JP4326294B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4326294B2
JP4326294B2 JP2003323130A JP2003323130A JP4326294B2 JP 4326294 B2 JP4326294 B2 JP 4326294B2 JP 2003323130 A JP2003323130 A JP 2003323130A JP 2003323130 A JP2003323130 A JP 2003323130A JP 4326294 B2 JP4326294 B2 JP 4326294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
external
circuit
internal
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003323130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005092957A (ja
JP2005092957A5 (ja
Inventor
忠昭 山内
清広 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003323130A priority Critical patent/JP4326294B2/ja
Priority to US10/938,615 priority patent/US7042769B2/en
Priority to KR1020040073882A priority patent/KR100635419B1/ko
Publication of JP2005092957A publication Critical patent/JP2005092957A/ja
Publication of JP2005092957A5 publication Critical patent/JP2005092957A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326294B2 publication Critical patent/JP4326294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/109Control signal input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1093Input synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1096Write circuits, e.g. I/O line write drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

この発明は、半導体記憶装置に関し、より特定的には、外部クロック信号に同期して外部コマンドを取込み、取込んだ外部コマンドに対応する複数の動作状態間を内部クロック信号に同期して遷移する半導体記憶装置に関する。
半導体記憶装置においては、外部から各種コマンドを受付け、これらのコマンドに応じて種々の内部制御信号を生成し、内部回路をこれらの内部制御信号によって制御することによって、データ書込およびデータ読出などの内部動作を実行する。
このとき、半導体記憶装置は、内包する外部制御信号発生回路を用いて、外部コマンドを所定周期の外部クロック信号に同期して取込み、取込んだ外部コマンドに応答して外部制御信号を発生する。さらに、内部制御信号発生回路において、内部クロック信号に同期して外部制御信号が取込まれると、これに応答して、メモリセルアレイにデータを書込んだりメモリセルアレイからデータを消去したりするための内部制御信号が生成される。制御回路は、この内部制御信号に応答して内部回路を動作させる。
ここで、半導体記憶装置は、外部コマンドを受付けてから、これに応じた所定の動作を完了するまでに、ある一定の期間を要する。半導体記憶装置の中でも、特に電気的にデータ書込およびデータ読出が可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリにおいては、データ書込に時間がかかるため、この期間は、他の半導体記憶装置に対して必然的に長くなる。
そこで、半導体記憶装置では、外部コマンドの入力については、外部クロック信号に同期して行ない、内部動作については、内部の発振回路で生成した、外部クロック信号とは非同期の内部クロック信号に同期して行なうのが一般的である。このとき、外部クロック信号の同期回路からの出力を内部クロック信号の同期回路に入力する場合、またはその逆の場合において、外部コマンドを受付けるタイミングと内部動作のタイミングとが重ならないように調整して、誤動作を回避する必要がある。
なお、この誤動作については、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)において、読出および書込を実行するための外部コマンドと、リフレッシュ動作を実行するための内部コマンドが重なった場合や、シングルポートRAMにおいて、CPU(中央演算処理装置)が制御するデータ書込と、通信用ゲートアレイが制御するデータ読出とが競合する場合などにおいても起こりうる。これらの誤動作によるデータ破壊や通信障害を防止する技術については、例えば、特許文献1,2に開示されている。ただし、いずれの技術も、供給されるクロック信号が単一のものに対応しており、互いに非同期の関係にある2つのクロック信号が供給される上記の半導体記憶装置に必ずしも対応するものではない。
特開2002−304885号公報 特開平9−311811号公報
上記のように、互いに非同期の関係にある2つのクロック信号が供給される従来の半導体記憶装置では、外部コマンドと内部制御信号とのタイミングを調整することが不可欠であるものの、内部動作期間中においても、外部コマンドが外部制御信号発生回路に入力されるのが現状であった。
このため、例えば、内部動作終了時において、内部制御信号発生回路から外部制御信号発生回路に対して、内包するラッチ回路などを初期化するためのリセット信号が入力されるが、このリセット信号に応じて外部制御信号発生回路が非同期リセットされる期間に、外部からコマンドが入力されると、外部制御信号発生回路では、論理の不整合が生じ、誤動作を招くこととなる。
また、外部制御信号発生回路と内部制御信号発生回路とは、各々が非同期の関係にあるクロック信号にそれぞれ同期する同期回路であることから、これらの回路間での制御信号の転送において、内包するフリップフロップなどの順序回路では、出力信号が不安定となるメタステーブル状態が発生する可能性がある。メタステーブル状態が発生すると、制御信号発生回路においては、不定状態が後段の論理回路などに伝播されることから、正常動作が損なわれるおそれがある。
そこで、この発明の目的は、互いに非同期の関係にあるクロック信号が供給される同期回路間で発生しうる誤動作を招くことなく、正確な動作を安定して実行できる半導体記憶装置を提供することである。
この発明に従う半導体記憶装置は、装置外部からのクロック信号に同期して外部クロック信号を発生する外部クロック発生回路と、外部クロック信号に同期して、装置外部から与えられた外部コマンドを取込み、取込んだ外部コマンドに応答して外部制御信号を発生する外部制御信号発生回路と、メモリセルアレイおよびメモリセルアレイに対してデータ読出およびデータ書込の内部動作を行なう読出書込回路を含むメモリ回路と、外部クロック信号とは非同期の内部クロック信号に同期して、外部制御信号を取込み、取込んだ外部制御信号に応答してメモリ回路を制御する内部制御信号を発生する内部制御信号発生回路と、メモリ回路が内部動作モードにエントリしたことに応じて第1の論理状態となり、内部動作モードが終了したことに応じて第2の論理状態となるモード指示信号を発生するモード指示信号発生部と、第1の論理状態のモード指示信号に応答して、内部クロック信号を発生する内部クロック発生回路とを備える。外部クロック発生回路は、第1の論理状態のモード指示信号に応じて、外部クロック信号の発生を停止し、第2の論理状態のモード指示信号と装置外部クロック信号とに基づいて生成される第1の信号と、装置外部クロック信号を所定の遅延量遅延させた第2の信号とに基づいて外部クロック信号を発生する。
この発明のある局面に従う半導体記憶装置によれば、半導体記憶装置が内部動作モードにあるときには、内部動作が終了して外部制御信号発生回路の非同期リセットが終了するまで、外部コマンドの受付を禁止することによって、外部制御信号発生回路において生じる論理の不整合による誤動作を回避することができる。
この発明の別の局面に従う半導体記憶装置によれば、互いに非同期の内部制御回路と外部制御回路との間の制御信号転送時に起こりうるメタステーブル状態を回避し、誤動作を抑え、安定した動作が実現される。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰返さない。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に従う半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。
図1を参照して、半導体記憶装置は、複数の外部コマンドを取込み、その取込んだ外部コマンドに応じて複数の動作状態(データ読出、データ書込およびデータ消去など)の間を遷移する不揮発性メモリである。以下においては、不揮発性メモリの代表として、電気的にデータ書込およびデータ消去が可能なフラッシュメモリが適用される。
フラッシュメモリは、外部クロック発生回路40と、外部クロック信号に同期して外部コマンドを取込み、取込んだ外部コマンドに応答して、外部制御信号を発生する外部コマンドユーザインターフェイス(以下、CUIとも称する)10と、外部制御信号に応答して、メモリ回路60を制御するための内部制御信号を発生する内部CUI20と、内部クロック発生回路50とを備える。
外部クロック発生回路40は、外部から与えられるライトイネーブル信号WEをトリガとして、外部クロック信号T1,T2,T1_D,T2_D_Oを生成する。本実施の形態では、ライトイネーブル信号WEのバッファ信号であるライトコマンドバッファ信号TXLWEをトリガとしてクロック信号の生成を行なうものとする。生成された外部クロック信号は、外部CUI10へ伝達される。
外部CUI10は、外部クロック信号に同期して制御される同期回路であり、以下においては、外部系回路とも称する。外部CUI10は、図示は省略するが、8ビットの入力データIOD[7:0]から外部コマンドを外部クロック信号に応答してそれぞれラッチする複数のラッチ回路と、ラッチされた外部コマンドに応答して、外部制御信号を発生する複数の組合せ論理回路とを含む。外部制御信号は、フラッシュメモリの動作状態の遷移を制御する信号として働き、フラッシュメモリ内部で生成される。生成された外部制御信号は、内部CUI20へ伝達される。
内部クロック発生回路50は、図示しないリングオシレータなどの発振回路を含む。フラッシュメモリが消去動作や書込動作などの内部動作モードにエントリしたことを示すモード指示信号RDYに応答して、発振回路が動作し、互いに相補な内部クロック信号P1,P2を発生する。
このように、実施の形態1に従う半導体記憶装置において、外部クロック信号と内部クロック信号とは、異なるクロック発生回路で独立に生成される信号であって、互いに位相が異なった非同期の関係を有する。
内部CUI20は、内部クロック信号に同期して制御される同期回路であり、以下において、内部系回路とも称する。内部CUI20は、外部制御信号を内部クロック信号に応答してそれぞれラッチする複数のラッチ回路と、ラッチされた外部制御信号をデコードし、このデコード信号に応答して内部制御信号を発生する複数の組合せ論理回路と含む。内部制御信号は、フラッシュメモリの各動作状態における内部動作を制御する信号として機能する。生成された内部制御信号は、メモリ回路60および外部CUI10へ伝達される。
メモリ回路60は、行列状に配置される複数のフラッシュメモリ型のメモリセルを含むメモリセルアレイ61と、メモリセルアレイ61からデータを読出・消去し、かつメモリセルアレイにデータを書込むための読出書込回路62とを備える。
読出書込回路62は、ロウアドレス信号に応答してワード線を選択的に活性化させるロウデコーダと、コラムアドレス信号に応答してコラム選択線を選択的に活性化されるコラムデコーダと、入出力(I/O)回路と、ロウアドレスバッファと、コラムアドレスバッファと、プリアンプとを含む。I/O回路は、コラムデコーダにより活性化されたコラム選択線に応答して対応するビット線にアクセスして、データの入出力を行なう。
内部制御信号は、メモリ回路60のメモリセルアレイ61に保持されたデータを消去または読出したり、メモリセルアレイ61にデータを書込んだりする動作を制御する信号である。内部制御信号には、ロウアドレス信号をロウアドレスバッファにラッチするためのロウアドレスラッチ信号、ロウデコーダを活性化するためのロウアドレスイネーブル信号、ワード線ドライバを活性化するためのワード線イネーブル信号、コラムデコーダを活性化するためのコラムデコーダイネーブル信号などが含まれる。
一例として、ロウアドレスラッチ信号は、メモリ回路60のロウアドレスバッファ(図示せず)に与えられる。ロウアドレスバッファは、ロウアドレスラッチ信号に応答して外部から与えられるロウアドレス信号をラッチする。
他の一例として、ワード線イネーブル信号は、メモリ回路60のロウデコーダ(図示せず)に与えられる。ロウデコーダは、ワード線イネーブル信号に応答してワード線を選択的に活性化する。
ここで、外部CUI10と内部CUI20とは、互いに非同期の関係にあるクロック信号にそれぞれ同期して制御される部位であることから、外部CUI0と内部CUI20との間でのデータ転送において、メタステーブルという問題が存在しうる。
メタステーブルとは、外部からの非同期信号をラッチやフリップフロップで同期化する場合に、入力信号がどこで変化するか分からないために、出力信号が不安定な状態になることをいう。メタステーブル状態となると、出力信号に一定期間の不定状態が現われ、この不定状態が後続の論理回路に伝搬していくことで、論理回路が正常に動作できないという不具合が起きてしまう。このメタステーブル状態は長く続くものではなく、必ず起きるという現象ではないが、誤動作を引き起こす要因となる。
そこで、本実施の形態では、外部CUI10と内部CUI20との間に、データ転送のタイミングを調整するための非同期転送回路30を配置する。非同期転送回路30は、図示は省略するが、外部制御信号を内部クロック信号に応答してラッチする内部系のラッチ回路と、内部制御信号を外部クロック信号に応答してラッチする外部系のラッチ回路と、非同期のRS型フリップフロップとを備える。
非同期転送回路30において、外部制御信号および内部制御信号は、それぞれ内部系および外部系の信号にタイミング調整されて、対応する内部系回路および外部系回路に転送される。
非同期転送回路30は、さらに、外部制御信号および内部制御信号に基づいて、フラッシュメモリが消去やプログラム動作などの内部動作モードにエントリしたことを示すモード指示信号RDYを出力するモード指示信号発生部35を備える。モード指示信号RDYは、フラッシュメモリが内部動作モードにエントリしていないアイドル状態において、「H」レベル(=”READY”)を示し、フラッシュメモリが内部動作モードにエントリしたことに応じて「L」レベル(=”BUSY”)に遷移する。モード指示信号RDYは、図1に示すように、外部クロック発生回路40および内部クロック発生回路50へ伝達される。
図2は、図1に示す外部クロック発生回路40の構成を示す回路図である。外部クロック発生回路40は、外部コマンドであるライトイネーブル信号WEに応じて発生するライトコマンドバッファ信号TXLWEをトリガとして、外部クロック信号を生成する部位である。
図2を参照して、外部クロック発生回路40は、モード指示信号RDYとライトコマンドバッファ信号TXLWEとの位相比較を行なう位相比較器41と、遅延回路42〜45と、NAND回路G42〜G45と、インバータI40〜I46とを備える。
位相比較器41は、NAND回路G40,G41からなるRS型フリップフロップを含む。RS型フリップフロップは、セット入力ノードに遅延回路42を介してモード指示信号RDYが入力され、リセット入力ノードにインバータI40を介して、ライトコマンドバッファ信号TXLWEの反転信号が入力される。RS型フリップフロップは、これらの2信号の位相の一致比較を行ない、比較結果信号をセット出力ノードに出力する。RS型フリップフロップのセット出力、すなわち位相比較器41における比較結果信号は、インバータI41によって反転されてNAND回路G42の第1入力ノードに入力される。
位相比較器41は、モード指示信号RDYとライトコマンドバッファ信号TXLWEの反転信号との位相比較において、モード指示信号RDYが「H」のとき、すなわち、半導体記憶装置が内部動作モードにエントリしていない”READY”状態においては、「L」レベルの位相比較結果信号を出力する。したがって、NAND回路G42には、「H」レベルに反転された位相比較結果信号が入力される。
一方、位相比較器41は、モード指示信号RDYが「L」のとき、すなわち、フラッシュメモリが内部動作モードにエントリしている”BUSY”状態においては、「H」レベルの位相比較結果信号を出力する。したがって、NAND回路G42においては、「L」レベルに反転された位相比較結果信号が入力される。
ライトコマンドバッファ信号TXLWEは、インバータI40により反転されて、NAND回路G42の第3入力ノードとNAND回路G43の第2入力ノードに入力される。
さらに、ライトコマンドバッファ信号TXLWEは、遅延回路43にて所定の遅延量(以下、t1とする)だけ遅延されると、インバータI42を介して反転されて、NAND回路G42の第2入力ノードおよびNAND回路G43の第1入力ノードに入力される。
NAND回路G42は、位相比較器41からの比較結果信号の反転信号が「H」レベルのとき(”READY”状態に相当)には、ライトコマンドバッファ信号TXLWEの反転信号と、遅延量t1だけ遅延したライトコマンドバッファ信号TXLWEの反転信号との論理積を演算し、演算結果として外部クロック信号T1を発生する。生成される外部クロック信号T1は、ライトコマンドバッファ信号TXLWEが反転された信号となり、ライトコマンドバッファ信号TXLWEが「H」から「L」に立下る時点から遅延量t1だけ遅延して、「L」から「H」に立上る。
一方、NAND回路G42は、比較結果信号の反転信号が「L」レベルのとき(”BUSY”状態に相当)には、NAND回路G42から出力される外部クロック信号T1は、「L」レベルに固定される。
NAND回路G43は、ライトコマンドバッファ信号TXLWEの反転信号と、遅延量t1だけ遅延したライトコマンドバッファ信号TXLWEの反転信号との論理積を演算し、演算結果として外部クロック信号T1_Dを発生する。生成される外部クロック信号T1_Dは、ライトコマンドバッファ信号TXLWEが反転された信号となり、ライトコマンドバッファ信号TXLWEが「H」から「L」に立下る時点から遅延量t1だけ遅延して、「L」から「H」に立上る。
ライトコマンドバッファ信号TXLWEは、さらに、NAND回路G44の第1入力ノードに入力される。NAND回路G44の第2入力ノードには、遅延回路44により所定の遅延量(以下、t2とする)だけ遅延されたライトコマンドバッファ信号TXLWEが入力される。NAND回路G44は、これらの2信号の論理積の演算結果として、外部クロック信号T2を出力する。外部クロック信号T2は、ライトコマンドバッファ信号TXLWEに同期した信号となり、ライトコマンドバッファ信号TXLWEが「L」から「H」に立上る時点から遅延回路44で決まる遅延量t2だけ遅延して、「L」から「H」に立上る。
遅延回路44により遅延量t2だけ遅延されたライトコマンドバッファ信号TXLWEと、遅延回路45により所定の遅延量(以下、t3とする)だけ遅延された外部クロック信号T1_Dとは、NAND回路G45に入力される。NAND回路G45は、これらの2信号の論理積の演算結果として、遅延回路45の遅延量t3と遅延回路44の遅延量t2との差に相当するパルス幅t3−t2を有するワンショットパルスの外部クロック信号T2_D_Oを出力する。
以上の構成の外部クロック発生回路40において発生する外部クロック信号のうち、外部クロック信号T1のみが、モード指示信号RDYとライトコマンドバッファ信号TXLWEとの位相比較結果によって、その発生が制御される。位相比較器41は、図2に示すように、RS型フリップフロップで構成されることから、2信号の入力のタイミングによってその動作状態が変動する。詳細には、図2に示すように、RS型フリップフロップ41の2つの入力端子をそれぞれA,Bとし、かつ出力端子をCとすると、入力端子Bの入力レベルが「L」である期間中に、入力端子Aの入力レベルが「L」→「H」に遷移したことに応じて、出力端子Cの出力レベルは、「L」レベルのリセット状態となる。
ここで、2つの入力端子A,Bに同時に「H」レベルの信号が入力されたときには、RS型フリップフロップは、出力端子Cの出力がリセット状態で「L」レベルとなるか、あるいはホールド状態で「H」レベルとなるかの判別がつかず、出力信号が安定しないメタステーブル状態に陥ってしまう。メタステーブル状態は、比較的短い期間ではあるが、外部クロック信号T1を不安定とする可能性を持つ。
そこで、このメタステーブル状態を回避する手段として、本実施の形態では、図2に示すように、NAND回路G42から外部クロック信号T1が出力するタイミングを調整するために遅延回路43を設け、ライトコマンドバッファ信号TXLWEが立下る時点と、外部クロック信号T1が立上る時点との間に遅延量t1を与える。遅延量t1は、位相比較器41でメタステーブル状態が発生する期間よりも長く設定する。遅延量t1の具体的な期間としては、NAND回路G40,G41のゲート遅延時間のおよそ10倍以上とし、5〜10[ns]程度とされる。
このように、モード指示信号RDYとライトコマンドバッファ信号TXLWEとから生成される信号(以下、第1の信号と称する)に対して一定期間遅延させた信号(以下、第2の信号と称する)により、外部クロック信号T1の活性化のタイミング(ここでは、クロックの立上りのタイミング)が決定される。なお、この一定期間は、遅延量t1から位相比較器41で生じる遅延量を差引いたものに相当する。この結果、位相比較器41の位相比較結果信号が、メタステーブル状態から脱して安定状態に復帰した後において、NAND回路G42が開かれ、安定した外部クロック信号T1が出力されることとなる。
次に、外部CUI10が非同期リセット期間中における外部コマンド受付禁止について述べる。
再び図1を参照して、外部CUI10がライトコマンドバッファ信号TXLWEを受けて外部制御信号を出力し、この外部制御信号が非同期転送回路30を介して、内部CUI20へ伝達されると、フラッシュメモリは、内部動作モードにエントリする。このとき、モード指示信号発生部35から出力されるモード指示信号RDYは、”READY”状態を示す「H」レベルから”BUSY”状態を示す「L」レベルへと遷移する。内部クロック発生回路50は、「L」レベルのモード指示信号RDYをトリガとして、内部クロック信号P1,P2を発生する。
内部CUI20は、内部動作モードにエントリすると、内部クロック信号P1,P2に同期して内部動作を行なう。さらに、所定の動作が終了すると、内部CUI20は、外部CUI10に配されるラッチ回路を初期化するためのリセット信号OPRSTを出力する。リセット信号OPRSTは、フラッシュメモリが”BUSY”状態から”READY”状態に遷移する直前において、所定の期間活性化(「H」レベル)される信号である。
外部CUI10は、活性化されたリセット信号OPRSTに応答して、内部のラッチ回路を非同期リセットする。これによって、外部CUI10は、アイドル状態に戻る。
ここで、外部CUI10に配されるラッチ回路において、非同期リセット期間中に外部コマンドが入力されると、同期制御中に非同期リセットされることとなり、不具合が発生する。この不具合の発生を避けるためには、非同期リセット期間中の外部コマンドの受付を禁止する必要がある。
そこで、本実施の形態では、フラッシュメモリが内部動作モードにあるか否かを示すモード指示信号RDYを用いて、外部CUI10におけるコマンド入力を制御することとする。なお、非同期リセット終了後において、リセット信号OPRSTが非活性化(「L」レベル)したことに応じて、モード指示信号RDYを「L」から「H」へと遷移させる。
モード指示信号RDYは、外部クロック発生回路40に入力されると、図2で示したように、ライトコマンドバッファ信号TXLWEと位相比較され、外部クロック信号T1の発生を制御する。外部クロック発生回路40は、モード指示信号RDYが「H」レベルのときには、ライトコマンドバッファ信号TXLWEに同期した外部クロック信号T1を発生する。
一方、外部クロック信号T1は、モード指示信号RDYが「H」レベルから「L」レベルに遷移したことに応じて「L」レベルに固定される。すなわち、フラッシュメモリが内部動作モードにエントリして”BUSY”状態にあるときには、ライトコマンドバッファ信号TXLWEがトグルしても、外部クロック信号T1が生成されない。外部CUI10は、外部クロック信号T1が供給されないことから、外部コマンドの受付が禁止された状態となる。
したがって、上記の非同期リセット期間中の外部コマンド入力による誤動作を防止するためには、モード指示信号RDYを非同期リセット終了までは「L」レベルとし、非同期リセット終了後において、「H」レベルにすれば良い。モード指示信号RDYが「L」レベルのときには、外部クロック信号T1の発生が抑えられることから、外部コマンドの受付を禁止することができる。
これを実現するために、図2に示すように、モード指示信号RDYを遅延して位相比較器41の入力端子Aに入力させるための遅延回路42が設けられる。これによって、外部クロック発生回路40は、モード指示信号RDYが「H」レベルになってから遅延回路42の所定の遅延量を遅延した後に、外部クロック信号T1を再び発生する。すなわち、遅延回路42は、モード指示信号RDYが「L」レベルから「H」レベルに遷移してから、外部CUI10の動作が確実に終了した後に、外部クロック信号T1を発生するために配置されている。
ここで、遅延回路42は、モード指示信号RDYの立上りを立下りに比べて遅延させるものであり、立上りの遅延は、リセット信号OPRSTのパルス幅の1/6程度で良い。具体的には、リセット信号OPRSTのパルス幅が30[ns]であるのに対し、おおよそ1〜5[ns]としている。なお、位相比較器41のメタステーブルを回避するため、遅延回路42の遅延量は、遅延回路43の遅延量よりも小さくしておく必要がある。
次に、各信号と外部コマンドの受付との関係について述べる。外部クロック発生回路0は、モード指示信号RDYが「H」レベルであり、かつライトコマンドバッファ信号TXLWEが「H」レベルから「L」レベルへ立下がったことに応じて、外部クロック信号T1を「L」レベルから「H」レベルへ立上げて、外部クロック信号T1の発生を開始する。発生した外部クロック信号T1が外部CUI10へ入力されると、外部CUI10は、外部コマンドの受付が可能となる。
図3は、図1に示す半導体記憶装置の動作を説明するためのタイミング図である。
図3を参照して、外部CUI10には、所定の動作を実行するためのコマンドが入力される。以下においては、データ消去動作のためにライトコマンドバッファ信号TXLWEが入力される場合を仮定する。このライトコマンドバッファ信号TXLWEは、外部クロック発生回路40にも入力される。
外部クロック発生回路40には、さらに、フラッシュメモリが”READY”状態であることを示す「H」レベルのモード指示信号RDYが入力される。外部クロック発生回路40は、図2で示すように、モード指示信号RDYとライトコマンドバッファ信号TXLWEとの位相比較に基づいて、外部クロック信号T1を発生する。モード指示信号RDYが「H」のときには、外部クロック信号T1は、ライトコマンドバッファ信号TXLWEに同期する信号となる。なお、外部クロック信号T1は、外部クロック発生回路40内部の位相比較器41で発生するメタステーブルを回避するために、ライトコマンドバッファ信号TXLWEの立下りから遅延量t1だけ遅延したタイミングで、「L」レベルから「H」レベルに立上る。
外部クロック発生回路40は、外部クロック信号T1以外に、図3に示すように、モード指示信号RDYとは無関係に動作する外部クロック信号T2,T1_Dと、ワンショットパルスの外部クロック信号T2_D_O(図示省略)とを発生する。
外部CUI10は、内包するラッチ回路において、外部クロック信号T1に応答して、ライトコマンドバッファ信号TXLWEをラッチする。さらに、組合せ論理回路において、ラッチした信号に応答して外部制御信号を発生する。
この外部制御信号が非同期転送回路30を介して、内部CUI20へ伝達されると、フラッシュメモリは、内部動作モードにエントリする。このとき、モード指示信号発生部35から出力されるモード指示信号RDYは、”READY”状態を示す「H」レベルから”BUSY”状態を示す「L」レベルへと遷移する。
内部クロック発生回路50は、「L」レベルのモード指示信号RDYをトリガとして、互いに相補的な内部クロック信号P1,P2を発生する。内部CUI20は、内部クロック信号P1,P2に同期して、外部制御信号に応答して内部制御信号を発生する。メモリ回路60では、この内部制御信号に応じてデータ消去やプログラムなどの内部動作が実行される。
一方、外部クロック発生回路40では、モード指示信号RDYが「H」レベルから「L」レベルに遷移したことに応答して、外部クロック信号T1が「L」レベルに固定される。これによって、外部CUI10は、外部コマンドの受付が禁止された状態となる。
次に、内部CUI20は、一連の消去動作が終了し、フラッシュメモリが”BUSY”から”READY”に遷移する直前に、外部CUI10をアイドル状態に戻すためのリセット信号OPRSTを出力する。外部CUI10のラッチ回路は、このリセット信号OPRSTに応答して、非同期リセットされる。
最後に、外部CUI10での非同期リセットが終了したことに応答して、モード指示信号RDYが「L」レベルから「H」レベルに立上る。
外部クロック発生回路40では、モード指示信号RDYが「H」のときに、ライトコマンドバッファ信号TXLWEの立下りに応答して、外部クロック信号T1を再び発生する。これによって、外部CUI10は、再び外部コマンドの受付が可能となる。
以上のように、この発明の実施の形態1によれば、半導体記憶装置が内部動作モードにあるときには、内部動作が終了して外部制御信号発生回路の非同期リセットが完了するまで、外部コマンドの受付が禁止されることから、外部制御信号発生回路において発生する論理の不整合による誤動作を回避することができる。
また、外部クロック発生回路において、位相比較器がメタステーブル状態となる期間に相当する遅延量を持つ遅延回路を配することにより、安定した外部クロック信号を送出することができる。
実施の形態2.
先の実施の形態1においては、半導体記憶装置が内部動作モードにあるときには、内部動作が終了して外部制御信号発生回路の非同期リセットが終了するまで、外部コマンドの受付を禁止することによって、外部制御信号発生回路に生じる誤動作を防止する構成について説明した。
しかしながら、内部動作モードにあっても、外部から与えられる各種コマンドのうち、半導体記憶装置を一時停止状態とするためのサスペンドコマンドについては、唯一入力を許可する必要がある。
そこで、本実施の形態では、実施の形態1の半導体記憶装置に、サスペンドコマンド受付機能をさらに具備させた構成について提案する。
図4は、この発明の実施の形態2に従う半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、半導体記憶装置の一例として、フラッシュメモリが適用されるものとする。
図4を参照して、フラッシュメモリは、外部クロック信号発生回路40と、外部クロック信号に同期して外部制御信号を生成する外部CUI10と、外部制御信号に応答してメモリ回路60を制御するための内部制御信号を生成する内部CUI20と、内部クロック発生回路50と、非同期転送回路30とを備える。なお、これらの部位は、図1に示す実施の形態1のフラッシュメモリと共通するため、詳細な説明は省略する。
フラッシュメモリは、さらに、外部CUI10に、サスペンドコマンドを受付けるためのサスペンド専用ラッチ回路L10を備える。サスペンドコマンドは、図4に示すように、8ビットの入力データIOD[7:0]によって与えられる。
サスペンド専用ラッチ回路L10は、外部CUI10に配される他のラッチ回路と同様に、外部クロック発生回路40から供給される外部クロック信号に応答して、サスペンドコマンドをラッチする。
外部クロック発生回路40で生成される外部クロック信号のうち、外部クロック信号T1については、先述のように、モード指示信号RDYが「H」(”READY”状態に相当)から「L」(”BUSY”状態に相当)に遷移したことに応じて、「L」レベルに固定される。これによって、外部CUI10は、外部コマンドの受付が禁止される。
これに対して、サスペンド専用ラッチ回路L10は、外部クロック信号T1_Dが供給される。外部クロック信号T1_Dは、図2で説明したように、モード指示信号RDYとは無関係に動作するクロック信号である。したがって、サスペンド専用ラッチ回路L10は、フラッシュメモリの動作モードによらず、一定周期を有する外部クロック信号T1_Dに応答して、常にサスペンドコマンドを受付けることができる。
フラッシュメモリが”BUSY”期間中に受付けられたサスペンドコマンドは、サスペンド専用ラッチ回路L10でラッチされると、図示しない組合せ論理回路に送られる。組合せ論理回路は、ラッチしたサスペンドコマンドに応答した外部制御信号を発生し、内部CUI20へ伝達する。
ここで、外部制御信号は、外部クロック信号T1_Dに同期する信号であるため、非同期の内部CUI20に入力するにあたっては、非同期転送回路30において、内部クロック信号に同期する信号に変換する必要がある。
図5は、図4に示すフラッシュメモリにおける外部CUI10と内部CUI20との非同期データ転送を説明するための回路図である。
図5を参照して、外部CUI10は、外部クロック信号T1,T2に応答して、入力される各種コマンドをラッチするためのラッチ回路L11〜L14と、ラッチされた複数のコマンドに応答して外部制御信号を発生する組合せ論理(CL)回路12,13と、外部制御信号を外部クロック信号T2に同期して出力するAND回路G11とを含む。ラッチ回路L11〜L14に与えられるコマンドには、モード指示信号RDYの他、セットアップコマンドSETUPおよび内部CUI20においてサスペンドコマンドに応答して発生する内部制御信号XHSSPNDなどが含まれる。
外部CUI10は、外部クロック信号T1_Dに応答して、サスペンドコマンドをラッチするためのサスペンド専用ラッチ回路L10と、ラッチされたサスペンドコマンドに応答して外部制御信号を発生する組合せ論理(CL)回路11と、外部制御信号をワンショットパルスの外部クロック信号T2_D_Oに同期して出力するAND回路G10とをさらに含む。
サスペンド専用ラッチ回路L10は、外部クロック信号T1_Dに応答して、サスペンドコマンドをラッチし、ラッチしたコマンドを組合せ論理(CL)回路11に入力する。組合せ論理(CL)回路11は、サスペンドコマンドをデコードし、信号hrq_sspndを発生する。AND回路G10は、信号hrq_sspndが入力されると、外部クロック信号T2_D_Oに応答して、ワンショットパルスの外部制御信号ORQSSPNDを出力する。
非同期転送回路30は、非同期のRS型フリップフロップ32と、内部クロック信号P1,P2に応答して、外部制御信号をラッチするラッチ回路L30〜L32とを含む。
サスペンドを指示する外部制御信号ORQSSPNDは、外部CUI10のAND回路G10から出力されると、非同期転送回路30の非同期のRS型フリップフロップ32を介して、直列に接続された3段のラッチ回路L30〜L32にてラッチされる。このラッチ回路の構成については、後に詳細に説明する。ラッチされた外部制御信号ORQSSPNDは、内部クロック信号P1,P2に同期する内部系の信号HRQSSPNDに変換されて、内部CUI20へ伝達される。内部CUI20は、この内部系信号HRQSSPNDとなったサスペンドコマンドに応答して、図示しないメモリ回路60においてサスペンド処理を実行する。このとき、内部CUI20は、メモリ回路60が一時停止状態に退避したことに応答して、活性化した内部制御信号HSSPNDを発生する。さらに、これらのラッチ回路L30〜L32は、リセット信号OPRSTの活性化に応じてリセットされる。
非同期転送回路30は、さらに、モード指示信号発生部35として、内部制御信号を受ける非同期のRS型フリップフロップ33と、外部制御信号を受ける非同期のRS型フリップフロップ34と、組合せ論理(CL)回路31と、OR回路G30とをさらに含む。
OR回路G30は、半導体記憶装置が内部動作モードにあるときには、入力端子A,Bがいずれも「L」レベルとなり、「L」レベルのモード指示信号RDYを出力する。さらに、通常の内部動作終了後(サスペンドによる終了を除く)において、入力端子Bが「H」レベルとなり、モード指示信号RDYが「H」レベルに遷移する。
RS型フリップフロップ33は、内部制御信号HSSPNDを受けて、信号XHSSPNDを発生する。RS型フリップフロップ34は、外部制御信号を受けて、組合せ論理(CL)回路31へ伝達する。組合せ論理(CL)回路31は、外部制御信号と内部系の信号とに応答して信号を発生する。信号XHSSPNDと組合せ論理(CL)回路31の出力信号とは、OR回路G30において論理和が演算され、演算結果として、モード指示信号RDYが出力される。
図6は、図5に示す非同期転送回路に配されるラッチ回路L30の構成を示す回路図である。なお、非同期転送回路30に含まれるラッチ回路L30,L31,L32は、いずれも同様の構成であるため、ラッチ回路L30を代表して説明する。
図6を参照して、ラッチ回路L30は、トランスファゲートT30と、NAND回路G31と、インバータI32〜I34とを備える。
トランスファゲートT30は、「H」レベルの内部クロック信号P2に応答してオンになり、入力信号を取込む。NAND回路G31とインバータI32とは、リセット信号OPRSTの反転信号/OPRSTが「H」のときに、一方の入力ノードが他方の出力ノードに結合されてラッチ部を構成し、取込まれた信号を保持する。インバータI33は、保持された信号を出力する。
図6の構成において、ラッチ回路L30は、内部クロック信号P2が「H」レベルのときに、トランスファゲートT30がオンして入力信号を取込み、内部クロック信号P2が「L」レベルのときにオフして取込んだ信号をラッチ部に保持する。このように、ラッチ回路L30は、内部クロック信号P2に同期してラッチ動作を行なう。ラッチ回路L30には、図5に示すように、外部CUI10から転送される非同期の外部制御信号が入力される。このとき、ラッチ回路L30においては、外部制御信号が入力タイミングの規定に違反したことによって、メタステーブルという問題が起こりうる。
図7は、図6のラッチ回路L30で起こりうるメタステーブルを説明するためのタイミング図である。以下において、ラッチ回路L30には、外部制御信号として、サスペンドコマンドから生成される外部制御信号ORQSSPNDが入力される。
外部制御信号ORQSSPNDは、図7に示すように、有効(”Valid”)と無効(”Invalid”)との間を遷移する。ラッチ回路L30では、内部クロック信号P2が「H」から「L」に立下がり、トランスファゲートT30がオフされる直前の値を保持する。
ここで、図7に示すように、内部クロック信号P2が立下がるタイミングと、外部制御信号ORQSSPNDが無効から有効に遷移するタイミングとが一致したときには、ラッチ回路L30の出力信号には、一定期間出力が確定しないメタステーブルが発生する場合が生じる。ラッチ回路L30の出力信号に現われたメタステーブルが内部CUI20へ伝搬されると、誤動作を招く可能性がある。
そこで、このメタステーブルを回避する手段として、図に示すように、非同期転送回路30を、複数段のラッチ回路で構成する。例えば、本実施の形態では、3段のラッチ回路L30〜L32で構成する。ラッチ回路L30,L32は、内部クロック信号P2に応答して入力信号をラッチし、ラッチ回路L31は、内部クロック信号P1に応答して入力信号をラッチする。なお、ラッチ回路L31は、図6のラッチ回路L30の入力信号を内部クロック信号P2からP1に置き換えたものに等しい。
非同期転送回路30に入力される外部制御信号は、先頭のラッチ回路L30において、内部クロック信号P2の立下りに応答してラッチされて、2番目のラッチ回路L31に出力される。2番目のラッチ回路L31は、内部クロック信号P2の立下りから期間t5経過したタイミングで内部クロック信号P1がHレベルに立上ったことに応答して、外部制御信号ORQSSPNDを取込む。そして、2番目のラッチ回路L31は、内部クロック信号P1の立下りに応答して外部制御信号ORQSSPNDをラッチし、3番目のラッチ回路L32へ出力する。3番目のラッチ回路L32は、内部クロック信号P1の立下りから期間t4経過したタイミングで内部クロック信号P2が立上ったことに応答して、外部制御信号ORQSSPNDを取込み、内部クロック信号P2の立下りに応答して、外部制御信号ORQSSPNDをラッチして出力する。
すなわち、外部制御信号ORQSSPNDは、1つのラッチ回路L30でラッチする場合に対して、内部クロック信号P2の1クロック分の遅れが生じる。1番目のラッチ回路L30では、非同期の入力によってメタステーブルが発生する可能性がある。しかしながら、メタステーブルとなる期間は、通常1クロック内に収まる程度に短いため、1番目のラッチ回路L30から3番目のラッチ回路L32へデータが転送される間にデータの論理が確定し、3番目のラッチ回路L32においては、メタステーブルの影響は及ばず、有効/無効のいずれかに論理が確定した外部制御信号ORQSSPNDがラッチされることとなる。このような構成とすることにより、以降の内部CUI20には、安定した信号が転送される。
図8は、この発明の実施の形態2に従う半導体記憶装置の動作を説明するためのタイミング図である。以下においては、ライトコマンドバッファ信号TXLWEに応答して、フラッシュメモリにおいて消去動作が実行される場合を例として説明する。
外部クロック発生回路40では、ライトコマンドバッファ信号TXLWEをトリガとして、外部クロック信号T1,T1_D,T2,T2_Oが発生する。外部クロック信号TT1は、実施の形態1で説明したように、モード指示信号RDYが「H」レベルのときに、ライトコマンドバッファ信号TXLWEに同期する信号となる。一方、外部クロック信号T1_Dは、図8に示すように、モード指示信号RDYとは無関係に、ライトコマンドバッファ信号TXLWEに常に同期する信号となる。
次に、モード指示信号RDYは、半導体記憶装置が内部動作モードにエントリしたことに応じて、”READY”状態を示す「H」レベルから”BUSY”状態を示す「L」レベルへと遷移する。
外部クロック発生回路40では、モード指示信号RDYが「L」レベルとなったことに応答して、外部クロック信号T1が「L」レベルに固定される。これにより、外部CUI10は、外部コマンドの受付が禁止された状態となる。このとき、内部動作モードにあって唯一受付ける必要のあるコマンドであるサスペンドコマンドについては、外部CUI10に配したサスペンド専用ラッチ回路L10で受付けることができる。
ここで、図8に示すように、サスペンド専用ラッチ回路L10へのデータ入力IOD[7:0]において、”BUSY”期間中にサスペンドコマンドB0が入力されたものとする。
サスペンドコマンドB0は、図5に示すサスペンド専用ラッチ回路L10において、外部クロック信号T1_Dに応答してラッチされる。さらに、ラッチされたサスペンドコマンドB0は、組合せ論理(CL)回路11においてデコードされる。デコードされたサスペンドコマンドhrq_sspndは、AND回路G10において、外部クロック信号T2_Oに同期したワンショットパルスの外部制御信号ORQSSPNDに変換される。
さらに、外部制御信号ORQSSPNDは、非同期転送回路30へ伝達される。非同期転送回路30において、外部制御信号ORQSSPNDは、非同期RS型フリップフロップ32と3段のラッチ回路L30〜L32によって、内部系の信号HRQSSPNDに変換され、内部CUI20へ伝達される。
内部CUI20は、内包する組合せ論理(CL)回路によって内部制御信号を生成し、この内部制御信号によってメモリ回路60を一時停止させる。さらに、内部CUI20は、メモリ回路60が一時停止状態に退避したことに応答して、活性化した内部制御信号HSSPNDを発生する。
内部制御信号HSSPNDは、モード指示信号発生部35へ伝達される。内部制御信号HSSPNDは、非同期RS型フリップフロップ33を介して信号XHSSPNDとなり、OR回路G30に入力される。OR回路G30は、「H」レベルの信号XHSSPNDに応答して、「H」レベルに活性化したモード指示信号RDYを出力する。
外部クロック発生回路40は、モード指示信号RDYが「H」レベルに活性化すると、ライトコマンドバッファ信号TXLWEの立下りに同期して、外部クロック信号T1を発生する。外部CUI10は、外部クロック信号T1が供給されると、再び外部コマンドの受付が可能となる。
このように、メタステーブル状態を回避するために、複数段のラッチ回路L30〜L32を用いることにより、外部系回路と内部系回路との間の信号の転送を安定して行なうことができる。さらに、内部回路が一時停止状態となった後は、モード指示信号RDYに応じて発生する外部クロック信号T1によって、外部コマンドが受付されるので、外部系回路が動作可能となる。
以上のように、この発明の実施の形態2によれば、半導体記憶装置が内部動作モードにあるときには、外部コマンドの受付が禁止されることから、誤動作を防止することができる。
一方、内部動作期間に唯一受付ける必要のあるサスペンドコマンドについては、専用のラッチ回路を設け、動作モードに無関係に動作する外部クロック信号に応答してラッチすることによって、常時受付けることができる。
さらに、互いに非同期の外部系回路と内部系回路との間での制御信号の転送において、複数段のラッチ回路でデータを取込む構成とすることにより、メタステーブル状態の発生を回避し、安定動作を確保することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1に従う半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す外部クロック発生回路40の構成を示す回路図である。 図1に示す半導体記憶装置の動作を説明するためのタイミング図である。 この発明の実施の形態2に従う半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。 図4に示す半導体記憶装置における外部CUI10と内部CUI20との非同期データ転送を説明するための回路図である。 図5に示す非同期転送回路に配されるラッチ回路L30の構成を示す回路図である。 図6に示すラッチ回路L30で起こりうるメタステーブルを説明するためのタイミング図である。 この発明の実施の形態2に従う半導体記憶装置の動作を説明するためのタイミング図である。
符号の説明
10 外部CUI、11〜13,31 組合せ論理回路、20 内部CUI、30 非同期転送回路、32,33 RS型フリップフロップ、34 SR型フリップフロップ、35 モード指示信号発生部、40 外部クロック発生回路、41 位相比較器、42〜45 遅延回路、50 内部クロック発生回路、60 メモリ回路、61 メモリセルアレイ、62 読出書込回路、G31,G40〜G45 NAND回路、G10,G11 AND回路、G30 OR回路、I32〜I34,I40〜I46 インバータ、L10 サスペンド専用ラッチ回路、L11〜L14,L30〜L32 ラッチ回路、T30 トランスファゲート。

Claims (4)

  1. 装置外部からのクロック信号に同期して外部クロック信号を発生する外部クロック発生回路と、
    前記外部クロック信号に同期して、前記装置外部から与えられた外部コマンドを取込み、取込んだ前記外部コマンドに応答して外部制御信号を発生する外部制御信号発生回路と、
    メモリセルアレイと、前記メモリセルアレイに対してデータ読出およびデータ書込の内部動作を行なう読出書込回路とを含むメモリ回路と、
    前記外部クロック信号とは非同期の内部クロック信号に同期して、前記外部制御信号を取込み、取込んだ前記外部制御信号に応答して前記メモリ回路を制御する内部制御信号を発生する内部制御信号発生回路と、
    前記メモリ回路が内部動作モードにエントリしたことに応じて第1の論理状態となり、前記内部動作モードが終了したことに応じて第2の論理状態となるモード指示信号を発生するモード指示信号発生部と、
    前記第1の論理状態のモード指示信号に応答して、前記内部クロック信号を発生する内部クロック発生回路とを備え、
    前記外部クロック発生回路は、
    前記装置外部クロック信号の位相と前記モード指示信号の位相とを比較し、位相比較結果として第1の信号を出力する位相比較器を含み
    前記第1の論理状態のモード指示信号に応じて、前記外部クロック信号の発生を停止し、
    前記第2の論理状態のモード指示信号と前記装置外部クロック信号とに基づいて生成される前記第1の信号および前記装置外部クロック信号を所定の遅延量遅延させた第2の信号に基づいて前記外部クロック信号を発生
    前記所定の遅延量は、前記位相比較器におけるメタステーブル状態を回避する遅延量である、半導体記憶装置。
  2. 前記外部クロック発生回路は、
    前記装置外部クロック信号を前記所定の遅延量遅延させて前記第2の信号を発生する遅延回路と、
    前記第1の信号と前記第2の信号とが入力され、前記外部クロック信号を出力する論理回路とをさらに含む、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 装置外部からのクロック信号に同期して外部クロック信号を発生する外部クロック発生回路と、
    前記外部クロック信号に同期して、前記装置外部から与えられた外部コマンドを取込み、取込んだ前記外部コマンドに応答して外部制御信号を発生する外部制御信号発生回路と、
    メモリセルアレイと、前記メモリセルアレイに対してデータ読出およびデータ書込の内部動作を行なう読出書込回路とを含むメモリ回路と、
    前記外部クロック信号とは非同期の内部クロック信号に同期して、前記外部制御信号を取込み、取込んだ前記外部制御信号に応答して前記メモリ回路を制御する内部制御信号を発生する内部制御信号発生回路と、
    前記メモリ回路が内部動作モードにエントリしたことに応じて第1の論理状態となり、内部動作モードが終了したことに応じて第2の論理状態となるモード指示信号を発生するモード指示信号発生部と、
    前記第1の論理状態のモード指示信号に応答して、前記内部クロック信号を発生する内部クロック発生回路とを備え、
    前記内部制御信号発生回路は、前記メモリ回路が内部動作を終了したことに応じて、前記外部制御信号発生回路を初期化するためのリセットパルス信号を出力し、
    前記モード指示信号発生部は、前記リセットパルス信号によって前記外部制御信号発生回路の初期化が完了したことに応答して、前記第2の論理状態のモード指示信号を発生し、
    前記外部クロック発生回路は、前記モード指示信号発生部から入力される前記モード指示信号を、前記第2の論理状態から前記第1の論理状態に変化する時間に比べ、前記第1の論理状態から前記第2の論理状態に変化する時間を、該変化が生じるまでに前記外部制御信号発生回路の動作が終了するように遅延させ、前記第1の論理状態のモード指示信号に応じて、前記外部クロック信号の発生を停止し、前記第2の論理状態のモード指示信号に応じて、前記外部クロック信号を発生させる、半導体記憶装置。
  4. 前記遅延時間は、前記リセットパルス信号の幅よりも小さいとする、請求項3に記載の半導体記憶装置。
JP2003323130A 2003-09-16 2003-09-16 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4326294B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323130A JP4326294B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 半導体記憶装置
US10/938,615 US7042769B2 (en) 2003-09-16 2004-09-13 Semiconductor memory device capable of accurate and stable operation
KR1020040073882A KR100635419B1 (ko) 2003-09-16 2004-09-15 정확하고 안정된 동작이 가능한 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323130A JP4326294B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 半導体記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079996A Division JP5042260B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 半導体記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005092957A JP2005092957A (ja) 2005-04-07
JP2005092957A5 JP2005092957A5 (ja) 2006-09-14
JP4326294B2 true JP4326294B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34270018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323130A Expired - Fee Related JP4326294B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7042769B2 (ja)
JP (1) JP4326294B2 (ja)
KR (1) KR100635419B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2474509C (en) * 2002-02-14 2012-01-31 Immunivest Corporation Methods and algorithms for cell enumeration in a low-cost cytometer
US8189899B2 (en) * 2004-07-30 2012-05-29 Veridex, Llc Methods and algorithms for cell enumeration in a low-cost cytometer
KR100721021B1 (ko) 2006-02-15 2007-05-23 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 버스트 리드 회로 및 버스트 데이터출력 방법
JP2007233842A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リセット動作検証回路の生成方法
JP2008152464A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp 記憶装置
US7656745B2 (en) 2007-03-15 2010-02-02 Micron Technology, Inc. Circuit, system and method for controlling read latency
WO2009079744A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile semiconductor memory device with power saving feature
US8291248B2 (en) 2007-12-21 2012-10-16 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile semiconductor memory device with power saving feature
US7936637B2 (en) * 2008-06-30 2011-05-03 Micron Technology, Inc. System and method for synchronizing asynchronous signals without external clock
KR102342740B1 (ko) * 2014-09-15 2021-12-23 삼성전자주식회사 신호 송수신 방법 및 장치
US10042587B1 (en) * 2016-03-15 2018-08-07 Adesto Technologies Corporation Automatic resumption of suspended write operation upon completion of higher priority write operation in a memory device
US9865317B2 (en) * 2016-04-26 2018-01-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses including command delay adjustment circuit
US9997220B2 (en) 2016-08-22 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adjusting delay of command signal path
US10224938B2 (en) 2017-07-26 2019-03-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for indirectly detecting phase variations

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311811A (ja) 1996-05-23 1997-12-02 Nec Eng Ltd シングルポートram2方向アクセス回路
US6172935B1 (en) * 1997-04-25 2001-01-09 Micron Technology, Inc. Synchronous dynamic random access memory device
JP3535788B2 (ja) * 1999-12-27 2004-06-07 Necエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP4201490B2 (ja) 2000-04-28 2008-12-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 自動プリチャージ機能を有するメモリ回路及び自動内部コマンド機能を有する集積回路装置
JP3832218B2 (ja) 2000-09-20 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 半導体メモリ装置のリフレッシュを考慮した制御
JP2002304885A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP4726334B2 (ja) * 2001-06-13 2011-07-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2004005821A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp 同期型半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005092957A (ja) 2005-04-07
KR20050027957A (ko) 2005-03-21
US20050058012A1 (en) 2005-03-17
US7042769B2 (en) 2006-05-09
KR100635419B1 (ko) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326294B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100491459B1 (ko) 반도체 기억 장치
US6987704B2 (en) Synchronous semiconductor memory device with input-data controller advantageous to low power and high frequency
US6292412B1 (en) Clock control circuit
JP5282560B2 (ja) 半導体装置及びシステム
US6049488A (en) Clock synchronous semiconductor memory device capable of preventing outputting of invalid data
US5805872A (en) Apparatus for generation of control signals from the read cycle rate and read speed of a memory
JP2001155484A (ja) レイテンシ決定回路、レイテンシ決定方法、可変レイテンシ回路及びメモリ装置
KR100787084B1 (ko) 반도체 메모리, 메모리 컨트롤러 및 반도체 메모리의 제어방법
JP4061029B2 (ja) 半導体メモリ装置、バッファ及び信号伝送回路
US8483005B2 (en) Internal signal generator for use in semiconductor memory device
US10802721B2 (en) Memory devices configured to latch data for output in response to an edge of a clock signal generated in response to an edge of another clock signal
US6342795B1 (en) Control circuit having clock control unit
KR100650845B1 (ko) 소비 전력을 감소시키는 버퍼 제어 회로와, 이를 포함하는메모리 모듈용 반도체 메모리 장치 및 그 제어 동작 방법
US8751694B2 (en) Data transfer operation completion detection circuit and semiconductor memory device provided therewith
US6005825A (en) Synchronous semiconductor memory device having wave pipelining control structure and method for outputting data using the same
JPH0736825A (ja) 情報処理装置
JP5042260B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4759717B2 (ja) 同期型不揮発性メモリおよびメモリシステム
JP2987809B2 (ja) シンクロナスdramのcas信号発生器
US6611462B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP3959270B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその読み出し開始トリガ信号発生方法
JP4558438B2 (ja) 入力信号のトランジション区間で安定的に動作するパスゲート回路、これを備えるセルフリフレッシュ回路、及びパスゲート回路の制御方法
US8059483B2 (en) Address receiving circuit for a semiconductor apparatus
JP2003288202A (ja) シングルポートram内蔵の表示制御半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4326294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140619

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees