JP4236264B2 - スケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法 - Google Patents

スケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4236264B2
JP4236264B2 JP2004228015A JP2004228015A JP4236264B2 JP 4236264 B2 JP4236264 B2 JP 4236264B2 JP 2004228015 A JP2004228015 A JP 2004228015A JP 2004228015 A JP2004228015 A JP 2004228015A JP 4236264 B2 JP4236264 B2 JP 4236264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
job
schedule
work
occurred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004228015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006048350A5 (ja
JP2006048350A (ja
Inventor
収 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004228015A priority Critical patent/JP4236264B2/ja
Priority to US11/195,669 priority patent/US7894087B2/en
Priority to CN200510089583.0A priority patent/CN1734443B/zh
Publication of JP2006048350A publication Critical patent/JP2006048350A/ja
Publication of JP2006048350A5 publication Critical patent/JP2006048350A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236264B2 publication Critical patent/JP4236264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して接続された複数の装置間での作業スケジュールを管理するスケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法に関するものである。
プリントオンデマンド(POD)で印刷を行う印刷現場では、プリンタや複写機等の画像形成装置、スキャナ等の画像入力装置、更にバインディング、ステープリング、表紙付け、グルーイング、パンチング等の処理を行う後処理装置が、それぞれ複数台ネットワークを介して接続されている。このようなネットワークシステムを利用して、クライアントコンピュータで生成された印刷ジョブや、或はインターネットを介して投入された印刷ジョブに基づく印刷処理を行っている。このような印刷現場では、複数台のデバイスを管理するために、複数或は単数の作業者(オペレータ)が配置されており、更には、各デバイス及び作業者の作業内容や工程を統一的に管理するための工程管理サーバが、そのネットワークに接続されている。
この工程管理サーバは、印刷ジョブの受信や入力に従って、フロントエンドにあるサーバと連携をとりながら、どのデバイスにどのジョブを割り当てるかを検討し、またどのジョブ或はデバイスに作業者を配置させるかを決定する。この決定に際しては、各デバイスの状態や処理能力、後処理装置の接続状況などを確認し、更には、各ジョブに対する処理時間などを見積もりながら、システム全体のスケジューリングを行う。
各デバイスの中には、ネットワークを介して接続されているデバイスや、ネットワーク上には無いオフラインのフィニッシング装置等もあるが、それぞれが工程管理サーバからの命令を受信できる手段を備えている必要がある。こうして工程管理サーバで予約された時間帯に、各デバイスが与えられたジョブを処理することになる。また予期せぬエラー等が発生した場合は、例えば画像形成装置に付属する表示部に対して画像形成装置自体がエラーを回復するための保守作業に関するメッセージを表示している。
特開平6−68104号公報
しかしながら上記の従来例では、工程管理サーバが各デバイスの情報を入手する場合、そのサーバは、予め決められた情報だけを一方向的に入手するだけであるため、工程を組み直すための情報として満足できるものでない。このため、その入手した情報だけでは正確な工程の組み直しができないという問題がある。
また、画像形成装置で何らかのエラーが発生した場合は、その画像形成装置の表示部を使用して、作業者に特定のエラーメッセージを表示できる。しかし現状では、そのエラーメッセージは一意的に決定されたメッセージであり、そのネットワークシステムの工程全体を考慮したメッセージではない。例えば、ある画像形成装置(デバイス)において用紙のジャムが発生した場合、どのような理由で用紙ジャムが発生したのかが分からない。よって工程管理サーバでは、この画像形成装置をこのままジョブを割り振る対象のデバイスとしてシステムに登録しておいて良いのか、或は、ジョブを割り振る工程管理の対象から一時的に外してオフライン扱いとし、サービスチェックを受けさせたほうが良いのかといった判断をすることはできない。
一方、その画像形成装置は、用紙のジャムが発生した場合には単に自機の表示部に「ジャムを取り除いてください」等を表示するだけであり、インテリジェントな表示方式は考えられていない。いま、ネットワークにジャムが頻発する画像形成装置が含まれている場合を例にとると、単純にその日に発生したジャムの回数だけでなく、そのジャムの原因や画像形成装置の状態を正確に判断し、最終的な作業判断を下す必要がある。例えば、ジャムの発生原因が、給紙する用紙の湿気に起因している場合には修理業者を呼ぶ必要はなく、デバイスの周辺環境、特に湿気のコントロールに留意する必要がある。このような場合の作業者による作業としては、空調設備の湿度設定を変更するなどが考えられる。しかしながら、現状の工程管理サーバでは、この様な臨機応変な判断や対処ができない。
また例えば、ある画像形成装置で「A4の紙なし」の事態が発生した場合、その画像形成装置にA4用紙を給紙するように作業者に指示すべきか、或は、その印刷ジョブを、A4用紙が充填されている他の画像形成装置へ回すべきか、或は、その画像形成装置にA3用紙が装填されている場合、そのA3用紙に2−upで印刷させ、その印刷したA3用紙を作業者により裁断機で切断させてA4判の印刷結果を得るかといったような判断は、工程管理サーバにとって無理である。
また作業者に指示する場合でも、現状は単に「A4用紙を給紙してください」等のように、予め決まったメッセージを表示するだけである。更に、工程管理サーバが作業の指示を出すにしても、その作業者がその作業に慣れているかどうか、或は、その日の作業者の健康状態までも把握して、その作業者に指示を出せるものではない。一例を挙げると、例えば、その日は作業者の腰の状態が思わしくないため、A4用紙を給紙するために用紙倉庫にストックされている用紙を運んで給紙作業を行うには相当な時間を要する等といったことまでは、工程管理サーバの機械的な管理方法では判断できず対処できない。
そこで上記のような問題が発生した場合は、その現場にいる作業者による判断が重要になってくる。しかし多くの装置が接続されて規模の印刷現場では、作業者が、そのシステム全体を把握するのが難しく、経験則に従った判断となる可能性が高い。よって、作業者による単独の判断だけでは工程全体に良い影響を与えるとは言い難い。例えば、上述のように「A4の紙なし」が発生した場合には、作業者の単独の判断により「A3用紙に2−upで印刷して、印刷後に裁断」すると決定したとしても、その印刷現場に裁断機が設置されているかどうか、或は、裁断機が予約可能な状況なのかどうか、或は裁断機の扱いに慣れている作業者がいるかどうか、その裁断機の作業者の作業予定はどうなっているか等といった情報までは、その現場にいる一作業者には把握できない。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、本願は発明の特徴は、ジョブの実行中にある装置でエラーが発生した場合、その装置対処方法を選択させることができるスケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法を提供することにある。
本発明の一態様に係るスケジュール管理サーバは以下のような構成を備える。即ち、
ネットワークを介して接続された複数の装置による作業スケジュールを管理するスケジュール管理サーバであって、
前記複数の装置のうち少なくともいずれかの装置で実行すべきジョブの入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記ジョブを前記複数の装置に実行させるための作業スケジュールを設定するスケジュール設定手段と、
前記スケジュール設定手段が設定した前記作業スケジュールに基づいて、前記複数の装置のうちのいずれかの装置によりジョブを実行させるジョブ実行手段と、
前記ジョブの実行中に前記複数の装置のうちいずれかの装置でエラーが発生した場合、前記エラーの内容に基づいて、前記エラーが発生した装置にて実行可能な作業内容を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された作業内容が複数存在する場合、前記エラーが発生した装置が備える表示部に前記抽出手段により抽出された前記複数の作業内容のいずれかを作業者に選択させる画面を表示させるための情報を、前記エラーが発生した装置に送信する送信手段とを有し、
前記スケジュール設定手段は、前記送信手段による前記情報の送信に応じて前記エラーが発生した装置にて前記作業者により選択された作業内容に従って、前記作業スケジュールを更新することを特徴とする。
本発明の一態様に係るスケジュール管理システムは以下のような構成を備える。即ち、
複数の装置と、前記複数の装置による作業スケジュールを管理するスケジュール管理サーバとをネットワークを介して接続するスケジュール管理システムであって、
前記スケジュール管理サーバは、
前記複数の装置のうち少なくともいずれかの装置で実行すべきジョブの入力を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けた前記ジョブを前記複数の装置に実行させるための作業スケジュールを設定するスケジュール設定手段と、
前記スケジュール設定手段が設定した前記作業スケジュールに基づいて、前記複数の装置のうちのいずれかの装置によりジョブを実行させるジョブ実行手段と、
前記ジョブの実行中に前記複数の装置のうちいずれかの装置でエラーが発生した場合、前記エラーの内容に基づいて、前記エラーが発生した装置にて実行可能な作業内容を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された作業内容が複数存在する場合、前記エラーが発生した装置が備える表示部に前記抽出手段により抽出された前記複数の作業内容のいずれか作業者に選択させる画面を表示させるための情報を、前記エラーが発生した装置に送信する送信手段とを有し、
前記スケジュール設定手段は、前記送信手段による前記情報の送信に応じて前記エラーが発生した装置にて前記作業者により選択された作業内容に従って、前記作業スケジュールを更新することを特徴とする。
本発明の一態様に係るスケジュール管理方法は以下のような工程を備える。即ち、
ネットワークを介して接続された複数の装置による作業スケジュールを管理するスケジュール管理方法であって、
前記複数の装置のうち少なくともいずれかの装置で実行すべきジョブの入力を受け付ける受付工程と、
前記受付工程にて受け付けた前記ジョブを前記複数の装置にて実行させるための作業スケジュールを設定するスケジュール設定工程と、
前記スケジュール設定工程にて設定した前記作業スケジュールに基づいて、前記複数の装置のうちのいずれかの装置によりジョブを実行させるジョブ実行工程と、
前記ジョブの実行中に前記複数の装置のうちいずれかの装置でエラーが発生した場合、前記エラーの内容に基づいて、前記エラーが発生した装置にて実行可能な作業内容を抽出する抽出工程と、
前記抽出工程で抽出された作業内容が複数存在する場合、前記エラーが発生した装置が備える表示部に前記抽出手段により抽出された複数の作業内容のいずれかを作業者に選択させる画面を表示させるための情報を、前記エラーが発生した装置に送信する送信工程と、
前記送信工程における前記情報の送信に応じて前記エラーが発生した装置にて前記作業者により選択された作業内容に従って、前記作業スケジュールを更新するスケジュール更新工程と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、ネットワークに複数の装置が接続されているとき、これら複数の装置によるジョブを処理するための作業スケジュールを統一的に管理できるシステム及びスケジュール管理サーバが提供できる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る印刷システムの構成を説明する図である。
画像形成装置101は、例えば複写機やプリンタ等のように画像データを入力して記録シートなどの記録媒体に画像を記録(形成)する。この画像形成装置101は、後処理装置102と専用のケーブルにて直接接続されていてもよいし、それぞれが別々のケーブルでネットワーク104に接続されていてもよい。後処理装置102は、例えばステープリングを行うステープリング装置、穴を開けるホールパンチ装置、糊付けを行うグルーイング装置、製本を行うブックレット装置、単なる折機、或は出力物を部数単位で分けることが可能なコレータ等である。尚、図1では、画像形成装置101や後処理装置102をそれぞれ一つだけを示しているが、それぞれ、同じ或は異なる機能を有する複数の装置を備えていても良い。
工程管理サーバ103は、この印刷システムを有する印刷現場全体の工程を管理する工程管理サーバであり、ネットワーク104を介して種々な情報を送受信する。この工程管理サーバ101は、ジョブの種類に応じて、いつ、どのデバイス(画像処理装置101や後処理装置102など)に対して、どのような作業をさせるかという作業工程を設計し、工程全体の最適化を行うものである。操作部105は、この例では画像形成装置101に接続されており、作業者にとってこの操作部105が、種々な情報とのインターフェースとなる。この操作部105には、作業者に情報を表示するための表示部106と、作業者が入力を行うための入力部107が備わっている。この操作部105は、簡易的なLCDパネルなどのタッチパネル、或は、ディスプレイモニタとキーボード及びマウスなどからなる表示部及び入力部を備えたものであっても良い。コンピュータ108は、このネットワーク104上のコンピュータで、ローカルエリアネットワーク上に存在しても、インターネット上に存在してもよい。このコンピュータ108は、この印刷現場へ投入された印刷ジョブを受信し、印刷ジョブ全般を工程管理サーバ103と連携して管理している。109、110は複写機や複合機などで、このネットワーク104に複数接続されている画像形成装置の一例を示している。
図2は、本実施の形態に係る画像形成装置101の機能構成を説明するブロック図である。
図において、コア部201は、この画像形成装置101の制御全般を担う。例えば、コピア(複写)ジョブ、プリントジョブ、スキャンジョブ、ファクシミリ制御ジョブ、ネットワーク関連ジョブ、画像処理、各種インターフェース制御等の全般的な制御を行う。通常のコピア制御であれば、操作部105からのコピア開始入力、及び後処理に関係する各種パラメータの受け取り、スキャナ部208に対する画像データの読み取り走査(スキャン)指示、取り入れる画像データのためのメモリ領域の確保、ジョブIDの割付、取り込んだ画像データに対する画像処理、プリンタ制御部206へのデータ転送などを制御し、プリンタ部(プリンタエンジン)207で最終的に印刷を実行するといった一連の動作を制御している。またコア部201は、印刷物を得る以外にも、電子的なメールボックスのための領域であるボックス部205へ印刷ジョブを格納したり、或はRAMなどのメモリ部204へ画像データを格納する処理も制御している。またコア部201は、操作部105とのインターフェースでも重要な役目を果たし、操作部105の表示部106に表示する文字列や、入力部107のスイッチやボタン類などは、このコア部201と操作部105の連携によって制御される。ネットワーク104を通じて指示された表示内容を操作部105の表示部106に表示し、また操作部105の入力部107から入力された情報をコア部201に戻すことにより、ネットワーク104経由で送信する指示もコア部201が制御している。
このコア部201に接続されるNIC部202は、ネットワーク104と接続するためのネットワークインターフェースであり、ここからローカルエリアネットワーク(LAN)やインターネットなどのネットワーク104と接続される。NIC部202は、ケーブル或は無線ネットワークによってネットワーク104に接続され、このネットワーク104を介する工程管理サーバ103の通信が可能となる。
図3は、本実施の形態に係る後処理装置102の一例を示す図で、ここではフィニッシャ部の断面構造図を示している。
画像形成装置101のプリンタ部207から排出された印刷済みのシートは、図3に示すような後処理装置(フィニッシャ)102へ送られる。これらの後処理装置102は、ケーブル或は無線によりネットワーク104と接続されており、このネットワーク104を介して通信処理を行って自らの状況を工程管理サーバ103へ伝達できる。また一方、直接、ネットワーク104にはフックアップされていないが、情報のステータスだけは何かしらの手段、例えば、ハンディーターミナルやメモリカードによって、工程管理サーバ103へ伝達可能なものもあるが、リアルタイム性という意味では前者のほうが有利といえる。
図3を参照して、この後処理装置102の構造を簡単に説明する。
サンプルトレイ301及びスタックトレイ302が設けられており、これらトレイは、ジョブの種類や排出されるシートの枚数に応じて切り替えられ、その切替えられたトレイ上に処理済みのシートが排出される。スタックトレイ302に排出されるシートは、それらシートが排出される前のシートをジョブ毎に蓄えておき、スタックトレイ302に排出される直前にステープラ305にてバインドされても良い。その他、上記2つのトレイ301,302に至るまでに、紙をZ字状に折るためのZ折り機304、ファイル用の2つ(又は3つ)の穴開けを行うパンチャ306があり、ジョブの種類に応じてそれぞれの処理を行う。
更に、サドルステッチャ307は、シートの中央部分を2ヶ所バインドした後に、シートの中央部分をローラに噛ませることによりシートを半折りし、週刊誌やパンフレットのようなブックレットを作成する。その他図3には記載されていないが、製本のためのグルー(糊付け)によるバインドや、或はバインド後に、バインド側と反対側の端面を揃えるためのトリム(裁断)などを加えることも可能である。
インサータ303は、トレイ310にセットされたシートを、画像形成装置101を通さずにトレイ301,302に送るためのものである。これにより、インサータ303にセットされたシートを、印刷済みのシートとシートとの間にインサート(中差し)することができる。インサータ303のトレイ310には、ユーザによりフェイスアップの状態で、中差し用のシートがセットされ、このシートはピックアップローラ311により最上部のシートから順に給送される。従って、インサータ303からのシートは、そのままトレイ301、302へ搬送されて、フェイスダウン状態で各トレイ上に排出される。またサドルステッチャ307へ送るときには、一度パンチャ306側へ送り込んだ後スイッチバックさせて送り込むことによりシートのフェースの向きを合わせる。
次にトリマ(裁断機)312について説明する。
サドルステッチャ307においてブックレット(中綴じの小冊子)にされたシート束は、このトリマ312に入ってくる。その際に、まずブックレットの出力は、ローラで予め決められた長さ分だけ紙送りされ、カッタ部313にて、予め決められた長さだけ切断される。これにより、ブックレット内の複数ページ間でばらばらになっていた端部がきれいに揃えられる。そして、ブックレットホールド部314に格納される。
図4は、本実施の形態1に係る工程管理サーバ103の詳細と、その接続環境及び作業者の配置環境を説明する図である。
工程管理サーバ103は、この図4のコンピュータ103aであったり、或は一つのプロセスとして、いずれかのデバイスに組み込まれた形であっても良い。図4では、ネットワーク104に接続されたデバイスとして複数の画像形成装置401,402,406(図1の109,110に対応)、裁断機403があり、また画像データの入力デバイスとしてスキャナ404と、クライアント或はサーバであるコンピュータ405(図1の108に対応)が接続されている。また画像形成装置401には、この画像形成装置401に関するジョブを担当する作業者410が配置されている。この作業者410は、後処理装置(フィニッシング装置)を備える画像形成装置401に渡されたジョブに対して確実に印刷がされているか、フィニッシングが正常に行われているか、用紙の補給やステイプルの補給は大丈夫か等をチェックしている。また、出力された生産物を遠隔にあるオフラインコレータに搬送したり、もしくは顧客に渡すために封筒に入れてシッピングの部署へ搬送する作業などを行っている。また同様に、画像形成装置402には作業者411が作業担当として割り当てられている。
また画像データの入力装置であるスキャナ404には、作業者412が配置されている。この作業者412は、顧客からの原稿をスキャナで読み込み、ネットワーク104に接続されるコンピュータ405或はコントローラ上で、その読み取った画像データを加工し、体裁を整え、直ぐにプリントできる状態にする作業(スキャンアンドメークレディ)を行っている。
工程管理サーバ103aは、これらの画像形成装置401,402や画像入力装置404、後処理装置403、作業者410〜412などのリソース情報をネットワーク104等を通じて、例えばコンピュータ405から入手し、それらのデータを用いて各デバイスや作業者の作業に関してスケジュールを組む処理を行う。
図5は、図4に示す印刷現場の状況が、工程管理サーバ103aによって工程管理されている様子を説明する図である。
図において、501は、工程管理サーバ103aが作成・管理している工程管理チャートを示し、いわゆるガントチャート方式で工程管理状況が表示されている。401〜404及び410〜412のそれぞれは、図4の画像形成装置、裁断機、画像入力装置、そして作業員に対応している。また442〜445のそれぞれは、画像形成装置、裁断機、画像入力装置のそれぞれで実行される作業工程を示している。
509は時刻を表す数値、510はジョブのID番号を示す数値である。また横バーは各ジョブの時間帯を示し、例えば横バー511はジョブ「Job-ID:250」の時間帯を示している。このチャート501によれば、どの画像処理装置にどの作業者が割り当てられているかが一目で分かり、またどの時間帯にどの作業者が、どのようなジョブIDを持つ作業を行っているのかを管理している。
図5の例では、作業員410による画像形成装置401を使用した作業工程(印刷ジョブの実行)441が、ジョブ「Job-ID:249」、ジョブ「Job-ID:250」、ジョブ「Job-ID:251」の順に、時刻4から連続して計画されている。他の機器による作業工程も同様にしてスケジューリングされている。
工程管理サーバ103aは、例えばコンピュータ405から入力されたジョブの属性を判断し、そのジョブの処理が可能なデバイスを選択する。例えば、そのジョブが、ステープルを行う印刷指示の場合には、ステープル処理が可能な画像形成装置401に、そのジョブを割り当てる。また印刷ジョブで指定された印刷枚数によっても、そのジョブを割当てる割当先の画像形成装置を決める場合もある。例えば、大量の枚数を印刷する印刷ジョブの場合は、より高速な画像形成装置にそのジョブを割り当てる。また紙原稿を読み取って電子データに変換するジョブの場合には、そのジョブをスキャナ404による作業工程445に割り当てる。
次に図6を参照して表示部106と入力部107を含んだ操作部105に関して詳細に説明する。
図6は、本実施の形態に係る画像形成装置401の操作部105の模式図である。
この操作部105は、タッチパネルのLCD(液晶表示)部600とキー操作部630とを備えており、この例では、複写動作を行うためのコピーモード(601)、スキャン送信を行う送信モード(602)、ボックスからの取り出しや編集を行うためのボックスモード(603)、各種設定を行うオプションモード(604)、システムの状況を知るためのシステムモニタ(605)などのモードが用意されており、LCD部600のモード選択キー601〜605のいずれかのキーを指示することにより、それぞれ対応するモードを設定できる。
図6では、コピー部数(610)のほかに、紙サイズ(613)、変倍率(612)、画像モードや仕上げ方法などを設定してスタートキー631を押下するとコピー動作を行うことができる。LCD部600(図1の表示部106に相当)に表示される内容は、通常のコピーモードを示す画面のほか、各種設定を行うオプションモードなどがある。特にオプションモードでは、表示する内容に関しても、外界からの指示に従って、あるフォーマットに従って、或は自由に設計することが可能である。
次に、画像形成装置401で、紙なし(A4サイズ)が発生した場合を例に挙げて処理を説明する。従来であれば、単に画像形成装置401の表示部600に「A4用紙を所定の給紙段にセットしてください」のようなメッセージが表示されるだけであった。
これに対して本実施の形態1では、A4サイズの紙なしエラーが画像形成装置401で発生したことがネットワーク104を介して工程管理サーバ103aにより認識される。ここで、図5で示す工程管理チャート501で管理されている印刷現場全体の状況と照らし合わせ、現在取り得る最適な解を決定する。例えば、図5に示されているように、この紙なしエラーが発生した時の印刷ジョブが「Job-ID:250」(551)であるとする。この印刷ジョブ511の実行時点では、裁断機403にはどのジョブも割り当てられていないため、この印刷ジョブ551で、この裁断機403が使用可能であると判断できる。裁断機403が使用可能な状況であれば、A4の紙なしエラーが画像形成装置401で発生しても、画像形成装置401に装填されているA3用紙を使用して2−upで印刷し、それを裁断機403にて2枚に裁断すれば良いと判断できる。この場合には、図7に示すように、工程管理サーバ103aから、画像形成装置401の操作部105に対して、701に示すように、「A4の紙無しエラーが発生しました。裁断機が、使用可能な状況です。A3用紙に2−upで出力し、裁断しますか?」というメッセージを送り、これを表示部106に表示させる。
図7は、本実施の形態1に係る画像形成装置401で「A4紙なしエラー」が発生した場合、工程管理サーバ103aから画像形成装置401の表示部106に表示されるメッセージを説明する図である。
本実施の形態1の更なる特徴は、工程管理サーバ103が全てを決定するのではなく、現場の作業者と工程管理サーバ103aとをインタラクティブに結び、双方の「話し合い」の下に最適な判断を下す点にある。つまり、画像形成装置401の操作部105の表示部106に工程管理サーバ103aから受け取ったメッセージを表示する。そして、このメッセージ対する作業者の応答に応じた処理に移行する。現場の状況を良く認識可能な作業者の意見を反映できる手段を設けている。即ち、表示部106に「はい」702、「いいえ」703を示す選択ボタンを表示させ、その画像形成装置401を現場で管理している作業者410に次に進む方向性を選択させる。例えば、図7の例では、作業者410が選択ボタン「はい」702を選択してA3用紙を使用した2−up印刷を指示すると、メッセージウィンドウ704には「裁断機の予約を行い、工程の組み直しを行いました。A3用紙に2−upで出力を開始します。」といったメッセージが表示される。これによりこれ以降は、画像形成装置401に装着されているA3用紙を用いて、A4判の画像を2−upで印刷し、その印刷したA3用紙を裁断機403で半分に切断し、最終的にA4用紙への印刷画像を得ることができる。
図8は、この結果に基づいて変更された工程管理チャート501aの一例を説明する図である。
図8では、812で示すように、印刷ジョブ「Job-ID:250」に裁断機804による裁断処理工程が予約されて、全体工程の組み換えが行われる。
一方、作業者410が、図7の選択ボタン「いいえ」703を選択した場合は、従来から表示される「紙なしエラーなので、A4用紙を給紙してください」というメッセージが表示部106に表示される(705)。
図9は、本実施の形態に係る工程管理サーバ103(103a)の構成を説明するブロック図である。
CPU901は、例えばマイクロプロセッサなどのCPUで、メモリ(RAM)902に記憶されている制御プログラムに従って、このサーバ103の動作を制御している。RAM902は、CPU901による制御処理の実行時に、各種データを一時的に記憶するワークエリアを提供している。またこのメモリ902のプログラムエリアには、プログラムの実行時に、ハードディスク等の記憶装置904にインストールされている、制御プログラムがロードされて実行される。表示部903は、例えばCRTや液晶などの表示ユニットを有し、ユーザへのメッセージや各種データを表示する。外部記憶装置904は大容量のメモリ容量を有し、前述の制御プログラム等を記憶すると共に、前述の図5や図8に示すような工程管理チャート907や対処方法リスト908を記憶している。尚、図5や図8は、工程管理チャート907の内容を模擬的に示したもので、実際の工程管理チャート907は、ネットワーク上のデバイスのID及びその状況、ジョブID、そのジョブで使用するデバイスのID、各デバイスに対応する作業者のIDなどが時間軸上で管理できるデータ構成を有しているものとする。対処方法リスト908は、各装置(デバイス)で発生し得るエラーのそれぞれに対する対処方法を記述している。この対処方法は、1つのエラーに対して1つ或は複数存在している。
入力部905はキーボードやマウスなどを有し、オペレータにより操作されて各種データや指示を入力するのに使用される。ネットワークインターフェース(I/F)906は、ネットワーク104と、このサーバとの間での通信を制御している。910は、上述した各部とCPU901とを接続するシステムバスである。
図10は、本実施の形態1に係る工程管理サーバ103により実行される処理を説明するフローチャートで、この処理を実行するプログラムは記憶装置904からRAM902にロードされて実行される。
まずステップS1で、ネットワーク104に接続されている画像形成装置、画像入力装置、後処理装置などの各種デバイスと、その状況、及び各デバイスの作業者の情報などの基本情報を取得する。この基本情報は例えば、入力部905により入力されても、或はネットワーク104を介してコンピュータ108から供給されても良い。次にステップS2で、コンピュータ108からジョブが入力されたかをみる。ジョブが入力されるとステップS3に進み、その入力されたジョブに従って工程管理チャート907を作成、追加、更新して登録する。これにより例えば図5の模式図にしたようなチャートデータが作成されて登録される。
次にステップS4で、現時点で、実行すべきジョブが存在しているかどうかを判定する。実行すべきジョブが存在しているときはステップS5に進み、ステップS3で作成した工程管理チャート907に従って、対応するデバイスを使用して、そのジョブを実行する。そしてステップS6で、そのジョブの実行中に、何らかのエラーが発生したかどうかをみる。エラーが発生していなければステップS4に戻って、実行すべきジョブの処理を継続する。ステップS6で、何らかのエラーが発生するとステップS7に進み、そのエラーの種別に対応して、予め対処方法リスト908に設定されている対処方法を取り出す。尚、このステップS7では、対処方法リスト908では、そのエラーに対して複数の対処方法が設定されている場合、それら複数の対処方法が全て抽出される。
これら複数の対処方法としては、例えば前述したように、「A4用紙のなし」の場合には、「A4用紙の補充」、A3用紙がセットされていれば「A3用紙で2−up印刷」後裁断機403で半分に裁断、「他の画像形成装置で印刷を代行させる」等がある。またこれ以外にも、「トナーなし」の場合には、「トナーの補充」或は「他の画像形成装置で印刷を代行させる」等や、「用紙ジャムの発生」の場合には、「ジャムの除去」、「他の画像形成装置で印刷を代行させる」、「修理を依頼」等のエラー対処方法が考えられる。
そしてステップS8に進み、これら複数の対処方法の内、各対処法で必要となる各デバイスの状況を判断し、現時点で実現可能な対処方法の候補を抽出する。ここで対処方法の複数候補が考えられる場合には、次にそれら複数の候補のいずれを選択するかの指示を、そのエラーが発生したデバイスの作業者に入力させる必要がある。そこでステップS9では、そのエラーが発生したデバイスに対して、エラーの対処処理を選択するように指示するメッセージデータを送信して表示部106に表示し、その作業者に対して、候補となっている対処方法を提示する。この場合は例えば前述の図7に示すように、実施可能なエラー対処方法を作業者に提示する。
こうしてステップS10において、作業者が所望の対処方法を選択するとステップS11に進み、その作業者の選択に従って、次にメッセージデータを作成して、そのデバイスに送信して表示部106に表示する。そしてステップS12で、その作業者が選択した対処方法を実行するために、前述の工程管理チャート907を更新する必要があるかどうかを判定し、更新する必要がなければ、エラーが復旧した後再びステップS4に戻り、前述の処理を実行する。一方、ステップS12で、その作業者が選択した対処方法を実行するために、前述の工程管理チャートを更新する必要がある場合はステップS13に進み、例えば前述の図8に示すように、工程管理チャート907を変更してステップS4に戻り、前述した処理を実行する。
以上説明した本実施の形態1によれば、あるデバイスでジョブの実行中にエラーが発生した場合、各デバイスの状況に基づいて対処方法を抽出し、複数の対処方法が考えられる場合に、それら複数の対処方法を作業者に提示し、その作業者により選択させることができる。
[実施の形態2]
図11は、本発明の実施の形態2に係る工程管理チャート907を説明する図で、前述の図5と共通する部分は同じ記号で示し、その説明を省略する。
図において、例えばジョブ「Job-ID:249」の実行中に、画像形成装置401で何らかのエラーが発生したとする。その場合に、そのエラーが発生したジョブの次に、この画像形成装置401に予約されているジョブ「Job-ID:250」の処理に対して、例えば、図12の1001に示すようなメッセージが表示部106に表示される。ここでは、「ID:249のジョブでエラーが発生しました。次に予約されているジョブ(ID:250)に対して、画像形成装置402にジョブトランスファーを行いますか?」というメッセージが表示されている。
これは、画像形成装置401でエラーが発生したため、この画像形成装置401において、次に予約されているジョブ「Job-ID:250」の処理を、別の画像形成装置402で代行させることができることを表している。勿論、この場合、工程管理サーバ103は、画像形成装置402の作業者411の状況も、工程管理チャート907で確認した上で、この印刷代行処理が可能であると判断している。
ここで作業者は現場の状況を判断し、選択ボタン「はい」1002或は選択ボタン「いいえ」1003のいずれかを選択する。選択ボタン1002を選択した場合には、「ID:250のジョブを、画像形成装置402に割り当てを変更します。」というメッセージが表示される(1004)。選択ボタン「いいえ」1003を選択した場合には、「ID:250のジョブが、本画像処理装置で処理するジョブとして予約されています。速やかにエラーを解除してください。」といったメッセージが表示される(1005)。ここで例えば選択ボタン「はい」1002が選択された場合には、図13の1112で示すように、画像形成装置401のジョブ「Job-ID:250」が削除され、代わりに画像形成装置402に対してジョブ「Job-ID:250」が割当てられている。
尚、この実施の形態2に係る処理も、前述の実施の形態1のフローチャートと同様にして実現できるため、その説明を省略する。
以上説明した実施の形態1によれば、あるデバイスでジョブの実行中にエラーが発生した場合、ほぼ同じ機能を備えている他のデバイスで、そのジョブの処理を代行させるかどうかを選択できる。
[実施の形態3]
次に本発明の実施の形態3について説明する。この実施の形態3では、あるデバイスで発生する特定のエラーに対する複数の対処方法を、優先度を付けて表示し、それら対処方法の中から所望の対処方法を選択できるようにしている。
図14は、本発明の実施の形態3に係る工程管理サーバ103によるメッセージの表示例を説明する図である。
いま例えば画像形成装置401において、1日に5回目のジャムが発生した場合で説明する。1201は、その場合のエラーメッセージを示している。従来は、例えば用紙ジャムが発生した場合は、ジャムの用紙を取り除くように指示するメッセージが、時にはアニメーション付で表示されるだけであった。これに対してこの実施の形態3では、工程管理サーバ103が全体の工程を把握した後、最適と思われるエラー復旧作業を作業者410に対して、優先順位がついた作業候補リストの形式で提示する。
図14の例では、画像形成装置401で5回目の用紙ジャムが発生した時点で、優先度の高い順に、
1:オフラインに移行させ、修理依頼
2:パーツナンバ23番のチェック
3:作業場の湿度調整を行い処理を続行
のような作業候補リスト1202を表示部106に表示して、作業者410に提示されている。1203〜1205は、これら作業候補のいずれかの項目を選択するためのボタンである。作業者410は作業現場の状況を加味した上で、これらボタンのいずれかを指示することにより、リスト1202の中から最も効率的と思われる作業を選択できる。例えば、ボタン1203を選択すると「オフラインに移行させ、修理依頼」が選択される。これにより次の画面として、1206で示すように、「電源を落とし、ネットワークから切り離してください。修理の依頼を行います。」というメッセージが表示部106に表示される。作業者は、このメッセージに従って作業を行うことになる。
またボタン1204を選択すると「パーツナンバー23番のチェック」が選択される。これにより次の画面として、1207で示すように、「パーツナンバー23番の位置は以下」のメッセージとともに、画像形成装置401の絵にパーツ位置を示す印が付された画像が表示部106に表示される。よって作業者は、このメッセージに従って、パーツナンバー23番のチェック作業を行うことになる。
またボタン1205を選択すると「作業場の湿度調整を行い続行」が選択される。これにより次の画面として1208で示すように、「ジャム処理後に、エアコンの調整を行ってください。そのまま様子をみます。」というメッセージが表示部106に表示される。よって作業者は、このメッセージに従って、エアコンの設定湿度を下げるなどの作業を行うことになる。
こうして画像形成装置401で選択された作業項目を、画像形成装置401から工程管理サーバ103が受信することによって、工程管理サーバ103における工程の組み換え作業が行われ、それに従ってジョブが実行される。こうして印刷現場全体の処理効率を向上することができる。
このように工程管理サーバ103が、印刷現場全体の状況を把握している作業者に優先順位付きの作業候補を示し、この印刷現場の状況を熟知している作業者が、その作業リストから効果的と思われる作業を選択できるようにしている。そして、その作業者により選択された結果を工程管理サーバ103にフィードバックし、必要に応じて工程管理チャートが更新される。これにより、あるエラーに対して予め決められた処理を指示するだけでなく、印刷現場の状況や作業者の判断に伴った効率的な処理を行うことができる。
尚、この実施の形態に係る処理は、前述の実施の形態1の図10のフローチャートと同様にして実行できる。この場合、ステップS9で、複数の対処候補が抽出できた場合、それらの中から最も効率的、或は修理可能な可能性が高い等を基準にして優先度を決定し、その優先度に従って複数の対処候補を表示すればよい。
[実施の形態4]
次に本発明の実施の形態4を説明する。この実施の形態4では、前述の実施の形態3のように、作業者に作業内容を選択させる際に、作業者からの選択及び決定が、所定時間が経過してもなされなかった場合に、自動的に内部的な優先度に従って、次の工程の組み直しを行うプリンティングシステムを提案する。
図15は、本発明の実施の形態4に係る工程管理サーバ103によるメッセージの表示例と、タイムアウトの発生を説明する図で、前述の図14と共通する部分は同じ記号で示し、それらの説明を省略する。
図15のように、前述の実施の形態3で説明したジャムに関する優先順位付きリストを表示した場合で考える。ここで所定時間が経過しても作業者の入力が無い場合はタイムアウトが発生する。タイムアウトが発生すると優先順位が一番だった、「オフラインへの移行処理」を実行するように指示している(1311)。或は、エラーが発生した画像形成装置を、遠隔操作によりオフラインに移行できる場合は、強制的にオフラインに移行しても良い。
図16は、本発明の実施の形態4に係る画像形成装置101の機能構成を説明するブロック図で、前述の図2と共通する部分は同じ記号で示している。
タイマ処理は、画像形成装置101のコア部201に存在し、操作部105との通信をやり取りする部分にタイマ部1401が設けられている。このタイマ部1401は、メッセージの表示から入力までの時間をカウントし、その経過時間と、予め操作部105から設定項目として入力されていた時間、或は、システムに初期時から設定されているデフォルト時間と比較する。そして、その経過時間が設定時間を超えた場合は、一旦情報を図13の工程管理サーバ130へ返し、状況に応じて、図15の1311で示すようなメッセージを表示することになる。
この場合の処理を示すフローチャートを図17に示す。この図17のフローチャートで示す処理は、画像形成装置101により図10のステップS9とステップS11との間で実行される。尚、この図17の処理は、工程管理サーバ103の内臓タイマを使用して、サーバ10で実行されても良いことは勿論である。
ステップS9で、作業者に対して複数の対処方法を提示した後、ステップS21に進み、タイマ部1401による計時を開始する。そしてステップS10で、作業者による選択指示が入力されるとステップS11に進むが、そうでない時はステップS23に進み、所定時間が経過してタイムアウトが発生したかどうかを判定する。タイムアウトが発生しないときはステップS10に戻るが、タイムアウトが発生するとステップS24に進み、複数の対処候補の中から最も優先度の高い、或はデフォルトで設定されている対処方法を選択してステップS11に進む。
このように実施の形態4によれば、作業者による選択指示がない場合でも、システム全体の作業が停止することなく処理を続行できる。
[実施の形態5]
図18は、本発明の実施の形態5に係る処理を説明する図である。この実施の形態5では、画像形成装置自体や、ジョブ自体に発生するエラーの有無に拘わらず、工程管理サーバ103が作業者の状況やジョブの状況を把握するために、ある一定時間間隔で作業者に情報入力を促す。
図18の例では、1501で示す「処理状況に問題は無いか?」という問い合わせに対し、作業者に「はい」1502、或は「いいえ」1503を選択して指示させる。これによって、作業者が持ち場を離れていないか、或は効率的に動いているか、又は職務に集中しているか等の勤務状況を把握できる。また工程管理サーバ103が、人事情報などを管理する別のサーバ1505と連携することも可能である。
[実施の形態6]
本発明の実施の形態6について説明する。実施の形態1〜5では、画像形成装置に接続される表示部及び入力部を使用した例で説明したが、本実施の形態6では、LCDパネルや通常のディスプレイモニタ、キーボード、マウスのようなデバイスが、画像形成装置だけに限らず、例えば、画像入力装置やフィニッシング装置のコレータに設けられていても良い。要は、エラーなどが発生したデバイスの作業者に対して、メッセージを通知できる構成であれば良い。
[他の実施形態]
なお本発明は、前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが、その供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、その形態はプログラムである必要はない。従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明には、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。その他のプログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件を満足するユーザに対してインターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
またコンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施の形態に係る印刷システムの構成を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機能構成を説明するブロック図である。 本実施の形態に係る後処理装置の一例を示す図である。 本実施の形態に係る工程管理サーバの詳細と、その接続環境及び作業者の配置環境を説明する図である。 図4に示す印刷現場の状況が、工程管理サーバによって工程管理されている様子を説明する図である。 本実施の形態に係る画像形成装置の操作部の模式図である。 本実施の形態1に係る画像形成装置で「A4紙なしエラー」が発生した場合に工程管理サーバから画像形成装置の表示部に表示されるメッセージを説明する図である。 図7の選択結果に基づいて変更された工程管理チャートの一例を説明する図である。 本実施の形態に係る工程管理サーバの構成を説明するブロック図である。 本実施の形態1に係る工程管理サーバにより実行される処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る工程管理チャートを説明する図である。 本発明の実施の形態2に係る画像形成装置でジョブエラーが発生した場合に工程管理サーバから画像形成装置の表示部に表示されるメッセージを説明する図である。 本発明の実施の形態2に係る工程管理チャートの変更例を説明する図である。 本発明の実施の形態3に係る工程管理サーバによるメッセージの表示例を説明する図である。 本発明の実施の形態4に係る工程管理サーバによるメッセージの表示例と、タイムアウトの発生を説明する図である。 本発明の実施の形態4に係る画像形成装置の機能構成を説明するブロック図である。 本実施の形態4に係る処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態5に係る処理を説明する図である。

Claims (10)

  1. ネットワークを介して接続された複数の装置による作業スケジュールを管理するスケジュール管理サーバであって、
    前記複数の装置のうち少なくともいずれかの装置で実行すべきジョブの入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記ジョブを前記複数の装置に実行させるための作業スケジュールを設定するスケジュール設定手段と、
    前記スケジュール設定手段が設定した前記作業スケジュールに基づいて、前記複数の装置のうちのいずれかの装置によりジョブを実行させるジョブ実行手段と、
    前記ジョブの実行中に前記複数の装置のうちいずれかの装置でエラーが発生した場合、前記エラーの内容に基づいて、前記エラーが発生した装置にて実行可能な作業内容を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された作業内容が複数存在する場合、前記エラーが発生した装置が備える表示部に前記抽出手段により抽出された前記複数の作業内容のいずれかを作業者に選択させる画面を表示させるための情報を、前記エラーが発生した装置に送信する送信手段とを有し、
    前記スケジュール設定手段は、前記送信手段による前記情報の送信に応じて前記エラーが発生した装置にて前記作業者により選択された作業内容に従って、前記作業スケジュールを更新することを特徴とするスケジュール管理サーバ。
  2. ネットワークを介して接続された複数の装置による作業スケジュールを管理するスケジュール管理サーバであって、
    前記複数の装置のうち少なくともいずれかの装置で実行すべきジョブの入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記ジョブを前記複数の装置に実行させるための作業スケジュールを設定するスケジュール設定手段と、
    前記スケジュール設定手段が設定した前記作業スケジュールに基づいて、前記複数の装置のうちのいずれかの装置によりジョブを実行させるジョブ実行手段と、
    前記ジョブの実行中に前記複数の装置のうちいずれかの装置でエラーが発生した場合、前記エラーが発生した装置が備える表示部に前記エラーが発生した装置が実行すべきジョブを他の装置に割当てるかどうかを作業者に選択させる画面を表示させるための情報を、前記エラーが発生した装置に送信する送信手段とを有し、
    前記スケジュール設定手段は、前記送信手段による前記情報の送信に応じて前記エラーが発生した装置にて、前記エラーが発生した装置が実行すべきジョブを他の装置に割当てると前記作業者により選択された場合は、前記エラーが発生した装置が実行すべきジョブを前記他の装置に割当てるように前記作業スケジュールを更新することを特徴とするスケジュール管理サーバ。
  3. 前記送信手段は、前記抽出手段が抽出した前記複数の作業内容に所定の優先順位をつけて前記エラーが発生した装置に選択させる画面を表示させるための情報を送信することを特徴とする請求項1に記載のスケジュール管理サーバ。
  4. 前記エラーが発生した装置に関する前記エラーの発生回数を計数する計数手段を更に有し、
    前記送信手段は、前記エラーが発生した装置でエラーが発生した場合であって前記計数手段が計数する前記エラーが発生した装置に関するエラーの発生回数が所定回数以上になった場合に、前記エラーが発生した装置に対して前記複数の作業内容のいずれかを選択させる画面を表示させるための情報を送信することを特徴とする請求項1又は記載のスケジュール管理サーバ。
  5. 前記送信手段が前記エラーが発生した装置に前情報を送信してから前記送信に応じて作業内容が択されるまでの時間を計時する計時手段を更に有し、
    前記スケジュール設定手段は、前記計時手段が計時する時間が所定時間となったことに応じて、前記複数の作業内容のうち予め定められた作業内容に従って、前記作業スケジュールを更新することを特徴とする請求項1,3,4のいずれか1項に記載のスケジュール管理サーバ。
  6. 前記複数の装置は、少なくともシートに画像を記録する画像記録装置を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のスケジュール管理サーバ。
  7. 複数の装置と、前記複数の装置による作業スケジュールを管理するスケジュール管理サーバとをネットワークを介して接続するスケジュール管理システムであって、
    前記スケジュール管理サーバは、
    前記複数の装置のうち少なくともいずれかの装置で実行すべきジョブの入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記ジョブを前記複数の装置に実行させるための作業スケジュールを設定するスケジュール設定手段と、
    前記スケジュール設定手段が設定した前記作業スケジュールに基づいて、前記複数の装置のうちのいずれかの装置によりジョブを実行させるジョブ実行手段と、
    前記ジョブの実行中に前記複数の装置のうちいずれかの装置でエラーが発生した場合、前記エラーの内容に基づいて、前記エラーが発生した装置にて実行可能な作業内容を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された作業内容が複数存在する場合、前記エラーが発生した装置が備える表示部に前記抽出手段により抽出された前記複数の作業内容のいずれか作業者に選択させる画面を表示させるための情報を、前記エラーが発生した装置に送信する送信手段とを有し、
    前記スケジュール設定手段は、前記送信手段による前記情報の送信に応じて前記エラーが発生した装置にて前記作業者により選択された作業内容に従って、前記作業スケジュールを更新することを特徴とするスケジュール管理システム。
  8. 複数の装置と、前記複数の装置による作業スケジュールを管理するスケジュール管理サーバとをネットワークを介して接続するスケジュール管理システムであって、
    前記スケジュール管理サーバは、
    前記複数の装置のうち少なくともいずれかの装置で実行すべきジョブの入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記ジョブを前記複数の装置に実行させるための作業スケジュールを設定するスケジュール設定手段と、
    前記スケジュール設定手段が設定した前記作業スケジュールに基づいて、前記複数の装置のうちのいずれかの装置によりジョブを実行させるジョブ実行手段と、
    前記ジョブの実行中に前記複数の装置のうちいずれかの装置でエラーが発生した場合、前記エラーが発生した装置が備える表示部に前記エラーが発生した装置が実行すべきジョブを他の装置に割当てるかどうかを作業者に選択させる画面を表示させるための情報を、前記エラーが発生した装置に送信する送信手段とを有し、
    前記スケジュール設定手段は、前記送信手段による前記情報の送信に応じて前記エラーが発生した装置にて、前記エラーが発生した装置が実行すべきジョブを他の装置に割当てると前記作業者により選択された場合は、前記エラーが発生した装置が実行すべきジョブを前記他の装置に割当てるように前記作業スケジュールを更新することを特徴とするスケジュール管理システム。
  9. ネットワークを介して接続された複数の装置による作業スケジュールを管理するスケジュール管理方法であって、
    前記複数の装置のうち少なくともいずれかの装置で実行すべきジョブの入力を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程にて受け付けた前記ジョブを前記複数の装置にて実行させるための作業スケジュールを設定するスケジュール設定工程と、
    前記スケジュール設定工程にて設定した前記作業スケジュールに基づいて、前記複数の装置のうちのいずれかの装置によりジョブを実行させるジョブ実行工程と、
    前記ジョブの実行中に前記複数の装置のうちいずれかの装置でエラーが発生した場合、前記エラーの内容に基づいて、前記エラーが発生した装置にて実行可能な作業内容を抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程で抽出された作業内容が複数存在する場合、前記エラーが発生した装置が備える表示部に前記抽出手段により抽出された複数の作業内容のいずれかを作業者に選択させる画面を表示させるための情報を、前記エラーが発生した装置に送信する送信工程と、
    前記送信工程における前記情報の送信に応じて前記エラーが発生した装置にて前記作業者により選択された作業内容に従って、前記作業スケジュールを更新するスケジュール更新工程と、
    を有することを特徴とするスケジュール管理方法。
  10. ネットワークを介して接続された複数の装置による作業スケジュールを管理するスケジュール管理方法であって、
    前記複数の装置のうち少なくともいずれかの装置で実行すべきジョブの入力を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程にて受け付けた前記ジョブを前記複数の装置に実行させるための作業スケジュールを設定するスケジュール設定工程と、
    前記スケジュール設定工程にて設定した前記作業スケジュールに基づいて、前記複数の装置のうちのいずれかの装置によりジョブを実行させるジョブ実行工程と、
    前記ジョブの実行中に前記複数の装置のうちいずれかの装置でエラーが発生した場合、前記エラーが発生した装置が備える表示部に前記エラーが発生した装置が実行すべきジョブを他の装置に割当てるかどうかを作業者に選択させる画面を表示させるための情報を、前記エラーが発生した装置に送信する送信工程と、
    前記送信工程における前記情報の送信に応じて前記エラーが発生した装置にて前記エラーが発生した装置が実行すべきジョブを他の装置に割当てると前記作業者により選択された場合は、前記エラーが発生した装置が実行すべきジョブを前記他の装置に割当てるように前記作業スケジュールを更新するスケジュール更新工程と、
    を有することを特徴とするスケジュール管理方法。
JP2004228015A 2004-08-04 2004-08-04 スケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法 Expired - Fee Related JP4236264B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228015A JP4236264B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 スケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法
US11/195,669 US7894087B2 (en) 2004-08-04 2005-08-03 Job processing error and schedule recovery
CN200510089583.0A CN1734443B (zh) 2004-08-04 2005-08-04 过程管理系统、过程管理服务器及过程管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228015A JP4236264B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 スケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006048350A JP2006048350A (ja) 2006-02-16
JP2006048350A5 JP2006048350A5 (ja) 2006-07-20
JP4236264B2 true JP4236264B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=35757075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228015A Expired - Fee Related JP4236264B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 スケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7894087B2 (ja)
JP (1) JP4236264B2 (ja)
CN (1) CN1734443B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751093B2 (en) * 2006-11-07 2010-07-06 Xerox Corporation Copying system and method
US20080174810A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Ricoh Company, Ltd. Fault tolerant printing system
US8115951B2 (en) 2007-04-20 2012-02-14 Ricoh Company, Ltd. Approach for implementing locked printing with unlock via a user input device
JP2009025851A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Fujitsu Ltd 作業管理装置及び作業管理方法
US7732306B2 (en) * 2007-07-26 2010-06-08 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Methods for producing improved epitaxial materials
JP5076943B2 (ja) * 2008-02-08 2012-11-21 東京電力株式会社 ネットワークの作業管理システムとその管理方法
US9311031B2 (en) * 2008-03-31 2016-04-12 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing and a shared memory data structure
US8797563B2 (en) * 2008-03-31 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Approach for printing policy-enabled electronic documents using locked printing
US9513857B2 (en) * 2008-03-31 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data using password control data
US9411956B2 (en) * 2008-07-02 2016-08-09 Ricoh Company, Ltd. Locked print with intruder detection and management
US20100253968A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Jayasimha Nuggehalli Approach for displaying cost data for locked print data at printing devices
US9164501B2 (en) * 2009-10-05 2015-10-20 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to manage data uploading in a process control environment
JP5620680B2 (ja) * 2010-01-12 2014-11-05 株式会社荏原製作所 スケジューラ、基板処理装置、及び基板処理装置の運転方法
JP5737906B2 (ja) * 2010-11-01 2015-06-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法と記憶媒体
KR101332652B1 (ko) 2011-12-14 2013-12-02 한국타이어 주식회사 타이어공장 내 일별 작업계획 수립 시스템
JP6188478B2 (ja) 2013-08-02 2017-08-30 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9904493B2 (en) * 2014-05-01 2018-02-27 Xerox Corporation Automatic access to high-level explanations of scheduling conflicts in print engine schedules
JP6285406B2 (ja) * 2015-12-08 2018-02-28 ファナック株式会社 稼働管理情報に基づく作業指示を工作機械に直接表示する稼働管理システム
CN108369410B (zh) * 2015-12-09 2021-03-12 富士通株式会社 显示方法、存储介质以及显示控制装置
JP6708106B2 (ja) * 2016-11-30 2020-06-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
WO2019171631A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 日本電気株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2023098307A (ja) * 2021-12-28 2023-07-10 ブラザー工業株式会社 プリンタ及びプリンタのためのコンピュータプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339657A (en) * 1980-02-06 1982-07-13 International Business Machines Corporation Error logging for automatic apparatus
US4497057A (en) * 1981-08-07 1985-01-29 Nippondenso Co., Ltd. Motor vehicle diagnostic monitoring system
US5363481A (en) * 1992-06-22 1994-11-08 Tektronix, Inc. Auto selecting scrolling device
JPH0668104A (ja) 1992-08-19 1994-03-11 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置管理システム
US5287194A (en) * 1992-11-25 1994-02-15 Xerox Corporation Distributed printing
JPH0772767A (ja) * 1993-06-15 1995-03-17 Xerox Corp 対話型ユーザ支援システム
US5625757A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Hitachi, Ltd. Printing system
US5596716A (en) * 1995-03-01 1997-01-21 Unisys Corporation Method and apparatus for indicating the severity of a fault within a computer system
US6552813B2 (en) * 1996-06-11 2003-04-22 Sun Microsystems, Inc. Directing print jobs in a network printing system
US7079269B2 (en) * 1998-03-19 2006-07-18 Océ-Technologies B.V. Interactive printing with a plurality of printer devices
JP3970491B2 (ja) * 1999-12-07 2007-09-05 富士フイルム株式会社 プリント出力方法およびプリンタシステム
JP3817429B2 (ja) * 2000-02-23 2006-09-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP4092068B2 (ja) * 2000-11-10 2008-05-28 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷制御用記録媒体
US6959405B2 (en) 2001-04-18 2005-10-25 Blue Pumpkin Software, Inc. Method and system for concurrent error identification in resource scheduling
GB2376330B (en) 2001-06-04 2005-02-16 Hewlett Packard Co A method of maintaining media resources in a print system
US6652169B2 (en) * 2002-02-20 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for printer suggested upgrades to correct errors
US20050030574A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Xerox Corporation. Print job re-routing scheme
US7239979B1 (en) * 2006-09-28 2007-07-03 Xerox Corporation Method and system for ordered fault clearance

Also Published As

Publication number Publication date
US7894087B2 (en) 2011-02-22
CN1734443A (zh) 2006-02-15
JP2006048350A (ja) 2006-02-16
CN1734443B (zh) 2011-01-12
US20060028672A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236264B2 (ja) スケジュール管理システムと、スケジュール管理サーバ及びスケジュール管理方法
US8368922B2 (en) Job processing system and method thereof and storage medium, and program
KR100776439B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 화상 처리 시스템
JP6242081B2 (ja) 印刷システム、並びに、印刷ジョブ制御の方法及びプログラム
CN101436012B (zh) 打印系统及控制该打印系统的方法
JP4459116B2 (ja) 印刷システム及び印刷システムの制御方法
JP4812097B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP4420456B2 (ja) 画像形成管理装置、システムおよび方法並びにプログラム
US8564810B2 (en) Job management apparatus, job management method, and storage medium for using information of a post-processing apparatus to manage a print job
JP5773572B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法及びプログラム
JP4773779B2 (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及び画像形成装置
EP2116929A1 (en) Job editor interface based on dynamic device capabilities
US20080079993A1 (en) Printing system, print control method, and storage medium
JP4764061B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラムおよび印刷システム
JP2007060097A (ja) 画像形成装置システム
JP2004199503A (ja) 画像形成システム
US20090207446A1 (en) Printing system, control method, storage medium, program, and printing apparatus
JP2012059234A (ja) 印刷制御装置、印刷制御システムおよび印刷制御方法
JP2007018231A (ja) 情報管理印刷装置およびそのモジュールを記録するコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4054437B2 (ja) 印刷装置、ジョブ管理装置、印刷装置における画像情報管理方法、ジョブ管理装置におけるジョブ管理方法、および記憶媒体
JP2007058544A (ja) 画像出力装置
JP2006123414A (ja) 印刷処理システム及び仕上げ処理装置並びにそれらの制御方法
JP2002342623A (ja) 自動消耗品発注指示サーバ、自動消耗品発注指示システム、自動消耗品発注指示方法、自動消耗品発注指示プログラムおよび記録媒体
JP5427261B2 (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理方法、印刷装置、記憶媒体及びプログラム
JP2008177910A (ja) スケジュール管理装置、スケジュール管理方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees