JP4214199B2 - 車両のドアアンロック装置 - Google Patents

車両のドアアンロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4214199B2
JP4214199B2 JP2001353472A JP2001353472A JP4214199B2 JP 4214199 B2 JP4214199 B2 JP 4214199B2 JP 2001353472 A JP2001353472 A JP 2001353472A JP 2001353472 A JP2001353472 A JP 2001353472A JP 4214199 B2 JP4214199 B2 JP 4214199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
door
electronic key
area
intrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001353472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003155858A (ja
Inventor
俊夫 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001353472A priority Critical patent/JP4214199B2/ja
Priority to US10/279,995 priority patent/US7190253B2/en
Priority to DE10253915.4A priority patent/DE10253915B4/de
Publication of JP2003155858A publication Critical patent/JP2003155858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214199B2 publication Critical patent/JP4214199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/246Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user characterised by the challenge triggering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/1004Alarm systems characterised by the type of sensor, e.g. current sensing means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00317Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range
    • G07C2009/00333Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range and the lock having more than one limited data transmission ranges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00365Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit
    • G07C2009/00373Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit whereby the wake-up circuit is situated in the lock
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両がドアロックされた駐車状態にあるとき、使用者が所持する電子キーとの間の無線通信により、ドアをアンロック状態(若しくは、車室外でのドア操作によりアンロック可能なアンロックスタンバイ状態)に自動で切り換える車両のドアアンロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ドアロックされた駐車中の車両に使用者が乗り込む際に、使用者が車両用のキーを使用することなくドアロックを解除(アンロック)できるようにしたキーレスエントリシステムの一つとして、車両用の電子キーを所持した使用者が車両に接近した際に、その電子キーとの間でデータ通信を行うことにより電子キー(換言すれば使用者の車両への接近)を認識し、ドアをアンロック状態、若しくは、使用者がドアを手動操作することによってアンロックし得るアンロックスタンバイ状態に自動で切り換える、所謂スマートエントリシステムが知られている。
【0003】
また、この種のスマートエントリシステムには、
▲1▼ 電子キーへの質問信号を車両周囲の所定エリア内に常時送信又は間欠送信して、そのエリア内に入った電子キーから応答信号が送信されてきたときに、その応答信号から使用者の車両への接近を認識するように構成されたものと、
▲2▼ 車室外でドアが開操作された際に起動して、電子キーと間のデータ通信を開始し、そのデータ通信によって、使用者の車両への接近を認識するように構成されたものと、
の2種類のシステムが知られている。
【0004】
そして、この2種類のシステムの内、後者▲2▼のシステムにおいては、使用者がドアの開操作を行ってから電子キーとの通信を開始することから、正規の電子キーを所持した使用者がドアを開操作しても、そのドアがアンロックされて開閉可能になるまでには時間がかり、使用者にとって使い勝手(応答性)が悪いシステムになってしまうという問題があり、使用者にとっては、後者▲2▼のシステムよりも前者▲1▼のシステムの方が使い易いものとなっている。
【0005】
つまり、上記前者▲1▼のシステムによれば、送信機から質問信号を連続的に送信して、その質問信号に応答して電子キーから送信された応答信号を受信機で受信し、その応答信号から電子キー(使用者の車両への接近)を認識して、ドアをアンロック状態若しくはアンロックスタンバイ状態にすることから、使用者がドアを開操作する際には、ドアが既にアンロック状態若しくはアンロックスタンバイ状態となっており、上記後者▲2▼のシステムに比べて、使用者は速やかにドアを開くことができるようになるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように、上記▲1▼のシステムは、上記▲2▼のシステムに比べて、使用者の使い勝手を向上することができるのであるが、上記▲1▼のシステムでは、車両の駐車中にいつ使用者が接近してくるか判らないため、車両駐車中には、電子キーとの間で通信を行うための送・受信機を連続的又は間欠的に常時動作させておかなければならず、この動作によって、車両駐車中の車載バッテリの電力消費量が多くなり、車両が長期間駐車されるような場合には、バッテリ上がりが生じてしまうという問題があった。
【0007】
特に、上記▲1▼のシステムにおいて、電子キーに対して質問信号を送信する送信機は、送信信号(電波)が隣接する車両の送信機からの送信電波と干渉して、電子キーが応答信号を送信できなくなるのを防止するために、通常、車両の各ドア毎に設けられ、各ドア周囲の所定エリア内にだけ、電子キーが応答可能な低電力の質問信号を送信するように構成されることから、車両には複数台の送信機が設けられることになり、車両駐車中のバッテリ消費量は、送信機1台当たりの電力消費量の数倍になってしまい、バッテリ上がりが生じ易なっている。
【0008】
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、上述したスマートエントリシステム用のドアアンロック装置において、使用者が所持する電子キーとの間で信号の送受信を行う送・受信機での消費電力を抑え、車両駐車時に生じるバッテリ上がりを防止することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の車両のドアアンロック装置においては、車両がドアロックされた駐車状態であるとき、制御手段が、車両の各ドアに設けられた送信手段からドア周囲の第1エリア内に質問信号を送信させ、その質問信号に応答して電子キーから送信されてくる応答信号が受信手段にて受信されると、その応答信号に基づき、第1エリア内に当該車両用の電子キーがあるか否かを判断し、第1エリア内に電子キーがあると判断すると、車両のドアを、ドアロック状態から、アンロック状態、若しくは、アンロックスタンバイ状態へと切り換える。
【0010】
また、本発明のドアアンロック装置には、少なくとも上記第1エリアを含む車両周囲の第2エリア内に物体が接近してきたことを検出する接近検出手段が設けられ、制御手段は、車両がドアロックされた駐車状態であるとき、この接近検出手段にて車両への物体の接近が検出されると、送信手段及び受信手段を動作させ、それ以外の状態では、送信手段及び受信手段の動作を停止させる。
【0011】
従って、本発明のドアアンロック装置によれば、上記▲1▼に記載の従来のスマートエントリシステム用のドアアンロック装置のように、電子キー識別用の送信手段及び受信手段を車両駐車中に常時動作させる必要がなく、車両駐車中に送信手段及び受信手段で消費される電力量を従来装置に比べて抑制できることになり、延いては、車両の長時間の駐車によって生じるバッテリ上がりを防止できるようになる。
【0012】
つまり、接近検出手段としては、車両周囲の第2エリア内に接近(侵入)してきた物体を検出するものであるため、車両用の盗難防止装置等で従来より一般に使用されている周辺感知センサを用いることができる。具体的には、車両周囲に物体検出用の電波(人間等の物体で反射可能なGHz帯の電波)を放射し、その送信波が車両周囲の物体で反射してくる反射波の変化に基づき、第2エリア内での物体の移動を検出するものを使用すればよい。
【0013】
そして、本発明において、この接近検出手段は、基本的には1つでよく、また接近検出手段では、電子キーとの間のデータ通信を行う送信手段や受信手段のように、送信データを送信用の無線信号に変換したり、受信信号から電子キー識別用の受信データを復元したりする必要がないため、本発明によれば、複数の送信手段と受信手段を常時動作させる従来装置に比べて、車両に物体が接近するまでの電力消費量を充分抑制でき、延いては、車両駐車時に生じるバッテリ上がりを良好に防止できるようになるのである。
【0014】
また、本発明によれば、送信手段及び受信手段の連続動作時間を短くできることから、これら各部を構成する電子部品の寿命を延ばすこともできる。
次に、本発明のドアアンロック装置には、車室内への物体の侵入を検出する侵入検出手段も備えられている。そして、制御手段は、送信手段及び受信手段の動作中に、第1エリア内にある当該車両用の電子キーを検知できないときに、侵入検出手段を動作させて、第三者による車室内への不正侵入を監視し、それ以外の状態では侵入検出手段の動作を停止させる。
【0015】
即ち、従来より、車両の駐車中に、正規のキーを使用しないで車両が不正に操作されたり、車室内に泥棒等の第三者が不正侵入した場合には、その旨を、ドアの開閉状態を検出するドアスイッチや車室内に設けられた侵入検出手段を用いて検出して、車両周囲に警報を発する盗難防止装置が知られているが、本発明のドアアンロック装置には、こうした盗難防止装置としての機能も付与されている。
【0016】
そして、本発明では、従来の盗難防止装置において車両駐車中に常時動作させていた侵入検出手段を、送信手段及び受信手段の動作中に第1エリア内にある当該車両用の電子キーを検知できないときに限って動作させることにより、車両駐車中に侵入検出手段にて消費される電力量についても、従来の盗難防止装置に比べて充分抑制できるようにしている。
【0017】
よって、本発明のドアアンロック装置は、単にスマートエントリシステムの車載装置として機能するだけでなく、盗難防止装置としても機能し、しかも、これら各機能を実現するために用いられる送・受信手段及び侵入検出手段の動作を必要最小限に抑えて、車両駐車中にこれら各手段が動作することによって生じるバッテリ電力の低下を防止することができるようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明が適用された実施例のスマートエントリシステム全体の構成を表すシステム構成図である。
【0019】
図1に示すように、本実施例のスマートエントリシステムは、車両(自動車)に搭載されたドアアンロック装置としての車載装置2と、車載装置2が送信した質問信号を受信すると、質問信号に対応した応答信号を送信する電子キー4とから構成されている。
【0020】
ここで、電子キー4は、車載装置2との間でデータを送受信可能な携帯型無線装置であり、車載装置2からの質問信号により起動し、予め電子キー4に付与された電子キー識別用のコード(IDコード)を応答信号として送信する。
一方、車載装置2は、車両が全てのドアがロックされた駐車状態にあるときに、車両周囲の状態を監視するセキュリティECU(ECU:マイクロコンピュータを中心に構成された電子制御装置の略)10を中心に構成されている。
【0021】
そして、セキュリティECU10には、電子キー4に対する質問信号を送信する、送信手段としての送信機12、電子キー4からの応答信号を受信する、受信手段としての受信機14、及び、車両のドアをロック・アンロックするためのドアECU16、が接続されている。
【0022】
送信機12は、図2に例示するように、車両の運転席、助手席、及び左右後部座席への乗降用ドア、及び、車両後方のラッゲージドアに夫々設けられており、これら各ドアの周囲の所定エリア(第1エリア:以下、電子キー応答エリアという)内にある電子キー4に対して、電子キー4が感知(換言すれば起動)し得る所定レベルの質問信号を送信する。
【0023】
また、受信機14は、例えば運転席前方のルームミラーに組み込まれており、電子キー応答エリア内の電子キー4から質問信号に応答して送信されてくる応答信号を受信して、電子キー4固有のIDコードを復号する。
尚、これらの送信機12及び受信機14と電子キー4との間の通信には、人間の影響を受けることなく信号を送受信できるようにkHz〜MHz帯の電波が使用される。
【0024】
そして、セキュリティECU10は、全ドアがロックされた車両の駐車中に、電子キー4を所持した使用者が電子キー応答エリア内に入り、受信機14にて、電子キー4から応答信号として送信されてきたキー固有のIDコードが復号されると、その復号されたIDコードから電子キー4が当該車両用のものであるかどうかを判定し、電子キー4が当該車両用のものであれば、その旨をドアECU16に通知することにより、ドアECU16によるドアロックの解除を許可し、逆に、ドアがアンロック状態であるとき、当該車両用の電子キー4を所持した使用者が車両から離れ、電子キー4からの応答信号を受信できなくなると、ドアECU16に対してドアロックの実行指令を出力する。
【0025】
次に、ドアECU16は、セキュリティECU10からドアロックの解除を許可する信号を受けると、その後、ドアの外側に設けられたアンロック用のスイッチが操作された際に、ドアを自動でアンロックする自動ドアアンロック制御、セキュリティECU10からドアロックの実行指令を受けるか、或いは、車両が所定車速以上の走行状態に入った際に、ドアを自動でロックする自動ドアロック制御、ドアの車室側に設けられた操作スイッチの操作状態に応じてドアをロック・アンロックする手動ドアロック制御、等を実行するものであり、車両の各乗降用ドアに夫々設けられている。
【0026】
また、ドアECU16は、上記各制御を実行するために、ドアの開閉状態を検出するドアセンサやドアのロック・アンロック状態を検出するドアロックセンサ等を備えており、これら各センサからの検出信号は、セキュリティECU10にも転送される。
【0027】
また次に、セキュリティECU10には、上述した送信機12、受信機14、ドアECU16に加えて、車両周辺から車両への物体の接近を検出する周辺感知センサ22、車室内への物体の侵入を検出する侵入センサ24、警報発生用のブザーや内蔵電池により車両電源遮断時にも動作可能に構成されたサイレン等を鳴動させる音響警報装置26、及び、室内灯やハザードランプ等を点灯若しくは点滅させる光学警報装置28も接続されている。
【0028】
周辺感知センサ22は、本発明の接近検出手段に相当するものであり、図2に示すように、電子キー応答エリアを含むより広い範囲を物体の検出エリア(第2エリア)として、その検出エリア内に、人間を含む物体に当たって反射可能な所定周波数帯(例えばGHz帯)の電波を放射し、その電波が物体に当たって反射してくる反射波を受信することにより、検出エリア内への物体の侵入(換言すれば車両への物体の接近)を検出する。
【0029】
また、侵入センサ24は、本発明の侵入検出手段に相当するものであり、車室内に物体(つまり犯人)が不正侵入してきたことを検出するために、検出エリアとなる車室内で超音波を送・受信し、その受信した超音波の変化から車室内への犯人の不正侵入を検出する。
【0030】
そして、セキュリティECU10は、全ドアがロックされた車両の駐車中に、車両が監視モードに入ったとして、周辺感知センサ22を起動し、周辺感知センサ22を介して車両周辺から車両への物体の接近を監視すると共に、周辺感知センサ22にて車両への物体の接近が検出されると、送信機12及び受信機14への電源供給を開始して、これら各部を起動し、この状態で、受信機14からの受信データに基づき当該車両用の電子キー4を認識できない場合に、更に、侵入センサ24への電源供給を開始することにより侵入センサ24を起動し、当該車両用の電子キー4を所持しない者の車室内への不正侵入を監視する。
【0031】
以下、このように車両が監視モードにあるときにセキュリティECU10にて実行される制御処理(以下、監視処理という)を、図3に示すフローチャートに沿って説明する。尚、本実施例においては、セキュリティECU10が本発明の制御手段として機能する。
【0032】
図3に示すように、セキュリティECU10にて実行される監視処理では、まずS110(Sはステップを表す)にて、周辺感知センサ22への電源供給を開始することにより、周辺感知センサ22を作動させ、続くS120にて、周辺感知センサ22にて車両に接近した物体(つまり車両への接近者)が感知されたかを判断することにより、車両に物体が接近してくるのを待機する。
【0033】
この状態で、周辺感知センサ22の検出エリア(第2エリア)内に人が侵入し、S120にて、接近者が感知されたと判断されると、S130に移行して、送信機12及び受信機14への電源供給を開始することで、これら各部を起動し、各ドアに設けられた送信機12が質問信号を送信する電子キー応答エリア(第1エリア)内での電子キー4の照合を開始する。
【0034】
そして、続くS140では、受信機14にて受信・復号された受信データが、当該車両用の電子キー4に付与されているIDコードと一致するか否かを判断することにより、受信機14にて当該車両用の電子キー4のIDコードが受信されたか否かを判定し、当該車両用の電子キー4のIDコードが受信されていなければ(換言すれば、電子キー応答エリア内に当該車両の使用者がいなければ)、S150に移行して、音響警報装置26及び光学警報装置28を動作させることにより、接近者に対する威嚇警報を行う。
【0035】
尚、この威嚇警報は、接近者に対して車両が警戒状態にあることを報知するためのものであり、後述の侵入警報とは異なる。つまり、後述の侵入警報は、警報音を連続的に発生させたり、ハザードランプや室内灯を連続的に発生させることにより、車室内に不正侵入した泥棒が居ることを周囲に報知するためのものであるが、威嚇警報は、接近者に車両が警戒状態にあることを知らせるだけであるため、侵入警報に比べて、警報音を小さくしたり、警報時間を短くすることで、車両の横を単に通過する人を驚かせることのないように設定される。
【0036】
次に、S150で威嚇警報を行った後は、S160にて、侵入センサ24への電源供給を開始することにより、侵入センサ24を起動し、続くS170では、侵入センサ24により接近者の車室内への不正侵入が検出されたか否かを判断する。尚、このS170の判定処理は、侵入センサ24による検出結果に加えて、ドアECU16に設けられたドアセンサ、ドアロックセンサ等からの検出信号をも取り込み、これらセンサからの検出信号に基づき、接近者が実際に車室内に不正侵入した場合だけでなく、ドアロックが不正操作によって強制的に解除(アンロック)された場合や、ドアが不正操作によって開いた場合にも、不正侵入があったと判断するようにしてもよい。
【0037】
そして、S170にて、接近者の車室内への不正侵入があったと判断されると、S200にて、音響警報装置26及び光学警報装置28を動作させて、警報音を連続的に発生させたり、ハザードランプや室内灯を連続的に発生させる侵入警報を開始し、当該処理を終了する。尚、S200の処理で起動された侵入警報は、その後、各警報装置が壊されるか、或いは、正規の操作で侵入警報が解除されるまで、継続される。
【0038】
一方、S170にて、接近者による車室内への不正侵入はないと判断されると、S180に移行して、周辺感知センサ22により車両への接近者が感知されているか否かを判断する。そして、周辺感知センサ22により車両への接近者が感知されていれば、S140に移行し、逆に、S180にて、周辺感知センサ22により車両への接近者が感知されていないと判断されると、それまで感知されていた接近者は、単に車両の近傍を通過した通行人であったと判断して、S190に移行し、送信機12、受信機14、侵入センサ24への電源供給を遮断することにより、これら各部の動作を停止し、再度S120に移行する。
【0039】
次に、S140にて、受信機14により当該車両用の電子キー4のIDコードが受信されたと判断された場合、つまり、電子キー応答エリア内に電子キー4を所持した当該車両の使用者が居る場合には、S210に移行し、ドアECU16に対して、ドアロックの解除を許可する信号を送信することにより、各ドアをアンロックスタンバイ状態にする。
【0040】
そして、アンロックスタンバイ状態では、各ドアの外側に設けられたアンロック用のスイッチが操作された際に、対応するドアECU16がドアロックを自動で解除(アンロック)することから、続くS220では、何れかのドアECU16がドアをアンロックしたか否かを判断し、何れかのドアがアンロックされた場合には、当該監視処理を実行する必要はないことから、監視モードを解除して、当該監視処理を終了する。
【0041】
尚、S210にて、各ドアをアンロックスタンバイ状態にした際には、その後、電子キー4の照合を行う必要がないため、送信機12及び受信機14への電源供給を遮断して、これら各部の動作を停止し、更に、侵入センサ24が作動している場合には、この侵入センサ24への電源供給も遮断して、侵入センサ24の動作を停止させる。また、S230にて、監視モードを解除した際には、周辺感知センサ22を用いた周辺監視も不要であることから、周辺感知センサ22への電源供給を遮断して、周辺感知センサ22の動作も停止させる。
【0042】
一方、S220にて、ドアECU16によりドアはアンロックされていないと判断された場合、つまり、電子キー応答エリア内に侵入した使用者がスイッチの手動操作によってドアロックを解除しなければ、S240に移行して、周辺感知センサ22により、接近者が感知されているか否かを判断する。
【0043】
そして、周辺感知センサ22により接近者が感知されていれば、つまり、当該車両の使用者が車両付近に居る場合には、再度S220に移行することにより、使用者が手動操作によってドアをアンロックするのを待つ。
また、S240にて、周辺感知センサ22により接近者が感知されなくなったと判断された場合、つまり、一旦車両に接近してきた使用者が車両から離れた場合には、S250に移行して、ドアECU16へのアンロックの許可信号の送信を停止することにより、アンロックスタンバイ状態を解除し、再度S120に移行する。
【0044】
以上説明したように、本実施例の車載装置2おいては、全ドアがロックされた車両の駐車中に、車両周囲を監視する監視モードに入り、この監視モードでは、セキュリティECU10の制御の下に、まず周辺感知センサ22が起動し、その後、この周辺感知センサ22にて車両への物体の接近が検出されると、使用者が所持する電子キーとの間でデータを送受信するための送信機12及び受信機14が起動される。
【0045】
従って、本実施例によれば、電子キーを所持した使用者が車両に接近してきたことを自動で検出するための送信機12及び受信機14を、車両駐車中に連続的に動作させる必要がなく、車両駐車中には周辺感知センサ22のみを連続的に動作させればよい。よって、本実施例によれば、スマートエントリシステム用の車載装置2で車両駐車中に消費される電力量を従来装置に比べて抑制できることになり、延いては、車両の長時間の駐車によって生じるバッテリ上がりを防止できるようになる。
【0046】
例えば、送信機12及び受信機14は、その動作中に、数ミリアンペアの電流が流れるため、電子キー応答エリア内に入った電子キー4を起動して、電子キー4からの応答信号を受信・復号するためには、これら各部で十数ミリ〜数十ミリアンペアが消費されるが、本実施例では、車両駐車中に車両周囲に物体が接近するまでの間は、数ミリアンペアを消費する周辺感知センサ22のみを動作させればよいことから、車両駐車中の電力消費量を従来の数分の1以下に抑制できることになり、長時間駐車によって生じるバッテリ上がりを良好に防止できるようになるのである。また、本発明によれば、送信機12及び受信機14の連続動作時間を短くできることから、これら各部を構成する電子部品の寿命を延ばすこともできる。
【0047】
また、本実施例の車載装置2は、単にスマートエントリシステム用のドアアンロック装置として機能するだけでなく、侵入センサ24を用いて車室内への泥棒の不正侵入を監視する盗難防止装置としても機能するが、本実施例では、この侵入センサ24については、送信機12及び受信機14の動作中に、受信機14からの受信データに基づき当該車両用の電子キー4を認識できないときに限って、侵入センサ24を動作させるようにしていることから、従来の盗難防止装置のように、車両駐車中に侵入センサ24を連続的に動作させる必要がなく、これによっても、車両駐車中に消費される電力量を抑制して、バッテリ上がりが生じるのを防止できる。
【0048】
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
例えば、上記実施例では、電子キー応答エリア内に入った電子キー4からの応答信号により、使用者が車両に接近したことを検知すると、ドアロックの状態を、使用者がドアスイッチを手動操作することによりドアロックを解除できるアンロックスタンバイ状態に切り換えるものとして説明したが、電子キー4からの応答信号により使用者が車両に接近したことを検知した際には、そのままドアロックを解除してアンロック状態に切り換えるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のスマートエントリシステム全体の構成を表すブロック図である。
【図2】 実施例の周辺感知センサ及び侵入センサによる物体の検出エリア、及び電子キーの応答エリアを説明する説明図である。
【図3】 実施例のセキュリティECUにおいて実行される監視処理を表すフローチャートである。
【符号の説明】
2…車載装置、4…電子キー、10…セキュリティECU、12…送信機、14…受信機、16…ドアECU、22…周辺感知センサ、24…侵入センサ、26…音響警報装置、28…光学警報装置。

Claims (1)

  1. 車両のドア毎に設けられ、該ドア周囲の第1エリア内に、当該車両用の電子キーに対する質問信号を送信する送信手段と、
    前記第1エリア内で前記質問信号を受信した電子キーから送信されてくる応答信号を受信する受信手段と、
    車両がドアロックされた駐車状態であるとき、前記受信手段が受信した前記電子キーからの応答信号に基づき、前記第1エリア内に当該車両用の電子キーがあるか否かを判断し、前記第1エリア内に当該車両用の電子キーがあると判断すると、車両ドアを、前記ドアロック状態から、アンロック状態、若しくは、車室外でのドア操作によってドアロックを解除可能なアンロックスタンバイ状態に切り換える制御手段と、
    を備えた車両のドアアンロック装置において、
    少なくとも前記第1エリアを含む車両周囲の第2エリア内に接近してきた物体を検出する接近検出手段と、
    車室内への物体の侵入を検出する侵入検出手段と、
    を備え、
    前記制御手段は
    車両がドアロックされた駐車状態であるとき、前記接近検出手段にて車両への物体の接近が検出されると、前記送信手段及び受信手段を動作させ、それ以外の状態では、前記送信手段及び受信手段の動作を停止させて該送信手段及び受信手段による電力消費を抑制すると共に、
    前記送信手段及び受信手段の動作中に、前記第1エリア内にある当該車両用の電子キーを検知できないときに、前記侵入検出手段を動作させて、第三者による車室内への不正侵入を監視し、それ以外の状態では前記侵入検出手段の動作を停止させて該侵入検出手段による電力消費を抑制することを特徴とする車両のドアアンロック装置。
JP2001353472A 2001-11-19 2001-11-19 車両のドアアンロック装置 Expired - Fee Related JP4214199B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353472A JP4214199B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 車両のドアアンロック装置
US10/279,995 US7190253B2 (en) 2001-11-19 2002-10-25 Door control system and method for vehicles
DE10253915.4A DE10253915B4 (de) 2001-11-19 2002-11-19 System und Verfahren zur Türsteuerung von Fahrzeugen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353472A JP4214199B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 車両のドアアンロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155858A JP2003155858A (ja) 2003-05-30
JP4214199B2 true JP4214199B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=19165482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353472A Expired - Fee Related JP4214199B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 車両のドアアンロック装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7190253B2 (ja)
JP (1) JP4214199B2 (ja)
DE (1) DE10253915B4 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2856357B1 (fr) * 2003-06-17 2006-08-18 Claude Bischoff Dispositif destine a empecher le vol d'un vehicule
FR2858089B1 (fr) * 2003-07-21 2006-02-24 Valeo Securite Habitacle Procede de commande d'un dispositif de detection de presence d'un utilisateur pour vehicule automobile
JP4306512B2 (ja) * 2004-01-13 2009-08-05 株式会社デンソー 通信ネットワークシステム及び通信ネットワークシステムのid設定方法
FR2868109B1 (fr) * 2004-03-29 2008-10-03 Valeo Securite Habitacle Soc Procede pour condamner automatiquement des ouvrants d'un vehicule automobile
JP4470570B2 (ja) 2004-04-23 2010-06-02 株式会社デンソー 解錠システム及び解錠制御装置
JP4362719B2 (ja) * 2004-06-16 2009-11-11 株式会社デンソー 駐車中車両の状態報知システム
US7580696B2 (en) * 2004-12-14 2009-08-25 Lear Corporation Self-aligning vehicular transmitter system
JP4501737B2 (ja) * 2005-03-15 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両用防犯装置
JP4529762B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-25 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
WO2006116643A2 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Superb Industries, Inc. Keyless entry system
EP1752929B2 (de) * 2005-07-28 2022-06-22 Inventio AG Verfahren zur Kontrolle des Zugangs für einen von Personen zugänglichen Bereich, insbesondere für einen durch eine Tür abgeschlossenen Raum
DE102006001719A1 (de) * 2006-01-13 2007-08-02 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Vorrichtung zur Ansteuerung einer Fahrzeugtürverriegelung
JP2007285000A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Miwa Lock Co Ltd ロックシステム
JP4826774B2 (ja) * 2006-08-29 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用アラームシステムおよびアラーム制御装置
JP4797947B2 (ja) * 2006-11-22 2011-10-19 株式会社デンソー スマートエントリーシステム
US8269600B2 (en) * 2007-11-20 2012-09-18 Arinc Incorporated Method and apparatus for automated control of a secured area
EP2098671B1 (de) * 2008-03-04 2013-07-31 Hella KGaA Hueck & Co. Kraftfahrzeug mit einem automatisch in eine Offen- und eine Schließstellung verstellbaren Fahrzeugteil
US7916021B2 (en) * 2008-08-13 2011-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Smart entry system and method
DE102009017048A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Daten eines Fahrzeugs auf ein Mobilgerät sowie entsprechend ausgestaltetes Mobilgerät und Fahrzeug
US20100265100A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Lsi Industries, Inc. Systems and methods for intelligent lighting
JP5502372B2 (ja) * 2009-06-05 2014-05-28 トヨタ自動車株式会社 車載電子システム
DE102010010057B4 (de) * 2010-03-03 2012-09-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern einer Tür eines Fahrzeugs
US8827171B2 (en) 2011-04-20 2014-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular automatic temperature regulation system
FR2979873B1 (fr) * 2011-09-12 2013-10-04 Valeo Securite Habitacle Procede d'ouverture d'un ouvrant de vehicule automobile
DE102013100756B3 (de) * 2013-01-25 2014-06-18 Daniel Hugenroth Verfahren und Vorrichtung zur Authentifizierung eines Nutzers
JP6111169B2 (ja) * 2013-08-26 2017-04-05 本田技研工業株式会社 スマートエントリシステム
US9666005B2 (en) 2014-02-14 2017-05-30 Infinitekey, Inc. System and method for communicating with a vehicle
JP2016017367A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
US10118594B2 (en) * 2015-08-21 2018-11-06 Honda Motor Co., Ltd. System and method for reducing power consumption for a smart entry door handle in a vehicle
CN105346508A (zh) * 2015-11-05 2016-02-24 重庆熠美实业发展有限公司 基于无钥匙进入系统的解锁方法
CN105480191B (zh) * 2015-11-19 2017-07-25 重庆长安汽车股份有限公司 车辆解锁系统及方法
CN105672784B (zh) * 2016-03-01 2018-11-02 福建省汽车工业集团云度新能源汽车股份有限公司 一种基于车外触控输入的车门解锁方法及系统
US10815717B2 (en) 2016-11-28 2020-10-27 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
US10380817B2 (en) 2016-11-28 2019-08-13 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
DE102017109293A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Authentifizierungssystems und Authentifizierungssystem
DE102018206070A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Audi Ag Verfahren, Kommunikationsmodul, Fahrzeug, System und Computerprogramm zur Authentifizierung eines Mobilfunkgerätes für eine standortspezifische Funktion eines Fahrzeugs
JP7103146B2 (ja) * 2018-10-12 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 携帯端末装置および車両制御システム
CN110610565A (zh) * 2019-08-15 2019-12-24 中国第一汽车股份有限公司 一种汽车智能钥匙的参数自适应配置方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856778A (en) * 1966-12-30 1974-12-24 J Rakoczi Pharmaceutically active new guanidino-alkylcyclo-imines
US3846778A (en) 1973-06-21 1974-11-05 Aerospace Res Combined ultrasonic and electromagnetic intrusion alarm system
DE4024224A1 (de) * 1990-07-31 1992-02-06 Porsche Ag Kraftfahrzeug mit einer zentralverriegelungsanlage und einer diebstahl-alarmanlage
JPH0747928A (ja) 1993-08-06 1995-02-21 Tokai Rika Co Ltd 車両用盗難防止装置
US5973611A (en) * 1995-03-27 1999-10-26 Ut Automotive Dearborn, Inc. Hands-free remote entry system
US5793309A (en) * 1996-08-14 1998-08-11 Lockheed Martin Corporation Short range electromagnetic proximity detection
JPH10153025A (ja) 1996-11-25 1998-06-09 Tokai Rika Co Ltd 車両用ドアロックシステム
US5929753A (en) * 1997-03-05 1999-07-27 Montague; Albert Vehicle/aircraft security system based on vehicle displacement profile, with optional GPS/cellular discrimination indicator
JP3712834B2 (ja) * 1997-06-24 2005-11-02 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
DE19733460C1 (de) * 1997-08-02 1999-01-28 Grundig Ag Diebstahlsicherung
JP3533966B2 (ja) * 1998-06-18 2004-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
DE19957536C2 (de) * 1999-11-30 2003-04-03 Siemens Ag Diebstahlschutzsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Diebstahlschutzsystems
US6583715B1 (en) * 2000-02-28 2003-06-24 Lear Corporation Method and system for unlocking and/or opening at least one openable member of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE10253915A1 (de) 2003-05-28
DE10253915B4 (de) 2016-01-14
US20030095040A1 (en) 2003-05-22
JP2003155858A (ja) 2003-05-30
US7190253B2 (en) 2007-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214199B2 (ja) 車両のドアアンロック装置
US6879247B2 (en) Vehicle anti-theft device and anti-theft information center
US8237544B2 (en) Automatic door control system and method
US7683764B2 (en) Automatic locking failsafe for vehicles with passive keys
KR100850599B1 (ko) 차량용 제어 시스템 및 차량 내에 제공된 기기를 제어하는방법
US20070216517A1 (en) Automatic vehicle door locking with seat occupant sensor
JP2009097213A (ja) スマートエントリシステム
JP2001214652A (ja) 自動車用のハンドフリーアクセス装置及びエンジン始動装置
US7315237B2 (en) Automotive antitheft system
JP2002047839A (ja) 制御装置
JP4485296B2 (ja) スマートキーシステム
KR20080072551A (ko) 차량용 도난방지 장치
JP2004019381A (ja) 車載機器遠隔制御システム
JP2000314259A (ja) 自動車用のハンドフリーアクセス装置
JP3520786B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP3901779B2 (ja) 車両用電波ユニット
JP2005225437A (ja) 車両用盗難防止装置
JP5091560B2 (ja) 盗難防止装置
JP2003106020A (ja) 車両施錠制御装置
JP3606833B2 (ja) 車両用盗難防止方法およびその装置
JP3691729B2 (ja) 自動車盗難防止装置
JP2008050845A (ja) 車輌用施解錠制御装置
JP6625913B2 (ja) 車両制御装置
JP2814083B2 (ja) 自動車盗難防止システム
JP4074733B2 (ja) 盗難防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees