JP4599084B2 - 印刷システムおよび前記システムの使用方法 - Google Patents

印刷システムおよび前記システムの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4599084B2
JP4599084B2 JP2004121117A JP2004121117A JP4599084B2 JP 4599084 B2 JP4599084 B2 JP 4599084B2 JP 2004121117 A JP2004121117 A JP 2004121117A JP 2004121117 A JP2004121117 A JP 2004121117A JP 4599084 B2 JP4599084 B2 JP 4599084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
recording material
type
image
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004121117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004348713A (ja
Inventor
エドアードス・ヨセフス・ウイリブロルドス・フアン・フリンベルヘン
エドワード・コンスタンチーン・ボスマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JP2004348713A publication Critical patent/JP2004348713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599084B2 publication Critical patent/JP4599084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1217Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、被記録材料を印刷するための印刷エンジンと、各々が1つのタイプの被記録材料を保持して、前記材料を該印刷エンジンに供給するための複数のホルダと、複数のジョブを受信するためのレシーバを有し、1つのジョブが命令に規定されている1つ以上のタイプの被記録材料に情報を印刷することを備えている命令であり、完了のシーケンスにおいて印刷キューに該複数のジョブを置くことを備えている複数のジョブを予定するためのコントロールシステムとを備えている印刷システムに関する。
この種の印刷システムは米国特許第5,081,595号明細書により既知である。ジョブはジョブプログラムモードにプログラミングされており、ジョブチケットはモニタースクリーンに表示されている。ジョブはプログラミングされた後、メモリから印刷キューに移動させられる。このキューのジョブのシーケンスは、ジョブの各々に割り当てられている優先度と、キューにおけるジョブの到着時間とによって決定される。印刷キュー自体と、少なくともジョブ名および関連番号と、必要な文書数および必要な被記録材料のタイプなどのいくつかの変数が、印刷システムのオペレータが要求するとスクリーンに表示される。
印刷システムは常に、いずれのタイプの被記録材料がホルダの各々に配置されているか、および印刷キュー内のジョブを完了させるために必要な様々なタイプの被記録材料を知っている。このようにして、システムは常に、印刷を開始できるように正しい被記録材料が装填されているか否かをチェックすることができる。正しい被記録材料がホルダに装填されている場合、ジョブは印刷される。そうでない場合、システムはオペレータに、オペレータが1つ以上のホルダに挿入すべき被記録材料のタイプを示す。現在のジョブに必要な被記録材料が十分な量存在し、かつ異なる被記録材料を装填するために1つ以上のホルダが残っている場合に、オペレータは印刷キューにある次のジョブ用の被記録材料がホルダにあるか否かをチェックすることができる。従って、この次のジョブが実際に開始される前に、オペレータは当該ジョブ用に存在していない被記録材料を挿入することができ、それにより、現在のジョブが完全に終了すると即座に当該ジョブは開始されることが可能である。
この既知のシステムの欠点は、現在のジョブに必要な被記録材料が既にホルダに装填されている場合しかオペレータが次のジョブに関する情報を有することができないという点である。このことはオペレータの概観を著しく制限するために、オペレータは、自分が印刷システムについてほとんどまたは全くコントロールを有していないと感じることになる。別の欠点は、システムが、特定のタイプの被記録材料を装填すべきであると既に示している場合にも、装填されている被記録材料が常にオペレータによって特定されなければならないという点である。例えば、システムが「A3、白、160g、リリーフ」というタイプの被記録材料を装填すべきであると示している場合、オペレータはこれを実行した後に、必要なタイプの被記録材料を装填した旨を示すためにこれらの4つの設定を選択しなければならない。これには比較的多くの時間がかかり、全材料プロパティが何度も再選択されなければならないということは、オペレータがミスを犯しがちになることを意味している。
この種の印刷システムはまた欧州特許出願公開第1152591号公報より既知である。このシステムはまた、オペレータは1つのジョブに対して必要な被記録材料に関する情報を受信するに過ぎないという欠点を有している。オペレータは、システムが次のジョブに関する情報を付与する前に可能な限り要求されたタイプの被記録材料を挿入しなければならない。
前述の印刷システムに関して、このシステムは、オペレータはもはや挿入したタイプの被記録材料を規定する必要がない、すなわちオペレータは、システムが特定のタイプの被記録材料を要求し、かつオペレータがそれに応答してそのタイプの材料を挿入した場合に、全特徴プロパティを1つずつ入力してもよいという利点を有している。オペレータが要求されたタイプの被記録材料を挿入したという事実の確認が十分である。この確認は、例えば、被記録材料が挿入された後に「スタート(Start)」ボタンを起動することや、ホルダを閉じることであってもよい。この既知のシステムの欠点は、システムがそのタイプの被記録材料の必要性を報告していないうちにオペレータが被記録材料をホルダの1つに挿入することを決定する場合に、挿入したタイプの被記録材料の完全な仕様が常に必要であるという点である。
後者の問題を回避する印刷システムが米国特許第5,923,942号明細書より既知である。このシステムの被記録材料ホルダは、頻繁に選択されるいくつかのタイプの被記録材料が事前プログラミングされる設定手段を有する。システムのオペレータがこれらのタイプの被記録材料の1つをホルダに挿入すると、オペレータは挿入したタイプの被記録材料に設定手段を設定しさえすればよい。そしてシステムは、いずれのタイプの被記録材料が挿入されているかを知り、オペレータはその全プロパティにおいてこれを特定する必要はない。使用されている多数のタイプの被記録材料に加えて、オペレータは既知の設定手段を使用して、前記手段を「その他(Other)」に設定することによって未定のタイプを選択することもできる。異なるタイプの被記録材料が標準タイプの1つと比較して装填されるということが生じうるので、この可能性がある。設定手段が「その他」に設定されると、オペレータとの対話が続き、オペレータは挿入した用紙のタイプを定義することができる。
この既知のシステムの欠点は、「その他」の選択が、例えば大企業やジョブプリンタの中央複写部門などの、非常に多くの様々なタイプの用紙が使用されている環境においては比較的頻繁になされなければならないという点である。その結果、所定のタイプの被記録材料の利点は相対的には重要ではなくなる。別の解決策は、このような所定のタイプの被記録材料のより多くを設定手段に提供することであるが、その代わりに該手段を容易に概観できなくなるという欠点を有することになる。
米国特許第6,504,556号明細書より、所定の被記録材料のリストから開始して、オペレータがドラッグ/ドロップ操作によって挿入したタイプの被記録材料を定義することできる印刷システムが既知である。リストは1セットのアイコンを備えており、各アイコンは1つのタイプの被記録材料を表している。実際にこのリストは、ライブラリーであって、多数の被記録材料を含んでいる。オペレータがまだライブラリーに含まれていない1つのタイプの被記録材料を挿入しようとする場合には、オペレータは新しいアイコンを作成して、関連のタイプの被記録材料を定義することができる。
この既知の印刷システムの欠点は、非常に多くのタイプの被記録材料が使用されている環境においてはリストが扱いにくくなるという点である。リスト中の正しいアイコンを検索することには多くの時間がかかり、被記録材料の別個のプロパティをもはや入力する必要がなくなったことによって取得した時間利得は完全に失われている。
米国特許第5,081,595号明細書 欧州特許出願公開第1,152、591号明細書 米国特許第5,923,942号明細書 米国特許第6,504,556号明細書
本発明の目的は、効率的に使用することができ、システムによってジョブを完了させるのにシステムのオペレータが最小の操作制御時間ですむ印刷システムを提供することである。別の目的は、前記システムの使用方法を提供することである。
このために、前文に従った印刷システムが発明されており、コントロールシステムはさらに、(a)印刷キュー内の異なるジョブを有する1つのセットを終了させるのに必要なタイプの被記録材料と、(b)前記セットのジョブを完了させるために複数のホルダ内にある前記材料が不足している場合の1つのタイプの被記録材料の不足と、(c)このタイプの被記録材料が複数のホルダ内に存在しない時間の表示と、を確立するために適合されており、印刷システムはさらに、コントロールシステムによって(b)および(c)の下で確立されている項目を印刷システムのオペレータに表示するために適合されている画像を表示するためのユニットを備えている。
本発明に従った印刷システムにおいて、コントロールシステムはまずいくつかのジョブ、例えば印刷キューにある第1の数のジョブを見て、それらの全ジョブを完了させるために何のタイプの被記録材料が必要であるかを確立する。そしてシステムは、十分に大量の、これらのタイプの被記録材料の各々が全体の数のホルダにあるかどうかを決定する。必要な特定のタイプの被記録材料がホルダのうちのいずれにも全く装填されていない場合には、または装填されているが、ジョブを完全に完了させるには少なすぎる場合には、コントロールシステムはそのタイプの被記録材料が不足しているということを確立する。コントロールシステムはまた、このタイプの被記録材料がなくなる時間の表示を確立する。被記録材料が完全にホルダのうちの1つからなくなると、前記時間は、例えば不足が確立される時間(=すなわち、システムオペレータにとって「即座に」または「現在」)に等しい。ジョブを完了させるのに最初に材料が必要となる時間を示すことも可能であろう。この時初めて前記材料無いことが実際に認識可能となり、印刷システム自体に関連する。材料が1つ以上のホルダにあるが、ジョブを完全に完了させるためには不十分である場合には、コントロールシステムは、最後の用紙が使用されるときを計算することができる。その後すぐに、このタイプの材料は複数のホルダにもはや存在しなくなる。印刷システムはその時初めて停止することになるので、その時間を確立することは重要である。被記録材料が使い果たされる前には、印刷システムはそのジョブを無事に継続することができるので、その不足は実際に無関係なものである。例えばモニタースクリーンを使用して、オペレータに画像を表示することにより、このような1セットのジョブについて1つ以上の被記録材料の不足があることを示し、かつこの不足が認識可能であるときに、オペレータは、システムにジョブを無事に完了させることを可能とするためにいずれの障害をいつ排除すべきかを、かなり前に一目で分かる。このように、オペレータは、例えばホルダを充填することなどの、印刷システムに対する自分の作業をより満足のいくように予定することができ、システムを操作するためにより短い時間でよく、また印刷システムに関するより良好なコントロールを有する。例えば、オペレータが以下の情報をシステムから受信すると仮定する:あと10分かかる現在のジョブと、2分かかる次のジョブと、45分かかるさらにその次のジョブを無事に完了することができる。しかし、印刷キューのジョブ番号4に対して、このジョブは15分(従って72分以上)かかる場合にはグリーンカバー材料が装填されなければならない。従ってオペレータはすぐに、他の作業を実行するためにシステムから離れることができ、72分経過まで次の問題は認知できないということが分かる。
例えば米国特許第5,081,595号より既知であるシステムにおいて、オペレータはその時点で、ジョブ1および2はせいぜい無事に完了されることを知っており、このためにオペレータはユーザインタフェースのモニター上の2つのスクリーンをすでに通過していなければならない。従ってこのオペレータは、印刷システムの印刷中断を確実に防止したいのなら、いくら遅くとも、12分後には印刷システムに戻らなければならない。12分後、オペレータはジョブ番号3が完了可能であるかどうかをチェックできる。システムへのこの訪問は、本発明に従った印刷システムを使用することによって回避することができる。
本発明の原理は、印刷システムのオペレータ、とりわけ中央に配置され、かつ原則として特定の人が操作することになっているシステムは、材料に対して何が必要か、より一般的には比較的長時間に予定されていたジョブを完了させるための条件を一目で分からなければならず、オペレータはいつどのような制限が排除されるべきかを知ることによってシステムは、少なくとも前記時間の間は印刷を無事継続することができる。これらの条件において、オペレータが、現在のジョブに対する(例えば用紙、ステープル、仕上げ材料、出力スペースなど)の条件とそれのうえに続く幾つかのジョブが合うかどうかを知りたいということが生じることがあり、それにより、オペレータは、システムがこれらのジョブの完了を中断する必要なくどのくらいの時間印刷システムを離れていられるかが分かる。オペレータがジョブの別のセットに関心があるということも可能である。従って本発明は、印刷キューの先頭において1セットのジョブに関する事実を確立することに制限されない。
本発明に従った印刷システムのためのコントロールシステムは、1つの指定されたプロセッサに限定されているが、これはシステム全体に分散して存在することができる点もまた明確であるべきである。印刷システム自体はコンポーネントの物理的結合力のあるセットである必要はないが、しかし、例えば雑音や他の環境要件ゆえに、例えば、ジョブを生成するための端末と、ジョブを受信するための、別の場所にあるサーバと、コントロールシステムを備えておりかつそのエンジンは別の場所に配置されている印刷エンジンの近くに配置されているコントローラから構成されてもよい。コントロールシステムはいずれの場合も、被記録材料のタイプと、ホルダの各々における数量と、印刷エンジンにこれらの被記録材料を供給することができる少なくともこれらのホルダとを示す使用可能なデータを、このような材料があるのなら、有していることが重要である。コントロールシステムが何のタイプの被記録材料がそこに配置されているかを確立することができないホルダが印刷システムにあってもよいが、本発明に従って使用可能なホルダには属さない。
一実施形態において、画像は、コントロールシステムによって確立された項目(a)、すなわちジョブのセットを完全に完了させるのに必要なタイプの被記録材料を表示することにも適合されている。この実施形態において、オペレータはその画像において、いずれの障害をいつ排除すべきかだけでなく、ジョブに規定されている何の材料が実際十分な量だけ存在するかもまた分かる。原則として不必要であると思われるこの情報がすでに表示されている情報と組み合わさって、オペレータが印刷システムに対して有しているコントロール感覚を大きく向上させるという点が驚くべきことに分かっている。明らかに、ジョブに対して規定されており、かついずれの材料が不足しているか、およびいつ認識可能となるかを同一の概観において示している全材料の完全な概観は、既知の印刷システムを超える重要な改良である。印刷システムに関する消極的情報(何かうまく行かない場合)が受信される場合のみならず、システムに関する積極的情報(うまく行っていること)が付与されるときには常に、明らかに良好なコントロール感覚が生じる。
画像が、第1の次元においてジョブのセットを再生し、第2の次元において対応するタイプの被記録材料を再生するマトリックスを備えている別の実施形態において、マトリックスは、何のタイプの被記録材料がそのセットのジョブの各々について規定されているか、およびこれらの被記録材料の各々の不足があるかどうかを示している。マトリックスの上部に、例えば左から右への行において、ジョブのセットが示されており、各ジョブはマトリックスの1つの列に対応している。マトリックスの左側に、各タイプの被記録材料が、ジョブセットを完了させるのに必要なものとして、上から下への1列に付与されている。この具体的実施形態の各タイプの被記録材料はマトリックスの1行に対応している。
このように形成されているマトリックスにおいて、例えば色、グレイ値、陰影、コードなどを使用して、いずれのタイプの被記録材料がいずれのジョブに必要であるか、または不足があるかどうか、もしあれば被記録材料はいつ使い果たされるかを示すことは簡単である。このようにして、オペレータが次のジョブにおいてうまく行かないことまたはそうでないことに関する概観を速やかに有することができる、総合的な画像が作成され、オペレータは自分の動作時間を効率的に割り振ることができる。
更なる実施形態において、第1の次元の空間は時間間隔に対応している。この実施形態において、時間は空間で示されている。これは、時間と空間が結び付けられるという自然な感覚に対応する時間表示が付与されるという利点を有している。この実施形態に従った時間表示によって、オペレータは、画像からより速やかに情報を吸収することが分かった。従って、完了させるのにより多くの時間を必要とするジョブは、対応する行の長い部分を占めることになる。このようにして、オペレータは予定ジョブに関する良好な概観を有する。
本発明の一実施形態において、セットは、予め定められた時間内に印刷システムによって完了される予定のジョブを備えている。この実施形態において、例えば次の1時間に予定されているジョブに関して、何の被記録材料がこれらのジョブに必要であるか、およびこれらの被記録材料の不足があるかどうかがチェックされる。この実施形態は、オペレータが印刷システムの稼動を継続するのにとりわけ適しているように見える。時間の長さは本発明のいずれの部分をも形成せず、原則としてオペレータの希望に従って自由に選択可能である。印刷システムが大量のホルダを有し、かつ非常に信頼性が高いときに、すなわちほとんど障害がないときは、より長い時間がしばしば魅力的である。これはオペレータに、必要な被記録材料をシステムにかなり前に供給できるという可能性を付与するため、オペレータは他の動作を乱されずに実行することができる。
別の実施形態において、画像は、表示されているタイプの被記録材料について、少なくともジョブの一部を完了させるのに必要な前記被記録材料の量に対応する表示が付与される。この実施形態において、オペレータは、1つのタイプの被記録材料が十分な量あるか否かに関する情報だけでなく、どのくらいの量の被記録材料が少なくともジョブの一部を完了させるのに必要かについての表示を受け取る。一実施形態において、例えば不足が示されている被記録材料について、この被記録材料が使い果たされた後にジョブを完了させるためにはどのくらいの被記録材料が必要であるかが示されている。このように、オペレータはジョブの乱されない継続を可能にするためにいずれの被記録材料をどの期間に挿入すべきかを知るのみならず、ジョブを完全に完了させることができるように自分がどのくらいの量の材料を挿入すべきかを知る。
別の実施形態において、画像は、ジョブのセットについて規定されているタイプの被記録材料に加えて、1つ以上のホルダについて定義されているが、そのタイプはジョブのセットに対しては規定されていない各タイプの被記録材料が示されている。この実施形態において、必要なタイプの被記録材料に加えて、複数のホルダ内にあるが、1つ以上のジョブに対する使用については規定されていないタイプに関する表示もまた付与されている。原則として、これらのタイプの被記録材料を表示することは無関係に見えるが、このようにしてオペレータは、ホルダに装填されており、かつ原則として印刷に有用である材料のより良好な概観を有する。これはオペレータが有しているコントロール感覚を改善する。
別の実施形態において、画像は、複数のタイプの被記録材料に加えて、ジョブを完了させるのに必要な他の条件が示されている。1つ以上の被記録材料に加えて、しばしば、ジョブを完了させるのに必要な他の条件が存在する。例として、ステープルや接着縁部などの結合手段や、印刷システムの仕上げ器における出力スペースがある。例えば、出力スペースがなくなるや否や、文書の印刷は中断されなければならない。
本発明を以下に示されている例を参照してより詳細に説明する。
(図1)
図1は印刷システムの一般的配置を示している。このシステムは、文書を光電走査して、これに対応するディジタル画像情報を供給するためのスキャナ1と、外部ソースからシステムに画像情報を供給するためのフィーダ2と、被記録材料にディジタル画像情報を印刷するための印刷エンジン3とを備えている。スキャナ1とフィーダユニット2の両方は画像情報を処理して中間的に記憶するための装置15に接続されており、これは印刷エンジン3に接続されている。スキャナ1と、フィーダユニット2と、装置15と、印刷エンジン3は中央コントロール18に接続されており、これはまたオペレータコントロール要素と表示要素とを有するオペレータコントロールパネル19Aを具備しているオペレータコントロールユニット19に接続されており、この場合は印刷システムでのオペレータによる使用のためのタッチスクリーン形態のLCDスクリーンである。この表示ユニットは図3にさらに展開されている。
(図2)
図2は印刷システムの重要部分を示している。図は、印刷エンジン3の重要部分と、被記録材料の用紙を保持し、前記用紙を印刷エンジンに供給するためのいくつかのホルダ37と、印刷済み用紙を回収するための出力トレイ39とを示している。種々の部分は中央コントロールユニット18によって直接または、サブコントロールモジュールを介してコントロールされている。
印刷エンジン3は、それぞれ駆動/ガイドローラ21、22、および23によって均一の速度で矢印24の方向に進むエンドレス光導電ベルト20を備えている。装置15から供給された処理されたデータによって、LEDアレイ25はコントロールされて、光導電ベルト20は、コロナ装置30によって静電的に帯電された後に、1行ごとに画像について露光される。露光の結果としてベルト20に形成される電荷潜像は、トナー粉末を有する磁気ブラシ装置31によって現像されて、第1の転写ゾーンにおいてエンドレス中間媒体ベルト32と圧力接着されるトナー画像を形成し、前記ベルトは、例えばシリコンゴムなどの弾性かつ耐熱材料によって形成または被覆されている。これらの条件において、トナー画像は接着力によってベルト20からベルト32に転写される。この画像転写後、残りのトナー粉末の残留分はクリーニング装置33によって光導電ベルト20から除去されて、その後前記ベルト20は再使用の準備をする。中間媒体ベルト32は駆動/ガイドローラ34および35上を動き、中間媒体ベルト32は、例えばローラ35内に配置されている赤外線エミッタによって、トナー粉末の軟化温度よりも高温に加熱される。その上にトナー画像を有するベルト32が進められると、前記トナー画像は加熱の結果粘着性となる。ベルト32と圧力ローラ36間の第2の転写ゾーンにおいて、粘着性トナー画像は圧力の影響下で転写され、同時にホルダ37−3の37−1と37−2から供給される1枚の被記録材料に固着される。得られた印刷された用紙は、最終的に出力トレイ39に堆積される。これはフィニッシャ(詳細には図示せず)の一部を形成しており、これはまた、例えば被記録材料をステープリングしたり、あるいはこれらにカバーを提供したりすることによって被記録材料の印刷されたセットを後処理するための1つ以上の以下の出力トレイおよびユニットを有している。別の可能性は、印刷された用紙が(破線で示されている位置に置かれている)偏向器要素40によって反転装置41に供給されることである。この反転装置41において、用紙は反転され、その後、ベルト32と圧力ローラ36間の第2の転写ゾーンに再び供給されて、前記転写ゾーンのもう一方の面に粉体画像を印刷して、出力トレイ39に堆積される。
図面は3つのホルダ37−1、37−2、および37−3を示しており、最初の2つはA4フォーマットのコピー用紙のために配置されており、最後の1つはA3フォーマットのコピー用紙のためである。用紙がホルダのうちの1つに装填されると、例えばA4の白の普通紙が37−1に装填されると、コントロールユニットはそのホルダの被記録材料のタイプの詳細を受け取る。このようにして、被記録材料のタイプがそのホルダに対して定義される。そしてコントロールシステムは、少なくともこの定義に従ってそのホルダの材料のタイプがジョブを完了させるために必要な材料に対応する場合に、ホルダを指定することができる。そのタイプの材料がまた他のホルダのうちの1つに対して定義されている場合には、例えばホルダ37−1で材料がなくなった場合に、これらのホルダのうちの1つを指定することも可能である。この実施形態において、ホルダ内の材料が全部使用されてしまってもホルダはその定義のままである。いずれのタイプの材料もホルダに対して定義されていない場合、あるいはその定義が除去されてしまった場合、ホルダは、被記録材料の用紙を印刷エンジンに供給するために指定されることができない。当然、ホルダの数はまた3つより多くてもよく、ホルダは他のフォーマットやコピー用紙の方向に使用可能である。
(図3)
図3は、表示ユニット19のスクリーン上に表示されている画像を示している。この種の表示ユニットはユーザインタフェースとも称される。画像はツールバー99の参照100で示されているようなスケジュールモードの一部である。
このモードにおいて、コラム101が左側に示されており、一連の用紙タイプがその下に並んでいる。示されている第1の用紙タイプは、その最重要プロパティを含むこのコラムにあるようなものとして示されているA4標準(A4、80g、白、普通紙)である。示されている最後のタイプの用紙は「緑色の挿入用紙」である。これらの被記録材料タイプの左側に、ボタン102、103、104、105、および106が示されている。ボタン102から105に関して、これらは用紙のロゴを強調表示することによって操作可能であることが示されている。フレーム内で、右下隅の小さな二重の用紙ロゴによって、これらの用紙タイプは予定のジョブを実行するのに必要であることが示されている。「緑色の挿入用紙」のタイプは、この時点では予定されていない。このタイプの用紙がそれにもかかわらず示されている理由は、このタイプは印刷システムのホルダのうちの1つに対して定義されているからである。
コラム110はコラム101の右側に配置されている。用紙タイプごとに、印刷システムのホルダモジュールの図形表示があり、この場合は4つのホルダによるモジュールが上下に配置されている。各モジュールにおいて、対応する用紙タイプが配置されているホルダが示されている。「A4標準」タイプが下の2つのホルダに配置されている。(ボタン103に対応する)「オレンジカバー」タイプと(ボタン104に対応する)「黄色の挿入用紙」タイプはいずれのホルダにもない。「レッドカバー」タイプが一番上のホルダにあり、「緑色の挿入用紙」タイプは上から2つ目のホルダにある。
表示112は、何のジョブが次の55分に予定されているかを示している。このようにして、ジョブ(112)と用紙タイプ(101)は共にマトリックス107を形成する。サブバー113はジョブ名を示しており、この場合は「Brochure Variopoint 209」と、「Operator manual DocWorks」と、「reader」である。サブバー114はジョブ制限とシステムで発生する期限の時刻とを付与することによって、システムは印刷を中断しなければならない。対応する時刻はタイムバー116および117で読取ることができる。
この時点で処理されているジョブ、すなわち「Brochure Variopoint 209」はまた要素115に表示されている。ここに、文書あたりのページ数(6)、現在印刷予定の文書数(18)、印刷用の全文書数(138)、およびジョブを終了させるために現在必要な時間(6分)などの、ジョブに関するさらなる情報がある。この時間はまた、サブバー113および114からの情報を116からの情報と組み合わせることによって読取ることができる。
画像は、システムが印刷中であることを示している(ユニット118、ステータス「印刷中」)。ユニット119および120は、対応するトナー供給システム、1つは黒色トナー用で、1つはカラートナー用、が現在どの程度までトナーで充填されているか(それぞれ3分の2および3分の1)を示している。ユニット121は、システムに装填可能な最大数のステープルの約3分の2の供給がまだあることを示している。ユニット122は、メンテナンス動作が8000回以上の印刷に必要であることを示している。
マトリックス107は画像の中心を形成する。画像のこの部分は、何のタイプの被記録材料が行112のジョブに対して定義されているか、また完全にジョブを完了させるのに十分な被記録材料があるか否かを示している。従って、現在のジョブ(「Brochure Variopoint 209」)に関して、A4標準タイプの用紙がこのために必要であることが示されている。これは、前記タイプの被記録材料と前記ジョブとの交差点にある画像ユニット103で示されている。この図では真黒に示されている、例えば緑色の、この画像ユニットの色は、ジョブを完了するために十分な用紙があることを示している。A4標準タイプの用紙はまた次のジョブ「Operator manual DocWorks」を完了させるために必要であり、これは画像ユニット140で示されている。このユニットは(約6分以上の)ジョブの開始と同時に開始し、(約17分以上の)ジョブの終了時に終了する。ユニット全体は緑であり、完了させるジョブに対してホルダに十分なこのタイプの用紙がある。このジョブはまた、画像ユニット141で示されている「オレンジカバー」タイプの用紙を必要としている。このユニットはまたジョブ期限時に開始および終了する。この用紙はホルダ内にないので、その材料は足りない。これは色、すなわち(この図では網掛け表示されている)オレンジ色で示されている。この色は、前記材料の「不足」をある期間実際に認識できない不足記号であり、ジョブは中断されなければならない。これを回避するために、従ってシステムのオペレータはジョブの開始前にこの用紙を装填しなければならず、これはサブバー114の濃いオレンジのストライプで示されている。これは、その不足が認識可能な第1のタイプの材料であるので、このタイプの用紙はオペレータによって最初に装填されるべきであるという点が重要である。オペレータに対してこの点を明確にするために、画像ユニット142はオペレータはその用紙を装填すべきである旨を示している。その用紙を装填するために、オペレータはボタン103を押し、その後図4に示されているような対話ウィンドウが現れる。この例はここでは更には説明しない。
「黄色の挿入用紙」タイプの用紙は、またこのジョブには必要であるが、1つ以上のホルダに装填されていない。画像ユニット143はこれをオレンジ色で示している。サブバー114はこの用紙の不足が認識可能になる時間を示している。第3のジョブ「Reader」はまたA4標準タイプの用紙を必要としている。この用紙はジョブの開始時点で必要であり、緑の画像ユニット150で示されている。画像ユニット151はまた、この用紙がこのジョブの印刷の約1分後に不足となるであろうことを明確にしている。この時間はまた濃いオレンジのストライプ152によってサブバー114に示されている。従ってシステムオペレータは、ジョブ番号3が中断しないようにオペレータは約17分経過前にA4標準タイプの用紙を装填しなければならないことを示すための明確な概観を有している。「レッドカバー」タイプの用紙はまたこの第3のジョブに必要である。これはユニット153で示されている。緑色は、ジョブを終了させるために装填されているこの用紙が十分であることを示している。
深刻な問題の場合、例えばA4標準用紙がその時点でもはやなく、それによって、印刷システムによる印刷は正確な時点で中断されなければならず、これは好ましくは対応する画像ユニットの赤色で示される。この色は目立ち、通常は連続プロセスの深刻な中断に関連している。
バー160は印刷システムの出力トレイに関しており、この場合これは2つのトレイ、すなわち出力トレイ1と出力トレイ2とを備えている。これらはアイコン161および162で示されている。出力トレイ1とジョブ1の交差点に配置されている画像ユニット163は、ジョブ1の文書が第1のトレイに配置されていることを示している。緑色は、形成するのに必要な全文書を回収するために十分な余地がこのトレイにあることを示している。画像ユニット164はジョブ2の文書が出力トレイ2に配置されていることを示している。同様にここにも十分な余地がある。画像ユニット3は、ジョブ3の文書が出力トレイ1に配置される予定であることを示している。この画像ユニットのオレンジ色は、このジョブの開始時点でそのトレイにはもはや余地がないことを示している。従ってオペレータは、予定の出力トレイに余地がないために、第3のジョブが開始されないということを防ぐために、(少なくとも部分的に)出力トレイ1を空にしなければならないということが分かる。一実施形態において、出力トレイを使用して最大1つのジョブに関連する文書を配置する。第1のジョブが完了した後、従って、同じトレイに次のジョブの文書を配置するための十分な余地がまだあったとしても、次のジョブの文書がそのトレイに配置可能となる前に対応する出力トレイは空にされなければならない。この実施形態の利点は、異なるジョブの文書が混合しないということである。
上記の実施形態の変形例において、画像ユニット130、140、141、143、150、151、および153は、ユニットの各々が対応する被記録材料の量について示している。これは、例えばユニットにおける短い縦線や、被記録材料の特定の数に対応する2つの線の間の空間によって示されてもよい。典型的に、500枚の用紙が示されるが、これは従来の用紙パッケージの中身に相当するからである。これはとりわけ画像ユニット141、143、および151に便利である。従ってオペレータは、不足分を満たすためにいくつの用紙パックを挿入しなければならないかが一目で分かる。従ってこの例のユニット141は50枚未満の用紙に対応しており(1空間に1パック補充)、ユニット143は100枚の用紙に対応しており(1空間に1パック補充)、ユニット151は約2000枚の用紙に対応している(4空間に4パック補充)。当然、ライン間の空間に他の数量を選択することもでき、他の方法を選択して、マトリックスの画像ユニットに対応する被記録材料の量を示すことができる。
(図4)
図4は図3と同じ画像を示しているが、一番上に対話ウィンドウ200を有している。このウィンドウは、図3に示されているように「オレンジカバー装填(Load Cover orange)」という要求された動作を実行したいとオペレータが示すことに応答して表示される。画像ユニット201はまた必要な用紙タイプは何かを示している。これは印刷システムが何のホルダ備えているか、すなわちアイコン202、206、207、および210で示されているホルダ1、2、3、および4を図示している。アイコンはまたホルダのサイズを図示している。ホルダ1および2は小さく、ホルダ3および4は大きい。アイコンはまたホルダがどの程度まで充填されているかを示しており、ホルダ1、2、および3はほぼ満杯、ホルダ4はほとんど空である(要素212参照)。アイコンの右側に、ホルダの各々に対していずれのタイプの被記録材料が定義されているかが示されている(システムは定義された材料は実際に存在する材料に対応していると想定している)。従って画像ユニット203は「レッドカバー」タイプ(A4、160g、赤、普通紙)の用紙がホルダ1について定義されていることをテキストで示している。アイコン202より、このホルダがほとんど満杯であることが明らかである。画像ユニット204は、この用紙が次の1時間で完了すべき1つ以上のジョブに予定されていることを示している(図3のバー112参照)。
画像ユニット205はいずれのタイプの被記録材料がホルダ2に定義されているか、すなわち「緑色の挿入用紙」を示している。この用紙タイプのユニット204に対応するサブ画像がないので、オペレータは、この用紙が予定のジョブの1つを完了させるのに必要でないことが分かる。
画像ユニット208はA4標準タイプの用紙がホルダ3に定義されていることを示している。アイコン207はホルダ3はほぼ満杯であることを示しており、画像ユニット209はこのタイプの用紙は1つ以上の予定ジョブを完了させるのに必要であることを示している。
画像ユニット211はいずれのタイプの被記録材料が、ほぼ空の(212参照)ホルダ4に定義されているかを示している。ユニット213はこのタイプの用紙が次の1時間に予定されている1つ以上のジョブを完了させるのに必要であることを示している。
オペレータはホルダを選択して必要な用紙を受け取ることができる。ホルダ2は予定ジョブのうちの1つには不要な材料を含んでいるため、オペレータはそのホルダを選択してもよい。しかし、ホルダ3は同一タイプの用紙で完全に満杯であるため、ホルダ4はおそらくいずれのジョブを完了させるのにも必要ない。ホルダ1もまた選択されてもよい。おそらくこのホルダの用紙は予定ジョブのうちの1つに必要であるが、この用紙がジョブ3に必要なだけであるので、このホルダを空することはジョブ1および2を中断することにはならない。この場合、オペレータはアイコン202を起動することによってホルダ1を選択している。そのホルダの選択は強調215と画像ユニット216のテキストとによって示されている。オペレータが次にボタン217を押した場合には、ホルダ1の選択が確認される。ボタン217の使用による選択の確認によってホルダ1は開けられて、オペレータは必要な用紙、オレンジカバーを挿入することができる。用紙が挿入された後、ホルダは閉じられる。このホルダを閉じることは、必要な用紙タイプが挿入されたことの確認である。対話ウィンドウ200はスクリーンから消え、画像ユニット141は緑色の表面に変わる。このようにしてジョブの中断を招く全制限が除去可能である。対話ウィンドウはまたホルダの定義を変更せずに閉じられてもよい。このためにオペレータはボタン218(「キャンセル」)を押すことができる。
(図5)
図5は表示ユニットを介した印刷システムの別のモードを示している。これは用紙トレイモードであり、画像ユニット230で示されている。このモードは、例えば、スケジュールモードに付与されているこれに対する命令なしにホルダのうちの1つに用紙を配置するために、オペレータによって使用される。これは、例えば、オペレータが平均的に頻繁に必要とされるタイプの用紙を導入したり、例えばそのホルダに配置されている被記録材料のタイプに対応していないホルダの定義などの誤りを訂正したりしたいと思う場合である。
オペレータは画像ユニット230を選択することによって用紙トレイモードを選択する。印刷エンジン、出力トレイ、スクリーン19A、およびホルダ1から4の表示再生231がスクリーン上に現れる。図4の対話ウィンドウ200と同じ情報が、ホルダの各々に付与される。ホルダ1はこの場合に選択されたことが示される。このために、強調235がホルダ1のアイコンに対してなされる。オペレータは画像ユニット241を起動することによって、自分がこのホルダの用紙タイプの定義を変更したい旨を示すことができる。この効果は、図に示されているようなこのホルダの定義が「未定義」と変更されることである。さらに、対話ウィンドウ245は、オペレータが新たな定義を設定することができるようにするスクリーン上に現れる。このウィンドウは図6に示されている。そしてオペレータは、例えばホルダ自体の上にある「オープン」ノブを作動することによってホルダを開き、ホルダに新たな定義に従った用紙を置く。このために、オペレータはまず古い用紙を排除し(「レッドカバー」)、次いで新たな定義に従った用紙を挿入する(「オレンジカバー」)。
オペレータが用紙の定義を変更するための選択をする前に、別の可能性は画像ユニット240を起動することによってホルダ1を開くことである。「オレンジカバー」タイプの用紙をこのホルダに挿入したいと考えるオペレータはまず、まだホルダにある用紙(「レッドカバー」)を排除して、自分が必要とするタイプの用紙を挿入する。そしてオペレータは、例えばボタン(図示せず)を押すことによってホルダに、挿入した用紙タイプ(「オレンジカバー」)はホルダの定義に対応していない(「レッドカバー」)ことを示す。ホルダが閉じられた後、対話245がスクリーンに現れ、これによってオペレータは定義を変更することができる。この対話ウィンドウは図6に示されている。一実施形態において、このウィンドウはホルダが閉じることに応答して自動的に現れる。別の実施形態において、挿入した用紙タイプはそのホルダの定義に対応していないという表示は、そのホルダのステータスが「未定義」に変更されるという効果を有しているにすぎない。そしてこのホルダは、オペレータが新たな定義をホルダに割り当てるまで、被記録材料の用紙の供給をシステムによってもはや指示されない。
(図6)
図面は、それによってオペレータが用紙定義を変更または設定することができる対話ウィンドウ245を示している。このウィンドウを呼び出すことは特定のホルダと結びついており、この場合は画像ユニット246で示されているホルダ1である。オペレータは、挿入した用紙(オレンジカバー)は用紙の定義に対応していない(「レッドカバー」だった)ことを前に示しているので、このホルダのステータスは「未定義」である。これは画像ユニット247に示されている。ウィンドウ245において、オペレータは被記録材料のタイプのリストを受け取る。このリストはバー112(図3)に示されているような予定されたジョブを完了させるために必要な被記録材料、すなわちA4標準(251)と、オレンジカバー(252)と、黄色の挿入用紙(253)と、レッドカバー(254)とを備えている。さらに、リストは1つ以上のホルダについて定義されている被記録材料のタイプを含んでいるが、このタイプは予定されたジョブのうちの1つを完了させるには必要ない。この例において、緑色の挿入用紙タイプ(255)の用紙のみがこの下に来る。リストは頻繁に印刷に必要とされる幾つかの所定の材料、すなわち事前印刷されたロゴ(256)とグリーンカバー(257)を備えた用紙を含んでいる。後者の所定の材料はシステムのオペレータによって設定可能であり、これらは情況に適合される。タイプは変更または排除可能であり、新たなタイプがリストに追加可能である。
次にオペレータは材料のタイプを、示されているホルダ1の定義として選択することができる。これは通常オペレータによって挿入されたタイプである。ボタン260を作動することによって、選択が確認され、ホルダに定義として追加される。
オペレータには被記録材料のタイプを有するリストが示されているため、オペレータはその全プロパティに関して挿入したタイプの被記録材料を完全に定義する必要なないが、挿入したタイプを単に選択することができる。リストは、予定ジョブに必要な用紙タイプを考慮しているので、このリストは比較的短く、容易に見渡すことができる。そして選択は手早く完璧になされる。
(図7)
図7は表示ユニット上の別のモードを示している。この「ジョブ」モードにおいて、印刷キューにありかつ完了の予定されたジョブを概観する。
画像ユニット118および142もまたこのモードで表示されている。下に、画像ユニット270が、ジョブモードが選択されたことを示している。このモードにおいて、完了予定のジョブのリストは271の下に付与されている。全ジョブが次の1時間で終了予定であるために、これらは、図3のバー112に示されているのと同じジョブである。アイコンがジョブ名の各々に付与されており、それから印刷システムのオペレータはジョブのステータス、例えば「印刷中」、「プリンタ言語に変換」などが分かる。従って、アイコン295は、このジョブがこの時点で印刷中であることを示している。ジョブ名の各々には、ジョブの出所(「ユーザ」)、いつジョブがシステムに送信されたか(「提出」)、ジョブの各文書は何ページあるか(「ページ」)、いくつの文書がジョブ内で印刷なれなければならないか(「セット」)、および予想の残りの処理時間はどのくらいか(「時間」)、に関する追加情報が続く。280の下に、待機スペースが示されており、ここには、印刷システムには報告されているがまだ完了予定ではないジョブ、この場合はジョブ281が配置されている。このジョブの印刷キューへの移動はボタン286によって生じる。印刷キューから待機スペースへのジョブの再配置もまた実行可能であり、このためにボタン285が必要である。ボタン287によって、印刷キューのジョブはキューの先頭に置かれることが可能であり、それは次のジョブで完了する。ボタン288の起動は、印刷システムが、選択したジョブの準備ができるとジョブの処理を停止するという効果を有している。ボタン289によって、印刷キューにおけるジョブの設定は変更可能である。ボタン290は待機スペースのジョブについて証明することができ、それによりオペレータは設定がジョブを終了させるために正しいかどうか、またはそれらが変更の必要があるかどうかを評価することができる。ボタン291を使用してジョブを排削除する。ボタン292の起動は、現在関連している文書が終了すると、印刷システムはジョブの処理を停止することを保証している。
印刷システムの一般的配置を示している。 前記印刷システムの重要部分を示している。 印刷システムの表示ユニットのモニタースクリーン上に表示可能な画像を示している。 図3と同じであるが、この場合は一番上に対話ウィンドウを備えている画像を示している。 表示ユニット上の印刷システムの別のモードを示している。 それによってオペレータが用紙設定を変更することができる対話ウィンドウを示している。 表示ユニット上の別のモードを示している。
符号の説明
1 スキャナ
2 フィーダユニット
3 印刷エンジン
15 装置
18 中央コントロール
19 オペレータコントロール要素
19A オペレータコントロールパネル
20 エンドレス光導電ベルト
21、22、23 駆動/ガイドローラ
25 LEDアレイ
30 コロナ装置
36 圧力ローラ
31 磁気ブラシ装置
32 エンドレス中間媒体ベルト
33 クリーニング装置
34、35 駆動/ガイドローラ
37−1、37−2、37−3 ホルダ
39 出力トレイ
40 偏向要素
41 反転装置
99 ツールバー

Claims (6)

  1. 被記録材料に印刷するための印刷エンジンと、各々が1つのタイプの被記録材料を保持し、前記材料を印刷エンジンに供給するための複数のホルダと、複数のジョブを受信するためのレシーバとを有し、1つのジョブは命令に規定されている1つ以上のタイプの被記録材料に情報を印刷することを含む前記命令であり、仕上げる順序に印刷キューに置かれた複数のジョブを予定するためのコントロールシステムを有し、コントロールシステムはまた、
    a)印刷キュー内の各ジョブを印刷するために必要なタイプの被記録材料と、
    b)あるタイプの被記録材料が、ジョブを処理する間に、消耗する時間の表示を決定する手段を備え、
    印刷システムはさらに、a)の下で決定されたタイプの被記録材料と、コントロールシステムによってb)の下で決定された時間の表示とを示すために適合されている画像を表示するためのユニットを備え、画像は行及び列を有するマトリックスからなり、行はリアルタイムのバーに配置され、マトリックスの各行は印刷キューの各ジョブを示すために設けられ、マトリックスの各列は各被記録材料のタイプを示すために設けられ
    各行は各ジョブの継続期間に対応する幅を有し、
    マトリックスの行及びマトリックスの列の交差点は、列に対応する被記録材料が行に対応するジョブについて規定される場合に画像ユニットを含み、
    前記画像ユニットは、リアルタイムのバーに関して各被記録材料の予定される消耗を視覚的に示すために構成されており、
    各画像ユニットは各被記録材料の消耗の時間を色で示すプロパティを有する、印刷システム。
  2. 前記ジョブのセットは、予め定められた時間内に印刷システムによって完了される予定であるジョブを備えている、請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記画像は、表示されているタイプの被記録材料について、少なくともジョブの一部を完了させるのに必要な前記被記録材料の量に対応している表示が付与されている、請求項1または2に記載の印刷システム。
  4. 前記画像は、ジョブのセットについて規定されているタイプの被記録材料に加えて、1つ以上のホルダについては定義されているが、そのタイプはジョブのセットに対しては規定されていない各タイプの被記録材料が表示されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の印刷システム。
  5. 前記画像は、複数のタイプの被記録材料に加えて、ジョブを完了させるのに必要な他の条件が示されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の印刷システム。
  6. 被記録材料に印刷するための印刷エンジンと、各々が1つのタイプの被記録材料を保持して、前記材料を前記印刷エンジンに供給するための複数のホルダとを備えている印刷システムの使用方法であって、
    システムによって複数のジョブを受信し、1つのジョブが命令に規定されている1つ以上のタイプの被記録材料に情報を印刷エンジンによって印刷することを有する命令であり、
    ジョブを仕上げる順序に印刷キューに置き、
    a)印刷キュー内の各ジョブを印刷するために必要なタイプの被記録材料と、
    b)あるタイプの被記録材料が、ジョブを処理する間に、消耗する時間の表示とを決定し、
    a)の下で決定されたタイプの被記録材料と、b)の下で決定された時間の表示とを示すために適合されている画像を表示し、
    画像は行及び列を有するマトリックスからなり、行はリアルタイムのバーに配置され、マトリックスの各行は印刷キューの各ジョブを示すために設けられ、マトリックスの各列は各被記録材料のタイプを示すために設けられ
    各行は各ジョブの継続期間に対応する幅を有し、
    マトリックスの行及びマトリックスの列の交差点は、列に対応する被記録材料が行に対応するジョブについて規定される場合に画像ユニットを含み、前記画像ユニットは、リアルタイムのバーに関して各被記録材料の予定される消耗を視覚的に示すために構成されており、
    各画像ユニットは各被記録材料の消耗の時間を色で示すプロパティを有する、方法。
JP2004121117A 2003-05-02 2004-04-16 印刷システムおよび前記システムの使用方法 Expired - Lifetime JP4599084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1023326A NL1023326C2 (nl) 2003-05-02 2003-05-02 Printsysteem en werkwijze voor gebruik van dit systeem.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004348713A JP2004348713A (ja) 2004-12-09
JP4599084B2 true JP4599084B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=32986059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121117A Expired - Lifetime JP4599084B2 (ja) 2003-05-02 2004-04-16 印刷システムおよび前記システムの使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8953997B2 (ja)
EP (2) EP1473661B1 (ja)
JP (1) JP4599084B2 (ja)
NL (1) NL1023326C2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215976A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像記録装置及び画像記録システム
EP2154577B1 (en) 2008-08-11 2017-03-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
EP2157775A1 (en) 2008-08-20 2010-02-24 Konica Minolta Business Technologies, INC. Image forming apparatus with two-dimensional display of job scheduling screen
JP5247527B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5293401B2 (ja) 2009-05-22 2013-09-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5246084B2 (ja) * 2009-07-16 2013-07-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5798288B2 (ja) 2009-08-27 2015-10-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5359693B2 (ja) 2009-08-28 2013-12-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP5359699B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5540606B2 (ja) * 2009-08-31 2014-07-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プログラム及び方法
JP5692485B2 (ja) * 2009-10-06 2015-04-01 コニカミノルタ株式会社 表示方法、画像形成装置の表示方法、表示装置、画像形成装置およびプログラム
JP5407828B2 (ja) * 2009-12-15 2014-02-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5533263B2 (ja) 2010-05-26 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2012063951A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷制御方法およびそのプログラム
US8860565B2 (en) 2011-01-06 2014-10-14 Ford Global Technlogies, Llc Information display system and method
US20120179395A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Ford Global Technologies, Llc Information Display System And Method
US9696176B2 (en) 2011-01-06 2017-07-04 Ford Global Technologies, Llc Information display system and method
JP5370550B2 (ja) * 2012-07-26 2013-12-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JP6295549B2 (ja) * 2013-08-30 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 印刷システム
JP5747965B2 (ja) * 2013-09-19 2015-07-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
US9858020B2 (en) * 2015-10-12 2018-01-02 Océ-Technologies B.V. Printing system supporting unattended printing and a method of unattended printing by a printing system
JP2017120511A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 セイコーエプソン株式会社 印刷処理システム、印刷処理方法、印刷管理装置および印刷管理プログラム
US9753678B1 (en) * 2016-09-29 2017-09-05 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. System and method for displaying color reproduction status on a job scheduling screen
US10225430B2 (en) 2016-10-11 2019-03-05 Océ Holding B.V. Method of estimating a usage of printing materials for print jobs
US10549636B2 (en) 2017-03-03 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Information display systems and method for display an efficiency gauge and target
US20180267747A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Océ Holding B.V. Printing system with multiple physical configurations and a method therefor
JP7057073B2 (ja) * 2017-07-11 2022-04-19 キヤノン株式会社 用紙情報設定システム、用紙情報設定方法及びプログラム
JP6526122B2 (ja) * 2017-08-02 2019-06-05 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7102714B2 (ja) * 2017-12-08 2022-07-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157174A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置及びその印刷管理方法
JP2001353913A (ja) * 2000-05-04 2001-12-25 Oce Technologies Bv コピー機あるいはプリンタにおける記録材料管理
JP2002149388A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Ricoh Co Ltd プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002342046A (ja) * 2001-03-20 2002-11-29 Oce Technologies Bv 印刷キューを管理する方法およびプリンタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036361A (en) * 1990-03-21 1991-07-30 Xerox Corporation Job requirements calculation and display
US5081595A (en) * 1990-09-28 1992-01-14 Xerox Corporation Paper supply tray status in electronic printers
US5357329A (en) * 1991-08-26 1994-10-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having two image forming units
JP3193424B2 (ja) * 1991-11-11 2001-07-30 キヤノン株式会社 画像処理システム
NL1006470C2 (nl) * 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Printsysteem voor het printen van beelden op vellen overeenkomstig elektrische beeldsignalen alsmede besturingsmiddelen geschikt voor toepassing in een dergelijk printsysteem.
US5923942A (en) * 1997-11-14 1999-07-13 Ricoh Company, Ltd. Printer and paper tray having a user programmable paper size
US6504556B1 (en) * 1999-06-29 2003-01-07 Xerox Corporation Operator notation tool tip
JP4245755B2 (ja) * 1999-11-26 2009-04-02 シャープ株式会社 複合型画像形成装置の情報表示システム
EP1152591B1 (en) 2000-05-04 2010-09-08 Océ-Technologies B.V. Recording material management in a copier or printer
EP1244054B1 (en) * 2001-03-20 2010-05-26 Océ-Technologies B.V. Print queue managing method and printer
JP2003191579A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sharp Corp 電子制御装置
JP4484489B2 (ja) * 2003-10-16 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像形成システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157174A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置及びその印刷管理方法
JP2001353913A (ja) * 2000-05-04 2001-12-25 Oce Technologies Bv コピー機あるいはプリンタにおける記録材料管理
JP2002149388A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Ricoh Co Ltd プリンタ制御装置、プリンタ制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002342046A (ja) * 2001-03-20 2002-11-29 Oce Technologies Bv 印刷キューを管理する方法およびプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1473661A1 (en) 2004-11-03
EP2333698A1 (en) 2011-06-15
US20040218197A1 (en) 2004-11-04
EP1473661B1 (en) 2018-07-04
NL1023326C2 (nl) 2004-11-03
JP2004348713A (ja) 2004-12-09
US8953997B2 (en) 2015-02-10
EP2333698B1 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599084B2 (ja) 印刷システムおよび前記システムの使用方法
CN102572165B (zh) 图像显示控制装置及包括其的图像形成设备
US7158244B2 (en) Print queue managing method and printer
CN101655685B (zh) 图像形成装置
JPH06149851A (ja) 複写装置用消耗品監視及び注文システム
KR920009347B1 (ko) 용지트레이의 제어시스템
CN102200747A (zh) 消色装置
CN102455882B (zh) 图像形成装置和打印作业控制方法
JP4236264B2 (ja) スケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法
CN109327639A (zh) 图像形成装置
CN101620391B (zh) 打印装置和控制该打印装置的方法
JP2004330781A (ja) 印刷システムの使用方法
US20110123214A1 (en) Print system for monitoring print jobs
JP3475884B2 (ja) 自動写真販売機
KR920009343B1 (ko) 칼라마킹장치
US9858020B2 (en) Printing system supporting unattended printing and a method of unattended printing by a printing system
JP2564863B2 (ja) 指定領域はみ出し処理機能を有する記録装置
EP1244054A1 (en) Print queue managing method and printer
JP2507940B2 (ja) 画像編集装置
JP2605763B2 (ja) 記録装置
JP2605305B2 (ja) 画像形成装置
JP4439276B2 (ja) 機器通信システム
JPS63311363A (ja) 記録装置
KR920003256B1 (ko) 기능선택 표시방식
JP2605308B2 (ja) 画像編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4599084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term