JP2008258520A - 配線基板の製造方法及び配線基板 - Google Patents

配線基板の製造方法及び配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258520A
JP2008258520A JP2007101465A JP2007101465A JP2008258520A JP 2008258520 A JP2008258520 A JP 2008258520A JP 2007101465 A JP2007101465 A JP 2007101465A JP 2007101465 A JP2007101465 A JP 2007101465A JP 2008258520 A JP2008258520 A JP 2008258520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
manufacturing
wiring board
region
alignment mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007101465A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kotani
幸太郎 小谷
Junichi Nakamura
順一 中村
Kentaro Kaneko
健太郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007101465A priority Critical patent/JP2008258520A/ja
Priority to KR1020080031529A priority patent/KR101474261B1/ko
Priority to US12/098,583 priority patent/US7954234B2/en
Priority to TW097112599A priority patent/TWI413461B/zh
Priority to CN2008100906650A priority patent/CN101286457B/zh
Publication of JP2008258520A publication Critical patent/JP2008258520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4679Aligning added circuit layers or via connections relative to previous circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0346Deburring, rounding, bevelling or smoothing conductor edges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49224Contact or terminal manufacturing with coating

Abstract

【課題】 薄型化が可能となるとともにアライメントの精度が良好となる配線基板の製造方法を提供する。
【解決手段】 支持板に接するように、複数の導電パターンを形成する第1の工程と、前記複数の導電パターンを覆うとともに、前記支持板に接するように樹脂層を形成する第2の工程と、前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部に接続される別の導電パターンを形成する第3の工程と、前記支持板を除去する第4の工程と、を有する配線基板の製造方法であって、前記第1の工程で前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部が接する前記支持板の第1の領域と、前記第2の工程で前記樹脂層が接する前記支持板の第2の領域の表面粗さが異なることを特徴とする配線基板の製造方法。
【選択図】 図3F

Description

本発明は、電極パッドとアライメントマークを有する配線基板の製造方法に関する。
例えば、半導体チップなどの実装部品を実装するための配線基板(電子部品)は、様々な形状・構造のものが提案されている。近年は、半導体チップの薄型化・小型化に伴い、半導体チップが実装される配線基板も薄型化・小型化の要求が著しくなっている。
例えば、上記の配線基板を薄型化して形成する方法としては、いわゆるビルドアップ法が知られている。ビルドアップ法とは、例えばエポキシ系の樹脂材料よりなるビルドアップ層(ビルドアップ樹脂)をコア基板上に積層することで、配線の層間絶縁層を形成し、配線基板を製造する方法である。
例えば、上記のコア基板は、プリプレグ材料などよりなり、配線基板の製造工程において、硬化される前の柔らかいビルドアップ層を支持し、また、ビルドアップ層の硬化に伴う反りを抑制する。しかし、上記のビルドアップ法において、さらに配線基板を薄型化しようとすると、配線基板のベースとなるコア基板の厚さが問題となる。
そこで、ビルドアップ法においてさらに配線基板を薄型化するために、配線基板(ビルドアップ層)を支持する支持板上にビルドアップ法にて配線基板を形成した後、当該支持板を除去する方法が提案されていた(例えば特許文献1参照)。
しかし、例えば金属材料よりなる支持板と、樹脂材料よりなるビルドアップ層との密着力は強くなく、何らかの密着力向上のための対策が必要である。その一例として、金属の表面を粗化して樹脂との密着力を向上させる方法が検討されている。
特開2005−5742号公報
しかし、支持板を粗化処理すると、粗化処理された表面状態がそのまま配線基板の表面に転写されてしまう。例えば、配線基板側の支持板に接する表面に、アライメント(位置決め)に用いられるアライメントマークが形成されていると、アライメントマークの表面が粗化されてしまう。従って、配線基板の位置決めにおいてアライメントマークの認識が困難となり、加工精度の信頼性が低下してしまう懸念が生じていた。
そこで、本発明では、上記の問題を解決した新規で有用な配線基板の製造方法を提供することを統括的課題としている。
本発明の具体的な課題は、薄型化が可能となるとともにアライメントの精度が良好となる配線基板の製造方法を提供することである。
本発明は、上記の課題を、支持板に接するように、複数の導電パターンを形成する第1の工程と、前記複数の導電パターンを覆うとともに、前記支持板に接するように樹脂層を形成する第2の工程と、前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部に接続される別の導電パターンを形成する第3の工程と、前記支持板を除去する第4の工程と、を有する配線基板の製造方法であって、前記第1の工程で前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部が接する前記支持板の第1の領域と、前記第2の工程で前記樹脂層が接する前記支持板の第2の領域の表面粗さが異なることを特徴とする配線基板の製造方法により、解決する。
本発明によれば、薄型化が可能となるとともにアライメントの精度が良好となる配線基板の製造方法を提供することが可能となる。
まず、従来の配線基板(電子部品)の製造方法の概略を図1に示す。図1を参照するに、従来は、例えばCuなどの金属材料よりなる支持板11上に、アライメントマーク(導電パターン)13と樹脂層12を形成した後、支持板11をエッチングするなどして除去して配線基板を形成していた。このため、支持板によって配線基板を製造する工程における樹脂層の反りなどを抑制しながら、製造される配線基板を薄型化することが可能となる。なお、本図では、電極パッドや配線構造などの構造体は図示を省略している。
しかし、上記の製造方法においては、例えば金属材料よりなる支持板11と、樹脂層12の密着性を良好とするために、支持板11の表面を粗化処理して表面粗さを大きくする場合があった。この場合、支持板11上の表面粗さが樹脂層12やアライメントマーク13など、配線基板側に転写されることになる。
例えば、アライメントマーク13の表面が粗化されて、表面粗さが大きい状態となると、アライメントマーク13の認識が困難となる問題が生じてしまう。例えば、支持板11を除去した後に、電極パッド(本図では図示省略)上に半田などの接続部が形成される場合には、アライメントマークの認識が困難となると、配線基板の加工精度に問題が生じてしまう。
そこで、本発明では、以下に説明するように、支持板の、アライメントマークが接する領域と、樹脂層が接する領域の表面粗さが異なるようにしている。このため、樹脂層と支持板の密着力を確保しつつ、かつ、アライメントマークの表面粗さを小さくしてアライメントマークの認識が容易となるようにしていることが特徴である。
図2は、本発明による配線基板(電子部品)の製造方法の概略を示した図である。ただし、先に説明した部分には同一の符号を付し、説明を省略する。図2を参照するに、本図に示す場合、例えばCuよりなる支持板11の、配線基板に接する表面に、それぞれ表面粗さが異なる第1の領域(非粗化面)11Aと第2の領域(粗化面)11Bが形成されていることが特徴である。
例えば、第1の領域11Aは、通常の一般的な金属板(Cu板)の表面仕上げ程度の表面粗さ(Ra)であり、第2の領域11Bに比べて表面粗さが小さく、表面粗さを示すRaは100nm以下である。一方で、第2の領域11Bは、粗化処理されて形成されており、第1の領域100Aに比べて表面粗さが大きく、表面粗さを示すRaは、200nm〜600nm程度である。
このため、平滑な第1の領域11Aの表面状態がアライメントマーク(導電パターン)13にそのまま転写されることになり、アライメントマーク13の表面粗さは小さくなる。したがって、支持板11を除去した後のアライメントマークの認識が容易となり、アライメントの精度が良好となる効果を奏する。
また、表面粗さが大きい、いわゆる粗化面である第2の領域11Bと、第2の領域11Bに接する樹脂層12との密着性が良好となり、配線基板の製造工程における樹脂層12の剥がれを抑制することができる。
また、上記の図2では、図示を省略しているが、アライメントマークと同一平面上には、電極パッド(導電パターン)が形成され、当該電極パッドに接続されるビアプラグやパターン配線などの導電パターンが形成された後、支持板11がエッチングにより除去される。また、アライメントマークと電極パッドは兼用してもよく、電極パッドを用いてアライメントを行ってもよい。
このようにして、薄型化が容易であって、かつ、アライメントの精度が良好である配線基板(電子部品)を製造することができる。
また、支持板11に、表面粗さが異なる複数の領域を形成する場合には、例えば、1)支持板表面にアライメントマークまたは電極パッドなどの導電パターンを形成した後、当該導電パターンをマスクにして支持板表面を粗化処理する方法(第1の方法)と、支持板表面の全体を粗化処理した後、当該表面を覆うマスクパターンを形成し、当該マスクパターンから露出する粗化処理した面を、平滑化処理する方法(第2の方法)がある。
次に、上記の第1の方法と第2の方法による配線基板の製造方法のさらに具体的な例について、以下の実施例1,実施例2において順に説明する。
図3A〜図3Iは、本発明の実施例1による配線基板(電子部品)の製造方法を、手順を追って説明する図である。ただし、以下の図中では、先に説明した部分には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある(以下の実施例、図について同じ)。
まず、図3Aに示す工程において、例えば電解メッキ法により形成されるCu箔よりなる支持板101上に、レジストを用いたフォトリソグラフィ法により、開口部102A、102Bを有するマスクパターン102を形成する。なお、支持板101Aの表面は、一般的な金属板の表面状態とされており、Raが100nm以下の非粗化面(第1の領域)101Aとされている。上記の支持板は、金属箔(Cu箔)に限定されず、例えば、通常の金属板より構成してもよい。
次に、図3Bに示す工程において、開口部102A、102Bから露出する支持板101の表面(第1の領域101A)に接するように、アライメントマーク(導電パターン)103、電極パッド(導電パターン)104をそれぞれ形成する。すなわち、上記のアライメントマーク103と電極パッド104は、支持板101上の、表面粗さが小さい第1の領域(非粗化面)101Aに形成される。
また、例えばアライメントマーク103と電極パッド104は、同一平面上に形成され、また、同様の工程、方法によって形成される。例えば、アライメントマーク103,電極パッド104は、導電材料よりなる支持板101を給電経路(電極)として、電解メッキ法により、形成される。また、アライメントマーク103や電極パッド104などの導電パターンは、例えば、Au層とNi層の積層構造(Au層が支持板101側)で構成されるが、これに限定されず、例えばAu層とNi層とCu層(Au層が支持板101側)や、またはAu層とCu層の積層構造(Au層が支持板101側)で構成するなど、様々な構造で構成することができる。
次に、図3Cに示す工程において、支持板101上のマスクパターン102を除去する。ここで、マスクパターン102を除去した後に、例えば、蟻酸などの有機酸を含む薬液によるウェット処理を行い、支持板101の表面を粗化して、第1の領域101Aのうち、アライメントマーク103と電極パッド104(導電パターン)により覆われていない領域を粗化面(第2の領域)101Bとする。すなわち、アライメントマーク103と電極パッド104とよりなる導電パターンをマスクにしたウェット処理により、支持板101の表面(第1の領域)101Aを粗化する。この場合、第2の領域101Bの表面粗さRaは、200nm〜600nm(例えば400nm)とされることが好ましい。
次に、図3Dに示す工程において、アライメントマーク103と電極パッド104を覆うとともに、支持板101の粗化面(第2の領域)101Bに接するように、例えばエポキシ系の樹脂材料を主成分とする樹脂層(ビルドアップ層)105を形成する。さらに、樹脂層105に、例えばレーザにより、電極パッド104に到達するビアホール105Aを形成する。
次に、図3Eに示す工程において、まず、Cuの無電解メッキ法によって、樹脂層105の表面にシード層(図示せず)を形成した後、当該シード層上にレジストパターン(図示せず)を形成する。さらに、上記のシード層を給電経路とするCuの電解メッキ法により、ビアホールを埋設するビアプラグと当該ビアプラグに接続されるパターン配線よりなる導電パターン(別の導電パターン)106を形成する。導電パターン106の形成後にレジストパターンを剥離し、レジストパターンの剥離によって露出したシード層をエッチングにより除去する。
次に、図3Fに示す工程において、図3D〜図3Eで先に説明した工程を繰り返して、樹脂層105上に、樹脂層105に相当する樹脂層107,109を順に積層し、導電パターン106に相当する導電パターン108,110を形成する。
さらに、樹脂層109上に、導電パターン110の一部が露出する開口部111Aを有する、ソルダーレジストよりなる絶縁層111を形成する。
次に、図3Gに示す工程において、Cuよりなる支持板101を、例えば薬液を用いたウェットエッチングにより除去する。このようにして、配線基板(電子部品)100を形成することができる。
上記の配線基板100においては、アライメントマーク(導電パターン)103が、支持板101の非粗化面である第1の領域101Aに接するように形成されるため、アライメントマーク103の表面が平滑であり、例えば電極パッド104上に半田などの接続部を形成する場合のアライメントの精度が良好となる効果を奏する。また、樹脂層105は、支持板101の粗化面である第2の領域101Bに接するように形成されるため、支持板101と樹脂層105の密着力が良好となり、配線基板の製造工程において樹脂層の剥離が抑制されて信頼性の高い配線基板の製造が可能となる。また、アライメントマークと電極パッドとを、別途独立に形成してもよいが、複数形成される電極パッドうちの少なくとも一部をアライメントマークとして用いる(すなわち電極パッドとアライメントマークを兼用する)ようにしてもよい。
また、上記の配線基板100に、以下に示すように接続部を形成して、半導体チップなどの実装部品を実装してもよい。
例えば、図3Hに示すように、アライメントマーク103を用いてアライメントを行って、例えば印刷法または半田ボールの振り込みと、当該半田のリフローによって、電極パッド104上に、半田よりなる接続部112を形成する。
さらに、図3Iに示す工程において、接続部112に接続されるように、例えば半導体チップよりなる実装部品113を実装し、実装部品113と樹脂層105の間をアンダーフィルと呼ばれる樹脂材料114で埋設してもよい。
また、実装部品113は、絶縁層111の開口部111Aから露出する導電パターン110に接続されるように実装してもよい。
また、図4A〜図4Eは、本発明の実施例2による配線基板(電子部品)の製造方法を、手順を追って説明する図である。
まず、図4Aに示す工程において、例えばCuなどの金属材料よりなる支持板201の表面を、例えば、蟻酸などの有機酸を含む薬液によるウェット処理を行い、粗化面(第2の領域)201Bを形成する。この場合、第2の領域201Bの表面粗さRaは、200nm〜600nm(例えば400nm)とされることが好ましい。
次に、図4Bに示す工程において、支持板201の第2の領域201B上に、開口部202A、202Bを有するマスクパターン202を形成する。
次に、図4Cに示す工程において、上記のマスクパターン202の開口部202A,202Bから露出する第2の領域201Bを、例えば過硫酸ナトリウムを含む薬液のウェット処理により平滑化し、非粗化面(第1の領域201A)とする。例えば、第1の領域201Aの表面粗さRaは、100nm以下とされることが好ましい。
次に、図4Dに示す工程において、開口部202A、202Bから露出する支持板201の表面(第1の領域201A)に接するように、アライメントマーク203、電極パッド204をそれぞれ形成する。すなわち、上記のアライメントマーク203と電極パッド204は、支持板201上の、表面粗さが小さい第1の領域(非粗化面)201Aに形成される。例えばアライメントマーク203と電極パッド204は、実施例1に記載したアライメントマーク103と電極パッド104と同様にして形成することができる。
次に、図4Eに示す工程において、支持板201上のマスクパターン202を除去する。
後は、実施例1の図3D以降の工程と同様の工程を実施することで、実施例1に示した樹脂層105,107,109、絶縁層111,導電パターン106,108,110、さらに、必要に応じて接続部112を形成して実装部品を実装することで、配線基板(電子部品)を製造することができる。
本実施例においても、実施例1の場合と同様の効果を奏し、アライメントマーク203の表面が平滑であり、アライメントの精度が良好となるとともに、支持板201に接して形成される樹脂層の剥離が抑制される効果を奏する。
また、上記の実施例1、実施例2では、アライメントマークと電極パッドがともに非粗化面に対応して形成されたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、アライメントマークと電極パッドのうち、少なくともアライメントマークが非粗化面に対応して形成されればよく、以下に示すように電極パッドが粗化面に対応して形成されてもよい。
図5A〜図5Kは、本発明の実施例3による配線基板(電子部品)の製造方法を示す図である。
まず、図5Aに示す工程において、例えばCuなどの金属材料よりなる支持板301の表面を、例えば、蟻酸などの有機酸を含む薬液によるウェット処理を行い、粗化面(第2の領域)301Bを形成する。この場合、第2の領域301Bの表面粗さRaは、200nm〜600nm(例えば400nm)とされることが好ましい。
次に、図5Bに示す工程において、支持板301の第2の領域301B上に、開口部302Aを有するマスクパターン302を形成する。
次に、図5Cに示す工程において、上記のマスクパターン302の開口部302Aから露出する第2の領域301Bを、例えば過硫酸ナトリウムを含む薬液のウェット処理により平滑化し、非粗化面(第1の領域301A)とする。例えば、第1の領域301Aの表面粗さRaは、100nm以下とされることが好ましい。
次に、図5Dに示す工程において、マスクパターン302を除去する。
次に、図5Eに示す工程において、支持板301上に、開口部320A、320Bを有するマスクパターン320を形成する。この場合、開口部320Aからは第1の領域(非粗化面)301Aが、開口部320Bからは第2の領域301B(粗化面)が露出するようにする。すなわち、開口部320Aは、図5Cの工程で形成した開口部302Aに対応して形成される。
次に、図5Fに示す工程において、開口部320A、320Bから露出する支持板301の表面に接するように、アライメントマーク303、電極パッド304をそれぞれ形成する。すなわち、上記のアライメントマーク303は、支持板301上の、表面粗さが小さい第1の領域(非粗化面)301Aに、電極パッド304は表面粗さが大きい第2の領域301Bに形成される。例えばアライメントマーク303と電極パッド304は、実施例1に記載したアライメントマーク103と電極パッド104と同様にして形成することができる。
次に、図5Gに示す工程において、支持板301上のマスクパターン320を除去する。
後は、実施例1の図3D以降の工程と同様の工程を実施することで、実施例1に示した樹脂層105,107,109、絶縁層111,導電パターン106,108,110、さらに、必要に応じて接続部112を形成して実装部品を実装することで、配線基板(電子部品)を製造することができる。
本実施例においても、実施例1の場合と同様の効果を奏し、アライメントマーク303の表面が平滑であり、アライメントの精度が良好となるとともに、支持板301に接して形成される樹脂層の剥離が抑制される効果を奏する。
また、本実施例に示すように、電極パッドは必ずしもアライメントマークと同等の表面粗さである必要は無く、樹脂層と同程度の表面粗さであってもよい。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明は上記の特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。
本発明によれば、薄型化が可能となるとともにアライメントの精度が良好となる配線基板の製造方法を提供することが可能となる。
従来の電子部品の製造方法の概略図である。 本発明による電子部品の製造方法の概略図である。 実施例1による電子部品の製造方法を示す図(その1)である。 実施例1による電子部品の製造方法を示す図(その2)である。 実施例1による電子部品の製造方法を示す図(その3)である。 実施例1による電子部品の製造方法を示す図(その4)である。 実施例1による電子部品の製造方法を示す図(その5)である。 実施例1による電子部品の製造方法を示す図(その6)である。 実施例1による電子部品の製造方法を示す図(その7)である。 実施例1による電子部品の製造方法を示す図(その8)である。 実施例1による電子部品の製造方法を示す図(その9)である。 実施例2による電子部品の製造方法を示す図(その1)である。 実施例2による電子部品の製造方法を示す図(その2)である。 実施例2による電子部品の製造方法を示す図(その3)である。 実施例2による電子部品の製造方法を示す図(その4)である。 実施例2による電子部品の製造方法を示す図(その5)である。 実施例3による電子部品の製造方法を示す図(その1)である。 実施例3による電子部品の製造方法を示す図(その2)である。 実施例3による電子部品の製造方法を示す図(その3)である。 実施例3による電子部品の製造方法を示す図(その4)である。 実施例3による電子部品の製造方法を示す図(その5)である。 実施例3による電子部品の製造方法を示す図(その6)である。 実施例3による電子部品の製造方法を示す図(その7)である。
符号の説明
100 電子部品
101,201,301 支持板
101A,201A,301A 第1の領域(非粗化面)
101B,201B,301B 第2の領域(粗化面)
102,202,302,320 マスクパターン
103,203,303 アライメントマーク
104,204,304 電極パッド
105,107,109 樹脂層
106,108,110 導電パターン
111 絶縁層
112 接続部
113 実装部品
114 アンダーフィル
そこで、本発明では、上記の問題を解決した新規で有用な配線基板の製造方法及び配線基板を提供することを統括的課題としている。
本発明の具体的な課題は、薄型化が可能となるとともにアライメントの精度が良好となる配線基板の製造方法及び配線基板を提供することである。
本発明は、上記の課題を、支持板に接するように、複数の導電パターンを形成する第1の工程と、前記複数の導電パターンを覆うとともに、前記支持板に接するように樹脂層を形成する第2の工程と、前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部に接続される別の導電パターンを形成する第3の工程と、前記支持板を除去する第4の工程と、を有する配線基板の製造方法であって、前記第1の工程で前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部が接する前記支持板の第1の領域と、前記第2の工程で前記樹脂層が接する前記支持板の第2の領域の表面粗さが異なることを特徴とする配線基板の製造方法により、解決する。
また本発明は、上記の課題を、樹脂層と、アライメントマークと、電極パッドとを備えた配線基板であって、前記アライメントマークと前記電極パッドは前記樹脂層に埋設されると共に、その一面側が前記樹脂層から露出して形成され、更に、前記樹脂層の露出面粗さと、前記アライメントマーク又は前記電極パッドの少なくとも一方の露出面粗さとが異なることを特徴とする配線基板により、解決する。
例えば、第1の領域11Aは、通常の一般的な金属板(Cu板)の表面仕上げ程度の表面粗さ(Ra)であり、第2の領域11Bに比べて表面粗さが小さく、表面粗さを示すRaは100nm以下である。一方で、第2の領域11Bは、粗化処理されて形成されており、第1の領域11Aに比べて表面粗さが大きく、表面粗さを示すRaは、200nm〜600nm程度である。
次に、図3Cに示す工程において、支持板101上のマスクパターン102を除去する。ここで、マスクパターン102を除去した後に、例えば、蟻酸などの有機酸を含む薬液によるウェット処理を行い、支持板101の表面を粗化して、第1の領域101Aのうち、アライメントマーク103と電極パッド104(導電パターン)により覆われていない領域を粗化面(第2の領域)101Bとする。すなわち、アライメントマーク103と電極パッド104とよりなる導電パターンをマスクにしたウェット処理により、支持板101の表面(第2の領域)101Bを粗化する。この場合、第2の領域101Bの表面粗さRaは、200nm〜600nm(例えば400nm)とされることが好ましい。
上記の課題は、本発明の第1の観点からは、
支持板の表面を粗化する工程と、当該支持板の表面にマスクパターンを形成し、該マスクパターンから露出する該支持板の表面を平滑化する工程と、前記支持板に接するように、複数の導電パターンを形成する第1の工程と、前記複数の導電パターンを覆うとともに、前記支持板に接するように樹脂層を形成する第2の工程と、前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部に接続される別の導電パターンを形成する第3の工程と、前記支持板を除去する第4の工程とを有し、
前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部は、前記マスクパターンから露出する平滑化された前記支持板表面に形成されることにより平滑面とされることを特徴とする配線基板の製造方法により解決することができる。
また、上記の課題は、本発明の第2の観点からは、樹脂層と、アライメントマークと、電極パッドとを備えた配線基板であって、前記アライメントマークと前記電極パッドは前記樹脂層に埋設されるとともに、その一面が前記樹脂層から露出して形成され、前記アライメントマーク及び前記電極パッドのうちの少なくとも一方の露出面は、薬液のウェット処理により平滑化された部材の平滑面が転写された平滑面であることを特徴とする配線基板により解決することができる。
本発明によれば、薄型化が可能となるとともにアライメントの精度が良好となる。

Claims (4)

  1. 支持板に接するように、複数の導電パターンを形成する第1の工程と、
    前記複数の導電パターンを覆うとともに、前記支持板に接するように樹脂層を形成する第2の工程と、
    前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部に接続される別の導電パターンを形成する第3の工程と、
    前記支持板を除去する第4の工程と、を有する配線基板の製造方法であって、
    前記第1の工程で前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部が接する前記支持板の第1の領域と、前記第2の工程で前記樹脂層が接する前記支持板の第2の領域の表面粗さが異なることを特徴とする配線基板の製造方法。
  2. 前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部をマスクにして、前記支持板をウェット処理し、該支持板の表面を粗化する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の配線基板の製造方法。
  3. 前記支持板の表面を薬液処理して粗化するする工程と、
    当該支持板の表面にマスクパターンを形成し、該マスクパターンから露出する該支持板の表面を平滑化する工程と、を有し、
    前記複数の導電パターンのうちの少なくとも一部は、当該マスクパターンから露出する平滑化された前記支持板表面に形成されることを特徴とする請求項1記載の配線基板の製造方法。
  4. 前記複数の導電パターンは、前記支持板を給電経路とする電解メッキにより形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の配線基板の製造方法。
JP2007101465A 2007-04-09 2007-04-09 配線基板の製造方法及び配線基板 Pending JP2008258520A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101465A JP2008258520A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 配線基板の製造方法及び配線基板
KR1020080031529A KR101474261B1 (ko) 2007-04-09 2008-04-04 배선 기판 및 그 제조 방법
US12/098,583 US7954234B2 (en) 2007-04-09 2008-04-07 Method of manufacturing a wiring board
TW097112599A TWI413461B (zh) 2007-04-09 2008-04-08 佈線板之製造方法
CN2008100906650A CN101286457B (zh) 2007-04-09 2008-04-09 布线板及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101465A JP2008258520A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 配線基板の製造方法及び配線基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008223614A Division JP4256454B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 配線基板の製造方法及び配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008258520A true JP2008258520A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39825957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101465A Pending JP2008258520A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 配線基板の製造方法及び配線基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7954234B2 (ja)
JP (1) JP2008258520A (ja)
KR (1) KR101474261B1 (ja)
CN (1) CN101286457B (ja)
TW (1) TWI413461B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192547A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8502398B2 (en) * 2007-10-05 2013-08-06 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Wiring board, semiconductor apparatus and method of manufacturing them
JP4981712B2 (ja) * 2008-02-29 2012-07-25 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
US9049807B2 (en) * 2008-06-24 2015-06-02 Intel Corporation Processes of making pad-less interconnect for electrical coreless substrate
US8132321B2 (en) * 2008-08-13 2012-03-13 Unimicron Technology Corp. Method for making embedded circuit structure
US8686300B2 (en) 2008-12-24 2014-04-01 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
JP5603600B2 (ja) 2010-01-13 2014-10-08 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、並びに半導体パッケージ
KR101133049B1 (ko) * 2010-07-22 2012-04-04 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조방법
JP5675443B2 (ja) * 2011-03-04 2015-02-25 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
US11127664B2 (en) 2011-10-31 2021-09-21 Unimicron Technology Corp. Circuit board and manufacturing method thereof
TWI489918B (zh) * 2012-11-23 2015-06-21 Subtron Technology Co Ltd 封裝載板
US9165878B2 (en) * 2013-03-14 2015-10-20 United Test And Assembly Center Ltd. Semiconductor packages and methods of packaging semiconductor devices
JP6223909B2 (ja) * 2013-07-11 2017-11-01 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP6131135B2 (ja) * 2013-07-11 2017-05-17 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
KR20160099381A (ko) * 2015-02-12 2016-08-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법
JP2016207893A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 イビデン株式会社 プリント配線板およびその製造方法
US9685411B2 (en) * 2015-09-18 2017-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit dies having alignment marks and methods of forming same
JP6773518B2 (ja) * 2016-10-24 2020-10-21 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法と電子部品装置
CN108012402B (zh) * 2016-11-02 2020-06-23 欣兴电子股份有限公司 线路板及其制作方法
JP7271081B2 (ja) * 2017-10-18 2023-05-11 日東電工株式会社 配線回路基板
US10170441B1 (en) * 2017-11-07 2019-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
JP2019121771A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 イビデン株式会社 プリント配線板
US11602048B2 (en) * 2018-06-26 2023-03-07 Kyocera Corporation Wiring board
CN109524303B (zh) * 2018-11-23 2021-03-19 京东方科技集团股份有限公司 导电图形及其制作方法、显示基板、显示装置
WO2023243903A1 (ko) * 2022-06-17 2023-12-21 삼성전자주식회사 복합필름, 리지드 플렉서블 인쇄 회로 기판 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147192A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 株式会社日立製作所 プリント配線板の製造方法
US6036809A (en) * 1999-02-16 2000-03-14 International Business Machines Corporation Process for releasing a thin-film structure from a substrate
JP2001044589A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Nitto Denko Corp 回路基板
JP2003060356A (ja) 2001-08-09 2003-02-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層プリント配線基板の製造方法
JP3664720B2 (ja) 2001-10-31 2005-06-29 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層回路基板の製造方法
JP3861669B2 (ja) * 2001-11-22 2006-12-20 ソニー株式会社 マルチチップ回路モジュールの製造方法
JP2003163459A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Sony Corp 高周波回路ブロック体及びその製造方法、高周波モジュール装置及びその製造方法。
JP3956204B2 (ja) * 2002-06-27 2007-08-08 日本特殊陶業株式会社 積層樹脂配線基板及びその製造方法、積層樹脂配線基板用金属板
JP2004039867A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sony Corp 多層配線回路モジュール及びその製造方法
JP2006186321A (ja) * 2004-12-01 2006-07-13 Shinko Electric Ind Co Ltd 回路基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192547A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
TWI414221B (zh) * 2009-02-16 2013-11-01 Ngk Spark Plug Co 多層配線基板及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080245549A1 (en) 2008-10-09
KR20080091709A (ko) 2008-10-14
KR101474261B1 (ko) 2014-12-18
CN101286457A (zh) 2008-10-15
US7954234B2 (en) 2011-06-07
TW200841781A (en) 2008-10-16
CN101286457B (zh) 2012-05-09
TWI413461B (zh) 2013-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008258520A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JP4800253B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR100733253B1 (ko) 고밀도 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2010067887A (ja) 配線基板及びその製造方法
KR20120067968A (ko) 다층배선기판 및 그의 제조방법
US9572250B2 (en) Printed circuit board and method for manufacturing the same
JP2010103398A5 (ja)
JP2010258468A (ja) 半導体パッケージ基板の製造方法
JP2010092943A (ja) 配線基板及びその製造方法
WO2018110437A1 (ja) 配線基板、多層配線基板、及び配線基板の製造方法
JP2008124247A (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP4256454B2 (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JP4975581B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2001352007A (ja) 多層配線基板とその製造方法及びそれを用いた接続構造
KR20060132182A (ko) 적층 패키지용 인쇄회로기판의 제조방법
JP5263830B2 (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
TW201023704A (en) Circuit routing of printed circuit board by laser and its fabricating method
KR20080100111A (ko) 고밀도 패키지 기판 제조 방법
JP5468572B2 (ja) 配線基板
JP2010087222A (ja) プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
TW201831066A (zh) 線路板結構
TW201831067A (zh) 線路板的製作方法
TWI626871B (zh) Circuit board manufacturing method
JP4337408B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR101905881B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111