JP4236903B2 - 半導体記憶装置及びその制御方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4236903B2
JP4236903B2 JP2002314327A JP2002314327A JP4236903B2 JP 4236903 B2 JP4236903 B2 JP 4236903B2 JP 2002314327 A JP2002314327 A JP 2002314327A JP 2002314327 A JP2002314327 A JP 2002314327A JP 4236903 B2 JP4236903 B2 JP 4236903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
write
read
refresh
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002314327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004152349A (ja
Inventor
弘行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2002314327A priority Critical patent/JP4236903B2/ja
Priority to US10/692,383 priority patent/US6930945B2/en
Priority to TW092129958A priority patent/TWI263219B/zh
Priority to KR1020030075418A priority patent/KR20040038740A/ko
Publication of JP2004152349A publication Critical patent/JP2004152349A/ja
Priority to US11/076,697 priority patent/US6977859B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4236903B2 publication Critical patent/JP4236903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/405Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with three charge-transfer gates, e.g. MOS transistors, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40603Arbitration, priority and concurrent access to memory cells for read/write or refresh operations

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体記憶装置に関し、特に、SRAM(スタティックランダムアクセスメモリ)準拠の半導体記憶装置に適用して好適なダイナミック型の半導体記憶装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
QDR(Quad Data Rate) SRAMデバイスは、従来の同期式メモリの2倍の速度で独立して動作する2本のポートを備えており、1クロックサイクルあたり4つのデータ要素を転送することができる(例えば非特許文献1)。QDR SRAMファミリ製品のQDR IIは、データポートが入力ポートと出力ポートに分かれており、DDR(double data rate)で機能する。
【0003】
【非特許文献1】
日本サイプレス株式会社、CYPRESS News Release、"NPF-LA-1インターフェース仕様がQDR SRAMに対応” [平成14年10月03日検索] インターネット<URL:http://www.cypress-japan.co.jp/cynews020715.html>
【0004】
よく知られているように、DRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)デバイスは、周期的なリフレッシュ動作と、ビット線のプリチャージ動作を必要とするのに対して、SRAMデバイスは、データアクセスサイクルの点で優れている。一方、SRAMデバイスは、1セルあたり、4個のトランジスタ(高抵抗負荷型のセルの場合、ビット線対に接続される選択トランジスタ2つと、ゲートドレインが交差接続された2つのトランジスタ)又は6個のトランジスタ(TFT負荷型の場合)で構成され、DRAMデバイスは1個のトランジスタと1個のキャパシタで構成される。すなわち、DRAMは、面積、消費電力、コストの点でSRAMにまさり、SRAMのピン配置、タイミング、機能の設定を同様に有する従来のZBT(ゼロ・バス・ターンアラウンド) SRAMデバイスの利点を提供するとともに、デバイスの集積度、消費電力、コストの改善を図ったエンハンスト・バス・ターンアラウンドDRAMが提案されている(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−283587号公報(第2頁、第1図)
【0006】
上記特許文献1に記載されたメモリ装置は、メモリ装置外に設けられたコントローラに、メモリアレイがデータアクセスに現在使用できない状態にあることを知らせる待機信号出力端子を備えている。上記特許文献1には、ZBT SRAMデバイスと類似したピンアウト、タイミング、及び機能セットを有する多くの同じ利点を有するエンハンスト・バス・ターンアラウンドDRAMを提供することを目的としていることが記載されているが、ZBT SRAM互換ではない。すなわち、上記特許文献1においては、2ポートDRAMセルを用いる旨の記載はなく、通常の1ポートのDRAMセルを用いているものと思料され、リード/ライト・サイクルの間に必ず、リフレッシュ・サイクルを挿入する必要があり、リフレッシュ・サイクルでは、リード/ライト動作を中断しなければならない。用途を通信用とした場合、連続したリード/ライト動作を行える仕様が要求される。かかる通信用の用途では、上記特許文献1のエンハンスト・バス・ターンアラウンドDRAMは、従来のZBT SRAMに置きかえることはできない。また、上記特許文献1の発明の詳細な説明の欄の段落[0059]には、キャッシュの読み出しサイクル等の背後にリフレッシュ・サイクルを隠せば、ほとんどのリフレッシュ・サイクルがメモリ・デバイスの動作に与える影響は最小である旨が記載されているが、たとえ、頻度は少ないとしても、キャッシュ上にないデータについてメモリ・アレイへのリード/ライト要求が連続した場合には、WAIT端子を使ってリードライト動作を中断しなければならず、結局、ZBT SRAMの置き換えはできない。
【0007】
また、図13に示すように、通常アクセス用のビット線201と、リフレッシュ専用のビット線202の間に第1及び第2のスイッチトランジスタ205、206が直列形態に接続され、第1及び第2のスイッチトランジスタ205、206の接続点にデータ蓄積用の容量素子207が接続され、第1及び第2のスイッチトランジスタ205、206の制御端子には、通常アクセス用のワード線204とリフレッシュ専用のワード線203とがそれぞれ接続される、メモリセル(2ポートDRAMセル)を複数有するセルアレイを備え、外部よりメモリアクセスと、リフレッシュが同一アドレスに重複した場合に、リフレッシュをマスクする構成のダイナミックランダムアクセスメモリが知られている(例えば特許文献2参照)。
【0008】
さらに、図13に示した2ポートDRAMセルを用い、ライト専用ビット線、リード専用ビット線を設け、リードとライトを同時に行い、リフレッシュはリード専用ビット線からセルデータを読み出し、センスアンプで増幅した後、ライト用ビット線からセルデータの書き戻しを行う構成のものも知られている(例えば特許文献3参照)。
【0009】
【特許文献2】
特開平3−263685号公報(第2頁、第2図)
【特許文献3】
特許第2653689号公報(第3頁、第2図)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従来のDRAMセルを用いたZBT SRAM(「NoBL−SRAM」とも呼ばれる)等に類似するデバイスが開発されているが、内部リフレッシュのために、例えば16μsごとに、4クロックサイクルの非選択(deselect)が必要とされるなど、ZBT SRAMインタフェースに完全互換ではない(例えば非特許文献2参照)。非選択(deselect)期間の存在は、アクセスの効率化を困難としている。また、QDR SRAMインタフェース互換のDRAMセルを用いた半導体記憶装置は、提案されていない。
【0011】
【非特許文献2】
Enhanced Memory Systems Inc.Webページ製品ニューズ(Products News)[平成14年10月10日検索]インターネット<URL:http://www.edram.com /products/datasheets/ss2625ds_r1.1.pdf(第6頁)>
【0012】
したがって、本発明の主たる目的は、リフレッシュ制御の効率化、高速化を図り、例えばQDR(Quad Data Rate) SRAM等の高速SRAMにインタフェース互換の全く新規の半導体記憶装置及びその制御方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本発明の1つのアスペクトに係る半導体記憶装置は、スタティックランダムアクセスメモリにインタフェース互換の半導体記憶装置であって、セルアレイが、メモリセルとして、ライト系ポートとリード系ポートの2ポートを有するDRAMセルを有し、外部より入力されたアドレスを保持するアドレス保持手段を備え、リフレッシュアドレス生成回路から出力されたリフレッシュアドレスと、ライトアドレスとを比較し、不一致の場合、ライト系又はリード系の一方のポートを用いたリード又はライト動作と、他のポートを用いたリフレッシュ動作を並行して行い、一致した場合、リフレッシュ動作を停止させる制御を行う手段を備えている。
【0014】
本発明に係る半導体記憶装置の第2のアスペクトによれば、複数のメモリセルを有するセルアレイを備え、前記メモリセルは、ライト系の第1のビット線とリード系の第2のビット線との間に直列形態に接続された第1及び第2のスイッチトランジスタと、前記第1及び第2のスイッチトランジスタの接続点に接続されたデータ蓄積用の容量と、を備え、前記第1及び第2のスイッチトランジスタの制御端子には、ライト系の第1のワード線とリード系の第2のワード線とがそれぞれ接続されており、半導体記憶装置外部より入力されたアドレスを保持するアドレス保持手段と、前記アドレス保持手段に保持されるリードアドレスとライトアドレスの行アドレスのうち、リード/ライト動作を指示する制御信号に基づき選択されるアドレスと、リフレッシュアドレスとが一致するか否か比較判定する第1の判定手段を備え、前記第1の判定手段による判定の結果、不一致の場合には、前記リードアドレス又はライトアドレスで選択されるメモリセルのリード系とライト系の一方の系に対応するワード線及びビット線を用いたリード又はライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるメモリセルのリード系とライト系の他方の系のワード線及びビット線と前記他方の系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行われるように制御し、前記判定の結果、一致の場合には、前記リフレッシュ動作を抑止し、前記リードアドレス又はライトアドレスで選択される、メモリセルのリード系とライト系のうち一方の系に対応するワード線及びビット線を用いたリード又はライト動作を行うように制御する手段を備えている。
【0015】
本発明に係る半導体記憶装置の第3のアスペクトによれば、複数のメモリセルを有するセルアレイを備え、前記メモリセルは、ライト系の第1のビット線とリード系の第2のビット線との間に直列形態に接続された第1及び第2のスイッチトランジスタと、前記第1及び第2のスイッチトランジスタの接続点に接続されたデータ蓄積用の容量と、を備え、前記第1及び第2のスイッチトランジスタの制御端子には、ライト系の第1のワード線とリード系の第2のワード線とがそれぞれ接続されており、半導体記憶装置外部より入力されたライトアドレスの行アドレスを保持するアドレス保持手段と、リフレッシュアドレスと、前記アドレス保持手段に保持されるライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か比較判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段による判定の結果、不一致の場合には、前記ライトアドレスで選択されるメモリセルのライト系に対応するワード線及びビット線を用いたライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるメモリセルのリード系のワード線及びビット線とリード系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行われるように制御し、前記判定の結果、一致の場合には、前記リフレッシュ動作を抑止し、前記ライト動作を行うように制御する手段と、を備えている。
【0016】
本発明に係る半導体記憶装置によれば、半導体記憶装置外部より入力されたアドレスと、前記アドレス保持手段に保持されているライトアドレスとが一致するか否か判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段での、前記判定の結果、リードアドレスが前記アドレス保持回路に保持されているライトアドレスと一致の場合、データ保持回路に含まれるデータを読み出し、データ出力端子から出力するように制御する手段と、を備えている。
【0017】
本発明に係る半導体記憶装置によれば、前記第1の判定手段は、前記セルアレイに対するライト動作が行われるサイクルが開始されるよりも前の時点で、前記リフレッシュアドレスと、前記ライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か比較判定する、構成とされてなる。
【0018】
本発明の前記第2のアスペクトにおいて、前記アドレス保持手段は、アドレス端子より入力されたライトアドレスの行アドレス(「ライト系の行アドレス」という)を保持し、予め定められた所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、前記アドレス端子より入力されたリードアドレスの行アドレス(「リード系の行アドレス」という)はそのまま出力する第1のアドレス保持回路と、前記アドレス端子より入力されたライトアドレスの列アドレス(「ライト系の列アドレス」という)を保持し、前記所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、前記アドレス端子より入力されたリードアドレスの列アドレス(「リード系の列アドレス」という)はそのまま出力する第2のアドレス保持回路と、を備え、前記第1のアドレス保持回路は、前記アドレス端子より入力されたアドレスの行アドレスと、前記第1のアドレス保持回路に保持されているライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か判定する少なくとも1つの一致検出回路を備え、前記第2のアドレス保持回路は、前記アドレス端子より入力されたアドレスの列アドレスと、前記第2のアドレス保持回路に保持されているライトアドレスの列アドレスとが一致するか否か判定する少なくとも1つの一致検出回路を備えている。
【0019】
本発明の前記第3のアスペクトにおいて、前記アドレス保持手段は、アドレス端子より入力されたライトアドレスの行アドレス(「ライト系の行アドレス」という)を保持し、予め定められた所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、前記アドレス端子より入力されたリードアドレスの行アドレス(「リード系の行アドレス」という)はそのまま出力する第1のアドレス保持回路と、前記アドレス端子より入力されたライトアドレスの列アドレス(「ライト系の列アドレス」という)を保持し、前記所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、前記アドレス端子より入力されたリードアドレスの列アドレス(「リード系の列アドレス」という)はそのまま出力する第2のアドレス保持回路と、を備え、前記第1のアドレス保持回路は、ライト系の行アドレスを予め定められた所定数のライトサイクル分遅延させて出力する前の時点で、該ライト系の行アドレスが前記リフレッシュアドレスと一致するか否か比較判定する第1の一致検出回路と、前記アドレス端子より入力されたアドレスの行アドレスと、前記第1のアドレス保持回路に保持されているライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か判定する少なくとも1つの第2の一致検出回路と、を備え、前記第2のアドレス保持回路は、前記アドレス端子より入力されたアドレスの列アドレスと、前記第2のアドレス保持回路に保持されているライトアドレスの列アドレスとが一致するか否か判定する少なくとも1つの一致検出回路を備え、前記第1のアドレス保持回路の前記第1の一致検出回路が前記第1の判定手段を構成している。
【0020】
本発明に係る方法の1つのアスペクトによれば、セルアレイが、メモリセルとして、ライト系ポートとリード系ポートの2ポートを有するDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)セルを有し、自動リフレッシュ機能を具備し、スタティックランダムアクセスメモリにインタフェース互換の半導体記憶装置の制御方法であって、
外部より入力されたアドレスをアドレス保持手段に記憶保持するステップと、
リフレッシュアドレス生成手段から出力されたリフレッシュアドレスと、前記アドレス保持手段に保持されているライトアドレスとを比較するステップと、
前記比較の結果、不一致の場合、前記DRAMセルのライト系又はリード系の一方のポートを用いたリード又はライト動作と、他のポートを用いたリフレッシュ動作を並行して行うステップと、
前記比較の結果、一致した場合、リフレッシュ動作を停止させる制御を行うステップと、を含む。
【0021】
本発明の他のアスペクトに係る方法は、複数のメモリセルを有するセルアレイを備え、前記メモリセルは、ライト系の第1のビット線とリード系の第2のビット線との間に直列形態に接続された第1及び第2のスイッチトランジスタと、前記第1及び第2のスイッチトランジスタの接続点に接続されたデータ蓄積用の容量と、を備え、前記第1及び第2のスイッチトランジスタの制御端子には、ライト系の第1のワード線とリード系の第2のワード線とがそれぞれ接続されており、半導体記憶装置外部より入力されたアドレスを保持するアドレス保持回路を備えた半導体記憶装置の制御方法であって、
前記アドレス保持回路に保持されるリードアドレスとライトアドレスの行アドレスのうち、リード/ライト動作を指示する制御信号に基づき選択されるアドレスと、リフレッシュアドレスとが一致するか否か比較判定するステップと、
前記判定の結果、不一致の場合には、前記リードアドレス又はライトアドレスで選択されるメモリセルのリード系とライト系の一方の系に対応するワード線及びビット線を用いたリード又はライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるメモリセルのリード系とライト系の他方の系のワード線とビット線、及び、前記他方の系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行うように制御するステップと、
前記判定の結果、一致の場合には、前記リフレッシュ動作を抑止し、前記リードアドレス又はライトアドレスで選択される、メモリセルのリード系とライト系のうち一方の系に対応するワード線及びビット線を用いたリード又はライト動作を行うように制御するステップと、を含む。
【0022】
本発明に係る方法は、他のアスペクトによれば、リフレッシュアドレスと、前記アドレス保持回路に保持されるライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か比較判定するステップと、
前記判定の結果、不一致の場合には、前記ライトアドレスで選択されるメモリセルのライト系に対応するワード線及びビット線を用いたライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるメモリセルのリード系のワード線とビット線、及び、リード系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行われるように制御するステップと、
前記判定の結果、一致の場合には、前記リフレッシュ動作を抑止し、前記ライト動作を行うように制御するステップと、を含む構成としてもよい。
【0023】
以下の説明からも明らかとされるように、上記目的は特許請求の範囲の各請求項の発明によっても同様にして達成される。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する。本発明に係る半導体記憶装置は、その好ましい一実施の形態において、図1を参照すると、1つのメモリセルが、ライト系のビット線(B(WF))とリード系のビット線(B(RF))間に接続された第1、第2のスイッチトランジスタ(Tr1、Tr2)と、第1、第2のスイッチトランジスタ(Tr1、Tr2)の接続点に一端が接続されたデータ蓄積用容量(C)と、を備え、第1、第2のスイッチトランジスタ(Tr1、Tr2)の制御端子には、ライト系のワード線(W(WF))とリード系のワード線(W(RF))がそれぞれ接続されている。入力されたアドレス信号を保持するアドレス保持手段(130、136)を備え、アドレス保持手段(130)から出力されるリードアドレス又はライトアドレスの行アドレスのうち、リード/ライト制御信号で選択される行アドレスと、リフレッシュアドレスを比較する第1の判定手段(132)を備え、第1の判定手段(132)による判定の結果、不一致の場合、リードアドレス又はライトアドレスで選択される、リード/ライト系の一方の系を用いたリード/ライト動作と、リフレッシュアドレスで選択されるリード/ライト系の他方の系を用いたリフレッシュ動作が同一サイクルで並行して行われ、一致の場合、リフレッシュ動作は抑止され、リード系及び/又はライト系を用いたリード及び/又はライト動作が行われる。外部より入力されたライトアドレスに対して、1つ以上の所定数のライトサイクル分遅れて、メモリセルへの書き込みが行われるレイトライト構成とされている。
【0025】
そして、本発明に係る半導体記憶装置は、その好ましい一実施の形態において、半導体記憶装置外部より入力されたアドレスと、アドレス保持手段(130、136)に保持されているライトアドレスとが一致するか否か判定する第2の判定手段(図2の308、又は309)と、前記第2の判定手段での、前記判定の結果、リードアドレスがアドレス保持手段に保持されているライトアドレスと一致している場合、データ保持手段(図1の141、142)に保持されているデータを読み出しデータとしてデータ出力端子(Dout)より出力するように制御する手段(図1の137、143)と、を備えている。
【0026】
本発明の一実施の形態において、アドレス保持手段は、アドレス端子より入力されたライトアドレスの行アドレス(「ライト系の行アドレス」という)を保持し、予め定められた所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、前記アドレス端子より入力されたリードアドレスの行アドレス(「リード系の行アドレス」という)は、そのまま出力する第1のアドレス保持回路(130)と、アドレス端子より入力されたライトアドレスの列アドレス(「ライト系の列アドレス」という)を保持し、前記所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、アドレス端子より入力されたリードアドレスの列アドレス(「リード系の列アドレス」という)はそのまま出力する第2のアドレス保持回路(136)とを備えている。さらに、第1のアドレス保持回路(130)の出力端子からの行アドレスを入力し、リード/ライト動作を指示する制御信号がリードを示すときに、前記リード系の行アドレス、前記制御信号がライトを示すときに、前記ライト系の行アドレスを選択して出力する第1の選択回路(131)と、第1の選択回路(131)から出力される行アドレスと、リフレッシュアドレス生成回路から出力されるリフレッシュアドレスとを比較するアドレス比較回路(132)と、アドレス比較回路(132)からの比較結果と、リード/ライト動作を指示する制御信号とに基づき、ライト系のアドレスと、リード系のアドレスのいずれを用いてリフレッシュを行うかを制御するためのリード系のリフレッシュ制御信号、及び、ライト系のリフレッシュ制御信号を出力するリード/ライト及びリフレッシュ制御回路(133)と、前記第1のアドレス保持回路から出力されるライト系の行アドレスと、前記リフレッシュアドレス生成回路(129)から出力されるリフレッシュアドレスとを入力し、リード/ライト及びリフレッシュ制御回路(133)からのライト系のリフレッシュ制御信号を選択制御信号として入力し、前記ライト系のリフレッシュ制御信号が活性化されているとき、前記リフレッシュアドレスを選択して出力し、前記ライト系のリフレッシュ制御信号が非活性状態のとき、ライト系の行アドレスを選択出力する第2の選択回路(134)と、第1のアドレス保持回路(136)から出力されるリード系の行アドレスと、リフレッシュアドレス生成回路(129)から出力されるリフレッシュアドレスとを入力し、リード/ライト及びリフレッシュ制御回路(133)からのリード系のリフレッシュ制御信号を選択制御信号として入力し、前記リード系のリフレッシュ制御信号が活性化されているとき、前記リフレッシュアドレスを選択して出力し、前記リード系のリフレッシュ制御信号が非活性状態のとき、リード系の行アドレスを選択出力する第3の選択回路(135)と、を備え、前記第2の選択回路(134)からの行アドレスを入力してデコードしライト系の第1のワード線を選択する第1のXデコーダ(111W)と、前記第3の選択回路(135)からの行アドレスとして入力してデコードしリード系の第2のワード線を選択する第2のXデコーダ(111R)と、前記第2のアドレス保持回路(136)から出力されるライト系の列アドレスを入力し、リード/ライト及びリフレッシュ制御回路(133)からのライト系のリフレッシュ制御信号で活性化が制御される第1のYデコーダ(112W)と、リード/ライト及びリフレッシュ制御回路(133)からのライト系のリフレッシュ制御信号で活性化が制御され、ライト系の前記第1のビット線に接続される第1のセンスアンプ(113W)と、前記第2のアドレス保持回路(136)の出力端子からのリード系の列アドレスを入力し、リード/ライト及びリフレッシュ制御回路(133)からのリード系のリフレッシュ制御信号で活性化が制御される第2のYデコーダ(112R)と、リード/ライト及びリフレッシュ制御回路(133)からのリード系のリフレッシュ制御信号で活性化が制御され、リード系の前記第2のビット線に接続される第2のセンスアンプ(113R)と、を備えている。
【0027】
そして、本発明に係る半導体記憶装置は、その好ましい一実施の形態において、リフレッシュアドレスと、アドレス保持回路に保持されるライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か比較判定し、判定の結果、不一致の場合には、前記ライトアドレスで選択されるメモリセルのライト系に対応するワード線及びビット線を用いたライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるメモリセルのリード系のワード線とビット線、及び、リード系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行われるように制御し、前記判定の結果、一致の場合には、前記リフレッシュ動作を抑止し、前記ライト動作を行うように制御する構成としてもよい。
【0028】
本発明において、前記セルアレイに対するライト動作が行われるサイクルが開始されるよりも前の時点で、前記リフレッシュアドレスと、前記ライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か比較判定する構成とするとよい。
【0029】
本発明の別の実施の形態において、第1のアドレス保持回路(130A)は、ライト系の行アドレスを予め定められた所定数のライトサイクル分遅延させて出力する前の時点で、リフレッシュアドレスと一致するか否か比較判定する一致検出回路(322)を備えている。
【0030】
第1のアドレス保持回路(130A)は、アドレス端子より入力されたアドレス信号の行アドレス信号を内部クロック信号でサンプルする入力段のラッチ回路(311)と、ライトサイクル時に活性化される書き込み制御用のクロック信号に基づき入力端子の信号をラッチして出力端子から出力するラッチ回路を複数段縦続形態に接続して構成され、初段の前記ラッチ回路が入力端子から前記入力段のラッチ回路の出力信号を入力し、最終段のラッチ回路が出力端子から前記入力段のラッチ回路の出力信号を所定数のライトサイクル分遅延させて出力するライトアドレス保持回路とを備え、前記ライトアドレス保持回路の最終段のラッチ回路よりも前段のラッチ回路の出力信号と、リフレッシュアドレス信号とが一致するか否か比較判定する一致検出回路(322)と、前記ライトアドレス保持回路の最終段のラッチ回路よりも前段のラッチ回路の出力信号と、前記入力段のラッチ回路の出力信号とが一致するか否か比較判定する少なくとも1つの一致検出回路(320、321)と、リフレッシュアドレスと、前記入力段のラッチ回路の出力を入力し、リフレッシュ制御信号を選択制御信号として、リフレッシュ制御信号が活性化されているときリフレッシュアドレスを選択し、リフレッシュ制御信号が非活性化のとき、前記入力段のラッチ回路の出力を選択して出力する選択回路(318)と、を備えている。
【0031】
本発明においては、リード/ライト及びリフレッシュ制御回路(133)は、第1のアドレス保持回路(130A)における一致検出回路(322)での判定結果を入力し、ライト系の行アドレスと、前記リフレッシュアドレスのうち不一致のビットが1つでもある場合、リフレッシュ動作を制御する第1のリフレッシュ制御信号を活性化し、ライト系のアドレスで選択されるライト系に対応するワード線とビット線を用いたライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるリード系に対応するワード線とビット線、及び、リード系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行われるように制御する。
【0032】
本発明に係る半導体記憶装置の一実施の形態において、リフレッシュ周期を規定するトリガ信号を生成するタイマー(図1の128)と、前記タイマーからのトリガ信号に基づきリフレッシュアドレスを生成するリフレッシュアドレス生成回路(図1の129)と、を備え、セルフリフレッシュ機能を具備し、クロック同期型のスタティックランダムアクセスメモリのインタフェースに互換とされる。
【0033】
本発明の一実施の形態においては、2ポートのDRAMセルを用いることにより、リード/ライトと、リフレッシュとを同時に行うことができる。このため、本発明の実施の形態に係る半導体記憶装置においては、リフレッシュによる中断無く、リード/ライト動作を交互に連続して行うことができる。したがって、本発明は、リード動作とライト動作を交互に行える仕様が要求される、高性能通信アプリケーション用のQDR SRAM互換の半導体記憶装置として適用できる。一方、前述したように、上記特許文献1には、2ポートDRAMセルを用いる旨の記載はなく、リードライト/サイクルの間に必ず、リフレッシュ・サイクルを挿入する必要があり、通信用の用途として、従来のQDR SRAMに置きかえることはできない。
【0034】
【実施例】
上記した本発明の実施の形態について、さらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施例をなす、クロック同期型の半導体記憶装置の構成を示す図である。セルアレイはDRAMセルよりなり、例えばQDR(Quad Data Rate)仕様等に準拠するクロック同期型SRAMにインタフェース互換として好適とされる。
【0035】
図1を参照すると、複数のメモリセルを有するセルアレイ100において、1つのメモリセルは、ライト系のビット線B(WF)と、リード系のビット線B(RF)間に直列形態に接続される第1及び第2のメモリセルトランジスタ(スイッチトランジスタ)Tr1、Tr2を有し、第1及び第2のメモリセルトランジスタTr1、Tr2の接続点に、データ蓄積用の容量素子Cの一端が接続され、容量素子Cの他端はGND電位に接続されている。第1及び第2のメモリセルトランジスタTr1、Tr2のゲート端子は、ライト系のワード線W(WF)、及びリード系のワード線W(RF)にそれぞれ接続されている。
【0036】
第1のワード線W(WF)は、ライトアドレスの行アドレス又はリフレッシュアドレスをデコードする第1のXデコーダ(WF)111Wのワードドライバ(不図示)に接続され、第2のワード線W(RF)は、リードアドレスの行アドレス又はリフレッシュアドレスをデコードする第2のXデコーダ(RF)111Rのワードドライバ(不図示)に接続されている。
【0037】
第1、第2のXデコーダ111W、111Rは、セルアレイ100を間にして対向配置されている。
【0038】
第1のビット線B(WF)は、第1のセンスアンプ/プリチャージ回路113Wに接続され、第2のビット線B(RF)は、第2のセンスアンプ/プリチャージ回路113Rに接続されている。第1、第2のセンスアンプ113W、113Rはセルアレイ100を間にして対向して配置されている(図の上下)。
【0039】
半導体記憶装置外部から半導体記憶装置のクロック端子に供給されるクロック信号CLKを入力とする入力バッファ121は、内部クロック信号Kとその相補信号/K(図で、信号名の上のバー記号は、該信号名の信号の相補信号を表す)を出力する。
【0040】
半導体記憶装置外部より半導体記憶装置のアドレス端子に供給されるアドレス信号Addの行アドレスを入力とする入力バッファ122は、行アドレスAddEを出力する。
【0041】
コマンド判定回路127は、LOWレベルでアクティブのリード信号/R、ライト信号/Wと内部クロック信号Kを入力し、コマンドをデコードし、リード、ライト制御信号R/W、クロック信号KW、クロック信号KDINを出力する。
【0042】
タイマー128は、リフレッシュの周期を規定するリフレッシュトリガ信号(「トリガ信号」ともいう)Tを生成する。
【0043】
リフレッシュアドレス生成回路129は、タイマー128からのトリガ信号Tをうけてカウント値をたとえば1インクリメントするカウンタよりなり、カウント値はリフレッシュアドレスADFとして出力される。
【0044】
レジスタ(REG X2)130は、入力バッファ122からの外部アドレスの行アドレスと、クロック信号K、KWを入力し、ライトアドレスADWとリードアドレスADRを保持出力する。
【0045】
マルチプレクサ131は、レジスタ(REG X2)130から出力されるライトアドレスADWとリードアドレスADRを入力し、リード、ライト制御信号R/Wを選択制御信号として入力し、ライトアドレスADWとリードアドレスADRの一方を選択して出力する。
【0046】
アドレス比較回路132は、マルチプレクサ131から出力されるリード又はライトアドレスの行アドレスと、リフレッシュアドレス生成回路129から出力されるリフレッシュアドレスとを入力とし、これら2つのアドレスが一致するか否か比較判定する。
【0047】
アドレス比較回路132における比較結果は信号HITEとして出力され、R/W&リフレッシュコントロール回路133に供給される。
【0048】
R/W&リフレッシュコントロール回路133は、アドレス比較回路132での比較結果信号HITE、タイマー128からのトリガ信号T、リード、ライト制御信号R/W、内部クロック信号Kを入力し、ライト系のリフレッシュ制御信号WE/FE、リード系のリフレッシュ制御信号RE/FEを出力する。ライト系のリフレッシュ制御信号WE/FEは、ライト系のデコーダ、センスアンプを用いたリフレッシュ又はライト動作を制御し、リード系のリフレッシュ制御信号RE/FEは、リード系のデコーダ、センスアンプを用いたリフレッシュ又はリード動作を制御する。
【0049】
レジスタ(REG X2)130は、外部から入力された行アドレスが、1つのライトサイクル分前に入力され、レジスタ130内に保持されている行アドレスと一致しているときに、第1の一致検出信号(第1のヒット信号)HIT1を活性化し、外部から入力された行アドレスが、2つのライトサイクル分前に入力され、レジスタ130内に保持されている行アドレスと同じであるとき、第2の一致検出信号(第2のヒット信号)HIT2を活性化する。
【0050】
アドレス端子(不図示)に供給されるアドレス信号を入力とする入力バッファ123の出力(列アドレス)を入力とするレジスタ(REG Y2)136は、リード、ライト信号R/W、ライト用クロック信号KWを入力し、ライトアドレスADW(列アドレス)を2つのライトサイクル分遅らせて出力し、Yデコーダ112Wに供給し、リードアドレスADR(列アドレス)は、そのまま出力して、Yデコーダ112Rに供給する。
【0051】
レジスタ136では、レジスタ130と同様、外部から入力された列アドレスが1つのライトサイクル分前の列アドレスと同じであるとき、第1の一致検出信号HIT1を活性化し、外部から入力された列アドレスが2つのライトサイクル分前の列アドレスと同じであるとき、第2の一致検出信号HIT2を活性化する。
【0052】
ヒット判定回路137は、レジスタ130とレジスタ136からの行アドレスと、列アドレスに関する第1、第2の一致検出信号HIT1とHIT2をそれぞれ入力し、読み出しデータの出力回路に供給するデータを選択するためのマルチプレクサ143に対して、選択制御信号を出力する。
【0053】
データ入力端子Dinに接続される入力バッファ124からシリアルに出力されるデータ信号(書き込みデータ)は、クロック信号Kと相補クロック信号/Kをサンプリングクロックとするシリアル・パラレル変換回路139に取り込まれ、シリアル・パラレル変換回路139から出力される4ビットのパラレル信号は、クロック信号KDINの立ち下がりエッジでサンプリングするレジスタ141に取り込まれる。またレジスタ141の出力信号は、クロック信号KDINを立ち上がりエッジでサンプリングするレジスタ142で取り込まれる。レジスタ141とレジスタ142の4ビット出力信号は、マルチプレクサ143の2つの入力端子にそれぞれ入力される。
【0054】
マルチプレクサ143は、選択制御信号に基づき、リードバスRBUS、レジスタ141、142の出力の一つを選択する。
【0055】
レジスタ142の出力信号をクロック信号KDINの立ち上がりでサンプルするレジスタ144の出力信号は、ライトバスWBUSを介して、Yデコーダ112Wに入力される。
【0056】
レジスタ130とレジスタ136からの第1の一致検出信号HIT1がともに活性化され、1サイクル前のライトサイクルと同じリードアドレスの場合、ヒット判定回路137からの選択制御信号に基づき、マルチプレクサ143において、レジスタ141の出力が選択されるように切替制御する。
【0057】
レジスタ130とレジスタ136からの第2の一致検出信号HIT2がともに活性化され、2サイクル前のライトサイクルと同じリードアドレスの場合、ヒット判定回路137からの選択制御信号に基づき、マルチプレクサ143において、レジスタ142の出力が選択されるように切替制御する。
【0058】
第1の一致検出信号HIT1と第2の一致検出信号HIT2がともに非活性の場合のリードサイクルにおいて、ヒット判定回路137からの選択制御信号に基づき、マルチプレクサ143において、センスアアンプ113R、Yデコーダ112Rを介して、リードバスRBUSに出力された読み出しデータを選択するように制御する。
【0059】
マルチプレクサ143からの出力信号(4ビットパラレル信号)は、レジスタ140に入力され、内部クロック信号Kとその相補信号/Kを用いて、パラレル・シリアル変換され、1クロックサイクルあたり、4つのデータが、出力バッファ125からデータ出力端子Doutに出力される。
【0060】
本実施例の動作の概要を説明する。レジスタ130、136は、入力バッファ122から入力されたライトアドレスを、2ライトサイクル分遅延させて出力する。
【0061】
R/W&リフレッシュコントロール回路133は、レジスタ130からの信号をマルチプレクサ131で選択したアドレス信号とリフレッシュアドレスが一致しないとき(より詳しくはm本の行アドレスのうちいずれか1本でもリフレッシュアドレス信号と一致しない場合)、R/W信号がリードを示すときは、ライト系のリフレッシュ制御信号WE/FEを活性化させ、R/W信号がライトを示すときは、リード系のリフレッシュ制御信号RE/FEを活性化させる。ライト動作のときは、2ライトサイクル前に入力されたライトアドレスに対するデータ(該データは、2ライトサイクル前にデータ入力端子Dinより入力され、レジスタ144から出力され、ライトバスWBUSを介してYデコーダ112Wに供給される)のメモリセルへの書き込み動作(ライト系のXデコーダ111Wと、ライト系のビット線B(WF)、ライト系のセンスアンプ(ライトアンプ)SA/PC(WF)による書き込み動作)と、リード系のXデコーダ111Rと、リード系のビット線B(RF)、リード系のセンスアンプSA/PC(RF)113Rによるメモリセルのリフレッシュ動作とが同時に行われる。
【0062】
なお、前述したように、レジスタ130は、1、2ライトサイクル前に外部より入力されレジスタ130に保持されているライトアドレス(行アドレス)と、外部より入力されたアドレス(行アドレス)が一致する場合、第1、第2の一致検出信号HIT1、HIT2をそれぞれ活性状態とする。レジスタ136は、1、2ライトサイクル前に外部より入力されレジスタ136に保持されているライトアドレス(列アドレス)と、外部より入力されたアドレス(列アドレス)が一致する場合、第1、第2の一致検出信号HIT1、HIT2を活性状態とする。
【0063】
リードサイクルにおいて、レジスタ130とレジスタ136からの第1、第2の一致検出信号HIT1、HIT2がともに非活性状態のとき、ヒット判定回路137は、マルチプレクサ143において、リードバスRBUSの読み出しデータを選択出力させ、マルチプレクサ143の出力信号は、レジスタ140でラッチされ、パラレル・シリアル変換され、出力バッファ125から、データ出力端子Doutに出力される。
【0064】
1、又は2ライトサイクル分のライトアドレスの行及び列アドレスと、外部より入力されたリードアドレスの行及び列アドレスが一致する場合、レジスタ130とレジスタ136からのHIT1又はHIT2が活性化される。ヒット判定回路137では、第1の一致検出信号HIT1が活性化されている場合、読み出しデータとして、レジスタ141に保持されている書き込みデータを、マルチプレクサ143で選択し、一方、第2の一致検出信号HIT2が活性化されている場合、読み出しデータとしてレジスタ142に保持されている書き込みデータを、マルチプレクサ143で選択し、マルチプレクサ143の出力信号は、レジスタ140でラッチされ、パラレル・シリアル変換されて、出力バッファ125からデータ出力端子Doutに出力される。
【0065】
図1のレジスタ130の構成のいくつかの例について以下に説明する。図2は、図1のレジスタ130の構成の一例を示す図である。
【0066】
図2を参照すると、外部アドレスAdd(行アドレス)を内部クロック信号Kの立ち上がりエッジでサンプルするラッチ回路301と、ラッチ回路301の出力信号を書き込み動作用のクロック信号KWの立ち下がりエッジ(内部クロック信号Kの立ち上がりと同一サイクル内)でラッチするラッチ回路302と、ラッチ回路302の出力信号を、書き込み動作用のクロック信号KWの立ち上がりエッジ(クロック信号KWの立ち下ったのち次のライトサイクルでのクロック信号KWの立ち上がり)でラッチするラッチ回路303と、ラッチ回路303の出力信号を、書き込み動作用のクロック信号KWの立ち下がりエッジでラッチするラッチ回路304と、ラッチ回路304の出力信号を書き込み動作用のクロック信号KWの立ち上がりエッジでラッチするラッチ回路305と、ラッチ回路305の出力信号を内部クロック信号Kの立ち下がりでラッチするラッチ回路306と、ラッチ回路301の出力信号を内部クロック信号Kの立ち下がりでラッチするラッチ回路307と、を備え、ラッチ回路306とラッチ回路307の出力は、それぞれ、アドレス信号ADW、ADRとして出力される。このレジスタ130(図1参照)は、さらに、一致検出回路308、309を備えている。
【0067】
一致検出回路308は、ラッチ回路301の出力信号を内部クロック信号Kの立ち下りでラッチするラッチ回路307の出力信号と、ラッチ回路301の出力信号を書き込み動作用のクロック信号KWの立ち下がりエッジでサンプルするラッチ回路302の出力信号とが互いに一致するか否か比較し、一致した場合、LOWレベルを出力する。
【0068】
一致検出回路309は、このラッチ回路307の出力信号と、ラッチ回路304の出力(2つのサイクル前のライトアドレス)が一致するか否か比較し、一致した場合、LOWレベルを出力する。
【0069】
一致検出回路308、309の出力は、第1、第2の一致検出信号HIT1、HIT2として出力される。
【0070】
ラッチ回路301は、内部クロック信号KのLOWからHIGHレベルへの立ち上がりで、アドレスAddをラッチし、出力段のラッチ回路306、307は、同一サイクルでの内部クロック信号KのHIGHレベルからLOWレベルへの立ち下がりでそれぞれの入力をラッチ出力する。
【0071】
書き込み制御用のクロック信号(KW)の立ち下りエッジと立ち上がりエッジでそれぞれデータをサンプルする2つのラッチ回路302、303と、2つのラッチ回路304、305の組は、ライトアドレスをレイトライトの仕様に従い、この場合、2ライトサイクル分遅延させる、タイミング調整用のライトアドレス保持回路として機能する。このライトアドレス保持回路を構成する最終段のラッチ回路305は、書き込み制御用のクロック信号KWの立ち上がり、すなわちラッチ回路300でサンプルされてから、2つのライトサイクル分遅れた時点でライトアドレスを出力し、ラッチ回路306は当該ライトサイクルにおける内部クロック信号Kの立ち上がりでアドレスADWを出力する。
【0072】
次に、図2に示したレジスタ(図1の130)の動作について概説する。リード動作のとき、クロック信号KWのクロックパルスは生成されず(例えばLOWレベルに保持される)、ラッチ回路301の出力は、4段のラッチ回路302、303、303、305に転送されない。
【0073】
一致検出回路308は、ラッチ回路302の出力(1ライトサイクル分前のライトアドレス)と、ラッチ回路307の出力(現サイクルで入力されたアドレス)とが一致するか否か比較し、一致した場合、LOWレベルを出力し、不一致の場合、HIGHレベルを出力する。
【0074】
一致検出回路309は、ラッチ回路304の出力(2ライトサイクル分前のライトアドレス)と、ラット回路307の出力(現サイクルのアドレス)が一致するか否か比較し、一致した場合、LOWレベルを出力し、不一致の場合、HIGHレベルを出力する。
【0075】
なお、図2においては、簡単のため、ラッチ回路301〜307、一致検出回路308〜309への入力として、1本の信号線で示されているが、行アドレス信号のビット幅分(例えばm本)の信号線がそれぞれ入力される。
【0076】
列アドレスをラッチしてライトアドレスADWと、リードアドレスADRを、Yデコーダ112W、112Rに供給するレジスタ136も、図2と同様の構成とされる。
【0077】
図3は、図1に示した半導体記憶装置の動作を説明するためのタイミング図である。図3において、CLKは、入力バッファ121へ入力されるクロック信号、Addは、図1の入力バッファ122へ入力されるアドレス信号、R/Wはリード/ライト制御信号、DINはデータ入力端子から入力されるデータ信号、KWは書き込み用のクロック信号、WBUSはライトバス(上のパラレルデータ)、W(WF)はライト系のワード線、W(RF)は、リード系のワード線、RBUSはリードバス(上のパラレルデータ)、Doutはデータ出力端子からの出力データ、Tはリフレッシュトリガ信号、ADFは、リフレッシュアドレス信号である。
【0078】
外部行アドレスAddがA0、A1、A2、…、A7でライト、リード、ライトサイクルが交互に行われるものとする。リフレッシュアドレスAddFは、An-1、An、…とされる。
【0079】
DIN端子からは、1クロックサイクルにおいて、クロック信号の立ち上がりと立ち下がりの両エッジで2つのデータが入力され、内部クロック信号Kを2分周したサイクルの書き込み制御信号KWにより、2クロックサイクルにおいて、4つのデータD00、D01、D02、D03が、ライトバスWBUSに出力され(WBUS上のD0で示す)、タイミングt4で始まるクロックサイクルにて、アドレスA0(アドレスA0はタイミングt0のサイクルでアドレス端子から入力されている)への書き込みが行われる。
【0080】
またタイミングt1で始まるクロックサイクルでは、アドレスA1のセルデータの読み出しが行われ、タイミングt2で始まるクロックサイクルで、リードバスRBUSヘ4ビットデータ(Q1)が並列に出力され、2つのクロックサイクルで、4つの読み出しデータQ10、Q11、Q12、Q13がデータ出力端子Doutからシリアルに出力される。
【0081】
またタイミングt3で始まるクロックサイクルでは、アドレスA3のセルデータの読み出しが行われ、タイミングt4で始まるクロックサイクルで、リードバスRBUSヘ4ビットデータ(Q3)が並列に出力され、2つのクロックサイクルで、4つの読み出しデータQ30、Q31、Q32、Q33がデータ出力端子Doutからシリアルに出力される。
【0082】
タイミングt5ので始まるクロックサイクルでは、同一クロックサイクル内で、アドレスA5からのセルデータの読み出しが行われ、リードバスに読み出しデータQ5(4ビット)が出力され、タイミングt6で始まるクロックサイクルで、データ出力端子Doutより読み出しデータQ50が出力される。
【0083】
また、タイミングt3のクロックサイクルでは、ライト系のポートを用いたリフレッシュアドレスAxのリフレッシュ動作と、リード系のリード動作が同一サイクル内で行われており、タイミングt6のクロックサイクルでは、アドレスA2のライト動作と、リード系のポートを用いたアドレスAYのリフレッシュ動作とが同一サイクルで行われている。
【0084】
なお、ここで、センスアンプ113Wの動作開始が電源ノイズとなってセンスアンプ113Rで増幅する前のビット線B(RF)の電位に影響を与えたり、センスアンプ113Rの動作開始が電源ノイズとなってセンスアンプ113Wで増幅する前のビット線B(WF)の電位に影響を与えたりしないように、W(WF)とW(RF)は同時に立ち上がるようにR/W&リフレッシュコントロール回路133により制御される。リードサイクルにおいて、リフレッシュアドレスAXが外部行アドレスA3と一致しない場合(AX≠A3)、リード用のワード線W(RF)が活性化され、ビット線B(RF)に接続するセンスアンプ113Rによる読み出しが行われる。また、リフレッシュ制御信号WE/FEが活性化されてリフレッシュを指示し、リフレッシュアドレスAXに対応するライト系のワード線W(WF)が活性化され、ワード系のポートにおいて、センスアンプ113Wの活性化によるリフレッシュ動作が行われる。
【0085】
一方、リードサイクルにおいて、リフレッシュアドレスAXが外部行アドレスA3と一致する場合、リフレッシュ動作は、中止される。
【0086】
ライトサイクルにおいて、リフレッシュアドレスAYが外部行アドレスA2と一致しない場合(AY≠A2)、ライト系のワード線W(WF)が活性化され、ビット線B(WF)に接続するセンスアンプ113Wによる書き込みが行われる。また、リフレッシュ制御信号RE/FEが活性化され、リフレッシュアドレスAYに対応するリード系のワード線W(RF)が活性化され、リード系のポートにおいて、センスアンプ113Rの活性化によるリフレッシュが行われる。ライトサイクルにおいて、リフレッシュアドレスAYが外部行アドレスA2と一致する場合(AY=A2)、リフレッシュ動作は中止される。
【0087】
図4は、図1のレジスタ130の別の構成の一例を示す図である。図4を参照すると、このレジスタは、外部アドレスAddEを内部クロック信号Kの立ち上がりエッジでサンプルするラッチ回路311と、ラッチ回路311の出力信号を内部クロック信号Kの立ち下がりエッジでラッチするラッチ回路317と、ラッチ回路311の出力信号を書き込み動作用のクロック信号KWの立ち下がりエッジでラッチするラッチ回路312と、ラッチ回路312の出力信号を書き込み動作用のクロック信号KWの立ち上がりエッジでラッチするラッチ回路313と、ラッチ回路313の出力信号を書き込み動作用のクロック信号KWの立ち下がりエッジでラッチするラッチ回路314と、ラッチ回路314の出力信号を書き込み動作用のクロック信号KWの立ち上がりエッジでラッチするラッチ回路315と、ラッチ回路315の出力信号を、内部クロック信号Kの立ち下がりでラッチするラッチ回路316を備えており、ラッチ回路311の出力信号と、リフレッシュアドレスAddFを入力とし、リフレッシュ制御信号RFCが活性化されているとき(リフレッシュを示すとき)、リフレッシュアドレスAddFを選択し、リフレッシュ制御信号RFCが非活性化されているとき、ラッチ回路311の出力信号を選択するマルチプレクサ318と、マルチプレクサ318の出力信号を、内部クロック信号Kの立ち下がりエッジでラッチするラッチ回路319を備えている。このレジスタは、一致検出回路320、321、322を備えている。
【0088】
一致検出回路320は、ラッチ回路312の出力信号(ライトアドレス)とラッチ回路317の出力が一致するか否か比較し、一致した場合、第1の一致検出信号HIT1を活性化して(LOWレベルとして)出力し、不一致の場合、HIGHレベルの第1の一致検出信号HIT1を出力する。
【0089】
一致検出回路321は、ラッチ回路314の出力信号とラッチ回路317の出力が一致するか否か比較し、一致した場合、第2の一致検出信号HIT2を活性化して(LOWレベルとして)出力し、不一致の場合、HIGHレベルの第2の一致検出信号HIT2を出力する。
【0090】
一致検出回路322は、ラッチ回路314の出力信号(ライトアドレス)と、リフレッシュアドレスAddFが一致するか否か比較し、一致した場合、一致検出信号(リフレッシュアドレスとライトアドレスの一致を示す信号)HITWを活性化して(LOWレベルとして)出力し、不一致の場合、HIGHレベルの一致検出信号HITWを出力する。
【0091】
書き込み制御用のクロック信号KWの立ち下りエッジと立ち上がりエッジでそれぞれデータをサンプルする2つのラッチ回路312、313と、2つのラッチ回路314、315の組は、ライトアドレスをレイトライトの仕様に従い、この場合、2ライトサイクル分遅延させるライトアドレス保持回路として機能する。このライトアドレス保持回路を構成する最終段のラッチ回路315は、書き込み制御用のクロック信号KWの立ち上がりで、ラッチ回路311でサンプルされてから2つのライトサイクル分遅れたタイミングで出力し、ラッチ回路316は内部クロック信号Kの立ち下がりで書き込み信号ADWF(図1のADWFに対応)を出力する。
【0092】
ラッチ回路319は、マルチプレクサ318の出力を入力とし、内部クロック信号Kの立ち下がりエッジでラッチ出力する。
【0093】
2つのライトサイクル前の書き込みアドレスと、リフレッシュアドレスとが一致した場合、図1のR/W&リフレッシュコントロール回路133に供給される信号HITWをLOWレベルとして、リフレッシュ動作を止める。すなわち、信号HITWを受けるR/W&リフレッシュコントロール回路133は、リフレッシュ制御信号FCを非活性化状態とし、リフレッシュ動作を止める。
【0094】
図2に示したレジスタの構成と相違して、図4に示したレジスタにおいては、リフレッシュは、セルアレイのリード系ポートでのみ実行する。このため、リフレッシュアドレスと外部アドレスが一致するかの判定は、ライトアドレスについての判定のみを行う構成とされており、図4に示したレジスタにおいて、セルアレイへの書き込み動作が行われる前のサイクルで、リフレッシュアドレスと当該ライトアドレスとが一致するか否かの判定が行われる。
【0095】
なお、列アドレスを保持するレジスタ(図1の136)は、図2に示した構成と同様とされる。
【0096】
図5は、図4に示した実施例のレジスタ130Aを用いた場合のリフレッシュコントロール回路の構成の一例を示す図である。図5を参照すると、図4に示したレジスタ130AからのHITW信号を、行アドレス信号分(A0〜Am)入力し、これらの信号の否定論理和(NOR)演算結果をリフレッシュ制御信号RFCとして出力する論理ゲート145を備え、R/W&リフレッシュコントロール回路133は、論理ゲート145の出力と、内部クロック信号Kと、リフレッシュトリガ信号T、R/W信号を入力とし、ライト系、リード系のリフレッシュ動作を制御する信号WE/FE、RE/FEを出力する。
【0097】
論理ゲート145は、行アドレス信号(A0〜Am)の本数分の信号HITWを入力し、HITWがすべてLOWレベル(一致)のとき、HIGHレベルのリフレッシュ制御信号RFCを出力する。
【0098】
なお、図4では、説明のため、リフレッシュアドレスと、2つのライトサイクル相当前に入力されたライトアドレスとの一致を検出する一致検出回路(図4の322)を2ビット入力の排他的論理和とし、行アドレス信号(A0〜Am)に対して、m個の一致検出回路を備え、m本のHITE信号が出力される構成を想定している。一方、図4の一致検出回路322が、ラッチ回路314から並列出力されるmビットのライトアドレスと、レジスタ311から並列出力されるmビットのリフレッシュアドレスとが一致するか比較し、1ビットの信号HITEを出力する回路構成とされている場合、図5の論理ゲート145は、1ビットの信号HITWを入力とするインバータで置きかえられる。
【0099】
なお、図5に示す構成では、論理ゲート145に入力されるHITW信号として、図4を参照して説明した、ラッチ回路314から出力されるライトアドレスと、リフレッシュアドレスを1サイクル前に判定しておく構成とし、信号HITWの信号経路の遅れ(外部アドレスとリフレッシュアドレスの比較時間)を、見えなくしている。すなわち、内部クロック信号Kの立ち上がりから、リフレッシュ制御信号RFCの立ち上がりまでの信号の時間を短縮している。
【0100】
図6は、図5に示したR/W&リフレッシュコントロール回路133の動作を説明するためのタイミング図である。
【0101】
前述したように、この実施例においては、リフレッシュは、リード系のポートでしか実行しない。このため、リフレッシュアドレスとライトアドレス(行アドレス)が一致するか否かの判定のみとなり、レジスタ130Aにおいて、ライトアクセスが開始される前のサイクルでアドレスの一致の検出が行われる。すなわち、図6において、タイミングt2とt3のサイクルにおいて、タイミングt3から始まるライトサイクルのアドレスA−1とリフレッシュアドレスが一致するかを判定し、不一致の場合、図4において、リフレッシュ制御信号RFCに基づき、マルチプレクサ318はリフレッシュアドレスAddFを選択出力し、ADRFとしてリフレッシュアドレスAddFを出力する。タイミングt3からのクロックサイクルにおいて、リフレッシュアドレスAddFに基づきリード系のワード線W(RF)が選択されてリフレッシュが行われ、アドレスA−1に対応するセルの書き込みが行われる。この実施例では、ライトアドレスとリフレッシュアドレスを、ライトサイクルの開始前に比較する構成とし、リードアドレスと、2つのライトサイクル分遅延させたライトアドレスの一方を選択し、リフレッシュアドレスと比較する構成と比べて、高速化できる。
【0102】
図7は、図4に示したレジスタ130Aを用いた全体の構成を示す図である。この実施例では、リフレッシュは、リード系ポートでのみ実行しており、レジスタ130Aにおいて、リフレッシュアドレスと外部アドレスが一致するかの判定は、ライトアドレスについての判定のみを行う構成とされる。本実施例において、レジスタ130Aでは、セルアレイ100への書き込み動作が行われる前のサイクルで、リフレッシュアドレスと当該ライトアドレスとが一致するか否かの判定が行われる。
【0103】
図7を参照すると、本実施例においては、レジスタ130Aの一致検出回路322(図4参照)からの比較結果信号HITWと、リード/ライト動作を指示する制御信号R/Wとに基づき、リード系のリフレッシュ制御信号RE/FE、及び、ライト系の動作を制御する制御信号WE/FEを出力するR/W&リフレッシュコントロール回路133と、レジスタ130Aから出力されるライト系の行アドレスADWを入力してデコードしライト系の第1のワード線を選択するXデコーダ111Wと、レジスタ130Aのマルチプレクサ318から出力される行アドレスADRFとして入力してデコードし、リード系の第2のワード線を選択するXデコーダ111Rと、レジスタ136から出力されるライト系の列アドレスを入力してデコードするYデコーダ112Wと、レジスタ136から出力されるリード系の列アドレスを入力してデコードするYデコーダ112Rと、ライト系のリフレッシュ制御信号WE/FEで活性化が制御され、ライト系の前記第1のビット線に接続されるセンスアンプ113Wと、リード系のリフレッシュ制御信号RE/FEで活性化が制御され、リード系の前記第2のビット線に接続されるセンスアンプ113Rと、を備えている。
【0104】
図1に示した前記実施例では、ライト系ポートとリード系のポートのうち一方のポートで通常アクセス、他方のポートでリフレッシュ動作を切り替えて行っている。
【0105】
一方、図7に示した本実施例においては、ライト系のYデコーダ111W、センスアンプ113W、Xデコーダ111Wでは、ライト動作のみが実行され、リフレッシュ動作は行わず、リフレッシュはリード系ポートでのみ行われる。これ以外の構成は、図1に示した構成と同様とされる。
【0106】
図8は、QDR仕様のセルアレイのコアの構成の一例を示す図である。図8は、図7のセルアレイ100の構成に対応している。図8を参照すると、リードバスRBUSと、リードバスRBUSを駆動するドライバをなすYデコーダ(NMOSトランジスタNM101、NM102)、ライトバスWBUSと、ライトバスWBUSのレシーバとなるYデコーダ(NMOSトランジスタNM111、NM112)をそれぞれ、独立して専用回路として備え、バス配線の集中、相互干渉を回避でき、リード系、ライト系それぞれに回路を最適化することで、高速化を図ることができる。
【0107】
リードバスRBUSを駆動するリード用のYデコーダは、リードバスRBUSと相補のバス/RBUSとに出力(ドレイン)が接続され、ゲートに、ビット線B(RF)とその相補信号/B(RF)が接続され、共通ソースが、定電流源をなすNMOSトランジスタNM103を介して接地された差動対NMOSトランジスタNM101、NM102よりなり、NMOSトランジスタNM103のゲートには信号Y(R)が接続されている。
【0108】
リード系のセンスアンプSAは、ゲートとドレインが交差接続され、ソースが共通接続されて信号SAN(RF)に接続されたNMOSトランジスタNM104、NM105と、ゲートとドレインが交差接続され、ソースが共通接続されて信号SAP(RF)に接続されたPMOSトランジスタPM101、PM102と、を備え、PMOSトランジスタPM101とNMOSトランジスタNM104のドレインは互いに接続されビット線B(RF)に接続され、PMOSトランジスタPM102とNMOSトランジスタNM105のドレインは互いに接続されビット線/B(RF)に接続されている。ビット線対B(RF)、/B(RF)をプリチャージするプリチャージ回路(PC)は、電源HDVV(ハーフVDD)とビット線対B(RF)、/B(RF)に接続されるNMOSトランジスタNM106、NM107と、ビット線対B(RF)、/B(RF)間に接続されるNMOSトランジスタNM108を備え、NMOSトランジスタNM106、NM107、NM108のゲートはリード系のプリチャージ制御信号PC(RF)に接続され、オン・オフ制御される。
【0109】
ライトバスWBUSからの信号を入力するレシーバをなすYデコーダは、ライトバスWBUSと相補のバス/WBUSと、ビット線対B(WF)、/B(WF)との間に接続され、ゲートには、信号Y(W)が接続されているNMOSトランジスタNM111、NM112を備えて構成されている。
【0110】
ライト系のセンスアンプSAは、ゲートとドレインが交差接続され、ソースが共通接続されて信号SAN(W)に接続されたNMOSトランジスタNM113、NM114と、ゲートとドレインが交差接続され、ソースが共通接続されて信号SAP(W)に接続されたPMOSトランジスタPM111、PM112と、を備え、PMOSトランジスタPM111とNMOSトランジスタNM113のドレインは、互いに接続されビット線/B(W)に接続され、PMOSトランジスタPM112とNMOSトランジスタNM114のドレインは互いに接続されビット線B(W)に接続されている。ビット線対B(W)、/B(W)をプリチャージするプリチャージ回路(PC)は、電源HDVV(ハーフVDD)とビット線対B(W)、/B(W)に接続されるNMOSトランジスタNM115、NM116と、ビット線対B(W)、/B(W)間に接続されるNMOSトランジスタNM117を備え、NMOSトランジスタNM115、NM116、NM117のゲートは、リード系のプリチャージ制御信号PC(RF)に接続され、オン・オフ制御される。
【0111】
ビット線B(W)にドレイン又はソースの一方が接続され、容量Cの一端にドレイン又はソースの他方が接続され、ワード線W(W)にゲートが接続されたメモリセルトランジスタNM1と、ビット線B(RF)に、ドレイン又はソースの一方が接続され、容量Cの一端にドレイン又はソースの他方が接続され、ワード線W(RF)にゲートが接続されたメモリセルトランジスタNM2とが1つのメモリセルを構成している。
【0112】
図9は、本発明を適用したQDRのバースト長=2の動作の一例を説明するためのタイミング図である。
【0113】
図9において、CLKは、図1の外部クロック信号CLK、Addは、図1のアドレス入力信号、RorWはライト又はリード、DINはデータ入力端子に入力されるデータ、WBUSはライトバス(上のパラレルデータ)、W(RF)はリード系のワード線、RBUSはリードバス(上のパラレルデータ)、Doutはデータ出力端子からシリアル出力されるデータである。
【0114】
クロック信号CLKの立ち上がりエッジからリードがスタートし、リード動作終了後、ライト動作を行う。必要に応じてリフレッシュ動作がライト動作と並行して行われる(タイミングt2で始まるクロックサイクルの後半のアドレスA2のライトとリフレッシュアドレスA4のリフレッシュ動作)。内部動作は、クロック信号CLKの倍速となる。
【0115】
タイミングt1ではじまるクロックサイクルの前半のサイクルにおいて、アドレスA1でセルデータの読み出しが行われ、後半のサイクルからRBUSにデータQ1が出力され、タイミングt2ではじまるクロックサイクルにおいて、クロックの立ち上がりと立ち下がりに同期してデータ出力端子DoutからデータQ10、Q11がシリアルに出力される。t2ではじまるクロックサイクルの前半において、アドレスA3のセルデータの読み出しが行われる。またt2で始まるクロックサイクルの前半サイクルにおいて、リフレッシュアドレス(Ax)と次にライトするアドレス(A2)を比較し、A2≠Axなら、リード系ポートでのリフレッシュアドレス(Ax)のリフレッシュを行う。A2=Axなら、リフレッシュを中止する。またタイミングt1ではじまるクロックサイクルの後半のサイクルにおいて、ライトバスWBUSの2ビットデータD0に対するアドレスA0でデータ(D0)の書き込みが行われ、タイミングt2で始まるクロックサイクルの後半サイクル(クロックの立ち下がり)において、ライトバスWBUSの2ビットデータD2(D20、D21)に対するアドレスA2でデータの書き込みが行われる。
【0116】
図10は、QDR仕様を内部コアで2クロックでリード、ライト同時動作させる構成の動作を示すタイミング図である。内部クロック信号Kごとにライト、リードが交互に行われる。タイミングt1のサイクルの立ち上がり、立ち下がり、タイミングt2で始まるクロックサイクルの立ち上がり、立ち下がりに同期して、端子DINからデータ信号D00、D01、D02、D03を入力し、タイミングt3のサイクルから2クロックサイクル分WBUSにパラレルに出力し、アドレスA0で、4つのセルアレイに、データD00、D01、D02、D03が書き込まれる。また、同一の2クロックサイクル内で、4つのメモリセルアレイからアドレスA3で4つのセルデータQ30、Q31、Q32、Q33がRBUSに読み出され、パラレル・シリアル変換され、データ出力端子Doutからシリアル出力される。また本実施例では、ワード線W(W)、ワード線W(R)は、2クロックサイクルにわたって活性化されており、このため、高周波動作が可能である。なお、図10のクロック信号CCLKは、リードバスRBUSのパラレルデータをパラレルシリアル変換し、データ出力端子Doutに出力させるためのトリガとなる内部クロック信号である。
【0117】
図11は、図10に示した動作を行わせるためのデータ読み出し回路の一例を示す図である。図11を参照すると、内部クロック信号KCLKに同期して転送される内部バスRBUSの4本のパラレル信号を入力とし、クロック信号に同期してシリアル信号を出力するパラレル・シリアル変換回路138Aと、パラレル・シリアル変換回路138Aの出力をクロック信号CCLKを、同期遅延ループ回路(Delay Locked Loop:「DLL」という)147で遅延させたクロック信号CDDLでラッチするレジスタ146と、出力バッファ125を備えている。DLL147は、公知の任意の回路構成を用いることができる。例えば、DLL147は、第1の遅延回路と第2の遅延回路を有し、DLL147への入力信号は第1の遅延回路で遅延されて出力され、第1の遅延回路の出力を第2の遅延回路に入力し、第2の遅延回路の出力信号と第1の遅延回路への入力信号を位相検知器に入力して位相差を検知し、該検知された位相差に基づき第1の遅延回路の遅延時間を可変させる制御を行う公知の構成を用いても良く、あるいは、クロックの伝搬方向が互いに逆方向の第1、第2遅延回路を備え、第1の遅延回路を一方向に所定時間進行したクロック信号が該進行箇所で第2の遅延回路に転送され、逆方向に伝搬される構成の公知の同期型ミラー遅延回路等で構成してもよい。
【0118】
DLL147により、図12に示すように、クロック信号CCLKとDoutの遅れ分を前倒ししてレジスタ146で取り込む。このためデータ出力端子Doutからのデータ出力信号は、クロック信号CCLKに遅れ無しで出力される。なお、DLLを用いたこの構成では、リフレッシュは、外部からの制御、もしくは、WAIT設定が必要とされる。
【0119】
なお、上述した各実施例の変形として、図1のヒット(HIT)判定回路137の出力により、R/W&リフレッシュコントロール回路133を制御し、ヒット(HIT)判定回路137で一致を検出した場合には、セルアレイ100からの読み出しを禁止する構成としてもよい。
【0120】
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例の構成にのみ限定されるものでなく、特許請求の範囲の各請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
【0121】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ライト系のビット線、ワード線、スイッチトランジスタ、リード系のビット線、ワード線、スイッチトランジスタを有するデュアルポートDRAMセルを備え、リフレッシュアドレスと、リード/ライトアドレスとが異なる場合、リード/ライト動作とリフレッシュ動作を同時並行的に行うようにしたことにより、リフレッシュ動作のための非選択時間を設けることを不用とし、クロック同期型高速SRAMを、低コスト、チップ面積の縮減、低消費電力で実現することができる。
【0122】
本発明によれば、リフレッシュ動作を行うポートをリード系とライト系の2つのポートのいずれか一方に予め固定しておき、例えばリフレッシュアドレスとライトアドレスの行アドレスとを比較し、不一致の場合、ライト系ポートとリード系ポートとを用いてライト動作とリフレッシュ動作を同時並行的に行う構成とした場合、リフレッシュ動作を行うポートをリード系とライト系の2つのポートで切替可能とした場合の構成と比べて、回路構成を簡易化し、高速化に対応できる、という効果を奏する。
【0123】
また、本発明によれば、セルアレイにおいてライト動作が開始されるよりも前に、リフレッシュアドレスと、ライトアドレスとが一致するか否か比較判定する構成とし、リフレッシュアドレスのラッチのタイミングからリフレッシュ制御信号の出力までの信号パスの遅延を、みかけ上短縮し、高速化に対応可能としている。
【0124】
さらに、本発明によれば、複数の内部クロックサイクルにわたってワード線を選択する構成としたことにより、高速化した場合にも十分なタイミングマージンを確保可能としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半導体記憶装置のセルアレイ及び全体の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例のレジスタ(REG X2)の構成の一例を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の動作の一例を説明するためのタイミング図である。
【図4】本発明の第2の実施例のレジスタ(REG 3X)の構成の一例を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例におけるレジスタ及びR/W&リフレッシュコントロール回路の接続構成の一例を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例の動作の一例を説明するタイミング図である。
【図7】本発明の第2の実施例の半導体記憶装置のセルアレイ及び全体の構成を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例におけるセルアレイのコア回路の構成の一例を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施例における動作(QDR バースト2)の動作の一例を示すタイミング図である。
【図10】本発明の第2の実施例において、リード、ライトを2クロックサイクルかけて同時に実行させる場合の動作の一例を示すタイミング図である。
【図11】本発明の第2の実施例における読み出し回路の構成の一例を示す図である
【図12】図10の動作の一例を説明するためのタイミング図である。
【図13】従来のDRAMセルの構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
100 セルアレイ
111R リード系のXデコーダ
111W ライト系のXデコーダ
112R リード系のYデコーダ
112W ライト系のYデコーダ
113R リード系のセンスアンプ/プリチャージ回路
113W ライト系のセンスアンプ/プリチャージ回路
121 入力バッファ(クロック入力バッファ)
122 入力バッファ(アドレスバッファ)
123 入力バッファ(アドレスバッファ)
124 データ入力バッファ
125 データ出力バッファ
126 バッファ
127 コマンド判定回路
128 タイマー
129 リフレッシュアドレス生成回路
130 レジスタ
131、134、135 マルチプレクサ
132 アドレス比較回路
133 R/W&リフレッシュコントロール回路
136 レジスタ(REGIY)
137 ヒット(HIT)判定回路
138 パラレル・シリアル変換回路
139 シリアル・パラレル変換回路
140 レジスタ
141 ラッチ回路
142、144 レジスタ
143 マルチプレクサ
145 論理ゲート
146 レジスタ
147 DLL
201 ビット線(通常アクセス用)
202 ビット線(リフレッシュ用)
203 ワード線(通常アクセス用)
204 ワード線(リフレッシュ用)
205、206 メモリセルトランジスタ
207 キャパシタ
301〜307 ラッチ回路
308、309 一致検出回路
311〜317、319 ラッチ回路
318 マルチプレクサ
320〜322 一致検出回路
Add アドレス端子
B(RF) リード系ビット線
B(WF) ライト系ビット線
C データ蓄積用容量
CLK クロック信号
Din データ入力端子
Dout データ出力端子
HIT1、HIT2 ヒット信号
HITE ヒット信号(アドレスとリフレッシュアドレス一致検出信号)
HITW ヒット信号(ライトアドレスとリフレッシュアドレス一致検出信号)
K 内部クロック信号
KDIN 入力データ制御信号
KW 書き込み制御信号
RBUS リードバス
RE/FE 読み出し/リフレッシュ制御信号
R/W リード/ライト制御信号
/R リード信号
Tr1 スイッチトランジスタ
Tr2 スイッチトランジスタ
W(RF) リード系ワード線
W(WF) ライト系ワード線
WBUS ライトバス
WE/FE 書き込み/リフレッシュ制御信号
/W ライト信号
NM101〜NM108、NM111〜NM117 NMOSトランジスタ
PM101、NM102、PM111、NM112 PMOSトランジスタ

Claims (29)

  1. 複数のメモリセルを有するセルアレイを備え、
    前記メモリセルは、
    ライト系の第1のビット線とリード系の第2のビット線との間に直列形態に接続された第1及び第2のスイッチトランジスタと、
    前記第1及び第2のスイッチトランジスタの接続点に接続されたデータ蓄積用の容量と、
    を備え、
    前記第1及び第2のスイッチトランジスタの制御端子には、ライト系の第1のワード線とリード系の第2のワード線とがそれぞれ接続されており、
    半導体記憶装置外部より入力されたアドレスを保持するアドレス保持手段と、
    前記アドレス保持手段に保持されるリードアドレスとライトアドレスの行アドレスのうち、リード/ライト動作を指示する制御信号に基づき選択されるアドレスと、リフレッシュアドレスとが一致するか否か比較判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段による判定の結果、不一致の場合には、前記リードアドレス又はライトアドレスで選択されるメモリセルのリード系とライト系の一方の系に対応するワード線及びビット線を用いたリード又はライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるメモリセルのリード系とライト系の他方の系のワード線及びビット線と前記他方の系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行われるように制御し、
    前記判定の結果、一致の場合には、前記リフレッシュ動作を抑止し、前記リードアドレス又はライトアドレスで選択される、メモリセルのリード系とライト系のうち一方の系に対応するワード線及びビット線を用いたリード又はライト動作を行うように制御する手段と、
    を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 複数のメモリセルを有するセルアレイを備え、
    前記メモリセルは、
    ライト系の第1のビット線とリード系の第2のビット線との間に直列形態に接続された第1及び第2のスイッチトランジスタと、
    前記第1及び第2のスイッチトランジスタの接続点に接続されたデータ蓄積用の容量と、
    を備え、
    リードの次にライトが行われ、
    前記第1及び第2のスイッチトランジスタの制御端子には、ライト系の第1のワード線とリード系の第2のワード線とがそれぞれ接続されており、
    半導体記憶装置外部より入力されたライトアドレスの行アドレスを保持するアドレス保持手段と、
    リフレッシュアドレスと、前記アドレス保持手段に保持されるライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か比較判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段による判定の結果、不一致の場合には、前記ライトアドレスで選択されるメモリセルのライト系に対応するワード線及びビット線を用いたライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるメモリセルのリード系のワード線及びビット線とリード系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行われるように制御し、
    前記判定の結果、一致の場合には、前記リフレッシュ動作を抑止し、前記ライト動作を行うように制御する手段と、
    を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 半導体記憶装置外部より入力されたアドレスと、前記アドレス保持手段に保持されているライトアドレスとが一致するか否か判定する第2の判定手段と、
    前記第2の判定手段での前記判定の結果、リードアドレスと前記アドレス保持手段に保持されているライトアドレスとが一致している場合、データ保持手段に保持されているデータを読み出しデータ出力端子から出力するように制御する手段と、を備えている、ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1の判定手段が、前記セルアレイに対するライト動作が行われるサイクルが開始されるよりも前の時点で、前記リフレッシュアドレスと、前記ライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か比較判定する、構成とされてなる、ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体記憶装置。
  5. 前記アドレス保持手段が、
    アドレス端子より入力されたライトアドレスの行アドレス(「ライト系の行アドレス」という)を保持し、予め定められた所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、前記アドレス端子より入力されたリードアドレスの行アドレス(「リード系の行アドレス」という)はそのまま出力する第1のアドレス保持回路と、
    前記アドレス端子より入力されたライトアドレスの列アドレス(「ライト系の列アドレス」という)を保持し、前記所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、前記アドレス端子より入力されたリードアドレスの列アドレス(「リード系の列アドレス」という)はそのまま出力する第2のアドレス保持回路と、
    を備え、
    前記第1のアドレス保持回路は、前記アドレス端子より入力されたアドレスの行アドレスと、前記第1のアドレス保持回路に保持されているライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か判定する少なくとも1つの一致検出回路を備え、
    前記第2のアドレス保持回路は、前記アドレス端子より入力されたアドレスの列アドレスと、前記第2のアドレス保持回路に保持されているライトアドレスの列アドレスとが一致するか否か判定する少なくとも1つの一致検出回路を備えている、ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  6. 前記アドレス保持手段が、
    アドレス端子より入力されたライトアドレスの行アドレス(「ライト系の行アドレス」という)を保持し、予め定められた所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、前記アドレス端子より入力されたリードアドレスの行アドレス(「リード系の行アドレス」という)はそのまま出力する第1のアドレス保持回路と、
    前記アドレス端子より入力されたライトアドレスの列アドレス(「ライト系の列アドレス」という)を保持し、前記所定数のライトサイクル分遅延させて出力し、前記アドレス端子より入力されたリードアドレスの列アドレス(「リード系の列アドレス」という)はそのまま出力する第2のアドレス保持回路と、
    を備え、
    前記第1のアドレス保持回路は、ライト系の行アドレスを予め定められた所定数のライトサイクル分遅延させて出力する前の時点で、該ライト系の行アドレスが前記リフレッシュアドレスと一致するか否か比較判定する第1の一致検出回路と、
    前記アドレス端子より入力されたアドレスの行アドレスと、前記第1のアドレス保持回路に保持されているライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か判定する少なくとも1つの第2の一致検出回路と、
    を備え、
    前記第2のアドレス保持回路は、前記アドレス端子より入力されたアドレスの列アドレスと、前記第2のアドレス保持回路に保持されているライトアドレスの列アドレスとが一致するか否か判定する少なくとも1つの一致検出回路を備え、
    前記第1のアドレス保持回路の前記第1の一致検出回路が前記第1の判定手段を構成している、ことを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第1のアドレス保持回路は、アドレス端子より入力されたアドレス信号の行アドレス信号を内部クロック信号でサンプルする入力段のラッチ回路と、
    ライトサイクル時に活性化される書き込み制御用のクロック信号に基づき入力端子の信号をラッチして出力端子から出力するラッチ回路を複数段縦続形態に接続して構成され、初段の前記ラッチ回路が入力端子から前記入力段のラッチ回路の出力信号を入力し、最終段のラッチ回路が出力端子から前記入力段のラッチ回路の出力信号を所定数のライトサイクル分遅延させて出力するライトアドレス保持回路とを備え、
    前記第1の一致検出回路は、前記ライトアドレス保持回路の最終段のラッチ回路よりも前段のラッチ回路の出力信号と、リフレッシュアドレスとが一致するか否か比較判定し、
    前記第2の一致検出回路は、前記ライトアドレス保持回路の最終段のラッチ回路よりも前段のラッチ回路の出力信号と、前記入力段のラッチ回路の出力信号とが一致するか否か比較判定し、
    リフレッシュアドレスと、前記入力段のラッチ回路の出力を入力し、リフレッシュ制御信号を選択制御信号として、前記リフレッシュ制御信号が活性化されているときリフレッシュアドレスを選択し、前記リフレッシュ制御信号が非活性化のとき、前記入力段のラッチ回路の出力を選択して出力する選択回路を備えている、ことを特徴とする請求項6記載の半導体記憶装置。
  8. 前記第1のアドレス保持回路に保持されている前記ライト系の行アドレスと、前記リフレッシュアドレスのうち不一致のビットが1つでもある場合、前記リフレッシュ制御信号を活性化し、リード又はライト系のアドレスで選択される、リード系とライト系のうち一方の系に対応するワード線とビット線を用いたリード又はライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択される、リード系とライト系のうちの、他方の系に対応するワード線とビット線、及び、リード系及びライト系のうち他方の系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行われるように制御する制御回路を備えている、ことを特徴とする請求項7記載の半導体記憶装置。
  9. 前記第1のアドレス保持回路から出力されるライト系とリード系の行アドレスを入力し、リード/ライト動作を指示する制御信号がリードを示すときに、前記リード系の行アドレス、前記制御信号がライトを示すときに、前記ライト系の行アドレスを選択して出力する第1の選択回路と、
    前記第1の選択回路から出力される行アドレスと、リフレッシュアドレス生成回路から出力されるリフレッシュアドレスとを比較するアドレス比較回路と、
    前記アドレス比較回路からの比較結果と、リード/ライト動作を指示する制御信号とに基づき、ライト系のアドレスと、リード系のアドレスのいずれを用いてリフレッシュを行うかを制御するためのリード系のリフレッシュ制御信号、及び、ライト系のリフレッシュ制御信号を出力するリード/ライト及びリフレッシュ制御回路と、
    前記第1のアドレス保持回路から出力されるライト系の行アドレスと、前記リフレッシュアドレス生成回路から出力されるリフレッシュアドレスとを入力し、前記リード/ライト及びリフレッシュ制御回路からのライト系のリフレッシュ制御信号を選択制御信号として入力し、前記ライト系のリフレッシュ制御信号が活性化されてリフレッシュを示すとき、前記リフレッシュアドレスを選択して出力し、前記ライト系のリフレッシュ制御信号が非活性状態のとき、ライト系の行アドレスを選択出力する第2の選択回路と、
    前記第1のアドレス保持回路から出力されるリード系の行アドレスと、前記リフレッシュアドレス生成回路から出力されるリフレッシュアドレスとを入力し、前記リード/ライト及びリフレッシュ制御回路からのリード系のリフレッシュ制御信号を選択制御信号として入力し、前記リード系のリフレッシュ制御信号が活性化されてリフレッシュを示すとき、前記リフレッシュアドレスを選択して出力し、前記リード系のリフレッシュ制御信号が非活性状態のとき、リード系の行アドレスを選択出力する第3の選択回路と、
    前記第2の選択回路からの行アドレスを入力してデコードしライト系の第1のワード線を選択する第1のXデコーダと、
    前記第3の選択回路からの行アドレスを入力してデコードしリード系の第2のワード線を選択する第2のXデコーダと、
    前記第2のアドレス保持回路から出力されるライト系の列アドレスを入力し、前記リード/ライト及びリフレッシュ制御回路からの前記ライト系のリフレッシュ制御信号で活性化が制御される第1のYデコーダと、
    前記リード/ライト及びリフレッシュ制御回路からの前記ライト系のリフレッシュ制御信号で活性化が制御され、ライト系の前記第1のビット線に接続される第1のセンスアンプと、
    前記第2のアドレス保持回路から出力されるリード系の列アドレスを入力し、前記リード/ライト及びリフレッシュ制御回路からのリード系のリフレッシュ制御信号で活性化が制御される第2のYデコーダと、
    前記リード/ライト及びリフレッシュ制御回路からのリード系のリフレッシュ制御信号で活性化が制御され、リード系の前記第2のビット線に接続される第2のセンスアンプと、
    を備えている、ことを特徴とする請求項5記載の半導体記憶装置。
  10. 前記第1の判定手段をなす前記第1のアドレス保持回路の前記一致検出回路からの比較結果と、リード/ライト動作を指示する制御信号とに基づき、リード系のリフレッシュ制御信号、及び、ライト系の動作を制御する制御信号を出力するリード/ライト及びリフレッシュ制御回路と、
    前記第1のアドレス保持回路から出力されるライト系の行アドレスを入力してデコードしライト系の第1のワード線を選択する第1のXデコーダと、
    前記第1のアドレス保持回路の選択回路から出力される行アドレスを入力してデコードしリード系の第2のワード線を選択する第2のXデコーダと、
    前記第2のアドレス保持回路から出力されるライト系の列アドレスを入力してデコードする第1のYデコーダと、
    前記第2のアドレス保持回路から出力されるリード系の列アドレスを入力してデコードする第2のYデコーダと、
    ライト系の前記第1のビット線に接続される第1のセンスアンプと、
    前記リード/ライト及びリフレッシュ制御回路からのリード系のリフレッシュ制御信号で活性化が制御され、リード系の前記第2のビット線に接続される第2のセンスアンプと、
    を備えている、ことを特徴とする請求項6記載の半導体記憶装置。
  11. リフレッシュ周期を規定するトリガ信号を生成するタイマーと、前記タイマーからのトリガ信号に基づきリフレッシュアドレスを生成する前記リフレッシュアドレス生成回路と、を同一チップ上に備え、クロック同期型のスタティックランダムアクセスメモリのインタフェースに互換である、ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体記憶装置。
  12. 前記第1及び第2のXデコーダは、前記セルアレイを間にして対向配置され、
    前記第1及び第2のセンスアンプは、前記セルアレイを間にして対向配置される、ことを特徴とする請求項9又は10記載の半導体記憶装置。
  13. 前記第1、第2のアドレス保持回路が、書き込み制御用のクロック信号の立ち下りエッジと立ち上がりエッジでそれぞれデータをサンプルする1対のラッチ回路を縦続形態に接続してなる組を、前記所定数のライトサイクル分に対応した組分、縦続形態に接続して構成されているライトアドレス保持回路をそれぞれ備えている、ことを特徴とする請求項5又は6記載の半導体記憶装置。
  14. クロック同期型のスタティックランダムアクセスメモリにインタフェース互換である、ことを特徴とする請求項9又は10記載の半導体記憶装置。
  15. 複数のクロックサイクルにわたって、選択されたワード線を活性化し、メモリセルへのデータの書き込み、メモリセルからのデータの読み出しを行うように制御する手段を備えている、ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体記憶装置。
  16. 1つのクロックの立ち上がりと立ち下がりのエッジを用いて1クロックサイクルで2つのデータ要素をデータ入力端子/データ出力端子から入力し/出力し、
    パラレルに読み出された4つのデータ要素を2つのクロックサイクルでシリアルな4つのデータ要素に変換する並列直列変換回路を備え、
    前記並列直列変換回路に供給されるクロックのタイミングの遅延を制御する遅延制御回路を備え、
    データ出力端子から出力されるタイミングがクロック信号に同期している、ことを特徴とする請求項15記載の半導体記憶装置。
  17. 前記第1の判定手段による判定の結果、不一致の場合、前記リード又はライト動作と、前記リフレッシュ動作とが同時に開始されるように制御する手段を備えている、ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  18. 前記第1の判定手段による判定の結果、不一致の場合、前記ライト動作と、前記リフレッシュ動作とが同時に開始されるように制御する手段を備えている、ことを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  19. スタティックランダムアクセスメモリにインタフェース互換とされ、リードとライトが交互に行われる半導体記憶装置であって、
    セルアレイが、メモリセルとして、ライト系ポートとリード系ポートの2ポートを有するDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)セルを有し、
    外部より入力されたアドレスを保持するアドレス保持手段と、
    リフレッシュアドレスを生成するリフレッシュアドレス手段と、
    前記リフレッシュアドレス手段より出力されたリフレッシュアドレスと、前記アドレス保持手段に保持されているライトアドレスとを比較し、不一致の場合、前記DRAMセルのライト系又はリード系の一方のポートを用いたリード又はライト動作と、他方のポートを用いたリフレッシュ動作を並行して行い、一致した場合、リフレッシュ動作を停止させる制御を行う手段と、
    を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  20. 外部より入力されたライトアドレスに対して、1つ以上の所定数のライトサイクル分遅れて、メモリセルへの書き込みが行われるレイトライト構成とされてなる、ことを特徴とする請求項2〜4、6〜8、10〜16、18、19のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
  21. 複数のメモリセルを有するセルアレイを備え、
    前記メモリセルは、
    ライト系の第1のビット線とリード系の第2のビット線との間に直列形態に接続された第1及び第2のスイッチトランジスタと、
    前記第1及び第2のスイッチトランジスタの接続点に接続されたデータ蓄積用の容量と、
    を備え、
    前記第1及び第2のスイッチトランジスタの制御端子には、ライト系の第1のワード線とリード系の第2のワード線とがそれぞれ接続されており、
    半導体記憶装置外部より入力されたアドレスを保持するアドレス保持回路を有する半導体記憶装置の制御方法であって、
    前記アドレス保持回路に保持されるリードアドレスとライトアドレスの行アドレスのうち、リード/ライト動作を指示する制御信号に基づき選択されるアドレスと、リフレッシュアドレスとが一致するか否か比較判定するステップと、
    前記判定の結果、不一致の場合には、前記リードアドレス又はライトアドレスで選択されるメモリセルのリード系とライト系の一方の系に対応するワード線及びビット線を用いたリード又はライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるメモリセルのリード系とライト系の他方の系のワード線とビット線、及び、前記他方の系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行うように制御するステップと、
    前記判定の結果、一致の場合には、前記リフレッシュ動作を抑止し、前記リードアドレス又はライトアドレスで選択される、メモリセルのリード系とライト系のうち一方の系に対応するワード線及びビット線を用いたリード又はライト動作を行うように制御するステップと、
    を含む、ことを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  22. 複数のメモリセルを有するセルアレイを備え、
    前記メモリセルは、
    ライト系の第1のビット線とリード系の第2のビット線との間に直列形態に接続された第1及び第2のスイッチトランジスタと、
    前記第1及び第2のスイッチトランジスタの接続点に接続されたデータ蓄積用の容量と、
    を備え、
    前記第1及び第2のスイッチトランジスタの制御端子には、ライト系の第1のワード線とリード系の第2のワード線とがそれぞれ接続されており、
    半導体記憶装置外部より入力されたライトアドレスの行アドレスを保持するアドレス保持回路を有し、リードの次にライトが行われる半導体記憶装置の制御方法であって、
    リフレッシュアドレスと、前記アドレス保持回路に保持されるライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か比較判定するステップと、
    前記判定の結果、不一致の場合には、前記ライトアドレスで選択されるメモリセルのライト系に対応するワード線及びビット線を用いたライト動作と、前記リフレッシュアドレスで選択されるメモリセルのリード系のワード線とビット線、及び、リード系に対応するセンスアンプを用いたリフレッシュ動作とが、同一サイクルで並行して行われるように制御するステップと、
    前記判定の結果、一致の場合には、前記リフレッシュ動作を抑止し、前記ライト動作を行うように制御するステップと、
    を含む、ことを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  23. 半導体記憶装置外部より入力されたアドレスと、前記アドレス保持回路に保持されているライトアドレスとが一致するか否か判定するステップと、
    前記判定の結果、入力されたリードアドレスが前記アドレス保持回路に保持されているライトアドレスと一致する場合、データ保持回路に保持されているデータを読み出し、データ出力端子から出力するように制御するステップと、
    を含む、ことを特徴とする請求項21又は22記載の半導体記憶装置の制御方法。
  24. 前記セルアレイに対するライト動作が行われるサイクルが開始されるよりも前の時点で、前記リフレッシュアドレスと、前記ライトアドレスの行アドレスとが一致するか否か比較判定するステップを含む、ことを特徴とする請求項22記載の半導体記憶装置の制御方法。
  25. セルアレイが、メモリセルとして、ライト系ポートとリード系ポートの2ポートを有するDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)セルを有し、自動リフレッシュ機能を具備し、スタティックランダムアクセスメモリにインタフェース互換とされ、リードの次にライトが行われる半導体記憶装置の制御方法であって、
    外部より入力されたアドレスをアドレス保持手段に記憶保持するステップと、
    リフレッシュアドレス生成手段から出力されたリフレッシュアドレスと、前記アドレス保持手段に保持されているライトアドレスとを比較するステップと、
    前記比較の結果、不一致の場合、前記DRAMセルのライト系又はリード系の一方のポートを用いたリード又はライト動作と、他のポートを用いたリフレッシュ動作を並行して行うステップと、
    前記比較の結果、一致した場合、リフレッシュ動作を停止させる制御を行うステップと、
    を含む、ことを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  26. 前記リード又はライト動作と、前記リフレッシュ動作とが同一サイクルで並行して行うように制御するステップにおいて、リード又はライト動作とリフレッシュ動作は同時に開始されるように制御する、ことを特徴とする請求項21記載の半導体記憶装置の制御方法。
  27. 前記ライト動作と、前記リフレッシュ動作とが同一サイクルで並行して行うように制御するステップにおいて、ライト動作とリフレッシュ動作は同時に開始されるように制御する、ことを特徴とする請求項21記載の半導体記憶装置の制御方法。
  28. リフレッシュが必要とされるメモリセルを複数含むセルアレイと、
    半導体記憶装置外部から入力されたアドレス及びデータをそれぞれ保持するアドレス保持回路及びデータ保持回路と、を備え、リードの次にライトが行われる半導体記憶装置の制御方法であって、
    外部から入力されたアドレス及びデータを前記アドレス保持回路及び前記データ保持回路でそれぞれ記憶するステップと、
    前記アドレス保持回路に保持されたライトアドレスの行アドレスとリフレッシュアドレスとを比較し、不一致の場合には、前記データ保持回路に保持されているデータを前記セルアレイに書き込むライト動作と、前記セルアレイのリフレッシュ動作とを同時に行い、一致の場合には、リフレッシュ動作を抑止して、前記ライト動作を行うステップと、
    前記アドレス保持回路に保持されたライトアドレスと外部から入力されたリードアドレスとを比較し、不一致の場合には、前記セルアレイからデータを読み出して半導体記憶装置外部へ出力し、一致の場合には、前記データ保持回路に保持されているデータを読み出して半導体記憶装置外部へ出力するステップと、
    を含む、ことを特徴とする半導体記憶装置の制御方法。
  29. 前記半導体記憶装置は、外部より入力されたライトアドレスに対して、1つ以上の所定数のライトサイクル分遅れて、メモリセルへの書き込みが行われるレイトライト構成とされてなる、ことを特徴とする請求項22乃至28のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
JP2002314327A 2002-10-29 2002-10-29 半導体記憶装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4236903B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314327A JP4236903B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 半導体記憶装置及びその制御方法
US10/692,383 US6930945B2 (en) 2002-10-29 2003-10-23 Semiconductor memory device and control method thereof
TW092129958A TWI263219B (en) 2002-10-29 2003-10-28 Semiconductor memory device and control method thereof
KR1020030075418A KR20040038740A (ko) 2002-10-29 2003-10-28 반도체 기억 장치 및 그 제어 방법
US11/076,697 US6977859B2 (en) 2002-10-29 2005-03-09 Semiconductor memory device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002314327A JP4236903B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 半導体記憶装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004152349A JP2004152349A (ja) 2004-05-27
JP4236903B2 true JP4236903B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=32105372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002314327A Expired - Fee Related JP4236903B2 (ja) 2002-10-29 2002-10-29 半導体記憶装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6930945B2 (ja)
JP (1) JP4236903B2 (ja)
KR (1) KR20040038740A (ja)
TW (1) TWI263219B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731730B2 (ja) * 2001-06-04 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP4236901B2 (ja) * 2002-10-23 2009-03-11 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
US20050289293A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Parris Michael C Dual-port DRAM cell with simultaneous access
JP2006092640A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd メモリ
US7403446B1 (en) 2005-09-27 2008-07-22 Cypress Semiconductor Corporation Single late-write for standard synchronous SRAMs
JP2007157296A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US7492656B2 (en) * 2006-04-28 2009-02-17 Mosaid Technologies Incorporated Dynamic random access memory with fully independent partial array refresh function
JP2007312300A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送システム及びデータ処理装置
JP2009238332A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2010282511A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Elpida Memory Inc メモリモジュール及びこれを備えるメモリシステム
US8004907B2 (en) * 2009-06-05 2011-08-23 Freescale Semiconductor, Inc. SRAM with read and write assist
US8174881B2 (en) * 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
JP5430484B2 (ja) * 2010-04-15 2014-02-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置、及びその制御方法
US8723329B1 (en) * 2013-03-15 2014-05-13 Invensas Corporation In-package fly-by signaling
DE102014106909B4 (de) * 2014-05-16 2019-08-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Zugreifen auf einen Speicher und Speicherzugriffsschaltung
US20160306569A1 (en) * 2015-02-25 2016-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system
US9928895B2 (en) * 2016-02-03 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Volatile memory device and electronic device comprising refresh information generator, information providing method thereof, and refresh control method thereof
US9959921B2 (en) * 2016-04-01 2018-05-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for refresh control
US10475492B1 (en) * 2018-07-27 2019-11-12 Macronix International Co., Ltd. Circuit and method for read latency control
US10892764B1 (en) * 2020-08-14 2021-01-12 Winbond Electronics Corp. Delay locked loop device and update method thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653689B2 (ja) 1987-12-21 1997-09-17 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド ランダムアクセスメモリおよびその書込み/読取り方法
JPH03263685A (ja) 1990-03-13 1991-11-25 Nec Corp ダイナミックランダムアクセスメモリ
KR100317195B1 (ko) * 1998-10-28 2002-02-28 박종섭 반도체메모리의리프레쉬제어회로
US6151236A (en) 2000-02-29 2000-11-21 Enhanced Memory Systems, Inc. Enhanced bus turnaround integrated circuit dynamic random access memory device
JP2001357670A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4201490B2 (ja) * 2000-04-28 2008-12-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 自動プリチャージ機能を有するメモリ回路及び自動内部コマンド機能を有する集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI263219B (en) 2006-10-01
JP2004152349A (ja) 2004-05-27
TW200410253A (en) 2004-06-16
US6930945B2 (en) 2005-08-16
US20040079968A1 (en) 2004-04-29
KR20040038740A (ko) 2004-05-08
US20050152201A1 (en) 2005-07-14
US6977859B2 (en) 2005-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236903B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
JP4236901B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
US6262938B1 (en) Synchronous DRAM having posted CAS latency and method for controlling CAS latency
US6373783B1 (en) Semiconductor integrated circuit, method of controlling the same, and variable delay circuit
US7102939B2 (en) Semiconductor memory device having column address path therein for reducing power consumption
JP2000163956A (ja) 半導体記憶装置
JP3341710B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2003059264A (ja) 半導体記憶装置
US6885606B2 (en) Synchronous semiconductor memory device with a plurality of memory banks and method of controlling the same
JP3846764B2 (ja) 同期式半導体メモリ装置及びそのデータ入出力線のプリチャージ方法
US6166993A (en) Synchronous semiconductor memory device
JP3689229B2 (ja) 半導体メモリ装置のカラム選択ラインイネーブル回路
JP2003059267A (ja) 半導体記憶装置
EP0766251B1 (en) Semiconducteur memory device having extended margin in latching input signal
JPH11306758A (ja) 半導体記憶装置
KR20030009057A (ko) 클럭 신호에 동기하여 동작하는 반도체 기억 장치
JP4220621B2 (ja) 半導体集積回路
US6552954B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6310825B1 (en) Data writing method for semiconductor memory device
JP2001067878A (ja) 半導体記憶装置
JP3324277B2 (ja) シンクロナスdram
US6130849A (en) Semiconductor memory device and data bus amplifier activation method for the semiconductor memory device
JPH0973775A (ja) 半導体記憶装置
JPH07326189A (ja) 半導体記憶装置
WO2004088667A1 (ja) 半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees