JP7177804B2 - 車両制御システム、及び車両制御方法 - Google Patents

車両制御システム、及び車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7177804B2
JP7177804B2 JP2020126713A JP2020126713A JP7177804B2 JP 7177804 B2 JP7177804 B2 JP 7177804B2 JP 2020126713 A JP2020126713 A JP 2020126713A JP 2020126713 A JP2020126713 A JP 2020126713A JP 7177804 B2 JP7177804 B2 JP 7177804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mobile terminal
unit
position measurement
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020126713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022023634A (ja
Inventor
哲史 長谷川
文彰 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020126713A priority Critical patent/JP7177804B2/ja
Priority to US17/382,865 priority patent/US11792602B2/en
Priority to CN202110834977.3A priority patent/CN113993065A/zh
Publication of JP2022023634A publication Critical patent/JP2022023634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177804B2 publication Critical patent/JP7177804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/31Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of human presence inside or outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/40Features of the power supply for the anti-theft system, e.g. anti-theft batteries, back-up power supply or means to save battery power
    • B60R25/403Power supply in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両制御システム、及び車両制御方法に関する。
従来、セキュリティ装置及び室内リーダ/ライタを車両に備えることにより、車両キー及びスマートフォン等の携帯端末による車両の操作を可能にした車両制御システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。上記車両制御システムにおいて、セキュリティ装置は、車両外の通信エリア内で車両キーの認証に成功したときに、車両キーによるドアロックの施開錠を許容する。さらに、セキュリティ装置は、車両内の通信エリア内で車両キーの認証に成功したときに、車両キーによるエンジンの始動を許容する。
また、室内リーダ/ライタは、車内に持ち込まれた携帯端末との間で、NFC(Near Field Communication)を通じた認証に成功したときに、携帯端末による車両の操作(ドアロックの施開錠、エンジンの始動等)を許容する。
また、携帯用の送信ユニットから送信される無線信号を受信して車両のドアロックを解除する車両遠隔装置において、無線信号を受信する信号処理部に対する電源供給を間欠的に行い、ドアロックの有無、及びドアロックがされてからの経過時間に応じて、電源供給の周期を切り替えることで、消費電力を低減する構成が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2014-54902号公報 特開平10-266934号公報
近年、車両においてはTCU(Telematics Communication Unit)の搭載が進み、車両の位置情報やメンテナンス情報(タイヤ空気圧、走行距離等)を、TCUによりリアルタイムで外部サーバーに送信するシステムが普及し始めている。また、上述したように、利用者が所持するスマートフォン等の携帯端末により、車両を遠隔操作することも可能になってきている。しかしながら、このような機能を実施するための通信に伴って、車両に搭載された通信装置の消費電力が増加すると、車両のバッテリの残量不足が生じるおそれがある。そのため、車両のバッテリの残量不足が生じることを防止するために、通信に関する電力消費を抑制することが要望されている。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、車両における通信の消費電力を抑制することができる車両制御システム、及び車両制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための第1態様として、携帯端末との間でUWB(Ultra Wide Band)による無線通信を行う車両における、前記無線通信の実施を制御する車両制御システムであって、前記車両に設けられた3つの前記UWBアンテナにより前記携帯端末との前記無線通信による信号の送受信を行って、3つの前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定処理を行って、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定部と、前記車両に設けられたよりも少ない数の前記UWBアンテナにより、前記車両と前記携帯端末との間で前記無線通信による信号の送受信を行って、よりも少ない数の前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定し、前記無線通信による前記車両における消費電力が前記第1位置測定処理よりも少ない第2位置測定処理を行って、前記車両に対する位置を測定する第2位置測定部と、前記車両における制御動作の実行指示を認識する制御動作実行指示認識部と、前記制御動作実行指示認識部により実行指示が認識された前記制御動作の種別に応じて、前記制御動作を実行するための前記携帯端末の位置の測定を、前記第1位置測定部により行うか、前記第1位置測定部及び前記第2位置測定部により行うかを決定する位置測定制御部と、を備える車両制御システムが挙げられる
上記車両制御システムにおいて、前記位置測定制御部は、前記携帯端末の位置の測定を、前記第1位置測定部及び前記第2位置測定部により行うことを決定した場合に、前記車両の車外の前記車両から第1所定距離内の領域である第1領域を監視領域とし、前記第1位置測定部により測定される前記携帯端末の位置が、前記第1領域内から、前記第1領域の外側の前記車両から前記第1所定距離よりも長い第2所定距離以内の領域である第2領域内に変化した場合に、前記第1位置測定部による前記携帯端末の位置の測定を禁止して、前記第2位置測定部による前記携帯端末の位置の測定に切り替える構成としてもよい。
上記車両制御システムにおいて、前記第2位置測定部により測定される前記携帯端末の位置に基づいて、前記第2領域における前記携帯端末の所在状況を認識する携帯端末所在状況認識部を備える構成としてもよい。
上記車両制御システムにおいて、前記携帯端末所在状況認識部が、前記第2領域において、前記携帯端末が前記車両から所定の離脱判定距離以上離れたことを認識した場合に、前記車両からの前記車両の利用者の離脱に関する所定処理を実行する利用者離脱対応部を備える構成としてもよい。
上記目的を達成するための第2態様として、携帯端末との間でUWB(Ultra Wide Band)による無線通信を行う車両における前記無線通信の実施を制御するために、コンピュータにより実行される車両制御方法であって、前記車両に設けられた3つの前記UWBアンテナにより前記携帯端末との前記無線通信による信号の送受信を行って、3つの前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定処理を行って、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定ステップと、前記車両に設けられたよりも少ない数の前記UWBアンテナにより、前記車両と前記携帯端末との間で前記無線通信による信号の送受信を行って、よりも少ない数の前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定し、前記無線通信による前記車両における消費電力が前記第1位置測定処理よりも少ない第2位置測定処理を行って、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第2位置測定ステップと、前記車両における制御動作の実行指示を認識する制御動作実行指示認識ステップと、前記制御動作実行指示認識ステップにより実行指示が認識された前記制御動作の種別に応じて、前記制御動作を実行するための前記携帯端末の位置の測定を、前記第1位置測定ステップにより行うか、前記第1位置測定ステップ及び前記第2位置測定ステップにより行うかを決定する位置測定制御ステップと、を含む車両制御方法が挙げられる
上記車両制御システムによれば、実行指示が認識された制御動作の種別に応じて、制御動作を実行するための携帯端末の位置の測定を、第1位置測定により行うか、第1位置測定部及び第2位置測定部により行うかが決定される。これにより、実行指示が認識された全ての制御動作について、携帯端末の位置の測定を、車両における消費電力が第2位置測定部よりも多くなる第1位置測定部のみによって行う場合よりも、車両における通信の電力消費を抑制することができる。
図1は、車両制御システムにより、車両に対する携帯端末の位置を測定する態様の説明図である。 図2は、車両制御システムが搭載された車両の構成図である。 図3は、第1位置測定部による携帯端末の位置の測定の説明図である。 図4は、中間精度位置測定部による携帯端末の位置の測定の説明図である。 図5は、第2位置測定部による携帯端末の位置の測定の説明図である。 図6は、中間精度位置測定部による携帯端末の位置の測定において、車両に対する携帯端末の所在方向を測定する手法の説明図である。 図7は、車両に対する携帯端末の位置の監視領域の説明図である。 図8は、利用者が車両から離れる場合に対応した処理の第1フローチャートである。 図9は、利用者が車両から離れる場合に対応した処理の第2フローチャートである。 図10は、利用者が車両に近づく場合に対応した処理の第1フローチャートである。 図11は、利用者が車両に近づく場合に対応した処理の第2フローチャートである。 図12は、車両における制御動作の種別に応じて、第1位置測定部による携帯端末の位置の測定と、第1位置測定部及び第2位置測定部による携帯端末の位置の測定とを切り替える処理のフローチャートである。
[1.車両と携帯端末間の通信処理]
図1を参照して、車両制御システム10が搭載された車両1と、車両1の利用者により所持される携帯端末100との間で実行される通信処理について説明する。車両制御システム10は、後述するようにECU(Electronic Control Unit)により構成されている。
車両1は、BLE(Bluetooth Low Energy、Bluetoothは登録商標)及びUWB(Ultra Wide Band)による狭域無線通信を行う狭域無線通信装置60と、公共回線による広域無線通信を行う広域無線通信装置50とを備えている。広域無線通信装置50は、例えば、TCU(Telematics Communication Unit)である。UWB通信では、500MHz~十数GHzの帯域(例えば、8GHz帯周辺)が使用される。
携帯端末100は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、及びスマートウォッチ等のウェアラブルデバイスであり、利用者Uにより携帯或いは装着して使用される。携帯端末100には、車両1を遠隔操作するための電子鍵アプリ(アプリケーションプログラム)がインストールされており、携帯端末100は、電子鍵アプリを実行することによって、車両1の遠隔操作機能を含む電子鍵として機能する。
車両1は、狭域無線通信装置60に接続されたBLEアンテナ65及びUWBアンテナ61,62,63を備えている。BLEアンテナ65は、車両1のほぼ中央部に配置されている。UWBアンテナ61は車両1の前部に配置され、UWBアンテナ62は車両1の中央部に配置され、UWBアンテナ63は車両1の後部に配置されている。
車両制御システム10は、狭域無線通信装置60を制御してBLE通信によるポーリングを行い、携帯端末100が狭域無線通信装置60によるBLE通信の車外通信領域Barの外側(符号D1で示した状態)から内側(符号D2で示した状態)に入ったときに、車外通信領域Bar内の携帯端末100との間でBLEによる無線通信を確立する。
そして、車両制御システム10は、携帯端末100との間で電子鍵の認証を行って、携帯端末100が車両1の電子鍵として登録されていることを確認する。具体的には、車両制御システム10は、携帯端末100から送信される認証コードと、車両制御システム10のメモリに保存された認証コードとを照合することにより、携帯端末100が車両1の電子鍵として登録されていることを確認する。
車両制御システム10は、携帯端末100の電子鍵としての使用を許可するために、車両端末間距離Mを測定する。車両制御システム10は、携帯端末100との間で狭域無線通信装置60を介したUWB通信を行って、UWBアンテナ61と携帯端末100との間の距離X、UWBアンテナ62と携帯端末100との間の距離Y、及びUWBアンテナ63と携帯端末100との間の距離Zを、ToF(Time of Flight)に基づいて測定する。車両1におけるUWBアンテナ61の位置Pa、UWBアンテナ62の位置Pb、及びUWBアンテナ63の位置Pcは既知であるので、X,Y,Zを測定することにより、車両1に対する携帯端末100の相対位置Pdを、三点測量により算出して、車両端末間距離Mを測定することができる。
車両制御システム10は、狭域無線通信装置60と携帯端末100との間でBLEによる通信が確立されているときに、UWB通信による車両端末間距離Mの測定を繰り返す。そして、車両制御システム10は、携帯端末100が車両1付近の監視領域Uar内に入った(符号D3で示した状態)ことを認識したときに、携帯端末100の電子鍵としての使用を許可する。
これにより、利用者Uは、携帯端末100を操作して、車両1のドアロックの解錠と施錠、電動ドア(パワースライドドア、パワーヒンジドア、パワーテールゲート等)の開閉、エンジンの始動、エアコンのオン/オフ、ブザーの鳴動等を行うことができる。また、車両制御システム10は、後述するように、車両1に対する携帯端末100の位置に応じて、携帯端末100の位置測定の処理を切り替えることにより、車両1における通信の電力消費を抑制する処理を行う。
[2.車両及び車両制御システムの構成]
図2を参照して、車両1及び車両1に搭載された車両制御システム10の構成について説明する。車両1は、上述した車両制御システム10、広域無線通信装置50、及び狭域無線通信装置60の他に、ナビゲーション装置70、WAC(Walk Away Close)スイッチ80、ドアセンサ81、ドアロック機構82、PTG(Power Tailgate)駆動部83、及びウェルカムライト84を備えている。
ナビゲーション装置70は、車両1の現在位置(緯度、経度)を検出するGPS(Global Positioning System)センサ71と地図データ72を備えて、目的地までの経路案内等を行う。WACスイッチ80は、図1に示したように、テールゲート5の開口部付近に配置され、利用者Uがテールゲート5を開けて車両1への荷物の出し入れを行う際に操作される。テールゲート5は、PTG駆動部83により開閉される電動ドアである。
テールゲート5が開いた状態で、携帯端末100を所持した利用者UがWACスイッチ80を操作すると、車両制御システム10によりWACモードに設定される。車両制御システム10は、WACモードにおいて、携帯端末100を所持した利用者Uが車両1から所定距離以上離れた時に、PTG駆動部83を作動させてテールゲート5を閉める。また、車両制御システム10は、ドアロック機構82により、車両1の各ドア(運転席ドア、助手席ドア、後席の左右のドア、テールゲート5)をロックする。
また、携帯端末100を所持した利用者Uが車両1から降車して、ドアセンサ81により、車両1の全てのドアが閉められていることが検出されたときに、車両制御システム10によりWALモードに設定される。WALモードにおいて、車両制御システム10は、携帯端末100を所持した利用者Uが車両1から所定距離以上離れたタイミングで、ドアロック機構82により車両1の各ドアをロックする。
また、車両制御システム10は、携帯端末100を所持した利用者Uが車両1に近づいたことを認識したときに、ウェルカムライト84を点灯させる。
車両制御システム10は、車両プロセッサ20、メモリ40、図示しないインターフェース回路等を備えたECUにより構成される。車両プロセッサ20は、1又は複数のプロセッサにより構成される。車両プロセッサ20は、メモリ40に保存された車両制御プログラム41を読み込んで実行することにより、第1位置測定部21、中間精度位置測定部22、第2位置測定部23、位置測定制御部24、携帯端末所在状況認識部25、利用者離脱対応部26、利用者接近対応部27、制御動作実行指示認識部28、及び車両動作制御部29として機能する。車両プロセッサ20は、本発明のコンピュータに相当する。
車両制御プログラム41は、車両制御プログラム41が記録された記録媒体45(光ディスク、フラッシュメモリ等)から車両制御システム10に読み込んでもよく、広域無線通信装置50による広域無線通信によって、外部のシステムから車両制御システム10にダウンロードしてもよい。
第1位置測定部21により実行される処理は、本発明の車両制御方法における第1位置測定ステップに相当し、第2位置測定部23により実行される処理は、本発明の車両制御方法における第2位置測定ステップに相当する。位置測定制御部24により実行される処理は、本発明の車両制御方法における位置測定制御ステップに相当し、制御動作実行指示認識部28により実行される処理は、本発明の制御動作実行指示認識ステップに相当する。
第1位置測定部21は、図1を参照して上述したUWB通信による三点測量により、車両1に対する携帯端末100の位置を測定する。ここで、図3は、第1位置測定部21による携帯端末100の位置の測定態様を示しており、UWBアンテナ61と携帯端末100との測定距離がR1、UWBアンテナ62と携帯端末100との測定距離がR2、UWBアンテナ63と携帯端末100との測定距離がR3である場合を示している。この場合、UWBアンテナ61を中心とする半径R1の円C1、UWBアンテナ62を中心とする半径R2の円C2、及びUWBアンテナ63を中心とする半径R3の円C3が交差する点P1が、車両1に対する携帯端末100の位置として測定される。第1位置測定部21による携帯端末100の位置の測定処理は、本発明の第1位置測定処理に相当する。
中間精度位置測定部22は、図4に示したように、三つのUWBアンテナ61,62,63のうち、二つのUWBアンテナ61,63のみを用いて、車両1に対する携帯端末100の位置を測定する。すなわち、中間精度位置測定部22は、ToFに基づいて、UWBアンテナ61と携帯端末100との距離R4、及びUWBアンテナ63と携帯端末100との距離R5を測定する。
そして、中間精度位置測定部22は、UWBアンテナ61を中心とした半径R4の円C4と、UWBアンテナ63を中心とした半径R5の円C5が交差する点P2又はP3を、車両1に対する携帯端末100の位置として測定する。中間精度位置測定部22による携帯端末100の位置の測定処理は、本発明の中間精度位置測定処理に相当する。
中間精度位置測定処理では、車両1に対する携帯端末100の位置が点P2であるか点P3であるかを特定することができないため、第1位置測定処理よりも、携帯端末100の位置の測定精度が低くなる。一方、中間精度位置測定処理では、二つのUWBアンテナによるUWB通信を行うため、三つのUWBアンテナによるUWB通信を行う第1位置測定処理よりも、無線通信による電力消費を抑制することができる。なお、二つのUWアンテナの組み合わせは、UWBアンテナ61,62,63の中から任意に選択すればよい。
ロック機構82により車両1の各ドアをロックする。
第2位置測定部23は、図5に示したように、一つのBLEアンテナ65によるBLE通信によって、車両1に対する携帯端末100の位置を測定する。すなわち、第2位置測定部23は、BLE通信により携帯端末100から送信される信号の狭域無線通信装置60による受信強度に基づいて、車両1と携帯端末100との距離を測定する。車両1と携帯端末100との距離が短いほど受信強度が強くなるため、受信強度に基づいて車両1と携帯端末100との距離を測定することができる。受信強度の指標としては、例えばRSSI(Received Signal Strength Indicator)が採用される。
第2位置測定部23による携帯端末100の位置の測定処理は、発明の第2位置測定処理に相当する。第2位置測定処理は、図5に示したように、車両1に対する携帯端末100の距離R6を測定するため、携帯端末100が、BLEアンテナ65を中心とした半径R6の円周上に位置していることを測定することができる。そのため、中間精度位置測定処理よりも、携帯端末100の位置測定の精度が低くなる。一方、一つのBLEアンテナ65を用い、また、BLE通信の消費電量はUWB通信よりも少ないため、中間精度位置測定処理よりも、無線通信による電力消費を抑制することができる。
また、携帯端末100にはGPSセンサ110が備えられているため、GPSセンサ110により検出される携帯端末100の位置情報を示す携帯端末位置情報を、BLE通信により車両1に送信するようにしてもよい。この場合、第2位置測定部23は、第2位置測定処理として、ナビゲーション装置70のGPSセンサ71により検出される車両1の現在位置と、携帯端末位置情報から認識した携帯端末100の現在位置とに基づいて、車両1と携帯端末100との距離を測定する処理を行う。
また、図6に示したように、第1サブアンテナ65aと第2サブアンテナ65bとを備えたBLEアンテナ65を採用してもよい。この場合、携帯端末100からBLE通信により送信される信号を、第1サブアンテナ65aと第2サブアンテナ65bにより受信する際の時間差に基づいて、車両1に対する携帯端末100が位置している向きを認識することができる。
携帯端末100がBLEアンテナ65の正面に位置していて、携帯端末100と第1サブアンテナ65aとの距離及び携帯端末100と第2サブアンテナ65bとの距離が同じであれば、第1サブアンテナ65aにより受信される信号と第2サブアンテナ65bにより受信される信号の時間差は生じない。それに対して、図6に示したように、携帯端末100がBLEアンテナ65の側方に位置していて、携帯端末100と第1サブアンテナ65aとの距離、及び携帯端末100と第2サブアンテナ65bとの距離とが異なる場合には、第1サブアンテナ65aにより受信される信号と第2サブアンテナ65bにより受信される信号の時間差が生じる。
そのため、第1サブアンテナ65aにより受信される信号と第2サブアンテナ65bにより受信される信号の時間差に応じて、BLEアンテナ65に対して、携帯端末100が位置している方向を測定することができる。図6に示したグラフは、縦軸を電圧V、横軸を時間tとして、第1サブアンテナ65aにより受信される携帯端末からの信号の電圧Waと、第2サブアンテナ65bにより受信される携帯端末からの信号の電圧Wbとを示したものである。このように、WaとWbの時間差Tdに基づいて、車両1に対して携帯端末100が位置している方向を測定する処理を、中間精度位置測定部22が、中間精度位置測定処理として実行するようにしてもよい。
位置測定制御部24は、図7に示したように、車両1の付近の第1領域Ar1と、第1領域Ar1の外側の第2領域を監視領域として、第1位置測定部21による車両1に対する携帯端末100の位置の測定、中間精度位置測定部22による車両1に対する携帯端末100の位置の測定、及び第2位置測定部23による車両1に対する携帯端末100の位置の測定を切り替える。位置測定制御部24によるこの測定の切り替えの詳細については、後述する。例えば、第1領域Ar1は車両1からの距離が0~5mである幅W1の領域であり、第2領域Ar2は車両1からの距離が5~30mである幅W2の領域である。
携帯端末所在状況認識部25は、第2位置測定部23により測定される携帯端末100の位置に基づいて、第2領域Ar2における携帯端末100の所在状況を監視する。利用者離脱対応部26は、携帯端末100が車両1から離れた(携帯端末100を所持した利用者Uが車両1から離れた)ことを認識したときに、離脱対応処理として、車両1のドアをロックする処理、車両1のテールゲート5を閉める処理等を実行する。
利用者接近対応部27は、携帯端末100が車両に近づいた(携帯端末100を所持した利用者Uが車両1に接近した)ことを認識したときに、接近対応処理として、ウェルカムライト84を点灯させる処理、車両1のドアロックを解除する処理等を実行する。
制御動作実行指示認識部28は、車両1における制御動作の実行指示を認識する。制御動作には、WACモードによるテールゲート5の閉動作、WALモードによる各ドアのロック、運転席ドアのドアハンドル等に設けられたドアスイッチ(図示しない)の操作に応じた各ドアの施錠(ロック)と解錠(アンロック)、携帯端末100の電子鍵としての操作に応じた各ドアの施錠と解錠、及び図示しない始動スイッチ等の操作に応じたエンジン始動動作等が含まれる。
車両動作制御部29は、ドアロック機構82による車両1の各ドアのロックとアンロック、図示しないスタータモータによるエンジン始動動作等の制御動作を実行する。
[3.利用者が車両から離れる場合に対応した処理]
図8~図9に示したフローチャートに従って、車両制御システム10により実行される、利用者Uが車両1から離れる場合に対応した処理について説明する。
図8のステップS1で、位置測定制御部24は、車両1のテールゲート5以外のドアが閉まっていることがドアセンサ81により検出されている状態で、WACスイッチ80の操作を検出したか否かを判断する。そして、位置測定制御部24は、WACスイッチ80の操作を検出したときはステップS20に処理を進め、WACスイッチ80の操作を検出しなかったときにはステップS2に処理を進める。ステップS20で、位置測定制御部24は、WACモードに設定して、ステップS4に処理を進める。
図8のステップS2で、位置測定制御部24は、ドアセンサ81から出力される各ドアの開閉信号に基づいて、車両1の全てのドアが閉まっているか否かを判断する。そして、位置測定制御部24は、車両1の全てのドアが閉まっているときはステップS3に処理を進め、閉まっていないドアがあるときにはステップS1に処理を進める。
ステップS3で、位置測定制御部24は、WALモードに設定する。続くステップS4で、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により携帯端末100の位置を測定する。続くステップS5で、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により測定された携帯端末100の位置が、第1領域Ar1(図7参照)内であるか否かを判断する。そして、位置測定制御部24は、携帯端末100の位置が第1領域Ar1内であるときはステップS6に処理を進め、携帯端末100の位置が第1領域Ar1内でないときはステップS4に処理を進める。
ステップS6で、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により携帯端末100の位置を測定する。続くステップS7で、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により測定された携帯端末100の位置が第2領域Ar2内であるか否かを判断する。そして、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により測定された携帯端末100の位置が第2領域Ar2内であるときはステップS7に処理を進め、第1位置測定部21により測定された携帯端末100の位置が第2領域Ar2内でないときにはステップS8に処理を進める。
上述したように、第1位置測定部21による携帯端末100の位置の測定は、高精度であるため、ステップS5で、携帯端末100が車両1の外にあること、すなわち、利用者Uが携帯端末100を所持して車外に出たことを、精度よく判断することができる。また、ステップS7で、利用者Uがある程度車両1から離れたことを精度よく判断することができる。
ステップS8で、位置測定制御部24は、第1位置測定部21による携帯端末100の位置の測定を終了し、図9のステップS9に処理を進めて第2位置測定部23による携帯端末100の位置の測定に切り替える。上述したように、第2位置測定部23により携帯端末100の位置を測定する際の無線通信の消費電力は、第1位置測定部21により携帯端末100の位置を測定する際よりも少ない。
そのため、第1位置測定部21により測定される携帯端末100の位置が第2領域Ar2内になり、利用者Uが車両1からある程度離れた後は、ステップS9で第2位置測定部23による携帯端末100の測定に切り替えることにより、車両1における無線通信の電力消費を抑制することができる。
図9のステップS10で、携帯端末所在状況認識部25は、第2位置測定部23により測定された携帯端末100の位置が、第2領域Ar2内から第2領域Ar2外に変化したか否かを判断する。そして、携帯端末所在状況認識部25は、携帯端末100の位置が第2領域Ar2内から第2領域Ar2外に変化したときはステップS11に処理を進め、携帯端末100の位置が第2領域Ar2内に留まっているときはステップS9に処理を進める。
ステップS11で、利用者離脱対応部26は、WACモードに設定されているか否かを判断する。そして、利用者離脱対応部26は、WACモードに設定されているときは、ステップS21に処理を進め、WACモードに設定されていないとき(WALに設定されているとき)には、ステップS12に処理を進める。
ステップS32で、利用者離脱対応部26は、PTG駆動部83を作動させてテールゲート5を閉め、ステップS12に処理を進める。ステップS12で、利用者離脱対応部26は、ドアロック機構82を作動させて、車両1の全てのドアをロックする。
[4.利用者が車両に近づく場合に対応した処理]
図10~図11に示したフローチャートに従って、車両制御システム10により実行される、利用者Uが車両1に近づく場合に対応した処理について説明する。
図10のステップS50で、位置測定制御部24は、第2位置測定部23により、車両1に対する携帯端末100の位置を測定する。続くステップS51で、位置測定制御部24は、第2位置測定部23により測定された携帯端末100の位置が、第2領域Ar2内であるか否かを判断する。そして、位置測定制御部24は、携帯端末100の位置が第2領域Ar2内であるときはステップS52に処理を進め、携帯端末100の位置が第2領域Ar2内でないときにはステップS50に処理を進める。
ステップS52で、位置測定制御部24は、第2位置測定部23により車両1に対する携帯端末100の位置を測定する。続くステップS53で、位置測定制御部24は、第2位置測定部23により測定された携帯端末100の位置が第1領域Ar1内であるか否かを判断する。そして、位置測定制御部24は、携帯端末100の位置が第1領域Ar1内であるときはステップS54に処理を進め、携帯端末100の位置が第1領域Ar1内でないときにはステップS70に処理を進める。
ステップS70で、位置測定制御部24は、第2位置測定部23により測定された携帯端末100の位置が第2領域Ar2内であるか否かを判断する。そして、位置測定制御部24は、携帯端末100の位置が第2領域Ar2内であるときはステップS52に処理を進め、携帯端末100の位置が第2領域Ar2外であるときにはステップS50に処理を進める。
ステップS50~S53による処理により、携帯端末100を所持した利用者Uが第2領域Ar2内又は第2領域Ar2の外側に位置していて、車両1に対する携帯端末100の位置をさほど精度良く測定する必要がない場合は、第1位置測定部21及び中間精度位置測定部22により携帯端末100の位置を測定するときよりも、無線通信による消費電力が少ない第2位置測定部23により携帯端末100の位置が測定される。これにより、車両1における通信の電力消費を抑制することができる。
ステップS54で、利用者接近対応部27は、ウェルカムライト84を点灯する。続くステップS55で、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により車両1に対する携帯端末100の位置を測定する。そして、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により測定された携帯端末100の位置が第1領域Ar1内であるときは、図11のステップS57に処理を進め、第1位置測定部21により測定された携帯端末100の位置が第1領域でないときは、ステップS71に処理を進める。
ステップS71で、位置測定制御部24は、中間精度位置測定部22により、車両1に対する携帯端末100の位置を測定する。続くステップS72で、位置測定制御部24は、中間精度位置測定部22により測定された携帯端末100の位置が第1領域Ar1内であるときは、図11のステップS57に処理を進め、中間精度位置測定部22により測定された携帯端末100の位置が第1領域Ar1内でないとき(第2領域Ar2内であるとき)には、ステップS71に処理を進める。
ステップS56、S71、S72の処理により、ステップS53で第2位置測定部23により測定された携帯端末100の位置が第1領域Ar1内であり、且つステップS56で第1位置測定部21により測定された携帯端末100位置が第1領域Ar1内ではない場合に、中間精度位置測定部22による測定に切り替えられる。
上述したように、中間精度位置測定部22により携帯端末100の位置を測定する際の無線通信の消費電力は、第1位置測定部21により携帯端末100の位置を測定する際よりも少ない。そのため、第1位置測定部21により測定される携帯端末100の位置が、第1領域Ar1内ではなく、携帯端末100の位置が未だ第2領域Ar2内であると想定される状況であるときに、第1位置測定部21による場合よりも低消費電力で、且つ第2位置測定部23による場合よりも精度良く、携帯端末100の位置を測定することができる。
図11のステップS57で、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により車両1に対する携帯端末100の位置を測定する。続くステップS58で、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により測定された携帯端末100の位置が、第1領域Ar1内に設定されたドアロック解除位置であるか否かを判断する。ドアロック解除位置は、例えば、第1領域Ar1内の車両1から所定距離以内の範囲に設定される。
ステップS59で、利用者接近対応部27は、ドアロック機構82を作動させて車両1の各ドアのロックを解除する。
[5.制御動作の種別に応じた測定処理の切り替え]
位置測定制御部24は、図8~図11に示したフローチャートを参照して上述した第1位置測定部21、中間精度位置測定部22、及び第2位置測定部23による携帯端末100の位置の測定処理の切り替えと共に、実行指示がなされた制御動作の種別に応じた携帯端末100の位置の測定処理の切り替えを行う。
以下、図12に示したフローチャートに従って、実行指示がなされた制御動作の種別に応じて、第1位置測定部21による携帯端末100の位置の測定と、第1位置測定部21及び第2位置測定部23による携帯端末100の位置の測定とを切り替える処理について説明する。
図12のステップS80で、制御動作実行指示認識部28は、車両1における制御動作の実行指示の有無を判断し、実行指示があったときにステップS81に処理を進める。ステップS81で、位置測定制御部24は、実行指示があった制御動作の種別が特定動作であるか否かを判断する。本実施形態において、特定動作には、ドアスイッチの操作に応じた各ドアのロックとアンロック、及び携帯端末100の電子鍵としての操作に応じた各ドアのロックとアンロックが含まれる。
そして、位置測定制御部24は、実行指示があった制御動作の種別が特定動作であったときはステップS82に処理を進め、実行指示があった制御動作の種別が特定動作でなったときにはステップS90に処理を進める。ステップS90、S91の処理は、上述した図8~図11のフローチャートによる処理における制御動作(WAL、WAC、ウェルカムライト点灯)の実行タイミングの判断処理に相当する。
ステップS82で、位置測定制御部24は、第1位置測定部21により携帯端末100の位置を測定する。続くステップS83で、車両動作制御部29は、第1位置測定部21により測定された携帯端末100の位置に基づいて、特定動作を実行するか否かを判断する。具体的には、車両動作制御部29は、携帯端末100の位置が第1領域Ar1(図3参照)内で設定された上記所定距離以内であるときに、実行指示に応じた特定処理(車両1のドアのロック、アンロック、又はエンジンの始動)を実行する。
ステップS82~S83の処理により、携帯端末100の位置が車両1の付近であることを、第1位置測定部21による測定位置により精度良く判断して、特定処理を実行することができる。また、ステップS90~S91の処理により、携帯端末100の位置に応じた実行タイミングの要求精度がそれほど要求されない制御動作(WAC、WAL、ウェルカムライト点灯等)の対応処理について、携帯端末100の位置測定を全て第1位置測定部21により行う場合よりも、位置測定に伴う車両1の無線通信の電力消費を低減することができる。
[6.他の実施形態]
上記実施形態では、第1位置測定部21による携帯端末100の位置の測定を、図3に示した3つのUWBアンテナ61,62,63を用いたUWB通信により行い、中間精度位置測定部22による携帯端末100の位置の測定を、図4に示した2つのUWBアンテナ61,63を用いたUWB通信により行い、第2位置測定部23による携帯端末100の位置の測定を、図5に示した1つのBLEアンテナ65を用いたBLE通信により行った。
他の実施形態として、以下の第1条件及び第2条件満たす他の測定方法により、第1位置測定部21、中間精度位置測定部22、及び第2位置測定部23による携帯端末100の位置の測定を行うようにしてもよい。
第1条件…第1位置測定部21により携帯端末100の位置を測定する際の無線通信の消費電力が、中間精度位置測定部22により携帯端末100の位置を測定する際の無線通信の消費電力より多い、且つ第1位置測定部21による携帯端末100の位置の測定精度が、中間精度位置測定部22による携帯端末100の位置の測定精度よりも高い。
第2条件…中間精度位置測定部22により携帯端末100の位置を測定する際の無線通信の消費電力が、第2位置測定部23により携帯端末100の位置を測定する際の無線通信の消費電力よりも多い、且つ中間精度位置測定部22による携帯端末100の位置の測定精度が、第2位置測定部23による携帯端末100の位置の測定精度よりも高い。
また、上記実施形態では、車両1に対する携帯端末100の位置を測定するために、UWB及びBLEによる無線通信を行ったが、他の規格による無線通信を行ってもよい。
上記実施形態では、車両制御システム10に中間精度位置測定部22を備えて、図10のステップS71、S72で、中間精度位置測定部22により携帯端末100の位置を測定したが、中間精度位置測定部22を省略した構成としてもよい。
上記実施形態では、車両制御システム10を、車両1に搭載されたECUにより構成したが、車両制御システム10の構成の一部又は全部を、外部のシステムにより構成としてもよい。この場合は、例えば、広域無線通信装置50による広域無線通信により、外部のシステムと車両1との間で情報を送受信することによって、車両1における無線通信の実施を伴う車両1に対する携帯端末100の位置の測定処理を切り替える構成となる。
上記実施形態では、図10のステップS53~S54で、利用者接近対応部27は、携帯端末100の位置が第1領域Ar1内になったときに、ウェルカムライト84を点灯させたが、ステップS51で、第2領域Ar2内に携帯端末100が位置することが測定された後に、ウェルカムライト84を点灯させるようにしてもよい。
上記実施形態では、図10のステップS53、S55で、位置測定制御部24は、第2位置測定部23により測定された携帯端末100の位置が第1領域Ar1内となったときに、第1位置測定部21による測定に切り替えた。他の実施形態として、第2位置測定部23により測定された携帯端末100の位置が第1領域Ar内であると、複数回(例えば3~8回)認識された場合に、第1位置測定部21による測定に切り替えるようにしてもよい。
なお、図2は、本願発明の理解を容易にするために、車両制御システム10の構成を、主な処理内容により区分して示した概略図であり、車両制御システム10の構成を他の区分によって構成してもよい。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアユニットにより実行されてもよいし、複数のハードウェアユニットにより実行されてもよい。また、図8~図12に示した各構成要素による処理は、1つのプログラムにより実行されてもよいし、複数のプログラムにより実行されてもよい。
[7.上記実施形態によりサポートされる構成]
上記実施形態は、以下の構成の具体例である。
(第1項)携帯端末との間で無線通信を行う車両における、前記無線通信の実施を制御する車両制御システムであって、前記携帯端末と前記車両との間の前記無線通信の実施を伴う第1位置測定処理により、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定部と、前記携帯端末と前記車両との間の前記無線通信の実施を伴い、前記無線通信による前記車両における消費電力が前記第1位置測定処理よりも少ない第2位置測定処理により、前記車両に対する位置を測定する第2位置測定部と、前記車両における制御動作の実行指示を認識する制御動作実行指示認識部と、前記制御動作実行指示認識部により実行指示が認識された前記制御動作の種別に応じて、前記制御動作を実行するための前記携帯端末の位置の測定を、前記第1位置測定部により行うか、前記第1位置測定部及び前記第2位置測定部により行うかを決定する位置測定制御部と、を備える車両制御システム。
第1項の車両制御システムによれば、実行指示が認識された制御動作の種別に応じて、制御動作を実行するための携帯端末の位置の測定を、第1位置測定により行うか、第1位置測定部及び第2位置測定部により行うかが決定される。これにより、実行指示が認識された全ての制御動作について、携帯端末の位置の測定を、車両における消費電力が第2位置測定部よりも多くなる第1位置測定部のみによって行う場合よりも、車両における通信の電力消費を抑制することができる。
(第2項)前記位置測定制御部は、前記携帯端末の位置の測定を、前記第1位置測定部及び前記第2位置測定部により行うことを決定した場合に、前記車両の車外の前記車両から第1所定距離内の領域である第1領域を監視領域とし、前記第1位置測定部により測定される前記携帯端末の位置が、前記第1領域内となった後に、前記第1位置測定部による前記携帯端末の位置の測定を禁止して、前記第2位置測定部による前記携帯端末の位置の測定に切り替える第1項に記載の車両制御システム。
第2項の車両制御システムによれば、第1位置測定部により測定される携帯端末の位置が車外の第1領域内となるまで、第1位置測定部により携帯端末の位置を精度良く測定して、携帯端末が車両の車室内にあるか車外にあるかを精度よく判断することができる。そして、第1位置測定部により測定される携帯端末の位置が第1領域内となり、携帯端末が車両からある程度離れた後は、位置測定制御部により、第1位置測定部による携帯端末の位置の測定が禁止され、第2位置測定部による携帯端末の位置の測定に切り替えられる。これにより、携帯端末が車両からある程度離れた後の携帯端末の位置の測定が、無線通信の消費電力を低減して行われるため、車両における通信の電力消費を抑制することができる。
(第3項)前記位置測定制御部は、前記第1位置測定部により測定される前記携帯端末の位置が、前記第1領域内から、前記第1領域の外側の前記車両から前記第1所定距離よりも長い第2所定距離以内の領域である第2領域内に変化した場合に、前記第1位置測定部による前記携帯端末の位置の測定を禁止して、前記第2位置測定部による前記携帯端末の位置の測定に切り替え、前記第2位置測定部により測定される前記携帯端末の位置に基づいて、前記第2領域における前記携帯端末の所在状況を認識する携帯端末所在状況認識部を備える第2項に記載の車両制御システム。
第3項の車両制御システムによれば、車両からある程度離れた第2領域における携帯端末の状況を、第1位置測定処理よりも無線通信の消費電力が少ない第2位置測定処理によって監視することにより、車両における通信の電力消費を抑制することができる。
(第4項)前記携帯端末所在状況認識部が、前記第2領域において、前記携帯端末が前記車両から所定の離脱判定距離以上離れたことを認識した場合に、前記車両からの前記車両の利用者の離脱に関する所定処理を実行する利用者離脱対応部を備える第3項に記載の車両制御システム。
第4項の車両制御システムによれば、携帯端末を所持した利用者が車両から離れて行く状況であって、携帯端末の位置を高精度で測定する必要性が低い場合に、第1位置測定処理よりも無線通信の消費電力が少ない第2位置測定処理により携帯端末の位置を測定して、車両からの前記車両の利用者の離脱に関する所定処理を実行することができる。
(第5項)前記無線通信は、UWB(Ultra Wide Band)による無線通信を含み、前記第1位置測定処理は、前記車両に設けられた3以上のUWBアンテナにより、前記携帯端末との前記無線通信による信号の送受信を行って、3以上の前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する処理である第1項から第4項のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。
項の車両制御システムによれば、3以上のUWBアンテナと携帯端末との距離を測定することにより、車両に対する携帯端末の位置を精度良く測定することができる。
(第6項)前記無線通信は、UWB(Ultra Wide Band)による無線通信を含み、前記第2位置測定処理は、前記車両に設けられた2以下のUWBアンテナにより、前記車両と前記携帯端末との間で前記無線通信による信号の送受信を行って、2以下の前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する処理である第1項から第5項のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。
第6項の車両制御システムによれば、携帯端末の位置を測定するために使用するUWBアンテナの数を2以下に制限することにより、携帯端末の位置の測定に伴うUWB通信の通信量を低減して、車両における通信の電力消費を抑制することができる。
(第7項)前記第2位置測定処理は、前記車両に設けられた前記無線通信用の1つのアンテナにより受信される前記携帯端末からの信号の受信強度に基づいて、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する処理である第1項から第6項のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。
第7項の車両制御システムによれば、1つのアンテナによる無線通信における信号の受信強度に基づいて、携帯端末の位置を測定することにより、携帯端末の位置の測定に伴う通信量を低減して、車両における通信の電力消費を抑制することができる。
(第8項)前記第2位置測定処理は、前記車両に備えられた位置検出部により検出される前記車両の現在位置と、前記無線通信により前記携帯端末から前記車両に送信される前記携帯端末の現在位置を示す携帯端末位置情報から認識した前記携帯端末の現在位置とに基づいて、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する処理である第1項から第7項のうちいずれか1項に記載の車両制御システム。
第8項の車両制御システムによれば、携帯端末の位置の測定に伴う車両と携帯端末との間の無線通信が、携帯端末から車両への携帯端末位置情報の送信だけで済むので、車両における通信の電力消費を抑制することができる。
(第9項)携帯端末との間で無線通信を行う車両における前記無線通信の実施を制御するために、コンピュータにより実行される車両制御方法であって、前記携帯端末と前記車両との間の前記無線通信の実施を伴う第1位置測定処理により、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定ステップと、前記携帯端末と前記車両との間の前記無線通信の実施を伴い、前記無線通信による前記車両における消費電力が前記第1位置測定処理よりも少なく、且つ位置測定の精度が前記第1位置測定処理よりも低い第2位置測定処理により、前記車両に対する位置を測定する第2位置測定ステップと、前記車両における制御動作の実行指示を認識する制御動作実行指示認識ステップと、前記制御動作実行指示認識ステップにより実行指示が認識された前記制御動作の種別に応じて、前記制御動作を実行するための前記携帯端末の位置の測定を、前記第1位置測定ステップにより行うか、前記第1位置測定ステップ及び前記第2位置測定ステップにより行うかを決定する位置測定制御ステップと、を含む車両制御方法。
第9項の車両制御方法をコンピュータにより実行することによって、第1項の車両制御システムと同様の作用効果を得ることができる。
1…車両、10…車両制御システム、20…車両プロセッサ、21…第1位置測定部、22…中間精度位置測定部、23…第2位置測定部、24…位置測定制御部、25…携帯端末所在状況認識部、26…利用者離脱対応部、27…利用者接近対応部、28…制御動作実行指示認識部、29…車両動作制御部、40…メモリ、41…車両制御プログラム、50…広域無線通信装置、60…狭域無線通信装置、61,62,63…UWBアンテナ、65…BLEアンテナ、100…携帯端末、Ar1…第1領域、Ar2…第2領域、U…利用者。

Claims (5)

  1. 携帯端末との間でUWB(Ultra Wide Band)による無線通信を行う車両における、前記無線通信の実施を制御する車両制御システムであって、
    前記車両に設けられた3つの前記UWBアンテナにより前記携帯端末との前記無線通信による信号の送受信を行って、3つの前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定処理を行って、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定部と、
    前記車両に設けられたよりも少ない数の前記UWBアンテナにより、前記車両と前記携帯端末との間で前記無線通信による信号の送受信を行って、よりも少ない数の前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定し、前記無線通信による前記車両における消費電力が前記第1位置測定処理よりも少ない第2位置測定処理を行って、前記車両に対する位置を測定する第2位置測定部と、
    前記車両における制御動作の実行指示を認識する制御動作実行指示認識部と、
    前記制御動作実行指示認識部により実行指示が認識された前記制御動作の種別に応じて、前記制御動作を実行するための前記携帯端末の位置の測定を、前記第1位置測定部により行うか、前記第1位置測定部及び前記第2位置測定部により行うかを決定する位置測定制御部と、
    を備える車両制御システム。
  2. 前記位置測定制御部は、前記携帯端末の位置の測定を、前記第1位置測定部及び前記第2位置測定部により行うことを決定した場合に、前記車両の車外の前記車両から第1所定距離内の領域である第1領域を監視領域とし、前記第1位置測定部により測定される前記携帯端末の位置が、前記第1領域内から、前記第1領域の外側の前記車両から前記第1所定距離よりも長い第2所定距離以内の領域である第2領域内に変化した場合に、前記第1位置測定部による前記携帯端末の位置の測定を禁止して、前記第2位置測定部による前記携帯端末の位置の測定に切り替える
    請求項に記載の車両制御システム。
  3. 前記第2位置測定部により測定される前記携帯端末の位置に基づいて、前記第2領域における前記携帯端末の所在状況を認識する携帯端末所在状況認識部を備える
    請求項に記載の車両制御システム。
  4. 前記携帯端末所在状況認識部が、前記第2領域において、前記携帯端末が前記車両から所定の離脱判定距離以上離れたことを認識した場合に、前記車両からの前記車両の利用者の離脱に関する所定処理を実行する利用者離脱対応部を備える
    請求項に記載の車両制御システム。
  5. 携帯端末との間でUWB(Ultra Wide Band)による無線通信を行う車両における前記無線通信の実施を制御するために、コンピュータにより実行される車両制御方法であって、
    前記車両に設けられた3つの前記UWBアンテナにより前記携帯端末との前記無線通信による信号の送受信を行って、3つの前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定処理を行って、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第1位置測定ステップと、
    前記車両に設けられたよりも少ない数の前記UWBアンテナにより、前記車両と前記携帯端末との間で前記無線通信による信号の送受信を行って、よりも少ない数の前記UWBアンテナと前記携帯端末との距離を測定することにより、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定し、前記無線通信による前記車両における消費電力が前記第1位置測定処理よりも少ない第2位置測定処理を行って、前記車両に対する前記携帯端末の位置を測定する第2位置測定ステップと、
    前記車両における制御動作の実行指示を認識する制御動作実行指示認識ステップと、
    前記制御動作実行指示認識ステップにより実行指示が認識された前記制御動作の種別に応じて、前記制御動作を実行するための前記携帯端末の位置の測定を、前記第1位置測定ステップにより行うか、前記第1位置測定ステップ及び前記第2位置測定ステップにより行うかを決定する位置測定制御ステップと、
    を含む車両制御方法。
JP2020126713A 2020-07-27 2020-07-27 車両制御システム、及び車両制御方法 Active JP7177804B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126713A JP7177804B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 車両制御システム、及び車両制御方法
US17/382,865 US11792602B2 (en) 2020-07-27 2021-07-22 Vehicle control system and vehicle control method
CN202110834977.3A CN113993065A (zh) 2020-07-27 2021-07-23 车辆控制系统以及车辆控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020126713A JP7177804B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 車両制御システム、及び車両制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022023634A JP2022023634A (ja) 2022-02-08
JP7177804B2 true JP7177804B2 (ja) 2022-11-24

Family

ID=79688926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126713A Active JP7177804B2 (ja) 2020-07-27 2020-07-27 車両制御システム、及び車両制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11792602B2 (ja)
JP (1) JP7177804B2 (ja)
CN (1) CN113993065A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240008186A (ko) * 2022-07-11 2024-01-18 삼성전자주식회사 Uwb 통신을 이용한 전자 장치의 주차 방법 및 장치
DE102022118008A1 (de) 2022-07-19 2024-01-25 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Sensorsystem zur Bereitstellung einer Fahrzeugzugangsfunktionalität eines Kraftfahrzeugs
CN116112602A (zh) * 2022-11-30 2023-05-12 武汉路特斯汽车有限公司 一种交互控制方法、系统和存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073635A (ja) 1998-06-18 2000-03-07 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2007146501A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置
JP2007278731A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 距離測定方法、距離測定システム、車両搭載情報管理装置、携帯機、及び車両内利用情報管理システム
US20160320469A1 (en) 2015-05-01 2016-11-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle peps systems using bluetooth low-energy and wi-fi
JP2019153984A (ja) 2018-03-06 2019-09-12 オムロン株式会社 車両制御システム、車両制御装置
JP2019528387A (ja) 2016-10-12 2019-10-10 株式会社デンソー 車両用パッシブエントリ/パッシブスタートシステムおよび方法
JP2021135165A (ja) 2020-02-27 2021-09-13 株式会社東海理化電機製作所 通信装置及び制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3671583B2 (ja) 1997-03-24 2005-07-13 住友電装株式会社 車両遠隔制御装置及び車両遠隔制御方法
JP3929894B2 (ja) * 2000-10-11 2007-06-13 三菱電機株式会社 位置関連情報仲介・獲得方法、仲介コンピュータシステム、及び移動端末
US6925378B2 (en) * 2003-05-12 2005-08-02 Circumnav Networks, Inc. Enhanced mobile communication device with extended radio, and applications
US7653483B2 (en) * 2005-03-31 2010-01-26 Deere & Company System and method for determining a position of a vehicle
US9099000B2 (en) * 2012-04-11 2015-08-04 General Motors Llc Vehicle telematics communication for providing mobile device alerts
JP5952143B2 (ja) 2012-09-12 2016-07-13 株式会社東海理化電機製作所 通知装置
KR102303909B1 (ko) * 2014-05-13 2021-09-24 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 차량용 어플리케이션 제어 방법
FR3026212B1 (fr) * 2014-09-24 2018-05-25 Valeo Comfort And Driving Assistance Dispositif de controle de verrouillage/deverrouillage et/ou de demarrage d'un vehicule
EP3376249A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-19 Veoneer Sweden AB Enhanced object position detection
WO2018230768A1 (ko) * 2017-06-13 2018-12-20 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
JP6885259B2 (ja) * 2017-08-09 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両機能制御装置
US10328900B1 (en) * 2017-12-04 2019-06-25 Lear Corporation System and methods for vehicle passive keyless entry triggered by smartphone proximity detection
DE102018211326A1 (de) * 2018-07-10 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Position eines Fahrzeugs
JP2021156825A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 セイコーエプソン株式会社 移動体、移動体位置表示システムおよびその方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073635A (ja) 1998-06-18 2000-03-07 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2007146501A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置
JP2007278731A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 距離測定方法、距離測定システム、車両搭載情報管理装置、携帯機、及び車両内利用情報管理システム
US20160320469A1 (en) 2015-05-01 2016-11-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle peps systems using bluetooth low-energy and wi-fi
JP2019528387A (ja) 2016-10-12 2019-10-10 株式会社デンソー 車両用パッシブエントリ/パッシブスタートシステムおよび方法
JP2019153984A (ja) 2018-03-06 2019-09-12 オムロン株式会社 車両制御システム、車両制御装置
JP2021135165A (ja) 2020-02-27 2021-09-13 株式会社東海理化電機製作所 通信装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113993065A (zh) 2022-01-28
US20220030383A1 (en) 2022-01-27
US11792602B2 (en) 2023-10-17
JP2022023634A (ja) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107994B2 (ja) 車両制御システム、及び車両制御方法
JP7177804B2 (ja) 車両制御システム、及び車両制御方法
EP1854683B1 (en) Keyless entry system
CN109177921B (zh) 基于智能移动终端实现pke的方法及系统
US11772600B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, recording medium with program for control recorded, and vehicle control system
CN112424000B (zh) 用于机动车辆的轮胎压力监测系统的无线通信的优化
JP7081873B2 (ja) 自動車のアクセス制御方法およびアクセス制御システム
CN112977336B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、记录介质和车辆控制系统
US11554751B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, recording medium with program for control recorded, and vehicle control system
CN112839845B (zh) 用于使用多天线切换来确定装置的位置的方法和设备
US11762101B2 (en) Position measurement system, position measurement method, position measurement instruction method, recording medium with position measurement instruction program recorded, and vehicle control apparatus
CN204236423U (zh) 多模式寻车系统与装置
US20220030392A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control server
CN112977332B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、记录介质和车辆控制系统
US20200072615A1 (en) Positioning system
CN113993080B (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control server
KR101664578B1 (ko) 암전류 저감을 위한 스마트키 서칭 시스템 및 방법
JP2023049145A (ja) 監視システム、及び監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150