JP2002149388A - プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2002149388A
JP2002149388A JP2000344135A JP2000344135A JP2002149388A JP 2002149388 A JP2002149388 A JP 2002149388A JP 2000344135 A JP2000344135 A JP 2000344135A JP 2000344135 A JP2000344135 A JP 2000344135A JP 2002149388 A JP2002149388 A JP 2002149388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
job
displayed
display
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000344135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4092068B2 (ja
Inventor
Tetsuya Goto
哲矢 後藤
Hajime Takahashi
肇 高橋
Keiji Yamamoto
啓二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000344135A priority Critical patent/JP4092068B2/ja
Priority to US09/986,596 priority patent/US6709176B2/en
Publication of JP2002149388A publication Critical patent/JP2002149388A/ja
Priority to US10/765,055 priority patent/US20040184080A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4092068B2 publication Critical patent/JP4092068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システム内のそれぞれのプリンタのそれぞれ
の時点での負荷状態を、グラフィカルにかつリアルタイ
ムに分かりやすく表示すること。 【解決手段】 プリントサーバーにおいて選択図のよう
なスケジュールビューを表示する。スケジュールビュー
では、個々の印刷ジョブはその印刷時間に応じた長さと
その状態に応じた色(または模様)とを有する矩形によ
って表現され、その割り当てられたプリンタごとに順に
並べて表示される。このジョブグラフの長短によって、
各プリンタの負荷の相対的な大小を、またあわせて表示
される時間スケールによって、印刷時間に換算された各
プリンタの負荷の絶対的な量を、それぞれ直感的に把握
することができる。上記のほか、まだプリンタに割り当
てられていないジョブの総量、処理中ジョブや選択中ジ
ョブの詳細、あるいは各プリンタの状態などもあわせて
表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワークに
よって接続された少なくとも一つのプリンタの負荷状態
を表示するプリンタ制御装置、プリンタ制御方法、およ
びその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】顧客(主として企業)からの委託を受け
て、指定された文書を指定された部数だけ印刷し、かつ
指定された方法で製本して納入する、一般に「コピーサ
ービス」「プリンティングサービス」などと呼ばれるサ
ービスが従来から存在している。
【0003】印刷の依頼は、顧客から上記サービスを提
供する業者に対して、紙媒体あるいは電子媒体(FD、
MO、CD−ROMなど)に記録した原稿と、当該原稿
の印刷部数や製本方法、納品期日などを記載した印刷指
示書とを郵送することによっておこなう(これを「新規
入稿」という)。あるいは、以前にも印刷を依頼したこ
とのある原稿について再度印刷を依頼するときは、電話
によって業者側に保管されている原稿を指定して、印刷
部数などを指示するのであってもよい(これを「リピー
ト入稿」という)。
【0004】業者側では、不特定多数の顧客から受け付
けたそれぞれの依頼について、印刷枚数や納品期日、あ
るいは業者側の人的・物的資源の制限などに配慮しつ
つ、もっぱら担当者の勘や経験によって、その処理順序
や処理時期を決定する。そして、この予定にしたがっ
て、指定された原稿をコピー機によって複写したり(紙
入稿の場合)、パーソナルコンピュータに接続されたプ
リンタによって印刷したりして(電子入稿の場合)、最
終的に確認・丁合し顧客に納品する。
【0005】これに対して、顧客からの印刷依頼をイン
ターネットなどを介してオンラインで受注するととも
に、プリントサーバーとそこに接続された複数のプリン
タとをもちいて、スケジューリングやプリントアウトま
で自動的におこなうシステムも実用化されている。
【0006】たとえば、顧客は自社のパーソナルコンピ
ュータから業者の提供するWebページにアクセスし、
印刷依頼用のフォーム(ジョブチケット)に印刷部数な
どの必要事項を記入して、印刷を依頼する文書のデータ
とともに送信することで、当該文書の印刷を発注するこ
とができる。
【0007】これを受注した業者側では、プリントサー
バーで、当該サーバーにLANで接続された各種のプリ
ンタのうち、すでに割り当てられているジョブを最も早
く完了できるプリンタを選出する。そして、その印刷待
ち行列の最後尾に新たな印刷ジョブを追加する。
【0008】ただ、それが納期の厳しいジョブであって
他のジョブの完了を待てない場合などには、例外的に待
ち行列の途中に割り込ませることもある。また、大きな
ジョブはいくつかの子ジョブに分割して複数のプリンタ
で処理させたり(並行印刷)、各プリンタの負荷が均等
となるようにジョブを配分したり(平均化印刷)、ある
いはコストが最小となるようにジョブを配分したり(最
適化印刷)といった、より効率的なジョブのスケジュー
リング方式も実用化されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、システム全体にどのくらいの量のジ
ョブが投入されているか、またそのうちどのくらいの量
のジョブがどのプリンタに割り当てられ、あるいは割り
当てられていないかといった、システム全体の負荷の総
量や各プリンタへの負荷の配分状況が把握しづらいとい
う問題点があった。
【0010】図21は、上記従来技術のプリントサーバ
ーで表示される印刷ジョブ一覧ウィンドウの一例を示す
説明図である。個々のジョブの処理に要する時間は、フ
ァイルサイズや印刷部数からはごくおおまかにしか分か
らないので、これらに加えて(あるいはこれらに代え
て)、何らかの計算式によって算出された印刷時間の項
目を設けることもできる。しかし、これによっても個々
のジョブの印刷時間が明示されるのみで、各プリンタが
配分されたジョブをすべて処理するのに要する総印刷時
間や、あるいはシステム全体が投入されたジョブをすべ
て処理するのに要する総印刷時間などは、別途手計算な
どによって求めるほかはない。
【0011】また、あるジョブがその割り当てられたプ
リンタでいつごろ処理されるかも、それ以前に予定され
ているジョブの印刷時間を合計するなどして推測するほ
かはない。したがって、各ジョブが期限に間に合うかど
うかを逐一チェックする作業が煩雑となる。また、ジョ
ブの処理時期が不明なのと関連して、たとえば一日な
ど、ある一定期間内に処理されるジョブの総量やプリン
タごとのジョブの総量が分かりづらい。
【0012】この発明は、上述した従来技術による問題
点を解消するため、システム内のそれぞれのプリンタの
それぞれの時点での負荷状態を、グラフィカルにかつリ
アルタイムに分かりやすく表示することが可能なプリン
タ制御装置、プリンタ制御方法およびその方法をコンピ
ュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、ネットワークによって接続された少
なくとも一つのプリンタの負荷状態を表示するプリンタ
制御装置において、印刷ジョブをいずれかのプリンタに
割り当てる割り当て手段と、前記割り当て手段によって
割り当てられたプリンタが前記印刷ジョブを処理するの
に要する時間を算出する算出手段と、前記印刷ジョブを
前記算出手段によって算出された時間に比例する長さを
有する所定の形状によって表示するとともに、個々のプ
リンタと対応づけて、前記割り当て手段によって当該プ
リンタに割り当てられかつまだ完了していないすべての
印刷ジョブのそれぞれに対応する前記所定の形状を水平
方向または垂直方向に一定の間隔で配列して表示する表
示手段と、を備えたことを特徴とする。
【0014】この請求項1に記載の発明によれば、個々
のプリンタへのジョブの蓄積状況が、当該プリンタに蓄
積されたすべてのジョブからなるジョブグラフの形で表
現される。
【0015】また、請求項2に記載の発明にかかるプリ
ンタ制御装置は、前記請求項1に記載の発明において、
前記表示手段が、プリンタごとにあらかじめ分類された
複数のグループのうちの同一グループに属するプリンタ
を一覧で表示するために、前記プリンタが同一のグルー
プに属する個々のプリンタと対応づけて、前記割り当て
手段によって当該プリンタに割り当てられかつまだ完了
していないすべての印刷ジョブのそれぞれに対応する前
記所定の形状を水平方向または垂直方向に一定の間隔で
配列して表示することを特徴とする。
【0016】この請求項2に記載の発明によれば、同一
のグループに属する個々のプリンタの蓄積状況が、当該
プリンタに蓄積されたすべてのジョブからなるジョブグ
ラフの形で表現される。
【0017】また、請求項3に記載の発明にかかるプリ
ンタ制御装置は、前記請求項1または請求項2に記載の
発明において、前記表示手段が、一定の時間が経過する
ごとに表示内容を更新することを特徴とする。
【0018】この請求項3に記載の発明によれば、各プ
リンタへの最新のジョブの蓄積状況が常にそのジョブグ
ラフに反映される。
【0019】また、請求項4に記載の発明にかかるプリ
ンタ制御装置は、前記請求項1〜請求項3のいずれか一
つに記載の発明において、前記表示手段が、前記印刷ジ
ョブを前記算出手段によって算出された時間に比例する
長さを有する所定の形状によって表示するとともに、前
記所定の形状の色または模様を対応する印刷ジョブの状
態によって異ならせて表示することを特徴とする。
【0020】この請求項4に記載の発明によれば、ジョ
ブグラフ内の各ジョブの状態は対応する所定の形状の色
または模様によって表現される。
【0021】また、請求項5に記載の発明にかかるプリ
ンタ制御装置は、前記請求項1〜請求項4のいずれか一
つに記載の発明において、前記表示手段が、同一の印刷
ジョブから分割された印刷ジョブを、前記算出手段によ
って算出された時間に比例する長さを有する所定の形状
によって表示するとともに、当該所定の形状の内部また
は近傍に、記号などを含む同一の文字、図形またはアイ
コンなどを含む同一の絵または同一の色を配置して表示
することを特徴とする。
【0022】この請求項5に記載の発明によれば、並行
印刷機能によって分割・配分されたあとの各ジョブに
は、対応する所定の形状上に同一の文字が配置される。
【0023】また、請求項6に記載の発明にかかるプリ
ンタ制御装置は、前記請求項1〜請求項5のいずれか一
つに記載の発明において、さらに、現在日時からの経過
時間が配置された時間スケールを前記表示手段によって
配列して表示された所定の形状と平行な方向に表示する
時間スケール表示手段を備えたことを特徴とする。
【0024】この請求項6に記載の発明によれば、各プ
リンタに蓄積された個々のジョブの量およびその全体量
が、印刷時間に換算された絶対量で表現される。
【0025】また、請求項7に記載の発明にかかるプリ
ンタ制御装置は、前記請求項6に記載の発明において、
さらに、前記時間スケール表示手段によって表示された
時間スケールと垂直な方向に、当該時間スケールのいず
れかの経過時間および前記表示手段によって配列して表
示されたいずれかの所定の形状を通過する少なくとも一
本の直線を表示するガイドバー表示手段を備えたことを
特徴とする。
【0026】この請求項7に記載の発明によれば、プリ
ンタ間の負荷状態の平均化など種々の用途にもちいるこ
とが可能なガイドバーが表示される。
【0027】また、請求項8に記載の発明にかかるプリ
ンタ制御装置は、前記請求項7に記載の発明において、
前記ガイドバー表示手段が、一定の時間が経過するごと
に前記ガイドバーを当該経過時間の分だけ前記時間スケ
ールの起点方向へ移動させることを特徴とする。
【0028】この請求項8に記載の発明によれば、ガイ
ドバーが経過時間の分だけスケール上を逆行する。
【0029】また、請求項9に記載の発明にかかるプリ
ンタ制御装置は、前記請求項1〜請求項8のいずれか一
つに記載の発明において、さらに、個々のプリンタと対
応づけて、当該プリンタで処理中の印刷ジョブの情報を
表示する処理中ジョブ情報表示手段を備えたことを特徴
とする。
【0030】この請求項9に記載の発明によれば、個々
のプリンタへのジョブの蓄積状況とあわせて、各プリン
タで処理中のジョブの詳細情報が表示される。
【0031】また、請求項10に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項9に記載の発明におい
て、前記情報が処理中の印刷ジョブの文書名、ユーザー
名、メモ、ジョブID、進捗状況および出力形態の少な
くとも一つであることを特徴とする。
【0032】この請求項10に記載の発明によれば、個
々のプリンタへのジョブの蓄積状況とあわせて、各プリ
ンタで処理中のジョブの詳細情報、具体的には当該ジョ
ブの文書名、ユーザー名、メモ、ジョブID、進捗状況
および出力形態の少なくとも一つが表示される。
【0033】また、請求項11に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項9または請求項10に記
載の発明において、前記処理中ジョブ情報表示手段が、
前記情報を当該プリンタと対応づけて前記表示手段によ
って配列して表示された所定の形状の表示領域に隣接す
る表示領域に表示することを特徴とする。
【0034】この請求項11に記載の発明によれば、あ
るプリンタへのジョブの蓄積状況および当該プリンタで
処理中のジョブの詳細情報が隣り合わせて表示される。
【0035】また、請求項12に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項1〜請求項11のいずれ
か一つに記載の発明において、さらに、前記表示手段に
よって配列して表示された所定の形状のうち先頭のもの
に対応する印刷ジョブの状態が停止中であった場合に、
当該所定の形状が対応づけて表示されたプリンタの停止
を示すアイコンを表示するプリンタ状態表示手段を備え
たことを特徴とする。
【0036】この請求項12に記載の発明によれば、プ
リンタの停止がトラブルではなく、停止中のジョブに起
因することがアイコンによって明示される。
【0037】また、請求項13に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項1〜請求項12のいずれ
か一つに記載の発明において、さらに、前記割り当て手
段によるいずれかのプリンタへの割り当てがまだおこな
われていない印刷ジョブを処理するのに要する時間を算
出する第2の算出手段と、前記印刷ジョブを前記第2の
算出手段によって算出された時間に比例する長さを有す
る所定の形状によって表示するとともに、当該所定の形
状を水平方向または垂直方向に一定の間隔で配列して、
前記表示手段によって配列して表示された所定の形状の
表示領域とは別の表示領域に表示する第2の表示手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0038】この請求項13に記載の発明によれば、ま
だプリンタに割り当てられていないジョブの蓄積状況
が、すべての未割り当てジョブからなるジョブグラフの
形で表現される。
【0039】また、請求項14に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項13に記載の発明におい
て、さらに、前記割り当て手段によるいずれかのプリン
タへの割り当てがまだおこなわれていない印刷ジョブの
総数およびその総印刷枚数を表示する全未割り当てジョ
ブ情報表示手段を備えたことを特徴とする。
【0040】この請求項14に記載の発明によれば、ジ
ョブグラフとあわせて、未割り当てジョブの総数と総印
刷枚数が数値によって明示される。
【0041】また、請求項15に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項14に記載の発明におい
て、前記全未割り当てジョブ情報表示手段が、前記総数
および総印刷枚数を前記第2の表示手段によって配列し
て表示された所定の形状の表示領域に隣接する表示領域
に表示することを特徴とする。
【0042】この請求項15に記載の発明によれば、未
割り当てジョブの蓄積状況、その総数および総印刷枚数
が隣り合わせて表示される。
【0043】また、請求項16に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項1〜請求項15のいずれ
か一つに記載の発明において、さらに、前記割り当て手
段によるいずれかのプリンタへの割り当てがまだおこな
われていない印刷ジョブのうち選択されたものの情報を
表示する選択中ジョブ情報表示手段を備えたことを特徴
とする。
【0044】この請求項16に記載の発明によれば、ジ
ョブグラフとあわせて、未割り当てジョブのうち選択さ
れているジョブの詳細情報が表示される。
【0045】また、請求項17に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項16に記載の発明におい
て、前記情報が選択中の印刷ジョブの文書名、ユーザー
名およびメモの少なくとも一つであることを特徴とす
る。
【0046】この請求項17に記載の発明によれば、ジ
ョブグラフとあわせて、未割り当てジョブのうち選択さ
れているジョブの詳細情報、具体的にはその文書名、ユ
ーザー名およびメモの少なくとも一つが表示される。
【0047】また、請求項18に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項16または請求項17に
記載の発明において、前記選択中ジョブ情報表示手段
が、前記情報を前記第2の表示手段によって配列して表
示された所定の形状の表示領域に隣接する表示領域に表
示することを特徴とする。
【0048】この請求項18に記載の発明によれば、未
割り当てジョブの蓄積状況、およびそのうち選択されて
いるジョブの詳細情報が隣り合わせて表示される。
【0049】また、請求項19に記載の発明にかかるプ
リンタ制御装置は、前記請求項1〜請求項18のいずれ
か一つに記載の発明において、さらに、選択中の印刷ジ
ョブの割り込み位置を指定する指定手段と、前記指定手
段によって指定された割り込み位置の最近傍に表示され
ている二つの所定の形状の間に割り込み位置ポインタを
表示する割り込み位置表示手段と、を備えたことを特徴
とする。
【0050】この請求項19に記載の発明によれば、選
択されたジョブがどのジョブとどのジョブとの間に割り
込むのかが割り込み位置ポインタによって明示される。
【0051】また、請求項20に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、ネットワークによって接続された少
なくとも一つのプリンタの負荷状態を表示するプリンタ
制御方法において、印刷ジョブをいずれかのプリンタに
割り当てる割り当て工程と、前記割り当て工程で割り当
てられたプリンタが前記印刷ジョブを処理するのに要す
る時間を算出する算出工程と、前記印刷ジョブを前記算
出工程で算出された時間に比例する長さを有する所定の
形状によって表示するとともに、個々のプリンタと対応
づけて、前記割り当て工程で当該プリンタに割り当てら
れかつまだ完了していないすべての印刷ジョブのそれぞ
れに対応する前記所定の形状を水平方向または垂直方向
に一定の間隔で配列して表示する表示工程と、を含んだ
ことを特徴とする。
【0052】この請求項20に記載の発明によれば、個
々のプリンタへのジョブの蓄積状況が、当該プリンタに
蓄積されたすべてのジョブからなるジョブグラフの形で
表現される。
【0053】また、請求項21に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20に記載の発明におい
て、前記表示工程で、プリンタごとにあらかじめ分類さ
れた複数のグループのうちの同一グループに属する個々
のプリンタと対応づけて、前記割り当て工程で当該プリ
ンタに割り当てられかつまだ完了していないすべての印
刷ジョブのそれぞれに対応する前記所定の形状を水平方
向または垂直方向に一定の間隔で配列して表示すること
を特徴とする。
【0054】この請求項21に記載の発明によれば、同
一のグループに属する個々のプリンタの蓄積状況が、当
該プリンタに蓄積されたすべてのジョブからなるジョブ
グラフの形で表現される。
【0055】また、請求項22に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20または請求項21に
記載の発明において、さらに、一定の時間が経過するご
とに前記表示工程で表示された内容を更新する再表示工
程を含んだことを特徴とする。
【0056】この請求項22に記載の発明によれば、各
プリンタへの最新のジョブの蓄積状況が常にそのジョブ
グラフに反映される。
【0057】また、請求項23に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20〜請求項22のいず
れか一つに記載の発明において、前記表示工程で、前記
印刷ジョブを前記算出工程で算出された時間に比例する
長さを有する所定の形状によって表示するとともに、前
記所定の形状の色または模様を対応する印刷ジョブの状
態によって異ならせて表示することを特徴とする。
【0058】この請求項23に記載の発明によれば、ジ
ョブグラフ内の各ジョブの状態は対応する所定の形状の
色または模様によって表現される。
【0059】また、請求項24に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20〜請求項23のいず
れか一つに記載の発明において、前記表示工程で、同一
の印刷ジョブから分割された印刷ジョブを、前記算出工
程で算出された時間に比例する長さを有する所定の形状
によって表示するとともに、当該所定の形状の内部また
は近傍に、記号などを含む同一の文字、図形またはアイ
コンなどを含む同一の絵または同一の色を配置して表示
することを特徴とする。
【0060】この請求項24に記載の発明によれば、並
行印刷機能によって分割・配分されたあとの各ジョブに
は、対応する所定の形状上に同一の文字が配置される。
【0061】また、請求項25に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20〜請求項24のいず
れか一つに記載の発明において、さらに、現在日時から
の経過時間が配置された時間スケールを前記表示工程で
配列して表示された所定の形状と平行な方向に表示する
時間スケール表示工程を含んだことを特徴とする。
【0062】この請求項25に記載の発明によれば、各
プリンタに蓄積された個々のジョブの量およびその全体
量が、印刷時間に換算された絶対量で表現される。
【0063】また、請求項26に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項25に記載の発明におい
て、さらに、前記時間スケール表示工程で表示された時
間スケールと垂直な方向に、当該時間スケールのいずれ
かの経過時間および前記表示工程で配列して表示された
いずれかの所定の形状を通過する少なくとも一本の直線
を表示するガイドバー表示工程を含んだことを特徴とす
る。
【0064】この請求項26に記載の発明によれば、プ
リンタ間の負荷状態の平均化など種々の用途にもちいる
ことが可能なガイドバーが表示される。
【0065】また、請求項27に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項26に記載の発明におい
て、さらに、一定の時間が経過するごとに前記ガイドバ
ーを当該経過時間の分だけ前記時間スケールの起点方向
へ移動させるガイドバー再表示工程を含んだことを特徴
とする。
【0066】この請求項27に記載の発明によれば、ガ
イドバーが経過時間の分だけスケール上を逆行する。
【0067】また、請求項28に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20〜請求項27のいず
れか一つに記載の発明において、さらに、個々のプリン
タと対応づけて、当該プリンタで処理中の印刷ジョブの
情報を表示する処理中ジョブ情報表示工程を含んだこと
を特徴とする。
【0068】この請求項28に記載の発明によれば、個
々のプリンタへのジョブの蓄積状況とあわせて、各プリ
ンタで処理中のジョブの詳細情報が表示される。
【0069】また、請求項29に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項28に記載の発明におい
て、前記情報が処理中の印刷ジョブの文書名、ユーザー
名、メモ、ジョブID、進捗状況および出力形態の少な
くとも一つであることを特徴とする。
【0070】この請求項29に記載の発明によれば、個
々のプリンタへのジョブの蓄積状況とあわせて、各プリ
ンタで処理中のジョブの詳細情報、具体的には当該ジョ
ブの文書名、ユーザー名、メモ、ジョブID、進捗状況
および出力形態の少なくとも一つが表示される。
【0071】また、請求項30に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項28または請求項29に
記載の発明において、前記処理中ジョブ情報表示工程
で、前記情報を当該プリンタと対応づけて前記表示工程
で配列して表示された所定の形状の表示領域に隣接する
表示領域に表示することを特徴とする。
【0072】この請求項30に記載の発明によれば、あ
るプリンタへのジョブの蓄積状況および当該プリンタで
処理中のジョブの詳細情報が隣り合わせて表示される。
【0073】また、請求項31に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20〜請求項30のいず
れか一つに記載の発明において、さらに、前記表示工程
で配列して表示された所定の形状のうち先頭のものに対
応する印刷ジョブの状態が停止中であった場合に、当該
所定の形状が対応づけて表示されたプリンタの停止を示
すアイコンを表示するプリンタ状態表示工程を含んだこ
とを特徴とする。
【0074】この請求項31に記載の発明によれば、プ
リンタの停止がトラブルではなく、停止中のジョブに起
因することがアイコンによって明示される。
【0075】また、請求項32に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20〜請求項31のいず
れか一つに記載の発明において、さらに、前記割り当て
工程によるいずれかのプリンタへの割り当てがまだおこ
なわれていない印刷ジョブを処理するのに要する時間を
算出する第2の算出工程と、前記印刷ジョブを前記第2
の算出工程で算出された時間に比例する長さを有する所
定の形状によって表示するとともに、当該所定の形状を
水平方向または垂直方向に一定の間隔で配列して、前記
表示工程で配列して表示された所定の形状の表示領域と
は別の表示領域に表示する第2の表示工程と、を含んだ
ことを特徴とする。
【0076】この請求項32に記載の発明によれば、ま
だプリンタに割り当てられていないジョブの蓄積状況
が、すべての未割り当てジョブからなるジョブグラフの
形で表現される。
【0077】また、請求項33に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項32に記載の発明におい
て、さらに、前記割り当て工程によるいずれかのプリン
タへの割り当てがまだおこなわれていない印刷ジョブの
総数およびその総印刷枚数を表示する全未割り当てジョ
ブ情報表示工程を含んだことを特徴とする。
【0078】この請求項33に記載の発明によれば、ジ
ョブグラフとあわせて、未割り当てジョブの総数と総印
刷枚数が数値によって明示される。
【0079】また、請求項34に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項33に記載の発明におい
て、前記全未割り当てジョブ情報表示工程で、前記総数
および総印刷枚数を前記第2の表示工程で配列して表示
された所定の形状の表示領域に隣接する表示領域に表示
することを特徴とする。
【0080】この請求項34に記載の発明によれば、未
割り当てジョブの蓄積状況、その総数および総印刷枚数
が隣り合わせて表示される。
【0081】また、請求項35に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20〜請求項34のいず
れか一つに記載の発明において、さらに、前記割り当て
工程によるいずれかのプリンタへの割り当てがまだおこ
なわれていない印刷ジョブのうち選択されたものの情報
を表示する選択中ジョブ情報表示工程を含んだことを特
徴とする。
【0082】この請求項35に記載の発明によれば、ジ
ョブグラフとあわせて、未割り当てジョブのうち選択さ
れているジョブの詳細情報が表示される。
【0083】また、請求項36に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項35に記載の発明におい
て、前記情報が選択中の印刷ジョブの文書名、ユーザー
名およびメモの少なくとも一つであることを特徴とす
る。
【0084】この請求項36に記載の発明によれば、ジ
ョブグラフとあわせて、未割り当てジョブのうち選択さ
れているジョブの詳細情報、具体的にはその文書名、ユ
ーザー名およびメモの少なくとも一つが表示される。
【0085】また、請求項37に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項35または請求項36に
記載の発明において、前記選択中ジョブ情報表示工程
で、前記情報を前記第2の表示工程で配列して表示され
た所定の形状の表示領域に隣接する表示領域に表示する
ことを特徴とする。
【0086】この請求項37に記載の発明によれば、未
割り当てジョブの蓄積状況、およびそのうち選択されて
いるジョブの詳細情報が隣り合わせて表示される。
【0087】また、請求項38に記載の発明にかかるプ
リンタ制御方法は、前記請求項20〜請求項37のいず
れか一つに記載の発明において、さらに、選択中の印刷
ジョブの割り込み位置を指定する指定工程と、前記指定
工程で指定された割り込み位置の最近傍に表示されてい
る二つの所定の形状の間に割り込み位置ポインタを表示
する割り込み位置表示工程と、を含んだことを特徴とす
る。
【0088】この請求項38に記載の発明によれば、選
択されたジョブがどのジョブとどのジョブとの間に割り
込むのかが割り込み位置ポインタによって明示される。
【0089】また請求項39に記載の発明にかかる記録
媒体は、前記請求項20〜請求項38のいずれか一つに
記載された方法をコンピュータに実行させるプログラム
を記録したことで、当該プログラムをコンピュータで読
み取ることが可能となり、これによって、前記請求項2
0〜請求項38のいずれか一つに記載された方法をコン
ピュータによって実施することが可能となる。
【0090】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明にかかるプリンタ制御装置、プリンタ制御方法およ
びその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の好適な実
施の形態を詳細に説明する。
【0091】〔実施の形態〕 (印刷システムのシステム構成)まず、この発明の実施
の形態によるプリンタ制御装置を含む、印刷システム全
体の構成について説明する。図1は、本実施の形態によ
るプリンタ制御装置を含む印刷システムのシステム構成
を示す説明図である。
【0092】図1において、101はユーザークライア
ントであり、顧客が業者に対して印刷業務を委託するた
めに使用するコンピュータである。このコンピュータか
らWebブラウザを起動して、後述するWWWサーバー
104上の印刷依頼用Webページにアクセスすること
によって、印刷対象文書とその印刷条件が記入されたジ
ョブチケットとを送信することができる。
【0093】図1において、印刷システムは以下に説明
する受付用クライアント102、管理クライアント10
3、WWWサーバー104、プリントサーバー105、
文書管理サーバー106および複数のプリンタ107に
よって構成される。これらのコンピュータおよびプリン
タはLANによって接続される。
【0094】102は受付用クライアントであり、コン
ピュータやネットワークなどの施設を有さない顧客に代
わって、当該顧客からの電話や郵便による依頼を受け付
けた業者側の担当者が、印刷対象文書やジョブチケット
を入力するために使用するコンピュータである。機能的
にはユーザークライアント101と同一である。
【0095】103は管理クライアントであり、顧客か
ら依頼された印刷業務を管理するために業者側の担当者
が使用するコンピュータである。WebブラウザからW
WWサーバー104上の印刷管理用Webページにアク
セスすることで、印刷する文書やジョブチケットを登録
/検索/削除/管理することができる。
【0096】104はWWWサーバーであり、印刷依頼
用Webページ、印刷管理用Webページ、文書管理サ
ーバー用Webページの3種類のWebページ、および
それぞれのWebアプリケーションを提供するためのコ
ンピュータである。また、WWWサーバー104は、上
記Webページを介してユーザークライアント101や
受付用クライアント102から新たな印刷依頼を受け付
けると、当該要求を後述するプリントサーバー105に
対して転送する。
【0097】105はプリントサーバーであり、後述す
るプリンタ107を制御して、ユーザークライアント1
01や受付用クライアント102から投入された印刷ジ
ョブを処理させる。また、後述のように各プリンタへの
ジョブの蓄積状況や進捗状況、各プリンタの稼働状況な
どをリアルタイムに、かつグラフィカルに画面表示す
る。
【0098】106は文書管理サーバーであり、印刷対
象文書やジョブチケットを蓄積・管理するためのコンピ
ュータである。文書管理サーバー106は、プリントサ
ーバー105からの取得要求を受けて、保持する文書や
ジョブチケットを検索・送信する。
【0099】なお、受付用クライアント102、管理ク
ライアント103、WWWサーバー104、プリントサ
ーバー105および文書管理サーバー106は、必ずし
も別個のコンピュータでなくともよく、たとえば1台の
コンピュータが上記すべての機能を兼ね備えるようにし
てもよい。
【0100】107はプリンタであり、プリントサーバ
ー105の制御にしたがって印刷対象文書からその紙面
イメージを作成するとともに、イメージ化した文書を指
定された条件にしたがって所定の用紙上に印刷する。
【0101】つぎに、この発明の実施の形態によるプリ
ンタ制御装置(具体的にはプリントサーバー105)の
ハードウエア構成について説明する。図2は、本実施の
形態によるプリントサーバー105のハードウエア構成
を示す説明図である。
【0102】図2において、201は装置全体の動作を
制御するCPUを、202は基本入出力プログラムを記
憶したROMを、203はCPU201のワークエリア
として使用されるRAMを、それぞれ示している。
【0103】また、204はCPU201の制御にした
がってHD(ハードディスク)205に対するデータの
リード/ライトを制御するHDD(ハードディスクドラ
イブ)を、205はHDD204の制御にしたがって書
き込まれたデータを記憶するHDを、それぞれ示してい
る。また、206はCPU201の制御にしたがってF
D(フロッピー(登録商標)ディスク)207に対する
データのリード/ライトを制御するFDD(フロッピー
ディスクドライブ)を、207はFDD206の制御に
したがって書き込まれたデータを記憶する着脱自在な記
憶媒体の一例としてのFDを、それぞれ示している。
【0104】また、208はカーソル、メニュー、ウィ
ンドウ、あるいは文字や画像などの各種データを表示す
るディスプレイを、209はツイストペア線などのネッ
トワークケーブル210を介してLANなどのネットワ
ークNETに接続され、そのネットワークNETとCP
U201とのインターフェースとして機能するネットワ
ークボードを、それぞれ示している。
【0105】また、211は文字、数値、各種指示など
の入力のための複数のキーを備えたキーボードを、21
2は各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソル
の移動などをおこなうマウスを、それぞれ示している。
また、213は着脱可能な記録媒体であるCD−ROM
を、214はCD−ROM213に対するデータのリー
ドを制御するCD−ROMドライブを、200は上記各
部を接続するためのバスまたはケーブルを、それぞれ示
している。
【0106】つぎに、この発明の実施の形態によるプリ
ンタ制御装置(プリントサーバー105)の機能的構成
について説明する。図3は、本実施の形態によるプリン
トサーバー105の構成を機能的に示す説明図である。
なお、同図では本発明を説明するために必要な最低限の
機能部のみを示し、その他の部分については図示を省略
している。
【0107】図3において、301は、WWWサーバー
104との通信を制御するWebインターフェース部で
あり、ユーザークライアント101などからWWWサー
バー104を介して転送されてきた、印刷依頼すなわち
印刷ジョブの登録要求をはじめとする種々の要求を受信
する。
【0108】受信する要求には印刷ジョブの登録以外に
も、すでに登録した印刷ジョブの詳細確認や状態確認、
過去に登録した印刷ジョブの一覧表示などがあるので、
Webインターフェース部301は、まず入力した要求
がいずれの要求であるかを判別する。そして、入力した
要求が印刷ジョブの登録である場合に、その印刷対象文
書およびジョブチケットを後述する文書管理サーバー用
インターフェース部302を介して文書管理サーバー1
06へ、また後述するプリンタ割り当て部307へ(後
述する図9のダイアログで投入時のプリンタ割り当てが
選択されている場合)、それぞれ出力する。
【0109】302は、文書管理サーバー106との通
信を制御する文書管理サーバー用インターフェース部で
あり、Webインターフェース部301から入力した印
刷対象文書およびジョブチケットの登録依頼を、文書管
理サーバー106に対して送信する。あるいは、すでに
登録されている文書やジョブチケットの取得要求を送信
して、当該文書やジョブチケットを受信する。
【0110】303は、データベース管理部であり、後
述するプリンタインターフェース部304や印刷時間算
出部306、プリンタ割り当て部307などからの依頼
を受けて、その保持する印刷ジョブテーブル303a、
印刷スケジュールテーブル303bおよびプリンタテー
ブル303cへの書き込みをおこなう。
【0111】印刷ジョブテーブル303aは、ユーザー
クライアント101などから投入された印刷ジョブの内
容の詳細を保持するためのテーブルである。図4は、印
刷ジョブテーブル303aの項目の一例を示す説明図で
ある。このように、印刷ジョブテーブル303aには、
ジョブIDと対応づけて印刷部数(同図においては「N
UM」)、印刷ページ数(同「OPAGE」)などの種
々の印刷条件が登録される。
【0112】また、印刷スケジュールテーブル303b
は、印刷ジョブテーブル303aに登録された各ジョブ
の処理予定プリンタや、現時点での状態などを保持する
ためのテーブルである。図5は、印刷スケジュールテー
ブル303bの項目の一例を示す説明図である。このよ
うに、印刷スケジュールテーブル303bには、ジョブ
IDと対応づけてその処理予定プリンタ(同図において
「PRNT」)、現時点での状態(同「KFLG」)、
印刷時間(同「TIME」)などが登録される。
【0113】プリンタテーブル303cは、このプリン
トサーバー105が管理するすべてのプリンタ107に
ついて、その所属するグループと、グループごとのスケ
ジューリング方式、あるいはグループ内の各プリンタの
プロパティや現時点での状態などを保持するためのテー
ブルである。図6は、プリンタテーブル303cの一例
を模式的に示す説明図である。図中「*」印は後述のよ
うに、入力部305によって選択されたグループを示し
ており、後述するスケジュールビューにはこのグループ
内の各プリンタへのジョブの蓄積状況がまとめて表示さ
れる。
【0114】図6に示すプリンタテーブル303cの各
項目のうち、「状態」項目の内容は、後述のようにプリ
ンタインターフェース部304からの通知によって随時
書き換えられる。また、上記以外の各項目の内容は図7
〜図9に示す各ダイアログによって設定される。
【0115】図7に示すダイアログにおいて追加ボタン
701を押下すると、図8に示すダイアログが表示され
るので、たとえば「Printer B」など任意のグ
ループ名を入力する。さらに、追加可能なプリンタから
所望のプリンタを選択して追加ボタン801を押下する
と、選択されたプリンタが「Printer B」グル
ープの管理するプリンタに追加される。そして、次へボ
タン802を押下すると図9に示すダイアログが表示さ
れるので、追加したグループのスケジューリング方式な
どを設定する。
【0116】図9に示すダイアログの「受付時の動作」
項目では、新規ジョブのプリンタへの割り当てを(a)
新規ジョブの投入と同時に後述する図10のダイアログ
を表示して操作者に手動でおこなわせる、(b)新規ジ
ョブの投入と同時に後述するプリンタ割り当て部307
によって自動でおこなう、あるいは(c)投入時にはお
こなわず、後述するメインビューやスケジュールビュー
で随時操作者に手動でおこなわせる、のいずれのスケジ
ュール方式を採用するかを選択する。ここでは「Pri
nter B」グループ、また「Printer A」
グループについても、図示のように(a)が選択されて
いるものとする。
【0117】また、図9に示すダイアログの「並行印
刷」項目では、ジョブの印刷部数が閾値を超える場合
に、後述する図10のダイアログで、デフォルトで当該
ジョブを分割して複数のプリンタに配分するかどうか、
およびそうする場合の上記閾値を設定する。そして、完
了ボタン901が押下された時点で、図8および図9の
ダイアログでの設定内容がデータベース管理部303に
よってプリンタテーブル303cに書き込まれる。
【0118】304は、プリンタ107との通信を制御
するプリンタインターフェース部であり、いずれかのプ
リンタからジョブの完了が通知される都度、データベー
ス管理部303に依頼して、印刷スケジュールテーブル
303bから当該プリンタに割り当てられているつぎの
ジョブを検索させ、つぎのジョブが見つかった場合に
は、印刷ジョブテーブル303aに保持されている当該
ジョブの詳細を返信させる。
【0119】そして、受信したジョブ詳細の中から印刷
対象文書の名称(またはIDなど当該文書を特定できる
情報)を抽出し、ついで文書管理サーバー用インターフ
ェース部302を介して、当該文書のデータを取得す
る。そして、印刷スケジュールテーブル303bで指定
されたプリンタ107に対して、印刷対象文書のデータ
や印刷部数などの必要事項を送信して、上記ジョブを処
理させる。
【0120】また、プリンタインターフェース部304
は、各プリンタから一定の間隔で送信されてくるその状
態を受信する。そして、データベース管理部303に依
頼して、状態の変化したプリンタについて、プリンタテ
ーブル303cの「状態」項目を新たな状態に書き換え
させる。また、各プリンタの状態から各ジョブの状態を
割り出し、データベース管理部303に依頼して、印刷
スケジュールテーブル303bに保持された各ジョブの
状態を更新させる。
【0121】305は、入力部であり、後述するスケジ
ュールビューに表示されたジョブやプリンタの選択指
示、表示するプリンタ群の切り換え指示、プリンタ割り
当て指示、ジョブの割り込み指示などの各種指示を入力
する。なお、この入力部305が、請求項にいう「指定
手段」に、そのおこなう処理の一部が請求項にいう「指
定工程」に、それぞれ相当する。
【0122】306は、印刷時間算出部であり、後述す
るプリンタ割り当て部307からの依頼があったとき
に、入力した個々のジョブのそれぞれを処理するのにこ
れだけかかると予測される時間、すなわち印刷時間を、
所定の計算式たとえば当該ジョブが割り当てられたプリ
ンタの印刷速度をもちいて、 印刷時間(min)=60(min)×印刷部数×印刷
ページ数/プリンタの印刷速度(ppm(prints
per minute)) によって計算する。
【0123】なお、プリンタに割り当てられていないジ
ョブの印刷時間を算出するときは、管理している全プリ
ンタの印刷速度の平均値などをプリンタの印刷速度とし
て代用する。
【0124】印刷時間算出部306からプリンタ割り当
て部307に通知された上記印刷時間は、プリンタ割り
当て部307からの依頼を受けたデータベース管理部3
03によって印刷スケジュールテーブル303bの「印
刷時間」項目に書き込まれる。ただし、印刷時間算出部
306は一定の時間が経過するごとに、データベース管
理部303に依頼して印刷スケジュールテーブル303
bから印刷中ジョブの印刷時間を読み出させ、その値を
再計算する。
【0125】その場合の計算式は、たとえば、 印刷時間(min)={60(min)×印刷部数×印
刷ページ数/プリンタの印刷速度(cpm)}−{60
(min)×仕掛枚数(=すでに印刷を完了した枚数)
/プリンタの印刷速度(cpm)} である。そして、再計算した印刷時間をデータベース管
理部303に依頼して印刷スケジュールテーブル303
bに書き戻させる。
【0126】上記説明から明らかなように、印刷時間算
出部306によって計算・再計算されて印刷スケジュー
ルテーブル303bに保持される印刷時間は、厳密には
当該ジョブを処理するのに現在以降これだけかかると予
測される残存時間であって、印刷中のジョブについては
ジョブの進捗にともなって減少してゆき、その完了時に
ゼロとなる。
【0127】なお、この印刷時間算出部306が請求項
にいう「算出手段」および「第2の算出手段」に、また
そのおこなう処理が、請求項にいう「算出工程」および
「第2の算出工程」に、それぞれ相当する。
【0128】307は、プリンタ割り当て部であり、図
9に示すダイアログの「受付時の動作」項目で上述のよ
うに(a)が設定されていた場合には、Webインター
フェース部301からの新規ジョブの投入と同時に、図
10に示すようなダイアログを表示する。このダイアロ
グで当該新規ジョブを割り当てるプリンタと各プリンタ
への割り当て部数とが設定され、次へボタン1001が
押下されると、さらに図11に示すようなダイアログを
表示する。
【0129】そして、このダイアログでジョブの優先度
などが設定され、完了ボタン1101が押下されると、
新規ジョブにまずジョブID(通し番号)を付与する。
このとき、図10のダイアログでジョブが分割されて複
数のプリンタに配分されていた場合、すなわち並行印刷
が指示されていた場合には、分割前の親ジョブにジョブ
IDを付与するとともに、分割後のそれぞれの子ジョブ
に、親ジョブのIDに子ジョブ独自の通し番号を付加し
たジョブIDを付与する。
【0130】さらに、プリンタ割り当て部307は、印
刷時間算出部306に依頼して、上記各ジョブの印刷時
間を算出させる。そして、この印刷時間とジョブID、
図10および図11のダイアログで設定された内容、お
よびWebインターフェース部301から受領したジョ
ブチケットを、データベース管理部303に対して出力
する。
【0131】データベース管理部303では入力したこ
れらの情報から必要事項を抽出して、印刷ジョブテーブ
ル303aおよび印刷スケジュールテーブル303bの
それぞれの項目に書き込む。なお、印刷ジョブテーブル
303aでは顧客から依頼された単位、すなわち親ジョ
ブ単位で、また印刷スケジュールテーブル303bでは
実際にプリンタで処理される単位、すなわち子ジョブ単
位でレコードが作成される。
【0132】なお、図10に示すダイアログのキャンセ
ルボタン1002、あるいは図11に示すダイアログの
キャンセルボタン1102が押下されると、プリンタ割
り当て部307はジョブIDと印刷時間、およびWeb
インターフェース部301から受領したジョブチケット
のみをデータベース管理部303に出力する。そのた
め、たとえば印刷スケジュールテーブル303bの「P
RNT」項目は空白のままとなる。
【0133】このように、印刷ジョブテーブル303a
や印刷スケジュールテーブル303bに少なくともジョ
ブIDは書き込まれているが、プリンタが未定の状態に
あるジョブを、以下では「プリンタ未割り当て」あるい
は単に「未割り当て」のジョブと呼ぶ。
【0134】なお、このプリンタ割り当て部307が請
求項にいう「割り当て手段」に、また、そのおこなう処
理が各請求項にいう「割り当て工程」に、それぞれ相当
する。
【0135】308は、メインビュー表示部であり、デ
ータベース管理部303の各テーブルから必要事項を読
み出して、図12に示すようなメインビューを表示す
る。同図に示すウィンドウにおいて、その内部は大きく
三分割されており、左側の領域1201にはこのプリン
トサーバーによって管理されているすべてのプリンタ
が、グループごとにツリー状に表示されている。
【0136】そして、ここで選択されているプリンタ、
あるいは選択されているグループ内のすべてのプリンタ
について予定されている完了前のジョブが右側上の領域
1202に、また当該プリンタにおいてすでに完了した
ジョブが右側下の領域1203に、それぞれ一覧表示さ
れている。
【0137】このウィンドウは、図21に示した従来技
術によるジョブ一覧ウィンドウと基本的に類似するもの
である。そのため、グループ内のどのプリンタにどのく
らいの負荷がかかっているのか、あるジョブがその割り
当てられたプリンタでいつごろ完了するのかといったこ
とが分かりづらい場合がある。そこで、このメインビュ
ー上でスケジュールビューアイコン1204を押下する
ことによって、これに代えて上記が分かりやすく表示さ
れたスケジュールビューを表示させられるようにする。
【0138】309は、スケジュールビュー表示部であ
り、ジョブグラフ表示部309aと、時間スケール表示
部309bと、ガイドバー表示部309cと、処理中ジ
ョブ情報表示部309dと、プリンタ状態表示部309
eと、全未割り当てジョブ情報表示部309fと、選択
中ジョブ情報表示部309gと、割り込み位置表示部3
09hとを含む構成である。
【0139】図13は、スケジュールビュー表示部30
9によって表示されるスケジュールビューの構造を模式
的に示す説明図である。ウィンドウ内は割り当て済みジ
ョブ表示エリア1301と、未割り当てジョブ表示エリ
ア1302とに分割され、そのそれぞれに対して時間ス
ケール表示エリア1303および1304が設けられて
いる。
【0140】割り当て済みジョブ表示エリア1301
は、さらにプリンタごとのブロック1301a〜dに分
割されている。なお、以下では同図に示すように、ウィ
ンドウをプリンタごとに水平に分割する場合を例として
説明するが、これに限らず垂直に分割するのであっても
よい。各ブロックはジョブグラフ表示エリア1305、
処理中ジョブ情報表示エリア1306およびプリンタ状
態表示エリア1307から構成される。
【0141】また、未割り当てジョブ表示エリア130
2は一つのブロックによって構成され、当該ブロックは
ジョブグラフ表示エリア1305、全未割り当てジョブ
情報表示エリア1308および選択中ジョブ情報表示エ
リア1309によって構成される。
【0142】なお、各ジョブグラフ表示エリア1305
はジョブグラフ表示部309aによって描画され、この
ジョブグラフ表示部309aが、各請求項にいう「表示
手段」および「第2の表示手段」に、またそのおこなう
処理が、各請求項にいう「表示工程」および「第2の表
示工程」に、それぞれ相当する。
【0143】また、時間スケール表示エリア1303お
よび1304は時間スケール表示部309bによって描
画され、この時間スケール表示部309bが、各請求項
にいう「時間スケール表示手段」に、またそのおこなう
処理が、各請求項にいう「時間スケール表示工程」に、
それぞれ相当する。
【0144】また、図13には現れていないが図14で
後述するガイドバー1410は、ガイドバー表示部30
9cによって描画され、このガイドバー表示部309c
が各請求項にいう「ガイドバー表示手段」に、またその
おこなう処理が、各請求項にいう「ガイドバー表示工
程」および「ガイドバー再表示工程」に、それぞれ相当
する。
【0145】また、処理中ジョブ情報表示エリア130
6は処理中ジョブ情報表示部309dによって描画さ
れ、この処理中ジョブ情報表示部309dが、各請求項
にいう「処理中ジョブ情報表示手段」に、またそのおこ
なう処理が、各請求項にいう「処理中ジョブ情報表示工
程」に、それぞれ相当する。
【0146】また、プリンタ状態表示エリア1307は
プリンタ状態表示部309eによって描画され、このプ
リンタ状態表示部309eが、各請求項にいう「プリン
タ状態表示手段」に、またそのおこなう処理が、各請求
項にいう「プリンタ状態表示工程」に、それぞれ相当す
る。
【0147】また、全未割り当てジョブ情報表示エリア
1308は全未割り当てジョブ情報表示部309fによ
って描画され、この全未割り当てジョブ情報表示部30
9fが、各請求項にいう「全未割り当てジョブ情報表示
手段」に、またそのおこなう処理が、各請求項にいう
「全未割り当てジョブ情報表示工程」に、それぞれ相当
する。
【0148】また、選択中ジョブ情報表示エリア130
9は選択中ジョブ情報表示部309gによって描画さ
れ、この選択中ジョブ情報表示部309gが、各請求項
にいう「選択中ジョブ情報表示手段」に、またそのおこ
なう処理が、各請求項にいう「選択中ジョブ情報表示工
程」に、それぞれ相当する。
【0149】また、図13には現れていないが、図19
で後述する割り込み位置ポインタ1901は、割り込み
位置表示部309hによって描画され、この割り込み位
置表示部309hが、各請求項にいう「割り込み位置表
示手段」に、またそのおこなう処理が、各請求項にいう
「割り込み位置表示工程」に、それぞれ相当する。
【0150】図14は、スケジュールビュー表示部30
9によって表示されるスケジュールビューの一例を示す
説明図である。まず、割り当て済みジョブ表示エリア1
401のそれぞれのジョブグラフ表示エリア1405に
は、そのプリンタに割り当てられているジョブであって
かつまだ完了していないものが、その印刷時間に比例し
た長さを有する所定の形状(たとえば矩形。以下単に
「矩形」という)によって表現され、順に間を詰めて表
示される。なお、各ジョブの間にはその境界が分かりや
すいよう、背景色と同色の1ドットのギャップ(隙間)
が設けられている。
【0151】なお、同一のプリンタに割り当てられた各
ジョブの矩形が1ドット間隔で配列されて形成された、
帯状(バー状)の矩形を以下では「ジョブグラフ」と呼
ぶが、個々の矩形の長さが個々のジョブの印刷時間に比
例する結果、各ジョブグラフの長さはそのプリンタに蓄
積されたジョブの総処理時間、すなわち各プリンタの負
荷に比例することになる。したがって、各プリンタの負
荷の大小をジョブグラフの長短によって直感的に把握す
ることができる。
【0152】なお、新たなジョブが投入された場合や、
既存のジョブについて処理予定プリンタが決定・変更さ
れた場合、いずれかのジョブやプリンタに状態の変化が
あった場合、印刷中のジョブの印刷時間がその進捗にと
もなって再計算された場合など、まとめると、データベ
ース管理部303に保持されているいずれかのテーブル
につき何らかの書き込みや書き換えがなされた場合に
は、ジョブグラフ表示部309aは書き込み・書き換え
後の上記各テーブルを参照して、各ジョブグラフの再表
示(リフレッシュ)をおこなう。
【0153】上述のように、印刷中ジョブの印刷時間は
その進捗にともなって再計算され、徐々に減ってゆくの
で、当該ジョブに対応する矩形の長さも再表示のたびに
短くなってゆく。印刷中ジョブは常にジョブグラフの先
頭、すなわち後述する時間スケールの起点側に表示され
るので、先頭の矩形の長さが短縮するとその分後続の矩
形が起点方向に詰められる。より直感的にいえば、各プ
リンタのジョブグラフは時間の経過にともなって先頭方
向、ここでは左側に順次移動してゆき、起点より先は画
面外となる。したがって、各プリンタでのジョブの進捗
状況をジョブグラフの移動によって直感的に把握するこ
とができる。
【0154】なお、ジョブグラフ内の各矩形の色または
模様は、当該矩形に対応するジョブの状態を表してお
り、上記再表示時には、各ジョブの新たな状態を反映し
て更新される。図15は、矩形の色または模様とジョブ
の状態との対応関係を示す説明図である。
【0155】また、矩形内の右上隅に表示された「1」
「2」などの文字は、当該矩形で示されるジョブがある
親ジョブから分割された子ジョブであること、言い換え
れば当該ジョブが並行印刷の対象となっていることを示
している。同一の親ジョブから分割されたそれぞれの子
ジョブに共通の文字が付加されるため、複数のプリンタ
によって並行印刷されるジョブがどのプリンタでいつ処
理されるのかが分かりやすくなる。
【0156】上記文字は矩形内に示したが、それには限
定されず、矩形の外側であってその矩形を示すことがわ
かるようにその矩形の近傍に表示するようにしてもよ
い。また、本実施の形態では、同一の数字をもちいた
が、これには限定されず、同一の文字をもちいてもよ
く、また、同一の図形、アイコンのような絵をもちいる
ようにしてもよい。また、アイコンなどで分割されたジ
ョブの一方を指し示すことにより、分割された他方のジ
ョブを表示形態を変えることによって示すようにしても
よい。
【0157】また、割り当て済みジョブ表示エリア14
01には、選択されているグループ内の複数のプリン
タ、ここでは「Printer A」グループの「Pr
inter A1号機」から「Printer A4号
機」までの各プリンタにおけるジョブの蓄積状況が同時
に表示される。
【0158】他のグループでのジョブの蓄積状況を見る
には、入力部305から表示するプリンタ群の切り換え
指示を入力する。具体的には図16に示すように、ウィ
ンドウ上部のプルダウンリスト1413から所望のグル
ープをマウス212でクリックする。入力部305から
の依頼を受けたデータベース管理部303によって、プ
リンタテーブル303cで他のグループへの選択切り換
えがおこなわれると、スケジュールビュー表示部309
の各部はそれまで表示していたグループに代えて、新た
に選択されたグループ内の各プリンタについて、ジョブ
の蓄積状況や処理中ジョブの詳細情報などを表示する。
【0159】また、図14に示すスケジュールビューに
は、時間スケール表示エリア1403および1404の
ぞれぞれに時間スケールが表示されている。この時間ス
ケールには、現在の日時からの経過時間が配置されてお
り、その単位は「分後」である。
【0160】時間スケールがなくても、各プリンタの負
荷の相対的な大小はジョブグラフの長さによって把握す
ることができるが、それが印刷時間にしてどのくらいの
量であるといった、絶対的な負荷の大きさは分からな
い。時間スケールの表示によって、たとえばあるプリン
タのジョブグラフの終端がスケール上で「120分後」
に位置していれば、当該プリンタには残り120分分の
ジョブが蓄積されていることが分かる。
【0161】また、たとえばその終端がスケール上で
「300分後」に位置している矩形は、今から300分
後(5時間後)に処理完了予定のジョブを示しているの
で、逆に12時の時点で、当日中すなわち終業時刻の1
7時までに完了しなければならないジョブがあった場合
に、当該ジョブを表す矩形の終端がスケール上で300
分後よりも起点寄りにあるかどうかを見れば、当該ジョ
ブが期限までに処理されるかどうかを容易に判断するこ
とができる。
【0162】また、図14に示すスケジュールビューに
は、スケール上のある一点を通過し、それと直交する方
向に、各プリンタのジョブグラフをまたがるガイドバー
1410が表示されている。それぞれの直線は間が途切
れているが、これはデザイン上の観点によるもので、原
理的にはそれぞれ一本の直線である。
【0163】ウィンドウ上部の「表示」メニューから
「ガイドバー表示」を選択すると、ガイドバー1410
が一本表示される。「ガイドバー表示」の実行のたびに
新たなガイドバー1410が表示されるので、ウィンド
ウ内に所望の本数のガイドバー1410を設定しておく
ことができる。そして、これらのガイドバー1410は
スケール上の所望の位置までマウス212で移動させる
ことができる。
【0164】ガイドバー1410は種々の用途にもちい
ることができ、たとえばその左側で終わっているジョブ
グラフや右側で終わっているジョブグラフが混在してい
る場合には、各プリンタにジョブが均等に配分されてい
ないということなので、負荷の大きいプリンタのジョブ
を負荷の小さいプリンタに割り当て直すなどして、各プ
リンタの負荷のレベル合わせをすることができる。
【0165】また、ガイドバー1410は、たとえば、
複数のプリンタで並行印刷されている各ジョブの処理時
期にばらつきがないかどうかのチェックにもちいること
ができる。同一の親ジョブから分割された子ジョブのう
ち、あるものはガイドバー1410の左側に、あるもの
はその右側にある場合、子ジョブの処理時期がずれてい
て印刷結果のとりまとめなどが効率的におこなえない。
したがって、いずれかのジョブを割り当て直して各子ジ
ョブの処理時期がおおむね同時になるようにする。
【0166】また、ガイドバー1410は、たとえば時
間外業務がどれだけ発生するかを把握する目安となる。
終業時刻まであと2時間であったとすると、スケール上
の120分後にガイドバー1410を合わせれば、その
右側にはみだすジョブが時間外業務となるジョブであ
る。これと関連して、たとえば期限のあるジョブが当該
期限までに完了するかどうかのチェックに利用すること
もできる。
【0167】また、ガイドバー1410はその設定時か
らの経過時間の分だけ順次スケール上の起点方向へと移
動されてゆき、起点に達した時点で消去される。あるい
は、たとえばスケール上で120分後の位置に設定され
たとすると、設定からちょうど120分後に消去される
といってもよい。したがって、たとえば今日はここまで
処理すると決めたジョブの終端にガイドバー1410を
設定しておけば、刻々と変化するそのスケール上での位
置によって、目標達成までの残り時間(あと30分で目
標達成、など)を把握することができる。
【0168】また、各プリンタのブロックには、各プリ
ンタで処理中のジョブの詳細情報、具体的には文書名、
ユーザー名、メモ、ジョブID、進捗状況および出力形
態を表示するための処理中ジョブ情報表示エリア140
6が設けられている。同図では文書名、ユーザー名およ
びメモを表示するエリアと、ジョブID、進捗状況およ
び出力形態を表示するエリアとが分かれているが、これ
は後述する未割り当てジョブ表示エリア1402との均
衡を取るための、デザイン上の都合によるものであっ
て、分割せずまとめて表示するようにしてもよい。
【0169】ここで進捗状況は、具体的には、 「仕掛枚数」/「総印刷枚数」 によって示される。なお、仕掛枚数は、すでに印刷を完
了した枚数であり、総印刷枚数は、印刷部数×印刷ペー
ジ数である。
【0170】また、出力形態は当該ジョブがもっぱらそ
のプリンタによって一括して処理されるものであるか
(一括印刷)、複数のジョブに分割され、複数のプリン
タによって並行して処理されるものであるか(並行印
刷)、あるいは他のプリンタに割り当てられていたもの
が、当該プリンタの不調などによってこのプリンタに割
り当て直されたものであるか(代行印刷)、の区分を示
している。
【0171】また、各プリンタのブロックには、各プリ
ンタの状態を示すプリンタ状態表示エリア1407が設
けられ、現時点でのプリンタの状態が所定のアイコンに
よって表示される。図17は、各アイコンとプリンタの
状態との対応関係を示す説明図である。
【0172】各状態の意味については説明を省略する
が、「STOP」についてのみ補足する。特に、「ST
OP」アイコンが表示されるのは、停止指定されたジョ
ブが到来したとき以外に、オペレータによってプリンタ
の操作パネルまたはプリントサーバから、プリンタの動
作が停止されたときである。これは、ジョブに対して停
止属性を与えるのとは異なり、プリンタに対して直接停
止指示を与えるものである。
【0173】図18は、プリンタの状態が「READ
Y」から「STOP」に変化するときの画面状態(の一
部)を示す説明図である。停止中のジョブ1801は、
時間の経過にともなってスケール上の起点方向に移動し
てゆき、その先端が当該起点と一致したときに、プリン
タ状態アイコンが上図の「READY」から下図の「S
TOP」に更新される。先端が当該起点と一致したとき
とは、すなわち当該ジョブの処理時期が到来したときで
ある。
【0174】なお、ここで処理中のジョブとは、印刷中
のジョブはもちろん印刷途中でエラーが発生したジョ
ブ、印刷時期は到来したものの停止が指示されているた
めに停止されているジョブなどを含む。より直感的に
は、各プリンタのジョブグラフの先頭に位置するジョブ
といってもよい。
【0175】なお、図14において「Printer
A1号機」の処理中ジョブ情報表示エリア1406(の
一部)とプリンタ状態表示エリア1407とは、濃紺か
つ2ドットの枠線1411によって囲まれており、この
プリンタが現在選択されたプリンタであることを示して
いる(なお、「選択されたプリンタ」は上述の「選択さ
れたグループ」とは異なる)。選択されたプリンタにつ
いて、ウィンドウ上部のアイコンなどからその停止、再
開などを指示することができる。
【0176】また、まだいずれのプリンタにも割り当て
られていないジョブは、未割り当てジョブ表示エリア1
402内のジョブグラフ表示エリア1405に、たとえ
ばその投入順に並べて表示される。割り当て済みのジョ
ブと同様に、矩形の長さは当該ジョブについて算出され
た印刷時間を、矩形の色または模様は当該ジョブの現在
の状態(具体的には、プリンタ未割り当てという状態)
を、またジョブグラフの長さはすべての未割り当てジョ
ブの処理に要する総時間を、それぞれ示している。
【0177】また、未割り当てジョブ表示エリア140
2には、未割り当てジョブの総件数と総印刷枚数とを表
示するための全未割り当てジョブ情報表示エリア140
8と、選択されたいずれかの未割り当てジョブの文書
名、ユーザー名およびメモ(コメント)を表示するため
の選択中ジョブ情報表示エリア1409とが設けられて
いる。
【0178】なお、未割り当てのジョブをいずれかのプ
リンタに割り当てるには、入力部305からジョブの選
択指示と、当該ジョブのプリンタへの割り当て指示とを
入力する。具体的には、まずプリンタに割り当てたいジ
ョブの上でマウス212をクリックする。このようにし
て選択されたジョブは、濃紺の1ドットの枠線1412
によって強調表示される。
【0179】つぎに、ウィンドウ上部のプルダウンメニ
ューから「プリンタ割り当て」を選択・実行する。この
ように、メニューからプリンタ割り当てが実行された場
合には、入力部305からの指示を受けたプリンタ割り
当て部307は、原則として選択中のジョブをその時点
で最も負荷の少ない、すなわち当該ジョブに最も早く着
手できるプリンタの、印刷待ち行列の最後尾に追加す
る。
【0180】ただ、最も早く処理に着手できるプリンタ
ではなく、とくにこのプリンタのこのジョブの前に割り
込ませたいといった明確なニーズがあるときには、クリ
ックしたジョブをそのままドラッグ&ドロップによっ
て、所望のプリンタの所望のジョブの間に割り込ませる
ことができる。
【0181】上述のように、ジョブとジョブとの境界は
1ドットのギャップによって明確になっているが、ジョ
ブのドラッグ&ドロップ時には当該ジョブが実際にいず
れの境界に挿入されるかを明示するため、原則としてマ
ウスカーソルの最近傍のギャップに図19に示すような
割り込み位置ポインタ1901を表示する。マウスカー
ソルの移動にともなって、これらのポインタも移動す
る。
【0182】なお、各ジョブにはあらかじめ優先度が付
与されており、割り込みは割り込もうとするジョブと同
じか、それより低い優先度のジョブの前でのみ可能であ
る。そのため、マウスカーソルの最近傍のギャップであ
ってもその後ろ側のいずれかのジョブに優先度の高いも
のがあり、低い優先度のジョブの割り込みが禁止される
ときは、当該ギャップには割り込み位置ポインタ190
1は表示しない。この場合、割り込み可能な境界の中か
ら最もマウスカーソルに近いものを選んで、その位置に
割り込み位置ポインタ1901を表示する。
【0183】ドラッグ&ドロップによるジョブの割り込
みがあった場合には、入力部305からの通知を受けた
プリンタ割り当て部307は、まず印刷時間算出部30
6に依頼して、割り込み先のプリンタの印刷速度をもち
いて選択中ジョブの印刷時間を再計算させる。そして、
データベース管理部303に依頼して、当該ジョブの処
理予定プリンタを上記割り込み先プリンタ、印刷時間を
上記印刷時間として印刷スケジュールテーブル303b
に書き込ませる。
【0184】なお、Webインターフェース部301、
文書管理サーバー用インターフェース部302、データ
ベース管理部303、プリンタインターフェース部30
4、入力部305、印刷時間算出部306、プリンタ割
り当て部307、メインビュー表示部308およびスケ
ジュールビュー表示部309は、それぞれROM20
2、RAM203またはHD205、FD207などの
記録媒体に記録されたプログラムに記載された命令にし
たがってCPU201などが命令処理を実行することに
よって、各部の機能を実現するものである。
【0185】つぎに、この発明の実施の形態によるプリ
ンタ制御装置(プリントサーバー105)の、スケジュ
ールビュー表示処理の手順について説明する。図20
は、この発明の実施の形態によるプリントサーバー10
5の、スケジュールビュー表示処理の手順を示すフロー
チャートである。図12に示すメインビュー上でスケジ
ュールビューアイコン1204が押下されたときに、本
フローチャートによる処理を開始する。
【0186】ステップS2001において、スケジュー
ルビュー表示部309のジョブグラフ表示部309a
は、データベース管理部303に依頼して、選択されて
いるグループ内の各プリンタの中で、現在日時以降に完
了する予定のジョブをすべて検索させる。
【0187】そして、ステップS2002において、ま
ず印刷スケジュールテーブル303bに保持された各ジ
ョブの印刷時間から、それぞれのジョブを表す矩形の長
さを計算する。たとえば、スケール上での1分が4ドッ
ト、ジョブの印刷時間が120分の場合、4ドット×1
20分−ギャップ分の1ドット=479ドット分と計算
される。なお、このような計算式をもちいれば、画面を
拡大したときにジョブのギャップまで拡大され、見た目
が悪くなるという問題を回避することが可能となる。
【0188】さらに、印刷スケジュールテーブル303
bに保持された各ジョブの状態から、それぞれのジョブ
を表す矩形の色または模様を決定する。また、ジョブI
Dを参照して、同一の親ジョブから分割された子ジョブ
があれば、それらの子ジョブに同一の文字を付与する。
そして、上記長さ、色または模様、および付与する文字
から、各ジョブを表す矩形の画像を作成する。
【0189】さらに、ステップS2003において、ス
テップS2002において作成した各ジョブの画像を割
り当てられたプリンタごとに1ドットの間隔で繋ぎ合わ
せて、プリンタごとのジョブグラフの画像を作成する。
【0190】ステップS2004において、スケジュー
ルビュー表示部309の時間スケール表示部309b
は、あらかじめ保持している時間スケールの画像を図示
しない記憶部から読み出す。
【0191】また、ステップS2005において、スケ
ジュールビュー表示部309のガイドバー表示部309
cは、内部に保持する図示しないテーブルからガイドバ
ー1410の設定有無を判定し、ガイドバー1410が
設定されている場合には上記テーブルに保持されている
その設定日時と、スケール上でのその設定位置とを読み
出す。そして、当該設定日時から現在日時までの経過時
間にもとづいて、スケール上での新たな表示位置を計算
する。
【0192】たとえば、「表示」メニューから「ガイド
バー表示」が選択され、任意の位置に表示されたガイド
バー1410がスケール上の60分後の位置に移動され
たのが11時であって、現在日時は11時10分であっ
たとすると、設定日時からの経過時間10分を設定位置
の60分後から減算して、新たな表示位置を50分後と
算出する。
【0193】また、ステップS2006において、スケ
ジュールビュー表示部309の処理中ジョブ情報表示部
309dは、データベース管理部303に依頼して、各
プリンタで処理中のジョブの文書名、ユーザー名、メ
モ、ジョブID、印刷部数、印刷ページ数および出力形
態を、印刷ジョブテーブル303aから読み出させる。
さらに、読み出した印刷部数と印刷ページ数とを乗算し
て、各処理中ジョブの総印刷枚数を算出しておく。
【0194】また、ステップS2007において、スケ
ジュールビュー表示部309のプリンタ状態表示部30
9eは、データベース管理部303に依頼して、選択さ
れているグループ内の各プリンタの状態をプリンタテー
ブル303cから読み出させる。そして、読み出された
各状態に対応するアイコンの画像を、図示しない記憶部
から読み出しておく。
【0195】また、ステップS2008において、スケ
ジュールビュー表示部309のジョブグラフ表示部30
9aは、データベース管理部303に依頼して、印刷ス
ケジュールテーブル303bからプリンタ未割り当ての
ジョブをすべて検索させる。そして、ステップS200
9において、印刷スケジュールテーブル303b内の印
刷時間と状態とから、各ジョブを表す矩形の長さ、色ま
たは模様を決定してその画像を作成する。
【0196】さらに、ステップS2010において、ス
テップS2009において作成した各矩形の順序を印刷
ジョブテーブル303aに保持された各ジョブの投入日
時にしたがって決定し、この順序で上記矩形を1ドット
の間隔で繋ぎ合わせて、未割り当てジョブのジョブグラ
フの画像を作成する。
【0197】また、ステップS2011において、スケ
ジュールビュー表示部309の全未割り当てジョブ情報
表示部309fは、ステップS2008において検索さ
れた未割り当てジョブの総件数を計数するとともに、デ
ータベース管理部303に依頼して、各ジョブの印刷部
数と印刷ページ数とを印刷ジョブテーブル303aから
読み出させる。そして、各ジョブの印刷枚数(=印刷部
数×印刷ページ数)を累計して、未割り当てジョブの総
印刷枚数を算出する。
【0198】また、ステップS2012において、スケ
ジュールビュー表示部309の選択中ジョブ情報表示部
309gは、未割り当てジョブのうち選択されたものが
あれば、データベース管理部303に依頼して当該ジョ
ブの文書名、ユーザー名およびメモを印刷ジョブテーブ
ル303aから読み出させる。
【0199】そして、ステップS2013において、上
記各部は、上記各ステップで作成した画像や読み出した
文字情報、計算した数値などをあらかじめ用意されたス
ケジュールビューの画像にはめこんで画面表示する。そ
の後、本フローチャートによる処理を終了する。
【0200】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、各プリンタの負荷がジョブグラフによってグラフィ
カルに表示されるので、プリンタ間での負荷の配分が適
切になされているかどうかを直感的に把握することがで
きる。また、あわせてスケールが表示されるので、各プ
リンタの負荷の相対量だけでなく絶対量(印刷時間に換
算された絶対量)も把握することができる。
【0201】また、ジョブグラフ内の個々の矩形はその
長さによってジョブの印刷時間を、その色または模様に
よってジョブの状態を表現しているので、どのくらいの
サイズのどのような状態のジョブが、どのプリンタにど
のような順番で投入されているのかを直感的に把握する
ことができる。また、スケールによってあるジョブがい
つごろ処理されるかが容易に分かるので、個々のジョブ
の期限管理もしやすくなる。
【0202】さらに、現時点での各プリンタのジョブの
総量や未割り当てジョブの総量、現時点での各ジョブや
各プリンタの状態、あるいは現在処理中のジョブや選択
中のジョブの詳細などがリアルタイムに、かつ操作者に
理解しやすく表示されるので、システム全体の現在およ
び将来の稼働状況を一見して把握することが可能であ
る。
【0203】なお、上述した実施の形態で説明したプリ
ンタ制御方法は、プログラムをROMのほか、HD、F
D、CD−ROM、MO、DVD、ICカードなどのコ
ンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録し、コンピ
ュータによって上記媒体から読み出して実行することに
よって実現される。また、このプログラムは、伝送媒体
として、あるいは、上記記録媒体を介して、インターネ
ットなどのネットワークを通じて配布が可能である。
【0204】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明によれば、ネットワークによって接続された少なくと
も一つのプリンタの負荷状態を表示するプリンタ制御装
置において、印刷ジョブをいずれかのプリンタに割り当
てる割り当て手段と、前記割り当て手段によって割り当
てられたプリンタが前記印刷ジョブを処理するのに要す
る時間を算出する算出手段と、前記印刷ジョブを前記算
出手段によって算出された時間に比例する長さを有する
所定の形状によって表示するとともに、個々のプリンタ
と対応づけて、前記割り当て手段によって当該プリンタ
に割り当てられかつまだ完了していないすべての印刷ジ
ョブのそれぞれに対応する前記所定の形状を水平方向ま
たは垂直方向に一定の間隔で配列して表示する表示手段
と、を備えたので、個々のプリンタへのジョブの蓄積状
況が、当該プリンタに蓄積されたすべてのジョブからな
るジョブグラフの形で表現され、これによって、それぞ
れのプリンタの負荷状態をグラフィカルに分かりやすく
表示することが可能なプリンタ制御装置が得られるとい
う効果を奏する。
【0205】また、請求項2に記載の発明によれば、前
記請求項1に記載の発明において、前記表示手段が、プ
リンタごとにあらかじめ分類された複数のグループのう
ちの同一グループに属するプリンタを一覧で表示するた
めに、前記プリンタが同一のグループに属する個々のプ
リンタと対応づけて、前記割り当て手段によって当該プ
リンタに割り当てられかつまだ完了していないすべての
印刷ジョブのそれぞれに対応する前記所定の形状を水平
方向または垂直方向に一定の間隔で配列して表示するの
で、同一のグループに属する個々のプリンタの蓄積状況
が、当該プリンタに蓄積されたすべてのジョブからなる
ジョブグラフの形で表現され、これによって、グループ
内のそれぞれのプリンタの負荷状態をグラフィカルに分
かりやすく表示することが可能なプリンタ制御装置が得
られるという効果を奏する。
【0206】また、請求項3に記載の発明によれば、前
記請求項1または請求項2に記載の発明において、前記
表示手段が、一定の時間が経過するごとに表示内容を更
新するので、各プリンタへの最新のジョブの蓄積状況が
常にそのジョブグラフに反映され、これによって、それ
ぞれのプリンタのそれぞれの時点での負荷状態をグラフ
ィカルにかつリアルタイムに分かりやすく表示すること
が可能なプリンタ制御装置が得られるという効果を奏す
る。
【0207】また、請求項4に記載の発明によれば、前
記請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の発明にお
いて、前記表示手段が、前記印刷ジョブを前記算出手段
によって算出された時間に比例する長さを有する所定の
形状によって表示するとともに、前記所定の形状の色ま
たは模様を対応する印刷ジョブの状態によって異ならせ
て表示するので、ジョブグラフ内の各ジョブの状態は対
応する所定の形状の色または模様によって表現され、こ
れによって、それぞれのプリンタに蓄積されたそれぞれ
のジョブの状態をグラフィカルにかつリアルタイムに分
かりやすく表示することが可能なプリンタ制御装置が得
られるという効果を奏する。
【0208】また、請求項5に記載の発明によれば、前
記請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載の発明にお
いて、前記表示手段が、同一の印刷ジョブから分割され
た印刷ジョブを、前記算出手段によって算出された時間
に比例する長さを有する所定の形状によって表示すると
ともに、当該所定の形状の内部または近傍に、記号など
を含む同一の文字、図形またはアイコンなどを含む同一
の絵または同一の色を配置して表示するので、並行印刷
機能によって分割・配分されたあとの各ジョブには、対
応する所定の形状上に同一の文字が配置され、これによ
って、複数のプリンタによって処理される複数のジョブ
の関連を分かりやすく表示することが可能なプリンタ制
御装置が得られるという効果を奏する。
【0209】また、請求項6に記載の発明によれば、前
記請求項1〜請求項5のいずれか一つに記載の発明にお
いて、さらに、現在日時からの経過時間が配置された時
間スケールを前記表示手段によって配列して表示された
所定の形状と平行な方向に表示する時間スケール表示手
段を備えたので、各プリンタに蓄積された個々のジョブ
の量およびその全体量が、印刷時間に換算された絶対量
で表現され、これによって、それぞれのプリンタの負荷
状態を印刷時間に換算して分かりやすく表示することが
可能なプリンタ制御装置が得られるという効果を奏す
る。
【0210】また、請求項7に記載の発明によれば、前
記請求項6に記載の発明において、さらに、前記時間ス
ケール表示手段によって表示された時間スケールと垂直
な方向に、当該時間スケールのいずれかの経過時間およ
び前記表示手段によって配列して表示されたいずれかの
所定の形状を通過する少なくとも一本の直線を表示する
ガイドバー表示手段を備えたので、プリンタ間の負荷状
態の平均化など種々の用途にもちいることが可能なガイ
ドバーが表示され、このガイドバーによって、プリンタ
間の負荷状態の平均化などを容易におこなうことが可能
なプリンタ制御装置が得られるという効果を奏する。
【0211】また、請求項8に記載の発明によれば、前
記請求項7に記載の発明において、前記ガイドバー表示
手段が、一定の時間が経過するごとに前記ガイドバーを
当該経過時間の分だけ前記時間スケールの起点方向へ移
動させるので、ガイドバーが経過時間の分だけスケール
上を逆行し、このガイドバーによって、目標達成までの
残り時間などを容易に把握することが可能なプリンタ制
御装置が得られるという効果を奏する。
【0212】また、請求項9に記載の発明によれば、前
記請求項1〜請求項8のいずれか一つに記載の発明にお
いて、さらに、個々のプリンタと対応づけて、当該プリ
ンタで処理中の印刷ジョブの情報を表示する処理中ジョ
ブ情報表示手段を備えたので、個々のプリンタへのジョ
ブの蓄積状況とあわせて、各プリンタで処理中のジョブ
の詳細情報が表示され、これによって、それぞれのプリ
ンタの負荷状態をグラフィカルに分かりやすく表示する
とともに、現在処理中のジョブはどのジョブであるのか
を分かりやすく表示することが可能なプリンタ制御装置
が得られるという効果を奏する。
【0213】また、請求項10に記載の発明によれば、
前記請求項9に記載の発明において、前記情報が処理中
の印刷ジョブの文書名、ユーザー名、メモ、ジョブI
D、進捗状況および出力形態の少なくとも一つであるの
で、個々のプリンタへのジョブの蓄積状況とあわせて、
各プリンタで処理中のジョブの詳細情報、具体的には当
該ジョブの文書名、ユーザー名、メモ、ジョブID、進
捗状況および出力形態の少なくとも一つが表示され、こ
れによって、それぞれのプリンタの負荷状態をグラフィ
カルに分かりやすく表示するとともに、現在処理中のジ
ョブはどのジョブであるのかを分かりやすく表示するこ
とが可能なプリンタ制御装置が得られるという効果を奏
する。
【0214】また、請求項11に記載の発明によれば、
前記請求項9または請求項10に記載の発明において、
前記処理中ジョブ情報表示手段が、前記情報を当該プリ
ンタと対応づけて前記表示手段によって配列して表示さ
れた所定の形状の表示領域に隣接する表示領域に表示す
るので、あるプリンタへのジョブの蓄積状況および当該
プリンタで処理中のジョブの詳細情報が隣り合わせて表
示され、これによって、プリンタごとに当該プリンタへ
のジョブの蓄積状況と当該プリンタで処理中のジョブの
詳細情報とを一ヶ所にまとめて表示することが可能なプ
リンタ制御装置が得られるという効果を奏する。
【0215】また、請求項12に記載の発明によれば、
前記請求項1〜請求項11のいずれか一つに記載の発明
において、さらに、前記表示手段によって配列して表示
された所定の形状のうち先頭のものに対応する印刷ジョ
ブの状態が停止中であった場合に、当該所定の形状が対
応づけて表示されたプリンタの停止を示すアイコンを表
示するプリンタ状態表示手段を備えたので、プリンタの
停止がトラブルではなく、停止中のジョブに起因するこ
とがアイコンによって明示され、これによって、プリン
タの停止の原因を分かりやすく表示することが可能なプ
リンタ制御装置が得られるという効果を奏する。
【0216】また、請求項13に記載の発明によれば、
前記請求項1〜請求項12のいずれか一つに記載の発明
において、さらに、前記割り当て手段によるいずれかの
プリンタへの割り当てがまだおこなわれていない印刷ジ
ョブを処理するのに要する時間を算出する第2の算出手
段と、前記印刷ジョブを前記第2の算出手段によって算
出された時間に比例する長さを有する所定の形状によっ
て表示するとともに、当該所定の形状を水平方向または
垂直方向に一定の間隔で配列して、前記表示手段によっ
て配列して表示された所定の形状の表示領域とは別の表
示領域に表示する第2の表示手段と、を備えたので、ま
だプリンタに割り当てられていないジョブの蓄積状況
が、すべての未割り当てジョブからなるジョブグラフの
形で表現され、これによって、まだプリンタに割り当て
られていないジョブの総量をグラフィカルに分かりやす
く表示することが可能なプリンタ制御装置が得られると
いう効果を奏する。
【0217】また、請求項14に記載の発明によれば、
前記請求項13に記載の発明において、さらに、前記割
り当て手段によるいずれかのプリンタへの割り当てがま
だおこなわれていない印刷ジョブの総数およびその総印
刷枚数を表示する全未割り当てジョブ情報表示手段を備
えたので、ジョブグラフとあわせて、未割り当てジョブ
の総数と総印刷枚数が数値によって明示され、これによ
って、まだプリンタに割り当てられていないジョブの総
量をグラフィカルに分かりやすく表示するとともに、総
数と総印刷枚数とによって厳密な数値で表示することも
可能なプリンタ制御装置が得られるという効果を奏す
る。
【0218】また、請求項15に記載の発明によれば、
前記請求項14に記載の発明において、前記全未割り当
てジョブ情報表示手段が、前記総数および総印刷枚数を
前記第2の表示手段によって配列して表示された所定の
形状の表示領域に隣接する表示領域に表示するので、未
割り当てジョブの蓄積状況、その総数および総印刷枚数
が隣り合わせて表示され、これによって、未割り当てジ
ョブの蓄積状況とその総数および総印刷枚数を一ヶ所に
まとめて表示することが可能なプリンタ制御装置が得ら
れるという効果を奏する。
【0219】また、請求項16に記載の発明によれば、
前記請求項1〜請求項15のいずれか一つに記載の発明
において、さらに、前記割り当て手段によるいずれかの
プリンタへの割り当てがまだおこなわれていない印刷ジ
ョブのうち選択されたものの情報を表示する選択中ジョ
ブ情報表示手段を備えたので、ジョブグラフとあわせ
て、未割り当てジョブのうち選択されているジョブの詳
細情報が表示され、これによって、まだプリンタに割り
当てられていないジョブの総量をグラフィカルに分かり
やすく表示するとともに、現在選択中のジョブはどのジ
ョブであるのかを分かりやすく表示することが可能なプ
リンタ制御装置が得られるという効果を奏する。
【0220】また、請求項17に記載の発明によれば、
前記請求項16に記載の発明において、前記情報が選択
中の印刷ジョブの文書名、ユーザー名およびメモの少な
くとも一つであるので、ジョブグラフとあわせて、未割
り当てジョブのうち選択されているジョブの詳細情報、
具体的にはその文書名、ユーザー名およびメモの少なく
とも一つが表示され、これによって、まだプリンタに割
り当てられていないジョブの総量をグラフィカルに分か
りやすく表示するとともに、現在選択中のジョブはどの
ジョブであるのかを分かりやすく表示することが可能な
プリンタ制御装置が得られるという効果を奏する。
【0221】また、請求項18に記載の発明によれば、
前記請求項16または請求項17に記載の発明におい
て、前記選択中ジョブ情報表示手段が、前記情報を前記
第2の表示手段によって配列して表示された所定の形状
の表示領域に隣接する表示領域に表示するので、未割り
当てジョブの蓄積状況、およびそのうち選択されている
ジョブの詳細情報が隣り合わせて表示され、これによっ
て、未割り当てジョブの蓄積状況とおよびそのうち選択
されているジョブの詳細情報を一ヶ所にまとめて表示す
ることが可能なプリンタ制御装置が得られるという効果
を奏する。
【0222】また、請求項19に記載の発明によれば、
前記請求項1〜請求項18のいずれか一つに記載の発明
において、さらに、選択中の印刷ジョブの割り込み位置
を指定する指定手段と、前記指定手段によって指定され
た割り込み位置の最近傍に表示されている二つの所定の
形状の間に割り込み位置ポインタを表示する割り込み位
置表示手段と、を備えたので、選択されたジョブがどの
ジョブとどのジョブとの間に割り込むのかが割り込み位
置ポインタによって明示され、これによって、選択され
たジョブの割り込み位置を分かりやすく表示することが
可能なプリンタ制御装置が得られるという効果を奏す
る。
【0223】また、請求項20に記載の発明によれば、
ネットワークによって接続された少なくとも一つのプリ
ンタの負荷状態を表示するプリンタ制御方法において、
印刷ジョブをいずれかのプリンタに割り当てる割り当て
工程と、前記割り当て工程で割り当てられたプリンタが
前記印刷ジョブを処理するのに要する時間を算出する算
出工程と、前記印刷ジョブを前記算出工程で算出された
時間に比例する長さを有する所定の形状によって表示す
るとともに、個々のプリンタと対応づけて、前記割り当
て工程で当該プリンタに割り当てられかつまだ完了して
いないすべての印刷ジョブのそれぞれに対応する前記所
定の形状を水平方向または垂直方向に一定の間隔で配列
して表示する表示工程と、を含んだので、個々のプリン
タへのジョブの蓄積状況が、当該プリンタに蓄積された
すべてのジョブからなるジョブグラフの形で表現され、
これによって、それぞれのプリンタの負荷状態をグラフ
ィカルに分かりやすく表示することが可能なプリンタ制
御方法が得られるという効果を奏する。
【0224】また、請求項21に記載の発明によれば、
前記請求項20に記載の発明において、前記表示工程
で、プリンタごとにあらかじめ分類された複数のグルー
プのうちの同一グループに属する個々のプリンタと対応
づけて、前記割り当て工程で当該プリンタに割り当てら
れかつまだ完了していないすべての印刷ジョブのそれぞ
れに対応する前記所定の形状を水平方向または垂直方向
に一定の間隔で配列して表示するので、同一のグループ
に属する個々のプリンタの蓄積状況が、当該プリンタに
蓄積されたすべてのジョブからなるジョブグラフの形で
表現され、これによって、グループ内のそれぞれのプリ
ンタの負荷状態をグラフィカルに分かりやすく表示する
ことが可能なプリンタ制御方法が得られるという効果を
奏する。
【0225】また、請求項22に記載の発明によれば、
前記請求項20または請求項21に記載の発明におい
て、さらに、一定の時間が経過するごとに前記表示工程
で表示された内容を更新する再表示工程を含んだので、
各プリンタへの最新のジョブの蓄積状況が常にそのジョ
ブグラフに反映され、これによって、それぞれのプリン
タのそれぞれの時点での負荷状態をグラフィカルにかつ
リアルタイムに分かりやすく表示することが可能なプリ
ンタ制御方法が得られるという効果を奏する。
【0226】また、請求項23に記載の発明によれば、
前記請求項20〜請求項22のいずれか一つに記載の発
明において、前記表示工程で、前記印刷ジョブを前記算
出工程で算出された時間に比例する長さを有する所定の
形状によって表示するとともに、前記所定の形状の色ま
たは模様を対応する印刷ジョブの状態によって異ならせ
て表示するので、ジョブグラフ内の各ジョブの状態は対
応する所定の形状の色または模様によって表現され、こ
れによって、それぞれのプリンタに蓄積されたそれぞれ
のジョブの状態をグラフィカルにかつリアルタイムに分
かりやすく表示することが可能なプリンタ制御方法が得
られるという効果を奏する。
【0227】また、請求項24に記載の発明によれば、
前記請求項20〜請求項23のいずれか一つに記載の発
明において、前記表示工程で、同一の印刷ジョブから分
割された印刷ジョブを、前記算出工程で算出された時間
に比例する長さを有する所定の形状によって表示すると
ともに、当該所定の形状の内部または近傍に、記号など
を含む同一の文字、図形またはアイコンなどを含む同一
の絵または同一の色を配置して表示するので、並行印刷
機能によって分割・配分されたあとの各ジョブには、対
応する所定の形状上に同一の文字が配置され、これによ
って、複数のプリンタによって処理される複数のジョブ
の関連を分かりやすく表示することが可能なプリンタ制
御方法が得られるという効果を奏する。
【0228】また、請求項25に記載の発明によれば、
前記請求項20〜請求項24のいずれか一つに記載の発
明において、さらに、現在日時からの経過時間が配置さ
れた時間スケールを前記表示工程で配列して表示された
所定の形状と平行な方向に表示する時間スケール表示工
程を含んだので、各プリンタに蓄積された個々のジョブ
の量およびその全体量が、印刷時間に換算された絶対量
で表現され、これによって、それぞれのプリンタの負荷
状態を印刷時間に換算して分かりやすく表示することが
可能なプリンタ制御方法が得られるという効果を奏す
る。
【0229】また、請求項26に記載の発明によれば、
前記請求項25に記載の発明において、さらに、前記時
間スケール表示工程で表示された時間スケールと垂直な
方向に、当該時間スケールのいずれかの経過時間および
前記表示工程で配列して表示されたいずれかの所定の形
状を通過する少なくとも一本の直線を表示するガイドバ
ー表示工程を含んだので、プリンタ間の負荷状態の平均
化など種々の用途にもちいることが可能なガイドバーが
表示され、このガイドバーによって、プリンタ間の負荷
状態の平均化などを容易におこなうことが可能なプリン
タ制御方法が得られるという効果を奏する。
【0230】また、請求項27に記載の発明によれば、
前記請求項26に記載の発明において、さらに、一定の
時間が経過するごとに前記ガイドバーを当該経過時間の
分だけ前記時間スケールの起点方向へ移動させるガイド
バー再表示工程を含んだので、ガイドバーが経過時間の
分だけスケール上を逆行し、このガイドバーによって、
目標達成までの残り時間などを容易に把握することが可
能なプリンタ制御方法が得られるという効果を奏する。
【0231】また、請求項28に記載の発明によれば、
前記請求項20〜請求項27のいずれか一つに記載の発
明において、さらに、個々のプリンタと対応づけて、当
該プリンタで処理中の印刷ジョブの情報を表示する処理
中ジョブ情報表示工程を含んだので、個々のプリンタへ
のジョブの蓄積状況とあわせて、各プリンタで処理中の
ジョブの詳細情報が表示され、これによって、それぞれ
のプリンタの負荷状態をグラフィカルに分かりやすく表
示するとともに、現在処理中のジョブはどのジョブであ
るのかを分かりやすく表示することが可能なプリンタ制
御方法が得られるという効果を奏する。
【0232】また、請求項29に記載の発明によれば、
前記請求項28に記載の発明において、前記情報が処理
中の印刷ジョブの文書名、ユーザー名、メモ、ジョブI
D、進捗状況および出力形態の少なくとも一つであるの
で、個々のプリンタへのジョブの蓄積状況とあわせて、
各プリンタで処理中のジョブの詳細情報、具体的には当
該ジョブの文書名、ユーザー名、メモ、ジョブID、進
捗状況および出力形態の少なくとも一つが表示され、こ
れによって、それぞれのプリンタの負荷状態をグラフィ
カルに分かりやすく表示するとともに、現在処理中のジ
ョブはどのジョブであるのかを分かりやすく表示するこ
とが可能なプリンタ制御方法が得られるという効果を奏
する。
【0233】また、請求項30に記載の発明によれば、
前記請求項28または請求項29に記載の発明におい
て、前記処理中ジョブ情報表示工程で、前記情報を当該
プリンタと対応づけて前記表示工程で配列して表示され
た所定の形状の表示領域に隣接する表示領域に表示する
ので、あるプリンタへのジョブの蓄積状況および当該プ
リンタで処理中のジョブの詳細情報が隣り合わせて表示
され、これによって、プリンタごとに当該プリンタへの
ジョブの蓄積状況と当該プリンタで処理中のジョブの詳
細情報とを一ヶ所にまとめて表示することが可能なプリ
ンタ制御方法が得られるという効果を奏する。
【0234】また、請求項31に記載の発明によれば、
前記請求項20〜請求項30のいずれか一つに記載の発
明において、さらに、前記表示工程で配列して表示され
た所定の形状のうち先頭のものに対応する印刷ジョブの
状態が停止中であった場合に、当該所定の形状が対応づ
けて表示されたプリンタの停止を示すアイコンを表示す
るプリンタ状態表示工程を含んだので、プリンタの停止
がトラブルではなく、停止中のジョブに起因することが
アイコンによって明示され、これによって、プリンタの
停止の原因を分かりやすく表示することが可能なプリン
タ制御方法が得られるという効果を奏する。
【0235】また、請求項32に記載の発明によれば、
前記請求項20〜請求項31のいずれか一つに記載の発
明において、さらに、前記割り当て工程によるいずれか
のプリンタへの割り当てがまだおこなわれていない印刷
ジョブを処理するのに要する時間を算出する第2の算出
工程と、前記印刷ジョブを前記第2の算出工程で算出さ
れた時間に比例する長さを有する所定の形状によって表
示するとともに、当該所定の形状を水平方向または垂直
方向に一定の間隔で配列して、前記表示工程で配列して
表示された所定の形状の表示領域とは別の表示領域に表
示する第2の表示工程と、を含んだので、まだプリンタ
に割り当てられていないジョブの蓄積状況が、すべての
未割り当てジョブからなるジョブグラフの形で表現さ
れ、これによって、まだプリンタに割り当てられていな
いジョブの総量をグラフィカルに分かりやすく表示する
ことが可能なプリンタ制御方法が得られるという効果を
奏する。
【0236】また、請求項33に記載の発明によれば、
前記請求項32に記載の発明において、さらに、前記割
り当て工程によるいずれかのプリンタへの割り当てがま
だおこなわれていない印刷ジョブの総数およびその総印
刷枚数を表示する全未割り当てジョブ情報表示工程を含
んだので、ジョブグラフとあわせて、未割り当てジョブ
の総数と総印刷枚数が数値によって明示され、これによ
って、まだプリンタに割り当てられていないジョブの総
量をグラフィカルに分かりやすく表示するとともに、総
数と総印刷枚数とによって厳密な数値で表示することも
可能なプリンタ制御方法が得られるという効果を奏す
る。
【0237】また、請求項34に記載の発明によれば、
前記請求項33に記載の発明において、前記全未割り当
てジョブ情報表示工程で、前記総数および総印刷枚数を
前記第2の表示工程で配列して表示された所定の形状の
表示領域に隣接する表示領域に表示するので、未割り当
てジョブの蓄積状況、その総数および総印刷枚数が隣り
合わせて表示され、これによって、未割り当てジョブの
蓄積状況とその総数および総印刷枚数を一ヶ所にまとめ
て表示することが可能なプリンタ制御方法が得られると
いう効果を奏する。
【0238】また、請求項35に記載の発明によれば、
前記請求項20〜請求項34のいずれか一つに記載の発
明において、さらに、前記割り当て工程によるいずれか
のプリンタへの割り当てがまだおこなわれていない印刷
ジョブのうち選択されたものの情報を表示する選択中ジ
ョブ情報表示工程を含んだので、ジョブグラフとあわせ
て、未割り当てジョブのうち選択されているジョブの詳
細情報が表示され、これによって、まだプリンタに割り
当てられていないジョブの総量をグラフィカルに分かり
やすく表示するとともに、現在選択中のジョブはどのジ
ョブであるのかを分かりやすく表示することが可能なプ
リンタ制御方法が得られるという効果を奏する。
【0239】また、請求項36に記載の発明によれば、
前記請求項35に記載の発明において、前記情報が選択
中の印刷ジョブの文書名、ユーザー名およびメモの少な
くとも一つであるので、ジョブグラフとあわせて、未割
り当てジョブのうち選択されているジョブの詳細情報、
具体的にはその文書名、ユーザー名およびメモの少なく
とも一つが表示され、これによって、まだプリンタに割
り当てられていないジョブの総量をグラフィカルに分か
りやすく表示するとともに、現在選択中のジョブはどの
ジョブであるのかを分かりやすく表示することが可能な
プリンタ制御方法が得られるという効果を奏する。
【0240】また、請求項37に記載の発明によれば、
前記請求項35または請求項36に記載の発明におい
て、前記選択中ジョブ情報表示工程で、前記情報を前記
第2の表示工程で配列して表示された所定の形状の表示
領域に隣接する表示領域に表示するので、未割り当てジ
ョブの蓄積状況、およびそのうち選択されているジョブ
の詳細情報が隣り合わせて表示され、これによって、未
割り当てジョブの蓄積状況とおよびそのうち選択されて
いるジョブの詳細情報を一ヶ所にまとめて表示すること
が可能なプリンタ制御方法が得られるという効果を奏す
る。
【0241】また、請求項38に記載の発明によれば、
前記請求項20〜請求項37のいずれか一つに記載の発
明において、さらに、選択中の印刷ジョブの割り込み位
置を指定する指定工程と、前記指定工程で指定された割
り込み位置の最近傍に表示されている二つの所定の形状
の間に割り込み位置ポインタを表示する割り込み位置表
示工程と、を含んだので、選択されたジョブがどのジョ
ブとどのジョブとの間に割り込むのかが割り込み位置ポ
インタによって明示され、これによって、選択されたジ
ョブの割り込み位置を分かりやすく表示することが可能
なプリンタ制御方法が得られるという効果を奏する。
【0242】また請求項39に記載の発明によれば、前
記請求項20〜請求項38のいずれか一つに記載された
方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した
ことで、当該プログラムをコンピュータで読み取ること
が可能となり、これによって、前記請求項20〜請求項
38のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに
よって実施することが可能な記録媒体が得られるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の本実施の形態によるプリンタ制御装
置を含む印刷システムのシステム構成を示す説明図であ
る。
【図2】この発明の本実施の形態によるプリントサーバ
ー105のハードウエア構成を示す説明図である。
【図3】この発明の本実施の形態によるプリントサーバ
ー105の構成を機能的に示す説明図である。
【図4】この発明の本実施の形態による印刷ジョブテー
ブル303aの項目の一例を示す説明図である。
【図5】この発明の本実施の形態による印刷スケジュー
ルテーブル303bの項目の一例を示す説明図である。
【図6】この発明の本実施の形態によるプリンタテーブ
ル303cの一例を模式的に示す説明図である。
【図7】この発明の本実施の形態によるプリンタ設定ダ
イアログの一例を示す説明図である。
【図8】この発明の本実施の形態によるプリンタ設定ダ
イアログの一例を示す説明図である。
【図9】この発明の本実施の形態によるプリンタ設定ダ
イアログの一例を示す説明図である。
【図10】この発明の本実施の形態によるプリンタ割り
当てダイアログの一例を示す説明図である。
【図11】この発明の本実施の形態によるプリンタ割り
当てダイアログの一例を示す説明図である。
【図12】この発明の本実施の形態によるメインビュー
の一例を示す説明図である。
【図13】この発明の本実施の形態によるスケジュール
ビューの構造を模式的に示す説明図である。
【図14】この発明の本実施の形態によるスケジュール
ビューの一例を示す説明図である。
【図15】この発明の本実施の形態によるスケジュール
ビュー上での矩形の色または模様と、ジョブの状態との
対応関係を示す説明図である。
【図16】この発明の本実施の形態によるプリンタグル
ープの切り換え操作の一例を示す説明図である。
【図17】この発明の本実施の形態によるプリンタ状態
アイコンとプリンタの状態との対応関係を示す説明図で
ある。
【図18】この発明の本実施の形態においてプリンタ状
態アイコンが「READY」から「STOP」に変化す
るときの画面状態(の一部)を示す説明図である。
【図19】この発明の本実施の形態による割り込み位置
ポインタの一例を示す説明図である。
【図20】この発明の本実施の形態によるプリントサー
バー105の、スケジュールビュー表示処理の手順を示
すフローチャートである。
【図21】従来技術において表示される印刷ジョブ一覧
ウィンドウの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
101 ユーザークライアント 102 受付用クライアント 103 管理クライアント 104 WWWサーバー 105 プリントサーバー 106 文書管理サーバー 107 プリンタ 200 バスまたはケーブル 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 HDD 205 HD 206 FDD 207 FD 208 ディスプレイ 209 ネットワークボード 210 ネットワークケーブル 211 キーボード 212 マウス 213 CD−ROM 214 CD−ROMドライブ 301 Webインターフェース部 302 文書管理サーバー用インターフェース部 303 データベース管理部 303a 印刷ジョブテーブル 303b 印刷スケジュールテーブル 303c プリンタテーブル 304 プリンタインターフェース部 305 入力部 306 印刷時間算出部 307 プリンタ割り当て部 308 メインビュー表示部 309 スケジュールビュー表示部 309a ジョブグラフ表示部 309b 時間スケール表示部 309c ガイドバー表示部 309d 処理中ジョブ情報表示部 309e プリンタ状態表示部 309f 全未割り当てジョブ情報表示部 309g 選択中ジョブ情報表示部 309h 割り込み位置表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 啓二 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5B021 AA01 AA21 BB10 CC05 EE04 NN19

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークによって接続された少なく
    とも一つのプリンタの負荷状態を表示するプリンタ制御
    装置において、 印刷ジョブをいずれかのプリンタに割り当てる割り当て
    手段と、 前記割り当て手段によって割り当てられたプリンタが前
    記印刷ジョブを処理するのに要する時間を算出する算出
    手段と、 前記印刷ジョブを前記算出手段によって算出された時間
    に比例する長さを有する所定の形状によって表示すると
    ともに、個々のプリンタと対応づけて、前記割り当て手
    段によって当該プリンタに割り当てられかつまだ完了し
    ていないすべての印刷ジョブのそれぞれに対応する前記
    所定の形状を水平方向または垂直方向に一定の間隔で配
    列して表示する表示手段と、 を備えたことを特徴とするプリンタ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段は、プリンタごとにあらか
    じめ分類された複数のグループのうちの同一グループに
    属するプリンタを一覧で表示するために、前記プリンタ
    が同一のグループに属する個々のプリンタと対応づけ
    て、前記割り当て手段によって当該プリンタに割り当て
    られかつまだ完了していないすべての印刷ジョブのそれ
    ぞれに対応する前記所定の形状を水平方向または垂直方
    向に一定の間隔で配列して表示することを特徴とする前
    記請求項1に記載のプリンタ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、一定の時間が経過する
    ごとに表示内容を更新することを特徴とする前記請求項
    1または請求項2に記載のプリンタ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、前記印刷ジョブを前記
    算出手段によって算出された時間に比例する長さを有す
    る所定の形状によって表示するとともに、前記所定の形
    状の色または模様を対応する印刷ジョブの状態によって
    異ならせて表示することを特徴とする前記請求項1〜請
    求項3のいずれか一つに記載のプリンタ制御装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、同一の印刷ジョブから
    分割された印刷ジョブを、前記算出手段によって算出さ
    れた時間に比例する長さを有する所定の形状によって表
    示するとともに、当該所定の形状の内部または近傍に、
    記号などを含む同一の文字、図形またはアイコンなどを
    含む同一の絵または同一の色を配置して表示することを
    特徴とする前記請求項1〜請求項4のいずれか一つに記
    載のプリンタ制御装置。
  6. 【請求項6】 さらに、現在日時からの経過時間が配置
    された時間スケールを前記表示手段によって配列して表
    示された所定の形状と平行な方向に表示する時間スケー
    ル表示手段を備えたことを特徴とする前記請求項1〜請
    求項5のいずれか一つに記載のプリンタ制御装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記時間スケール表示手段によ
    って表示された時間スケールと垂直な方向に、当該時間
    スケールのいずれかの経過時間および前記表示手段によ
    って配列して表示されたいずれかの所定の形状を通過す
    る少なくとも一本の直線を表示するガイドバー表示手段
    を備えたことを特徴とする前記請求項6に記載のプリン
    タ制御装置。
  8. 【請求項8】 前記ガイドバー表示手段は、一定の時間
    が経過するごとに前記ガイドバーを当該経過時間の分だ
    け前記時間スケールの起点方向へ移動させることを特徴
    とする前記請求項7に記載のプリンタ制御装置。
  9. 【請求項9】 さらに、個々のプリンタと対応づけて、
    当該プリンタで処理中の印刷ジョブの情報を表示する処
    理中ジョブ情報表示手段を備えたことを特徴とする前記
    請求項1〜請求項8のいずれか一つに記載のプリンタ制
    御装置。
  10. 【請求項10】 前記情報は処理中の印刷ジョブの文書
    名、ユーザー名、メモ、ジョブID、進捗状況および出
    力形態の少なくとも一つであることを特徴とする前記請
    求項9に記載のプリンタ制御装置。
  11. 【請求項11】 前記処理中ジョブ情報表示手段は、前
    記情報を当該プリンタと対応づけて前記表示手段によっ
    て配列して表示された所定の形状の表示領域に隣接する
    表示領域に表示することを特徴とする前記請求項9また
    は請求項10に記載のプリンタ制御装置。
  12. 【請求項12】 さらに、前記表示手段によって配列し
    て表示された所定の形状のうち先頭のものに対応する印
    刷ジョブの状態が停止中であった場合に、当該所定の形
    状が対応づけて表示されたプリンタの停止を示すアイコ
    ンを表示するプリンタ状態表示手段を備えたことを特徴
    とする前記請求項1〜請求項11のいずれか一つに記載
    のプリンタ制御装置。
  13. 【請求項13】 さらに、前記割り当て手段によるいず
    れかのプリンタへの割り当てがまだおこなわれていない
    印刷ジョブを処理するのに要する時間を算出する第2の
    算出手段と、 前記印刷ジョブを前記第2の算出手段によって算出され
    た時間に比例する長さを有する所定の形状によって表示
    するとともに、当該所定の形状を水平方向または垂直方
    向に一定の間隔で配列して、前記表示手段によって配列
    して表示された所定の形状の表示領域とは別の表示領域
    に表示する第2の表示手段と、 を備えたことを特徴とする前記請求項1〜請求項12の
    いずれか一つに記載のプリンタ制御装置。
  14. 【請求項14】 さらに、前記割り当て手段によるいず
    れかのプリンタへの割り当てがまだおこなわれていない
    印刷ジョブの総数およびその総印刷枚数を表示する全未
    割り当てジョブ情報表示手段を備えたことを特徴とする
    前記請求項13に記載のプリンタ制御装置。
  15. 【請求項15】 前記全未割り当てジョブ情報表示手段
    は、前記総数および総印刷枚数を前記第2の表示手段に
    よって配列して表示された所定の形状の表示領域に隣接
    する表示領域に表示することを特徴とする前記請求項1
    4に記載のプリンタ制御装置。
  16. 【請求項16】 さらに、前記割り当て手段によるいず
    れかのプリンタへの割り当てがまだおこなわれていない
    印刷ジョブのうち選択されたものの情報を表示する選択
    中ジョブ情報表示手段を備えたことを特徴とする前記請
    求項1〜請求項15のいずれか一つに記載のプリンタ制
    御装置。
  17. 【請求項17】 前記情報は選択中の印刷ジョブの文書
    名、ユーザー名およびメモの少なくとも一つであること
    を特徴とする前記請求項16に記載のプリンタ制御装
    置。
  18. 【請求項18】 前記選択中ジョブ情報表示手段は、前
    記情報を前記第2の表示手段によって配列して表示され
    た所定の形状の表示領域に隣接する表示領域に表示する
    ことを特徴とする前記請求項16または請求項17に記
    載のプリンタ制御装置。
  19. 【請求項19】 さらに、選択中の印刷ジョブの割り込
    み位置を指定する指定手段と、 前記指定手段によって指定された割り込み位置の最近傍
    に表示されている二つの所定の形状の間に割り込み位置
    ポインタを表示する割り込み位置表示手段と、を備えた
    ことを特徴とする前記請求項1〜請求項18のいずれか
    一つに記載のプリンタ制御装置。
  20. 【請求項20】 ネットワークによって接続された少な
    くとも一つのプリンタの負荷状態を表示するプリンタ制
    御方法において、 印刷ジョブをいずれかのプリンタに割り当てる割り当て
    工程と、 前記割り当て工程で割り当てられたプリンタが前記印刷
    ジョブを処理するのに要する時間を算出する算出工程
    と、 前記印刷ジョブを前記算出工程で算出された時間に比例
    する長さを有する所定の形状によって表示するととも
    に、個々のプリンタと対応づけて、前記割り当て工程で
    当該プリンタに割り当てられかつまだ完了していないす
    べての印刷ジョブのそれぞれに対応する前記所定の形状
    を水平方向または垂直方向に一定の間隔で配列して表示
    する表示工程と、 を含んだことを特徴とするプリンタ制御方法。
  21. 【請求項21】 前記表示工程で、プリンタごとにあら
    かじめ分類された複数のグループのうちの同一のグルー
    プに属する個々のプリンタと対応づけて、前記割り当て
    工程で当該プリンタに割り当てられかつまだ完了してい
    ないすべての印刷ジョブのそれぞれに対応する前記所定
    の形状を水平方向または垂直方向に一定の間隔で配列し
    て表示することを特徴とする前記請求項20に記載のプ
    リンタ制御方法。
  22. 【請求項22】 さらに、一定の時間が経過するごとに
    前記表示工程で表示された内容を更新する再表示工程を
    含んだことを特徴とする前記請求項20または請求項2
    1に記載のプリンタ制御方法。
  23. 【請求項23】 前記表示工程で、前記印刷ジョブを前
    記算出工程で算出された時間に比例する長さを有する所
    定の形状によって表示するとともに、前記所定の形状の
    色または模様を対応する印刷ジョブの状態によって異な
    らせて表示することを特徴とする前記請求項20〜請求
    項22のいずれか一つに記載のプリンタ制御方法。
  24. 【請求項24】 前記表示工程で、同一の印刷ジョブか
    ら分割された印刷ジョブを、前記算出工程で算出された
    時間に比例する長さを有する所定の形状によって表示す
    るとともに、当該所定の形状の内部または近傍に、記号
    などを含む同一の文字、図形またはアイコンなどを含む
    同一の絵または同一の色を配置して表示することを特徴
    とする前記請求項20〜請求項23のいずれか一つに記
    載のプリンタ制御方法。
  25. 【請求項25】 さらに、現在日時からの経過時間が配
    置された時間スケールを前記表示工程で配列して表示さ
    れた所定の形状と平行な方向に表示する時間スケール表
    示工程を含んだことを特徴とする前記請求項20〜請求
    項24のいずれか一つに記載のプリンタ制御方法。
  26. 【請求項26】 さらに、前記時間スケール表示工程で
    表示された時間スケールと垂直な方向に、当該時間スケ
    ールのいずれかの経過時間および前記表示工程で配列し
    て表示されたいずれかの所定の形状を通過する少なくと
    も一本の直線を表示するガイドバー表示工程を含んだこ
    とを特徴とする前記請求項25に記載のプリンタ制御方
    法。
  27. 【請求項27】 さらに、一定の時間が経過するごとに
    前記ガイドバーを当該経過時間の分だけ前記時間スケー
    ルの起点方向へ移動させるガイドバー再表示工程を含ん
    だことを特徴とする前記請求項26に記載のプリンタ制
    御方法。
  28. 【請求項28】 さらに、個々のプリンタと対応づけ
    て、当該プリンタで処理中の印刷ジョブの情報を表示す
    る処理中ジョブ情報表示工程を含んだことを特徴とする
    前記請求項20〜請求項27のいずれか一つに記載のプ
    リンタ制御方法。
  29. 【請求項29】 前記情報は処理中の印刷ジョブの文書
    名、ユーザー名、メモ、ジョブID、進捗状況および出
    力形態の少なくとも一つであることを特徴とする前記請
    求項28に記載のプリンタ制御方法。
  30. 【請求項30】 前記処理中ジョブ情報表示工程で、前
    記情報を当該プリンタと対応づけて前記表示工程で配列
    して表示された所定の形状の表示領域に隣接する表示領
    域に表示することを特徴とする前記請求項28または請
    求項29に記載のプリンタ制御方法。
  31. 【請求項31】 さらに、前記表示工程で配列して表示
    された所定の形状のうち先頭のものに対応する印刷ジョ
    ブの状態が停止中であった場合に、当該所定の形状が対
    応づけて表示されたプリンタの停止を示すアイコンを表
    示するプリンタ状態表示工程を含んだことを特徴とする
    前記請求項20〜請求項30のいずれか一つに記載のプ
    リンタ制御方法。
  32. 【請求項32】 さらに、前記割り当て工程によるいず
    れかのプリンタへの割り当てがまだおこなわれていない
    印刷ジョブを処理するのに要する時間を算出する第2の
    算出工程と、 前記印刷ジョブを前記第2の算出工程で算出された時間
    に比例する長さを有する所定の形状によって表示すると
    ともに、当該所定の形状を水平方向または垂直方向に一
    定の間隔で配列して、前記表示工程で配列して表示され
    た所定の形状の表示領域とは別の表示領域に表示する第
    2の表示工程と、 を含んだことを特徴とする前記請求項20〜請求項31
    のいずれか一つに記載のプリンタ制御方法。
  33. 【請求項33】 さらに、前記割り当て工程によるいず
    れかのプリンタへの割り当てがまだおこなわれていない
    印刷ジョブの総数およびその総印刷枚数を表示する全未
    割り当てジョブ情報表示工程を含んだことを特徴とする
    前記請求項32に記載のプリンタ制御方法。
  34. 【請求項34】 前記全未割り当てジョブ情報表示工程
    で、前記総数および総印刷枚数を前記第2の表示工程で
    配列して表示された所定の形状の表示領域に隣接する表
    示領域に表示することを特徴とする前記請求項33に記
    載のプリンタ制御方法。
  35. 【請求項35】 さらに、前記割り当て工程によるいず
    れかのプリンタへの割り当てがまだおこなわれていない
    印刷ジョブのうち選択されたものの情報を表示する選択
    中ジョブ情報表示工程を含んだことを特徴とする前記請
    求項20〜請求項34のいずれか一つに記載のプリンタ
    制御方法。
  36. 【請求項36】 前記情報は選択中の印刷ジョブの文書
    名、ユーザー名およびメモの少なくとも一つであること
    を特徴とする前記請求項35に記載のプリンタ制御方
    法。
  37. 【請求項37】 前記選択中ジョブ情報表示工程で、前
    記情報を前記第2の表示工程で配列して表示された所定
    の形状の表示領域に隣接する表示領域に表示することを
    特徴とする前記請求項35または請求項36に記載のプ
    リンタ制御方法。
  38. 【請求項38】 さらに、選択中の印刷ジョブの割り込
    み位置を指定する指定工程と、 前記指定工程で指定された割り込み位置の最近傍に表示
    されている二つの所定の形状の間に割り込み位置ポイン
    タを表示する割り込み位置表示工程と、 を含んだことを特徴とする前記請求項20〜請求項37
    のいずれか一つに記載のプリンタ制御方法。
  39. 【請求項39】 前記請求項20〜請求項38のいずれ
    か一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプ
    ログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み
    取り可能な記録媒体。
JP2000344135A 2000-11-10 2000-11-10 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御用記録媒体 Expired - Fee Related JP4092068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344135A JP4092068B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御用記録媒体
US09/986,596 US6709176B2 (en) 2000-11-10 2001-11-09 Printer controlling device, printer controlling method, and computer product
US10/765,055 US20040184080A1 (en) 2000-11-10 2004-01-28 Printer controlling device, printer controlling method, and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344135A JP4092068B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御用記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121130A Division JP2007213613A (ja) 2007-05-01 2007-05-01 プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002149388A true JP2002149388A (ja) 2002-05-24
JP4092068B2 JP4092068B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18818385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344135A Expired - Fee Related JP4092068B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御用記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6709176B2 (ja)
JP (1) JP4092068B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288193A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toshiba Corp インターネットプリントプロトコル印刷ディスパッチサーバ
JP2004348713A (ja) * 2003-05-02 2004-12-09 Oce Technologies Bv 印刷システムおよび前記システムの使用方法
JP2005212264A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像記録装置及び画像記録システム
JP2007144797A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び情報処理装置
JP2007272901A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Konica Minolta Systems Lab Inc 送信先パネルを有する印刷管理方法及び装置
US7426046B2 (en) 2003-12-03 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and storage medium
JP2009269256A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 印刷装置、印刷管理方法、及び、プログラム
US7804608B2 (en) 2003-07-25 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, program, and computer-readable storage medium
JP2010225136A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Konica Minolta Systems Lab Inc プリンタの処理時間を予測する方法および関連アプリケーション
JP2011022377A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011046179A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2011081144A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示方法、画像形成装置の表示方法、表示装置および画像形成装置
JP2011203902A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷機器の混雑度表示プログラムおよび混雑度表示方法
EP2431861A2 (en) 2010-09-15 2012-03-21 Ricoh Company, Ltd. Print control device, print control method, and program thereof
JP2015001850A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士ゼロックス株式会社 印刷システム
JP2019028756A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 サーバーシステム、携帯端末装置、稼働情報収集システム、プログラム、サーバーシステムの作動方法及び携帯端末装置の作動方法
JP2019025691A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 富士ゼロックス株式会社 表示装置、印刷装置、印刷制御装置及び表示プログラム
JP2019028886A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 端末装置、稼働情報収集システム、プログラム及び端末装置の作動方法
JP2019211992A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成処理支援装置及び画像形成処理支援プログラム
JP2020161109A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド 複数のソースからデータを収集することによる効率的にジョブスケジューリングするための方法、およびシステム
JP7464163B2 (ja) 2018-07-25 2024-04-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 処理管理装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001232905A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Sharp Corp マルチファンクションプリントシステム
JP4109821B2 (ja) * 2000-09-13 2008-07-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及びジョブの処理結果確認方法
JP4556313B2 (ja) * 2000-09-22 2010-10-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報機器管理装置、情報機器管理方法および情報機器管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7283274B2 (en) * 2001-10-26 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for printing user data to form documents
JP2003177880A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Panasonic Communications Co Ltd 印刷ジョブ管理装置及び印刷ジョブ操作方法
JP2003191579A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sharp Corp 電子制御装置
US7161698B2 (en) * 2002-02-11 2007-01-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus using network
JP2003241923A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc 周辺機器および情報処理装置およびジョブ処理方法および記憶媒体およびプログラム
US8077333B2 (en) * 2002-09-09 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
JP2004142387A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルプリント機
US20040088378A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Moats Travis N. Method and system for viewing stored print jobs through an embedded web server interface
US20040085558A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-06 Nexpress Solutions Llc Page description language meta-data generation for complexity prediction
JP4188074B2 (ja) * 2002-12-19 2008-11-26 株式会社沖データ ネットワーク経由パラメータ設定コンピュータ
JP4227428B2 (ja) * 2003-01-31 2009-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及び該装置の制御方法
CN100382073C (zh) * 2003-03-27 2008-04-16 佳能株式会社 图像形成系统、图像形成系统的控制方法
US20050030574A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Xerox Corporation. Print job re-routing scheme
US20050088668A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Robert Sesek System to communicate the present status of a job queue
US20050108679A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Jensen C. T. Method and system for managing document processing device job information
JP2005165634A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 印刷システムおよび進捗表示処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP3826934B2 (ja) * 2003-12-04 2006-09-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、画像形成制御プログラム、および画像形成制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7561310B2 (en) * 2003-12-17 2009-07-14 Market Hatch Co., Inc. Method and apparatus for digital scanning and archiving
JP3915787B2 (ja) * 2004-02-13 2007-05-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷時間管理プログラム、印刷管理装置、印刷時間管理装置、および印刷時間管理方法
JP2005271371A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム、及び印刷システム
US20050228891A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Parameter processing apparatus and parameter setting method for same
JP4592081B2 (ja) * 2004-04-28 2010-12-01 キヤノン株式会社 印刷スケジュール制御装置及び印刷スケジュール制御方法並びにプログラム
CN100399320C (zh) * 2004-06-15 2008-07-02 佳能株式会社 信息处理装置及方法
JP4236264B2 (ja) * 2004-08-04 2009-03-11 キヤノン株式会社 スケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法
US20060077474A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image forming system and method of controlling apparatus
GB2421615A (en) * 2004-12-22 2006-06-28 Canon Europa Nv Print control
JP2006215789A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Fujitsu Ltd 状態表示装置,管理システム,状態表示制御用プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4742655B2 (ja) * 2005-04-15 2011-08-10 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置及びプログラム
US7528978B2 (en) * 2005-05-20 2009-05-05 Xerox Corporation Systems and method for controlling hide and hold jobs in a network
JP4724474B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-13 キヤノン株式会社 画像形成ジョブ管理装置および方法並びにプログラム
JP2006350674A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Kyocera Mita Corp ジョブ進捗状況表示装置及びその方法
EP1777648A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-25 Sap Ag Production planning with sequence independent setup activities
JP5116233B2 (ja) * 2005-12-07 2013-01-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法及び制御プログラム
EP1835714B1 (en) * 2006-03-16 2014-05-07 Océ-Technologies B.V. Printing via kickstart function
KR101235219B1 (ko) * 2006-06-28 2013-02-20 삼성전자주식회사 작업의 진행상태정보를 제공하는 화상형성장치 및 웹서버와작업의 진행상태정보를 제공하는 방법
US8060884B2 (en) * 2007-07-10 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Deterministic task scheduling in a computing device
US8145517B2 (en) * 2007-07-18 2012-03-27 Xerox Corporation Methods and systems for scheduling job sets in a production environment
US8725546B2 (en) * 2007-07-18 2014-05-13 Xerox Corporation Workflow scheduling method and system
US20090025002A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Xerox Corporation Methods and systems for routing large, high-volume, high-variability print jobs in a document production environment
JP4501972B2 (ja) * 2007-08-27 2010-07-14 富士ゼロックス株式会社 指示書生成プログラム、指示書生成装置及び文書処理システム
JP4399490B2 (ja) * 2007-11-01 2010-01-13 シャープ株式会社 画像出力装置
US8064084B2 (en) * 2008-04-02 2011-11-22 Eastman Kodak Company Distributed processing of print jobs
US8610920B2 (en) * 2009-04-15 2013-12-17 Xerox Corporation Visualizer and job control director for printing systems
JP5761923B2 (ja) * 2010-04-28 2015-08-12 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置及びその方法
US8693032B2 (en) * 2010-08-18 2014-04-08 Ricoh Company, Ltd. Methods and structure for improved presentation of job status in a print server
JP5678556B2 (ja) * 2010-10-04 2015-03-04 富士ゼロックス株式会社 ジョブ実行システム、ジョブ実行装置及びプログラム
JP5531942B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US20120243027A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Waller Marquis G Print Job Progress Display Mechanism
US10732913B2 (en) * 2011-06-09 2020-08-04 Xerox Corporation System and method for multi-site cellular manufacturing with transportation delays
JP6142697B2 (ja) * 2013-06-28 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、および、データ処理装置
EP3140726A1 (en) * 2014-05-09 2017-03-15 OCE-Technologies B.V. A print system and a method of using said system
WO2015173060A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Oce-Technologies B.V. A method for a print fleet system
US9858020B2 (en) 2015-10-12 2018-01-02 Océ-Technologies B.V. Printing system supporting unattended printing and a method of unattended printing by a printing system
JP6805721B2 (ja) * 2016-10-25 2020-12-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7427865B2 (ja) * 2019-02-22 2024-02-06 ブラザー工業株式会社 情報表示プログラム
CN115708056A (zh) 2021-08-20 2023-02-21 精工爱普生株式会社 显示装置、显示画面生成装置、显示方法以及记录介质
JP2023028835A (ja) * 2021-08-20 2023-03-03 セイコーエプソン株式会社 生産方法、生産システムおよび生産プログラム
JP2023028842A (ja) 2021-08-20 2023-03-03 セイコーエプソン株式会社 生産方法、生産システムおよび生産プログラム
US11977789B2 (en) * 2021-08-20 2024-05-07 Seiko Epson Corporation Display screen generation apparatus, display apparatus, display screen generation method, and non-transitory computer-readable storage medium storing display screen generation program for improving process management screen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175865A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 生産機械の稼働予定立案システム
JPH07296072A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 工程管理装置
JPH09253984A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Mitsubishi Electric Corp 日程表作成方法及び日程表作成装置
JPH1196225A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 N Plan:Kk 進捗状況管理表
JPH11305826A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Yokogawa Electric Corp スケジューリングシステム
JPH11327818A (ja) * 1998-03-20 1999-11-30 Oce Technol Bv 情報処理システムにおけるプリンタ状態の提示
JP2000089923A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Canon Inc 印刷制御装置及び印刷制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036361A (en) * 1990-03-21 1991-07-30 Xerox Corporation Job requirements calculation and display
US6213652B1 (en) * 1995-04-18 2001-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
US6181436B1 (en) * 1997-04-28 2001-01-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print managing system and print managing method
US6046816A (en) * 1997-07-01 2000-04-04 Adobe Systems Incorporated Print data flow operation standardized test technique
NL1006470C2 (nl) * 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Printsysteem voor het printen van beelden op vellen overeenkomstig elektrische beeldsignalen alsmede besturingsmiddelen geschikt voor toepassing in een dergelijk printsysteem.
JPH1178178A (ja) 1997-09-10 1999-03-23 Oki Data:Kk 印刷システム
US6335795B1 (en) * 1997-09-15 2002-01-01 International Business Machines Corporation Method for customizing print attribute choices based on selected model, media, and printer
US6373585B1 (en) * 1998-08-26 2002-04-16 International Business Machines Corporation Load balancing for processing a queue of print jobs
US7283258B1 (en) * 1998-08-28 2007-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system capable of notifying user of required ink amount
JP2000132354A (ja) 1998-10-23 2000-05-12 Canon Inc プリンタの管理装置及び管理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175865A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 生産機械の稼働予定立案システム
JPH07296072A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 工程管理装置
JPH09253984A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Mitsubishi Electric Corp 日程表作成方法及び日程表作成装置
JPH1196225A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 N Plan:Kk 進捗状況管理表
JPH11327818A (ja) * 1998-03-20 1999-11-30 Oce Technol Bv 情報処理システムにおけるプリンタ状態の提示
JPH11305826A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Yokogawa Electric Corp スケジューリングシステム
JP2000089923A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Canon Inc 印刷制御装置及び印刷制御方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288193A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toshiba Corp インターネットプリントプロトコル印刷ディスパッチサーバ
JP2004348713A (ja) * 2003-05-02 2004-12-09 Oce Technologies Bv 印刷システムおよび前記システムの使用方法
US8953997B2 (en) 2003-05-02 2015-02-10 Oce-Technologies B.V. Print system and method for monitoring print jobs
JP4599084B2 (ja) * 2003-05-02 2010-12-15 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 印刷システムおよび前記システムの使用方法
US7804608B2 (en) 2003-07-25 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, program, and computer-readable storage medium
US7426046B2 (en) 2003-12-03 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and storage medium
JP2005212264A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像記録装置及び画像記録システム
JP2007144797A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び情報処理装置
JP4646312B2 (ja) * 2005-11-28 2011-03-09 株式会社リコー 画像形成装置及び情報処理装置
JP2007272901A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Konica Minolta Systems Lab Inc 送信先パネルを有する印刷管理方法及び装置
JP2009269256A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 印刷装置、印刷管理方法、及び、プログラム
JP2010225136A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Konica Minolta Systems Lab Inc プリンタの処理時間を予測する方法および関連アプリケーション
JP2011022377A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US9152893B2 (en) 2009-08-28 2015-10-06 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and display apparatus
US8625134B2 (en) 2009-08-28 2014-01-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming method
JP2011046179A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2011081144A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示方法、画像形成装置の表示方法、表示装置および画像形成装置
JP2011203902A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷機器の混雑度表示プログラムおよび混雑度表示方法
EP2431861A2 (en) 2010-09-15 2012-03-21 Ricoh Company, Ltd. Print control device, print control method, and program thereof
JP2012063951A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷制御方法およびそのプログラム
US8908196B2 (en) 2010-09-15 2014-12-09 Ricoh Company, Ltd. Print control device, print control method, and program thereof
JP2015001850A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士ゼロックス株式会社 印刷システム
JP2019025691A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 富士ゼロックス株式会社 表示装置、印刷装置、印刷制御装置及び表示プログラム
JP2019028756A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 サーバーシステム、携帯端末装置、稼働情報収集システム、プログラム、サーバーシステムの作動方法及び携帯端末装置の作動方法
JP2019028886A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 端末装置、稼働情報収集システム、プログラム及び端末装置の作動方法
CN109388353A (zh) * 2017-08-02 2019-02-26 精工爱普生株式会社 终端装置及其动作方法、运转信息收集系统及存储介质
JP2019211992A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成処理支援装置及び画像形成処理支援プログラム
JP7464163B2 (ja) 2018-07-25 2024-04-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 処理管理装置
JP2020161109A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド 複数のソースからデータを収集することによる効率的にジョブスケジューリングするための方法、およびシステム
JP7414438B2 (ja) 2019-03-26 2024-01-16 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド 複数のソースからデータを収集することによる効率的にジョブスケジューリングするための方法、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4092068B2 (ja) 2008-05-28
US20020057455A1 (en) 2002-05-16
US6709176B2 (en) 2004-03-23
US20040184080A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092068B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御用記録媒体
EP2431861B1 (en) Print control device, print control method, and program thereof
JP4724474B2 (ja) 画像形成ジョブ管理装置および方法並びにプログラム
JP4988403B2 (ja) 印刷ジョブ解析方法および装置
US20170061336A1 (en) Onscreen takeoff incorporating typical areas system, method and computer product
JP3971553B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5741058B2 (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷システム
JPH11143669A (ja) 勘定/価格情報生成方法及び価格決定体系調整方法
JP2009193572A (ja) ユーザ優先順位付けを可能とする印刷ジョブ割当方法
JP2006285784A (ja) スケジューリングシステム及び方法
JP2023028845A (ja) 生産方法、表示システムおよび生産プログラム
JPH10240459A (ja) 印刷制御装置
CN115904267A (zh) 生产方法、生产系统以及记录有生产程序的记录介质
JP2007213613A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5440726B2 (ja) 印刷制御装置、記録媒体
JP2023028855A (ja) 生産方法、生産システムおよび生産プログラム
JP4028955B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002182875A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、および記録媒体
JP5273238B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、および印刷制御用記録媒体
JP5050041B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、および印刷制御用記録媒体
JP2005208689A (ja) 電子入稿システム、その制御方法、及び制御プログラム
JP2001306655A (ja) 印刷システム、印刷方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006254075A (ja) 情報処理装置、情報処理管理方法およびプログラム
JP2006011663A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2002063003A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees