(c)に示すように、一方のエッチングレジスト9をパ
ターニングする(ステップS3)。次に、図7(d)に
示すように、銅板8の、エッチングレジスト9に覆われ
ていない部分を、均一な深さにエッチングし(ステップ
S4)、図7(e)に示すように、感光性エッチングレ
ジスト9,10を除去する(ステップS5)。続いて、
図8に示すように、銅板8表面の全面を再度エッチング
して、オーバーハング部11を除去する(ステップS
6)。そして、硫酸と過酸化水素とアルキルイミダゾー
ルからなる銅粗化液で、銅板8表面を1〜2μm程度エ
ッチングして、化学的に粗化する(ステップS7)。こ
れは、次工程で形成されるパーマネントマスク25の密
着性を向上させるために行う。なお、化学的粗化の方法
としては、ブラックオキサイド処理やブラウンオキサイ
ド処理を行っても良い。
【0074】次に、銅板8の片面に、液状のパーマネン
トマスク用樹脂25をスピンコーターで塗布する。本実
施例では、図15(a)に示すように、アルカリ現像型
の感光性パーマネントマスク用樹脂である太陽インキ製
造製PVI−500(商品名)を塗布した後に、溶剤分
を揮発させて、厚さ40μmに仕上げる(ステップS2
5)。
【0075】その後、このパーマネントマスク用樹脂2
5に、後で形成されるBGAパッド5の位置に対応する
円形のパターンを有するマスクフィルム(図示せず)を
当接させ、紫外線で露光する。続いて炭酸ナトリウム水
溶液による現像処理を行って、パーマネントマスク用樹
脂25の未露光部を溶出させパターニングして、開口部
25aを形成する(ステップS26)。こうして、図1
5(b)に示すように、銅板8の片面に、後で形成され
るBGAパッド5の位置に対応する開口部25aを有す
るパーマネントマスク25を形成する。
【0076】銅板8の、パーマネントマスク25を形成
したのと反対側の面には、粘着フィルム22を全面に貼
り付けてマスキングする(ステップS27)。これによ
って、図15(c)に示すように、銅板8の片面には、
後で形成されるBGAパッド5の位置に対応する開口部
25aを有するパーマネントマスク25が形成され、他
方の面は全面が粘着フィルム22で覆われている。
【0077】次に、塩化第二鉄と塩酸からなるエッチン
グ液を揺動しながらスプレーして、図15(d)に示す
ように、銅板8の、パーマネントマスク25の開口部2
5a内に露出した部分を、均一な深さにエッチングする
(ステップS28)。エッチング深さは、最終的にでき
あがる製品のBGAパッド5のピッチや径に応じて、エ
ッチング時間を調整して設定される。
【0078】第1の実施例と同様に、銅板8をカソード
として電気めっきを行い、図15(e)に示すように、
金めっき層14、ニッケルめっき層15、銅めっき層1
6からなるBGAパッド5を形成する(ステップS2
9)。そして、図15(f)に示すように、粘着フィル
ム22を剥離して除去する(ステップS30)。
【0079】次に、エポキシ樹脂を塗布して半硬化状態
にした厚さ35〜80μmの絶縁樹脂層を有する銅箔付
き樹脂シートを、パーマネントマスク25に重ねて積層
プレスし、銅エッチング法で銅箔を除去して、図16
(a)に示すように、上部絶縁層26を形成する(ステ
ップS31)。これにより、本実施例では、パーマネン
トマスク25と上部絶縁層26からなる2層構造の絶縁
層(層間絶縁層)27が構成される。次に、図16
(b)に示すように、上部絶縁層26に、ヴィアホール
26aを開口し、デスミア処理によりエポキシ樹脂スカ
ムを除去する。そして、銅板8をカソードとして電気銅
めっきを行い、パターニングして、図16(c)に示す
ように、ヴィアホール26aを埋めるヴィア18と、回
路を構成する導電層2を形成する(ステップS14)。
【0080】その後、図16(d)に示すように、導電
層2に接続される半導体チップ6を実装し(ステップS
15)、銅板8を化学エッチングで取り除き(ステップ
S16)、図16(e)に示すように、はんだボール7
を搭載する(ステップS17)。こうして、BGAパッ
ケージタイプの半導体装置が完成する。
【0081】本実施例においても、パーマネントマスク
25と上部絶縁層26からなる2層構造の絶縁層27に
凹部27aが形成され、BGAパッド5側を上側として
表すと、BGAパッド5の上面は、絶縁層27の凹部2
7aの底面から上方に突出し、かつ絶縁層27の上面よ
りも下方に位置しており、はんだボール7搭載の生産性
と、はんだボール7とBGAパッド5の接合強度とがと
もに向上する。
【0082】また、本実施例によると、パーマネントマ
スク25を除去することなくその上に上部絶縁層26を
形成するので、絶縁層27全体の平滑性に優れている。
さらに、本実施例では、フォトリソグラフィ法を用いて
パーマネントマスク25のパターニングを行うため、B
GAパッド5形成用の開口部25aを多数一括して容易
に形成できる。
【0083】なお、第1〜3の実施例においては、半導
体チップ6を実装した後に銅板8を除去しているが、銅
板8を除去した後に半導体チップ6を実装することも可
能である。また、第2,3の実施例において、粘着フィ
ルム22を剥離するタイミングは、前記した例に限られ
ず、銅板8のエッチング(ステップS21,S28)よ
りも後であればいつでも構わない。
【0084】
【発明の効果】本発明によると、電極パッドにはんだボ
ールを接合する際に、絶縁層の凹部にはんだボールを安
定的に保持することができるため、はんだボール搭載の
生産性が良く、また、電極パッドの表面のみならず側面
の一部も利用してはんだ接合できるため、はんだボール
の接合強度が高い。また、このような半導体チップ搭載
用基板および半導体装置の製造が容易であり製造コスト
が安価であるとともに、応力に起因する歪による破損の
おそれが小さい。
【0085】さらに、本発明によると、導電層の配線の
配置の自由度が高くなるため、多数の配線を引き回すこ
とができ、電極パッドの高密度化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の断面図である。
【図2】本発明の半導体チップ搭載用基板の断面図であ
る。
【図3】(a)は図2に示す半導体チップ搭載用基板の
BGAパッド形成面を示す平面図、(b)はその要部拡
大斜視図、(c)はその要部拡大断面図、(d)はその
はんだボール搭載状態を示す要部拡大断面図である。
【図4】本発明の多層化された半導体チップ搭載用基板
の断面図である。
【図5】(a)は本発明の半導体チップ搭載用基板の概
略断面図、(b)はその回路層の配線を示す拡大平面図
である。
【図6】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施例
を示すフローチャートである。
【図7】本発明の半導体装置の製造方法の第1〜3の実
施例の前半の工程を示す断面図である。
【図8】本発明の半導体装置の製造方法の第1〜3の実
施例のオーバーハング部除去工程を説明する説明図であ
る。
【図9】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施例
の中盤の工程を示す断面図である。
【図10】本発明の半導体装置の製造方法の第1の実施
例の後半の工程を示す断面図である。
【図11】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施
例を示すフローチャートである。
【図12】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施
例の中盤の工程を示す断面図である。
【図13】本発明の半導体装置の製造方法の第2の実施
例の後半の工程を示す断面図である。
【図14】本発明の半導体装置の製造方法の第3の実施
例を示すフローチャートである。
【図15】本発明の半導体装置の製造方法の第3の実施
例の中盤の工程を示す断面図である。
【図16】本発明の半導体装置の製造方法の第3の実施
例の後半の工程を示す断面図である。
【図17】(a)は従来の半導体チップ搭載用基板の回
路層の配線を示す概略断面図、(b)はその拡大平面図
である。
【図18】(a)〜(c)は従来の半導体装置における
半導体チップと絶縁層とはんだボールとの関係を例示す
る要部拡大断面図である。
【図19】(a)は従来の半導体装置のオーバーレジス
ト構造を説明する概略断面図、(b)はノンオーバーレ
ジスト構造を説明する概略断面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 導電層(回路層) 3,24,27 絶縁層(層間絶縁層) 3a,24a,27a 凹部 4 半導体チップ搭載用基板 5 BGAパッド(電極パッド) 6 半導体チップ 6a バンプ 7 はんだボール 8 型板となる金属板(銅板) 9,10 エッチングレジスト 11 オーバーハング部 12,13 めっきレジスト(感光性フィルム) 12a,21a,25a 開口部 14 金めっき層 15 ニッケルめっき層 16 銅めっき層 17,23a,26a ヴィアホール 18 ヴィア 19 モールド樹脂 20 アンダーフィル樹脂 21 第1絶縁層 22 粘着フィルム 23 第2絶縁層 25 パーマネントマスク(パーマネントマス
ク用樹脂) 26 上部絶縁層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層と、前記絶縁層の一方の面に設け
    られている電極パッドと、前記絶縁層の他方の面に設け
    られている導電層と、前記絶縁層を貫通して前記電極パ
    ッドと前記導電層とを接続するヴィアとを有し、 前記電極パッドは、前記絶縁層に形成された凹部の内部
    に設けられており、前記電極パッドの表面は、前記凹部
    の底面よりも高く、かつ前記絶縁層の表面よりも低い位
    置に位置している、半導体チップ搭載用基板。
  2. 【請求項2】 前記絶縁層の前記凹部は、型板の凹凸形
    状を転写することにより形成されたものである、請求項
    1に記載の半導体チップ搭載用基板。
  3. 【請求項3】 前記型板は金属板である、請求項2に記
    載の半導体チップ搭載用基板。
  4. 【請求項4】 前記電極パッドの一部は、前記絶縁層内
    に埋め込まれている、請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の半導体チップ搭載用基板。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の半
    導体チップ搭載用基板と、前記導電層に接続されている
    半導体チップと、前記電極パッドに接合されているはん
    だボールとを有する、半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記はんだボールは、前記絶縁層の前記
    凹部内に配置されている、請求項5に記載の半導体装
    置。
  7. 【請求項7】 型板に凹凸形状を形成する工程と、前記
    型板の前記凹凸形状形成面に電極パッドを形成する工程
    と、前記型板の前記凹凸形状および前記電極パッド形成
    面を覆うように絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層を
    貫通するヴィアを形成する工程と、前記絶縁層の、前記
    型板と反対側の面に、前記ヴィアを介して前記電極パッ
    ドと接続される導電層を形成する工程と、前記型板を除
    去する工程とを有し、 前記絶縁層の表面に前記型板の前記凹凸形状を転写する
    ことにより、前記絶縁層に凹部を形成するとともに、前
    記電極パッドを前記凹部の内部に配置し、前記電極パッ
    ドの表面を、前記凹部の底面よりも高く、かつ前記絶縁
    層の表面よりも低い位置に位置させる、半導体チップ搭
    載用基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記電極パッドの形成工程で前記電極パ
    ッドを前記型板の凸状部分に形成しておき、前記絶縁層
    に前記型板の前記凹凸形状を転写する際に前記電極パッ
    ドを前記絶縁層の前記凹部の内部に配置する、請求項7
    に記載の半導体チップ搭載用基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記型板は金属板である、請求項7また
    は8に記載の半導体チップ搭載用基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記電極パッドを前記絶縁層の前記凹
    部の内部に配置する際に、前記電極パッドの一部が前記
    絶縁層内に埋め込まれるようにする、請求項7〜9のい
    ずれか1項に記載の半導体チップ搭載用基板の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項7〜10のいずれか1項に記載
    の半導体チップ搭載用基板の製造方法の各工程に加え
    て、前記導電層上に半導体チップを搭載する工程と、前
    記型板を除去した後に前記電極パッド上にはんだボール
    を接合する工程とを有する、半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記はんだボールを、前記絶縁層の前
    記凹部内に配置する、請求項11に記載の半導体装置の
    製造方法。
JP2002025528A 2002-02-01 2002-02-01 半導体チップ搭載用基板の製造方法 Expired - Fee Related JP3666591B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025528A JP3666591B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 半導体チップ搭載用基板の製造方法
US10/349,975 US20030155638A1 (en) 2002-02-01 2003-01-24 Board for mounting BGA semiconductor chip thereon, semiconductor device, and methods of fabricating such board and semiconductor device
US11/029,676 US7303978B2 (en) 2002-02-01 2005-01-06 Board for mounting BGA semiconductor chip thereon, semiconductor device, and methods of fabricating such board and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025528A JP3666591B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 半導体チップ搭載用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229512A true JP2003229512A (ja) 2003-08-15
JP3666591B2 JP3666591B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=27677808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002025528A Expired - Fee Related JP3666591B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 半導体チップ搭載用基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20030155638A1 (ja)
JP (1) JP3666591B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156630A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toppan Printing Co Ltd 多層回路配線板用支持基板及びそれを用いた多層回路配線板
JP2006344866A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007109802A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp 配線基板及び配線基板を用いた半導体装置並びにその製造方法
JP2007201387A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Nitto Denko Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008071869A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kyocera Corp 配線基板
WO2008120755A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Nec Corporation 機能素子内蔵回路基板及びその製造方法、並びに電子機器
US7582551B2 (en) 2007-04-04 2009-09-01 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and wiring substrate manufacturing method
JP2011003705A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sony Corp 半導体パッケージの製造方法及びその基板の製造方法
JP2011159999A (ja) * 2011-05-09 2011-08-18 Nec Corp 配線基板及び配線基板を用いた半導体装置並びにその製造方法
US8015700B2 (en) 2005-05-31 2011-09-13 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of fabricating wiring board and method of fabricating semiconductor device
US20130075145A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and method of manufacturing the same
JP2014120755A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co Ltd 単層コアレス基板
US9089041B2 (en) 2008-10-03 2015-07-21 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of fabricating a wiring board
JP2022040321A (ja) * 2020-03-03 2022-03-10 大日本印刷株式会社 インターポーザ基板およびその作製方法
WO2023053836A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社大真空 圧電振動デバイス

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608366B1 (en) * 2002-04-15 2003-08-19 Harry J. Fogelson Lead frame with plated end leads
TW591780B (en) * 2003-03-21 2004-06-11 Univ Nat Central Flip chip Au bump structure and method of manufacturing the same
US7303994B2 (en) * 2004-06-14 2007-12-04 International Business Machines Corporation Process for interfacial adhesion in laminate structures through patterned roughing of a surface
US7097462B2 (en) * 2004-06-29 2006-08-29 Intel Corporation Patch substrate for external connection
US20090008792A1 (en) * 2004-11-19 2009-01-08 Industrial Technology Research Institute Three-dimensional chip-stack package and active component on a substrate
TWI256694B (en) * 2004-11-19 2006-06-11 Ind Tech Res Inst Structure with embedded active components and manufacturing method thereof
JP2006202991A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sony Corp 回路基板及びその製造方法、並びに半導体パッケージ及びその製造方法
KR100688560B1 (ko) * 2005-07-22 2007-03-02 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 그 제조 방법
JP2007103614A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7462784B2 (en) * 2006-05-02 2008-12-09 Ibiden Co., Ltd. Heat resistant substrate incorporated circuit wiring board
JP4305502B2 (ja) * 2006-11-28 2009-07-29 カシオ計算機株式会社 半導体装置の製造方法
US7579215B2 (en) * 2007-03-30 2009-08-25 Motorola, Inc. Method for fabricating a low cost integrated circuit (IC) package
KR100850213B1 (ko) * 2007-05-22 2008-08-04 삼성전자주식회사 몰딩된 볼을 구비한 반도체 패키지 및 그 제조방법
US10266392B2 (en) 2007-06-07 2019-04-23 E-Pack, Inc. Environment-resistant module, micropackage and methods of manufacturing same
US8049326B2 (en) 2007-06-07 2011-11-01 The Regents Of The University Of Michigan Environment-resistant module, micropackage and methods of manufacturing same
KR100895820B1 (ko) * 2008-01-02 2009-05-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지용 회로 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는반도체 패키지
TW200936005A (en) * 2008-02-05 2009-08-16 Subtron Technology Co Ltd Inkjet printing process for circuit board
SG155096A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-30 Micron Technology Inc Board-on-chip type substrates with conductive traces in multiple planes, semiconductor device packages including such substrates, and associated methods
US8110752B2 (en) * 2008-04-08 2012-02-07 Ibiden Co., Ltd. Wiring substrate and method for manufacturing the same
US8176628B1 (en) * 2008-12-23 2012-05-15 Amkor Technology, Inc. Protruding post substrate package structure and method
JP2010238693A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd 半導体素子用基板の製造方法および半導体装置
JP5479073B2 (ja) * 2009-12-21 2014-04-23 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US8127979B1 (en) * 2010-09-25 2012-03-06 Intel Corporation Electrolytic depositon and via filling in coreless substrate processing
KR101217308B1 (ko) * 2011-05-27 2012-12-31 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스용 리드 프레임
US20140165389A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Byung Tai Do Integrated circuit packaging system with routable grid array lead frame
US9165878B2 (en) * 2013-03-14 2015-10-20 United Test And Assembly Center Ltd. Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
US9087777B2 (en) 2013-03-14 2015-07-21 United Test And Assembly Center Ltd. Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
CN103346140A (zh) * 2013-06-10 2013-10-09 孙青秀 一种基于框架采用镀银技术的封装件及其制作工艺
JP5795415B1 (ja) * 2014-08-29 2015-10-14 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
CN105720036A (zh) * 2014-12-03 2016-06-29 恒劲科技股份有限公司 封装结构及其制法
CN109729639B (zh) * 2018-12-24 2020-11-20 奥特斯科技(重庆)有限公司 在无芯基板上包括柱体的部件承载件
JP7424914B2 (ja) 2020-05-29 2024-01-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN112616265B (zh) * 2020-12-04 2021-12-14 景旺电子科技(珠海)有限公司 一种印刷电路板的制作方法及印刷电路板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026047A1 (en) * 1994-03-18 1995-09-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Semiconductor package manufacturing method and semiconductor package
US6821821B2 (en) * 1996-04-18 2004-11-23 Tessera, Inc. Methods for manufacturing resistors using a sacrificial layer
JPH1074856A (ja) 1996-08-29 1998-03-17 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
JP3855320B2 (ja) 1996-10-16 2006-12-06 株式会社トッパンNecサーキットソリューションズ 半導体装置用基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP3346263B2 (ja) * 1997-04-11 2002-11-18 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP3404266B2 (ja) 1997-10-23 2003-05-06 京セラ株式会社 配線基板の接続構造
JPH11163022A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sony Corp 半導体装置、その製造方法及び電子機器
JP2000031630A (ja) 1998-07-15 2000-01-28 Kokusai Electric Co Ltd 半導体集積回路素子と配線基板との接続構造
JP2000349198A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Nitto Denko Corp チップサイズパッケージ用インターポーザ及びその製造方法と中間部材
JP3949849B2 (ja) 1999-07-19 2007-07-25 日東電工株式会社 チップサイズパッケージ用インターポーザーの製造方法およびチップサイズパッケージ用インターポーザー
JP3947639B2 (ja) 1999-07-27 2007-07-25 日東電工株式会社 チップサイズパッケージ用インターポーザー
JP3969902B2 (ja) 1999-07-27 2007-09-05 日東電工株式会社 チップサイズパッケージ用インターポーザーの製造方法
JP2001044589A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Nitto Denko Corp 回路基板
JP2001185649A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 回路基板、半導体装置、その製造方法および回路基板用材料片
JP2001230513A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Denso Corp プリント基板及びその製造方法
JP2001230339A (ja) 2000-02-18 2001-08-24 Nec Corp 半導体装置
FR2805709B1 (fr) * 2000-02-28 2002-05-17 Commissariat Energie Atomique Connexion electrique entre deux faces d'un substrat et procede de realisation
JP3488888B2 (ja) * 2000-06-19 2004-01-19 アムコー テクノロジー コリア インコーポレーティド 半導体パッケージ用回路基板の製造方法及びそれを用いた半導体パッケージ用回路基板
US7071089B1 (en) * 2000-10-13 2006-07-04 Bridge Semiconductor Corporation Method of making a semiconductor chip assembly with a carved bumped terminal
US6492252B1 (en) * 2000-10-13 2002-12-10 Bridge Semiconductor Corporation Method of connecting a bumped conductive trace to a semiconductor chip
US6518089B2 (en) * 2001-02-02 2003-02-11 Texas Instruments Incorporated Flip chip semiconductor device in a molded chip scale package (CSP) and method of assembly
US6861757B2 (en) * 2001-09-03 2005-03-01 Nec Corporation Interconnecting substrate for carrying semiconductor device, method of producing thereof and package of semiconductor device
SG104293A1 (en) * 2002-01-09 2004-06-21 Micron Technology Inc Elimination of rdl using tape base flip chip on flex for die stacking
US6794273B2 (en) * 2002-05-24 2004-09-21 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI241000B (en) * 2003-01-21 2005-10-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package and fabricating method thereof

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156630A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toppan Printing Co Ltd 多層回路配線板用支持基板及びそれを用いた多層回路配線板
US8015700B2 (en) 2005-05-31 2011-09-13 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of fabricating wiring board and method of fabricating semiconductor device
US9155195B2 (en) 2005-05-31 2015-10-06 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring board and semiconductor device
KR101344800B1 (ko) 2005-05-31 2013-12-26 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 배선 기판 및 반도체 장치
US8455770B2 (en) 2005-05-31 2013-06-04 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of fabricating wiring board and method of fabricating semiconductor device
JP2006344866A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4566830B2 (ja) * 2005-06-10 2010-10-20 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007109802A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp 配線基板及び配線基板を用いた半導体装置並びにその製造方法
US7791186B2 (en) 2005-10-12 2010-09-07 Nec Corporation Wiring board, semiconductor device in which wiring board is used, and method for manufacturing the same
US7880295B2 (en) 2005-10-12 2011-02-01 Nec Corporation Wiring board, semiconductor device in which wiring board is used, and method for manufacturing the same
JP2007201387A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Nitto Denko Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008071869A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Kyocera Corp 配線基板
JPWO2008120755A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 日本電気株式会社 機能素子内蔵回路基板及びその製造方法、並びに電子機器
WO2008120755A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Nec Corporation 機能素子内蔵回路基板及びその製造方法、並びに電子機器
US7582551B2 (en) 2007-04-04 2009-09-01 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and wiring substrate manufacturing method
US9345143B2 (en) 2008-10-03 2016-05-17 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of fabricating a wiring board
US9089041B2 (en) 2008-10-03 2015-07-21 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of fabricating a wiring board
JP2011003705A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sony Corp 半導体パッケージの製造方法及びその基板の製造方法
JP2011159999A (ja) * 2011-05-09 2011-08-18 Nec Corp 配線基板及び配線基板を用いた半導体装置並びにその製造方法
JP2013073994A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
KR20130033960A (ko) * 2011-09-27 2013-04-04 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 배선 기판 및 그 제조 방법
US9210808B2 (en) * 2011-09-27 2015-12-08 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and method of manufacturing the same
US20130075145A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring substrate and method of manufacturing the same
TWI595813B (zh) * 2011-09-27 2017-08-11 新光電氣工業股份有限公司 配線基板及製造其之方法
KR101867893B1 (ko) * 2011-09-27 2018-06-18 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 배선 기판 및 그 제조 방법
US10117336B2 (en) 2011-09-27 2018-10-30 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method of manufacturing a wiring substrate
JP2014120755A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co Ltd 単層コアレス基板
JP2022040321A (ja) * 2020-03-03 2022-03-10 大日本印刷株式会社 インターポーザ基板およびその作製方法
JP7342979B2 (ja) 2020-03-03 2023-09-12 大日本印刷株式会社 インターポーザ基板およびその作製方法
WO2023053836A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社大真空 圧電振動デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US7303978B2 (en) 2007-12-04
JP3666591B2 (ja) 2005-06-29
US20050156326A1 (en) 2005-07-21
US20030155638A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666591B2 (ja) 半導体チップ搭載用基板の製造方法
JP5188809B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
US8238114B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing same
US8530752B2 (en) Multilayer circuit board and method for manufacturing the same
US7802361B2 (en) Method for manufacturing the BGA package board
KR101199807B1 (ko) 프린트 배선판의 제조 방법 및 프린트 배선판
JP4673207B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
KR20070057990A (ko) 다층 프린트 배선판 및 다층 프린트 배선판의 제조 방법
JP2008258520A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JP2008251702A (ja) 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線基板
KR101281410B1 (ko) 다층 배선기판
JP2007150002A (ja) 半導体ic内蔵基板及びその製造方法
KR20100043547A (ko) 필드 비아 패드를 갖는 코어리스 기판 및 그 제조방법
JP2012169591A (ja) 多層配線基板
JP2005236067A (ja) 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ
JP2004119729A (ja) 回路装置の製造方法
JP2010080528A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3918803B2 (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JP2005217372A (ja) 電子部品を内蔵する基板、基板およびそれらの製造方法
JP7052464B2 (ja) 微細配線層付きコアレス基板の製造方法、および半導体パッケージの製造方法
JP2023137136A (ja) 部品内蔵基板及び部品内蔵基板の製造方法
JP7412735B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2004031828A (ja) 多層プリント配線板
JP2012156325A (ja) 多層配線基板の製造方法、及びペースト印刷用マスク
JP7338991B2 (ja) 支持体付き配線基板、支持体付き電子部品パッケージ及びこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees