JP4291239B2 - 半導体記憶装置及びテスト方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びテスト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4291239B2
JP4291239B2 JP2004264231A JP2004264231A JP4291239B2 JP 4291239 B2 JP4291239 B2 JP 4291239B2 JP 2004264231 A JP2004264231 A JP 2004264231A JP 2004264231 A JP2004264231 A JP 2004264231A JP 4291239 B2 JP4291239 B2 JP 4291239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
address
cell
signal
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004264231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006079760A (ja
Inventor
康浩 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2004264231A priority Critical patent/JP4291239B2/ja
Priority to US11/221,721 priority patent/US7230870B2/en
Priority to CN2005100999736A priority patent/CN1767053B/zh
Publication of JP2006079760A publication Critical patent/JP2006079760A/ja
Priority to US11/747,552 priority patent/US7688655B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4291239B2 publication Critical patent/JP4291239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50016Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40622Partial refresh of memory arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/14Implementation of control logic, e.g. test mode decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体記憶装置に関し、特に、ROW(ロウ)冗長、COLUMN(カラム)冗長で救済できない残りの欠陥セルのリフレッシュ周期を、正常セルのリフレッシュ周期よりも短くすることで欠陥セルを救済するとともに、テスト時間の短縮、製造歩留まりの向上に好適な半導体記憶装置及びテスト方法に関する。
図8は、従来の半導体記憶装置の構成を示す図である。図8において、1はメモリセルアレイであり、複数のセグメントに分かれた救済単位のメモリアレイを構成している。図8において、メモリセルアレイは、ROWは4セグメント、COLUMNは2セグメントに分かれている。周辺回路2で生成されたROWアドレスはスイッチ(マルチプレクサ)3に入力され、スイッチ3の出力は、ROWプリデコーダ4、冗長XDEC(Xデコーダ)5に入力され、メモリセルへの書き込み、読み出しアクセスを行うコマンド入力時、外部から入力されるアクセスアドレスに対応したROWアドレスがスイッチ3で選択され、ROWプリデコーダ4、冗長XDEC5に伝達される。
CBR(オート)リフレッシュコマンド入力時に、リフレッシュ信号にしたがって生成されるCBR(Cas Before Ras)信号に基づき、CBRカウンタ6内でカウントアップされた内部ROWアドレス(リフレッシュアドレス)がスイッチ3で選択され、ROWプリデコーダ4、冗長XDEC5に伝達される。
ROWプリデコーダ4の出力のX3〜X12は、XDEC(Xデコーダ)7に入力され、メインワード線の選択を行い、X0〜X2は、メモリセルアレイ1に入力され、メインワード線1本あたり8本存在するサブサード線の選択に用いられる。
CBRカウンタ6のカウント値のカウントアップは、CBR(オート)リフレッシュコマンドが入力されるたびに行われる。
冗長XDEC5に入力されたスイッチ3の出力信号(内部ROWアドレス)は、冗長XDEC5内にプログラムされたROW冗長アドレスと一致すると、XDEC7でデコードされるメインワード線に代わって、冗長XDEC5でデコードされた冗長メインワード線が選択される。同様に、冗長YDEC18に入力されたCOLUMNアドレスが冗長YDEC18内にプログラムされたCOLUMN冗長アドレスと一致すると、YDEC9でデコードされたCOLUMN選択線は非選択となり、冗長YDEC18でデコードされる冗長COLUMN選択線が選択される。図8において、入出力回路12は、セルアレイ1へのデータの書き込み、セルアレイ1からのデータの読み出しのための回路である。
従来の半導体記憶装置の欠陥セルの救済工程において、メモリセルアレイは、複数のセグメントに分かれた救済単位のアレイを構成している。図8の冗長XDEC5に入力されたスイッチ3の出力信号(内部ROWアドレス信号)が、冗長XDEC5内にプログラムされたROW冗長アドレスと一致すると、XDEC7でデコードされたメインワード線は非選択となり、冗長XDEC5でデコードされる冗長メインワード線が選択される。
従来の半導体記憶装置の欠陥セルの救済工程において、あるセグメントで早々に冗長回路を使い切ってしまった場合、他のセグメントではまだ使用可能な冗長回路が残っていたとしても、あるセグメントで既に冗長回路を使い切ってしまっていることから、半導体記憶装置を救済できないことになる。このため、冗長セルをより多く設ける必要が生じ、チップコストの増大を招く。
例えば、特許文献1には、リフレッシュ特性の悪い特定のセルに対するリフレッシュを他のセルに対するリフレッシュよりも頻繁に行うことにより、前記特定セルを救済し、チップ面積の縮小、及び、コストの低減を図った半導体記憶装置が開示されている。
特開平4−10297号公報(第3頁右上欄第4行から第4頁右上欄第12行、第1図乃至第3図参照)
本発明者は、欠陥セルの原因が、特に、リフレッシュ特性が悪い点に着目し、欠陥セルのリフレッシュ特性を改善し、通常セルに比べて、短周期でリフレッシュを行うことで、多くの不良セルを救済できることに着目し、欠陥セルを救済するとともに、テスト時に、通常セル及び欠陥セルについて、例えば不良品を良品、あるいは良品を不良品と誤判定することを回避し、テスト時間の短縮を達成しながら、正確なテストを実行可能とする装置、方法を発明するに到った。
したがって、本発明の目的は、製造歩留まりを向上し、正確なテストを実現しながらテスト時間の短縮を実現し、製品コストの増大を抑止低減可能たらしめる半導体記憶装置及びテスト方法を提供することにある。
本願で開示される発明は、前記目的を達成するため、概略以下の構成とされる。
本発明の1つの側面(アスペクト)に係る半導体記憶装置は、データの保持にリフレッシュを必要とする複数のセルを有し、リフレッシュに関する欠陥セルのリフレッシュ周期を、正常セルのリフレッシュ周期よりも短くし、リフレッシュコマンドに応答して生成される第1のアドレスのセルをリフレッシュする際に、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが欠陥セルに対応していると判定された場合、前記第2のアドレスのセルも共に第1のリフレッシュを行う半導体記憶装置であって、前記半導体記憶装置の外部からの信号に基づき生成されたテスト制御信号である空打ち制御信号に対応して、リフレッシュコマンドに応じて生成される第1のアドレスのセルはリフレッシュせず、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが欠陥セルに対応していると判定された場合、前記第2のアドレスのみを第2のリフレッシュを行う制御手段を備えている。
本発明に係る半導体記憶装置によれば、データの保持にリフレッシュを必要とする複数のセルを有する半導体記憶装置において、リフレッシュに関する欠陥セルのリフレッシュ周期を、正常セルのリフレッシュ周期よりも短くし、前記半導体記憶装置の外部からの信号に基づき生成されたテスト制御信号である空打ち制御信号が第1の値を示すときには、リフレッシュアドレス生成回路から生成された第1のアドレスのセルをリフレッシュする際に、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが欠陥セルに対応していると判定された場合には、前記第2のアドレスのセルも共に第1のリフレッシュを行い、前記テスト制御信号が第2の値を示すときには、前記リフレッシュアドレス生成回路から生成された第1のアドレスのセルはリフレッシュせず、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが、欠陥セルに対応していると判定された場合、前記第2のアドレスのみを第2のリフレッシュを行う制御手段を備えた構成としてもよい。
本発明によれば、前記第1のアドレスと前記第2のアドレスとは、リフレッシュアドレスを生成するカウンタにおける最上位ビットのみが異なる、構成としてもよい。
本発明の他の側面に係る方法は、データの保持にリフレッシュを必要とするセルを有する半導体記憶装置のテスト方法であって、セルにデータを書き込み、所定期間経過後、書き込みデータをセルから読み出して期待値と比較し良、不良を判別するにあたり、
リフレッシュに関する欠陥セルのリフレッシュ周期を、正常セルのリフレッシュ周期よりも短くし、
(A)半導体記憶装置の外部からの信号に基づき生成されたテスト制御信号である空打ち制御信号の第1の値において、リフレッシュコマンドに応じて生成される第1のアドレスのセルをリフレッシュするとき、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが、欠陥セルに対応していると判定された場合には、前記第2のアドレスのセルも共に第1のリフレッシュを行い、セルアレイのリフレッシュを行う第1の工程と、
(B)前記第1の工程の終了後、前記テスト制御信号の第2の値において、リフレッシュコマンドに応じて生成される第1のアドレスのセルはリフレッシュせず、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが欠陥セルに対応していると判定された場合、前記第2のアドレスのみを第2のリフレッシュを行う第2の工程と、を含み、前記第1のリフレッシュと前記第2のリフレッシュの時間間隔が、前記リフレッシュ時間間隔の1/2である。
本発明によれば、制御信号が空打ちを示しているとき、第1のアドレスのリフレッシュは行わず、予めプログラミングされた情報に基づき、第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが欠陥セルに対応しているアドレスと判定された場合、第2のアドレスのみをリフレッシュすることで、欠陥セルのリフレッシュは短周期で行い、通常セルのリフレッシュを短周期より長い通常周期で行い、良品/不良品の選別を正確に行うことができるとともに、テスト時間を短縮し、テストコストの増大を抑止低減している。テスト時間の短縮により、製造コストの低減を図ることができる。
本発明の実施形態について以下に説明する。本発明の一実施形態の半導体記憶装置は、ダイナミック型の半導体メモリに向けられており、欠陥セルのリフレッシュ周期は、正常セルのリフレッシュ周期よりも短く設定されている。例えば図1のワード線W(2)(図3、図4も参照)に接続するセル(データ保持時間等のリフレッシュ能力が通常セルよりも劣る)のリフレッシュ周期は、通常セルのリフレッシュ周期よりも短周期とされる。入力される空打ち制御信号が非活性状態のときは、第1のリフレッシュアドレス(ROWアドレス)のセルをリフレッシュするとき、ヒューズROM等に予めプログラミングされた情報に基づき、第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレス(ROWアドレス)が欠陥セルの場合、第2のアドレスのセルも同時にリフレッシュし、一方、空打ち制御信号が活性状態のときは、第1のリフレッシュアドレスのセルはリフレッシュせず、ヒューズROM等に予めプログラミングされた情報に基づき、第1のリフレッシュアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが、欠陥セルに対応するアドレスと判定された場合に、第2のアドレスのセルのみをリフレッシュする。このように、本発明は、リフレッシュカウンタで生成された内部ROWアドレスで指定されたセルをリフレッシュせず、リフレッシュ救済対象のセルのみをリフレッシュするための制御を実行する空打ちリフレッシュコマンドを導入し、テスタ等から空打ちリフレッシュコマンドが入力されると、空打ち制御信号を活性状態とする。
テスト時には、データをセルアレイに書き込み、全ワード線分、集中リフレッシュを行った後(ワード線W(N+2)をリフレッシュするとき、ワード線W(2)もリフレッシュされる)、欠陥セルで選別すべきデータ保持時間だけウェイトし、つづいて、空打ち制御信号が活性化され、空打ちリフレッシュが行われる(欠陥セルが接続するワード線W(2)のみをリフレッシュする)。リフレッシュアドレスで選択されるワード線W(1)〜W(N+1)はリフレッシュせず、リフレッシュアドレスがワード線W(N+2)に対応する場合、ワード線W(2)のみをリフレッシュする。そして、再び、欠陥セルで選別すべきデータ保持時間だけウェイトし、集中リフレッシュを行う。このようなテスト制御により、欠陥セルのリフレッシュ周期は、該欠陥セルのデータ保持時間に相当する短時間に設定され、通常セルは、通常セルのデータ保持時間に対応したリフレッシュ期間でテストを行うことができる。以下、実施例に即して説明する。
図1は、本発明の一実施例の構成を示す図である。図1を参照すると、メモリセルアレイは、セルアレイ1、1(プレート又はマットともいう)よりなり、セルアレイ1はN本のワード線W(1)〜W(N)を有し、セルアレイ1はN本のワード線W(N+1)〜W(2N)を有する。各セルアレイは、図示されないセンスアンプを有する。なお、図1では、冗長XDEC、冗長YDEC等のROW冗長、COLUMN冗長の構成は、図示されていない。
周辺回路2は、図示されない、アドレスレジスタ(アドレス信号を保持するレジスタ)、制御信号を入力してラッチするラッチ回路、内部クロック生成回路、各種タイミング信号を生成するタイミング生成回路、リフレッシュ制御回路、モードレジスタ等に加えて、コマンドデコーダ21、テスト回路22を備えている。入出力回路12は、データ端子(DQ)に接続される入力バッファ、トライステートバッファ(出力バッファ)、書き込みデータを保持するレジスタ、データ端子へ出力する読み出しデータを保持するレジスタを備え、セルアレイのセンスアンプと入出力(I/O)線13で接続されている。
カウンタ(CBRカウンタ)6はリフレッシュカウンタ(2Nカウンタ)であり、周辺回路2からのCBR信号(リフレッシュ制御信号)200を受けてカウント値をカウントアップする。カウンタ6の値はリフレッシュアドレス(内部ROWアドレス)として出力される。
スイッチ(マルチプレクサ)3は、CBR信号200がアクティブのときは、カウンタ6の出力を選択して出力し、CBR信号が非活性状態のときは、外部アドレス端子に入力されたROWアドレス(アクセスアドレス)を選択して出力する。CBR信号200は、リフレッシュ冗長ROM11に入力され、リフレッシュ冗長ROM11は、CBR信号200が活性状態(highレベル)のとき、アドレスで選択されるヒューズが溶断されているか検索する。
リフレッシュ冗長ROM11は、リフレッシュ救済対象の欠陥セルのROWアドレスを記憶したヒューズROMであり、入力されたROWアドレスがプログラムされている欠陥セルのROWアドレス(本実施例では、欠陥セルのROWアドレス+N)と一致したとき、一致信号(「リフレッシュ救済信号」)201を、活性状態(highレベル)として出力する。リフレッシュ救済対象の欠陥セルは、例えばウエハーテスト時(プローバ試験)で検出され、該当するROWアドレスに対応するアドレスのヒューズ(FUSE)がレーザ等で溶断される。リフレッシュ冗長ROM11は、入力されたアドレスで選択されたセルのヒューズの溶断/非溶断に応じた論理値の出力信号201を出力する。
ROWプリデコーダ4は、スイッチ3からのROWアドレスX0〜X12を受けてプリデコードし、プリデコードした結果を、XDEC7と7に供給する。ROWプリデコーダ4は、入力したROWアドレスの最上位ビット(X12)を、最上位ビット信号X12T0として、制御回路10に供給する。ROWプリデコーダ4から出力される信号X12T0をインバータ14で反転した信号X12N0は、制御回路10に供給される。
制御回路10及び10は、セルアレイ1及び1の選択をそれぞれ制御する信号X12N及びX12Tを生成する回路であり、2入力OR回路101と、2入力AND回路102と、3入力AND回路103と、2入力OR回路104を備えている。
制御回路10において、2入力OR回路101は、X12N0とリフレッシュ冗長ROM11からの一致信号201とを入力し、2入力AND回路102は、2入力OR回路101の出力と、空打ち制御信号202(反転)とを入力とし、3入力AND回路103は、X12N0の反転信号と、一致信号201と、空打ち制御信号202とを入力とし、2入力OR回路104は、AND回路102とAND回路103の出力を入力し、X12N信号をXDEC7、セルアレイ1に出力する。信号X12Nが非活性状態のとき、セルアレイ1は選択されない。例えば選択ワード線は活性化されず、センスアンプ等は活性化されず、よって、選択ワード線に対応するリフレッシュは行われない。
制御回路10において、2入力OR回路101は、X12T0とリフレッシュ冗長ROM11からの一致信号201とを入力し、2入力AND回路102は、2入力OR回路101の出力と、空打ち制御信号202(反転信号)とを入力とし、3入力AND回路103は、X12T0の反転信号と、一致信号201と、空打ち制御信号202とを入力とし、2入力OR回路104は、AND回路102とAND回路103の出力を入力し、X12T信号をXDEC7、セルアレイ1に出力する。信号X12Tが非活性状態のとき、セルアレイ1は選択されない。例えば選択ワード線は活性化されず、またセンスアンプ等は動作せず、リフレッシュが行われない。
XDEC7及びXDEC7は、ROWプリデコーダ4からのアドレス信号をデコードし、選択されたワード線をワードドライバ(不図示)で所定期間高電位に駆動する。
COLUMNプリデコーダ8は、COLUMNアドレスをプリデコードし、デコード結果をYDEC9に供給する。YDEC9は、プリデコード結果をデコードし、選択されたYスイッチ(不図示)をオン状態とし、不図示のセンスアンプと、I/O線13との接続を行う。
テスト回路22は、空打ちリフレッシュコマンドを入力したコマンドデコーダ21からの制御により、リフレッシュ時に、空打ち制御信号202を活性状態(highレベル)とする。すなわち、本発明では、内部ROWアドレスで指定されたセルは、リフレッシュせず、リフレッシュ救済対象のセルのみリフレッシュを行う空打ちリフレッシュコマンドをテスト用に導入している。テスト回路22は、コマンドデコーダ21から空打ちリフレッシュの指示を受けて、空打ち制御信号202を活性状態(highレベル)とする。
図2は、図1のリフレッシュ冗長ROM11の構成例を示す図である。特に制限されないが、ROWプリデコーダは、ROWアドレスX0〜X12のうちの、X8〜X12を第1のCBR−ROWプリデコーダ1でデコードし、X0〜X7を第2のCBR−ROWプリデコーダ2でデコードし、デコードの結果、選択されたのセルのヒューズ(FUSE)が溶断されていると(欠陥セルである)、判定回路119にはhighレベルが入力され、判定回路119は、highレベルの一致信号201を出力する。一方、選択されたセルのヒューズ(FUSE)が溶断されていないと(欠陥セルでない)、判定回路119にはlowレベルが入力され、判定回路119は一致信号201をlowレベルとする。
なお、本実施例では、リフレッシュ冗長ROM11は、ワード線W(2)に欠陥セルが接続されているとき、カウンタ6からのROWアドレスN+2について、一致信号201をhighレベルとする構成とされている。なお、制御回路120は、CBR信号200が活性状態のとき、PチャネルMOSトランジスタPM1のゲートをlowレベルとし、ヒューズROMの接点をプリチャージする。
図1に示した構成において、リフレッシュ動作以外のリード/ライトアクセス時、一致信号201、空打ち制御信号202は非活性状態(lowレベル)とされ、制御回路10において、AND回路103の出力はlowレベル固定とされる。X12N0がhighレベルのとき、OR回路101の出力は、highレベルとなり、highレベルの信号X12Nにより、セルアレイ1の選択が行われ、リード/ライトアクセスが行われる。また、制御回路10において、AND回路103の出力はlowレベル固定とされる。X12T0がhighレベルのとき、OR回路101の出力は、highレベルとなり、highレベルの信号X12Tにより、セルアレイ1の選択が行われ、リード/ライトアクセスが行われる。
図3は、本発明の一実施例の通常動作時の分散リフレッシュ動作を説明するための図である。以下では、図1において、セルアレイのワード線W(2)が、リフレッシュ欠陥セルを含むものとし、通常セルの半分のリフレッシュ周期でリフレッシュを行うことで、救済するものとする。メモリセルアレイ1は、8K(ただし、1K=1024)本のワード線(4K本ワード線+4K本ワード線)とし、通常セルのリフレッシュ周期を64ms、欠陥セルのリフレッシュ周期を32msとする。ワード線間のリフレッシュの間隔は7.8μsとされる。図3に示すように、8K(=2N=8192)本のワード線分のメモリセルアレイのリフレッシュを64msで行っている。
最初にワード線W(2)のリフレッシュのとき、一致信号201はlowレベルとされ、X12N0はhighレベル、X12T0はlowレベルとされ、制御回路10において、空打ち制御信号202はlowレベルであることから、AND回路102の出力がhighレベルとなり、X12Nがhighレベルとされ、ワード線W(2)のリフレッシュが行われる。X12Tはlowレベルとされる。リフレッシュは、該ワード線のセルのデータをビット線に読み出しセンスアンプで増幅したデータを当該セルに書き戻すことで行われる。カウンタ6からのROWアドレスがW(N+1)までも同様とされる。
カウンタ6の出力(内部ROWアドレス)がN+2となると、ワード線W(2)が欠陥セルであり、リフレッシュ冗長ROM11から一致信号201がhighレベルとして出力される。制御回路10、10のOR回路101の出力はともにhighレベルとなり、空打ち制御信号202はlowレベルであることから、AND回路102の出力がhighレベルとなり、信号X12N、X12Tがともに活性化される。2つのセルアレイ1のワード線W(2)に接続するセル(黒丸で示す)と、セルアレイ1のW(N+2)に接続するセル(白丸)が、リフレッシュされる。8Kのワード線のセルアレイをリフレッシュすると(64ms)、再び、ワード線W(1)からリフレッシュが行われる。ワード線W(2)のセル(黒丸)のリフレッシュ周期は、32ms、その他のセルのリフレッシュ周期は64msとされ、これにより、欠陥セルの救済が行われる。
図1を参照すると、空打ち制御信号202が非活性状態のときの制御回路10、10は、実質的に、OR回路101のみを備え、OR回路101の出力をX12N、X12Tとしている回路構成と等価とされる。
図4は、本発明の一実施例におけるテスト動作を説明するための図である。図4には、セルアレイに1を書き込み、リフレッシュ期間を設け、その後、セルから書き込みデータを読み出し、コンパレータ(メモリテスタのピンエレクトロニクスカードのコンパレータ)で期待値1と比較するテストシーケンスを示している。
データ1書き込み後、75ns毎の集中リフレッシュが行われる。まず、データ1をセルアレイに書き込み後(図4の「1W」参照)、ワード線W(1)〜W(2N)の集中リフレッシュを行う。この場合、ワード線W(N+2)のリフレッシュを行うとき、リフレッシュ冗長ROM11の出力に基づき、別のセルアレイのワード線W(2)(欠陥セルのワード線)のリフレッシュも同時に行う。75ns×8K=0.6msで、計8K本のワード線のセルアレイのリフレッシュが終わる。このリフレッシュの終了を受けて、該リフレッシュ開始から32ms後、例えばメモリテスタからの空打ちリフレッシュコマンドの入力に基づき、該コマンドが入力されるたびに、テスト回路22から、空打ち制御信号202が、highレベルとして出力される。すなわち、リフレッシュコマンドの入力により75ns毎にカウンタ6がカウントアップされ、内部ROWアドレス(リフレッシュアドレス)が生成されるが、空打ち制御信号202がhighレベルであるため、制御回路10、10における各OR回路101の出力は、AND回路102によってマスクされる。
ワード線W(1)〜W(N)に対応するROWアドレスについて、X12N0がhighレベルであるため、制御回路10のAND回路103の出力はlowレベル固定とされる。したがって、X12Nはlowレベルとされ、セルアレイ1は選択されない。
ワード線W(N+1)〜W(2N)に対応するROWアドレスについて、X12T0がhighレベルであるため、制御回路10のAND回路103の出力はlowレベル固定とされる。したがって、X12Tはlowレベルとされ、セルアレイ1は選択されない。ワード線W(1)〜W(N)に対応するROWアドレスについて、X12N0はlowレベルとされ、制御回路10のAND回路103は、リフレッシュ冗長ROM11からの一致信号201がhighレベルのとき、空打ち制御信号202がhighレベルであることから、その出力をhighレベルとし、X12Nはhighレベルとされる。すなわち空打ちリフレッシュにおいて、ROWアドレスN+2に対応するワード線W(N+2)のリフレッシュは行われず、ワード線W(2)のリフレッシュが行われる。これ以外のワード線のリフレッシュは行われない。
ワード線W(1)〜W(2N)までの空打ちリフレッシュの時間は、ほぼ0.6msである。空打ち制御信号202は、リフレッシュ2N回分highレベルとする。
つづいて、空打ちリフレッシュによるリフレッシュ開始から、32ms(欠陥セルのデータ保持期間に対応)経過後、集中リフレッシュを再び行う。このとき、ワード線W(1)〜W(N+1)までは、順次リフレッシュを行い、選択ワード線W(N+2)について、ワード線W(2)のリフレッシュを行う。集中リフレッシュ後、セルアレイからデータを読み出し、期待値と比較する。
なお、このテストにおいて、リフレッシュ期間の前の1Wのかわりに、データ0を書き込み、1Rでデータ0を読み出すようにしてもよい。また、メモリセルアレイ1へのデータ1又は0の書き込みは、マーチング、あるいはギャロップイング等のテストパターンによって書き込んでもよいことは勿論である。
図4に示すように、本実施例において、ワード線W(2)の欠陥セルのリフレッシュ期間は32msとし、通常セルのリフレッシュ期間は64msとしており、テストは正しく行われる。すなわち、本実施例によれば、テスト時に、欠陥セルのリフレッシュ期間を、リフレッシュ能力よりも長く設定することで、本来は救済可能なセルを不良と判定したり、通常セルのリフレッシュ期間を欠陥セルのリフレッシュ期間に合わせて短縮することで、不良セルを良品(パス)と誤判定してしまうことが回避される。
図5は、本発明の比較例として、1ライト、リフレッシュ、1リードのテストにおいて、1ライト後、75nsでリフレッシュコマンドを入力してリフレッシュをワード線W(1)〜W(2N)について行い(ワード線W(N+2)のリフレッシュ時に、ワード線W(2)のリフレッシュを行う)、集中リフレッシュ開始から、64ms経過後、再び集中リフレッシュを行う動作を示している。この場合、ワード線W(2)のセル(欠陥セル)のリフレッシュ周期は64msとなり、通常セルと同様とされる。このため、欠陥セルではデータ保持エラー等により、1リード時にフェイルする場合がある。すなわち、リフレッシュ周期を短縮することで救済されるセルが、不良と判定される。
図6は、本発明の比較例として、1ライト、リフレッシュ、1リードのテストにおいて1ライト後、75nsでリフレッシュコマンドを入力してリフレッシュをW(1)〜W(2N)について行い(ワード線W(N+2)のリフレッシュ時にワード線W(2)のリフレッシュを行う)、集中リフレッシュ開始から32ms経過後、再び集中リフレッシュを行う動作を示している。この場合、全てのセルのリフレッシュ周期は32msと、欠陥セルと同様とされ、リフレッシュ能力で劣る通常セルも、良品と判定されてしまう場合がある。
図7は、本発明の比較例として、1ライト、リフレッシュ、1リードのテストにおいて1ライト後、図3と同様のリフレッシュを行うものである。この場合、W(1)〜W(2N)までのリフレッシュに64ms要し、ワード線W(2)は32msごとにリフレッシュが行われるが、リフレッシュに128msを要し、テスト時間が増大する。特に、量産試験等において、テスト時間の増大はテストコストの増大を意味し、製品コストにはね返る。
これに対して、本発明によれば、図4に示したように、リフレッシュ欠陥セルのリフレッシュ周期を適正な期間に設定し、且つ通常セルのリフレッシュ期間も適正値に設定しながら、テスト時間の短縮を図ることができる。
なお、上記実施例では、ROWを2セグメントに分けた例に即して説明したが、4セグメントであってもよいことは勿論である。2セグメントの場合、ワード線W(N+2)のリフレッシュでW(2)がリフレッシュされる構成とされているが、4セグメントの場合、W(1)〜W(N)、W(N+1)〜W(2N)、W(2N+1)〜W(3N)、W(3N+1)〜W(4N)の4セグメントについて、欠陥セルに接続するワード線W(2)と、通常セルのワード線W(N+2)、W(2N+2)、W(3N+2)を同時にリフレッシュする構成としてもよい。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成にのみ限定されるものでなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろ各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の一実施例の構成を示す図である。 本発明の一実施例のリフレッシュ冗長ROMの構成を示す図である。 本発明の一実施例の通常のリフレッシュ動作を説明するための図である。 本発明の一実施例のテスト時のリフレッシュ動作を説明するための図である。 比較例のテスト時のリフレッシュ動作を説明するための図である。 比較例のテスト時のリフレッシュ動作を説明するための図である。 比較例のテスト時のリフレッシュ動作を説明するための図である。 従来の半導体記憶装置の構成を示す図である。
符号の説明
1 メモリセルアレイ
、1 セルアレイ(プレート)
2 周辺回路
3 スイッチ
4 ROWプリデコーダ
5 冗長XDEC
6 カウンタ(CBRカウンタ)
7 XDEC
、7 XDEC
8 COLUMNプリデコーダ
9 YDEC
10、10 制御回路
11 リフレッシュ冗長ROM
12 入出力回路
13 入出力(I/O)線
14 インバータ
18 冗長YDEC
21 コマンドデコーダ
22 テスト回路
101 OR回路
102 AND回路
103 AND回路
104 OR回路
113 I/O線
114 インバータ
119 判定回路
120 制御回路
200 CBR信号
201 一致信号(リフレッシュ救済信号)
202 空打ち制御信号

Claims (10)

  1. データの保持にリフレッシュを必要とする複数のセルを有し、リフレッシュに関する欠陥セルのリフレッシュ周期を、正常セルのリフレッシュ周期よりも短くし、リフレッシュコマンドに応答して生成される第1のアドレスのセルをリフレッシュする際に、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが欠陥セルに対応していると判定された場合、前記第2のアドレスのセルも共に第1のリフレッシュを行う半導体記憶装置であって、
    前記半導体記憶装置の外部からの信号に基づき生成されたテスト制御信号である空打ち制御信号に対応して、リフレッシュコマンドに応じて生成される第1のアドレスのセルはリフレッシュせず、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが欠陥セルに対応していると判定された場合、前記第2のアドレスのみを第2のリフレッシュを行う制御手段を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. データの保持にリフレッシュを必要とする複数のセルを有する半導体記憶装置において、
    リフレッシュに関する欠陥セルのリフレッシュ周期を、正常セルのリフレッシュ周期よりも短くし、
    前記半導体記憶装置の外部からの信号に基づき生成されたテスト制御信号である空打ち制御信号が第1の値を示すときには、リフレッシュアドレス生成回路から生成された第1のアドレスのセルをリフレッシュする際に、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが欠陥セルに対応していると判定された場合には、前記第2のアドレスのセルも共に第1のリフレッシュを行い
    前記テスト制御信号が第2の値を示すときには、前記リフレッシュアドレス生成回路から生成された第1のアドレスのセルはリフレッシュせず、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが、欠陥セルに対応していると判定された場合、前記第2のアドレスのみを第2のリフレッシュを行う制御手段を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  3. データの保持にリフレッシュを必要とする複数のセルを有する半導体記憶装置において、
    リフレッシュに関する欠陥セルのリフレッシュ周期を、正常セルのリフレッシュ周期よりも短くし、
    前記半導体記憶装置の外部からの信号に基づき生成されたテスト制御信号である空打ち制御信号が第1の値を示すときには、リフレッシュアドレス生成回路から生成された第1のアドレスのセルをリフレッシュするとき、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた値分異なる第2のアドレスが、欠陥セルに対応していると判定された場合には、前記第2のアドレスのセルも共に第1のリフレッシュを行い
    前記テスト制御信号が第2の値を示すときには、前記リフレッシュアドレス生成回路から生成された第1のアドレスのセルはリフレッシュせず、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた値だけ異なる第2のアドレスが、欠陥セルに対応していると判定された場合、前記第2のアドレスのみを第2のリフレッシュを行い、前記第1のリフレッシュと前記第2のリフレッシュの時間間隔を、前記リフレッシュ時間間隔の1/2に制御する制御手段を備えている、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 前記第1のアドレスと前記第2のアドレスとは、リフレッシュアドレスを生成するカウンタにおける最上位ビットが異なる、ことを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装置。
  5. データの保持にリフレッシュを必要とするセルを有する半導体記憶装置において、
    リフレッシュ制御信号を入力して計数しリフレッシュアドレスを生成するカウンタと、
    前記リフレッシュアドレスを入力し、入力された前記リフレッシュアドレスで選択されたヒューズが溶断されている場合、リフレッシュ救済対象のセルのアドレスに対応していると判定し活性状態の一致信号を出力するヒューズROM回路と、
    前記リフレッシュアドレスの最上位ビットの反転信号と前記一致信号とを受け、前記半導体記憶装置の外部からの信号に基づき生成されたテスト制御信号である空打ち制御信号が非活性状態のときに、前記最上位ビットの反転信号と前記一致信号の論理和を出力する第1の論理回路と、前記リフレッシュアドレスの最上位ビットと前記一致信号と前記空打ち制御信号とを受け、入力した3つの信号の論理積を出力する第2の論理回路と、前記第1の論理回路の出力と前記第2の論理回路の出力との論理和を出力信号として出力する第3の論理回路を備えた第1の制御回路と、
    前記リフレッシュアドレスの最上位ビットと前記一致信号とを受け、前記空打ち制御信号が非活性状態のとき、前記最上位ビットの反転信号と前記一致信号の論理和を出力する第4の論理回路と、前記リフレッシュアドレスの最上位ビットの反転信号と前記一致信号と前記空打ち制御信号とを受け、入力した3つの信号の論理積を出力する第5の論理回路と、前記第4の論理回路の出力と前記第5の論理回路の出力の論理和を出力信号として出力する第6の論理回路を備えた第2の制御回路と、を備え、
    前記第1の制御回路からの前記出力信号が、第1から第Nのワード線を含む第1のセルアレイに供給され、
    前記第2の制御回路からの前記出力信号が、第N+1から第2Nのワード線を含む第2のセルアレイに供給され、
    前記第1の制御回路、前記第2の制御回路からの前記出力信号が非活性状態のときは、対応する前記セルアレイは選択されず、リフレッシュは行われない、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  6. データの保持にリフレッシュを必要とするセルを有する半導体記憶装置のテスト方法であって、
    セルにデータを書き込み、所定期間経過後、書き込みデータをセルから読み出して期待値と比較し良、不良を判別するにあたり、
    リフレッシュに関する欠陥セルのリフレッシュ周期を、正常セルのリフレッシュ周期よりも短くし、
    半導体記憶装置の外部からの信号に基づき生成されたテスト制御信号である空打ち制御信号の第1の値において、リフレッシュコマンドに応じて生成される第1のアドレスのセルをリフレッシュするとき、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが、欠陥セルに対応していると判定された場合には、前記第2のアドレスのセルも共に第1のリフレッシュを行い、セルアレイのリフレッシュを行う第1の工程と、
    前記第1の工程の終了後、前記テスト制御信号の第2の値において、リフレッシュコマンドに応じて生成される第1のアドレスのセルはリフレッシュせず、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが欠陥セルに対応していると判定された場合、前記第2のアドレスのみを第2のリフレッシュを行う第2の工程と、を含み、
    前記第1のリフレッシュと前記第2のリフレッシュの時間間隔が、前記リフレッシュ時間間隔の1/2である、ことを特徴とする半導体記憶装置のテスト方法。
  7. 前記第2の工程の終了後、前記テスト制御信号の第1の値において、リフレッシュコマンドに応じて生成される前記第1のアドレスのセルをリフレッシュするとき、予めプログラミングされた情報に基づき、前記第1のアドレスと予め定められた所定のビットの値が異なる第2のアドレスが、欠陥セルに対応していると判定された場合には、前記第2のアドレスのセルも共に前記第1のリフレッシュを行い、前記セルアレイのリフレッシュを行う第3の工程を含む、ことを特徴とする請求項6記載の半導体記憶装置のテスト方法。
  8. 前記第1の工程の前記第1のリフレッシュから前記第2の工程の前記第2のリフレッシュまでの期間が、前記欠陥セルのデータ保持期間に対応し、且つ、前記第2の工程の前記第2のリフレッシュから前記第2の工程終了後の前記第1のリフレッシュまでの期間が、前記欠陥セルのデータ保持期間に対応している、ことを特徴とする請求項6又は7記載の半導体記憶装置のテスト方法。
  9. 前記第1の工程の前記リフレッシュから前記第3の工程の前記リフレッシュまでの期間と、前記第1の工程の前記第1のリフレッシュから前記第3の工程の前記第1のリフレッシュまでの期間が、同一である、ことを特徴とする請求項7記載の半導体記憶装置のテスト方法。
  10. 前記第1のアドレスと前記第2のアドレスとは最上位ビットが異なる、ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一に記載の半導体記憶装置のテスト方法。
JP2004264231A 2004-09-10 2004-09-10 半導体記憶装置及びテスト方法 Expired - Fee Related JP4291239B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264231A JP4291239B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 半導体記憶装置及びテスト方法
US11/221,721 US7230870B2 (en) 2004-09-10 2005-09-09 Semiconductor memory device and test method therefor
CN2005100999736A CN1767053B (zh) 2004-09-10 2005-09-12 半导体存储装置和测试方法
US11/747,552 US7688655B2 (en) 2004-09-10 2007-05-11 Semiconductor memory device and test method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264231A JP4291239B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 半導体記憶装置及びテスト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006079760A JP2006079760A (ja) 2006-03-23
JP4291239B2 true JP4291239B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=36033747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264231A Expired - Fee Related JP4291239B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 半導体記憶装置及びテスト方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7230870B2 (ja)
JP (1) JP4291239B2 (ja)
CN (1) CN1767053B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745814B2 (en) * 2004-12-09 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Polychromatic LED's and related semiconductor devices
KR20110030779A (ko) * 2009-09-18 2011-03-24 삼성전자주식회사 메모리 장치, 이를 구비하는 메모리 시스템 및 이의 제어 방법
KR101796116B1 (ko) 2010-10-20 2017-11-10 삼성전자 주식회사 반도체 장치, 이를 포함하는 메모리 모듈, 메모리 시스템 및 그 동작방법
KR20140063240A (ko) 2012-11-16 2014-05-27 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그것의 리프레쉬 레버리징 구동방법
KR20140113191A (ko) 2013-03-15 2014-09-24 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 리프레쉬 방법
KR20150026227A (ko) * 2013-09-02 2015-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
KR20170030215A (ko) * 2015-09-09 2017-03-17 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
KR102402406B1 (ko) * 2016-03-17 2022-05-27 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
KR102710360B1 (ko) * 2016-10-17 2024-09-30 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치
KR20190068198A (ko) * 2017-12-08 2019-06-18 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 그의 테스트 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766660B2 (ja) * 1985-03-25 1995-07-19 株式会社日立製作所 ダイナミツク型ram
JPH0410297A (ja) 1990-04-26 1992-01-14 Nec Corp 半導体記憶装置
JP3181456B2 (ja) 1993-12-21 2001-07-03 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH08227598A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびそのワード線選択方法
US5644545A (en) * 1996-02-14 1997-07-01 United Memories, Inc. Bimodal refresh circuit and method for using same to reduce standby current and enhance yields of dynamic memory products
US5844914A (en) * 1996-05-15 1998-12-01 Samsung Electronics, Co. Ltd. Test circuit and method for refresh and descrambling in an integrated memory circuit
JPH1139861A (ja) 1997-07-16 1999-02-12 Toshiba Corp ダイナミック型半導体記憶装置
JP4201490B2 (ja) * 2000-04-28 2008-12-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 自動プリチャージ機能を有するメモリ回路及び自動内部コマンド機能を有する集積回路装置
JP4600792B2 (ja) * 2000-07-13 2010-12-15 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP2002124096A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Nec Corp 半導体記憶装置及びその試験方法
US6570801B2 (en) * 2000-10-27 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory having refresh function
JP3892678B2 (ja) * 2001-03-30 2007-03-14 富士通株式会社 半導体記憶装置
KR100497164B1 (ko) * 2003-04-30 2005-06-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
JP4282408B2 (ja) * 2003-08-22 2009-06-24 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
DE102004054968B4 (de) * 2004-11-13 2006-11-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Reparieren und zum Betreiben eines Speicherbauelements

Also Published As

Publication number Publication date
CN1767053B (zh) 2010-06-23
CN1767053A (zh) 2006-05-03
US20070206430A1 (en) 2007-09-06
US7688655B2 (en) 2010-03-30
JP2006079760A (ja) 2006-03-23
US20060056256A1 (en) 2006-03-16
US7230870B2 (en) 2007-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6400621B2 (en) Semiconductor memory device and method of checking same for defect
JP3774500B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5104864B2 (ja) 半導体記憶装置及びシステム
US6407950B2 (en) Semiconductor memory device capable of implementing redundancy-based repair efficiently in relation to layout and operating speed and semiconductor integrated circuit device having such semiconductor memory device
US7697355B2 (en) Semiconductor memory and system with matching characteristics of signal supplied to a dummy signal line and a real signal line
US7688655B2 (en) Semiconductor memory device and test method therefor
US20060083099A1 (en) System and method for redundancy memory decoding
JPH06333391A (ja) 同期型半導体記憶装置
KR100290697B1 (ko) 디스터브 리프레시 테스트 회로를 포함하는 반도체 기억 장치
US6728149B2 (en) Semiconductor memory device
JP2002117699A (ja) 半導体装置及びそのテスト方法
KR100388208B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로
US8089817B2 (en) Precise tRCD measurement in a semiconductor memory device
JP2000260199A (ja) 半導体記憶装置
US6349064B1 (en) Semiconductor memory device capable of independent selection of normal and redundant memory cells after programming of redundant address
KR19980044104A (ko) 반도체 메모리장치
US20090059691A1 (en) Semiconductor integrated circuit and multi test method thereof
JP4257342B2 (ja) 半導体記憶装置、メモリモジュール及びメモリモジュールの検査方法
US20020003732A1 (en) Semiconductor memory device allowing spare memory cell to be tested efficiently
US20010017807A1 (en) Semiconductor memory device allowing static-charge tolerance test between bit lines
KR100220950B1 (ko) 웨이퍼 번인회로
US6651022B2 (en) Semiconductor device capable of test mode operation
KR20010099733A (ko) 반도체 기억장치
US20080244157A1 (en) Semiconductor memory device
JP4766961B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees