JP2000073635A - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム

Info

Publication number
JP2000073635A
JP2000073635A JP36144098A JP36144098A JP2000073635A JP 2000073635 A JP2000073635 A JP 2000073635A JP 36144098 A JP36144098 A JP 36144098A JP 36144098 A JP36144098 A JP 36144098A JP 2000073635 A JP2000073635 A JP 2000073635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
area
wide area
portable transceiver
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36144098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533966B2 (ja
Inventor
Hiroki Okada
広毅 岡田
Keiji Yamamoto
圭司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP36144098A priority Critical patent/JP3533966B2/ja
Priority to EP19990304272 priority patent/EP0965710B1/en
Priority to DE1999613607 priority patent/DE69913607T2/de
Priority to US09/328,340 priority patent/US6552649B1/en
Publication of JP2000073635A publication Critical patent/JP2000073635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533966B2 publication Critical patent/JP3533966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2036Means to switch the anti-theft system on or off by using the door logic and door and engine unlock means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/246Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user characterised by the challenge triggering
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F15/76Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects responsive to devices carried by persons or objects, e.g. magnets or reflectors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00317Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range
    • G07C2009/00333Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range and the lock having more than one limited data transmission ranges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要以上の検出動作を行うことなく、バッテ
リ等の消費を抑制しつつ、ユーザの車両接近を正確に把
握し、ユーザの所望する車両側の制御を最適なタイミン
グで行うことのできる車両制御システムを提供する。 【解決手段】 車両10の制御部は、小電力で到達範囲
の比較的広い電波を利用して、広域ID要求信号を受信
可能な広域エリア14を形成する。広域エリア14に携
帯送受信機12が進入し、前記広域ID要求信号に対す
る返答IDを車両10の制御部に返送すると、小電力で
簡易的に検出を行っていた広域エリア14に代わって、
詳細な検出を行う狭域ID要求信号を受信可能な狭域エ
リア16a〜16fを形成する。前記狭域エリア16a
〜16fのいずれかに携帯送受信機12が進入したら進
入したエリアのドアをアンロック状態にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両制御システ
ム、特に携帯送受信機により車両搭載機器を制御する車
両制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両のインテリジェント化に伴
い、運転者の手を煩わせることなく様々な車両制御を行
うシステムが多数提案されている。例えば、特開平5−
71257号公報には、車両のドアロック操作を行うこ
となくドアロックの解除及び施錠を自動的に行うオート
ドアロック装置が提案されている。この装置は、スマー
トエントリーシステムと称され、ユーザが車両に接近し
たことを検出して、ドアロックの解除を行い、ユーザが
車両から遠ざかったことを検出してドアロックを行うも
のである。つまり、ユーザが携帯する専用の携帯送受信
機が車両から送出されるID要求信号を受信すると、対
応する返答IDを返信する。車両側では、前記返答ID
が正規のものと判断できた場合に、ドアロックを解除す
る。また、所定の返答IDの確認ができない場合にドア
ロックを行うものである。従って、正規のユーザは何ら
操作を行うことなく、車両に乗り込むタイミングでドア
ロックの解除を自動で行うことができる。同様に、何ら
操作を行うことなく車両から離れることによってドアロ
ックを行うことが可能になり、ドアロックの施錠忘れや
ドアロック解除等の煩わしい作業から開放される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したスマートエン
トリーシステムにおいては、車両は常時、ユーザが携帯
する携帯送受信機に対してID要求信号を送信する必要
がある。この場合、送信エリアを広域に設定しすぎる
と、ユーザの車両に対する接近状態が把握しづらい。例
えば、実際は、車両の横を通過するだけなのに、ユーザ
が車両に乗り込むと誤判断してしまったり、正規ユーザ
が車両に到達する前にドアロックが解除されたりする。
その結果、第三者が乗り込むことが可能になり防犯上好
ましくないという問題がある。また、送信エリアを狭域
に設定することによって、ユーザの車両に対する接近状
態を正確に把握することは可能である。その反面、複数
の検出手段で複数の検出エリアを形成し常時監視する必
要があるため、バッテリの浪費等に繋がり制御上好まし
くない。また、ドアロック機構以外の車両搭載機器を制
御する場合でも同様に、制御タイミングが早すぎたりバ
ッテリの浪費等の不都合を生じてしまう。
【0004】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、バッテリの消費を抑制しつ
つ、ユーザの車両接近を正確に把握し、車両搭載機器の
制御を最適なタイミングで行うことのできる車両制御シ
ステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、第1の発明は、車両周囲の特定のエリアに
存在する携帯送受信機に対してID要求信号を送出して
広域エリアを形成する広域ID要求手段と、前記ID要
求信号に対する返答IDを受信して、返答IDの照合を
行うID照合手段と、前記返答IDの照合の結果、正規
IDと一致した場合に前記広域エリアより狭い狭域エリ
アを検出エリアとする少なくとも1つの検出手段を動作
させるエリア切換手段と、前記検出手段の検出結果に基
づいて車両搭載機器の動作を制御する制御手段と、を有
することを特徴とする。
【0006】ここで、広域エリアとは、例えば車両を中
心として半径10m程度の検出精度の比較的低い検出エ
リアであり、狭域エリアとは、車両の特定位置、例えば
運転席側ドアや助手席側ドア等から半径1m程度まで
で、車両から極めて近い、検出精度の高い検出エリアで
ある。また、車両搭載機器とは、例えば、ドアロック制
御装置や照明装置、エンジン始動制御装置、運転環境制
御装置等である。
【0007】この構成によれば、車両の周囲に形成され
る広域エリアにユーザの携帯する携帯送受信機が進入し
たことが確認されてから狭域エリアの検出を行う検出手
段が動作を開始するので、狭域エリアの高精度検出動作
をユーザが車両に十分に接近した時のみ行う。つまり、
ユーザが車両に十分に接近したときのみバッテリ消費の
大きな高精度の検出動作を行う。その結果、バッテリの
浪費を抑制することができる。また、狭域エリアにおけ
る高精度の検出によって、ユーザの車両に対する接近状
態を正確に認識することが可能になるので、車両搭載機
器の制御を最適なタイミングで行うことができる。
【0008】また、上記目的を達成するために、第2の
発明は、第1の発明のシステムにおいて、前記制御手段
は、車両のドアの施錠及び開錠を制御するドアロック制
御装置を制御することを特徴とする。
【0009】この構成によれば、車両のドアの開錠を行
う場合、広域エリアにユーザの携帯する携帯送受信機が
進入した時点で正規IDとの照合が完了し、狭域エリア
におけるユーザの認識を迅速かつ確実に行うことができ
る。その結果、ドアの開錠をスムーズに最適なタイミン
グで行うことができる。なお、前記制御手段は、携帯送
受信機を携帯したユーザが広域エリアから離脱すること
によりドアの施錠を行う。
【0010】また、上記目的を達成するために、第3の
発明は、第1の発明または第2の発明のシステムにおい
て、前記広域ID要求手段は、運転席側車両側面方向に
第1広域エリアと、助手席側車両側面方向に第2広域エ
リアと、を所定のタイミングで形成し、前記エリア切換
手段は、前記第1広域エリアまたは第2広域エリアの少
なくとも一方に進入した携帯送受信機からの返答IDに
基づいて、車両の運転席側または助手席側の少なくとも
一方の検出エリアの切り換えを独立して行うことを特徴
とする。
【0011】ここで、前記広域ID要求手段は、前記第
1広域エリアと第2広域エリアを同時に形成してもよい
し、タイミングをずらして形成してもよい。
【0012】この構成によれば、携帯送受信機を携帯す
るユーザが接近して来た側の検出手段のみが動作するの
で、さらにバッテリの浪費を抑制することができる。ま
た、制御手段によってドアロック制御装置を動作させる
場合、ユーザの接近して来た側のドアのみに関して開錠
準備及び開錠が行われるため反対側のドアからの第三者
の進入を阻止可能になりセキュリティー性が向上する。
さらに、前記第1広域エリアと第2広域エリアをタイミ
ングをずらして交互に形成すれば、さらにバッテリに浪
費を抑制することができる。
【0013】また、上記目的を達成するために、第4の
発明は、第1の発明から第3の発明のいずれかのシステ
ムにおいて、前記検出手段は、前記特定広域エリアに送
出するID要求信号とは異なるID要求信号を送出する
狭域ID要求手段であり、前記制御手段は、前記ID照
合手段により前記狭域ID要求手段から送出されるID
要求信号に対する返答IDが正規IDと一致した場合に
車両搭載機器の動作を制御することを特徴とする。
【0014】この構成によれば、ID照合を実質的に2
回行うことになるので、正規ユーザ検出の信頼性が向上
すると共に、ドア開錠に関するセキュリティー性が向上
する。
【0015】また、上記目的を達成するために、第5の
発明は、第1の発明から第3の発明のいずれかのシステ
ムにおいて、前記検出手段は、車両利用者の接近を検出
する人体検出センサであることを特徴とする。
【0016】ここで、人体検出センサとは、例えば、ド
アノブ等に内蔵されたアンテナのゲイン変化に基づいて
ユーザがドアを開けようとしてドアノブに手を接近させ
たことを検出するものや光電センサ等である。
【0017】この構成によれば、携帯送受信機(ユー
ザ)の接近を正確に検出できると共に、広域エリアに携
帯送受信機(ユーザ)が進入した時点でID照合が完了
するので、狭域エリアにおける検出動作後の処理が簡略
化され迅速な車両搭載機器の制御を行うことができる。
【0018】また、上記目的を達成するために、第6の
発明は、第1の発明から第5の発明のいずれかに記載の
システムにおいて、前記検出手段のうち特定位置の検出
手段のみを選択的に動作させる動作域選択手段を有する
ことを特徴とする。
【0019】ここで、特定の検出手段とは、例えば運転
席側ドアに対する携帯送受信機またはユーザの接近を検
出する検出手段であり、バッテリの残量が所定量より少
なくなった時に運転者(ユーザ)のスムーズな乗車を妨
げない最低限の検出を行えるようにする。この構成によ
れば、バッテリの消費を低減しつつ、車両制御システム
の機能を活用することができる。
【0020】また、上記目的を達成するために、第7の
発明は、第4の発明のシステムにおいて、前記狭域ID
要求手段のID要求信号の送信範囲を変更するエリア可
変手段を有していることを特徴とする。
【0021】この構成によれば、ユーザの要望に応じ
て、狭域ID要求手段のID要求信号の送信エリアを任
意に選択することができる。つまり、送信エリアを狭く
しておけば、車庫等のように車両の周囲に狭い空間しか
ない場合で、ユーザが車両に乗り込む意志を持たずに車
両周囲を通過する時でも、過剰なユーザ検出を行わない
ようにすることができる。つまり、ユーザの接近を正確
に認識しユーザの車両乗り込み意志を正確に判断するこ
とができる。また、逆にユーザの好みに応じて、送信エ
リアを広くしておけば、早めに車両搭載機器の制御を開
始することも可能になる。
【0022】また、上記目的を達成するために、第8の
発明は、第2の発明から第7の発明のいずれかに記載の
システムにおいて、前記エリア切換手段は、開錠された
ドアに対応する検出手段の動作を停止させることを特徴
とする。
【0023】この構成によれば、携帯送受信機を携帯す
るユーザが使用し終えたドアの検出手段が停止するの
で、バッテリの消費を低減することができると共に、他
の検出手段は継続動作可能なので、正規IDを有する別
の携帯送受信機を携帯した他のユーザが他のドアに接近
した場合でもそのドアの開錠を迅速に行いスムーズな乗
車を行わせることができる。
【0024】また、上記目的を達成するために、第9の
発明は、第1の発明から第8の発明のいずれかに記載の
システムにおいて、さらに、車両の駆動状態を検出する
駆動状態検出手段と、前記車両の駆動が検出されている
間は、広域ID要求手段及び検出手段の動作を停止させ
る動作停止手段と、を含むことを特徴とする。
【0025】この構成によれば、車両の駆動状態、例え
ば、エンジンの始動や車両の走行が開始された場合、つ
まり、少なくともユーザが車両に乗り込んだことが確認
され、車両の制御をユーザ自身でできることが確認でき
た場合には、広域ID要求手段及び検出手段の動作を停
止させるので、バッテリの消費を低減できる。
【0026】さらに、上記目的を達成するために、第1
0の発明は、第3の発明のシステムにおいて、前記広域
ID要求手段は、車両周囲に携帯送受信機が存在するか
否かを検出するウェイクアップ信号を所定間隔で送出
し、携帯送受信機の存在が確認できた場合に、所定の優
先順位に基づいて第1広域エリア及び第2広域エリアを
形成することを特徴とする。
【0027】ここで、前記ウェイクアップ信号とは、例
えば、300msec等の比較的長いインターバルで送
出される。この構成によれば、広域エリアの形成自体が
間欠的に行われるので、さらにバッテリの消費を低減す
ることができる。また、第1広域エリア、第2広域エリ
アを交互に形成することによりバッテリの消費を低減し
つつ、携帯送受信機接近を確実に検出することができ
る。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
(以下、実施形態という)を図面に基づき説明する。
【0029】実施形態1.図1は、本実施形態1の車両
制御システムが車両10の周囲に接近するユーザ(ユー
ザの携帯する携帯送受信機12)を検出するために形成
する検出エリアを示す模式図である。
【0030】本実施形態1の特徴的事項は、車両制御シ
ステムにおける車両側システムの携帯送受信機12に対
する検出エリアが、車両10を中心とする広域エリア1
4と、当該広域エリア14より狭く車両10の周囲に複
数設定された狭域エリア16a〜16f(本実施形態1
では、車両10の周囲に狭域エリアを6カ所設定した例
を示している)を有している。そして、携帯送受信機1
2の車両10への接近程度に応じて、前記広域エリア1
4と狭域エリア16a〜16fとの利用を切り換えるこ
とにより携帯送受信機12(ユーザ)の接近を正確に検
出するところである。
【0031】前記広域エリア14は、車両10を中心と
して、例えば、半径10mの略円形の検出エリアであ
る。具体的には、高周波(例えば、数百MHz)の電波
により搬送される広域用信号の到達範囲である。この広
域エリア14に前記携帯送受信機12が進入したとき
に、携帯送受信機12が前記広域用信号に対して返信す
る返答信号を車両側システムが認識することによって、
前記携帯送受信機12の検出を行う。一方、狭域エリア
16a〜16fは、例えば、半径1mの略半円形の検出
エリアである。具体的には、低周波(例えば、数KH
z)の電波により搬送される狭域用信号の到達範囲であ
る。この狭域エリア16a〜16fのいずれかに前記携
帯送受信機12が進入したときに携帯送受信機12が前
記狭域用信号に対して返信する返答信号を車両側システ
ムが認識することによって、前記携帯送受信機12の検
出を行い、車両搭載機器の制御を行う。
【0032】図2には、本実施形態1の車両制御システ
ムの車両側システム18の構成概念図が示されている。
この車両側システム18は携帯送受信機12に対して、
広域用信号として、所定のIDコードを含む広域ID要
求信号を送信するための第1送信部20と、狭域用信号
として、所定のIDコードを含む狭域ID要求信号を送
信するための第2送信部22と、前記広域ID要求信号
及び狭域ID要求信号に対する返答信号である所定のI
Dを含む返答ID信号を受信するための受信部24と
が、システム全体の制御を行う制御部26に接続されて
いる。また、前記第1送信部20には第1アンテナ20
aが接続されている。従って、前記第1送信部20と第
1アンテナ20aとで広域ID要求手段を構成してい
る。前記第1アンテナ20aは、例えば、車両10のル
ーフ中央部分に配置される。また、前記第2送信部22
には第2アンテナ22a〜第7アンテナ22fが接続さ
れている。従って、前記第2送信部22と第2アンテナ
22a〜第7アンテナ22fとで、検出手段として機能
する狭域ID要求手段を構成している。前記第2アンテ
ナ22a、第3アンテナ22b、第5アンテナ22d、
第6アンテナ22eは、例えば、図1に示すように各ド
アに配置される。また、第4アンテナ22cはリアバン
パ付近、第7アンテナ22fはフロントバンパ付近にそ
れぞれ取り付けられている。また、前記受信部24に接
続された第8アンテナ24aは、車両10の任意の位置
に配置されている。なお、各アンテナは、車両10の機
能上障害とならない部分に配置され、また、車両10の
デザインを損ねない大きさ、形状を有している。
【0033】さらに、前記制御部26には、ROM等で
構成されるメモリ28が接続されている。このメモリ2
8には、前記第1送信部20や第2送信部22が携帯送
受信機12に対して送信した広域ID要求信号や狭域I
D要求信号等に対して前記携帯送受信機12から送信さ
れる返答IDと照合するための正規IDが格納されてい
る。また、前記制御部26には、ドアロック制御装置3
0等の車両搭載機器が接続され、前記受信部24の受信
結果に基づいて携帯送受信機12(ユーザ)の接近を認
識し、前記車両搭載機器、例えばドアロック制御装置3
0を制御している。なお、車両搭載機器としては、他
に、照明装置、エンジン始動制御装置、運転環境制御装
置(ステアリングやシートのポジション等をユーザ固有
の位置に合わせる)等がある。前記受信部24と第8ア
ンテナ24a及び制御部26、メモリ28等でID照合
手段を構成している。なお、前記制御部26は、前記返
答IDの照合の結果、正規IDと一致した場合に前記広
域エリア14より狭い狭域エリア16a〜16fを検出
エリアとする検出手段を切り換え動作させるエリア切換
手段を含んでいる。
【0034】図3には、前記携帯送受信機12の構成ブ
ロック図が示されている。この携帯送受信機12は、例
えば、イグニッションキーのグリップ部に内蔵されてい
たり、イグニッションキー等に容易に取り付けられるキ
ーホルダー等に内蔵されていることが好ましい。前記携
帯送受信機12は、電子制御ユニット(ECU)32を
中心に構成されている。すなわち、前記広域ID要求信
号を受信するための第1アンテナ34が接続された第1
検出回路36と、前記狭域ID要求信号を受信するため
の第2アンテナ38が接続された第2検出回路40と、
前記広域ID要求信号及び狭域ID要求信号に対して返
答ID信号を送信する送信回路42が接続されている。
なお、送信回路42には、返答ID信号送信用の第3ア
ンテナ44が接続されている。さらに、前記ECU32
には、返答ID信号を格納したメモリ46が接続され、
必要な時に返答IDが読み出されるようになっている。
【0035】次に、図4のフローチャートを用いて、車
両制御システムの車両側システム18の動作を説明す
る。制御部26は、車両10のイグニッションキーが抜
かれている状態の時、第1送信部20を介し第1アンテ
ナ20aを駆動し(S100)、図1に示すような、広
域エリア14を形成する。この広域エリア14は、前述
したように広域ID要求信号を搬送する電波の到達範囲
であり、使用される電波は、比較的広範囲の簡易的な
(ぼんやりした)検出エリアを形成する小電力で高周波
数(例えば、300MHz程度)のものである。もし、
広域エリア14に携帯送受信機12を携帯したユーザが
進入し、当該携帯送受信機12の第1検出回路36が第
1アンテナ34を介して、前記広域ID要求信号を受信
したら、ECU32は直ちにメモリ46から対応する返
答IDを読み出し、送信回路42、第3アンテナ44を
介して返答IDの返送を行う。なお、送信回路42の使
用する送信用周波数は、例えば、300MHzである。
【0036】車両側システム18では、携帯送受信機1
2から送信された返答IDを第8アンテナ24a(受信
用周波数、例えば、300MHz)及び受信部24を介
して受信すると、制御部26は、メモリ28から広域エ
リア用の正規ID(正規ID−1)を読み出し、受信し
た返答IDと比較照合する(S101)。もし、正規I
D−1と返答IDとが一致した場合、制御部26は第1
送信部20(第1アンテナ20a)の動作を停止すると
共に第2送信部22を介して、第2アンテナ22a〜第
7アンテナ22fを駆動し(S102)、図1に示すよ
うな、狭域エリア16a〜16fを形成する。この狭域
エリア16a〜16fは、前述したように狭域ID要求
信号を搬送する電波の到達範囲であり、使用される電波
は、比較的狭い範囲を正確にホーミングすることのでき
る低周波数(例えば、125KHz程度)である。
【0037】前記狭域エリア16a〜16fが駆動する
と各アンテナからは、狭域ID要求信号が個々に送信さ
れる。前記携帯送受信機12を携帯したユーザがさらに
車両10に近づいてる場合、携帯送受信機12の第2検
出回路40は第2アンテナ38を介して、いずれかの狭
域ID要求信号を受信することが可能である。もし、い
ずれかの狭域ID要求信号を受信した場合には、ECU
32は直ちにメモリ46から狭域ID要求信号に対応す
る返答IDを読み出し、送信回路42、第3アンテナ4
4を介して返答ID信号の返送を行う。
【0038】車両側システム18の制御部26は、返答
IDを受信すると受信した返答IDがメモリ28に記憶
された正規ID(正規ID−2が狭域エリア16aに対
応、正規ID−3が狭域エリア16bに対応、正規ID
−4が狭域エリア16cに対応、正規ID−5が狭域エ
リア16dに対応、正規ID−6が狭域エリア16eに
対応、正規ID−7が狭域エリア16fに対応し、返答
IDは前記正規ID2〜7の全てと一致するようになっ
ている)のどれと一致するか順次照会を行う。例えば、
受信された返答IDとID−2の比較の結果(S10
3)、両者が一致する場合、その一致回数Nが例えば、
5回以上であるか否かの判断を行う(S104)。すな
わち、ユーザが携帯送受信機12を携帯して狭域エリア
16aの中に所定時間以上存在したか否かの判断を行
う。つまり、所定時間以上、同一狭域エリア内にユーザ
が存在するということは、そこのドアから車両10に乗
り込もうとしていると判断することができる。従って、
狭域エリア16aを有するドア1のドアロックを解除す
る(S105)。ドア1のロックが解除された後は、ユ
ーザが携帯送受信機12を携帯して、他のドアに向かっ
たか否か、つまり、他のドアを車両10の外から開けよ
うとしているか否かの判断を行うため、(S103)に
戻り、再度、狭域エリアの正規IDの照合を行う。ま
た、(S104)において、正規ID−2の一致回数N
が5回未満の場合は、ユーザが狭域エリア16a内に停
止しているか確認するため、また、他のドアを車両10
の外から開けようと他の狭域エリアに移動したか否かを
検出するために、(S103)に戻り、再度、受信でき
る返答IDと狭域エリアの正規IDの照合を行う。
【0039】前記制御部26が(S103)において、
受信部24で受信した返答IDがID−2と一致しない
と判断した場合には、他の正規IDをメモリ28から読
み出し比較を行う。もし、受信した返答IDが正規ID
−3と一致した場合(S106)、前述した正規ID−
2と一致した場合と同様に、正規ID−3との一致回数
Nが例えば、5回以上であるか否かの判断を行う(S1
07)。所定時間以上、狭域エリア16b内にユーザが
存在していることが確認できた場合、そこのドアから車
両10に乗り込もうとしていると判断することができる
ので、狭域エリア16bのドア2のドアロックを解除す
る(S108)。ドアロックが解除された後は、再度、
他の正規IDが確認されるか否かを判断するために、
(S103)に戻る。
【0040】以下同様に、狭域エリア16cに関する正
規ID−4の照合によるトランクアンロック動作(S1
09〜S111)、狭域エリア16dに関する正規ID
−5の照合によるドア3のアンロック動作(フローチャ
ート省略)、狭域エリア16eに関する正規ID−6の
照合によるドア4のアンロック動作(フローチャート省
略)、狭域エリア16fに関する正規ID−7の照合に
よるボンネットアンロック動作(S112〜S114)
のためのID照合を行う。従って、もし、ユーザが携帯
送受信機12を携帯したまま、車両10のフロント側か
ら狭域エリア16f,16aを順に通過した場合、運転
席側のドア1を開錠する。また、狭域エリア16f,1
6a,16bを順に通過した場合、ユーザは、運転席後
方のドア2を開放すると判断して、ドア2を開錠する。
さらに、狭域エリア16eで一瞬止まり、続いて狭域エ
リア16f,16aを順に通過した場合、ユーザは、助
手席のドア4を開け、さらに運転席のドア1から乗車す
ると判断して、まず、ドア4を開錠し、続いてドア1を
開錠する。つまり、ユーザの行動に応じたドアロックの
開錠動作を行う。
【0041】また、正規ID−2〜7のいずれとも照合
できなかった場合、または、一時的に照合できたが、そ
の後照合できなくなった場合、制御部26は開錠箇所が
あるか否かの判断を行う(S115)。開錠箇所がない
場合、携帯送受信機12を携帯するユーザは、車両10
を利用するために車両10に近づいたのではないと判断
して、多くの狭域エリアを用いた狭い範囲の詳細な接近
確認を休止するために、第2〜第7アンテナ22a〜2
2fの駆動を停止する(S116)。そして、再度、広
い範囲の簡易的な接近確認を行うために、(S100)
に戻り、第1アンテナ20aを駆動した広域エリア検出
に切り換える。
【0042】一方、(S115)において、開錠箇所が
ある場合、携帯送受信機12(ユーザ)の存在を確認す
るために、制御部26は第2〜第7アンテナ22a〜2
2fを一時休止して、第1アンテナ20aを再駆動し
(S117)、広域ID要求信号を送出する。そして、
携帯送受信機12から広域ID要求信号に対する返答I
D(正規ID−1に一致する返答ID)が送られてくる
か否か確認する(S118)。もし、正規ID−1に一
致する返答IDが確認され、正規ID−1と返答IDの
一致回数Nが例えば10回以上ある場合には(S11
9)、携帯送受信機12(ユーザ)は、まだ車両10の
周辺の広域エリア14内に存在していると判断し、(S
102)に戻り、制御部26は第1送信部20(第1ア
ンテナ20a)の動作を停止すると共に第2送信部22
を介して、第2アンテナ22a〜第7アンテナ22fを
駆動し(S102)、再度、前述したように携帯送受信
機12(ユーザ)の正確な存在位置の検出を行う。
【0043】また、(S118)において、制御部26
が正規ID−1の照合をできなかった場合、携帯送受信
機12(ユーザ)は、広域エリア14の外に出た、つま
り車両10から遠く離れてしまったと判断して、開錠さ
れたドア等を施錠し(S120)、再度、携帯送受信機
12(ユーザ)の広域エリア14への進入を検出するた
めに(S101)に戻り、前述した処理を繰り返す。
【0044】このように、制御部26は、携帯送受信機
12(ユーザ)の車両10に対する接近状況に応じて、
携帯送受信機12の検出エリアを簡易的な検出による広
域エリアと複数の検出手段を用いた詳細な検出による狭
域エリアとで選択的に切り換える。つまり、ユーザが車
両から離れている時に必要以上の詳細検出動作を行わな
いようにする。その結果、駆動電力を節約しバッテリの
浪費を防止することができる。また、狭域エリアによる
検出によって、正確な携帯送受信機12(ユーザ)の車
両10に対する接近状態を認識可能なので、ドア等のロ
ック機構の制御を最適なタイミングで行うことができ
る。
【0045】なお、本実施形態1においては、狭域エリ
ア16a〜16fを半径1mとして、説明したが、狭域
のID要求信号の送信範囲を変更するエリア可変部26
aを制御部26に接続し、ユーザの好みにより任意に狭
域エリア16a〜16fの範囲を設定できるようにして
もよい。例えば、狭い駐車場内では、車両10に乗り込
む意志がないのに車両10の極近い周囲を通過する場合
がある。このようなドアロック開錠の不必要な場合に、
開錠動作が発生したり、開錠と施錠が繰り返されると、
ユーザは違和感を感じると共にセキュリティ性が低下す
る。そこで、車両の周囲を通過する頻度が多い場合に
は、狭域エリア16a〜16fの半径を例えば0.5m
とか0.3m等に設定すれば、上記のような不都合は解
消できる。
【0046】さらに、制御部26に、特定の狭域エリア
のみの形成を選択的に行う動作域選択部26bを接続す
ることができる。例えば、車両10のバッテリの残量を
制御部26が認識することにより、バッテリの残量が所
定量より少なくなった時に、前記動作域選択部26bに
より所定の狭域エリアのみを形成させる。つまり、最低
限制御の必要なドア、例えば運転席側のドア1のみのス
マートエントリ制御をできるように、狭域エリア16a
のみの形成を自動で行う。その結果、バッテリの消費を
さらに低減することができる。また、動作域選択部26
bを設けることでユーザの好みに応じた狭域エリア16
a〜16fの設定を自由に行うことができる。例えば、
運転席ドアと助手席ドアのみの制御が可能である。
【0047】なお、前述した実施形態1では、トランク
やボンネットの開錠を各ドアと同じレベルで制御する例
を説明したが、ドアに比べてトランクやボンネットの開
錠の頻度は低い。そのため、制御部26やエリア可変部
26a、動作域選択部26b等を用いて、トランクやボ
ンネットに対する検出範囲や検出回数Nを調整して過敏
に反応しないようにすることもできる。
【0048】また、車両10が数百MHz等の電波を使
用しているテレビ塔等の付近にある場合には、テレビ塔
からの電波が妨害波としてはたらき、本実施形態1で使
用する電波が電波抑圧を受け感度が下がる場合がある。
この場合、制御部26が広域ID要求信号に対する返答
ID(正規ID−1に対応する返答ID)の認識ができ
なくなる場合がある。この場合、図4のフローチャート
に示すように、例えば、100回以上の広域ID要求信
号の送信に対して、携帯送受信機12からの応答がない
場合に(S121)、前述したような外部要因による電
波妨害があると判断して、上述のような妨害を受けづら
い比較的低周波を利用した第2〜第7アンテナ22a〜
22fの利用に切り換えるようにしてもよい。このよう
にすれば、テレビ塔等の妨害要因の付近でも携帯送受信
機12の接近認識を確実に行うことができる。
【0049】なお、図4に示したロジックは一例であ
り、広域エリアと狭域エリアを携帯送受信機12(ユー
ザ)の接近状態に応じて切り換える構成であれば、他の
ロジックでも本実施形態1と同様の効果が得られる。
【0050】実施形態2.前述した実施形態1では、狭
域エリア16a〜16fを狭域ID要求信号の送信と、
それに対応する応答IDの返信を確認することによっ
て、ユーザの位置確認を行う例を示したが、人体検出セ
ンサを検出手段として用いてもよい。図5(a),
(b),(c)は、人体検出センサの一例として、ドア
等のノブ48の内部空間48aにスリット型アンテナ5
0を配置したものである。このスリット型アンテナ50
を用いたセンサは、ユーザがノブ48に手を近づけた時
に変化するアンテナゲインによって、ユーザの接近を認
識するものである。前記スリット型アンテナ50を駆動
する制御回路部52は、例えば、ドア内部に配置され
る。図5(c)には、制御回路部52の構成が示されて
いる。この場合、図2において、制御部26が広域ID
要求信号に対する返答ID(正規ID−1)を認識した
場合、制御部26は、第2送信部22を駆動する代わり
に、図5(c)の制御回路部52の発振器54にアンテ
ナ駆動信号を供給し、スリット型アンテナ50より、例
えば、2.45GHzの電波を出力する。そして、検出
回路56がユーザの手の接近をアンテナゲインの変化で
検出すると、検出信号を制御部26に供給する。制御部
26は検出回路56からの検出信号に基づいて、ドアの
開錠を行う。なお、開錠後は、前述した実施形態1と同
様に、広域ID要求信号に対する返答IDの照合を行い
携帯送受信機12(ユーザ)が車両10から立ち去って
いないか否かの監視を行い、携帯送受信機12が広域エ
リア14を出たことが確認できた場合には、開錠したド
ア等を施錠する。
【0051】このように、人体検出センサを利用すれ
ば、車両側システム18と携帯送受信機12との間で交
信するIDが1種類で済むため各構成がシンプルにな
る。また、広域エリアに携帯送受信機(ユーザ)が進入
した時点でID照合が完了するので、狭域エリアにおけ
る検出動作後の処理が簡略化され迅速な車両搭載機器の
制御を行うことができる。また、携帯送受信機(ユー
ザ)の接近を正確に検出できるので、前述したような駐
車場等での不用意な開錠動作が発生しない。なお、人体
検出センサを利用する場合も、バッテリの残量に応じ
て、人体検出センサの動作箇所を選択可能としてもよ
い。その場合、例えば、運転席のみとすることが好まし
い。
【0052】なお、上述した実施形態1、実施形態2に
おいては、狭域エリアを6カ所設定する場合を説明した
が、さらに多くの位置に狭域エリアを設ければ、ユーザ
(携帯送受信機12)の位置がさらに正確に把握可能に
なり、よりユーザの行動に対応した車両搭載機器の制御
を行うことができる。また、実施形態1、実施形態2で
は、ドアやトランク、ボンネットのロック制御に関して
説明したが、前述したように、照明装置(イグニッショ
ンキー照明や足元照明等)、エンジン始動制御装置、運
転環境制御装置(ミラーポジションやシートポジション
等)等を合わせて動作するようにすれば、車両10の乗
り込み時の準備をスムーズに行うことが可能になる。
【0053】実施形態3.前述した実施形態2におい
て、人体検出センサを検出手段として利用した場合、携
帯送受信機12を携帯したユーザが接近してきた側(例
えば、運転席側)と異なる側(例えば、助手席側)の人
体検出センサも動作可能になる。その結果、第三者によ
るドア開放が可能になり、セキュリティー性が若干低下
する(広域エリア14の範囲を適当に選択することによ
りセキュリティー上の対策は可能である)。そこで、図
6に示すように、運転席側の第1広域エリア58と助手
席側の第2広域エリア60のように分離して形成するこ
とが望ましい。
【0054】この場合、第1広域エリア58に携帯送受
信機12が進入した場合、運転席側のドア1、ドア2の
人体検出センサ62a,62bのみが検出動作を開始す
る。また、第2広域エリア60に携帯送受信機12が進
入した場合、助手席側のドア3、ドア4の人体検出セン
サ62c,62dのみが検出動作を開始する。つまり、
携帯送受信機12(ユーザ)が接近してきた側のドアの
みしかドアロック開錠準備が行われないため、前述した
ようなセキュリティー性の低下を招くことがない。ま
た、人体検出センサの駆動も運転席側と助手席側で選択
的に行われるので、実施形態2の場合のように全ての人
体検出センサを駆動する場合に比べて、バッテリの節約
を行うことができる。なお、前記第1広域エリア58及
び第2広域エリア60は、同じタイミングで形成しても
よいし、交互に形成してもよい。第1広域エリア58と
第2広域エリア60を交互に形成する場合、バッテリの
消費をさらに低減することができる。
【0055】図7には、実施形態3の車両制御システム
の車両側システム64の構成概念図が示されている。こ
の車両側システム64は車両10の運転席側に存在する
可能性のある携帯送受信機12に対して、広域用信号と
して、所定のIDコードを含む広域ID要求信号を送信
するための運転席側送信部66aが、システム全体の制
御を行う制御部68に接続されている。この運転席側送
信部66aには、図6に示すような広域ID要求信号に
よって第1広域エリア58を形成する運転席側送信アン
テナ70aが接続されている。同様に、制御部68に
は、第2広域エリア60を形成する助手席側送信部66
b及び助手席側送信アンテナ70bが接続されている。
従って、前記運転席側送信部66aと運転席側送信アン
テナ70a、及び前記助手席側送信部66bと助手席側
送信アンテナ70bとで広域ID要求手段を構成してい
る。なお、運転席側送信アンテナ70aは、例えば車両
10の運転席のドアハンドルノブに内蔵され、助手席側
送信アンテナ70bは、例えば車両10の助手席のドア
ハンドルノブに内蔵される。また、図7において、運転
席側送信部66a及び助手席側送信部66bは、独立に
設ける例を示しているが一つの送信部で共用してもよ
い。
【0056】さらに、前記制御部68には、前記広域I
D要求信号に対する携帯送受信機12からの返答信号で
ある所定のIDを含む返答ID信号を受信アンテナ72
aを介して受信する受信部72が接続されている。な
お、受信アンテナ72aは、良好な受信を行える位置で
あれば車両の任意の位置に配置可能である。
【0057】また、前記制御部68には、ROM等で構
成されるメモリ74が接続されている。このメモリ74
には、前記運転席側送信部66a及び助手席側送信部6
6bが携帯送受信機12に対して送信した広域ID要求
信号に対して前記携帯送受信機12から送信される返答
IDと照合するための正規IDが格納されている。そし
て、ID照合手段を含む制御部68は、受信部72で受
信した返答IDとメモリ74に格納された正規IDとが
一致するか否か照合する。照合の結果、両者が一致した
場合、制御部68は、前記携帯送受信機12が進入した
第1広域エリア58または第2広域エリア60に対応す
る人体検出センサ62a〜62dのいずれかを駆動し、
携帯送受信機12を携帯したユーザの検出を開始する。
そして、前記人体検出センサ62a〜62dのいずれか
によりユーザのドア開放意志が確認された場合、制御部
68は車両搭載機器であるドアロック制御装置76を制
御し、ユーザを確認した人体検出センサに対応するドア
のドアロックを開放する。なお、前記制御部68には、
後述するバッテリ節約を行うために車両の駆動状態を認
識してドアロック制御の動作開始の要否を判断するため
に駆動検出器78が接続されている。この駆動検出器7
8は、例えば、エンジンの始動を検出する始動検出装置
や車両の走行を認識する速度検出装置である。なお、携
帯送受信機12の構成は、図3に示すものから第2検出
回路40及び第2アンテナ38を除いたものと同等であ
る。
【0058】図8には、図7の構成に基づくドアロック
制御の手順を示すフローチャートが示されている。
【0059】まず、制御部68は、駆動検出器78の出
力に基づいて車両が駆動状態(例えば、走行状態)にあ
るか否かの判断を行う(S200)。もし、車両が駆動
状態にある場合、すなわち、ユーザが車両10に乗り込
んでいる場合、ドアの開閉等を行うスマートエントリー
制御(ドアロック制御)は必要ないため、広域ID要求
信号の送出を行うことなく車両の駆動状態のウオッチン
グを継続する。すなわち、制御部68に含まれる動作停
止手段は、広域ID要求手段及び検出手段の動作を停止
させ、スマートエントリー制御に関するバッテリの消費
を防止する。
【0060】もし、(S200)において、車両の非駆
動が確認できた場合、制御部68は、運転席側送信部6
6a、助手席側送信部66bを駆動して、広域ID要求
信号を送出する(S201)。つまり、図6に示すよう
な第1広域エリア58と第2広域エリア60を形成す
る。そして、制御部68は受信部72及び受信アンテナ
72aを介して返答IDによる応答があるか否かの判断
を行う(S202)。もし、応答が無い場合、すなわ
ち、第1広域エリア58または第2広域エリア60のい
ずれにも車両10にとって正規の携帯送受信機12が進
入していない場合、(S200)に戻り、再度、車両1
0の状態に基づいて広域ID要求信号の送信を行う。一
方、(S202)において、応答が確認された場合、制
御部68は、その応答が第1広域エリア58(運転席
側)に進入した携帯送受信機12からのものか第2広域
エリア60(助手席側)に進入した携帯送受信機12か
らのものかの判断を行う(S203)。なお、車両10
に対する携帯送受信機12は、複数設定され、運転席搭
乗者及び助手席搭乗者、後部座席搭乗者等がそれぞれ携
帯し、車両10に接近する場合があるため、制御部68
は、(S203)の判断において、運転席側のみの反
応、助手席側のみの反応、両方の反応の三種類の判断を
行う。また、前記運転席側送信部66aと助手席側送信
部66bが同じ広域ID要求信号を同時に送信すると、
携帯送受信機12の接近方向の判別が困難になる。そこ
で、前記運転席側送信部66aと助手席側送信部66b
は、広域ID要求信号を交互に送信する。その結果、送
信タイミングによって、携帯送受信機12の接近方向の
判別が可能になる。
【0061】もし、制御部68が運転席側(第1広域エ
リア)のみの反応を検出した場合、運転席側の人体検出
センサ62a(フロントセンサ)、人体検出センサ62
b(リアセンサ)を駆動する(S204)。そして、携
帯送受信機12を携帯したユーザがドアノブに手を接近
させたことにより人体検出センサ62aまたは62bが
反応したか否かの判断を行う(S205)。そして、制
御部68は、人体検出センサ62aまたは62bの反応
が確認できた場合、反応した人体検出センサに対応する
ドアのアンロックをドアロック制御装置76を介して行
う(S206)。一度アンロック制御が行われてしまえ
ば、アンロックしたドアに対応する人体検出センサは、
それ以降、ユーザ検出を行う必要がないため、制御部6
8に含まれるエリア切換手段は、ドアロックを開錠した
人体検出センサの駆動を停止させる(S207)。この
ように、使用済みの人体検出センサの駆動を停止するこ
とにより、不必要なバッテリの消費を防止することがで
きる。そして、(S207)において、反応した人体検
出センサの駆動を停止した後は、運転席側の他の人体検
出センサが反応するか否かの判断を行うため(S20
5)に戻り、運転席側の他のドアに対応する人体検出セ
ンサが反応するか否かの判断を行う。
【0062】一方、(S205)において、動作中の人
体検出センサ62a,62bのいずれも反応しない場合
には、所定時間(例えば、5秒)経過後(S208)
に、現在駆動している人体検出センサの全てを停止させ
(S209)、(S200)に戻る。すなわち、制御部
68は、車両10の運転席側からの搭乗が完了したか、
あるいは、携帯送受信機12を携帯したユーザは運転席
側から車両10に乗り込む意志が無いと判断する。そし
て、再び、車両10の駆動状態に基づいて、第1広域エ
リア及び第2広域エリアを形成し、携帯送受信機12の
検出に再開する。従って、再度、携帯送受信機12の認
識が行われるまで人体検出センサの駆動を停止するので
バッテリの消費を防止することができる。
【0063】また、(S203)において、制御部68
が助手席側(第2広域エリア)のみの反応を検出した場
合、運転席側の人体検出センサ62d(フロントセン
サ)、人体検出センサ62c(リアセンサ)を駆動する
(S210)。そして、制御部68は前述した運転席側
と同様に、ドアロック制御装置76を介して、反応のあ
った人体検出センサに対応するドアのみのアンロック制
御を行う(S211〜S213)。また、駆動している
人体検出センサの反応が所定時間無い(S208)場合
には、(S209)を経て、再び、車両10の駆動状態
に基づいて、第1広域エリア及び第2広域エリアを形成
し、携帯送受信機12の検出を再開する。
【0064】ところで、前述したように、車両10に対
して、複数の正規携帯送受信機12が設定される場合
(家族用、社員用等)があり、その携帯送受信機12を
運転者以外の車両10の搭乗者が携帯する場合がある。
すなわち、(S203)において、運転席側(第1広域
エリア)と助手席側(第2広域エリア)とが同時に正規
IDに一致する返答IDを受信する場合がある。この場
合、制御部68は、全席のドアに対応する人体検出セン
サを駆動する(S214)。そして、前述した運転席側
と同様に、反応のあった人体検出センサに対応するドア
のみのアンロック制御をドアロック制御装置76を介し
て行う(S215〜S217)。また、駆動している人
体検出センサの反応が所定時間無い(S208)場合に
は、(S209)を経て、再び、車両10の駆動状態に
基づいて第1広域エリア及び第2広域エリアを形成し、
携帯送受信機12の検出を再開する。
【0065】このように、広域エリアを運転席側の第1
広域エリア58と助手席側の第2広域エリア60とに、
分けて形成することにより、携帯送受信機12を携帯す
るユーザが存在しない側の人体検出センサの駆動を禁止
することができるので、セキュリティー性を向上するこ
とができる。また、車両への搭乗の可能性がないドアに
対する人体検出センサの駆動を禁止するので、バッテリ
の消費を低減することができる。
【0066】本実施形態3においても、バッテリの残量
が所定量より少なくなった場合に、動作域選択部68a
により運転席のみのドアロック制御を行うようにしても
よい。なお、この場合、第1広域エリアのみ形成するこ
とになる。
【0067】図9に示すフローチャートには、前述した
図8における(S201)の広域ID要求信号の送信手
順の詳細が示されている。また、図10には、車両側シ
ステム及び携帯送受信機の動作状態を示すタイミングチ
ャートが示されている。前記制御部68は、できるだけ
バッテリの消費を低減させるために、データ量が多く送
信のための消費電力が大きな広域ID要求信号は、携帯
送受信機12の返答の可能性が高い場合のみ送出するこ
とが望ましい。そこで、制御部68は、所定間隔(例え
ば300msec)で携帯送受信機12の存在のみを検
出する消費電力の小さな信号(車両10の携帯送受信機
であるか否かは判別しない)であるウェイクアップ信号
Aを運転席側送信部66aと助手席側送信部66bとを
用いて送出する(S300)。このウェイクアップ信号
Aは、例えば、134.2KHzの信号を1msec間
送出するものである。また、当該ウェイクアップ信号A
は、図6の第1広域エリア58及び第2広域エリア60
の両方に同時に送出される。制御部68は運転席側送信
部66aと助手席側送信部66bに対して、前記ウェイ
クアップ信号Aの送出指示を出すと同時に、受信部72
に対して携帯送受信機12から応答を受信するのに十分
な時間だけ駆動するように指示を出す。
【0068】そして、制御部68は受信部72を介し
て、携帯送受信機12から応答があったか否かの判断を
行う(S301)。もし、受信部72の駆動期間内に携
帯送受信機12から応答がない場合、タイマー駆動(S
302)による所定時間後(例えば、300mse
c)、(S300)に戻り、再び、ウェイクアップ信号
Aの送出を指示する。従って、受信部72はウェイクア
ップ信号Aに対する携帯送受信機12の応答が無い場
合、実質的に間欠動作することになり、バッテリの消費
を低減することができる。一方、図10に示すように、
受信部72が携帯送受信機12からウェイクアップ信号
Aに対する応答Bを受信した場合、すなわち、携帯送受
信機12が第1広域エリア58または第2広域エリア6
0に進入した場合、制御部68は、運転席側の第1広域
エリアに対して、簡易的な照会コードであるカーナンバ
ーCを送出する(S303)。前記カーナンバーとは、
例えば、12ビットからからなる固定コード(212=4
096通り)であり、本実施形態の車両制御システムに
使用している携帯送受信機12であることを認識するた
めのものである。このカーナンバーは、固定コードであ
るためセキュリティ性は高くない。もし、送信したカー
ナンバーCに対する携帯送受信機12の応答が無い場合
(S304)、つまり、第1広域エリア58に車両10
の携帯送受信機12が進入したことが認識できない場
合、制御部68は、図10に示すように、助手席側の第
2広域エリア60に対して、カーナンバーCを送出する
(S305)。もし、助手席側の第2広域エリア60に
送出したカーナンバーCに対して携帯送受信機12から
の応答が無い場合、つまり、第2広域エリア60に車両
10の携帯送受信機12が進入したことが認識できない
場合、すなわち、第1広域エリア58または第2広域エ
リア60に進入した携帯送受信機が本実施形態の車両制
御システムの携帯送受信機12で無いと判断した場合、
制御部68は、図9に示すように、(S302)に移行
し、再度所定時間経過後にウェイクアップ信号Aの送信
を行う。
【0069】一方、(S306)において、第2広域エ
リア60に送出したカーナンバーCに対して携帯送受信
機12からの応答Dを受信部72が受信した場合、制御
部68は助手席側送信部66bを介して第2広域エリア
60に対してプライオリティコードEを送出する(S3
07)。このプライオリティコードEとは、単一車両1
0に対して、携帯送受信機12が複数(例えば、家族用
や社員用として8個=23)設定される場合に、第2広
域エリア60に進入した携帯送受信機12が何番目の携
帯送受信機であるかを認識するためのコードである。送
信したプライオリティコードEに対して、もし、3番目
のプライオリティコードEに対して、携帯送受信機12
からの応答Fを受信部72が受信した場合、制御部68
は、第2広域エリア60に進入した携帯送受信機12は
第3プライオリティの携帯送受信機であると認識する。
そして、第3プライオリティの携帯送受信機の固有の広
域ID要求コードG(広域ID要求信号)を第2広域エ
リア60に送出する(S308)。
【0070】なお、前記広域ID要求コードGは、例え
ば、32ビットのランダムコードであり、チャレンジコ
ードと呼ぶ。携帯送受信機12はチャレンジコードをあ
る関数計算に従い応答コードを生成し、車両側との比較
を行うため、セキュリティ性が非常に高くなる。つま
り、車両のセキュリティ性はこのチャレンジ・レスポン
スできまる。また、前記プライオリティコードEは、車
両10の携帯送受信機12の設定数分準備されている
が、携帯送受信機12からの返答Fを受信した時点で、
それ以降のプライオリティコードEの送信は停止し、広
域ID要求コードG(広域ID要求信号)を送出する。
また、(S304)において、第1広域エリア58に送
出したカーナンバーCに対して携帯送受信機12からの
応答Dを受信部72が受信した場合、制御部68は、運
転席側送信部66aを介して第1広域エリア58に対し
てプライオリティコードEを送出し、携帯送受信機12
からの返答Fに対応した広域ID要求信号を第1広域エ
リア58に送出する(S309〜S310)。
【0071】広域ID要求コードG(広域ID要求信
号)の送出後は、図8の(S202)に移行し、携帯送
受信機12からの返答IDの受信を待つ。このように、
車両側は、接近してくる携帯送受信機12の特定を行っ
た後で、データ量が多く送信のための消費電力の大きな
広域ID要求信号の送信を行うので、例えば、車両10
に対する携帯送受信機12が複数存在する場合でもデー
タ量の多い広域ID要求信号の送信は一度で済み、バッ
テリの消費低減を行うことができる。
【0072】なお、図9のフローチャートにおいて、カ
ーナンバーの送出は、運転席側d、助手席側p、運転席
側dの順に行ったが、この順番は、任意であり、d,
p,p,d,d,p・・・のように行ってもよい。ま
た、プライオリティコードの送出順番は予め設定された
順番でもよいし、使用頻度の高い携帯送受信機の順に送
出してもよい。また、学習機能により前回使われたプラ
イオリティコードを順次先頭につけていく方法も好適で
ある。使用頻度順や、前回使用順にプライオリティコー
ドを送出することにより、より迅速に広域ID要求信号
の送出を行う可能性が高くなり、バッテリの節約にも寄
与できる。
【0073】上述した実施形態3においては、広域エリ
アにおけるID照合の結果、人体検出センサを動作させ
る例を示したが、実施形態1と同様に、狭域エリアを形
成して携帯送受信機12を携帯したユーザの車両乗り込
み意志を検出しても本実施形態3と同様な効果を得るこ
とができる。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、必要以上の検出動作を
行うことなく、バッテリ等の消費を抑制しつつ、ユーザ
の車両接近を正確に把握し、車両搭載機器の制御を最適
なタイミングで行うことができる。
【0075】また、広域エリアを運転席側と助手席側に
形成することによりユーザに接近方向の検出が可能にな
りセキュリティ性が向上するとともに、検出手段の動作
時間を低減することができるので、さらにバッテリの節
約を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の車両制御システムの携
帯送受信機の検出エリアを説明する説明図である。
【図2】 本発明の実施形態1の車両制御システムの車
両側システムの構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の実施形態1の車両制御システムの携
帯送受信機の構成を説明する説明図である。
【図4】 本発明の実施形態1の車両制御システムの車
両側システムの処理手順を説明するフローチャートであ
る。
【図5】 本発明の実施形態2の車両制御システムに利
用可能な人体検出センサの構成を説明する説明図であ
る。
【図6】 本発明の実施形態3の車両制御システムの携
帯送受信機の検出エリアを説明する説明図である。
【図7】 本発明の実施形態3の車両制御システムの車
両側システムの構成を示すブロック図である。
【図8】 本発明の実施形態3の車両制御システムの車
両側システムの処理手順を説明するフローチャートであ
る。
【図9】 広域ID要求信号の送出手順を詳細に説明し
たフローチャートである。
【図10】 車両側システム及び携帯送受信機の動作状
態を示すタイミングチャート図である。
【符号の説明】
10 車両、12 携帯送受信機、14 広域エリア、
16a〜16f 狭域エリア、20a 第1アンテナ、
22a 第2アンテナ、22b 第3アンテナ、22c
第4アンテナ、22d 第5アンテナ、22e 第6
アンテナ、22f 第7アンテナ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両周囲の特定のエリアに存在する携帯
    送受信機に対してID要求信号を送出して広域エリアを
    形成する広域ID要求手段と、 前記ID要求信号に対する返答IDを受信して、返答I
    Dの照合を行うID照合手段と、 前記返答IDの照合の結果、正規IDと一致した場合に
    前記広域エリアより狭い狭域エリアを検出エリアとする
    少なくとも1つの検出手段を動作させるエリア切換手段
    と、 前記検出手段の検出結果に基づいて車両搭載機器の動作
    を制御する制御手段と、を有することを特徴とする車両
    制御システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、 前記制御手段は、車両のドアの施錠及び開錠を制御する
    ドアロック制御装置を制御することを特徴とする車両制
    御システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のシステム
    において、 前記広域ID要求手段は、 運転席側車両側面方向に第1広域エリアと、助手席側車
    両側面方向に第2広域エリアと、を所定のタイミングで
    形成し、 前記エリア切換手段は、 前記第1広域エリアまたは第2広域エリアの少なくとも
    一方に進入した携帯送受信機からの返答IDに基づい
    て、車両の運転席側または助手席側の少なくとも一方の
    検出エリアの切り換えを独立して行うことを特徴とする
    車両制御システム。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    のシステムにおいて、 前記検出手段は、前記特定広域エリアに送出するID要
    求信号とは異なるID要求信号を送出する狭域ID要求
    手段であり、 前記制御手段は、前記ID照合手段により前記狭域ID
    要求手段から送出されるID要求信号に対する返答ID
    が正規IDと一致した場合に車両搭載機器の動作を制御
    することを特徴とする車両制御システム。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    のシステムにおいて、 前記検出手段は、 車両利用者の接近を検出する人体検出センサであること
    を特徴とする車両制御システム。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれかに記載
    のシステムにおいて、 前記検出手段のうち特定位置の検出手段のみを選択的に
    動作させる動作域選択手段を有することを特徴とする車
    両制御システム。
  7. 【請求項7】 請求項4記載のシステムにおいて、 前記狭域ID要求手段のID要求信号の送信範囲を変更
    するエリア可変手段を有していることを特徴とする車両
    制御システム。
  8. 【請求項8】 請求項2から請求項7記載のシステムに
    おいて、 前記エリア切換手段は、開錠されたドアに対応する検出
    手段の動作を停止させることを特徴とする車両制御シス
    テム。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8のいずれかに記載
    のシステムにおいて、 さらに、 車両の駆動状態を検出する駆動状態検出手段と、 前記車両の駆動が検出されている間は、広域ID要求手
    段及び検出手段の動作を停止させる動作停止手段と、 を含むことを特徴とする車両制御システム。
  10. 【請求項10】 請求項3記載のシステムにおいて、 前記広域ID要求手段は、 車両周囲に携帯送受信機が存在するか否かを検出するウ
    ェイクアップ信号を所定間隔で送出し、携帯送受信機の
    存在が確認できた場合に、所定の優先順位に基づいて第
    1広域エリア及び第2広域エリアを形成することを特徴
    とする車両制御システム。
JP36144098A 1998-06-18 1998-12-18 車両制御システム Expired - Lifetime JP3533966B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36144098A JP3533966B2 (ja) 1998-06-18 1998-12-18 車両制御システム
EP19990304272 EP0965710B1 (en) 1998-06-18 1999-06-02 Vehicle control system
DE1999613607 DE69913607T2 (de) 1998-06-18 1999-06-02 Fahrzeugsteuerungssystem
US09/328,340 US6552649B1 (en) 1998-06-18 1999-06-09 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-171227 1998-06-18
JP17122798 1998-06-18
JP36144098A JP3533966B2 (ja) 1998-06-18 1998-12-18 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000073635A true JP2000073635A (ja) 2000-03-07
JP3533966B2 JP3533966B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=26494029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36144098A Expired - Lifetime JP3533966B2 (ja) 1998-06-18 1998-12-18 車両制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6552649B1 (ja)
EP (1) EP0965710B1 (ja)
JP (1) JP3533966B2 (ja)
DE (1) DE69913607T2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248340A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Alps Electric Co Ltd キーレスエントリー装置
JP2001254549A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Omron Corp 制御装置
JP2002171211A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Yozan Inc 建物、ドア、ドアノブ、手すりおよび伝送方法
JP2004219163A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Omron Corp 検知装置及び錠制御装置
JP2005054487A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Alpine Electronics Inc キーレスエントリー装置及びシステム
EP1512590A1 (en) 2003-08-21 2005-03-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Door unlocking controller and control method thereof
JP2005519211A (ja) * 2002-03-08 2005-06-30 ヴァレオ エレクトロニク 自動車用の識別バッジのポーリング方法
JP2007016412A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nippon Soken Inc 車両の開閉自在な部材を開放するための制御装置
JP2007087371A (ja) * 2005-07-28 2007-04-05 Inventio Ag 人が出入りできる区域、特に扉によって閉ざされた空間への出入りを規制する方法
JP2007146440A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Denso Corp 車両ドア制御システム
JP2008527801A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 秘密のマルチメディア・コンテンツへのアクセスを解除するシステム及びその方法
JP2010020455A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Icタグが保持する情報を認識する装置及び方法
JP2010525622A (ja) * 2007-03-06 2010-07-22 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための制御機器
WO2010140418A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 アイシン精機株式会社 車両周辺監視方法及び車両周辺監視装置
JP2013083051A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Denso Corp 車両制御システムおよび携帯機
JP2014095223A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Kddi Corp ウェイクアップ機能を備えた解施錠制御用無線端末、システム、方法及びプログラム
KR101618536B1 (ko) 2012-07-24 2016-05-04 가부시키가이샤 덴소 차량 탑재 기기 제어 시스템
JP2016171486A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
WO2016157778A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社デンソー 車両制御システム、車両制御装置、及び携帯機
JP2017128884A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社東海理化電機製作所 車両用ドアロック装置
WO2018116626A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 携帯機検出装置及び携帯機検出方法
US10029649B2 (en) 2013-11-04 2018-07-24 Denso Corporation Vehicle system, onboard apparatus, and portable device
JP2019006145A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 矢崎総業株式会社 車両用照明装置
US10438430B2 (en) 2015-12-10 2019-10-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. On-vehicle device, mobile device, and vehicle wireless communication system
JP2021501077A (ja) * 2017-10-13 2021-01-14 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド 位置特定システムにおける通信のための節電方法
WO2021171723A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社東海理化電機製作所 通信装置及び制御方法
JP2022023634A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法
JP2022023635A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070126561A1 (en) * 2000-09-08 2007-06-07 Automotive Technologies International, Inc. Integrated Keyless Entry System and Vehicle Component Monitoring
US20130275008A1 (en) * 1997-03-17 2013-10-17 American Vehicular Sciences Llc Vehicular Door Control Systems
JP3809934B2 (ja) * 1999-08-09 2006-08-16 本田技研工業株式会社 車両の遠隔制御システム
FR2804545B1 (fr) * 2000-01-31 2002-03-22 Valeo Securite Habitacle Vehicule automobile equipe d'un systeme d'acces dit "mains libres" avec des antennes placees dans des poignees de retenue de passager
DE10015646A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Benutzerwarnung in einem Kraftfahrzeug
US20010054952A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Desai Tejas B. Automatic port operation
GB2371137B (en) * 2000-09-19 2004-06-16 Land Rover Uk Ltd A security system
AUPR030500A0 (en) * 2000-09-22 2000-10-12 Australian Arrow Pty Ltd Proximity activated entry system
DE10063252A1 (de) * 2000-12-19 2002-07-04 Delphi Tech Inc Funk-Fernbedienungssystem insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE10104856A1 (de) * 2001-02-03 2002-08-29 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Inbetriebnahme eines motorangetriebenen Kraftfahrzeugs
FR2826732B1 (fr) * 2001-06-27 2003-09-26 Siemens Automotive Sa Procede de localisation d'un badge pour un systeme main libre d'un vehicule automobile
JP3646077B2 (ja) * 2001-07-05 2005-05-11 株式会社ホンダロック 車載機器遠隔制御装置
EP1407426A1 (fr) * 2001-07-05 2004-04-14 EM Microelectronic-Marin SA Procede de deverrouillage "sans cle" d'une porte d'acces a un espace clos
EP1283503A3 (en) * 2001-08-10 2004-05-26 ArvinMeritor Light Vehicle Systems (UK) Ltd Access control system and method
JP4214199B2 (ja) * 2001-11-19 2009-01-28 株式会社デンソー 車両のドアアンロック装置
US7283034B2 (en) * 2001-12-10 2007-10-16 Omron Corporation Object sensor and controller
US20030216817A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Richard Pudney Vehicle access system with sensor
JP4047663B2 (ja) * 2002-08-29 2008-02-13 株式会社東海理化電機製作所 車両用施解錠制御装置
JP3983634B2 (ja) * 2002-09-02 2007-09-26 カルソニックカンセイ株式会社 車両用無線装置
FR2845188A1 (fr) * 2002-09-30 2004-04-02 Valeo Electronique Procede et organe de commande d'un systeme d'acces mains-libres pour vehicule automobile
JP3988618B2 (ja) * 2002-10-30 2007-10-10 株式会社デンソー 車両の遠隔制御装置
AU2002952753A0 (en) * 2002-11-19 2003-01-16 Australian Arrow Pty Ltd Passive entry system
JP2004176470A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア作動システム
US7205884B2 (en) * 2002-12-19 2007-04-17 Denso Corporation Vehicle electronic key system
JP4096178B2 (ja) * 2003-01-20 2008-06-04 オムロン株式会社 検知装置及び錠制御装置
JP4483236B2 (ja) * 2003-09-01 2010-06-16 オムロン株式会社 無線端末位置検出装置及び無線端末位置検出方法
JP2005109614A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 受信装置
DE102005013008B4 (de) * 2004-03-19 2011-06-01 Ident Technology Ag Fahrzeugtürverriegelungssystem
TWM254389U (en) * 2004-03-31 2005-01-01 Tung Thih Entpr Co Ltd Anti-theft device with blue-tooth recognition for car
JP4321349B2 (ja) * 2004-05-12 2009-08-26 株式会社デンソー スマートエントリシステム
GB0415219D0 (en) * 2004-07-07 2004-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv Improvements in or relating to time-of-flight ranging systems
US20060066439A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Thomas Keeling Smart key entry system
US7310043B2 (en) 2004-10-08 2007-12-18 Wayne-Dalton Corp. System for automatically moving access barriers and methods for adjusting system sensitivity
US7292134B2 (en) * 2004-11-01 2007-11-06 Lear Corporation Selectable range remote entry system
DE102006015332A1 (de) * 2005-04-04 2006-11-16 Denso Corp., Kariya Gastservice-System für Fahrzeugnutzer
EP1755085B1 (de) * 2005-07-28 2018-03-21 Inventio AG Verfahren zur Kontrolle des Zugangs für eine Tür einer Aufzugsanlage
DE102005042402A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-08 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit automatisch öffnender Klappe
US7683757B2 (en) * 2005-10-18 2010-03-23 Lear Corporation Multi-antenna system and method for remotely controlling a function
US20070109093A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-17 Fujitsu Ten Limited Vehicle control system and vehicle control apparatus
JP4604984B2 (ja) * 2005-11-25 2011-01-05 株式会社デンソー 車載機器制御システム
DE102006001719A1 (de) * 2006-01-13 2007-08-02 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Vorrichtung zur Ansteuerung einer Fahrzeugtürverriegelung
US8427276B2 (en) * 2006-02-24 2013-04-23 Denso International America, Inc. Apparatus for automatically initiating sequence of vehicle functions
US20070200670A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Denso International America, Inc. Apparatus for automatically changing state of vehicle closure
US9024721B2 (en) 2006-02-27 2015-05-05 Denso International America, Inc. Apparatus for automatically changing state of vehicle closure
US20080001706A1 (en) * 2006-06-19 2008-01-03 Kaba Iico Inc. Low power detection method for proximity lock
JP4614138B2 (ja) * 2006-09-12 2011-01-19 株式会社デンソー 車載用無線送信装置及び車載用無線送信システム
US8169308B2 (en) * 2006-09-13 2012-05-01 Siemens Aktiengesellschaft Method for checking the switching region of a touch-free switching system
US10600256B2 (en) 2006-12-13 2020-03-24 Crown Equipment Corporation Impact sensing usable with fleet management system
US11225404B2 (en) 2006-12-13 2022-01-18 Crown Equipment Corporation Information system for industrial vehicles
KR20200051054A (ko) 2006-12-13 2020-05-12 크라운 이큅먼트 코포레이션 차대 관리 시스템
JP5235355B2 (ja) * 2007-08-22 2013-07-10 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 通信システム、送信機および方法、並びに受信機および方法
JP2009062688A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Tokai Rika Co Ltd 車両用通信システム
EP2062789A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-27 Delphi Technologies, Inc. Insassenerfassungssystem
DE102007060609A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Anzeige einer Information
DE102008008089B4 (de) * 2008-02-08 2010-05-06 Continental Automotive Gmbh Anordnung und Verfahren zur Detektion eines Transponders
EP2098671B1 (de) * 2008-03-04 2013-07-31 Hella KGaA Hueck & Co. Kraftfahrzeug mit einem automatisch in eine Offen- und eine Schließstellung verstellbaren Fahrzeugteil
EP2098672A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-09 Hella KG Hueck & Co. Kraftfahrzeug mit einem automatisch in eine Offen- und eine Schließstellung verstellbaren Fahrzeugteil
US20090256677A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Lear Corporation Passive entry system and method
US8098130B2 (en) * 2008-06-11 2012-01-17 Flextronics Automotive Inc. System and method for activating electromechanical systems using flexible intelligent radio frequency modules
US8089343B2 (en) * 2008-09-25 2012-01-03 Denso Corporation Smart entry system
FR2936545B1 (fr) * 2008-10-01 2017-03-10 Valeo Securite Habitacle Dispositif de deverrouillage automatique d'un ouvrant de vehicule automatique.
FR2936546B1 (fr) * 2008-10-01 2017-03-10 Valeo Securite Habitacle Dispositif de deverrouillage automatique d'un ouvrant de vehicule automatique.
US8427278B2 (en) * 2008-10-17 2013-04-23 Robert Bosch Gmbh Automation and security system
JP2010216176A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドアハンドル装置
US8203424B2 (en) * 2009-03-25 2012-06-19 Lear Corporation Automatic walk-away detection
US8334758B2 (en) * 2009-04-13 2012-12-18 Flextronics Automotive, Inc. LIN BUS remote control system
DE102010010057B4 (de) * 2010-03-03 2012-09-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern einer Tür eines Fahrzeugs
JP5370338B2 (ja) * 2010-11-01 2013-12-18 株式会社デンソー キーレスエントリシステムおよび携帯機
KR101703238B1 (ko) * 2011-05-19 2017-02-06 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량등 구동 제어 시스템 및 그 방법
US8801245B2 (en) 2011-11-14 2014-08-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Illumination module for vehicle
CN102400605B (zh) * 2011-11-16 2017-11-10 深圳市警豹电子科技有限公司 分频分功率分码发送的感应式汽车进入方法
GB201219261D0 (en) 2012-10-26 2012-12-12 Jaguar Cars Vehicle access system and method
DE102012025366A1 (de) * 2012-12-28 2014-07-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Schließvorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Schließvorrichtung
US9852560B2 (en) * 2013-03-08 2017-12-26 Lear Corporation Vehicle remote function system and method for effectuating vehicle operations based on vehicle FOB movement
US9679430B2 (en) 2013-03-08 2017-06-13 Lear Corporation Vehicle remote function system and method for determining vehicle FOB locations using adaptive filtering
FR3007876B1 (fr) * 2013-06-28 2016-09-16 Continental Automotive France Procede de traitement de signal de presence dans un systeme d'acces main libre d'un vehicule a capteurs capacitifs
JP6111169B2 (ja) * 2013-08-26 2017-04-05 本田技研工業株式会社 スマートエントリシステム
DE102014105249B4 (de) * 2013-12-05 2023-11-02 Deutsche Post Ag Zeitsynchronisation
DE102014010343A1 (de) * 2014-07-11 2016-01-14 Audi Ag Verfahren zum berührungslosen Betätigen einer Schließvorrichtung eines Fahrzeugs, Schließvorrichtung und Funkschlüssel
US9747736B2 (en) * 2014-08-05 2017-08-29 Texas Instruments Deutschland Gmbh Multiple-band identification and ranging
DE102014218571B4 (de) * 2014-09-16 2019-05-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektronische Schlüsselvorrichtung für ein elektronisches Zugangssystem
DE102014119401B4 (de) * 2014-12-22 2022-11-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Nutzung der relativen Position eines Nutzers zu einem Fahrzeug und Nutzungssystem
JP6357427B2 (ja) 2015-01-16 2018-07-11 株式会社デンソー 車両用制御システム
JP6428395B2 (ja) * 2015-03-11 2018-11-28 株式会社デンソー 近距離無線通信システム及び近距離無線通信装置
DE102015105001A1 (de) 2015-03-31 2016-10-06 Atmel Corporation Vorrichtung zum Schließen und/oder Öffnen
RU2702243C2 (ru) * 2015-05-15 2019-10-07 ФОРД ГЛОУБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Определение расположения пользователя транспортного средства
DE102015108027A1 (de) * 2015-05-21 2016-11-24 Carl Fuhr Gmbh & Co. Kg Schließanlage für eine Gebäudetür
DE102015108026C5 (de) * 2015-05-21 2020-03-05 Carl Fuhr Gmbh & Co. Kg Schließanlage und Verfahren zum Betrieb einer Schließanlage für eine Gebäudetür
US10118594B2 (en) 2015-08-21 2018-11-06 Honda Motor Co., Ltd. System and method for reducing power consumption for a smart entry door handle in a vehicle
CN105346508A (zh) * 2015-11-05 2016-02-24 重庆熠美实业发展有限公司 基于无钥匙进入系统的解锁方法
DE102016203521A1 (de) 2016-03-03 2017-09-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und System für ein Authentifizieren eines Benutzers sowie ein Kraftfahrzeug
US10043326B2 (en) * 2016-03-24 2018-08-07 Ford Global Technologies, Llc Driver indentification using vehicle approach vectors
US11043054B2 (en) 2016-04-11 2021-06-22 Carrier Corporation Capturing user intent when interacting with multiple access controls
CN109074692A (zh) 2016-04-11 2018-12-21 开利公司 在与多个访问控制装置交互时捕获行为用户意图
US11295563B2 (en) 2016-04-11 2022-04-05 Carrier Corporation Capturing communication user intent when interacting with multiple access controls
US11164411B2 (en) * 2016-04-11 2021-11-02 Carrier Corporation Capturing personal user intent when interacting with multiple access controls
US10647289B2 (en) 2016-11-15 2020-05-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle driver locator
DE102016223252B4 (de) * 2016-11-24 2020-03-26 Continental Automotive Gmbh Zugangsvorrichtung für ein Fahrzeug
US10815717B2 (en) 2016-11-28 2020-10-27 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
US10380817B2 (en) 2016-11-28 2019-08-13 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
DE102017203504A1 (de) 2017-03-03 2018-09-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Entriegelung eines Ladesteckers in Zusammenhang mit einem Ladevorgang eines elektrisch antreibbaren Fahrzeugs
CN107248207A (zh) * 2017-04-17 2017-10-13 朗曦科技(上海)有限公司 基于移动终端身份验证和位置感知的智能控制方法和系统
DE102017109293A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Authentifizierungssystems und Authentifizierungssystem
DE102017120524A1 (de) 2017-04-28 2018-10-31 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Tragbarer ID-Geber für ein Authentifizierungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Authentifizierungssystems
EP3396640A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 HUF Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG Tragbarer id-geber für ein authentifizierungssystem und verfahren zum betreiben eines authentifizierungssystems
KR102406511B1 (ko) * 2017-07-04 2022-06-10 현대자동차주식회사 차량 시스템 및 그 제어 방법
JP6915481B2 (ja) * 2017-09-27 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US10640087B2 (en) 2018-02-20 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Dead zone mitigation for a passive entry system of a vehicle
US11180158B1 (en) * 2018-07-31 2021-11-23 United Services Automobile Association (Usaa) Routing or driving systems and methods based on sleep pattern information
EP3627456A1 (de) * 2018-09-24 2020-03-25 Hoppe Ag Betätigungshandhabe mit zutrittskontrollsystem
JP6760351B2 (ja) * 2018-10-30 2020-09-23 株式会社デンソー 車載近距離無線通信装置、親機、及び子機
DE102019114917A1 (de) * 2019-06-04 2020-12-10 U-Shin Deutschland Zugangssysteme Gmbh Verfahren zur Zugangssteuerung für ein Kraftfahrzeug und Zugangssteuerungssystem
DE102019135665B4 (de) 2019-12-23 2023-02-16 U-Shin Deutschland Zugangssysteme Gmbh Verfahren zur Kalibrierung einer Positionserfassung eines tragbaren Schüsselelements und Zugangssteuerungssystem
DE102020129844A1 (de) 2020-11-12 2022-05-12 Kiekert Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung wenigstens eines Kraftfahrzeug-Verschlusselementes
US11766912B2 (en) 2020-12-14 2023-09-26 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Kneeling position for electric medium-duty vehicle
JP7181331B2 (ja) * 2021-03-24 2022-11-30 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
US11894136B2 (en) 2021-08-12 2024-02-06 Toyota Motor North America, Inc. Occupant injury determination
US11887460B2 (en) 2021-08-12 2024-01-30 Toyota Motor North America, Inc. Transport-related contact notification
US11608030B2 (en) * 2021-08-12 2023-03-21 Toyota Connected North America, Inc. Vehicle surveillance system and early vehicle warning of potential threat

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237479A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 日産自動車株式会社 無線式施解錠制御装置
EP0502567B1 (en) * 1991-03-06 1995-05-03 Delco Electronics Corporation Remote control system for controlling a function of a base station
JPH05106376A (ja) 1991-10-17 1993-04-27 Nissan Motor Co Ltd キーレスエントリーシステム
JP3192715B2 (ja) 1991-12-04 2001-07-30 富士通テン株式会社 車両用ワイヤレスドアロック制御装置
FR2707030B1 (ja) * 1993-06-21 1995-07-28 Valeo Electronique
FR2706934B1 (ja) * 1993-06-21 1995-10-13 Valeo Electronique
JPH07150835A (ja) 1993-11-29 1995-06-13 Alpha Corp 運転管理システム
US5532709A (en) * 1994-11-02 1996-07-02 Ford Motor Company Directional antenna for vehicle entry system
US5973611A (en) * 1995-03-27 1999-10-26 Ut Automotive Dearborn, Inc. Hands-free remote entry system

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248340A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Alps Electric Co Ltd キーレスエントリー装置
JP2001254549A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Omron Corp 制御装置
JP2002171211A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Yozan Inc 建物、ドア、ドアノブ、手すりおよび伝送方法
JP2005519211A (ja) * 2002-03-08 2005-06-30 ヴァレオ エレクトロニク 自動車用の識別バッジのポーリング方法
JP2004219163A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Omron Corp 検知装置及び錠制御装置
JP2005054487A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Alpine Electronics Inc キーレスエントリー装置及びシステム
EP1512590A1 (en) 2003-08-21 2005-03-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Door unlocking controller and control method thereof
US7245200B2 (en) 2003-08-21 2007-07-17 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Door unlocking controller and control method thereof
JP2008527801A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 秘密のマルチメディア・コンテンツへのアクセスを解除するシステム及びその方法
JP2007016412A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nippon Soken Inc 車両の開閉自在な部材を開放するための制御装置
JP4667984B2 (ja) * 2005-07-05 2011-04-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両の開閉自在な部材を開放するための制御装置
JP2007087371A (ja) * 2005-07-28 2007-04-05 Inventio Ag 人が出入りできる区域、特に扉によって閉ざされた空間への出入りを規制する方法
KR101308802B1 (ko) * 2005-07-28 2013-10-04 인벤티오 아게 사람이 액세스할 수 있는 영역, 특히, 도어에 의해폐쇄되는 영역에 대한 액세스를 제어하는 방법
JP2007146440A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Denso Corp 車両ドア制御システム
JP4561612B2 (ja) * 2005-11-25 2010-10-13 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
JP2010525622A (ja) * 2007-03-06 2010-07-22 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための制御機器
US8841993B2 (en) 2007-03-06 2014-09-23 Continental Automotive Gmbh Controller for wireless communication with a peripheral unit
JP2010020455A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Icタグが保持する情報を認識する装置及び方法
US9949001B2 (en) 2008-07-09 2018-04-17 International Business Machines Corporation Apparatus and method for recognizing information held by an IC tag
CN102449673A (zh) * 2009-06-03 2012-05-09 爱信精机株式会社 车辆周边监控方法及车辆周边监控装置
JP2010282332A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺監視方法及び車両周辺監視装置
WO2010140418A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 アイシン精機株式会社 車両周辺監視方法及び車両周辺監視装置
US8854197B2 (en) 2009-06-03 2014-10-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method of monitoring vehicle surroundings, and apparatus for monitoring vehicle surroundings
JP2013083051A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Denso Corp 車両制御システムおよび携帯機
KR101618536B1 (ko) 2012-07-24 2016-05-04 가부시키가이샤 덴소 차량 탑재 기기 제어 시스템
US9384610B2 (en) 2012-07-24 2016-07-05 Denso Corporation On-board apparatus control system
JP2014095223A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Kddi Corp ウェイクアップ機能を備えた解施錠制御用無線端末、システム、方法及びプログラム
US10029649B2 (en) 2013-11-04 2018-07-24 Denso Corporation Vehicle system, onboard apparatus, and portable device
JP2016171486A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
KR101944209B1 (ko) * 2015-03-30 2019-01-30 가부시키가이샤 덴소 차량 제어 시스템, 차량 제어 장치, 및 휴대기
WO2016157778A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社デンソー 車両制御システム、車両制御装置、及び携帯機
KR20170130480A (ko) * 2015-03-30 2017-11-28 가부시키가이샤 덴소 차량 제어 시스템, 차량 제어 장치, 및 휴대기
JP2016188499A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社デンソー 車両制御システム、車両制御装置、携帯機
US10438430B2 (en) 2015-12-10 2019-10-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. On-vehicle device, mobile device, and vehicle wireless communication system
JP2017128884A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社東海理化電機製作所 車両用ドアロック装置
US10487546B2 (en) 2016-01-19 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Door locking device for vehicle
WO2017126515A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社東海理化電機製作所 車両用ドアロック装置
JP2018101871A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 携帯機検出装置、携帯機検出方法
WO2018116626A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 携帯機検出装置及び携帯機検出方法
US10730480B2 (en) 2016-12-20 2020-08-04 Denso Corporation Mobile device detection apparatus and mobile device detection method
JP2019006145A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 矢崎総業株式会社 車両用照明装置
JP2021501077A (ja) * 2017-10-13 2021-01-14 デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド 位置特定システムにおける通信のための節電方法
WO2021171723A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社東海理化電機製作所 通信装置及び制御方法
JP2021135165A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 株式会社東海理化電機製作所 通信装置及び制御方法
JP7366802B2 (ja) 2020-02-27 2023-10-23 株式会社東海理化電機製作所 通信装置及び制御方法
JP2022023634A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法
JP2022023635A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法
JP7107994B2 (ja) 2020-07-27 2022-07-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法
JP7177804B2 (ja) 2020-07-27 2022-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0965710A3 (en) 2000-08-09
US6552649B1 (en) 2003-04-22
JP3533966B2 (ja) 2004-06-07
DE69913607D1 (de) 2004-01-29
EP0965710B1 (en) 2003-12-17
EP0965710A2 (en) 1999-12-22
DE69913607T2 (de) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533966B2 (ja) 車両制御システム
US10212557B2 (en) Position-based limited-response mode operation in a vehicle communication system
JP3976186B2 (ja) 無線式施解錠装置
US7915998B2 (en) Vehicle control system and vehicle control apparatus
JP3809934B2 (ja) 車両の遠隔制御システム
US7439632B2 (en) Vehicle door control system
EP3005655B1 (en) Vehicle communication system
JP3646077B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
US20070132553A1 (en) Automatic door control system and method
US9008861B2 (en) Vehicle device control system with a disabling feature
US20070229219A1 (en) In-vehicle device remote control system
JP4022859B2 (ja) ドアロック制御装置
JP3738981B2 (ja) 車両用遠隔操作システム
JP2001098813A (ja) 車両の遠隔ドアロック制御装置
JPH112053A (ja) 車両用パッシブエントリ制御システム
US11247636B2 (en) Vehicle electronic key system and in-vehicle device
JP2008190457A (ja) 車両用遠隔始動装置
KR100958746B1 (ko) 수동 키 및 스마트 키를 이용한 차량 제어 방법 및 이를 이용한 차량 및 스마트 키 신호 처리기
JP2970642B2 (ja) 車載遠隔制御装置
JP3520786B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP2000103316A (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP2004162477A (ja) 車載機の制御装置、車両制御システム、及び車両用通信システム
JP3680246B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP3724628B2 (ja) 車両ドアの遠隔制御システム
JP2004068434A (ja) キーレスエントリーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term