JP2008124247A - 部品内蔵基板及びその製造方法 - Google Patents

部品内蔵基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124247A
JP2008124247A JP2006306391A JP2006306391A JP2008124247A JP 2008124247 A JP2008124247 A JP 2008124247A JP 2006306391 A JP2006306391 A JP 2006306391A JP 2006306391 A JP2006306391 A JP 2006306391A JP 2008124247 A JP2008124247 A JP 2008124247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
insulating layer
semiconductor element
layer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006306391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Shima
真也 志摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2006306391A priority Critical patent/JP2008124247A/ja
Publication of JP2008124247A publication Critical patent/JP2008124247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

【課題】半導体素子を内蔵した部品内蔵基板の小型化と、配線長の短縮化を図る。
【解決手段】有機樹脂から成る第1の絶縁層2の上面に導体パターンから成る第1の導体層1を有し、前記第1の導体層1と前記第1の絶縁層2の上面に半導体素子7を埋め込む凹部を有する第2の絶縁層5aを有し、前記凹部の側壁部に前記第1の導体層1と接続する導体パターンから成る壁面導体15を有し、前記第2の絶縁層5aの上面に前記壁面導体15と接続する導体パターンから成る第2の導体層6aを有し、前記凹部に埋設した半導体素子7を有し、前記半導体素子7の上面と前記第2の導体層6aと前記第2の絶縁層5aの上面に第3の絶縁層5bを有する部品内蔵基板を製造する。
【選択図】図1

Description

本発明は、多層プリント配線板に係り、LSIなど半導体素子を内蔵した部品内蔵基板とその製造方法に関する。
電子機器の小型化、高密度化に伴い、プリント配線板実装技術では小型化、高密度化が主要な課題となっている。そのため、プリント配線板の配線密度の増加、LSIなどの能動部品と抵抗やコンデンサなどの受動部品の小型化、また表面実装技術の改良による高密度実装化が進められている。そのなかでも能動部品や受動部品をプリント配線板内部に実装する部品内蔵基板は、プリント配線板の小型化を可能にするだけでなく、配線長の短縮を可能し、電気特性などの向上に寄与する技術として注目されている。また、配線長の短縮は、消費電力の低減による冷却部品の削減による小型化や高速化など高密度化には必須の技術である。
以下に従来の半導体素子の部品内蔵基板について例示する。特許文献1では、図10のようにプリント配線板の内層基板401に作製したキャビティ内に、スタッドバンプの電極11を形成した半導体素子7を設置し、内層基板401を上下から、導体パターンを形成した導体層403を有する外層基板で挟み、半導体素子7をフリップチップ実装して電極11を導体層403に電気接続する構造が提案されている。また、特許文献2には、プリント配線板内部のキャビティ内に半導体素子7をフェイスアップで実装し、上部に絶縁層を形成する構造が記載されている。この半導体素子7の電極にあらかじめスタッドバンプの電極11を形成しておくことで、上部絶縁層を貫通する層間接続導体が形成可能になる。また、特許文献3には、プリント配線板内部のキャビティ内に半導体をフェイスアップで実装し、上部に絶縁層を形成し微細なビアホール形成と配線をする方法が記載されている。この方法によると、導体層の配線密度が向上できるため半導体素子のパッドピッチに合わせて導体層の形成が可能となる。
以下に公知文献を記す。
特開平6−45763号公報 特開平9−321408号公報 特開2003−188314号公報
しかし、特許文献1の技術では、半導体素子のパッドピッチが実装する導体層の配線密度に制限される問題があった。また、特許文献2の技術では、スタッドバンプの電極11と層間接続導体を形成するスタッドバンプの電極11の大きさとピッチによって電極11を設置できる密度が制限され、半導体素子の大きさの制限から半導体素子の電極11の総数が制限される問題があった。また、特許文献3で半導体素子を内蔵した部品内蔵基板では、半導体素子が内蔵された絶縁層を貫通して、上部導体層と下部導体層間接続するビアホールを設置する必要がある。しかし、一般的にビアホールの直径や加工精度は、絶縁層の厚さによって規定される。半導体素子の厚さは100ミクロン以上であることが多く、絶縁層の厚さは半導体素子以上の厚さであるため、150ミクロン以上である。この場合では100ミクロン以下の微細なビアホールを形成することは困難であり、加工精度も考慮して半導体素子から離れた箇所に大きなビアホールを形成することになるため、部品内蔵基板の小型化が制限され、配線長が冗長になるという問題があった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、半導体素子を内蔵した部品内蔵基板の小型化と、配線長の短縮化を目的とする。
本発明は、この課題を解決するために、有機樹脂から成る第1の絶縁層の上面に導体パターンから成る第1の導体層を有し、前記第1の導体層と前記第1の絶縁層の上面に半導体素子を埋め込む凹部を有する第2の絶縁層を有し、前記凹部の側壁部に前記第1の導体層と接続する導体パターンから成る壁面導体を有し、前記第2の絶縁層の上面に前記壁面導体と接続する導体パターンから成る第2の導体層を有し、前記凹部に埋設した半導体素子を有し、前記半導体素子の上面と前記第2の導体層と前記第2の絶縁層の上面に第3の絶縁層を有することを特徴とする部品内蔵基板である。
また、本発明は、上記半導体素子側面と上記壁面導体との間に高熱伝導性の絶縁性樹脂を有することを特徴とする上記の部品内蔵基板である。
また、本発明は、上記壁面導体は一つの上記半導体素子の側面に沿って複数形成されていることを特徴とする上記の部品内蔵基板である。
また、本発明は、有機樹脂から成る第1の絶縁層の上面に導体パターンを有する第1の導体層を形成する第1の工程と、前記第1の導体層および前記第1の絶縁層の上面に、半導体素子を埋め込む凹部を有する第2の絶縁層を形成する第2の工程と、前記凹部の側壁部に前記第1の導体層と接続する導体パターンを有する壁面導体を形成し、かつ、前記第2の絶縁層の上面に前記壁面導体と接続する導体パターンを有する第2の導体層を形成する第3の工程と、前記凹部に半導体素子を設置する第4の工程と、前記半導体素子の上面及び前記半導体素子の側面と前記凹部の側壁部の間に第3の絶縁層を設置する第5の工程を有することを特徴とする部品内蔵基板の製造方法である。
また、本発明は、上記第2の工程が、上記第2の絶縁層に半硬化状態の熱硬化性の樹脂を用い、上記半導体素子より大きくかつ前記第2の絶縁層との密着性の低い型を前記第2の絶縁層に埋設した状態で前記第2の絶縁層を硬化し、硬化後に前記型を取り除くことを特徴とする上記の部品内蔵基板の製造方法である。
また、本発明は、上記第4の工程が、上記半導体素子の側面を上記壁面導体に触れないように配置することを特徴とする上記の部品内蔵基板の製造方法である。
また、本発明は、上記第5の工程が、上記半導体素子の側面と上記凹部の側壁部の間に高熱伝導性の絶縁性樹脂を設置することを特徴とする上記の部品内蔵基板の製造方法である。
また、本発明は、上記第5の工程の後に、更に、上記第3の絶縁層の表面から上記半導体素子の電極に達する穴を形成する第6の工程と、前記電極の上の前記穴にビアホールを形成するとともに前記第3の絶縁層の上に第3の導体層を形成する第7の工程を有することを特徴とする上記の部品内蔵基板の製造方法である。
本発明によれば、半導体素子を内蔵し配線長を短縮化し小型化した部品内蔵基板が得られる。また、本発明によれば、半導体素子側面に面状の導体パターンから成る壁面導体を形成したため、この壁面導体が、半導体素子7の発熱を吸収して伝達して放熱することで優れた放熱特性を持たせることができる効果がある。また、壁面導体が半導体素子を電磁遮蔽し半導体素子の放射ノイズ対策が優れた構造が得られる効果がある。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による部品内蔵基板の側断面図を示す。部品内蔵基板301は、有機樹脂の絶縁層2の両面に導体層1を有する両面板101と、それに順次ビルドアップした絶縁層5aと導体層6aと絶縁層5bと導体層6bを有し、更に、絶縁層5aに形成した凹部201に設置され絶縁層5bの下に埋め込まれた半導体素子7で構成されている。特に、半導体素子7の側面の近隣の凹部201の側壁部202に銅の金属膜で面状の導体パターンで形成された壁面導体15を有する。両面板101は三菱瓦斯化学株式会社製の両面銅張積層板CCL−HL830を加工して導体層1の導体パターンが形成されている。絶縁層5aと5bはガラスクロスとエポキシ樹脂からなる日立化成株式会社製GHPL−830HSを積層して形成され、導体層6aと導体層6bは、それぞれ、無電解銅めっきの上に電解銅めっきを重ねて形成されている。壁面導体15は、導体層1と導体層6aを電気接続する。この壁面導体15は、一つの半導体素子7の側面に沿って導体層1と導体層6aに接続する複数の導体パターンに形成しても良い。また、半導体素子7の側面を壁面導体15に接して設置し、壁面導体15を半導体素子7の側面と一体化させるようにしても良い。
埋め込む半導体素子7は、例えばロジックLSIやDRAMなど公知の半導体素子であり、ベアチップ状態や、もしくはCSPやTABなどで再配線化されている状態、あるいは複数の半導体素子からなるSiPのようなマルチチップモジュールなどの状態の半導体素子7である。半導体素子7の電極11と導体層1のランド12は、鉛フリーはんだで形成した電極11や、金スタッドバンプの電極11の熱圧着接続、あるいは異方性導電樹脂で形成した電極11を用いた電気接続などで電気接続する。また、絶縁層5aの凹部201の側壁部202の壁面導体15と半導体素子7の側面の間の空間に高熱伝導性の絶縁性樹脂で埋め込んでも良い。その場合は、半導体素子7が低い熱抵抗で壁面導体15と接続され、半導体素子7の放熱性が高い部品内蔵基板301が得られる効果がある。
また、両面板の両面の導体層1および絶縁層5aの外側の両面の導体層6aと絶縁層5bの外側の両面の導体層6bは、フォトリソ法を用いて形成されたランド12や配線の導体パターンから成り、両面板101の両面の導体層1はビアホール3で電気接続し、導体層1と導体層6aは、層間接続ビアホール13aで電気接続し、導体層6aと導体層6bは層間接続ビアホール13bで接続し、半導体素子7の側面近隣の導体層1と導体層6aを壁面導体15で電気接続する。ここで、壁面導体15は、絶縁層5aに形成した凹部201の側壁部202に無電解銅めっきで面状の金属の導体膜を形成し、その導体膜をフォトリソ法で導体パターンを形成した壁面導体15である。本実施形態は、このように半導体素子7の側面の近隣に面状の金属から成る壁面導体15を形成したため、この壁面導体15が、半導体素子7の発熱を吸収して伝達して放熱することで優れた放熱特性を持たせることができる効果がある。また、壁面導体15が半導体素子7を電磁遮蔽し半導体素子7の放射ノイズへの耐性に優れた構造を形成することができる効果がある。
次に本発明の第1の実施形態による部品内蔵基板301の製造方法について、図2を参照して説明する。先ず、図2(a)に側断面図を示すように、絶縁層2の両面に厚さ18ミクロン、厚さ0.4mmの銅箔の層が設置された銅張積層板(三菱瓦斯化学株式会社製CCL−HL830)の両面板101に貫通孔を形成し、次に、その貫通孔に銅めっきしてビアホール3を形成する。次に、両面板101の両面の銅箔からフォトリソ法で導体パターンを形成した導体層1を形成する。
次に、図2(b)のように、両面板101の上面に半導体素子7より大きい型4とプリ
プレグなどの半硬化状態の絶縁層5aを重ね、両面板101の下面に絶縁層5aを重ね、加熱プレスで絶縁層5aを硬化させる。ここで用いる型4は、エポキシ樹脂など、加熱プレス時に耐性があれば、樹脂、金属、ガラスなど任意に材料を用いることができる。また型4の表面には、例えばフッ素樹脂などの離型剤を塗布することで絶縁層5を硬化後に剥離し易いように絶縁層5aとの密着性を低くする処理をしておくことが望ましい。次に、図2(c)のように型4を剥離し、凹部201を形成する。このとき、必要に応じて、デスミア処理などにより凹部201内の導体層1の表面の樹脂による汚れや酸化膜を洗浄除去する。
次に、図2(d)のように、絶縁層5a上に導体層6aの導体パターンを形成し、同時に、導体層6aと連結する凹部201の側壁部202と底部に壁面導体15の導体パターンを形成する。これらの導体パターンの形成方法としては、無電解銅めっきとフォトリソ法を用いる。例えば、サブトラクティブ法のフォトリソ法を用いる場合には、凹部201内に無電解銅めっきを行った後、例えば東京応化工業株式会社製エッチングレジストPMERを用いてレジストパターン形成し、次に、塩化第2鉄や塩化第2銅などのエッチング液によるエッチングで不要な銅を除去することで形成する。このとき、焦点深度が100ミクロン以上と大きいウシオ電機株式会社製の投影型露光機UX−5238を用いることで、絶縁層5aの上部に露光する画像の焦点を合わせるとともに、凹部201の底部に露光する画像の焦点を合わせることが可能となる。他に用いることができるフォトリソ法としては、微細なパターンが必要な場合にはセミアディティブ法を用いることができる。なお、図3のようにあらかじめ側壁部202を斜めに加工しておき、露光条件を均一化することで露光精度を向上させることができる。
次に、図4(e)のように、半導体素子7をフリップチップ実装する。半導体素子7の電極11と両面板101の導体層1のランド12の電気接続の方法は、鉛フリーはんだによる電極11や、金スタッドバンプの電極11を熱圧着する接続、あるいは異方性導電樹脂の電極11を用いて電気接続する。このとき電極11と両面板101のランド12には、あらかじめそれぞれの接続方法に合わせた表面処理を行っておく。
次に、図4(f)のように、導体層6aの外側の面と半導体素子7の上部に絶縁層5bを設置し、半導体素子7を埋め込む。次に、図1のように、絶縁層5bに穴を形成し、その穴に層間接続ビアホール13bを形成し、絶縁層5bの外側面に導体パターンの導体層6bを形成し部品内蔵基板301を完成させる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態の部品内蔵基板301を説明する。図5は、本発明の第2の実施形態による部品内蔵基板301の側断面図を示している。部品内蔵基板301は、有機樹脂の絶縁層2の両面に導体層1を有する両面板101と、その両面に順次ビルドアップした絶縁層5aとその外側に形成した導体層6aと、絶縁層5aに埋め込んだ半導体素子7と、それらの外側に形成した絶縁層5bと導体層6bから構成されている。半導体素子7は、電極11の面を上面に向けたフェイスアップで絶縁層5aの凹部201の導体層1の上に接着剤で接着する。両面板101は三菱瓦斯化学株式会社製両面銅張積層板CCL−HL830を加工して製造し、ビルドアップした絶縁層5aと5bはガラスクロスとエポキシ樹脂からなる日立化成株式会社製GHPL−830HSで形成し、導体層6aと6bは無電解銅めっきおよび電解銅めっきで形成する。
埋め込む半導体素子7は、例えばロジックLSIやDRAMなど公知の半導体素子のベアチップ状態や、もしくはCSPやTABなどで再配線化されている状態、あるいは複数の半導体素子からなるSiPのようなマルチチップモジュールなどの状態で適用できる。半導体素子7の上面の電極11には、鉛フリーはんだのバンプの電極11や、金スタッド
バンプの電極11を設置し、その電極11の上に導電性ペーストや無電解銅めっきなどで形成したビアホール13cで接続する。また、半導体素子7周辺は必要があれば高熱伝導性の絶縁性樹脂で埋め込まれる。半導体素子7は両面板201の導体層1の上に、例えば日立化成株式会社製DF−402などの接着剤で接着されている。
また、両面板の両面の導体層1および絶縁層5aの外側の両面の導体層6aと絶縁層5bの外側の両面の導体層6bは、フォトリソ法を用いて形成されたランド12や配線の導体パターンから成り、両面板101の両面の導体層1はビアホール3で電気接続し、導体層1と導体層6aは、層間接続ビアホール13aで電気接続し、導体層6aと導体層6bは層間接続ビアホール13bで接続し、半導体素子7の側面近隣の導体層1と導体層6aを壁面導体15で電気接続する。ここで、壁面導体15は、絶縁層5aに形成した凹部201の側壁部202に無電解銅めっきで面状の導体膜を形成し、その導体膜をフォトリソ法で銅の導体パターンに形成して成る壁面導体15である。
次に本発明の第2の実施形態による部品内蔵基板301の製造方法について、図6を参照して説明する。先ず、図6(a)に側断面図を示すように、絶縁層2の両面に厚さ18ミクロン、厚さ0.4mmの銅箔の層が設置された銅張積層板(三菱瓦斯化学株式会社製CCL−HL830)に貫通孔を形成し、次に、その貫通孔に銅めっきしてビアホール3を形成する。次に、両面板101の両面の銅箔をエッチングしてパターニングした導体層1からなる両面板101を形成する。
次に、図6(b)のように、両面板101の上面に半導体素子7より大きい型4とプリプレグなどの半硬化状態の絶縁層5aを重ね、両面板101の下面に絶縁層5aを重ね、加熱プレスで絶縁層5aを硬化させる。ここで用いる型4は、エポキシ樹脂など、加熱プレス時に耐性があれば、樹脂、金属、ガラスなど任意に材料を用いることができる。また型4の表面には、例えばフッ素樹脂などの離型剤を塗布し絶縁層5を硬化後に剥離し易い加工をしておくことが望ましい。次に、図6(c)のように型4を剥離し、凹部201を形成する。このとき、必要に応じて、デスミア処理などにより凹部201内の導体層1の表面の樹脂による汚れや酸化膜を洗浄除去する。
次に、図6(d)のように、絶縁層5a上に導体層6aの導体パターンを形成し、同時に、導体層6aと連結する凹部201の側壁部202と底部に壁面導体15の導体パターンを形成する。これらの導体パターンの形成方法としては、無電解銅めっきとフォトリソ法を用いる。例えば、サブトラクティブ法のフォトリソ法を用いる場合には、凹部201内に無電解銅めっきを行った後、例えば東京応化工業株式会社製エッチングレジストPMERを用いてレジストパターン形成し、次に、塩化第2鉄や塩化第2銅などのエッチング液によるエッチングで不要な銅を除去することで形成する。このとき、焦点深度が100ミクロン以上と大きいウシオ電機株式会社製の投影型露光機UX−5238を用いることで、絶縁層5aの上部に露光する画像の焦点を合わせるとともに、凹部201の底部に露光する画像の焦点を合わせることが可能となる。他に用いることができるフォトリソ法としては、微細なパターンが必要な場合にはセミアディティブ法を用いることができる。なお、図7のようにあらかじめ側壁部202を斜めに加工しておき、露光条件を均一化することで露光精度を向上させることができる。
次に、図8(e)のように、半導体素子7をフェイスアップ実装する。半導体素子7の裏面には予め日立化成株式会社製DF−402などのダイボンディング用接着剤(図示略)を貼付しておき、導体層1に接着する。また、図9のように、必要により、高熱伝導性の接着剤で導体層1にダイボンディングし、導体層1と放熱ビアホール14を接続し放熱性を向上することができる。
次に、図8(f)のように、半導体素子7上部の絶縁層5を形成し、半導体素子の電極の直上にレーザビアホール穴203形成する。半導体素子の電極11が大きい場合には、レーザは公知の技術であるCO2レーザ、YAGレーザなどを用いることができる。また、電極11が小さい場合には、公知のマイクロビアホール形成技術を用いることで接続する。すなわち、レーザ加工性の高い材料を絶縁層5bに用い、UVレーザを用い微細なレーザビアホール穴203を形成する。
次に、図5のように、銅めっきにより、レーザビアホール穴203に層間接続ビアホール13bを形成するとともに上下面の絶縁層5bに導体層6bのパターンを形成し部品内蔵基板301を完成させる。さらに導体層6bの外側に絶縁層を重ねその外側に導体層のパターンを重ねることで更に導体層の層数を増した部品内蔵基板301を製造することも可能である。
本発明の第1の実施形態による部品内蔵基板の側断面図である。 本発明の第1の実施形態による部品内蔵基板の製造工程図である。 本発明の第1の実施形態による部品内蔵基板の1形態である。 本発明の第1の実施形態による部品内蔵基板の製造工程図である。 本発明の第2の実施形態による部品内蔵基板の側断面図である。 本発明の第2の実施形態による部品内蔵基板の製造工程図である。 本発明の第2の実施形態による部品内蔵基板の1形態である。 本発明の第2の実施形態による部品内蔵基板の製造工程図である。 本発明の第2の実施形態による部品内蔵基板の1形態である。 従来の部品内蔵基板の側断面図である。
符号の説明
1・・・導体層
2・・・絶縁層
3・・・ビアホール
4・・・型
5a、5b・・・絶縁層
6a、6b・・・導体層
7・・・半導体素子
11・・・電極
12・・・ランド
13a、13b・・・層間接続ビアホール
13c・・・ビアホール
14・・・放熱ビアホール
15・・・壁面導体
101・・・両面板
201・・・凹部
202・・・側壁部
203・・・レーザビアホール穴
301・・・部品内蔵基板
401・・・内層基板
402・・・外層基板
403・・・導体層

Claims (8)

  1. 有機樹脂から成る第1の絶縁層の上面に導体パターンから成る第1の導体層を有し、前記第1の導体層と前記第1の絶縁層の上面に半導体素子を埋め込む凹部を有する第2の絶縁層を有し、前記凹部の側壁部に前記第1の導体層と接続する導体パターンから成る壁面導体を有し、前記第2の絶縁層の上面に前記壁面導体と接続する導体パターンから成る第2の導体層を有し、前記凹部に埋設した半導体素子を有し、前記半導体素子の上面と前記第2の導体層と前記第2の絶縁層の上面に第3の絶縁層を有することを特徴とする部品内蔵基板。
  2. 前記半導体素子側面と前記壁面導体との間に高熱伝導性の絶縁性樹脂を有することを特徴とする請求項1記載の部品内蔵基板。
  3. 前記壁面導体は一つの前記半導体素子の側面に沿って複数形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の部品内蔵基板。
  4. 有機樹脂から成る第1の絶縁層の上面に導体パターンを有する第1の導体層を形成する第1の工程と、前記第1の導体層および前記第1の絶縁層の上面に、半導体素子を埋め込む凹部を有する第2の絶縁層を形成する第2の工程と、前記凹部の側壁部に前記第1の導体層と接続する導体パターンを有する壁面導体を形成し、かつ、前記第2の絶縁層の上面に前記壁面導体と接続する導体パターンを有する第2の導体層を形成する第3の工程と、前記凹部に半導体素子を設置する第4の工程と、前記半導体素子の上面及び前記半導体素子の側面と前記凹部の側壁部の間に第3の絶縁層を設置する第5の工程を有することを特徴とする部品内蔵基板の製造方法。
  5. 前記第2の工程が、前記第2の絶縁層に半硬化状態の熱硬化性の樹脂を用い、前記半導体素子より大きくかつ前記第2の絶縁層との密着性の低い型を前記第2の絶縁層に埋設した状態で前記第2の絶縁層を硬化し、硬化後に前記型を取り除くことを特徴とする請求項4記載の部品内蔵基板の製造方法。
  6. 前記第4の工程が、前記半導体素子の側面を前記壁面導体に触れないように配置することを特徴とする請求項4又は5に記載の部品内蔵基板の製造方法。
  7. 前記第5の工程が、前記半導体素子の側面と前記凹部の側壁部の間に高熱伝導性の絶縁性樹脂を設置することを特徴とする請求項4乃至6の何れか一項記載の部品内蔵基板の製造方法。
  8. 前記第5の工程の後に、更に、前記第3の絶縁層の表面から前記半導体素子の電極に達する穴を形成する第6の工程と、前記電極の上の前記穴にビアホールを形成するとともに前記第3の絶縁層の上に第3の導体層を形成する第7の工程を有することを特徴とする請求項4乃至7の何れか一項記載の部品内蔵基板の製造方法。
JP2006306391A 2006-11-13 2006-11-13 部品内蔵基板及びその製造方法 Pending JP2008124247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306391A JP2008124247A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 部品内蔵基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306391A JP2008124247A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 部品内蔵基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008124247A true JP2008124247A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39508680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306391A Pending JP2008124247A (ja) 2006-11-13 2006-11-13 部品内蔵基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008124247A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177552A (ja) * 2006-12-18 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 電子部品内蔵配線板、及び電子部品内蔵配線板の放熱方法
WO2010095211A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 株式会社村田製作所 部品内蔵モジュールの製造方法
JP2011216634A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Murata Mfg Co Ltd 電子部品内蔵基板、電子回路モジュール、および電子部品内蔵基板の製造方法
JP2012256919A (ja) * 2009-11-12 2012-12-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP2014022551A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2014116602A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd チップ内蔵型印刷回路基板及びそれを用いた半導体パッケージ、並びにチップ内蔵型印刷回路基板の製造方法
JP2016115696A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 日立金属株式会社 電子部品
JP2018157049A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 太陽誘電株式会社 プリント配線板、カメラモジュール及び無線モジュール
JP2018204066A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団 電極形成方法及び半導体素子電極構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177552A (ja) * 2006-12-18 2008-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 電子部品内蔵配線板、及び電子部品内蔵配線板の放熱方法
WO2010095211A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 株式会社村田製作所 部品内蔵モジュールの製造方法
JP2012256919A (ja) * 2009-11-12 2012-12-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 半導体パッケージの製造方法
JP2011216634A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Murata Mfg Co Ltd 電子部品内蔵基板、電子回路モジュール、および電子部品内蔵基板の製造方法
JP2014022551A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2014116602A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd チップ内蔵型印刷回路基板及びそれを用いた半導体パッケージ、並びにチップ内蔵型印刷回路基板の製造方法
JP2016115696A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 日立金属株式会社 電子部品
JP2018157049A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 太陽誘電株式会社 プリント配線板、カメラモジュール及び無線モジュール
JP2018204066A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団 電極形成方法及び半導体素子電極構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100965339B1 (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101475109B1 (ko) 다층배선기판 및 그의 제조방법
JP4876272B2 (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
KR101077410B1 (ko) 방열부재를 구비한 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5101542B2 (ja) チップ内蔵印刷回路基板及びその製造方法
JPWO2007126090A1 (ja) 回路基板、電子デバイス装置及び回路基板の製造方法
JP2008124247A (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2010103548A (ja) 電子素子を内蔵した印刷回路基板及びその製造方法
JPWO2004103039A1 (ja) 両面配線基板および両面配線基板の製造方法
JP2003209366A (ja) フレキシブル多層配線基板およびその製造方法
JP2008028376A (ja) 回路基板、半導体モジュールおよび回路基板の製造方法
JP7074409B2 (ja) 素子内蔵型印刷回路基板
JP2008270532A (ja) インダクタ内蔵基板及びその製造方法
JP2016063130A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
JP2007088475A (ja) キャビティを備えた基板製造方法
JP2011124555A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2005236067A (ja) 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ
JP2010226075A (ja) 配線板及びその製造方法
JP6669330B2 (ja) 電子部品内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
KR101701380B1 (ko) 소자 내장형 연성회로기판 및 이의 제조방법
JP2010062199A (ja) 回路基板
JP2010034430A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2005243850A (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
KR101109287B1 (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100803960B1 (ko) 패키지 온 패키지 기판 및 그 제조방법