WO2016039218A1 - 分散剤、分散組成物及び繊維シート - Google Patents

分散剤、分散組成物及び繊維シート Download PDF

Info

Publication number
WO2016039218A1
WO2016039218A1 PCT/JP2015/074811 JP2015074811W WO2016039218A1 WO 2016039218 A1 WO2016039218 A1 WO 2016039218A1 JP 2015074811 W JP2015074811 W JP 2015074811W WO 2016039218 A1 WO2016039218 A1 WO 2016039218A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
copolymer
oxide
ethylene oxide
glycidyl ether
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/074811
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修一 石槫
晴隆 成瀬
Original Assignee
明成化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明成化学工業株式会社 filed Critical 明成化学工業株式会社
Priority to US15/310,645 priority Critical patent/US10894239B2/en
Priority to JP2016547390A priority patent/JP6461169B2/ja
Priority to CN201580022861.2A priority patent/CN106457179B/zh
Priority to EP15839770.3A priority patent/EP3135369B1/en
Priority to KR1020167031591A priority patent/KR101825867B1/ko
Publication of WO2016039218A1 publication Critical patent/WO2016039218A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/42Ethers, e.g. polyglycol ethers of alcohols or phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/141Preparation of hydrosols or aqueous dispersions
    • C01B33/1415Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water
    • C01B33/1417Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water an aqueous dispersion being obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0066Aqueous dispersions of pigments containing only dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/347Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated ethers, acetals, hemiacetals, ketones or aldehydes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/53Polyethers; Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/08Dispersing agents for fibres

Abstract

 本発明は、特にCNT等のナノカーボンに対する分散性に優れた分散剤及び分散組成物の提供を目的とする。 本発明の分散剤は、下記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドを含むことを特徴とする。LおよびLは、置換基を有しても良い直鎖アルキレン基を表し、 Zは、LとArを結合する連結基であるか、又は、Zが存在せずにLとArが直接結合されていても良く、 Arは、下記化学式(1a)、(1b)または(1c)で表される。

Description

分散剤、分散組成物及び繊維シート
 本発明は、分散剤、分散組成物及び繊維シートに関する。
 カーボンナノファイバー(CNF)等のナノカーボンは、その化学的特性、電気的特性、機械的特性、熱伝導性、構造特性等から、複合材料、ナノエレクトロニクス、ナノメカニクス、電子源、エネルギー、化学、医療等の分野への利用が期待されている。そして、ナノカーボンの特性を十分に発揮し、各分野への利用を容易にするために、ナノカーボンを水等の溶媒へ均一に分散させた分散組成物とすることが求められている。
 しかしながら、ナノカーボンは凝集しやすく、特に親水性溶媒中には分散しない。そのため、これらを解決するために種々の方法が開示されている。例えば、特許文献1では、片末端に疎水基を有するポリアルキレンオキサイド型非イオン界面活性剤を使用する方法が開示されている。また、特許文献2ではポリアルキレンオキサイドの片末端に疎水基を有し、もう一方の末端にアニオン性基を有するポリエチレンオキサイド系アニオン性界面活性剤を使用する方法が開示されており、さらには特許文献3では両性界面活性剤を使用する方法が開示されている。
 一方、高分子界面活性剤を用いる方法についても検討が行われている。例えば、特許文献4では変性したポリビニルアルコール系高分子界面活性剤の使用が開示されている。また、特許文献5では側鎖にポリエチレンオキサイド鎖を持つポリアクリル酸エステル系高分子界面活性剤が開示されている。さらに、特許文献6ではポリエチレンイミンにアルキレンオキサイドを付加した高分子界面活性剤の使用が開示されている。
特開1997-221517号公報 特開2012-006005号公報 特開2007-039623号公報 特開2008-248412号公報 特開2012-166154号公報 特開2013-221088号公報
 しかしながら、前記特許文献1のような非イオン界面活性剤では十分な分散効果が得られていない。また、前記特許文献2や特許文献3のようなイオン性界面活性剤を用いると、ある程度分散性は向上するが、イオン性界面活性剤を使用すると他の添加剤の添加やpH等の影響により、容易に凝集を起こす等の問題がある。
 また、前記特許文献3~5のような高分子界面活性剤を用いると、前記低分子量の界面活性剤に比べて分散安定性が向上することが知られているが、分散性が十分であるとは言えず、分散安定性化に伴って粘度が大きく上昇するため、CNFを高濃度に分散させることができない。
 そのため、特許文献1~6に記載されているような従来公知の添加剤では、CNFを高濃度にまで分散させることができず、長期にわたり安定に分散することができないというような問題があり、分散剤としては有用ではなかった。
 そこで、本発明は、特にCNF等のナノカーボンに対する分散性に優れた分散剤及び分散組成物、並びに前記分散剤を用いた繊維シートの提供を目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明の分散剤は、下記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドを含むことを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 前記化学式(1)中、
 Lは、水素原子の少なくとも一つがZ-Arで置換された直鎖アルキレン基を表し、Z-Ar以外の他の置換基を有していても有していなくても良く、
 Lは、直鎖アルキレン基を表し、水素原子の少なくとも一つが置換基で置換されていても、置換されていなくても良く、
 Z-Arは、1でも複数でも良く、複数の場合は同一でも異なっていても良く、
 Zは、LとArを結合する連結基であるか、又は、Zが存在せずにLとArが直接結合されていても良く、前記連結基は、アルキレン鎖、エーテル結合、エステル結合、及びイミド結合を、それぞれ含んでいても含んでいなくても良く、
 Arは、下記化学式(1a)、(1b)または(1c)で表され、1つのZに対し1でも複数でも良く、複数の場合は同一でも異なっても良く、下記化学式(1b)におけるナフチル基は、1-ナフチル基でも2-ナフチル基でも良く、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 R、RおよびRは、置換基であり、それぞれ、1でも複数でも存在しなくても良く、複数の場合は、同一でも異なっていても良く、
 n及びmは、それぞれ、1以上の整数であり、
 L及びLの配列順序は、特に制限されず、交互、ランダム又はブロックのいずれであっても良く、
 L及びLは、それぞれ1種類でも複数種類でも良い。
 本発明の分散組成物は、本発明の前記分散剤と、分散質とを含むことを特徴とする。
 本発明の繊維シートは、本発明の前記分散剤と、無機繊維及び有機繊維の少なくとも一方と、分散媒とを含む分散組成物を湿式抄紙した繊維シートである。
 本発明の分散剤は、CNF等のナノカーボンの分散剤として優れた分散性を発揮できる。また、本発明の分散剤は、CNF等のナノカーボンに限定されず、例えば、各種無機粒子、有機粒子、無機繊維、有機繊維等の分散質にも適用でき、優れた分散性を発揮できる。本発明の繊維シートは、本発明の前記分散剤を用いたことにより、例えば、繊維の分散性が均一でムラが少ないという優れた特性を有する。
図1は、実施例1-1で得られたポリアルキレンオキサイド(分散剤1)のH-NMRの測定結果を示す。 図2は、実施例1-2で得られたポリアルキレンオキサイド(分散剤2)のH-NMRの測定結果を示す。 図3は、実施例1-3で得られたポリアルキレンオキサイド(分散剤3)のH-NMRの測定結果を示す。 図4は、実施例1-7で得られたポリアルキレンオキサイド(分散剤7)のH-NMRの測定結果を示す。
 以下、本発明について、例を挙げて説明する。但し、本発明は以下の説明により限定されない。
[I.分散剤]
〔1.ポリアルキレンオキサイド〕
 本発明の分散剤は、前述の通り、下記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドを含む。下記化学式(1)中のL、L、Ar、Z、n、及びmについては、前述のとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 疎水基を有するポリアルキレンオキサイドは存在するが、ポリアルキレンオキサイドは直鎖状の分子であり、疎水基は末端に導入することしかできず、分散剤としての効果は非常に低いものであった。本発明者らは、疎水基(例えば、アルキル基、アルケニル基、アリール基等)を側鎖に有するポリアルキレンオキサイド共重合体を合成し、鋭意検討を重ねた結果、側鎖にアリール基を有するポリアルキレンオキサイド共重合体が分散剤として、特にCNF等のナノカーボン用の分散剤として有用であることを見出した。そして、本発明者らは、さらに検討した結果、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイド共重合体が特に有効であることを見出し、本発明に到達した。
 以下、前記化学式(1)の構造単位における各部の構造について、例を挙げて説明する。
<-L-O-及びZ-Arからなる構造単位>
 まず、前記式(1)中の-L-O-及びZ-Arからなる構造単位(以下「副構造単位a」ということがある。)について説明する。
 Lは、前述のとおり、水素原子の少なくとも一つがZ-Arで置換された直鎖アルキレン基を表す。Lにおいて、前記直鎖アルキレンとしては、特に制限されず、例えば、メチレン基[-CH-]、エチレン基[-(CH-]、n-プロピレン基[-(CH-]、n-ブチレン基[-(CH-]、ペンタメチレン基[-(CH-]、ヘキサメチレン基[-(CH-]、ヘプタメチレン基[-(CH-]、オクタメチレン基[-(CH-]、ノナメチレン基[-(CH-]、デカメチレン基[-(CH10-]等が挙げられる。
 前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイドの原料であるモノマーの反応性(前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイドの合成のしやすさ)、または前記モノマーの入手しやすさの観点から、Lにおける前記直鎖アルキレン基は、炭素数1~4の直鎖アルキレンが好ましく、炭素数2~3の直鎖アルキレンがより好ましく、炭素数2の直鎖アルキレンがさらに好ましい。
 前記化学式(1)中、Zは、前述のとおり、LとArを結合する連結基であるか、又は、Zが存在せずにLとArが直接結合されていても良い。Zにおいて、前記連結基は、アルキレン鎖、エーテル結合、エステル結合、及びイミド結合を、それぞれ含んでいても含んでいなくても良い。前記連結基の主鎖原子数は、特に限定されないが、例えば1~24、または、主鎖がポリエーテルの場合は、例えば5~50である。前記連結基としては、具体的には、例えば、下記化学式(Z1)~(Z10)が挙げられる。下記化学式(Z1)~(Z10)中、Arは、前記化学式(1)中のArであり、Lは、前記化学式(1)中のLである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 前記化学式(1)中、Arは、前述のとおり、下記化学式(1a)、(1b)または(1c)で表され、1つのZに対し1でも複数でも良い。また、下記化学式(1b)におけるナフチル基は、1-ナフチル基でも2-ナフチル基でも良い。また、前記化学式(1)中、Arが、下記化学式(1a)、(1b)または(1c)以外の任意の芳香族基であっても、同様に分散剤として効果を発揮することが可能であるが、下記化学式(1a)、(1b)または(1c)であることが好ましい。さらに、後述するように、前記化学式(1)中のLにおいて、前記Z-Ar以外の他の置換基が、任意の芳香族基を含む置換基であっても良い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 前記化学式(1a)~(1c)中のR、R及びRは、前述のとおり、置換基であり、それぞれ、1でも複数でも存在しなくても良く、複数の場合は、同一でも異なっていても良い。R、R、及びRは、特に限定されないが、それぞれ、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン、アシル基、及びハロアルキル基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基であることが好ましい。
 なお、本発明において、「置換基(前記置換基R、前記置換基R、前記置換基R、L上の置換基Z-Ar、L上の前記他の置換基、L上の前記置換基等、全ての置換基)」の炭素原子数は、特に限定されないが、例えば0~24である。本発明において、「不飽和脂肪族炭化水素基」は、二重結合及び3重結合の少なくとも一方を1又は複数含み、例えば、アルケニル基及びアルキニル基が挙げられる。以下において同様である。また、本発明において、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロアルキル基およびアシル基は、それぞれ、直鎖状でも分岐状でも良い。以下において同様である。また、本発明において、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基およびアシル基は、それぞれ、炭素数1~24であることが好ましく、前記不飽和脂肪族炭化水素基は、炭素数2~24であることが好ましい。以下において同様である。また、本発明において、特に断らない限り、アシル基の炭素数には、カルボニル炭素も含む。すなわち、炭素数1のアシル基とは、ホルミル基をいう。また、本発明において、「アリール基」という場合は、特に限定されないが、例えば、炭素数6~24のアリール基であり、より具体的には、例えば、後述の例示のとおりである。また、本発明において、「アリール基」という場合は、置換基(例えば、ハロゲン、アルキル基等)を有するアリール基も含む。アリール基から誘導される基(例えば、アラルキル基等)においても同様である。また、アリール基の炭素数には、前記置換基の炭素数は含まない。また、本発明において、「ヘテロアリール基」という場合は、特に限定されないが、例えば、前記「アリール基」の環の炭素原子の1以上がヘテロ原子(炭素及び水素以外の原子)で置換された基でも良い。本発明において、「芳香族基」(又は「芳香環」など)という場合は、特に限定されず、例えば、前記「アリール基」又は前記「ヘテロアリール基」でも良い。本発明において、芳香族基としては、特に限定されないが、例えば、フェニル基(C6)、1-ナフチル基(C10)、2-ナフチル基(C10)、フェナレニル基(C13)、アントリル基(C14)、フェナントリル基(C14)、ピレニル基(C16)、ナフタセニル基(C18)、クリセニル基(C18)、トリフェニレニル基(C18)、ペリレニル基(C20)、ピセニル基(C22)、ペンタセニル基(C22)、コロネニル基(C24)、インデニル基(C9)、アズレニル基(C10)、フルオレニル基(C13)、テトラフェニレニル基(C24)、ビフェニル基(C12)、ターフェニル基(C18)、クオーターフェニル基(C24)、ビナフタレニル基(C20)、ペンタレニル基(C8)、ヘプタレニル基(C12)、ビフェニレニル基(C12)、インダセニル基(C12)、アセナフチレニル基(C12)、アセアントリレニル基(C16)、フルオランテニル基(C16)、o-、m-、およびp-トリル基(C7)、キシリル基(C8)、メシチル基(C9)、o-、m-、およびp-クメニル基(C9)、アントラキノリル基(C14)、イミダゾール基(C3)、ピラゾール基(C3)、オキサゾール基(C3)、チアゾール基(C3)、ピラジン基(C4)、チアジン基(C4)、インドール基(C8)、イソインドール基(C8)、フタルイミド基(C8)、ベンゾイミダゾール基(C7)、プリン基(C5)、キノリン基(C9)、イソキノリン基(C9)、キノキサリン基(C8)、シンノリン基(C8)、プテリジン基(C6)、クロメン基(C9)、イソクロメン基(C9)、アクリジン基(C13)、キサンテン基(C13)、カルバゾール基(C12)、ベンゾシンノリン基(C12)等が挙げられる。それぞれ、括弧内の「C」の直後の数値は、芳香環の炭素原子数を表す。さらに、本発明において、「置換基」に異性体が存在する場合は、特に断らない限り、どの異性体でも良く、例えば、単に「プロピル基」という場合は、1-プロピル基でも2-プロピル基でも良い。
 前記化学式(1)中のZ-Arは、前述のとおり、1でも複数でも良く、複数の場合は同一でも異なっていても良い。例えば、Lにおける前記直鎖アルキレン基がエチレン基であれば、前記エチレン基における水素原子のうち任意の1~4個が、Z-Arで置換されていて良く、Z-Arは、複数の場合は同一でも異なっていても良い。
 前記Lは、前述の通り、さらに、Z-Ar以外の他の置換基を有していても有していなくても良い。前記Z-Ar以外の他の置換基は、存在する場合は、1つのLに対し1でも複数でも良く、複数の場合は同一でも異なっていても良い。前記Z-Ar以外の他の置換基としては、特に限定されないが、例えば、後述するL上の置換基と同様でも良い。また、前記Z-Ar以外の他の置換基は、例えば、任意の芳香族基(アリール基、ヘテロアリール基等)を含んでいても良い。
 前記副構造単位aの具体的な構造例を、下記化学式(1-1)~(1-15)、及び(2)に示す。前記副構造単位aは、分散性の観点から、下記化学式(1-1)~(1-11)及び(2)の少なくとも一つであることが好ましく、下記化学式(1-1)、(1-3)、(1-4)、(1-6)、(1-7)、(1-8)及び(2)の少なくとも一つであることがより好ましく、下記化学式(1-6)及び(2)の少なくとも一方であることが特に好ましい。なお、下記化学式(1-6)及び(2)は、後述する実施例に対応する構造である。下記化学式(1-1)~(1-5)、(1-7)、及び(1-12)~(1-14)は、芳香環がヘテロ原子を含まず、側鎖がエーテル結合以外のヘテロ原子を含まない点で、下記化学式(1-6)と類似する構造である。下記化学式(1-8)~(1-12)は、芳香環が又は主鎖と芳香環との結合鎖が、アミド結合、イミド結合又はエステル結合を含む点で、下記化学式(2)と類似する構造である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
<-L-O-からなる構造単位>
 次に、前記化学式(1)中の、-L-O-からなる構造単位(以下「副構造単位b」ということがある。)について説明する。
 Lは、前述のとおり、直鎖アルキレン基を表す。前記直鎖アルキレンとしては、特に制限されず、例えば、メチレン基[-CH-]、エチレン基[-(CH-]、n-プロピレン基[-(CH-]、n-ブチレン基[-(CH-]、ペンタメチレン基[-(CH-]、ヘキサメチレン基[-(CH-]、ヘプタメチレン基[-(CH-]、オクタメチレン基[-(CH-]、ノナメチレン基[-(CH-]、デカメチレン基[-(CH10-]等が挙げられる。
 前記副構造単位bの親水性の高さの観点から、または、前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイドの原料であるモノマーの反応性(前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイドの合成のしやすさ)、もしくは前記モノマーの入手しやすさの観点から、Lは、炭素数1~4の直鎖アルキレンが好ましく、炭素数2~3の直鎖アルキレンがより好ましく、炭素数2の直鎖アルキレンがさらに好ましい。
 Lは、前述のとおり、置換基を有していても有していなくても良い。前記置換基は、存在する場合は、1つのLに対し1でも複数でも良いが、1であることが好ましく、複数の場合は同一でも異なっていても良い。Lにおける前記置換基としては、特に限定されないが、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アルケニルオキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、アルケニルオキシアルキル基、アルキニルオキシアルキル基、ハロアルコキシアルキル基、アルコキシ-ポリ(アルキルオキシ)アルキル基、アシルオキシアルキル基、ハロゲン、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基、及び、(メタ)アクリロイルオキシアルコキシアルキル基からなる群から選択される少なくとも一つが好ましい。なお、本発明において、(メタ)アクリル酸は、アクリル酸及びメタアクリル酸の少なくとも一方を表す。(メタ)アクリル酸から誘導される構造(例えば(メタ)アクリロイル基等)においても同じである。
 前記アルキル基としては、特に限定されないが、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等の炭素数1~10の直鎖状若しくは分岐状アルキル基が挙げられる。
 前記不飽和脂肪族炭化水素基としては、特に限定されないが、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブチリル基、ペンチリル基、ヘキシリル基、ヘプチリル基、オクチリル基、ノニリル基、デシリル基等の炭素数2~10のアルケニル基、エチニル基、プロパルギル基等の炭素数2~10の直鎖状若しくは分岐状アルキニル基が挙げられる。
 前記ハロアルキル基は、ハロゲン置換数が1でも良いし、複数でも良い。前記ハロアルキル基としては、特に限定されないが、例えば、クロロメチル基、クロロエチル基、クロロブチル基、ジクロロメチル基、トリフルオロメチル基、ブロモメチル基、ブロモエチル基、フルオロメチル基、トリフルオロエチル基等の炭素数2~21の直鎖若しくは分岐状のハロアルキル基が挙げられる。
 前記アルコキシ基としては、特に限定されないが、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、2-メチルプロポキシ基、1-メチルプロポキシ基、t-ブトキシ基等の炭素数1~20の直鎖状若しくは分岐状アルコキシ基等が挙げられる。
 前記アシル基としては、特に限定されないが、例えば、ホルミル基、アセチル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、ペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、オクチルカルボニル基、2-エチルヘキシルカルボニル基、ドデシルカルボニル基等の炭素数2~21の直鎖若しくは分岐状のアシル基が挙げられる。
 前記アシルオキシ基としては、特に限定されないが、例えば、ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ステアロイルオキシ基等が挙げられる。
 前記アルコキシカルボニル基としては、特に限定されないが、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基、n-オクタデシルオキシカルボニル基等が挙げられる。
 前記アルケニルオキシカルボニル基としては、例えば、ビニルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基等が挙げられる。
 前記アルコキシアルキル基としては、特に限定されないが、例えば、アルコキシメチル基が挙げられ、より具体的には、メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、ブトキシメチル基、ペンチルオキシメチル基、ヘキシルオキシメチル基、ヘプチルオキシメチル基、オクチルオキシメチル基、デシルオキシメチル基、ドデシルオキシメチル基(ラウリルオキシメチル基)、ヘキサデシルオキシメチル基(セチルオキシメチル基)、オクタデシルオキシメチル基(ステアリルオキシメチル基)、イコシルオキシメチル基、ヘキサデシルオキシメチル基等の直鎖状若しくは分岐状炭素数2~21のアルコキシメチル基が挙げられる。
 前記アルケニルオキシアルキル基としては、特に限定されないが、例えば、アルケニルオキシメチル基が挙げられ、より具体的には、例えば、ビニルオキシメチル基、アリルオキシメチル基(allyloxymethyl group)、イソプロペニルオキシメチル基、オレイルオキシメチル基、等の炭素数2~21の直鎖状若しくは分岐状アルケニルオキシアルキル基が挙げられる。
 前記アルキニルオキシアルキル基としては、特に限定されないが、例えば、アルキニルオキシメチル基等の炭素数2~21の直鎖状若しくは分岐状アルキニルオキシアルキル基が挙げられる。
 前記ハロアルコキシアルキル基としては、特に限定されないが、例えば、ハロアルコキシメチル基が挙げられ、より具体的には、例えば、クロロメトキシメチル基、クロロエトキシメチル基、クロロブトキシメチル基、ジクロロメトキシメチル基、トリフルオロメトキシメチル基、ブロモメトキシメチル基、フルオロメトキシメチル基、トリフルオロエトキシメチル基、テトラフルオロプロポキシメチル基、オクタフルオロベンチロキシメチル基、ドデカフルオロヘプチロキシメチル基等の炭素数2~21の直鎖若しくは分岐状のハロアルコキシメチル基が挙げられる。
 前記アルコキシ-ポリ(アルキルオキシ)アルキル基としては、特に限定されないが、例えば、アルコキシ-ポリ(アルキルオキシ)メチル基が挙げられ、より具体的には、例えば、ドデシルオキシ-(CHCHO)15-メチル基が挙げられる。
 前記ハロゲンとしては、特に限定されないが、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。
 前記(メタ)アクリロイルオキシアルキル基としては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリロイルオキシメチル基が挙げられ、より具体的には、例えば、アクリロイルオキシメチル基、メタクリロイルオキシメチル基等の炭素数2~21の直鎖若しくは分岐状の(メタ)アクリロイルオキシアルキル基が挙げられる。
 前記(メタ)アクリロイルオキシアルコキシアルキル基としては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリロイルオキシアルコキシメチル基が挙げられ、より具体的には、例えば、アクリロイルオキシブトキシメチル基等の炭素数2~21の直鎖若しくは分岐状の(メタ)アクリロイルオキシアルコキシアルキル基が挙げられる。
 L上における前記置換基は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アルケニルオキシカルボニル基、アルコキシメチル基、アルケニルオキシメチル基、ハロアルコキシメチル基、アルコキシ-ポリ(アルキルオキシ)メチル基、アシルオキシメチル基、ハロゲン、(メタ)アクリロイルオキシメチル基、及び、(メタ)アクリロイルオキシアルコキシメチル基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基であることがより好ましい。また、前記化学式(1)中、Lは、水素原子の一つが置換基で置換されていても、置換されていなくても良く(すなわち、置換数が1または0であり)、前記置換基が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブチリル基、ペンチリル基、ヘキシリル基、ヘプチリル基、オクチリル基、ノニリル基、デシリル基、エチニル基、プロパルギル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、2-メチルプロポキシ基、1-メチルプロポキシ基、t-ブトキシ基、クロロメチル基、パーフルオロブチルメチル基、パーフルオロヘキシルメチル基、クロロエチル基、クロロブチル基、ジクロロメチル基、トリフルオロメチル基、ブロモメチル基、ブロモエチル基、フルオロメチル基、トリフルオロエチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、ブトキシメチル基、ペンチルオキシメチル基、ヘキシルオキシメチル基、ヘプチルオキシメチル基、オクチルオキシメチル基、イコシルオキシメチル基、デシルオキシメチル基、ドデシルオキシメチル基、ヘキサデシルオキシメチル基、オクタデシルオキシメチル基、アリルオキシメチル基、ビニルオキシメチル基、イソプロペニルオキシメチル基、オレイルオキシメチル基、ドデシルオキシ-(CHCHO)15-メチル基、アクリロイルオキシブトキシメチル基、テトラフルオロプロポキシメチル基、オクタフルオロペンチロキシメチル基、ドデカフルオロヘプチロキシメチル基、アクリロイルオキシメチル基、メタクリロイルオキシメチル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ホルミル基、アセチル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、ペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、オクチルカルボニル基、2-エチルヘキシルカルボニル基、ドデシルカルボニル基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基であることがさらに好ましい。
 前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイド共重合体が分散剤として機能するメカニズムは、例えば、以下のように推測または例示される。すなわち、前記副構造単位aは、芳香環を含む置換基Arを有することにより、芳香環の特異的な親和性により分散質表面に吸着する。一方、前記副構造単位bは、芳香環を含まないことにより分散質表面に吸着し難く、かつ、分散媒への親和性を有することにより、前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイド共重合体が界面活性効果を発揮する。例えば、前記副構造単位bが親水性であれば、芳香環と親和性の高い分散質を水中に分散させることができる。ただし、このメカニズムは、前述のとおり、推測または例示であり、本発明をなんら限定しない。また、本発明の分散剤において、分散媒は、水に限定されず、後述のとおり、どのような分散媒でも良い。
 前記副構造単位bの具体的な構造例を、下記化学式(3-1)~(3-2)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 但し、前記化学式(3-1)及び(3-2)中、m、m’及びlは、それぞれ1以上の整数である。
 なお、前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイドに互変異性体または立体異性体(例:幾何異性体、配座異性体および光学異性体)等の異性体が存在する場合は、いずれの異性体も本発明に用いることができる。
 以上、前記化学式(1)の構造単位を有するポリオキシアルキレンオキサイドの前記副構造単位a及び前記副構造単位bを、それぞれ説明した。本発明における前記化学式(1)の構造単位を有するポリオキシアルキレンは、例えば、前記副構造単位a及び前記副構造単位bについて具体的に例示した前記化学式を任意に組み合わせても良い。前記化学式(1)の構造単位において、前記副構造単位a及び前記副構造単位bの組み合わせの具体例(構造単位1~32)を、下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 また、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドにおける前記構造単位は、例えば、下記構造単位(A1)~(A27)のいずれかであっても良い。ただし、下記構造単位(A1)~(A27)における各モノマー構造単位の配列順序は、特に限定されず、交互、ランダム又はブロックのいずれであっても良い。なお、下記において、アルキル炭素数1~18のアルキル基としては、例えば、ドデシル基が挙げられる。
 
(A1)エチレンオキサイド及びスチレンオキサイドの共重合体
(A2)プロピレンオキサイド及びスチレンオキサイドの共重合体
(A3)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びスチレンオキサイドの共重合体
(A4)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びスチレンオキサイドの共重合体
(A5)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びスチレンオキサイドの共重合体
(A6)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びスチレンオキサイドの共重合体
(A7)エチレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
(A8)プロピレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
(A9)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
(A10)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
(A11)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
(A12)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
(A13)エチレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
(A14)プロピレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
(A15)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
(A16)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
(A17)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
(A18)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
(A19)エチレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
(A20)プロピレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
(A21)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
(A22)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
(A23)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
(A24)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
(A25)エチレンオキサイド、スチレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
(A26)エチレンオキサイド、フェニルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
(A27)エチレンオキサイド、ナフチルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
 本発明の分散剤において、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドにおける前記構造単位は、分散性の観点から、前記表1の構造単位1~32又は前記構造単位(A1)~(A27)であることが好ましく、前記表1の構造単位6、16、22又は32であることがより好ましく、前記構造単位が前記表1の構造単位22(前記構造単位(A7)又は下記化学式(4)とそれぞれ同一)又は16(前記構造単位(A19)又は下記化学式(5)とそれぞれ同一)であることが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 前記化学式(4)中、n、m、及びlは1以上の整数であり、前記化学式(5)中、n及びmは1以上の整数である。
 前記化学式(1)中、前記nは、前記副構造単位aの数であり、nは、1以上の整数である。前記化学式(1)中、前記mは、前記副構造単位bの数であり、mは、1以上の整数である。前記副構造単位a及びbの配列順序は、特に制限されず、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドが、交互共重合体であっても良いし、ランダム共重合体であってもよいし、ブロック共重合体であっても良い。前記ポリアルキレンオキサイドは、分散性の観点から、ランダム共重合体であることが好ましい。また、前記副構造単位a及びbは、それぞれ1種類であっても良いし、複数種類でも良い。
(共重合比)
 前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドの副構造単位a及びbの共重合比(副構造単位a:副構造単位b)は、特に制限されないが、分散性の観点から、例えば副構造単位a:副構造単位b=0.01:99.99~50:50、好ましくは0.1:99.9~30:70、より好ましくは0.5:99.5~20:90、さらに好ましくは1:99~10:90である。ただし、これらの数値は例示であり、用途等に応じて適宜変更しても良い。例えば、分散媒が水である場合、水以外の分散媒である場合、又は水と他の分散媒との混合物である場合等において、前記分散媒の極性に応じ、前記共重合比(副構造単位a:副構造単位b)を変化させても良い。より具体的には、例えば、前記分散媒の極性が低い(疎水性が高い)場合は、前記共重合比(副構造単位a:副構造単位b)において、副構造単位aの比率を大きくしても良い。
(重量平均分子量)
 本発明の分散剤において、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドの重量平均分子量は、特に制限されないが、分散性の観点から大きいほうが好ましく、例えば1,000以上、好ましくは4,000以上、より好ましくは5,000以上、さらに好ましくは10,000以上、さらに好ましくは20,000以上、さらに好ましくは30,000以上である。また、前記重量平均分子量は、粘度を小さくして、取り扱い性を容易にする観点から小さいほうが好ましく、例えば10,000,000以下、好ましくは1,000,000以下、より好ましくは500,000以下、さらに好ましくは200,000以下である。前記重量平均分子量の測定方法は、特に制限されないが、例えば、後述の実施例において記載された測定方法等が挙げられる。
(末端構造)
 前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドとは、主たる構造が前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイドである。前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドにおいて、前記化学式(1)に示していない末端の構造は、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドの合成に用いられる重合開始剤や重合停止剤、触媒などによって構成される末端構造であり、特に限定されない。
 前記末端構造は、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドの合成方法等によっても異なるが、一般的に、重合開始剤や重合停止剤、触媒由来の構造が付加した構造となる。
 前記重合開始剤は、例えば、分子構造中に活性水素を有する化合物、酸、有機塩、金属塩、オニウム塩、過酸化物、ジスルフィド化合物などが用いられる。前記重合開始剤由来の末端構造は、例えば、これらの化合物の活性水素やカチオン構造が置換または、ラジカル生成部が付加した構造となる。
 前記重合開始剤が持つ活性水素や酸基等の数は特に限定されないが、好ましくは4以下、さらに好ましくは2以下、さらに好ましくは1である。前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドの末端構造としては、例えば、水素原子やアルキル基、アリール基、水酸基または、アミノ基、アミド基、イミド基、エーテル基、チオエーテル基、エステル基、鉱酸残基、活性炭素残基などを連結基とした置換または無置換の末端構造などが挙げられる。
 また、前記化学式(1)の構造単位において、もう一方の片末端は、特に限定されないが、一般的には、例えば、重合停止剤または触媒由来の構造が付加した構造である。前記もう一方の片末端は、より具体的には、例えば、アルキレンオキサイド構造が重合反応により開環した際に生成する酸素原子末端に、重合停止剤または触媒の全部または一部の構造が結合してなる末端構造である。
 前記重合停止剤または触媒由来の末端構造は、例えば、水酸基または、アミノ基、アミド基、イミド基、エーテル基、チオエーテル基、エステル基などを連結基とした置換または無置換の構造、置換されたカルボキシル基、鉱酸エステル基、鉱酸残基、活性炭素残基の他、アルカリ金属塩、置換されたアミノ基などのヘテロ原子のオニウム塩、アルキル金属塩などの構造が挙げられる。
 前記化学式(1)の構造単位において、前記末端構造は、両末端が同一でも異なっても良い。前記末端構造の前記置換基は、好ましくは炭素数20以下のアルキル基またはアリール基などであり、より好ましくは炭素数6以下のアルキル基またはアリール基である。前記鉱酸残基は、好ましくはハロゲン原子、硫酸エステル基、リン酸エステル基などであり、さらに好ましくは塩素原子、臭素原子などである。
 また、前記主たる構造が前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイドとは、例えば、その分子量のうち、前記化学式(1)で表される構造が90%以上であるポリアルキレンオキサイドであり、好ましくは、前記化学式(1)で表される構造が95%以上、より好ましくは、前記化学式(1)で表される構造が98%以上、さらに好ましくは前記化学式(1)で表される構造が99.5%以上である。
〔2.添加剤〕
 本発明の分散剤は、必要に応じて添加剤と併用しても良い。例えば、分散剤として用いられる前記化学式(1)以外の物質を、前記添加剤として併用しても良い。併用することができる分散剤は、特に制限されないが、例えば、ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等の公知の界面活性剤を分散剤として併用することができる。
[ポリアルキレンオキサイドの製造方法]
 本発明の分散剤の成分である前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドの製造方法は、特に限定されない。前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドは、例えば、前記副構造単位aのモノマー、及び前記副構造単位bのモノマーを、公知の方法で、又はそれに準じた方法で共重合させることにより製造できる。前記副構造単位aのモノマー及び前記副構造単位bのモノマーは、それぞれ、一種類であっても良いし複数あっても良い。前記各モノマーは、例えば、L及びLのアルキレン基の炭素数に対応した環状エーテルであっても良い。下記スキーム1に、その化学反応式の一例を示す。なお、下記スキーム1は、L及びLが、それぞれエチレン基(炭素数2のアルキレン基)の場合の例である。下記スキーム1中、n及びmは、それぞれ1以上の整数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 また、下記スキーム2に、前記副構造単位bのモノマーが複数種類(エチレンオキシド及びプロピレンオキシド)である場合の例を示す。下記スキーム2中、n、m’及びlは、それぞれ、1以上の整数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 前記反応式(s1)中、前記副構造単位aのモノマー成分及びbのモノマー成分の重合比(n:m)は、特に制限されないが、分散性の観点から、水用分散剤(水を分散媒とする用途における分散剤)の場合は、例えば、n:m=0.01:99.99~50:50、好ましくは0.1:99.9~30:70、より好ましくは0.5:99.5~20:90、さらに好ましくは1:99~10:90である。ただし、これらの数値は例示であり、前述のとおり、用途(例えば分散媒の種類)等に応じて適宜変更しても良い。
 前記反応式(スキーム2)中、前記副構造単位aのモノマー成分及び前記副構造単位bのモノマー成分の重合比(n:m’:l)は、特に限定されないが、n+m’+l=100%とすると、分散性の観点から、水用分散剤(水を分散媒とする用途における分散剤)の場合、例えば、m’=10~99.99%であり、好ましくは、m’=20~99.9%であり、より好ましくは、m’=50~99%であり、さらに好ましくは、m’=70~95%である。一方、溶媒用分散剤(疎水性の溶剤を分散媒とする用途における分散剤)の場合、例えば、l=10~99.99%であり、好ましくは、l=20~99.9%であり、より好ましくは、l=50~99%であり、さらに好ましくは、l=70~95%である。ただし、これらの数値も、前記と同様に、用途(例えば分散媒の種類)等に応じて適宜変更しても良い。
 前記副構造単位a及びbのモノマーの構造は、前記副構造単位a及びbの構造に合わせて適宜選択すればよい。例えば、LがZ-Ar以外の置換基を有する場合は、対応する置換基を有する環状エーテルを、前記副構造単位aのモノマーとして用いても良い。同様に、Lが置換基を有する場合は、対応する置換基を有する環状エーテルを、前記副構造単位bのモノマーとして用いても良い。また、例えば、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドが、前記化学式(4)又は(5)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドである場合は、後述する実施例に記載のモノマーを前記副構造単位a及びbのモノマーとして用いることができる。また、例えば、前記副構造単位aが前記化学式(1-1)~(1-15)又は(2)で表される場合は、前記副構造単位aのモノマーとしては、下記(6-1)~(6-15)又は(2a)を用いても良い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 前記スキーム1又は2に示す共重合反応等、前記式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドを合成するための共重合反応の反応条件は、特に限定されず、前述のとおり、公知の方法又はそれに準じても良い。具体的には、例えば、窒素等の不活性ガスの雰囲気下で、0~50℃の低温条件下若しくは100~250℃の高温条件下で、所定の反応時間で、各モノマー成分を開環重合させればよい。また、必要に応じ、オートクレーブ等を用いて加圧条件下で反応させても良い。反応溶媒は、特に限定されないが、例えば、n-ブタン、イソブタン、n-ペンタン、シクロペンタン、工業用ヘキサン、n-ヘキサン、イソヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、イソオクタン等の低極性溶媒が挙げられる。また、必要に応じて重合触媒を用いることが好ましい。前記共重合反応の反応条件は、例えば、特開2006-077039号公報に記載の反応条件と同様又はそれに準じても良い。同公報に記載の方法では、成分A:有機アルミニウム化合物と、成分B:アルカリ金属のアルコキシド又はアルカリ金属水酸化物のいずれか一方、とを含む重合触媒を用いた共重合により、収率良くポリアルキレンオキサイドを合成することができる。
 また、前記共重合反応により得られたポリアルキレンオキサイドは、必要に応じ、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、カラムクロマトグラフィー等の公知の手法で精製することにより純度を向上しても良い。
〔分散剤の用途〕
 次に、本発明の分散剤の用途について説明する。
 本発明の分散剤は、前述の通り、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドを含み、前記ポリアルキレンオキサイドは、側鎖にアリール基を有する副構造単位aと側鎖にアリール基を有さない副構造単位bを含む。これにより、広範囲の分散質の分散剤として適用でき、優れた分散性を発揮する。これは、以下のメカニズムにより推測される。すなわち、前記側鎖にアリール基を有する副構造単位aにおいては、前記アリール基(芳香族環)は、電子が豊富なπ電子系を有している。したがって、前記副構造単位aは、疎水性相互作用とは異なる芳香族環特有のπ-π相互作用により、分散媒中で、分散質表面のπ電子系と相互作用する効果を発揮する。これにより、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドは、広範囲の有機粒子及び無機粒子と非共有結合的に分子間相互作用をする。そして、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドは、側鎖に芳香族環を複数有することにより、分散質表面に多点吸着できるため、一旦吸着すると離れにくい。一方、側鎖にアリール基を有さない副構造単位bは、分散媒に対して親和性の高い組成を適宜選択することで、分散質表面に分散媒に親和性の高い層を形成して、分散性を発揮する。さらに、前記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドは、副構造単位bが、分散質表面に嵩高い親分散媒性のポリマー層を構築し、その立体障害によって、分散質の再凝集を抑制する効果を発揮する。具体的には、例えば、前記ポリアルキレンオキサイドの側鎖における芳香族環のπ電子と、有機微粒子である有機顔料又は無機微粒子であるナノカーボンにおける芳香族環のπ電子とが、π-π相互作用により吸着し、前記有機顔料又はナノカーボンの表面に前記ポリアルキレンオキサイドの層を形成する。これにより、前記有機顔料又はナノカーボンが凝集することを抑制し、分散媒中に均一に分散するものと推測される。但し、芳香族環は、前述の効果以外にも、疎水性相互作用や、π電子系と金属間で相互作用することが知られており、芳香族環を持たない分散質に対しても有効であり、これらのメカニズムは、効果の一例であり、本発明は、これにより限定されない。また、本発明の分散剤は、容易に親媒性を調整できる副構造単位bを含むので、適宜、副構造単位bの組成を選択することにより、広範囲の溶媒に適用可能である。より具体的には、例えば、前記化学式(1)の構造単位中における前記副構造単位bの比率(組成)を調整することにより、親媒性を調整できる。また、前記副構造単位bは、原料のモノマーによって親水性が相対的に異なると考えられ、例えば、エチレンオキシド>プロピレンオキシド>ドデシルグリシジルエーテルの順に相対的に親水性が高いと推測される。したがって、前記副構造単位b中における前記モノマーの比率(組成)を調整することによっても、前記化学式(1)で表されるポリアルキレンオキサイドの親媒性を調整できる。特に、本発明の分散剤は、例えば、分散媒が水である場合に好適に適用可能である。
 さらに、前記副構造単位aが有する芳香環は、極性基やアルキル鎖等の疎水基とは異なり、特異的なπ-π相互作用で分散質に吸着しているため、非常に外的要因による阻害を受けにくい。また、前記副構造単位bにおけるL-Oも、ノニオン性の親水基であるため、極性基や添加剤の影響を受け難い構造である。このことにより、前記化学式(1)の構造単位中に、分散性と無関係な置換基等が含まれていても、分散性に対する影響を受けにくいと推測される。ただし、この推測も、一例であり、本発明を限定しない。
 本発明の分散剤は、前記分散質と他の物質との混合物に対しても、優れた分散性を発揮する。一般的に、カルボキシル基等の極性基を有する両性界面活性剤等の従来の分散剤では、無機塩等の混合物を添加した場合、前記添加によるpHの変化、イオン濃度の変化により分散性能を失い、分散剤そのものが凝集するという問題が生じる。これに対し、本発明の前記分散剤では、前記添加剤の影響を受けることなく、優れた分散性を発揮する。具体的には、例えば、前記分散剤は、前記CNTと無機塩等のイオン性添加剤との混合物に対しても優れた分散性を発揮する。
<分散質>
 前記分散質としては、特に制限されないが、例えば、無機粒子、有機粒子、無機繊維、有機繊維等が挙げられる。これらは、自家調製してもよいし、市販のものを用いても良い。
(無機粒子)
 前記無機粒子としては、特に制限されず、例えば、カーボン、シリカ(酸化ケイ素)、金属粒子、金属ナノ粒子、無機塩等が挙げられる。尚、本発明において、前記無機粒子とは、例えば、有機官能基により表面修飾されたものも含む。有機官能基により表面修飾された無機粒子とは、例えば、有機官能基により表面修飾されたCNT(カーボンナノチューブ)、有機官能基により表面修飾されたシリカ等が挙げられる。また、本発明において、金属粒子とは、金属の単体、合金等の粒子に限定されず、後述するように、金属化合物(例えば、金属酸化物)の粒子も含む。
 前記カーボンとしては、黒鉛、カーボン粒子、カーボンファイバー、ナノカーボン等が挙げられる。前記黒鉛としては、鱗片状黒鉛、親水処理した黒鉛、アモルファスカーボンで表面コートされた黒鉛等が挙げられる。前記ナノカーボンとしては、単層カーボンナノチューブ(CNT)、二層CNT,多層CNT,カップスタック型CNT等のCNT、カーボンナノファイバー(CNF)、ファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、ケッチェレンブラック、酸化処理したカーボンブラック、中空カーボン等のカーボンブラック(CB)、カーボンナノコイル(CNC)、カーボンナノホーン(CNH)、フラーレン、グラフェン等が挙げられ、好ましくは、CNFまたはCNTである。前記CNFとしては、特に制限されず、例えば、触媒化学気相析出法等、どのような製造方法で製造されたものであっても適用可能である。前記CNTとしては、特に制限されず、アーク放電法、CVD(化学気相成長)法、レーザーアブレーション法等、どのような製造方法で製造されたものであっても適用可能である。また、前記CNTとして、例えば、単層カーボンナノチューブ、二層構造のカーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ、カップスタック型カーボンナノチューブ等、どのような構造であっても適用可能である。前記CBとしては、特に制限されず、例えば、市販のファーネスブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、酸化処理したカーボンブラック、中空カーボン等が挙げられる。前記CNCとしては、特に制限されず、例えば、アセチレンの触媒活性化熱分解法等、どのような製造方法で製造された物であっても適用可能である。前記黒鉛としては、特に制限されず、例えば、鱗片状黒鉛、親水処理した鱗片状黒鉛等が挙げられる。
 前記シリカとしては、コロイダルシリカ、ヒュームドシリカ、表面修飾したシリカ等が挙げられる。前記金属粒子としては、金、銀、銅、白金、ニッケル、パラジウム、スズ、鉄、クロム、コバルト、モリブデン、マンガン等が挙げられる。前記金属粒子は、金属酸化物粒子、金属酸化物半導体粒子、無機顔料等であってもよい。前記金属酸化物粒子としては、酸化スズ、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化鉄等が挙げられる。前記金属酸化物半導体粒子としては、酸化インジウム-酸化ガリウム-酸化亜鉛(IGZO)、酸化インジウム-酸化亜鉛(IZO)、酸化亜鉛-酸化スズ(ZTO)等が挙げられる。前記無機顔料としては、酸化チタン(チタニア)、オーカ(酸化鉄)等の着色顔料、リンモリブデン酸アルミニウム、トリボリリン酸アルミニウム等の防錆顔料等が挙げられる。前記金属ナノ粒子としては、前記金属粒子の微粒子、前記金属酸化物の微粒子、前記金属酸化物半導体の微粒子等が挙げられる。前記無機塩としては、炭酸カルシウム等が挙げられる。
(有機粒子)
 前記有機粒子としては、例えば、有機顔料、樹脂粒子等が挙げられる。前記有機顔料としては、アゾメチン等のアゾ顔料、イソインドリノン、イソインドリン、アントラキノン、アントロン、キサンテン、ジケトピロロピロール、ペリレン、ペリノン、キナクリドン、インジゴイド、ジオキサジン、フタロシアニン(フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等)等の多環顔料等が挙げられる。前記樹脂粒子としては、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリフッ化ビニリデン等が挙げられる。
(有機繊維)
 前記有機繊維としては、PET、ポリトリメチレンテレフタレート(PTMT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリトリメチレンナフタレート(PTMN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)等のポリエステル繊維、アラミド繊維(例えばパラアラミド繊維、メタアラミド繊維)、ポリフッ化ビニリデン繊維、セルロース繊維等が挙げられる。
 アラミド繊維は、例えば、p-フェニレンジアミンとテレフタル酸クロリドから共縮重合して得られるパラ系アラミド繊維あるいはm-フェニレンジアミンとイソフタル酸クロリドから共縮重合して得られるメタ系アラミド繊維いずれも使用可能であり、100~10000dtexの繊維が好適に用いることができる。
(無機繊維)
 前記無機繊維としては、特に限定されず、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、セラミック繊維、バサルト繊維等が挙げられるが、これらのうち、炭素繊維、ガラス繊維が好ましい。
 炭素繊維としては、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、セルロース系炭素繊維、気相成長系炭素繊維、これらの黒鉛化繊維等が例示される。PAN系炭素繊維は、ポリアクリロニトリル繊維を原料とする炭素繊維である。ピッチ系炭素繊維は石油タールや石油ピッチを原料とする炭素繊維である。セルロース系炭素繊維はビスコースレーヨンや酢酸セルロース等を原料とする炭素繊維である。気相成長系炭素繊維は炭化水素等を原料とする炭素繊維である。これらのうち、強度と弾性率のバランスに優れる点で、PAN系炭素繊維が好ましい。
 ガラス繊維としては、例えば、Eガラス、Cガラス、Sガラス、Dガラス、ARガラスなど、ガラス繊維であればいずれでも使用可能であるが、コストの観点からEガラスが好適に用いることができる。ガラス繊維の繊維径は6~20μmが好適に用いられ、断面形態は円形の他に楕円や矩形などの扁平ガラスも使用可能である。
 金属繊維としては、例えば、金、銀、アルミニウム、銅、黄銅、鉄、チタン、ニッケル、ステンレス等の金属および、複合金属からなる繊維が挙げられる。
 セラミック繊維としては、特に限定されないが、例えば、溶融法によって得られ、アルミナとシリカとを主成分とし且つアルミナ・シリカ質量比が通常30:70~60:40であるセラミック繊維であり、市販品としては、例えば、新日化サーマルセラミックス株式会社製の「SC-1260バルク」、東芝モノフラックス株式会社製の「ファイバーエクセルバルクファイバー」、イソライト工業株式会社製の「イソウール1260バルク」、イビデン株式会社製の「Jバルク」等である。
 バサルト繊維としては、特に限定されないが、玄武岩より溶融紡糸された環境にやさしい高強度の繊維であって、抗張力、耐熱性、耐紫外線性、耐酸・アルカリ性に優れ、アラミド繊維に匹敵する強度を有する繊維が挙げられる。市販品としては、JCK株式会社製「バサルトチョップドストトランド」、アルテクロス株式会社製「バサルトチョップドストトランド」等が挙げられる。
 本発明において、無機繊維または有機繊維は、連続した繊維から構成されるもの、あるいは不連続な繊維から構成されるもののどちらでもよいが、より良好な分散状態を達成するためには、不連続な繊維が好ましく、チョップド繊維がより好ましい。
 無機繊維および/または有機繊維の太さ(径)としては、特に限定されるものではないが、1~20μm、好ましくは3~18μm程度である。繊維の太さ(径)が1μmより細いと、製造工程あるいは使用中に人体に取り込まれた場合に発がん性を有する場合があるため、好ましくない。また、繊維の太さ(径)が、20μmより太いと、分散の均一性が悪くなるおそれがある。
 また、無機繊維および/または有機繊維の繊維長としては、1~50mmであることが好ましく、3~30mmであることがより好ましい。1mm未満であると無機繊維または有機繊維による補強効果を効率よく発揮することが困難となるおそれがある。50mmを超えると、分散状態を良好に保つのが困難となるおそれがある。繊維の繊維長は単繊維の長さをいい、繊維軸方向の長さをノギスで測定する、あるいは単繊維を取り出し顕微鏡で観察して測定され得る。
 本発明において、無機繊維および/または有機繊維は分散剤とともに分散媒に投入して使用する。繊維の投入量は、分散媒1リットルに対して、例えば、0.1~10g、好ましくは0.3~7g、より好ましくは0.5~5gの範囲で調製し得る。該範囲とすることにより、繊維が分散媒に効率よく分散し、均一に分散した分散組成物を短時間で得ることができる。分散媒中に無機繊維および/または有機繊維を分散させる際には、適宜適切な装置を用いて撹拌を行う。より具体的には、例えば、炭素繊維、ガラス繊維等の無機繊維および/またはポリエステル繊維、アラミド繊維等の有機繊維に本発明の分散剤および分散媒である水を投入してパルパー等で撹拌(離解)した後、チェスト等に移送し、さらに水で希釈して、湿式抄紙用分散組成物を調製することができる。撹拌方法として、公知の技術を用いてもよく、例えば、各種の離解機(パルパー)、ナイアガラビーター等の各種のビーター、シングルディスクリファイナー、ダブルディスクリファイナー等の各種のリファイナー、各種のミキサー等を用いて分散させることができる。
 なお、上記無機繊維および/または有機繊維は、繊維強化プラスチック材料を製造する際に適宜行われている表面処理をしたものであってもよい。
 本発明において、前記無機繊維および/または有機繊維を含む分散組成物は、分散媒を除去してシート化する、いわゆる湿式抄紙法といわれる方法等によって繊維シートを製造できる。湿式抄紙法に用いる抄紙機としては、傾斜ワイヤー型抄紙機、円網抄紙機、長網抄紙機、短網抄紙機といった既知の抄紙機を用いることが可能であるが、傾斜ワイヤー型抄紙機を用いることが好ましい。
 このような湿式抄紙法で繊維シートを製造する場合、繊維間の物理的な絡み合いだけではハンドリング可能なシートとしての強度が不足することがある。その際には、バインダーを添加して繊維間を結着させてもよい。
 このようなバインダー成分としては、アクリル樹脂、スチレン-アクリル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、ポリアミド(ナイロン)樹脂、ポリエステル樹脂、変性ポリエステル樹脂(芯鞘構造)、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリビニルアルコール等の熱水溶融する樹脂等、一般的な不織布製造に使用されるものを用いることができる。
 なお、本発明において、紙パルプ協会編『新訂紙パルプ事典』(昭和48年3月10日発行)126~127頁の記載を参考に「繊維分散の均一性」を地合と称する。繊維シートの地合が悪化すると、繊維シートの強度が著しく低下する原因となるため、地合の良好な繊維シートが求められる。ここで、地合の評価方法として、(1)繊維シートを日光や照明光に透かして見る方法、(2)可視光やベータ線等の透過量の面内分布を、微小スポットで走査してデジタル画像データとして取得し、その画像を解析する方法等が提案されている。本発明においては、例えば、後述の実施例に示すように、(1)の方法により目視評価することができる。
<分散媒>
 本発明で使用できる分散媒としては、水、芳香族炭化水素系溶剤、炭化水素系溶剤、ハロゲン化炭化水素系溶剤、エーテル系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、グリコールエーテル系溶剤、酢酸エステル系溶剤、ジアルキルエーテル系溶剤、アルコール系溶剤、グリコール系溶剤、ニトリル系溶剤、カーボネート系溶剤等が挙げられる。前記芳香族炭化水素系溶剤としては、トルエン、キシレン等が挙げられる。前記炭化水素系溶剤としては、n-ヘキサン、n-ヘプタン、シクロヘキサン等が挙げられる。前記ハロゲン化炭化水素系溶剤としては、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)、ハイドロフルオロカーボン(HFC)等が挙げられる。前記エーテル系溶剤としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ブチルエチルエーテル、メチル-t-ブチルエーテル、ターピニルメチルエーテル、ジヒドロターピニルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン等が挙げられる。前記ケトン系溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、ジエチルケトン、メチルn-ブチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジプロピルケトン、ジイソブチルケトン、メチルペンチルケトン、アセトフェノン、アセトニルアセトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、2-(1-シクロヘキセニル)シクロヘキサノン、イソホロン等が挙げられる。前記エステル系溶剤としては、ギ酸エチル、ギ酸n-プロピル、ギ酸イソプロピル、ギ酸n-ブチル、ギ酸イソブチル、ギ酸sec-ブチル、ギ酸tert-ブチル、ギ酸ペンチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n-ブチル、酢酸イソブチル、酢酸sec-ブチル、酢酸tert-ブチル、酢酸(イソ)ペンチル、酢酸3-メトキシブチル、酢酸sec-ヘキシル、酢酸2-エチルブチル、酢酸2-エチルヘキシル、酢酸シクロヘキシル、酢酸ベンジル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸(イソ)ヘキシル、モノクロロ酢酸メチル、モノクロロ酢酸エチル、モノクロロ酢酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、乳酸エチル、γ-ブチロラクトン等が挙げられる。前記グリコールエーテル系溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ(イソ)プロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノn-ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノn-プロピルエーテル、プロピレングリコールモノn-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノn-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノn-ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノn-プロピルエーテル、トリエチレングリコールモノn-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノn-プロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノn-ブチルエーテル等が挙げられる。前記酢酸エステル系溶剤としては、前記グリコールエーテル系溶剤及びそれらのモノエーテル類等が挙げられる。前記ジアルキルエーテル系溶剤としては、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル等が挙げられる。前記アルコール系溶剤としては、メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、t-ブチルアルコール、ヘプタノール、n-アミルアルコール、sec-アミルアルコール、n-ヘキシルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、フルフリルアルコール、アリルアルコール、エチレンクロロヒドリン、オクチルドデカノール、1-エチル-1-プロパノール、2-メチル-1-ブタノール、イソアミルアルコール、t-アミルアルコール、sec-イソアミルアルコール、ネオアミルアルコール、ヘキシルアルコール、2-メチル-1-ペンタノール、4-メチル-2-ペンタノール、ヘプチルアルコール、n-オクチルアルコール、2-エチルヘキシルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ウンデシルアルコール、ラウリルアルコール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、α-テルピネオール、ターピネオールC、L-α-ターピネオール、ジヒドロターピネオール、ターピニルオキシエタノール、ジヒドロターピニルオキシエタノール、シクロヘキサノール、3-メトキシブタノール、ジアセトンアルコール、1,4-ブタンジオール、オクタンジオール等が挙げられる。前記グリコール系溶剤としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、へキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等が挙げられる。前記アミン系溶剤としては、トリエチルアミン、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)等が挙げられる。前記ニトリル系溶剤としては、アセトニトリル、ベンゾニトリル、ジシアノメタン等が挙げられる。前記カーボネート系溶剤としては、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等が挙げられる。また、本発明で使用できる分散媒は、反応性基を有していてもよく、(メタ)アクリル酸類、(メタ)アクリル酸エステル類、ビニルエステル類、ビニルエーテル類、アリルエステル類、アリルエーテル類等のエチレン系不飽和単量体類やオリゴマー類、アルキレンオキサイド、グリシジルエーテル類等のエポキシ系単量体類やオリゴマー類、イソシアネートやポリイソシアネート等のイソシアネート系単量体類やオリゴマー類等が挙げられる。さらに、本発明で使用できる分散媒としては、これらに限定されず、各種樹脂類、オリゴマー類やその単量体類も特に制限なく使用でき、具体的には、アクリル樹脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリオール樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等が挙げられる。また、ポリエーテル樹脂の具体例としては、本発明の分散剤も挙げられる。すなわち、本発明の分散剤が、分散媒を兼ねていても良い。なお、前記分散媒は、単独で用いても良いし、複数種類併用しても良い。
[II.分散組成物]
 次に、本発明の分散組成物について説明する。前記分散組成物は、前記分散剤と、前記分散質とを含み、任意成分として、さらに、前記分散媒を含んでいても良い。
<添加剤>
 本発明の分散組成物は、任意成分として、さらに、必要に応じて添加剤を含んでも良い。具体的には、例えば、本発明の分散組成物は、公知の浸透剤、湿潤剤、消泡剤、増粘剤、粘度調整剤、pH調整剤等を、分散性を損なわない範囲で、添加剤として含んでも良い。前記浸透剤(潤滑浸透剤)としては、特に限定されず、例えば、界面活性剤が挙げられる。前記界面活性剤は、特に限定されず、例えば、アニオン系界面活性剤(具体例として、花王株式会社の製品名「ペレックスOT-P」等)、弱カチオン性ノニオン系界面活性剤(具体例として、花王株式会社の製品名「アミート320」等)、アミノ酸系の界面活性剤(具体例として、旭化成ケミカルズ株式会社の製品名「ペリセアL-30」等)が挙げられる。また、本発明の分散組成物は、例えば、有機酸、無機酸、有機塩基、無機塩基またはそれらの塩等のイオン性添加剤を添加剤として含んでも良い。
<配合量>
 前記分散組成物中の前記分散剤の配合量(重量%)は、特に制限されず、適宜調整可能である。なお、本発明において、前記分散組成物中の前記分散剤の配合量(重量%)は、前記分散組成物中における前記化学式(1)のポリアルキレンオキサイドの配合量(重量%)をいう。前記分散剤の配合量(重量%)は、分散質の種類及び前記分散組成物の用途等によっても大きく異なる。前記分散剤の配合量(重量%)は、前記分散質がカーボンナノファイバー(CNF)である水系分散組成物の場合、前記分散組成物に対し、例えば、0を超える値であり、好ましくは1×10-5重量%~30重量%であり、より好ましくは、1×10-3重量%~20重量%であり、さらに好ましくは、0.1~10重量%であり、さらに好ましくは、0.5~5重量%である。例えば、前記化学式(1)のポリアルキレンオキサイドは、他の分散剤と併用することで、きわめて低濃度(低い配合量)でも分散効果を発揮することが可能である。その場合、例えば、前記他の分散剤のみでは分散効果を発揮しない場合でも、前記化学式(1)のポリアルキレンオキサイドを前記他の分散剤と併用することで、分散効果を発揮することができる。
 前記分散剤と前記分散質との配合割合(分散剤/分散質)は、特に制限されず、適宜調整可能である。前記分散剤と前記分散質との配合割合(分散剤/分散質)は、分散質の種類及び前記分散組成物の用途等によっても大きく異なる。前記分散剤と前記分散質との配合割合(分散剤/分散質)は、前記分散質がカーボンナノファイバー(CNF)である水系分散組成物の場合、例えば、0.0001~20であり、好ましくは、0.01~10であり、より好ましくは、0.1~5であり、さらに好ましくは、0.2~2である。
 次に、本発明の分散組成物の調製方法について説明する。前記調製方法は、特に制限されず、公知の分散方法で実施しても良い。具体的には、例えば、分散媒中に、分散剤及び分散質を混合し、必要に応じて、加熱、撹拌を行い、分散組成物を調製する。前記撹拌方法として、公知の技術を用いても良く、具体的には、例えば、超音波照射、高圧混合、ホモミキサー、ホモジナイザー、ビーズミル、ボールミル、ロールミル等が挙げられ、これらの公知技術を組み合わせて行っても良い。
 本発明の分散組成物は、特に制限されないが、例えば、ハイブリッド材料、表面保護材、導電性ペースト、導電性インク、センサー、精密分析素子、光メモリ、液晶表示素子、ナノ磁石、熱伝媒体、燃料電池用高機能触媒、有機太陽電池、ナノガラスデバイス、研磨剤、ドラッグキャリヤー、環境触媒、塗料、印刷インキ、インクジェット用インキ、カラーフィルター用レジスト、筆記具用インキ、光学薄膜、粘着剤、反射防止膜、ハードコート膜、繊維強化プラスチック用材料等の分野で使用できる。
 以下に本発明の実施例及び比較例について説明する。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。また、以下において、配合量を示す「部」は、重量部を示し、「%」は、「重量%」を示す。
[ポリアルキレンオキサイドの重量平均分子量(Mw)]
 後述の実施例及び比較例により合成された各重合物の重量平均分子量(Mw)の測定は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により、下記装置を用いて、下記測定条件下で行った。尚、下記の通り、実施例1-1~1-3及び1-7及び比較例1-4については、溶離液をテトラヒドロフラン(THF)とし、比較例1-5~1-6については、蒸留水とした。また、実施例1-1~1-3及び比較例1-4~1-6については、ポリエチレンオキサイドを換算標準とし、実施例1-7については、ポリスチレンを換算標準とした。
装置:製品名「LC-10AD(島津製作所製)」
検出器:示差屈折率検出器(RID)
カラム(溶離液がTHFの場合):製品名「SHODEX KF-804(昭和電工株式会社製)」
カラム(溶離液が蒸留水の場合):製品名「Asahipak GS-710(旭化成工業株式会社製)」
測定温度:30℃
溶離液:THF若しくは蒸留水
流速:1.0ml/min
サンプル濃度:0.2wt%(THF若しくは蒸留水)
サンプル注入量:100μl
換算標準:ポリエチレンオキサイド若しくはポリスチレン
[ポリアルキレンオキサイドの共重合比率]
 後述の実施例及び比較例により合成された各重合物の共重合比率の測定は、H-NMRにより、下記測定条件下で行った。
<測定条件>
機器:製品名「JNM-AL400(日本電子社製)」
観測核:1H
観測範囲:7992.01Hz
データポイント数:32768 
パルス幅:5.80μsec
待ち時間:50.00μsec
積算回数:512
測定温度:25℃
測定溶媒:重水素化クロロホルム
試料濃度:0.01g/ml
[実施例1-1(分散剤1の合成)]
 下記表2の「分散剤1」に示す共重合比(モル比)でモノマーを共重合させ、白色固体の重合物(分散剤1)を得た。前記共重合は、攪拌機付き耐圧容器(オートクレーブ)内において、窒素雰囲気下で、溶媒(n-ヘキサン)及び重合触媒を用い、室温(20~25℃)条件下で行った。前記重合触媒及び前記以外の反応条件は、特開2006-077039号公報の実施例に準じた。
[実施例1-2(分散剤2の合成)]
 モノマーの共重合比を、下記表2における「分散剤2」の共重合比(モル比)としたこと以外は、実施例1-1と同様にして、白色固体の重合物(分散剤2)を得た。
[実施例1-3(分散剤3の合成)]
 モノマーの共重合比を、下記表2における「分散剤3」の共重合比(モル比)としたこと以外は、実施例1-1と同様にして、微黄色粘稠固体の重合物(分散剤3)を得た。
[比較例1-4(分散剤4の合成)]
 モノマーの共重合比を、下記表2における「分散剤4」の共重合比(モル比)としたこと以外は、実施例1-1と同様にして、白色固体の重合物(分散剤4)を得た。
[比較例1-5(分散剤5の合成)]
 モノマーの共重合比を、下記表2における「分散剤5」の共重合比(モル比)としたこと以外は、実施例1-1と同様にして、白色固体の重合物(分散剤5)を得た。
[比較例1-6(分散剤6の合成)]
 モノマーの共重合比を、下記表2における「分散剤6」の共重合比(モル比)としたこと以外は、実施例1-1と同様にして、白色固体の重合物(分散剤6)を得た。
[実施例1-7(分散剤7の合成)]
 モノマーの共重合比を、下記表2における「分散剤7」の共重合比(モル比)としたこと以外は、実施例1-1と同様にして、白色固体の重合物(分散剤7)を得た。
 得られた各重合物(分散剤1~7)について、GPCにより重量平均分子量を確認した。その結果を下記表2に示す。
 また、前記得られた各重合物(分散剤1~7)について、H-NMRにより共重合率を確認した。これらの中で、実施例1-1(分散剤1)、1-2(分散剤2)、1-3(分散剤3)、及び1-7(分散剤7)における測定結果を、それぞれ、図1~図4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 実施例1-1~1-3により得られた各分散剤1~3の構造を下記化学式(E1)~(E3)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 比較例1-4~1-6により得られた各分散剤4~6の構造を下記化学式(E4)~(E6)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 実施例1-7により得られた分散剤7の構造を下記化学式(E7)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
[実施例2.CNF分散組成物の調製1]
 表3における、分散組成物の成分を混合し、室温にてホモミキサー(「TKホモミキサーHV-M(特殊機化製)」を用いて10000rpmで30分間撹拌し、実施例2-1~2-3及び比較例2-4の分散組成物を得た。
〔分散安定性評価〕
 実施例2-1~2-3及び比較例2-4の分散組成物について、調製してから1週間、室温で静置した。そして、調製してから1週間後の各分散組成物の分散安定性評価を目視により行った。前記目視評価の基準は、下記の基準による。
目視評価 評価基準
AA:分離せず、均一であった
A :分離はなかったが、凝集、沈殿物がわずかに見られた
A-:透明層が僅かに発生し、凝集、沈殿物が見られた
B :分離し、透明層が大きく発生した
C :完全に分離沈降した
 実施例2-1~2-3及び比較例2-4の分散組成及び評価結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 表3に示すように、側鎖にアリール基を含むポリエチレンオキサイドを分散剤として用いた実施例2-1~2-3では、CNFに対し、非常に優れた分散安定性を示す結果となった。これに対し、側鎖にアリール基を含まないポリアルキレンオキサイドでは、本発明の前記分散剤に対し、CNFの分散性が大きく劣る結果となった。
[実施例3.CNT分散組成物の調製2]
 表4における、分散組成物の成分を混合し、室温にてホモミキサー「TKホモミキサーHV-M(特殊機化の製品名)」を用いて10000rpmで30分間撹拌し、実施例3-1~3-2及び比較例3-3の分散組成物を得た。
〔分散安定性評価〕
 実施例3-1~3-2及び比較例3-3の分散組成物について、
(1)水で2倍に希釈した場合の調製直後の状態、
(2)水で10倍に希釈した場合の調製直後の状態、及び
(3)調製してから1か月後の状態
の3つの状態に分けて、各分散組成物の分散安定性評価を目視により行った。前記(1)~(2)に示すように、調製直後の前記組成物の評価については、分散媒である水で希釈させることにより行った。評価基準は、実施例2と同様である。
 実施例3-1~3-2及び比較例3-3の分散組成及び評価結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 表4に示すように、側鎖にアリール基を含むポリアルキレンオキサイドを分散剤として用いた実施例3-1~3-2では、調製直後の分散組成物を分散媒で10倍に希釈しても優れた分散安定性を示すことがわかった。この結果は、本発明の分散組成物が、例えば、成形等に供する場合等に合せて、適宜希釈して前記分散組成物の粘度を調整可能であることを示唆する。また、前記実施例3-1~3-2では、調製してから30日後の状態であっても、CNTに対し、長期にわたり、非常に優れた分散安定性を示すことがわかった。特に、前記ポリアルキレンオキサイドの重量平均分子量が33,054である分散剤3に対して、前記重量平均分子量が88,422である分散剤1の方が、より優れた分散安定性を示す結果となった。これに対し、側鎖にアリール基を含まないポリアルキレンオキサイドでは、本発明の前記分散剤に対し、CNTの分散性が大きく劣る結果となった。
[実施例4.CNT分散組成物の調製3]
 表5における、分散組成物の成分を混合し、室温にてホモミキサー「TKホモミキサーHV-M(特殊機化の製品名)」を用いて3000~5000rpmで30分間撹拌した。その後、前記撹拌した溶液を分散機(ダイノミル KDL-Special型 スライドリングシール方式(株式会社シンマルエンタープライゼスの製品名)、AIMEX ビーズ No.1510(ソーダ系)0.5~0.8mm(AIMEX株式会社の製品名))を用いて、5L/hrの流速で4回処理することにより、実施例4-1~4-13のCNT分散組成物を得た。
 実施例及び比較例の前記CNT分散組成物について、(a)分散安定性評価、(b)密着性評価、(c)表面抵抗値評価を実施した。前記CNT分散組成物の分散性が良好であれば、表面抵抗値が低い値になり、密着性が十分に優れたものが得られる。
〔分散安定性評価〕
 実施例4-1~4-13の分散組成物について、調製してから1週間、室温で静置した。そして、調製してから1週間後の各分散組成物の分散安定性評価を目視により行った。前記目視評価は、実施例2と同様である。
〔密着性評価〕
 前記CNT分散組成物を、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(商品名 「テイジンマットフィルム PS」、テイジンデュポンフィルム株式会社製)上にアプリケーター「ベーカー式アプリケーター(安田精機の製品名)」を用いて塗布し、コーティング膜を作成した。次に、前記PETフィルム(基材)に対するCNTの密着性を評価するために、前記コーティング膜に、養生テープ(商品名 床養生テープ「No.395」{桜色}(日東電工株式会社の製品名)」を貼り付け、テープの上を指で10回押しながら往復させた後、引きはがした。前記引きはがしたテープの状態を目視で評価した。
目視評価 評価基準
A :CNTが、テープ側に薄く取れた又は付着しなかった
B :CNTが、テープ側の一部に濃く取れた
C :CNTが、テープ側の全面に濃く付着した
〔表面抵抗値評価〕
 前記コーティング膜の表面抵抗値の測定は、MULUTITESTER F-80 TR-D(三和電気機器株式会社の製品名)を用いて行った。
 実施例4-1~4-13の分散組成及び各評価結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 実施例4-10~4-13では、潤滑浸透剤を添加剤として用いている。これら実施例4-10~4-13の分散剤は、ポリエチレンオキサイド骨格を有したノニオン性高分子界面活性剤であり、添加剤共存下でも分散性が損なわれていない。
 一般的に、分散剤を含む組成物において、分散性に影響する要因は、主に添加剤の極性である。前記実施例4-10~4-13の潤滑浸透剤(添加剤)3種は、それぞれ、アニオン系(ペレックスOT-P)、弱カチオン性ノニオン系(アミート320)、アミノ酸系(ペリセア)で、極性等が異なっている。極性基を持たないノニオン性界面活性剤が、添加剤のイオン性やpH等の使用条件の影響を受け難いことは、例えば、特開2001-354847号公報に記載されているように、一般的に知られている特徴であるが、このように本実施例では、前記分散剤を使用した組成物中に、前記添加剤を添加しても、分散性に影響しない。
 また、表5に示す通り、側鎖にアリール基を含むポリアルキレンオキサイドを分散剤として用いた実施例4-1~4-10では、CNTに対し、非常に優れた分散安定性を示す結果となった。また、本発明の分散組成物をPETフィルム(基材)に対して塗布した場合におけるCNTの密着性も良好な結果を得た。さらに、実施例4-1~4-9について、前記コーティング膜の表面抵抗値も低く、良好な結果を得た。
[実施例5.PET繊維分散組成物の調製]
 前記PET繊維分散組成物の調製に先立ち、PET繊維プレ分散液を調製した。すなわち、まず、PET繊維(「EP043x5((株)クラレ製)」)200gに40℃の温水1558gを加え、40℃にて3時間撹拌した。次に前記撹拌した水溶液を濾紙(「濾紙No.2 φ125mm((株)アドバンデック製)」)で濾過し、さらに、濾紙上にて蒸留水300mLで洗い流した。次に、前記濾過したPET繊維を送風乾燥機(熱風循環式恒温器((株)鵬製作所社製))を用いて、20℃で96時間乾燥した。これにより、PET繊維(表6におけるPET)を得た。
 表6における、分散組成物の成分を混合し、室温にてプロペラ型攪拌機(「MAZERA NZ-1100(EYERAの製品名)」300rpmで2時間撹拌し、実施例5-1及び比較例5-2~5-3のPET繊維分散組成物を得た。
 実施例及び比較例の前記PET繊維分散組成物について、
(1)調製直後の状態、及び
(2)調製してから5日後の状態
の2つの状態に分けて、各分散組成物の分散安定性評価を目視により行った。
目視評価 評価基準
AA:完全に分散していた
A :繊維の束がなくなっていたが、濃淡が見られた
B :繊維の束が見られた
C :繊維の束がほぐれていなかった
 実施例5-1及び比較例5-2~5-3の分散組成及び評価結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
 表6に示すように、側鎖にアリール基を含むポリアルキレンオキサイドを分散剤として用いた実施例5-1では、PET繊維に対し、非常に優れた分散安定性を示す結果となった。これに対し、側鎖にアリール基を含まないポリアルキレンオキサイドを分散剤として用いた比較例5-2及び分散剤を用いなかった5-3では、本発明の前記分散剤に対し、PET繊維の分散性が大きく劣る結果となった。
[実施例6.シリカ分散組成物の調製]
 表7における、分散組成物の成分を混合し、室温にて振盪機(「LABO stirrer Model LR-41C(ヤマト科学株式会社の製品名)」を用いて12時間撹拌し、実施例6-1~6-3及び比較例6-4~6-9のシリカ分散組成物を得た。
〔分散安定性評価〕
 実施例6-1~6-3及び比較例6-4~6-9の分散組成物について、調製してから1週間、室温で静置した。そして、調製してから1週間後の各分散組成物の分散安定性評価を目視により行った。前記目視評価の基準は、実施例2と同様である。
 実施例6-1~6-3及び比較例6-4~6-9の分散組成及び評価結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 表7に示すように、側鎖にアリール基を含むポリアルキレンオキサイドを分散剤として用いた実施例6-1~6-3では、前記シリカに対し、非常に優れた分散安定性を示す結果となった。これに対し、側鎖にアリール基を含まないポリアルキレンオキサイドを分散剤として用いた比較例6-4~6-9では、本発明の前記分散剤に対し、前記シリカの分散性が大きく劣る結果となった。また、前記実施例6-1~6-3の分散組成物を、PETフィルムを基材としてコーティングしたところ、前記コーティング膜は、良好なフィルム形状を維持し、特に実施例6-3のコーティング膜では、弾力性のある良好なフィルムを得た。
[実施例7.顔料分散組成物の調製]
 表8における、分散組成物の成分を混合し、室温にて振盪機(「LABO stirrer Model LR-41C(ヤマト科学株式会社の製品名)」を用いて12時間撹拌し、実施例7-1及び比較例7-2の顔料分散組成物を得た。
〔分散安定性評価〕
 実施例7-1~7-2及び比較例7-3~7-4の分散組成物について、調製してから1週間、室温で静置した。そして、前記分散組成物全量を濾紙(「濾紙No.2 φ90mm(株式会社アドバンテックの製品名)」で濾過し、濾紙上の凝集物を目視により確認した。前記目視評価の基準は、下記の基準による。
○ :凝集物(ツブ)が全くなかった
× :凝集物(ツブ)が見られた
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
 表8に示すように、側鎖にアリール基を含むポリアルキレンオキサイドを分散剤として用いた実施例7-1~7-2では、顔料に対し、非常に優れた分散安定性を示す結果となった。これに対し、側鎖にアリール基を含まないポリアルキレンオキサイドでは、本発明の前記分散剤に対し、顔料の分散性が大きく劣る結果となった。
 以上、実施例において説明したとおり、フェニルグリシジルエーテル又はN-グリシジルフタルイミドを共重合したポリアルキレンオキサイドである分散剤1~3及び7(実施例)が、分散剤として有用であることが確認された。分散剤1~3及び7は、フェニルグリシジルエーテル又はN-グリシジルフタルイミドを共重合させた部分(副構造単位a)が分散質への吸着性能を発揮し、エチレンオキサイドを共重合させた部分(副構造単位b)が分散媒である水への親分散媒性を発揮することで、分散効果を発揮したと推測される。また、分散剤3では、EO(エチレンオキサイド)の共重合比を51モル%まで減らし、EOよりも相対的に疎水性が高いPO(プロピレンオキサイド)を39.2モル%まで増やしても、水中で良好な分散性を示した。一方、芳香族基を有する構造単位(副構造単位a)を含まない分散剤4~6(比較例)は、分散剤1~3及び7(実施例)に対し、分散性が劣っていた。
〔実施例8.無機繊維、有機繊維分散組成物の調製〕
<実施例8-1>
 炭素繊維(東邦テナックス株式会社製:商品名「テナックスHTS40」、繊維径7μm)を繊維長13mmにカットし、チョップドファイバを得た。
 室温にてミキサー(株式会社東芝製:商品名「MX-C20G」)に上記炭素繊維をカットして得られたチョップドファイバ1.0g、分散剤1 0.05g、蒸留水500mlを加え、スライダックにて電圧を30Vに制御して2分間撹拌して炭素繊維スラリーを得た。
 得られた炭素繊維スラリーを水で希釈し(水量5000ml)、TAPPI式角形シートマシン(株式会社安田精機製作所製)にて坪量20g/mとなるように抄紙した。
 得られた炭素繊維シートを乾燥し、シートの地合を下記の基準で目視評価した。
<実施例8-2>
 実施例8-1において、分散剤1の配合量を0.10gとした以外は実施例8-1と同様にして炭素繊維シートを作成し、シートの地合を目視評価した。
<実施例8-3>
 実施例8-1において、分散剤1の配合量を0.20gとした以外は実施例8-1と同様にして炭素繊維シートを作成し、シートの地合を目視評価した。
<比較例8-4>
 実施例8-1において、分散剤1に換えて分散剤5を用いた以外は実施例8-1と同様にして炭素繊維シートを作成し、シートの地合を目視評価した。
<比較例8-5>
 実施例8-1において、分散剤1に換えて東亞合成株式会社製:商品名「アロンA-30SL」、ポリアクリル酸アンモニウムを用いた以外は実施例8-1と同様にして炭素繊維シートを作成し、シートの地合を目視評価した。
<実施例8-6>
 実施例8-1において、炭素繊維に換えて下記ガラス繊維を用いた以外は実施例8-1と同様にしてガラス繊維シートを作成し、シートの地合を目視評価した。
 
ガラス繊維:日本電気硝子株式会社製 商品名「ECS13S-552I」、繊維径13μmを繊維長13mmにカットしたチョップドファイバ
<実施例8-7>
 実施例8-1において、炭素繊維に換えて下記アラミド繊維を用いた以外は実施例8-1と同様にしてアラミド繊維シートを作成し、シートの地合を目視評価した。
 
アラミド繊維:帝人株式会社製 商品名「テクノーラ」(パラアラミド繊維)、繊維径12μmを繊維長6mmにカットしたチョップドファイバ
〔地合評価〕
 シートの地合が極めて均一で、全くムラ(繊維の結束)がないものを7(良)、シートの地合が極めて不均一で、シート全体にムラ(繊維の結束)が存在するものを1(悪)として、地合の均一性を、
<地合が極めて均一である> 7、6、5、4、3、2、1<地合が極めて不均一である>の7段階で評価した。この評価結果を、下記表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
 表9に示すように、側鎖にアリール基を含むポリアルキレンオキサイド(本発明の分散剤)を分散剤として用いた実施例8-1~8-3および実施例8-6~8-7では、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維に対し、非常に均一な分散性を示し、その分散組成物を湿式抄紙して得られた繊維シートの地合は均一で、ムラのないものであった。これに対し、側鎖にアリール基を含まないポリアルキレンオキサイドやポリアクリル酸塩類を用いた比較例8-4~8-5では、本発明の前記分散剤に対し、無機繊維や有機繊維の分散性が大きく劣り、その分散組成物を湿式抄紙して得られた繊維シートの地合は不均一で、シート全体にムラが認められた。
 以上、説明したとおり、本発明の分散剤は、CNT等のナノカーボンの分散剤として優れた分散性を発揮できる。また、本発明の分散剤は、CNT等のナノカーボンに限定されず、例えば、無機微粒子、有機ポリマー、炭素繊維やガラス繊維等の無機繊維、PET繊維やアラミド繊維等の有機繊維等の分散質にも適用でき、優れた分散性を発揮できる。このため、本発明の分散剤は、広範な技術分野に適用可能であり、例えば、ハイブリッド材料、表面保護材、導電性ペースト、導電性インク、センサー、精密分析素子、光メモリ、液晶表示素子、ナノ磁石、熱伝媒体、燃料電池用高機能触媒、有機太陽電池、ナノガラスデバイス、研磨剤、ドラッグキャリヤー、環境触媒、塗料、印刷インキ、インクジェット用インキ、カラーフィルター用レジスト、筆記具用インキ、光学薄膜、粘着剤、反射防止膜、ハードコート膜、繊維強化プラスチック用材料等の分野で使用できる。

 

Claims (21)

  1.  下記化学式(1)の構造単位を有し、重量平均分子量が4,000以上であるポリアルキレンオキサイドを含むことを特徴とする分散剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     前記化学式(1)中、
     Lは、水素原子の少なくとも一つがZ-Arで置換された直鎖アルキレン基を表し、Z-Ar以外の他の置換基を有していても有していなくても良く、
     Lは、直鎖アルキレン基を表し、水素原子の少なくとも一つが置換基で置換されていても、置換されていなくても良く、
     Z-Arは、1でも複数でも良く、複数の場合は同一でも異なっていても良く、
     Zは、LとArを結合する連結基であり、前記連結基は、アルキレン鎖、エーテル結合、エステル結合、及びイミド結合を、それぞれ含んでいても含んでいなくても良く、
     Arは、下記化学式(1a)、(1b)または(1c)で表され、1つのZに対し1でも複数でも良く、複数の場合は同一でも異なっても良く、下記化学式(1b)におけるナフチル基は、1-ナフチル基でも2-ナフチル基でも良く、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     R、RおよびRは、置換基であり、それぞれ、1でも複数でも存在しなくても良く、複数の場合は、同一でも異なっていても良く、
     n及びmは、それぞれ、1以上の整数であり、
     L及びLの配列順序は、特に制限されず、交互、ランダム又はブロックのいずれであっても良く、
     L及びLは、それぞれ1種類でも複数種類でも良い。
  2.  前記化学式(1)中、L及びLが、それぞれ、炭素数1~4の直鎖アルキレン基である、請求項1記載の分散剤。
  3.  前記化学式(1)中、
     R、R、及び、Rが、それぞれ、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン、アシル基、及びハロアルキル基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基である、請求項1または2記載の分散剤。
  4.  前記化学式(1)中、L上における前記置換基が、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アルケニルオキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、アルケニルオキシアルキル基、アルキニルオキシアルキル基、ハロアルコキシアルキル基、アルコキシ-ポリ(アルキルオキシ)アルキル基、アシルオキシアルキル基、ハロゲン、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基、及び、(メタ)アクリロイルオキシアルコキシアルキル基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基である、請求項1から3のいずれか一項に記載の分散剤。
  5.  前記化学式(1)中、-[L-O]-及びZ-Arからなる構造単位が、下記化学式(1-3)、(1-4)、(1-6)、(1-7)、(1-8)及び(2)からなる群から選択される少なくとも一つである請求項1から4のいずれか一項に記載の分散剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  6.  前記化学式(1)の構造単位が、下記構造単位(A7)~(A27)のいずれかである請求項1記載の分散剤。ただし、下記構造単位(A7)~(A27)における各モノマー構造単位の配列順序は、特に限定されず、交互、ランダム又はブロックのいずれであっても良い。
     
    (A7)エチレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A8)プロピレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A9)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A10)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A11)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A12)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A13)エチレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A14)プロピレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A15)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A16)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A17)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A18)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A19)エチレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A20)プロピレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A21)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A22)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A23)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A24)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A25)エチレンオキサイド、スチレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A26)エチレンオキサイド、フェニルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A27)エチレンオキサイド、ナフチルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
  7.  無機粒子用分散剤、有機粒子用分散剤、無機繊維用分散剤、および有機繊維用分散剤からなる群から選択される少なくとも一つの用途に用いられる請求項1から6のいずれか一項に記載の分散剤。
  8.  前記無機粒子が、カーボン、シリカ、金属粒子及び無機塩からなる群から選択される少なくとも一つであり、前記有機粒子が、樹脂粒子及び有機顔料の少なくとも一方であり、前記無機繊維が、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、セラミック繊維、及びバサルト繊維から選択される少なくとも一つであり、前記有機繊維が、ポリエステル繊維、セルロース繊維、アラミド繊維、及びポリフッ化ビニリデン繊維からなる群から選択される少なくとも一つである請求項7記載の分散剤。
  9.  前記カーボンが、ナノカーボンであり、前記金属粒子が、金属ナノ粒子である請求項8記載の分散剤。
  10.  請求項1から9のいずれか一項に記載の分散剤と分散質とを含む分散組成物。
  11.  請求項1から8のいずれか一項に記載の分散剤と、無機繊維及び有機繊維の少なくとも一方と、分散媒とを含む分散組成物を湿式抄紙した繊維シート。
  12.  下記化学式(1)の構造単位を有するポリアルキレンオキサイドを含み、ナノカーボン用分散剤、金属ナノ粒子用分散剤、無機繊維用分散剤、および有機繊維用分散剤からなる群から選択される少なくとも一つの用途に用いられることを特徴とする分散剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     前記化学式(1)中、
     Lは、水素原子の少なくとも一つがZ-Arで置換された直鎖アルキレン基を表し、Z-Ar以外の他の置換基を有していても有していなくても良く、
     Lは、直鎖アルキレン基を表し、水素原子の少なくとも一つが置換基で置換されていても、置換されていなくても良く、
     Z-Arは、1でも複数でも良く、複数の場合は同一でも異なっていても良く、
     Zは、LとArを結合する連結基であるか、又は、Zが存在せずにLとArが直接結合されていても良く、前記連結基は、アルキレン鎖、エーテル結合、エステル結合、及びイミド結合を、それぞれ含んでいても含んでいなくても良く、
     Arは、下記化学式(1a)、(1b)または(1c)で表され、1つのZに対し1でも複数でも良く、複数の場合は同一でも異なっても良く、下記化学式(1b)におけるナフチル基は、1-ナフチル基でも2-ナフチル基でも良く、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
     R、RおよびRは、置換基であり、それぞれ、1でも複数でも存在しなくても良く、複数の場合は、同一でも異なっていても良く、
     n及びmは、それぞれ、1以上の整数であり、
     L及びLの配列順序は、特に制限されず、交互、ランダム又はブロックのいずれであっても良く、
     L及びLは、それぞれ1種類でも複数種類でも良い。
  13.  前記化学式(1)中、L及びLが、それぞれ、炭素数1~4の直鎖アルキレン基である、請求項12記載の分散剤。
  14.  前記化学式(1)中、
     R、R、及び、Rが、それぞれ、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン、アシル基、及びハロアルキル基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基である、請求項12または13記載の分散剤。
  15.  前記化学式(1)中、L上における前記置換基が、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、ハロアルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、アルケニルオキシカルボニル基、アルコキシアルキル基、アルケニルオキシアルキル基、アルキニルオキシアルキル基、ハロアルコキシアルキル基、アルコキシ-ポリ(アルキルオキシ)アルキル基、アシルオキシアルキル基、ハロゲン、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基、及び、(メタ)アクリロイルオキシアルコキシアルキル基からなる群から選択される少なくとも一つの置換基である、請求項12から14のいずれか一項に記載の分散剤。
  16.  前記化学式(1)中、-[L-O]-及びZ-Arからなる構造単位が、下記化学式(1-1)、(1-3)、(1-4)、(1-6)、(1-7)、(1-8)及び(2)からなる群から選択される少なくとも一つである請求項12から15のいずれか一項に記載の分散剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  17.  前記化学式(1)の構造単位が、下記構造単位(A1)~(A27)のいずれかである請求項12記載の分散剤。ただし、下記構造単位(A1)~(A27)における各モノマー構造単位の配列順序は、特に限定されず、交互、ランダム又はブロックのいずれであっても良い。
     
    (A1)エチレンオキサイド及びスチレンオキサイドの共重合体
    (A2)プロピレンオキサイド及びスチレンオキサイドの共重合体
    (A3)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びスチレンオキサイドの共重合体
    (A4)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びスチレンオキサイドの共重合体
    (A5)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びスチレンオキサイドの共重合体
    (A6)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びスチレンオキサイドの共重合体
    (A7)エチレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A8)プロピレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A9)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A10)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A11)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A12)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びフェニルグリシジルエーテルの共重合体
    (A13)エチレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A14)プロピレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A15)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A16)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A17)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A18)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びナフチルグリシジルエーテルの共重合体
    (A19)エチレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A20)プロピレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A21)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A22)エチレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A23)エチレンオキサイド、アルキル炭素数1~18のアルキルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A24)エチレンオキサイド、アリルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A25)エチレンオキサイド、スチレンオキサイド及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A26)エチレンオキサイド、フェニルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
    (A27)エチレンオキサイド、ナフチルグリシジルエーテル及びN-グリシジルフタルイミドの共重合体
  18.  無機繊維用分散剤、および有機繊維用分散剤の少なくとも一方の用途に用いられる請求項12から17のいずれか一項に記載の分散剤。
  19.  前記無機繊維が、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、セラミック繊維、及びバサルト繊維から選択される少なくとも一つであり、前記有機繊維が、ポリエステル繊維、セルロース繊維、アラミド繊維、及びポリフッ化ビニリデン繊維からなる群から選択される少なくとも一つである請求項12から18のいずれか一項に記載の分散剤。
  20.  請求項12から19のいずれか一項に記載の分散剤と分散質とを含む分散組成物。
  21.  請求項12から19のいずれか一項に記載の分散剤と、無機繊維及び有機繊維の少なくとも一方と、分散媒とを含む分散組成物を湿式抄紙した繊維シート。
PCT/JP2015/074811 2014-09-08 2015-08-31 分散剤、分散組成物及び繊維シート WO2016039218A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/310,645 US10894239B2 (en) 2014-09-08 2015-08-31 Dispersant, dispersion composition, and fibrous sheet
JP2016547390A JP6461169B2 (ja) 2014-09-08 2015-08-31 分散剤、分散組成物及び繊維シート
CN201580022861.2A CN106457179B (zh) 2014-09-08 2015-08-31 分散剂、分散组合物及纤维片材
EP15839770.3A EP3135369B1 (en) 2014-09-08 2015-08-31 Use of dispersant,dispersion composition and fibrous sheet
KR1020167031591A KR101825867B1 (ko) 2014-09-08 2015-08-31 분산제, 분산 조성물 및 섬유 시트

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-182779 2014-09-08
JP2014182779A JP5789335B1 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 分散剤及び分散組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016039218A1 true WO2016039218A1 (ja) 2016-03-17

Family

ID=54346100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/074811 WO2016039218A1 (ja) 2014-09-08 2015-08-31 分散剤、分散組成物及び繊維シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10894239B2 (ja)
EP (1) EP3135369B1 (ja)
JP (2) JP5789335B1 (ja)
KR (1) KR101825867B1 (ja)
CN (1) CN106457179B (ja)
TW (1) TWI666052B (ja)
WO (1) WO2016039218A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057393A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社クラレ 炭素繊維用分散剤、炭素繊維分散組成物、および炭素繊維シートの製造方法
WO2018124130A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 分散剤が付着した熱可塑性樹脂繊維
JP2019150773A (ja) * 2018-03-03 2019-09-12 明成化学工業株式会社 炭素繊維用分散剤組成物、炭素繊維用分散剤キット、炭素繊維分散組成物、及び炭素繊維シートの製造方法
JP2021532163A (ja) * 2018-08-06 2021-11-25 レモネックス インコーポレイテッドLemonex Inc. 免疫反応物質送達体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102365438B1 (ko) * 2014-07-16 2022-02-18 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 금속 산화물 반도체층 형성용 조성물 및 그것을 사용한 금속 산화물 반도체층의 제조 방법
JP6333132B2 (ja) * 2014-09-08 2018-05-30 明成化学工業株式会社 ポリアルキレンオキサイド
AU2018203941B2 (en) * 2017-06-27 2024-04-18 Dow Global Technologies Llc Glycidyl ether alkoxylate block copolymers
JP6393821B1 (ja) * 2017-11-30 2018-09-19 ミヨシ油脂株式会社 紙類処理剤
US11859106B2 (en) * 2018-08-29 2024-01-02 Basf Coatings Gmbh Pigment dispersant
US20210328011A1 (en) * 2018-09-25 2021-10-21 Toray Industries, Inc. Carbon nanotube composite, dispersion liquid using same, semiconductor device, method for producing semiconductor device, and wireless communication device and merchandise tag each using semiconductor device
BR112021010606A2 (pt) * 2019-01-23 2021-08-24 Clariant International Ltd. Agente dispersante
TWI694121B (zh) * 2019-02-12 2020-05-21 台灣中油股份有限公司 石墨烯-奈米銀粒子-高分子溶液、其製備方法及其用途
KR102254960B1 (ko) * 2019-05-02 2021-05-24 극동대학교 산학협력단 밀링공정을 이용한 다중벽 탄소나노튜브 전도성 분산액의 제조방법
CN110274936B (zh) * 2019-07-09 2021-10-26 济南大学 用于检测三乙胺的有机无机复合薄膜及气敏传感器
US20220403247A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-22 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Dispersant and composition
CN115259140B (zh) * 2022-08-08 2023-10-03 江西江铜碳纳米材料有限公司 一种单壁碳纳米管的高效分散方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150463A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 分散剤
JPH05148404A (ja) * 1991-10-21 1993-06-15 Daiso Co Ltd 樹脂組成物
JP2003226887A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Asahi Denka Kogyo Kk ポリアルキレングリコール系潤滑剤
JP2005281665A (ja) * 2003-08-14 2005-10-13 Asahi Kasei Corp 生体適合性を有する樹脂
JP2005536621A (ja) * 2002-08-21 2005-12-02 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング アルキレンオキサイドとグリシジルエーテルとのコポリマー、および重合性乳化剤としてのそれの用途
JP2012509946A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ビック−ケミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グリシジルエーテルコポリマーを含む組成物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980320A (ja) * 1982-10-27 1984-05-09 Kao Corp 石炭粉末の水スラリ−用分散安定剤
JP2538459B2 (ja) 1991-09-05 1996-09-25 ニチアス株式会社 切削加工可能な高強度断熱材の製造法
JPH06116893A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Kanebo Ltd 無機繊維紙の製造方法
JP3723886B2 (ja) 1996-02-14 2005-12-07 第一工業製薬株式会社 分散剤
US7446233B1 (en) 1999-06-16 2008-11-04 Kao Corporation Surface modifier
JP2001354847A (ja) 2000-06-14 2001-12-25 Asahi Denka Kogyo Kk ノニオン性水分散型ポリウレタン組成物
JP3972713B2 (ja) * 2002-03-29 2007-09-05 大日本インキ化学工業株式会社 バインダー組成物
DE10239932B4 (de) 2002-08-21 2006-12-07 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Copolymere aus Alkylenoxiden und Glycidylethern und deren Verwendung als polymerisierbare Emulgatoren
DE10252452B4 (de) 2002-11-12 2006-07-06 Clariant Gmbh Styroloxidhaltige Copolymere und deren Verwendung als Emulgatoren und Dispergiermittel
WO2006021218A1 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Versamatrix A/S Polyether polymer matrix
JP4841818B2 (ja) 2004-09-07 2011-12-21 明成化学工業株式会社 エチレンオキシドとグリシジルエーテル化合物とを共重合させるための触媒組成物及び当該触媒組成物を用いた分岐を有するポリマーの製造方法
JP4982734B2 (ja) 2005-07-08 2012-07-25 国立大学法人北海道大学 カーボンナノチューブ分散ペースト、カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
ATE502971T1 (de) * 2005-08-26 2011-04-15 Novo Nordisk As Verfahren zur modifizierung von polymeren
EP3613791A1 (en) * 2005-09-29 2020-02-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyalkylene glycol monomer, polyalkylene glycol polymer containing the same, and application thereof
JP4949909B2 (ja) 2007-03-29 2012-06-13 保土谷化学工業株式会社 炭素繊維用分散剤、分散によって得られた炭素繊維分散液、炭素繊維分散液から誘導される導電性複合材料、導電性塗料、塗装方法並びに当該方法で塗装された物品
JP5484770B2 (ja) 2009-04-16 2014-05-07 株式会社イノアック技術研究所 ナノカーボン分散剤及び当該分散剤を含むナノカーボン分散液
JP5890603B2 (ja) * 2009-08-28 2016-03-22 Dowaエレクトロニクス株式会社 金属ナノ粒子とその凝集体、金属ナノ粒子分散体、それを用いて形成された部材
WO2011148520A1 (ja) 2010-05-26 2011-12-01 第一工業製薬株式会社 分散剤および分散体組成物
DE102010039140A1 (de) 2010-08-10 2012-02-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Dispergiermittel und Verfahren zu deren Herstellung
JP5764960B2 (ja) 2011-02-15 2015-08-19 日油株式会社 炭素材料用分散剤、炭素材料分散液および炭素材料組成物
JP2013221088A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Sanyo Chem Ind Ltd カーボンブラック用分散剤
WO2014071038A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Soane Energy, Llc Low interfacial tension surfactants for petroleum applications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150463A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 分散剤
JPH05148404A (ja) * 1991-10-21 1993-06-15 Daiso Co Ltd 樹脂組成物
JP2003226887A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Asahi Denka Kogyo Kk ポリアルキレングリコール系潤滑剤
JP2005536621A (ja) * 2002-08-21 2005-12-02 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング アルキレンオキサイドとグリシジルエーテルとのコポリマー、および重合性乳化剤としてのそれの用途
JP2005281665A (ja) * 2003-08-14 2005-10-13 Asahi Kasei Corp 生体適合性を有する樹脂
JP2012509946A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ビック−ケミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング グリシジルエーテルコポリマーを含む組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057393A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社クラレ 炭素繊維用分散剤、炭素繊維分散組成物、および炭素繊維シートの製造方法
US10533287B2 (en) 2015-09-29 2020-01-14 Kuraray Co., Ltd. Dispersant for carbon fibers, carbon fiber dispersion composition, and method for manufacturing carbon fiber sheet
WO2018124130A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社クラレ 分散剤が付着した熱可塑性樹脂繊維
CN110114533A (zh) * 2016-12-28 2019-08-09 株式会社可乐丽 附着有分散剂的热塑性树脂纤维
JPWO2018124130A1 (ja) * 2016-12-28 2019-10-31 株式会社クラレ 分散剤が付着した熱可塑性樹脂繊維
CN110114533B (zh) * 2016-12-28 2021-12-21 株式会社可乐丽 附着有分散剂的热塑性树脂纤维
JP7011264B2 (ja) 2016-12-28 2022-01-26 株式会社クラレ 分散剤が付着した熱可塑性樹脂繊維
JP2019150773A (ja) * 2018-03-03 2019-09-12 明成化学工業株式会社 炭素繊維用分散剤組成物、炭素繊維用分散剤キット、炭素繊維分散組成物、及び炭素繊維シートの製造方法
JP7016527B2 (ja) 2018-03-03 2022-02-07 明成化学工業株式会社 炭素繊維用分散剤組成物、炭素繊維用分散剤キット、炭素繊維分散組成物、及び炭素繊維シートの製造方法
JP2021532163A (ja) * 2018-08-06 2021-11-25 レモネックス インコーポレイテッドLemonex Inc. 免疫反応物質送達体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160147263A (ko) 2016-12-22
EP3135369B1 (en) 2020-08-19
TW201615266A (zh) 2016-05-01
US20170080397A1 (en) 2017-03-23
JPWO2016039218A1 (ja) 2017-07-06
JP5789335B1 (ja) 2015-10-07
JP6461169B2 (ja) 2019-01-30
TWI666052B (zh) 2019-07-21
KR101825867B1 (ko) 2018-02-05
JP2016064321A (ja) 2016-04-28
CN106457179A (zh) 2017-02-22
US10894239B2 (en) 2021-01-19
EP3135369A1 (en) 2017-03-01
CN106457179B (zh) 2019-08-23
EP3135369A4 (en) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461169B2 (ja) 分散剤、分散組成物及び繊維シート
JP5827203B2 (ja) 導電性組成物
WO2017057393A1 (ja) 炭素繊維用分散剤、炭素繊維分散組成物、および炭素繊維シートの製造方法
JP2015070250A (ja) 熱電変換材料及び熱電変換素子
WO2019065517A1 (ja) シート及びその製造方法
JP6333132B2 (ja) ポリアルキレンオキサイド
US9227941B2 (en) Carbon nanomaterial having higher order structure by means of multiple hydrogen bonds and method for preparing same
CN109023706A (zh) 一种具有光热响应性的聚(n-异丙基丙烯酰胺)/石墨烯复合材料的制备方法
TWI689530B (zh) 非水性分散劑及非水性分散體組合物
CN110282779A (zh) 一种重金属污水处理工艺
JP7016527B2 (ja) 炭素繊維用分散剤組成物、炭素繊維用分散剤キット、炭素繊維分散組成物、及び炭素繊維シートの製造方法
CN106221386B (zh) 抗静电水性转移涂料及其制备方法
JP6637275B2 (ja) 湿式抄紙用分散剤、湿式抄紙用分散組成物及び繊維シート
CN105315463A (zh) 二胺、聚酰胺酸或其衍生物、液晶取向剂、液晶取向膜、及液晶显示元件
JP2014084255A (ja) カーボンナノチューブ薄膜、透明電極及びフォトリソグラフィ用電極
Song et al. Preparation of a new superhydrophobic nanofiber film by electrospinning polystyrene mixed with ester modified silicone oil
Xu et al. Electrospun nanoscale bent fibrous membrane with controllable porous structure and hydrophilic modification for high-efficiency oil-water separation, particle/bacterial filtration and antibacterial applications
JP6205326B2 (ja) 熱電変換素子、熱電変換材料
JP7428985B2 (ja) 炭素材料を含有する積層体と複合体
TW201606804A (zh) 高分散、粘度可控的碳納米管透明電極墨水
JP6484053B2 (ja) 近赤外線カットフィルター
US20170003569A1 (en) Electrophoretic dispersion liquid, method of manufacturing electrophoretic dispersion liquid, electrophoretic sheet, electrophoretic device, and electronic apparatus
Hsieh et al. Nano-Porous Ultra-High Surface Area Fibers
KR101469963B1 (ko) 나노 입자를 포함한 폴리비닐알코올/에틸렌-아크릴산 복합수지 수분산체의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 폴리비닐알코올/에틸렌-아크릴산 복합수지 수분산체
KR101053794B1 (ko) 수성 점착부여제 조성물 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15839770

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167031591

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15310645

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015839770

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015839770

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016547390

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE