JP5116233B2 - 印刷装置、印刷方法及び制御プログラム - Google Patents

印刷装置、印刷方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5116233B2
JP5116233B2 JP2005353988A JP2005353988A JP5116233B2 JP 5116233 B2 JP5116233 B2 JP 5116233B2 JP 2005353988 A JP2005353988 A JP 2005353988A JP 2005353988 A JP2005353988 A JP 2005353988A JP 5116233 B2 JP5116233 B2 JP 5116233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print job
time
printing based
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005353988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007152854A (ja
JP2007152854A5 (ja
Inventor
彩子 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005353988A priority Critical patent/JP5116233B2/ja
Priority to US11/566,823 priority patent/US20070127065A1/en
Publication of JP2007152854A publication Critical patent/JP2007152854A/ja
Publication of JP2007152854A5 publication Critical patent/JP2007152854A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116233B2 publication Critical patent/JP5116233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、割り込み印刷を行う印刷装置、印刷システム及び印刷方法並びに制御プログラムに関する。
近年、比較的小規模の企業が他の複数の企業と同一ビル内、或いは同一フロアに事務所等を展開し、共同で一つの高性能な印刷装置を使用しているような状況が見受けられる。また、同じ企業内の複数の部署等が同一ビル或いは同一フロアにおいて共同で印刷装置を使用している場合もある。このような場合において、特定の企業や部署が大量印刷を行うことによって一台の印刷装置を長時間占有してしまうと、他の企業等が緊急で印刷を行う必要がある場合であっても印刷装置を使用できないという事態が発生する。
このような事態に対処するため、従来は、印刷装置の利用者に交渉して大量印刷の中断を要求するか、或いは割り込み印刷を行っていた。しかし、状況によっては割り込み印刷を行わなくても、必要な時間までに印刷を間に合わせることが可能な場合がある。例えば、特定の企業等が大量印刷で印刷装置を使用している場合であっても、印刷出力の残りが少なく直ぐに終わるようであれば、割り込みを行う必要は無い場合がある。このように、割り込みを行う必要が無いにもかかわらず、割り込みを強行して行うことは、印刷装置における印刷効率の面で非効率になってしまう。
このような課題を解決するために、処理中のジョブの処理時間を考慮して割り込みの許可・禁止を決定するシステムが提案されている(特許文献1参照。)。特許文献1に記載のシステムでは、他のジョブに割り込まれる処理中のジョブの残り処理時間が、予めパネルなどから設定された割り込みを許可する時間(割り込み許可時間)よりも短い場合に割り込みが禁止される。これにより、先に述べたように、割り込み指定された時点で現在印刷処理中のジョブが残り短時間で終わるような場合には、割り込みを行う必要が無いと判断して割り込みを禁止するため、不必要な割り込みを回避することが可能となる。
また、ユーザが印字に要する最大許容時間を指定すると、プリンタがその指定時間内に印字が完了する最適な印字モードを選択して印刷を行う発明や、当該指定時間内で最高の画質を有する印刷物を出力する発明も知られている(例えば、特許文献2、3参照。)。
特開2003−122526号公報 特開2004−310177号公報 特開2003−341180号公報
しかしながら、上述した特許文献1等に記載の従来の技術では、割り込み許可時間が固定であるため、柔軟な割り込み印刷を行うことができないという問題がある。例えば、割り込み許可時間に大きな値が設定されている場合には、割り込み禁止が行われるケースが多くなり、緊急な割り込みが必要なときに割り込み印刷ができないということが発生し得る。逆に、割り込み許可時間に小さな値が設定されている場合には、不要な割り込み印刷を許容してしまう可能性がある。
また、従来の印刷装置では、割り込み印刷におけるジョブの緊急度を知り、それを考慮することができなかったため、割り込み印刷を許可するか禁止するかの判断を正確に行うことができなかった。
本発明は、このような事情を考慮したものであり、割り込み印刷をさせる印刷ジョブを好適に制限し、当該ジョブについては設定時刻までに確実に印刷出力を可能とする印刷装置、印刷システム及び印刷方法並びに制御プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、情報処理装置と通信可能な印刷装置であって、
前記情報処理装置から、第1の印刷ジョブを受け付ける受付手段と、
前記受け付けた第1の印刷ジョブに割り込み印刷の指定があり、かつ、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を終了させようとする時刻に関する情報を前記情報処理装置から受け付けた場合に、実行中の第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する場合に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷が前記時刻に終了するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって、前記時刻に終了すると判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始し、前記判断手段によって、前記時刻に終了しないと判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中断して、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する制御手段と、を備えることを特徴とする。
さらに、上記課題を解決するために、本発明は、情報処理装置と通信可能な印刷装置における印刷方法であって、
前記情報処理装置から、第1の印刷ジョブを受け付ける受付工程と、
前記受け付けた第1の印刷ジョブに割り込み印刷の指定があり、かつ、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を終了させようとする時刻に関する情報を前記情報処理装置から受け付けた場合に、実行中の第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する場合に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷が前記時刻に終了するか否かを判断する判断工程と、
前記判断工程によって、前記時刻に終了すると判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始し、前記判断工程によって、前記時刻に終了しないと判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中断して、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する制御工程と、を含むことを特徴とする。
さらにまた、上記課題を解決するために、本発明は、情報処理装置から、第1の印刷ジョブを受け付ける受付工程と、
前記受け付けた第1の印刷ジョブに割り込み印刷の指定があり、かつ、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を終了させようとする時刻に関する情報を前記情報処理装置から受け付けた場合に、実行中の第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する場合に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷が前記時刻に終了するか否かを判断する判断工程と、
前記判断工程によって、前記時刻に終了すると判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始し、前記判断工程によって、前記時刻に終了しないと判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中断して、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する制御工程と、
を印刷装置のコンピュータに実行させるための制御プログラムとして実現できる。
本発明によれば、割り込み印刷をさせる印刷ジョブを好適に制限し、そのうえで、該印刷ジョブに対して設定された時刻までに印刷を終えられるように制御する。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態に係る印刷装置を備えた印刷システムにおける割り込み印刷制御について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置と印刷ジョブを発行するホストコンピュータを備えた印刷システムの構成を示すブロック図である。図1では、印刷装置の一例として、レーザービームプリンタ(LBP)を用いているが、これに限定されることはなく、他のプリント方式のプリンタやプリンタ機能を有するデジタル複合機(MFP)を用いてもよい。
図1に示す印刷システムにおいて、LBP102は、LAN等のネットワーク106を介して複数のホストコンピュータ等の外部機器と接続する。尚、図1では複数のホストコンピュータを代表してホストコンピュータ101のみを示している。
LBP102、外部に接続されているホストコンピュータ101から供給される印刷情報(文字コード等)やフォーム情報或いはマクロ命令等を入力して記憶する。また、LBP102は、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン等を作成し、記録媒体である記録紙上に画像を形成する。LBP102内において、コントローラ部103は、LBP102本体全体の制御、及びホストコンピュータ101から供給される情報を解析するプリンタ制御ユニットである。このコントローラ部103は、プリンタエンジン部105に接続し、解析した情報に対応するパターンのドットデータから成るページ情報を生成し、プリンタエンジン部105に対して順次ドットデータ(ビデオ信号)を送信する。
プリンタエンジン部105は、ドットデータ(ビデオ信号)に従って実際に感光ドラムに潜像を形成し、用紙に熱定着させることによって印字を行う。操作パネル104は、操作のためのスイッチ及びLED表示器等が配されており。オペレータ(使用者)の操作を受け付ける。オペレータは、操作パネル104を操作することによって、LBP102に所定の動作の指定や、印刷環境の設定等を行うことができる。また、操作パネル104は、LED表示器にLBP102の各種状態(例えば、エラー発生状況やオペレータコール等)を表示することができる。
図2は、本発明の一実施形態に係るLBP102の構成を示す断面図である。尚、図2では、LBP102の構成のうち、主にプリンタエンジン部105の構成を示している。図2において、201はLBP本体、202は操作パネルである。また、204のレーザドライバは、半導体レーザ205を駆動するための回路であって、制御ユニット203が出力するビデオ信号に応じて半導体レーザ205から発射されるレーザ光206のオン/オフを切り替える。
レーザ光206は、回転多面鏡207で左右方向に振らされて、静電ドラム208上を走査露光する。これにより、静電ドラム208上には、文字パターン等の静電潜像が形成されることになる。この潜像は、静電ドラム208の周囲の現像ユニット209により現像された後、記録紙に転送される。この記録紙にはカットシートが用いられる。カットシート記録紙は、LBP本体201に装着した用紙カセット210に収納され、給紙ローラ211及び搬送ローラ212、213によりLBP内に取り込まれ、静電ドラム208に供給される。
<第1の実施例>
以下、上述した印刷システムにおける本発明の第1の実施例について、図3〜図6を用いて説明する。
図3は、本発明の第1の実施例における印刷システムの細部構成を示すブロック図である。図3に示すように、第1の実施例における印刷システムは、上述したLBP等の印刷装置302と、印刷データを生成するホストコンピュータ等の外部情報処理装置301とから構成される。
外部情報処理装置301は、印刷装置302へ指示を出すためにユーザ303が操作可能なドライバユーザインタフェース(ドライバUI)や各種アプリケーション等の入力部304を備える。また、外部情報処理装置301は、ユーザ303が入力部304を通して作成した印刷データ306を保存しておくメモリ(記憶装置)323を備えている。このメモリ323には、コンピュータ名やIPアドレス等の外部情報処理装置301に固有に与えられているユーザ情報305も記録されている。
さらに、外部情報処理装置301は、ユーザ303が入力部304を通して作成した印刷スケジュールを印刷装置302へ通知するスケジュール指定部307を備える。これ以外にも、外部情報処理装置301は、印刷データ306を印刷装置302で印刷する際に割り込み印刷を指定する割り込み印刷指定部311や、印刷データ306の印刷を終了させる時間を指定する印刷終了時刻指定部319を備えている。
一方、印刷装置302は、ユーザ303が印刷装置302に対して直接設定を行うための操作パネル310を備えている。また、印刷装置302は、外部情報処理装置301から受信したスケジュール308を格納するメモリ(記憶装置)321や、それを管理するスケジュール管理部309を備える。さらに、印刷装置302は、割り込み印刷の指定があった際にその指定元ユーザを特定するためのユーザ特定部312、そのユーザのスケジュールを取り出してどの会議までに印刷を終了しようとしているのかを確認するイベント探索部313を備える。さらにまた、印刷装置302は、探索したイベントを確認するイベント確認部314や、そのスケジュールと現在処理中のジョブの状況に応じてユーザの割り込みを許可するか否かを決定する割り込み判定部315を備えている。
割り込み判定部315には、以下の各部を備えており、各部は印刷装置302のメモリ322に予め登録されているサンプル320を参照する。すなわち、割り込み判定部315は、現在処理中のジョブの残りの処理にかかる時間を予測する残処理所要時間予測部316を備える。また、割り込み判定部315は、割り込ませようとしているジョブの処理にかかる時間を予測する新規印刷所要時間予測部317を備える。さらに、割り込み判定部315は、割り込ませようとしているジョブの処理を終了させなければならないタイムリミットを算出する残時間算出部318を備える。尚、サンプル320として、例えば、ページサイズ、色空間、解像度ごとに平均的な1ページあたりの所要時間を登録する。そして、実際に処理しようとしている印刷データのページサイズや色空間等の情報と、サンプル320の情報を照らし合わせて、処理にかかる時間が推測される。
図4は、本発明の第1の実施例に係る印刷システムにおけるスケジュールの登録や確認を行う画面例を示す図である。ユーザは、スケジュールの登録画面401から予め印刷装置302に印刷スケジュールを登録しておく。尚、スケジュールの登録画面401は、ドライバUIの一部であっても良いし、専用のアプリケーションであっても良い。この登録画面401では、会議開始時間402の登録と配布資料の有無403の登録を選択できるようになっている。ユーザがこれらを選択することによって、その情報が外部情報処理装置301から印刷装置302に通知される。その際、自動的にユーザ情報305も印刷装置302に送信される。
印刷装置302はこれらの会議開始時間や配布資料の有無の情報をユーザ情報305とともにメモリ321に格納する。例えば、格納される情報は表404で表示されるような内容である。すなわち、ユーザごと(ここではA社405とB社406)に会議開始時間408と配布資料有無409が登録される。また、これらの情報は、管理しやすいように管理番号407が付加されて登録される。
このようにスケジュールを登録済みのユーザが、印刷データをドライバUI410から印刷しようとする際に割り込み印刷を指定すると、確認画面411が表示される。そして、印刷装置302は、管理しているスケジュールから当該ユーザのスケジュール部分を参照し、現在の時間に最も近い会議を取り出して、画面411を通じて、その会議までに印刷を終了する必要があるか否かをユーザに問い合わせる。ここでユーザがOKを選択すれば、その会議時間に間に合うように印刷処理を行う。また、必要であれば割り込み印刷が行われる。一方、ユーザがキャンセルを選択した場合には、割り込み印刷は行われずに通常通りの印刷処理が行われる。
尚、確認画面411は画面412のような形態であっても良い。この場合、ユーザは、YES/NO/キャンセルのいずれかを選択することが可能である。そして、YESが選択された場合には、その会議時間に間に合うように印刷処理が行われ、必要であれば割り込み印刷も行われる。また、キャンセルが選択された場合には、割り込み印刷は行わずに通常通りの印刷処理が行われる。さらに、NOが選択された場合には、別の会議までに印刷したいと判断し、スケジュールを再度参照して次の会議の情報を取り出し、画面412を通じて、その会議までに印刷を終了する必要があるか否かを再度ユーザに問い合わせる。
また、確認画面411は画面413のような形態であっても良い。この場合、印刷装置はスケジュールを参照して全ての会議の情報を取り出し、ユーザにどの会議までに印刷を終了させたいかをユーザに選択させることができる。
このような画面を表示可能な操作パネルをパーソナルコンピュータ等の外部情報処理装置や印刷装置に持たせることにより、ユーザによる日時や会議等のスケジュールと配布資料の有無を印刷装置へ登録操作が容易になる。そして、印刷装置では、ある時刻においてどのユーザがどのイベントで使用する資料を印刷しようとしているか、また、その緊急度を、当該スケジュールを参照して容易に推測することができる。
図5は、緊急の割り込み印刷がどのようなケースで許可されるかを説明するための図である。図5は、印刷装置302においてジョブaの印刷処理中にジョブbの印刷処理を割り込ませる場合であり、ジョブbはT時間後の会議までに印刷が終了していなければならないという状況について示している。ここで、現在処理中のジョブaの残りの処理にかかる時間をTa、割り込み印刷指定のあるジョブbの処理にかかる時間をTb、ジョブbの割り込み印刷指定発生時からbの印刷が終了していなければならない会議開始までの時間をTとする。
まず、504に示すケースはTa+Tb<Tの場合であり、bをaに割り込ませたとしても、いずれもT時間後までに印刷が終了することから、bの割り込み印刷は許可されない(禁止のケース)。
また、505に示すケースは、Ta+Tb=Tの場合であり、T時間後までに印刷が終了するが、印刷後に印刷物を会議場まで運ぶ時間等を考慮すると、ジョブbにとっては都合が悪い。そこで、このケースでは割り込み印刷を許可するものとする(許可)。そして、割り込み許可後は506に示す順で印刷が実行されるようになる。
さらに、507に示すケースは、Ta+Tb>Tの場合であり、ジョブbの印刷をT時間後までに終了させることができないケースである。したがって、この場合は、ジョブbをジョブaに割り込みさせる(許可)。割り込み許可後は、508に示す順で印刷が実行されるようになる。
図6は、第1の実施例に係る印刷装置302における割り込み処理手順を説明するためのフローチャートである。印刷装置302は、外部情報処理装置301からスケジュールを受信すると(ステップS601)、表404で示されるようなスケジュールをユーザ別に内部のメモリに登録する(ステップS602)。
次いで、印刷装置302は、外部情報処理装置301から印刷要求を受信し、印刷データを受信する(ステップS603)。そして、受信した印刷要求に割り込み印刷の指定が含まれているか否かを確認する(ステップS604)。
その結果、割り込み印刷の指定がない場合(No)は、通常通りプリントキューの最後尾にジョブを追加して、順番が到来したときに印刷処理を開始する(ステップS605)。一方、割り込み印刷の指定がある場合(Yes)は、スケジュール404を参照して、最も近い会議、或いは、図4で説明したように会議の一覧等を取り出して会議の開始時間を割り出す(ステップS606)。そして、外部情報処理装置301へその会議情報を通知して応答を待ち(ステップS607)、応答があればその結果を判定する(ステップS608)。
このように、割り込み許可・禁止の判定を行う前に印刷装置がスケジュールを参照してイベントを探索し、印刷を終了させたい時刻がそのイベントの開始時刻であるか否かをユーザに問い合わせるようにする。これにより、イベント探索結果が正しいか誤りかを知ることが可能となり、どのイベントまでに印刷を終了させたいから割り込みを指定してきたのかを確定することが可能となる。
その結果、応答結果がOKでない場合(No)は、通常印刷として扱われ、割り込み印刷は行われない(ステップS605)。一方、応答結果がOKの場合(Yes)は、現在処理中のジョブがあるかどうかを確認する(ステップS609)。ステップS609において、処理中のジョブが無い場合(No)は割り込みする必要が無いため、通常通り印刷処理が開始される(ステップS605)。一方、処理中のジョブがある場合(Yes)は、サンプル320を参照して、印刷にかかる時間Tb、現在処理中のジョブの残りの印刷にかかる時間Ta、会議開始までの時間Tを算出する(ステップS610)。これらの時間は、サンプル320を参照し、実際に印刷しようとしているデータの属性(部数・ページ数・ページサイズ・解像度・色空間等)に基づいて算出される。その後、図5を用いて説明したように割り込み許可/禁止の判定が行われる(ステップS611)。
このように、割り込まれるジョブの残りの時間と、割り込むジョブの処理に要する時間と、イベント開始時刻までの時間とを考慮して割り込みを許可するか禁止するかを決定する。これにより、本当に必要な割り込みのみを許可し、不要な割り込みを防止することが可能となる。
その結果、割り込み禁止の判定がされた場合(Yes)、すなわちTa+Tb<Tの場合は、外部情報処理装置301に対して警告を通知する(ステップS612)。そして、通常通りにプリントキューの最後尾にジョブを追加する。一方、割り込み許可との判定がされた場合(No)、すなわち、Ta+Tb≧Tの場合は、現在処理中のジョブの処理を一時中断する(ステップS613)。そして、割り込みジョブの印刷処理を行う(ステップS614)。その後、中断していたジョブの処理を再開する(ステップS615)。
<第2の実施例>
第2の実施例では、印刷装置302においてスケジュールを登録しない場合について説明する。尚、印刷システムの概略構成は、第1の実施例で図3を用いて説明したため、ここでは省略する。
図7は、図4で示したスケジュールを登録する画面の代わりに割り込み指定時に印刷終了時刻を指定する場合の印刷終了時刻指定画面について示す図である。ユーザは、割り込み印刷する際に、ドライバUI701の特定のボタンを押す。これにより、画面702が表示される。ユーザは、画面702において印刷を終了したい時刻を選択し、ドライバUI701から割り込み印刷を実行する。そして、印刷装置302はこれを受信すると、現在の時刻からこの指定時刻までの時間をTとみなして、図5に示すような割り込み判定を行う。
図8は、第2の実施例に係る印刷装置302における割り込み処理手順を説明するためのフローチャートである。印刷装置302は、外部情報処理装置301から印刷要求を受信し、印刷データを受信する(ステップS801)。次いで、印刷装置302は、その印刷要求に割り込み印刷の指定が含まれているか否かを確認する(ステップS802)。
その結果、割り込み印刷の指定がない場合(No)は、通常通りにプリントキューの最後尾にジョブを追加して、順番が来たときに印刷処理を開始する(ステップS803)。一方、割り込み印刷の指定がある場合(Yes)は、現在処理中のジョブがあるかどうかを確認する(ステップS804)。その結果、処理中のジョブが無い場合(No)は、割り込みする必要が無いため、通常通りに印刷処理が開始される(ステップS803)。一方、処理中のジョブがある場合(Yes)は、外部情報処理装置301へ印刷を終了させたい希望の時刻(印刷終了時刻T)を問い合わせる(ステップS805)。
ステップS805では、サンプル320を参照して、実際に印刷するデータの属性(部数・ページ数・ページサイズ・解像度・色空間等)から、印刷にかかる時間Tb、現在処理中のジョブの残りの印刷にかかる時間Taを算出する(ステップS806)。その後、印刷終了時刻Tを用いて、図5で述べたように割り込み許可禁止の判定を行う(ステップS807)。
このように、割り込み印刷指定時に印刷装置に印刷終了時刻を通知することにより、スケジュールを登録していない場合であっても、印刷終了時刻をイベント開始時刻とみなしてスケジュール登録時と同様の処理を行うことが可能となる。
ステップS807で、割り込み禁止の判定がされた場合(Yes)、すなわち、Ta+Tb<Tの場合は、外部情報処理装置301に警告を通知して(ステップS808)、通常通りにプリントキューの最後尾に印刷ジョブを追加する。一方、割り込み許可の判定がされた場合(No)、すなわち、Ta+Tb≧Tの場合は、現在処理中のジョブの処理を一時中断する(ステップS809)。そして、割り込みジョブの印刷処理を行う(ステップS810)。その後、中断していたジョブの処理を再開する(ステップS811)。
<第3の実施例>
第3の実施例では、第1の実施例と第2の実施例においてTb>Tの場合の印刷装置302の処理について説明する。上記実施例と同様に、現在処理中のジョブaの残りの処理にかかる時間をTa、割り込み印刷指定のあるジョブbの処理にかかる時間をTb、ジョブbの割り込み印刷指定発生時からbの印刷が終了していなければならない会議開始までの時間をTとする。この場合、割り込みが許可されるのは、図5に示した505のケース(Ta+Tb=T)と507のケース(Ta+Tb>T)である。
ここで、507のケースはTb>Tが含まれる。Tb>Tの場合、図9の901に示すように、割り込みを許可するにもかかわらずbの印刷がTまでに終了しない。図9は、本発明の第3の実施例に係る印刷システムにおける警告例を説明するための図である。
そこで、Tb≧Tの場合には、以下の(A),(B),(C)のいずれかの処理を行う。
(A)bの割り込みを禁止してユーザに警告通知902し、かつ、ジョブbをキャンセルする。
(B)bの割り込みを許可してユーザに警告通知903する。これは、割り込み印刷をしても指定時刻までには終了しないが、できるだけ早く印刷させるためである。
(C)bの割り込みを禁止してユーザに警告通知904し、かつ、ジョブbを割り込みジョブとして扱わず、通常ジョブとして印刷待機キューの最後尾へ入れて印刷する。
尚、警告通知は、上述した902〜904のようにそのジョブを送信した外部情報処理装置301に表示させても、印刷装置302の操作パネル上に表示させても良い。
図10A〜図10Cは、第3の実施例に係る印刷装置302における割り込み処理手順をケースごとに説明するためのフローチャートである。まず、ステップS1001で、第1、第2の実施例で示した図6のステップS611、図8のステップS807と同じ判定処理を行う。この結果、Ta+Tb≧Tであると判定された場合(No)に、第1、第2の実施例では割り込み印刷が許可された。しかし、第3の実施例では、さらにTb<Tの判定を行う(ステップS1002)。
その結果、Tb<Tであれば(Yes)、第1、第2の実施例と同様に割り込み印刷が許可され、割り込み処理が行われる(ステップS1003〜S1005)。一方、Tb≧Tの場合(No)は、ケースごとに以下の図10A〜図10Cの処理を行う。
まず、図10Aのケースでは、図9の902に示すような警告を出して、割り込み禁止、かつ、ジョブbのキャンセルを行うことをユーザに通知する(ステップS1006)。その後、ジョブbをキャンセルする(ステップS1007)。その結果、処理中のジョブaの印刷処理は、中断されること無くそのまま続行される(ステップS1008)。
次に、図10Bのケースでは、図9の903に示すような警告を出す(ステップS1009)。しかし、割り込みは許可して、その後は上述した割り込み処理が行われる(ステップS1003〜S1005)。
さらに、図10Cのケースでは、図9の904に示すような警告を出し(ステップS1010)、割り込みを禁止し、かつ、ジョブbを割り込みジョブとしてではなく通常ジョブとして扱い、印刷待機キューの最後尾にジョブを追加する(ステップS1011)。この結果、処理中のジョブaの印刷処理は中断されること無くそのまま続行され(ステップS1012)、順番が来たときにジョブbの印刷が開始される(ステップS1013)。
<その他の実施例>
同一ビル内に複数の企業等が拠を構えて共同で一つの印刷装置を使用しているような状況においては、特定の企業ばかりが頻繁に割り込みを行うことのないように、次のような制限があっても良い。
例えば、一企業当たり1日に可能な割り込み回数を定め、それ以上の割り込みは禁止する。このために、印刷装置はカウンタを備え、割り込みを行うごとにユーザ(或いは企業)ごとにカウントしていく。この際、予め印刷装置には割り込み回数の上限を設定しておき、この回数を超えたユーザに対して割り込みが禁止されるようにする。このように、ユーザごと等に割り込み回数の制限を行うことで、特定のユーザばかりが繰り返し割り込みを行うことによる印刷装置の占有を防止することが可能となる。
また、割り込みした企業に、割り込みされた企業の印刷代の一部を負担させる、という制限でも良い。この場合、印刷装置にこのような課金システムを備えるようにする。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の一実施形態に係る印刷装置と印刷ジョブを発行するホストコンピュータを備えた印刷システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るLBP102の構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施例における印刷システムの細部構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る印刷システムにおけるスケジュールの登録や確認を行う画面例を示す図である。 緊急の割り込み印刷がどのようなケースで許可されるかを説明するための図である。 第1の実施例に係る印刷装置302における割り込み処理手順を説明するためのフローチャートである。 図4で示したスケジュールを登録する画面の代わりに割り込み指定時に印刷終了時刻を指定する場合の印刷終了時刻指定画面について示す図である。 第2の実施例に係る印刷装置302における割り込み処理手順を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施例に係る印刷システムにおける警告例を説明するための図である。 第3の実施例に係る印刷装置302における割り込み処理手順をケースごとに説明するためのフローチャートである。
符号の説明
301 外部情報処理装置
302 印刷装置
303 ユーザ
304 入力部
305 ユーザ情報
306 印刷データ
307 スケジュール指定部
308 スケジュール
309 スケジュール管理部
310 操作パネル
311 割り込み印刷指定部
312 ユーザ特定部
313 イベント探索部
314 イベント確認部
315 割り込み判定部
316 残処理所要時間予測部
317 新規印刷所要時間予測部
318 残時間算出部
319 印刷終了時刻指定部
320 サンプル
321、322、323 メモリ(記憶装置)

Claims (9)

  1. 情報処理装置と通信可能な印刷装置であって、
    前記情報処理装置から、第1の印刷ジョブを受け付ける受付手段と、
    前記受け付けた第1の印刷ジョブに割り込み印刷の指定があり、かつ、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を終了させようとする時刻に関する情報を前記情報処理装置から受け付けた場合に、実行中の第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する場合に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷が前記時刻に終了するか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって、前記時刻に終了すると判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始し、前記判断手段によって、前記時刻に終了しないと判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中断して、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する制御手段と、を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記判断手段によって、前記時刻に終了しないと判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中断して、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始し、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に、中断した前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第2の印刷ジョブの残りの印刷処理に要する第1の時間と、前記第1の印刷ジョブの印刷処理に要する第2の時間と、現在の時刻から前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を終了させようとする時刻までの残り時間とを算出する算出手段を更に備え、
    前記判断手段は、前記算出手段で算出された前記第1の時間、前記第2の時間及び前記残り時間に基づいて判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記判断手段は、前記第1の時間と前記第2の時間との合計が前記残り時間よりも小さいかどうかを判断し、
    前記制御手段は、前記判断手段によって小さいと判断された場合に、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始し、前記判断手段によって小さくないと判断された場合に、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中断して、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記情報処理装置から、ユーザを識別する情報を受信する受信手段と、
    ユーザ毎に、実行中の印刷ジョブの中断を許容する上限回数を管理する管理手段と、を更に備え、
    前記制御手段は、前記上限回数に達したユーザから、前記割り込み印刷の指定のある前記第1の印刷ジョブが受け付けられた場合は、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷が前記時刻に終了しないと前記判断手段が判断した場合であっても、実行中の前記第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 印刷ジョブに基づく印刷に対して該印刷ジョブを発行したユーザに課金する課金手段をさらに備え、該課金手段は、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中断して印刷された前記第1の印刷ジョブを発行したユーザに対しては通常よりも高い印刷料金を課金することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記課金手段は、印刷を中断された前記第2の印刷ジョブを発行したユーザに対しては通常よりも低い印刷料金を課金することを特徴とする請求項6記載の印刷装置。
  8. 情報処理装置と通信可能な印刷装置における印刷方法であって、
    前記情報処理装置から、第1の印刷ジョブを受け付ける受付工程と、
    前記受け付けた第1の印刷ジョブに割り込み印刷の指定があり、かつ、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を終了させようとする時刻に関する情報を前記情報処理装置から受け付けた場合に、実行中の第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する場合に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷が前記時刻に終了するか否かを判断する判断工程と、
    前記判断工程によって、前記時刻に終了すると判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始し、前記判断工程によって、前記時刻に終了しないと判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中断して、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する制御工程と、を含むことを特徴とする印刷方法。
  9. 情報処理装置から、第1の印刷ジョブを受け付ける受付工程と、
    前記受け付けた第1の印刷ジョブに割り込み印刷の指定があり、かつ、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を終了させようとする時刻に関する情報を前記情報処理装置から受け付けた場合に、実行中の第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する場合に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷が前記時刻に終了するか否かを判断する判断工程と、
    前記判断工程によって、前記時刻に終了すると判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷が終了した後に前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始し、前記判断工程によって、前記時刻に終了しないと判断された場合には、前記第2の印刷ジョブに基づく印刷を中断して、前記第1の印刷ジョブに基づく印刷を開始する制御工程と、を印刷装置のコンピュータに実行させるための制御プログラム。
JP2005353988A 2005-12-07 2005-12-07 印刷装置、印刷方法及び制御プログラム Expired - Fee Related JP5116233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353988A JP5116233B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 印刷装置、印刷方法及び制御プログラム
US11/566,823 US20070127065A1 (en) 2005-12-07 2006-12-05 Printing apparatus, printing system, and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353988A JP5116233B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 印刷装置、印刷方法及び制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007152854A JP2007152854A (ja) 2007-06-21
JP2007152854A5 JP2007152854A5 (ja) 2009-01-29
JP5116233B2 true JP5116233B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38118419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353988A Expired - Fee Related JP5116233B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 印刷装置、印刷方法及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070127065A1 (ja)
JP (1) JP5116233B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213339A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Canon Inc 画像形成装置およびデータ処理方法
JP2010244242A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Nec Corp 印刷装置、印刷閲覧システム、印刷閲覧方法、および印刷閲覧プログラム
JP5599021B2 (ja) * 2009-06-16 2014-10-01 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2011003005A (ja) 2009-06-18 2011-01-06 Canon Inc 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP4973760B2 (ja) * 2010-05-13 2012-07-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 資料出力システム、資料出力装置、および資料出力システムの制御方法
GB2480429A (en) * 2010-05-14 2011-11-23 Giesecke & Devrient Gb Ltd Personalising portable data carriers by use of a data preparation parameter
US8868810B2 (en) * 2012-04-12 2014-10-21 International Business Machines Corporation Managing over-initiative thin interrupts
JP5957426B2 (ja) * 2013-09-05 2016-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 スケジュール連携印刷サービス装置
JP6067039B2 (ja) * 2015-01-28 2017-01-25 キヤノン株式会社 印刷に要する時間の予測値を求める画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム
JP6288465B2 (ja) * 2015-03-31 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287194A (en) * 1992-11-25 1994-02-15 Xerox Corporation Distributed printing
JPH0863308A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP3223724B2 (ja) * 1994-09-09 2001-10-29 富士ゼロックス株式会社 出力装置およびジョブ管理装置
US5970223A (en) * 1998-01-08 1999-10-19 Xerox Corporation Job interrupt system for multifunctional printing system
JP2000137591A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000233550A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Konica Corp プリンタ
JP2001232911A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3707339B2 (ja) * 2000-03-16 2005-10-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US7154616B2 (en) * 2000-04-27 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Application charging system, information processing apparatus, and control method therefor and memory medium storing program therefor
JP2001318776A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Minolta Co Ltd プリントシステム、プリントサーバ、画像形成装置及び端末装置
JP4092068B2 (ja) * 2000-11-10 2008-05-28 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御用記録媒体
JP2002158811A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Murata Mach Ltd Faxサーバ
US20020063884A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Ibm Corporation Priority printing
JP3825261B2 (ja) * 2001-01-17 2006-09-27 シャープ株式会社 ジョブキューへの割込制御方法および画像形成装置
US7031014B2 (en) * 2001-03-12 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system for tandem printing and user notification
JP2003032413A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ表示装置およびその方法
JP2005186559A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Canon Sales Co Inc 印刷装置およびサーバ装置およびジョブ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005297381A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御プログラム
JP4708906B2 (ja) * 2004-08-31 2011-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、制御プログラム
US20060245780A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and printing time specifying system
US7274891B2 (en) * 2005-05-19 2007-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and printing time specifying system

Also Published As

Publication number Publication date
US20070127065A1 (en) 2007-06-07
JP2007152854A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116233B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及び制御プログラム
JP5089178B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
KR100897643B1 (ko) 인쇄 시스템, 잡 처리 방법, 저장 매체 및 인쇄 장치
US7720926B2 (en) Information processing system, an information apparatus, macro executing method, and storage medium
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
US20080114734A1 (en) Information processing method and system
EP1132810A2 (en) Information processing apparatus and information display method for displaying job information relating to an output job
JP5473267B2 (ja) ワークフロー実行システム及びワークフロー実行方法
JP5724508B2 (ja) 印刷情報管理装置、印刷装置、印刷情報管理システム、印刷システム、及び印刷情報管理プログラム
JP2009163574A (ja) 情報処理装置、印刷設定制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2007042023A (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
US20040156069A1 (en) Print control program and information processing apparatus
JP3903024B2 (ja) 出力管理方法及び情報処理装置
US8749815B2 (en) Job processing method, image processing system and image processing apparatus
JP3915787B2 (ja) 印刷時間管理プログラム、印刷管理装置、印刷時間管理装置、および印刷時間管理方法
JP2008109502A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2007034701A (ja) 情報処理装置
JP2007048303A (ja) プリンタ、印刷システム、およびプログラム
JP2004171044A (ja) 画像処理装置
JP2010224704A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム
JP4640702B2 (ja) ネットワーク・プリント・システムおよびネットワーク・プリント制御方法
JP2003060832A (ja) 画像処理装置及びその処理方法、プログラム並びに記憶媒体
JP3941536B2 (ja) ネットワーク印刷システム、印刷サーバ、プリンタ、クライアント装置、およびプログラム
JP2008022456A (ja) 画像処理装置及び画像処理制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5116233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees