JP2002015575A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002015575A5
JP2002015575A5 JP2001113443A JP2001113443A JP2002015575A5 JP 2002015575 A5 JP2002015575 A5 JP 2002015575A5 JP 2001113443 A JP2001113443 A JP 2001113443A JP 2001113443 A JP2001113443 A JP 2001113443A JP 2002015575 A5 JP2002015575 A5 JP 2002015575A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
internal
external
circuit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001113443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002015575A (ja
JP4201490B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2001113443A external-priority patent/JP4201490B2/ja
Priority to JP2001113443A priority Critical patent/JP4201490B2/ja
Priority to TW090109561A priority patent/TW588351B/zh
Priority to US09/841,611 priority patent/US6636449B2/en
Priority to KR1020010022850A priority patent/KR100656217B1/ko
Priority to EP05018384A priority patent/EP1610342B8/en
Priority to DE60136396T priority patent/DE60136396D1/de
Priority to EP03027305A priority patent/EP1406268B1/en
Priority to EP01303938A priority patent/EP1150301B1/en
Priority to DE60114503T priority patent/DE60114503T2/de
Publication of JP2002015575A publication Critical patent/JP2002015575A/ja
Priority to US10/438,927 priority patent/US6747906B2/en
Priority to US10/830,149 priority patent/US7064997B2/en
Publication of JP2002015575A5 publication Critical patent/JP2002015575A5/ja
Priority to US11/413,204 priority patent/US7345942B2/en
Priority to US11/790,832 priority patent/US7304907B2/en
Priority to US11/790,834 priority patent/US20070206431A1/en
Priority to US11/790,831 priority patent/US7349280B2/en
Publication of JP4201490B2 publication Critical patent/JP4201490B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0179】
(付記33)最小外部コマンドサイクル以上の間隔で供給される外部コマンドを受信するメモリ装置において、
メモリセルを有し、前記最小外部コマンドサイクルより短い内部動作サイクルを有するメモリコアと、
前記セルをリフレッシュするリフレッシュコマンドを内部で生成するリフレッシュコマンド生成回路と、
前記外部コマンドとリフレッシュコマンドとを受信し、前記メモリコアを制御する制御回路とを有し、
前記制御回路は、前記制御回路が前記外部コマンド及びリフレッシュコマンドをコマンド受付期間の開始時に受信しない場合は、前記メモリコアが前記外部コマンドまたはリフレッシュコマンドを受信したときに内部動作サイクルを実行開始し、前記制御回路が前記外部コマンドまたはリフレッシュコマンドをコマンド受付期間の開始時に受信している場合は、前記メモリコアが前記コマンド受付期間に入った直後に前記内部動作サイクルを実行開始するよう制御することを特徴とするメモリ装置。
【0180】
(付記34)付記33において、
前記制御回路が前記外部コマンド及びリフレッシュコマンドをコマンド受付期間の開始時に受信しない場合、前記外部コマンドまたはリフレッシュコマンドの受信タイミングと前記コマンド受付期間の開始タイミングとの間に所定の期間を有することを特徴とするメモリ装置。
(付記35)付記33において、
前記制御回路が前記外部コマンドまたはリフレッシュコマンドをコマンド受付期間の開始時に受信している間は、前記複数の内部動作サイクルが連続して実行されることを特徴とするメモリ装置。
(付記36)付記33において、
外部クロックが供給されない非同期型メモリであることを特徴とするメモリ装置。
(付記37)付記33において、
前記外部コマンドは読み出しコマンドまたは書き込みコマンドであることを特徴とするメモリ装置。
(付記38)付記33において、
前記リフレッシュコマンド生成回路は、通常動作モードとパワーダウンモードの両方において前記リフレッシュコマンドを生成することを特徴とするメモリ装置。
(付記39)付記33において、
前記内部動作サイクルは、ワード線の活性化と、ビット線電圧の増幅と、前記ワード線の非活性化とを有することを特徴とするメモリ装置。
(付記40)付記33において、
前記制御回路は、ビット線のプリチャージのためのプリチャージ信号に応答して生成されるコマンド受付信号を受信することを特徴するメモリ装置。
(付記41)付記40において、
前記コマンド受付信号の変化が前記コマンド受付期間の開始に対応することを特徴とするメモリ装置。
(付記42)付記33において、
更に、前記外部コマンドを記憶し、前記外部コマンドを制御回路に供給するコマンドレジスタを有することを特徴とするメモリ装置。
(付記43)付記42において、
前記コマンドレジスタは、前記内部動作サイクルの開始時にリセットされることを特徴とするメモリ装置。

Claims (22)

  1. 最小外部コマンドサイクル以上の間隔で供給される外部コマンドを受信するメモリ装置において、
    メモリセルを有し、前記最小外部コマンドサイクルより短い内部動作サイクルを有するメモリコアと、
    前記セルをリフレッシュするリフレッシュコマンドを内部で生成するリフレッシュコマンド生成回路と、
    前記外部コマンドとリフレッシュコマンドとを受信し、前記メモリコアを制御する制御回路とを有し、
    前記制御回路は、前記制御回路が前記外部コマンド及びリフレッシュコマンドをコマンド受付期間の開始時に受信しない場合は、前記メモリコアが前記外部コマンドまたはリフレッシュコマンドを受信したときに内部動作サイクルを実行開始し、前記制御回路が前記外部コマンドまたはリフレッシュコマンドをコマンド受付期間の開始時に受信している場合は、前記メモリコアが前記コマンド受付期間に入った直後に前記内部動作サイクルを実行開始するよう制御することを特徴とするメモリ装置。
  2. 請求項1において、
    前記制御回路が前記外部コマンド及びリフレッシュコマンドをコマンド受付期間の開始時に受信しない場合、前記外部コマンドまたはリフレッシュコマンドの受信タイミングと前記コマンド受付期間の開始タイミングとの間に所定の期間を有することを特徴とするメモリ装置。
  3. 請求項1において、
    前記制御回路が前記外部コマンドまたはリフレッシュコマンドをコマンド受付期間の開始時に受信している間は、前記複数の内部動作サイクルが連続して実行されることを特徴とするメモリ装置。
  4. 請求項1において、
    外部クロックが供給されない非同期型メモリであることを特徴とするメモリ装置。
  5. 請求項1において、
    前記外部コマンドは読み出しコマンドまたは書き込みコマンドであることを特徴とするメモリ装置。
  6. 請求項1において、
    前記リフレッシュコマンド生成回路は、通常動作モードとパワーダウンモードの両方において前記リフレッシュコマンドを生成することを特徴とするメモリ装置。
  7. 請求項1において、
    前記内部動作サイクルは、ワード線の活性化と、ビット線電圧の増幅と、前記ワード線の非活性化とを有することを特徴とするメモリ装置。
  8. 請求項1において、
    前記制御回路は、ビット線のプリチャージのためのプリチャージ信号に応答して生成されるコマンド受付信号を受信することを特徴するメモリ装置。
  9. 請求項8において、
    前記コマンド受付信号の変化が前記コマンド受付期間の開始に対応することを特徴とするメモリ装置。
  10. 請求項1において、
    更に、前記外部コマンドを記憶し、前記外部コマンドを制御回路に供給するコマンドレジスタを有することを特徴とするメモリ装置。
  11. 請求項10において、
    前記コマンドレジスタは、前記内部動作サイクルの開始時にリセットされることを特徴とするメモリ装置。
  12. リフレッシュ動作を必要とするメモリ回路において、
    メモリセルを有するメモリコアと
    クロックに同期して供給されたコマンドを受信し内部に第1の内部コマンドを生成する第1の回路と、
    前記クロックサイクルより大きい所定のリフレッシュサイクルで、内部にリフレッシュコマンドを生成する第2の回路と、
    前記第1の内部コマンドに従って、対応する制御をクロック同期動作で実行し、前記リフレッシュコマンドが発行されると、当該リフレッシュコマンドに対応する制御と、前記第1の内部コマンドに対応する制御とをクロック非同期動作で順次実行するメモリ制御回路とを有することを特徴とするメモリ回路。
  13. 請求項12において、
    前記第1の回路は、前記供給コマンドに対応する前記第1の内部コマンドを保持し、
    前記メモリ制御回路は、動作サイクル終了時に内部コマンド受付信号を生成し、当該内部コマンド受付信号に応答して、前記第1の内部コマンドまたはリフレッシュコマンドを受け付け、対応する制御を実行することを特徴とするメモリ回路。
  14. 集積回路装置において、
    クロックに同期して供給されたコマンドを受信し内部に第1の内部コマンドを生成する第1の回路と、
    前記クロックサイクルより大きい所定のサイクルで、内部に第2のコマンドを生成する第2の回路と、
    前記第1の内部コマンドに従って、対応する制御をクロック同期動作で実行し、前記第2のコマンドが発行されると、当該第2のコマンドに対応する制御と、前記第1の内部コマンドに対応する制御とをクロック非同期動作で順次実行する内部回路とを有することを特徴とする集積回路装置。
  15. リフレッシュ動作を必要とするメモリ回路において、
    メモリセルを有するメモリコアと
    M(M≧2)回の外部動作サイクルに対して、Mより多いN(M<N<2M)回の内部動作サイクルを有するメモリ制御回路と、
    リフレッシュコマンドを発生するリフレッシュコマンド発生回路とを有し、
    前記N回の内部動作サイクルは、前記外部動作サイクルに対応する外部コマンドを実行する第1の内部動作サイクルと、前記リフレッシュコマンドを実行する第2の内部動作サイクルとを有することを特徴とするメモリ回路。
  16. 請求項15において、
    更に、前記外部動作サイクルを画定する外部クロックに従って、前記内部動作サイクルを画定する内部クロックを生成する内部クロック発生回路を有し、
    前記外部コマンドは、前記外部クロックに同期して入力され、前記内部動作サイクルは、前記内部クロックに同期していることを特徴とするメモリ回路。
  17. 請求項15,16のいずれかにおいて、
    前記メモリ制御回路は、前記リフレッシュコマンドに対応する制御を、複数の第2の内部動作サイクルに分割して行うことを特徴とするメモリ回路。
  18. クロックに同期して動作する集積回路装置において、
    M(M≧2)回の外部動作サイクルに対して、Mより多いN(M<N<2M)回の内部動作サイクルを有する内部回路を有し、
    前記N回の内部動作サイクルは、前記外部動作サイクルに対応する外部コマンドを実行する第1の内部動作サイクルと、内部コマンドを実行する第2の内部動作サイクルとを有することを特徴とする集積回路装置。
  19. リフレッシュ動作を必要とするメモリ回路において、
    メモリセルを有するメモリコアと
    M(M≧2)回の外部動作サイクルに対して、Mより多いN(M<N<2M)回の内部動作サイクルを有するメモリ制御回路と、
    リフレッシュコマンドを発生するリフレッシュコマンド発生回路とを有し、
    前記N回の内部動作サイクルは、前記外部動作サイクルに対応する外部コマンドを実行する第1の内部動作サイクルと、前記リフレッシュコマンドを実行する第2の内部動作サイクルとを有し、
    前記リフレッシュコマンド発生回路は、前記外部コマンドに応じて前記リフレッシュコマンドを発生することを特徴とするメモリ回路。
  20. 請求項19において、
    前記外部クロックの周波数が、前記外部動作サイクルよりも高く、当該外部クロックに従って前記内部動作サイクルを画定する内部クロックを生成する内部クロック発生回路を有し、
    前記外部コマンドは、前記外部動作サイクル以上のサイクルで供給され、更に、前記外部クロックに同期して入力されることを特徴とするメモリ回路。
  21. 請求項20において、
    前記リフレッシュコマンド発生回路は、所定数の前記外部クロックに同期して入力される外部コマンドの組み合わせに応じて、前記リフレッシュコマンドの発生を許可することを特徴とするメモリ回路。
  22. リフレッシュ動作を必要とするメモリ回路において、
    メモリセルを有するメモリコアと
    外部クロックに同期して供給されたコマンドを受信し内部に第1の内部コマンドを生成する第1の回路と、
    前記外部クロックサイクルより大きい所定のリフレッシュサイクルで、内部にリフレッシュコマンドを生成する第2の回路と、
    前記外部クロックに同期した第1の内部動作サイクルと、当該第1の内部動作サイクルより短い第2の内部動作サイクルとを有し、前記第1の内部コマンドに対応する制御を前記第1の内部動作サイクルで実行し、前記リフレッシュコマンドが発行された時、当該リフレッシュコマンドに対応する制御と、前記第1の内部コマンドに対応する制御とを、前記第2の内部動作サイクルで順次実行するメモリ制御回路とを有することを特徴とするメモリ回路。
JP2001113443A 2000-04-28 2001-04-12 自動プリチャージ機能を有するメモリ回路及び自動内部コマンド機能を有する集積回路装置 Expired - Fee Related JP4201490B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113443A JP4201490B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-12 自動プリチャージ機能を有するメモリ回路及び自動内部コマンド機能を有する集積回路装置
TW090109561A TW588351B (en) 2000-04-28 2001-04-20 Memory circuit with automatic precharge function, and integrated circuit device with automatic internal command function
US09/841,611 US6636449B2 (en) 2000-04-28 2001-04-25 Memory circuit with automatic precharge function, and integrated circuit device with automatic internal command function
KR1020010022850A KR100656217B1 (ko) 2000-04-28 2001-04-27 자동 프리차지 기능을 갖는 메모리 회로 및 자동 내부명령 기능을 갖는 집적 회로 장치
EP01303938A EP1150301B1 (en) 2000-04-28 2001-04-30 Memory circuit with automatic refresh function, and integrated circuit device with automatic internal command function
DE60114503T DE60114503T2 (de) 2000-04-28 2001-04-30 Speicher mit automatischer Auffrischungsfunktion und Schaltungeinheit mit automatischer interner Befehlsfunktion
DE60136396T DE60136396D1 (de) 2000-04-28 2001-04-30 Schaltungeinheit mit automatischer interner Befehlsfunktion
EP03027305A EP1406268B1 (en) 2000-04-28 2001-04-30 Integrated circuit device with automatic internal command function
EP05018384A EP1610342B8 (en) 2000-04-28 2001-04-30 Integrated circuit device with automatic internal command function
US10/438,927 US6747906B2 (en) 2000-04-28 2003-05-16 Memory circuit with automatic precharge function, and integrated circuit device with automatic internal command function
US10/830,149 US7064997B2 (en) 2000-04-28 2004-04-23 Memory circuit with automatic precharge function, and integrated circuit device with automatic internal command function
US11/413,204 US7345942B2 (en) 2000-04-28 2006-04-28 Memory circuit with automatic refresh function
US11/790,831 US7349280B2 (en) 2000-04-28 2007-04-27 Memory circuit with automatic precharge function, and integrated circuit device with automatic internal command function
US11/790,832 US7304907B2 (en) 2000-04-28 2007-04-27 Memory circuit with automatic precharge function, and integrated circuit device with automatic internal command function
US11/790,834 US20070206431A1 (en) 2000-04-28 2007-04-27 Memory circuit with automatic precharge function, and integrated circuit device with automatic internal command function

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131260 2000-04-28
JP2000-131260 2000-04-28
JP2001113443A JP4201490B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-12 自動プリチャージ機能を有するメモリ回路及び自動内部コマンド機能を有する集積回路装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002015575A JP2002015575A (ja) 2002-01-18
JP2002015575A5 true JP2002015575A5 (ja) 2004-10-07
JP4201490B2 JP4201490B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=26591275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113443A Expired - Fee Related JP4201490B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-12 自動プリチャージ機能を有するメモリ回路及び自動内部コマンド機能を有する集積回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (7) US6636449B2 (ja)
EP (3) EP1406268B1 (ja)
JP (1) JP4201490B2 (ja)
KR (1) KR100656217B1 (ja)
DE (2) DE60114503T2 (ja)
TW (1) TW588351B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028710B2 (ja) * 2001-02-14 2012-09-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
US7120761B2 (en) 2000-12-20 2006-10-10 Fujitsu Limited Multi-port memory based on DRAM core
US6690606B2 (en) * 2002-03-19 2004-02-10 Micron Technology, Inc. Asynchronous interface circuit and method for a pseudo-static memory device
JP2003297080A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US7788277B2 (en) * 2002-07-24 2010-08-31 General Instrument Corporation Methods and apparatus for rapid capture of program identifier data in a broadband transcoder multiplexer
US7124260B2 (en) * 2002-08-26 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Modified persistent auto precharge command protocol system and method for memory devices
JP2004103081A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP4372687B2 (ja) 2002-09-20 2009-11-25 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体メモリ
JP4236903B2 (ja) * 2002-10-29 2009-03-11 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
JP2004171678A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Sony Corp 情報記憶装置、情報記憶方法、及び情報記憶プログラム
KR100557590B1 (ko) * 2002-12-26 2006-03-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 오토 리프레시 제어회로
US6920524B2 (en) 2003-02-03 2005-07-19 Micron Technology, Inc. Detection circuit for mixed asynchronous and synchronous memory operation
JP4282408B2 (ja) * 2003-08-22 2009-06-24 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
EP1515271A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-16 STMicroelectronics S.r.l. Method and device for extracting a subset of data from a set of data
JP4326294B2 (ja) 2003-09-16 2009-09-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US7042786B2 (en) * 2004-04-26 2006-05-09 Infineon Technologies Ag Memory with adjustable access time
JP4806520B2 (ja) * 2004-05-21 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置及びメモリシステム
JP4723205B2 (ja) * 2004-05-21 2011-07-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
TWI260019B (en) 2004-05-21 2006-08-11 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device and memory system
JP2006073062A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP4291239B2 (ja) * 2004-09-10 2009-07-08 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置及びテスト方法
JP4362573B2 (ja) * 2005-07-28 2009-11-11 パトレネラ キャピタル リミテッド, エルエルシー メモリ
US7702942B2 (en) * 2005-09-12 2010-04-20 Northern Lights Semiconductor Corp. Method for generating adjustable MRAM timing signals
KR100660892B1 (ko) * 2005-11-21 2006-12-26 삼성전자주식회사 더블 펌프드 어드레스 스킴의 메모리 장치에서 고속 동작을위해 확장된 유효 어드레스 윈도우로 유효 커맨드를샘플링하는 회로 및 방법
US7385858B2 (en) * 2005-11-30 2008-06-10 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor integrated circuit having low power consumption with self-refresh
JP2007200504A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fujitsu Ltd 半導体メモリ、メモリコントローラ及び半導体メモリの制御方法
DE102006020098A1 (de) * 2006-04-29 2007-10-31 Infineon Technologies Ag Speicherschaltung und Verfahren zum Auffrischen von dynamischen Speicherzellen
US7768866B2 (en) * 2006-05-03 2010-08-03 Macronix International Co., Ltd. Method and system for preventing noise disturbance in high speed, low power memory
US7733731B2 (en) 2007-03-05 2010-06-08 Micron Technology, Inc. Control of inputs to a memory device
US7729191B2 (en) * 2007-09-06 2010-06-01 Micron Technology, Inc. Memory device command decoding system and memory device and processor-based system using same
JP2009181666A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sony Corp 半導体メモリ装置およびその動作方法
US8130576B2 (en) * 2008-06-30 2012-03-06 Intel Corporation Memory throughput increase via fine granularity of precharge management
KR101666590B1 (ko) * 2009-02-23 2016-10-14 삼성전자 주식회사 글리치 프리 및 파워 세이빙 기능을 갖는 시프트 레지스터 회로
KR20110040538A (ko) * 2009-10-14 2011-04-20 삼성전자주식회사 레이턴시 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
US8436670B2 (en) 2011-01-13 2013-05-07 Micron Technology, Inc. Power supply induced signal jitter compensation
JP2013030245A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Elpida Memory Inc 情報処理システム
JP2013030246A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Elpida Memory Inc 情報処理システム
JP6072449B2 (ja) * 2012-07-09 2017-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶回路及びその動作方法
WO2014129438A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
WO2016089355A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Auto-negotiation over extended backplane
KR102248931B1 (ko) * 2014-12-23 2021-05-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체시스템
US10616142B2 (en) 2015-10-12 2020-04-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Switch network architecture
US20180293189A1 (en) * 2015-10-13 2018-10-11 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Memory manager for autonomous memory device
KR20190075202A (ko) * 2017-12-21 2019-07-01 에스케이하이닉스 주식회사 테스트 제어 회로, 이를 이용하는 반도체 메모리 장치 및 반도체 시스템
US10642512B2 (en) * 2018-09-04 2020-05-05 Micron Technology, Inc. Low-speed memory operation
US11056174B2 (en) * 2018-12-06 2021-07-06 Etron Technology, Inc. Dynamic random access memory with shaped word-line waveform
JP6734962B1 (ja) * 2019-04-17 2020-08-05 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置
US20230162780A1 (en) * 2021-11-22 2023-05-25 Nvidia Corporation Mitigating duty cycle distortion degradation due to device aging on high-bandwidth memory interface

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848293A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Canon Inc メモリのリフレツシユ装置
JPS6129489A (ja) 1984-07-20 1986-02-10 Olympus Optical Co Ltd ダイナミツクメモリ制御方式
JPS6171494A (ja) 1984-09-14 1986-04-12 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2587229B2 (ja) * 1987-03-11 1997-03-05 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 アービタ回路
JPS63247997A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3155545B2 (ja) * 1990-09-07 2001-04-09 シャープ株式会社 メモリのリフレッシュ制御回路
JP2988804B2 (ja) 1993-03-19 1999-12-13 株式会社東芝 半導体メモリ装置
JP2605576B2 (ja) * 1993-04-02 1997-04-30 日本電気株式会社 同期型半導体メモリ
KR0171930B1 (ko) * 1993-12-15 1999-03-30 모리시다 요이치 반도체 메모리, 동화기억 메모리, 동화기억장치, 동화표시장치, 정지화기억 메모리 및 전자노트
US6128700A (en) * 1995-05-17 2000-10-03 Monolithic System Technology, Inc. System utilizing a DRAM array as a next level cache memory and method for operating same
US5627791A (en) 1996-02-16 1997-05-06 Micron Technology, Inc. Multiple bank memory with auto refresh to specified bank
JP4000206B2 (ja) 1996-08-29 2007-10-31 富士通株式会社 半導体記憶装置
JPH11268772A (ja) 1998-03-19 1999-10-05 Fujitsu General Ltd 緩衝装置
JP3606043B2 (ja) 1998-04-07 2005-01-05 双葉電子工業株式会社 制御用無線受信機
JP2000113699A (ja) 1998-10-07 2000-04-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US6587918B1 (en) * 1998-11-19 2003-07-01 Micron Technology, Inc. Method for controlling refresh of a multibank memory device
JP2000163956A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Sharp Corp 半導体記憶装置
KR100381966B1 (ko) * 1998-12-28 2004-03-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리장치및그구동방법
US6275437B1 (en) * 2000-06-30 2001-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Refresh-type memory with zero write recovery time and no maximum cycle time

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002015575A5 (ja)
JP3715716B2 (ja) 半導体メモリ装置のクロック発生回路
TW200414217A (en) Device and method for selecting power down exit
KR19990006349A (ko) 반도체 기억 장치
TWI239531B (en) Ripple refresh circuit and method for sequentially refreshing a semiconductor memory system
US5617551A (en) Controller for refreshing a PSRAM using individual automatic refresh cycles
US11132307B2 (en) Low latency memory access
JP2000339966A (ja) 半導体メモリ装置のデータ入力回路及びデータ入力方法
US6961278B2 (en) Synchronous self refresh exit control method and circuit in semiconductor memory device
JPH0969285A (ja) 同期型半導体装置
TW550596B (en) Synchronous semiconductor memory device for controlling cell operations by using frequency information of a clock signal
KR100372066B1 (ko) 반도체 기억 장치, 및 그 내부 회로를 활성화시키기 위한신호의 타이밍 발생 방법
JP3725715B2 (ja) クロック同期システム
JP4027709B2 (ja) 半導体メモリ装置の入力回路
JPH09180438A (ja) メモリ制御装置
JP2002109880A (ja) クロック同期回路
JP2001035158A (ja) メモリアクセス方法及びメモリアクセス方式
JP3954208B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH10208468A (ja) 半導体記憶装置並びに同期型半導体記憶装置
KR101575816B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치를 구비하는 메모리 시스템
KR100646205B1 (ko) 지연고정루프클럭 생성 장치의 저전력 구동을 위한 제어 방법
TWI220525B (en) SRAM-compatible memory device employing DRAM cells
WO2004047114A1 (ja) 情報記憶装置、情報記憶方法及び情報記憶プログラム
KR100486195B1 (ko) 싱크로너스디램의자동프리차지제어회로
KR20180070422A (ko) 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 메모리 시스템의 동작 방법