JP6393821B1 - 紙類処理剤 - Google Patents

紙類処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6393821B1
JP6393821B1 JP2017230759A JP2017230759A JP6393821B1 JP 6393821 B1 JP6393821 B1 JP 6393821B1 JP 2017230759 A JP2017230759 A JP 2017230759A JP 2017230759 A JP2017230759 A JP 2017230759A JP 6393821 B1 JP6393821 B1 JP 6393821B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
paper
processing agent
alcohol
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017230759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019099938A (ja
Inventor
恵未 執行
恵未 執行
潔 平
潔 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2017230759A priority Critical patent/JP6393821B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393821B1 publication Critical patent/JP6393821B1/ja
Priority to US16/765,559 priority patent/US11242655B2/en
Priority to PCT/JP2018/038327 priority patent/WO2019106985A1/ja
Priority to EP18882959.2A priority patent/EP3719199A4/en
Priority to CN201880077659.3A priority patent/CN111433410B/zh
Priority to TW107137982A priority patent/TWI706069B/zh
Publication of JP2019099938A publication Critical patent/JP2019099938A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/10Phosphorus-containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/06Alcohols; Phenols; Ethers; Aldehydes; Ketones; Acetals; Ketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/09Sulfur-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/14Carboxylic acids; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
    • D21H21/24Surfactants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/002Tissue paper; Absorbent paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/002Tissue paper; Absorbent paper
    • D21H27/004Tissue paper; Absorbent paper characterised by specific parameters
    • D21H27/005Tissue paper; Absorbent paper characterised by specific parameters relating to physical or mechanical properties, e.g. tensile strength, stretch, softness
    • D21H27/007Tissue paper; Absorbent paper characterised by specific parameters relating to physical or mechanical properties, e.g. tensile strength, stretch, softness relating to absorbency, e.g. amount or rate of water absorption, optionally in combination with other parameters relating to physical or mechanical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/16Paper towels; Toilet paper; Holders therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】保湿剤として多価アルコールを配合した紙類処理剤において、鼻かみ等のように肌へ強く押したときの風合いが良く、高湿度、低湿度環境下でも吸湿、放湿を抑制して使用感やしっとり感、柔らかさを維持する紙類が得られる紙類処理剤を提供する。【解決手段】(A)多価アルコールを主成分とする紙類処理剤であって、(B)直鎖アルコールおよび直鎖脂肪酸から選ばれる少なくとも1種、および(C)アニオン性界面活性剤を含有し、分岐アルコールおよび分岐脂肪酸から選ばれる少なくとも1種(B’)を含有する場合には、(B’)成分と(B)成分との質量比(B’/B)が1未満であることを特徴としている。【選択図】なし

Description

本発明は、紙類処理剤に関する。
従来、保湿剤を主成分とする紙類処理剤で紙類を処理することで、通常のドライティッシュ等に比べて紙類にしっとり感と柔らかさを付与した製品が知られている。その代表的な製品であるローションティッシュは、ティッシュ原紙に紙類処理剤としてローション剤を塗布した保湿ティッシュであり、しっとりとして、柔らかさのある風合いで使用感が大きく向上することから、花粉症、インフルエンザ対策等の冬場の季節商品として普及が進み、近年では、鼻かみ用途中心から日常用途へ拡大し、通年化しつつある。
保湿ティッシュの保湿剤には、グリセリンやポリエチレングリコール(PEG)等の多価アルコール、特に、安価で安全な優れた保湿剤であるグリセリンが使用される場合が多い。
この保湿剤によって紙類の吸湿性、保湿性を強化し、紙類にしっとり柔らかな風合いを付与している。人がものに触れたときに感じる材質感や感触としての風合いは、保湿ティッシュの使用感に大きな影響を与え、商品の付加価値となる最も重要な品質になっている。
例えば、保湿ティッシュは鼻かみに利用される場合が多いが、こうした肌へ強く押したときの風合い、特にすべり感は、低刺激な感触で肌への負担を軽減する点から望ましく、圧が掛かった際における表面摩擦の低減が求められていた。
また、通年使用されるようになってきたため、低湿度環境下での風合い劣化、具体的には、冬場のような乾燥した部屋でローションティッシュのしっとり感と柔らかさの低下を感じることだけでなく、高湿度環境下での使用感の劣化、具体的には、夏場のような湿度が高い部屋でローションティッシュの紙力の低下による破れやすさ等が問題となっていた。ローションティッシュは保湿剤であるグリセリンが水分を取りこむこと、柔軟成分を配合することによって柔らかくなっており、保湿ティッシュの柔らかさは、塗布紙水分量の増加によるパルプ/パルプ間水素結合の減少によって発現している。保湿剤が取り込む水分量は外環境の湿度に依存しており、低湿度環境下ではティッシュから水分が失われ、パルプ間の水素結合が再構築されるため、高湿度環境下に比べ紙は硬くなってしまう。また、高湿度環境下ではティッシュに水分が吸収されすぎ、紙力が低下してしまう。
従来、紙類処理剤として以下のような技術が提案されている。
特許文献1には、保湿剤と共に油類物質と水溶性ワックスを紙類処理剤に配合する技術が提案されている。なめらかさ等の触感を安定して保持することを図っているが、水溶性ワックスは粘度が高く、薬剤の流動性や均一塗布性を損ない、操業性を悪化させるといった問題があった。
特許文献2〜4では、保湿剤と共に、ショ糖脂肪酸エステルや分岐アルコールを紙類処理剤に配合する技術が提案され、低湿度環境下での柔らかさや肌触りの向上を図っている。これらの基剤は保湿剤中に配合しやすいという利点があり、低湿度環境下でも柔らかさをやや保つことができるものの、その効果は十分でなかった。さらに、鼻かみ等のように肌へ強く押したときに特異的に発現する風合い、特にすべり感は得られない。
特開平10−226986号公報 特開2014−208921号公報 特開2016−74999号公報 特開2007−107173号公報
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであり、保湿剤として多価アルコールを配合した紙類処理剤において、鼻かみ等のように肌へ強く押したときの風合いが良く、風合いや使用感の外部の湿度環境依存性が低い紙類が得られる紙類処理剤を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために本発明者らは鋭意検討した結果、保湿剤の多価アルコールを主成分とする配合系において、直鎖のアルコールや脂肪酸を、アニオン性界面活性剤を用いた紙類処理剤は、圧が掛かった際に特異的に発現するすべり感を有し、高湿度、低湿度環境下でも吸湿や放湿(以下、吸放湿と略称することがある。)を抑制し風合いの湿度環境依存性を低減することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、上記の課題を解決するために、本発明の紙類処理剤は、(A)多価アルコールを主成分とする紙類処理剤であって、(B)直鎖アルコールおよび直鎖脂肪酸から選ばれる少なくとも1種、および(C)アニオン性界面活性剤を含有し、分岐アルコールおよび分岐脂肪酸から選ばれる少なくとも1種(B’)を含有する場合には、(B’)成分と(B)成分との質量比(B’/B)が1未満であることを特徴としている。
本発明によれば、鼻かみ等のように肌へ強く押したときの独特な風合い、すなわち圧が掛かった際に特異的に発現するすべり感を有し、高湿度、低湿度環境下でも吸放湿を抑制してしっとり感、柔らかさを維持する紙類が得られる。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の紙類処理剤において、(A)成分の多価アルコールは、紙類の吸湿性、保湿性を強化し、紙類にしっとり感を付与する保湿剤であり、紙類処理剤の主成分である。
ここで主成分とは、紙類処理剤の原料である各添加成分の中で、(A)成分を最も多い質量で配合することを意味する。その中でも、(A)成分の添加量は、水分を除く紙類処理剤の原料全量に対して50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、75質量%がより好ましく、80質量%以上がさらに好ましい。
本発明に用いられる(A)成分の多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリグリセリン、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレングリセリンエーテル、イソプレングリコール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン等が挙げられる。また、糖アルコール類や糖類であってもよく、糖アルコール類としては、例えば、ソルビトール、イノシトール、グルコシルトレハロース、キシリトール、エリスリトール、マンニトール、ラクチトール、フルクトース、オリゴ糖アルコール、マルチトール、還元パラチノース、還元水飴、還元澱粉加水分解物等が挙げられる。糖類としては、例えば、果糖、ブドウ糖、乳糖、キシロース、プシコース、麦芽糖、水飴、オリゴ糖、マルトース、トレハロース、ラクトース、パラチニット、ショ糖、異性化糖、イソマルトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、乳果オリゴ糖、大豆オリゴ糖、ラフィノース、ステビア、甘草、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
これらの中でも、グリセリンが好ましい。保湿剤としてグリセリンを使用する場合、保湿剤全量に対するグリセリンの割合は80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましい。グリセリンと併用する保湿剤としては、例えば、ソルビトール等が挙げられる。
本発明の紙類処理剤において、保湿剤としては、(A)成分の多価アルコール以外の成分を(A)成分と併用してもよい。このような保湿剤としては、例えば、アミノ酸類、吸湿性を有するアルカリ類・酸類とそれらの塩類が挙げられる。アミノ酸類としては、例えば、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン等が挙げられる。吸湿性を有するアルカリ類・酸類とそれらの塩類としては、例えば、パンテテイン−S−スルホン酸塩、トリメチルグリシン、ベタイン、ピロリン酸、ピロリン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸塩、ピロリン酸カリウム、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ポリリン酸カリウム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の紙類処理剤において、(B)成分は、直鎖アルコールおよび直鎖脂肪酸から選ばれる少なくとも1種である。(B)成分の作用によって、鼻かみ等のように肌へ強く押したときの独特な風合い、すなわち圧が掛かった際に特異的に発現するすべり感を有し、高湿度、低湿度環境下でも吸放湿を抑制して使用感やしっとり感、柔らかさを維持する紙類が得られる。本発明が限定されることを意図しないが、直鎖で極性を持つ(B)成分の紙類に塗布された処理剤における配向性は、これらの効果に関与し得ると考えられる。(B)成分は、グリセリン等の多価アルコールに配合すると増粘効果を持つが、(C)成分のアニオン性界面活性剤を併用することによって、低粘度で安定性の高い、均一塗布が可能な薬剤を得ることができ、上記の肌へ強く押したときの独特な風合いや高湿度、低湿度環境下での吸放湿抑制の効果が発現する。
(B)成分の直鎖アルコールと直鎖脂肪酸は、その炭素数は特に限定されないが、例えば4〜30である。
直鎖アルコールとしては、例えば、ブタノール(4:0)、ペンタノール(5:0)、ヘキサノール(6:0)、ヘプタノール(7:0)、オクタノール(8:0)、ノナノール(9:0)、デカノール(10:0)、ラウリルアルコール(12:0)、トリデシルアルコール(13:0)、ミリスチルアルコール(14:0)、ペンタデシルアルコール(15:0)、セチルアルコール(16:0)、パルミトレイルアルコール(16:1)、ステアリルアルコール(18:0)、オレイルアルコール(18:1)、リノレイルアルコール(18:2)、リノレニルアルコール(18:3)、アラキジルアルコール(20:0)、ベヘニルアルコール(22:0)、リグノセリルアルコール(24:0)等が挙げられる。なお括弧内表記は左が炭素数、右が不飽和結合の数を示す。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。例えば、セチルアルコールとステアリルアルコールのほぼ等量の混合物であるセチルステアリルアルコールを用いることができる。
直鎖脂肪酸としては、例えば、酪酸(4:0)、吉草酸(5:0)、カプロン酸(6:0)、カプリル酸(8:0)、ペラルゴン酸(9:0)、カプリン酸(10:0)、ラウリン酸(12:0)、ミリスチン酸(14:0)、パルミチン酸(16:0)、パルミトレイン酸(16:1)、ヒラゴン酸(16:3)、ステアリン酸(18:0)、オレイン酸(18:1)、リノール酸(18:2)、リノレン酸(18:3)、アラキジン酸(20:0)、ベヘン酸(22:0)、エルカ酸(22:1)、リグノセリン酸(24:0)、セラコレイン酸(24:1)、セロチン酸(26:0)、モンタン酸(28:0)、メリシン酸(30:0)等が挙げられる。なお括弧内表記は上記と同義である。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
(B)成分の脂肪族基は、二重結合のない飽和脂肪族基でも二重結合を持つ不飽和脂肪族基でもよいが、肌へ強く押したときの独特な風合いと、高湿度、低湿度環境下での吸放湿抑制の点を考慮すると、飽和脂肪族基が好ましい。
本発明の紙類処理剤において、(B)成分は、直鎖高級アルコールおよび直鎖高級脂肪酸であることが好ましい。本発明において「高級アルコール」、「高級脂肪酸」の用語は、炭素数12以上のアルコールおよび脂肪酸を意味する。(B)成分は、炭素数12〜22が好ましく、14〜20がより好ましく、16〜18が最も好ましい。炭素数12以上であると臭気の懸念がなく、吸放湿抑制効果等も向上する。炭素数が22以下であると経済的な実用性や風合いが硬くなりにくい点で好適である。
直鎖アルコールと直鎖脂肪酸のうち、風合いや吸放湿抑制の発現に関わる紙類処理剤の均一塗布性、安定で平易な操業性に関わる粘度の点を考慮すると、直鎖高級アルコールが好ましく、その中でもセチルステアリルアルコールがより好ましい。
低粘度の紙類処理剤は、移送が容易でハンドリング性が良く、塗布紙に対する処理剤付着量の管理が平易で、操業性が良好となる。従って粘度増加による操業性の悪化を回避することが求められている。水溶性ワックス、水溶性高分子、ゲル化剤等の添加は、増粘によって操業性が悪化する傾向があるが、(B)成分と(C)成分を組み合わせて配合した本発明の紙類処理剤は、安定で平易な操業を可能とする。
本発明の紙類処理剤は、分岐アルコールおよび分岐脂肪酸から選ばれる少なくとも1種(B’)を含有してもよいが、その場合には、(B’)成分と(B)成分との質量比(B’/B)が1未満、好ましくは0.8以下、より好ましくは0.5以下、さらに好ましくは0.1以下、最も好ましくは、0.05以下とされる。(B’)成分と(B)成分との質量比が大きくなると、(B)成分と(C)成分との組み合わせによる効果、特に、(B)成分の作用によって、鼻かみ等のように肌へ強く押したときの独特な風合い、すなわち圧が掛かった際に特異的に発現するすべり感を有し、高湿度、低湿度環境下でも吸放湿を抑制してしっとり感、柔らかさを維持する紙類が得られるという効果が得られにくくなる。
ここで、(B’)成分の炭素数は、6以上、特に8〜22であり、分岐鎖の炭素数は、例えば1〜10である。(B’)成分の分岐アルコールおよび分岐脂肪酸は、通常は1価のアルコールおよび1価の脂肪酸である。(B’)成分のうち分岐アルコールとしては、例えば、2−メチル−ヘキシルアルコール、5−メチル−ヘキシルアルコール、2−メチル−ヘプチルアルコール、6−メチル−ヘプチルアルコール、2−メチル−オクチルアルコール、7−メチル−オクチルアルコール、2−メチル−ノナノール、8−メチル−ノナノール、2−メチル−デシルアルコール、9−メチル−デシルアルコール、2−メチル−ウンデシルアルコール、10−メチル−ウンデシルアルコール、2−メチル−ドデシルアルコール、2−ヘキシル−ドデシルアルコール、11−メチル−ドデシルアルコール、2−4−6−8−テトラメチル−ノナノール、5−メチル−ヘキサノール、2−メチル−ペンタデシルアルコール、14−メチル−ペンタデシルアルコール、2−メチル−ヘプタデシルアルコール、2−ヘプチル−ウンデシルアルコール、2−オクチル−デシルアルコール、16−メチル−ヘプタデシルアルコール、イソトリデシルアルコール等が挙げられる。分岐脂肪酸としては、例えば、上記に例示した分岐アルコールの−COHの部分をカルボキシル基−COOHに置換したものが挙げられる。
本発明の紙類処理剤において、(B)成分の含有量は、肌へ強く押したときの独特な風合いと、高湿度、低湿度環境下での吸放湿抑制の点を考慮すると、水を除いた処理剤全量に対して0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.2質量%以上がさらに好ましく、0.4質量%以上が特に好ましい。また、操業性を含む全体的な各効果の発現を考慮すると、水を除いた処理剤全量に対して20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましい。肌へ強く押したときの独特な風合いの点では、水を除いた処理剤全量に対して0.2質量%以上が特に好ましく、その中でも0.4質量%以上が最も好ましい。高湿度、低湿度環境下での吸放湿抑制の点では0.4質量%以上が最も好ましい。
本発明の紙類処理剤において、(C)成分のアニオン性界面活性剤は、グリセリン等の多価アルコールに配合すると増粘効果を持つ(B)成分を配合しても、低粘度で安定性の高い、均一塗布が可能な薬剤を得ることができ、(B)成分の作用による肌へ強く押したときの独特な風合いや高湿度、低湿度環境下での吸放湿抑制の効果を発現させることができる。また、紙類の柔らかさや、風合いや吸放湿抑制の発現に関わる紙類処理剤の紙類への均一塗布性が良好となる。
アニオン性界面活性剤は、特に限定されるものではなく、リン酸エステル塩型、スルホン酸塩型、硫酸エステル塩型、カルボン酸塩型等のアニオン性界面活性剤を用いることができる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
リン酸エステル塩型のアニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルリン酸塩、アルキルアリールエーテルリン酸塩、脂肪酸アミドエーテルリン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸塩等が挙げられる。
スルホン酸塩型のアニオン性界面活性剤としては、例えば、アルカンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸メチルエステル塩、アシルイセチオン酸塩、アルキルグリシジルエーテルスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルスルホコハク酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、N−アシルメチルタウリン塩、ホルマリン縮合系スルホン酸塩、パラフィンスルホン酸塩、アルキルアミドスルホン酸塩、アルケニルアミドスルホン酸塩、アルキルグリセリルエーテルスルホン酸塩、アルキルアリールエーテルスルホン酸塩等が挙げられる。
硫酸エステル塩型のアニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸塩、アルケニル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルケニルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルアリールエーテル硫酸塩、脂肪酸アルカノールアミド硫酸塩、脂肪酸モノグリセリド硫酸塩、ポリオキシアルキレン脂肪族アミドエーテル硫酸塩、アルキルグリセリルエーテル硫酸塩、硫酸化脂肪酸アルキルエステル等が挙げられる。
カルボン酸塩型のアニオン性界面活性剤としては、例えば、脂肪酸石鹸、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルキレンアルキルエーテルカルボン酸塩、脂肪酸アミドエーテルカルボン酸塩、アシル乳酸塩、N−アシルグルタミン酸塩、N−アシルアラニン塩、N−アシルサルコシン塩、N−アシル−ω−アミノ酸塩、アルキルスルホ酢酸塩、アルケニルスルホ酢酸塩、アルケニルコハク酸塩、ロジン酸塩、ナフテン酸塩等が挙げられる。
本発明の紙類処理剤において、(C)成分の含有量は、全体的な各効果の発現、特に、紙類の柔らかさや、風合いや吸放湿抑制の発現に関わる紙類処理剤の紙類への均一塗布性が良好となる点を考慮すると、水を除いた処理剤全量に対して0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.2質量%以上がさらに好ましく、1.2質量%以上が特に好ましい。また、水を除いた処理剤全量に対して25質量%以下が好ましく、22.5質量%以下がより好ましく、19質量%以下がさらに好ましい。紙類の柔らかさの点では、水を除いた処理剤全量に対して1.2質量%以上が最も好ましい。
本発明の紙類処理剤において、肌へ強く押したときの独特な風合い、高湿度、低湿度環境下での吸放湿抑制、操業性の効果がより顕著になる点を考慮すると、水を除いた処理剤全量に対して、(B)成分の含有量が0.2〜20質量%、(C)成分の含有量が0.2〜22.5質量%であることが好ましい。
本発明の紙類処理剤において、(B)成分と(C)成分との質量比(B/C)は、肌へ強く押したときの独特な風合いを含む全体的な各効果の発現を考慮すると、0.05〜5が好ましい。安定で平易な操業性に関わる粘度や、風合いや吸放湿抑制の発現に関わる紙類処理剤の均一塗布性が良好となる点を考慮すると、(B)成分と(C)成分との質量比(B/C)は0.33以下が好ましい。その中でも、紙類処理剤の紙類への均一塗布性がより良好となる点を考慮すると、(B)成分と(C)成分との質量比(B/C)が0.33以下でかつ(C)成分の含有量が水を除いた処理剤全量に対して1.2質量%以上であることが好ましい。粘度が低く操業性がより安定で平易となる点を考慮すると、(B)成分と(C)成分との質量比(B/C)が0.33以下でかつ(A)成分の含有量が水を除いた処理剤全量に対して90質量%以上であることが好ましい。
本発明において、紙類処理剤には、本発明の効果を損なわない範囲内において、上記以外の他の成分を原料として添加することができる。このような他の成分としては、特に限定されないが、例えば、水、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性イオン界面活性剤、油性成分、増粘剤、防カビ剤、防腐剤、消泡剤、香料、色素類、pH調整剤、エキス類、抗酸化剤、抗炎症剤、無機鉱物、無機塩、水溶性高分子等が挙げられる。
水の添加量は、特に限定されないが、紙類処理剤中の水分量が1〜30質量%となるように添加されることが好ましく、3〜25質量%となるように添加されることがより好ましく、5〜20質量%となるように添加されることがさらに好ましい。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ヒマシ油脂肪酸エステル、硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセライド、ポリエチレングリコール脂肪酸モノエタノールアミド、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンラノリンアルコールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ラウリン酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油ピログルタミン酸脂肪酸ジエステル、ピログルタミン酸脂肪酸グリセリル、ポリオキシエチレングリセリルピログルタミン酸脂肪酸ジエステル、ポリエーテル変性シリコーン等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、例えば、モノアルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、N,N−ジアルキロイルオキシエチル−N−メチル,N−ヒドロキシエチルアンモニウム塩、ステアリルジメチルベンジルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩や、アルキルピリジニウム塩、アルキルアミン塩、が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えば、アルキルベタイン、脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、レシチン、水添レシチン、アルキルオキシヒドロキシプロピルアルギニン塩酸塩、ラウリルヒドロキシスルタイン、ラウリミノジプロピオン酸、ウンデシルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ラウリルアミノジ酢酸ナトリウム、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、N−[3−アルキルオキシ−2−ヒドロキシプロピル]−L−アルギニン塩酸塩、アルキルヒドロキシスルホベタイン、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルアミノジプロピオン酸ナトリウム、ジヒドロキシアルキルメチルグリシン、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム等が挙げられる。
油性成分としては、例えば、固形パラフィンや流動パラフィン等の炭化水素類、油脂類、エステル類、シリコーン油類、ロウ類、ステロイド類等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の紙類処理剤は、常法に従って各原料を均一に混合することによって製造することができ、例えば、各原料が溶解する温度で撹拌混合することにより得ることができる。
本発明の紙類処理剤は、(A)成分中に、(C)成分により(B)成分が均一に混合されていればよく、主成分である(A)成分に(B)成分や(C)成分が、溶融している状態でも、可溶化している状態でも、乳化している状態でも、分散している状態でもよい。
本発明の紙類処理剤で紙類を処理することにより、紙類の風合いを向上させることができる。特に、本発明の紙類処理剤で紙類を処理することにより、紙類への圧によって発現するすべり感が向上する。
紙類としては、例えば、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、フェイシャルティッシュ、ポケットティッシュ、紙ハンカチ、紙タオル等が挙げられる。
紙類の坪量は、1〜50g/m が好ましく、5〜20g/m より好ましい。ply数(原紙の積層枚数)は、1〜5が好ましく、2〜3がより好ましい。
紙類処理剤で紙類を処理する方法としては、例えば、紙類に塗布する方法等が挙げられる。紙類に塗布する方法としては、例えば、転写、噴霧等が挙げられる。これらの方法で紙類に塗布する方式としては、例えば、フレキソ印刷方式、グラビア印刷方式、スプレー方式、ローターダンプニング方式等が挙げられる。フレキソ印刷方式では、凸版印刷機の一種であるフレキソ印刷機を使用し、表面を彫刻したゴムや合成樹脂等の刷版を装着したローラーで紙類処理剤を紙類に転写する。グラビア印刷方式では、凹版印刷機の一種であるグラビア印刷機を使用し、表面に製版を施した金属のシリンダで装着したローラーで紙類処理剤を紙類に転写する。スプレー方式では、圧縮空気によりノズルから紙類処理剤を霧状に紙類へ噴霧する。ローターダンプニング方式では、高速回転する円盤で紙類処理剤を霧状に紙類へ噴霧する。
紙類への紙類処理剤の塗布量は、1〜7g/m 好ましく、1.5〜6g/m より好ましい。
以下に、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
1.試料の作製
(1)紙類処理剤の調製
次の手順により紙類処理剤を調製した。
ビーカーに各配合原料を表1〜表3に記載した添加量で仕込み、各原料が溶解する温度で攪拌混合し、紙類処理剤を調製した。表1〜表3に示す各成分の配合量は、有姿量が水分を含む場合、水分を除いた有効分を示す。水の含有量は、紙類処理剤中の水分量(質量%)を示す。
表3において、各原料のうち水溶性高分子は水溶性中性多糖類、水溶性ワックスは平均分子量4000のポリエチレングリコール、分岐アルコールは2−メチル−ドデシルアルコールを用いた。
(2)処理紙の作製
上記の方法により得られた紙類処理剤を水に溶解させて有効分25質量%の処理液を調製した。各処理液を、ドライティッシュ(ply数2、坪量(12〜13)g/m)の両面に処理剤の有効分が25質量%±3%となるように均一に噴霧処理して実施例1〜22および比較例1〜11の塗布紙を作製した。その後、3時間風乾させ、さらに恒温恒湿室(温度25℃、湿度40%R.H.)内で含有水分率が平衡に達するまで放置した後、塗布紙の評価を行った。
(3)評価
上記において作製した実施例1〜22および比較例1〜11の塗布紙と調製した紙類処理剤について以下の評価を行った。
まず、圧によって発現するすべり感について、パネルによる官能評価と試験機器を用いたMIU差(MIU:平均摩擦係数)により評価した(表1〜表3)。併せて、表4に示すように“独特のすべり感”である圧によって発現するすべり感と、従来の保湿ティッシュにおいて検討されてきた“すべり感”、“なめらかさ”の違いについて、実施例11、比較例4、比較例5を代表的な例として評価した。
[圧によって発現するすべり感(官能評価)]
官能評価として、後記のMIU差の測定に用いた塗布紙と同様に作製した塗布紙を熟練したパネル10名により以下の評価点に基づいて1〜3点のいずれかの点数で評価し、その平均値より以下の基準で評価した。
評価点
3点:強く押した時に特異的に強いすべりを感じる。
2点:強く押した時にやや特異的なすべりを感じる。
1点:指圧の強弱によってすべり感は変わらない。
評価基準
◎:パネル10名の平均点が2.5点以上
○:パネル10名の平均点が2.0点以上2.5点未満
△:パネル10名の平均点が1.5点以上2.0点未満
×:パネル10名の平均点が1.5点未満
[圧によって発現するすべり感(MIU差)]
試験機器として粗さ付摩擦感テスターKES−SE−SR−U(カトーテック(株))を用い、塗布紙2枚(1組)の表面を摩擦子によってなぞり、MIUを求めた。摩擦子の荷重と移動速度がそれぞれ25g、10mm/secと50g、1mm/secの条件におけるMIUの差によって、独特のすべり感を評価した。
評価基準
◎+:MIUの差が0.02以上
◎:MIUの差が0.01以上0.02未満
○:MIUの差が0.01以上0.005未満
△:MIUの差が0.00以上0.005未満
×:MIUの差が0.00未満
なお、1つの記号が表す数値の範囲を考慮し5段階評価としたが、MIUの差が△の範囲内のうち、上限に近いものを△+として評価した。
上記の官能評価とMIU差の評価の結果を表1〜表3に示す。
次に、表4に示すように“独特のすべり感”である圧によって発現するすべり感と、“すべり感”、“なめらかさ”の違いについて、実施例11、比較例4、比較例5を代表的な例として評価した。
各塗布紙について、摩擦子の荷重と移動速度がそれぞれ、軽く触った条件として25g、10mm/sec、強く触った条件として50g、1mm/sec、標準条件として25g、1mm/secでMIU(平均摩擦係数)、MMD(摩擦係数の平均偏差)を測定し、軽く触った条件と強く触った条件との差を測定した。
MIUは摩擦係数μの平均値であり、表面をこする時に感じるすべりやすさ、すべりにくさと相関し、MIUの値が小さい程すべりやすくなる。MMDは、塗布紙の表面を摩擦子によってなぞる過程でMIUからどれだけ変動があるかという変動の度合いであり、表面をこする時に感じるなめらかさ、ざらつき感と相関し、MMDの値が小さい程表面はなめらかでざらつきが少ない。軽く触った条件と強く触った条件でのMIU値の差が大きい程、独特のすべり感がある。
上記の測定結果を表4に示す。“すべり感”の指標となるMIU値に関して、摩擦子の荷重と移動速度がそれぞれ25g、1mm/secでの実施例11と比較例4のMIU値は同等であるが、“独特のすべり感”の指標となるMIUの差に関して、摩擦子の荷重と移動速度がそれぞれ25g、10mm/secと50g、1mm/secの条件における摩擦係数(MIU)の差は大きく異なる。また、“なめらかさ”の指標となるMMD値は実施例11と比較例5で同等であるが、“独特のすべり感”の指標となるMIUの差は大きく異なっている。このことから、“独特のすべり感”である圧によって発現するすべり感は、“すべり感”や“なめらかさ”とは異なることが確認される。
さらに表4では、圧によって発現するすべり感、すべり感、なめらかさについて官能評価を行った。圧によって発現するすべり感は上記と同様の基準で評価した。すべり感、なめらかさは以下の基準で評価した。
(すべり感)
評価点、評価基準を以下のとおりとした以外は、上記の「圧によって発現するすべり感(官能評価)」と同様の条件で、パネル10名の平均値より評価した。
評価点
3点:すべりを感じる。
2点:ややすべりを感じる。
1点:すべりを感じない。
(なめらかさ)
評価点を以下のとおりとした以外は、上記の「圧によって発現するすべり感(官能評価)」と同様の条件と基準で、パネル10名の平均値より評価した。
評価点
3点:なめらかさを感じる。
2点:ややなめらかさを感じる。
1点:なめらかさを感じない。
評価基準
◎:パネル10名の平均点が2.5点以上
○:パネル10名の平均点が1.5点以上2.5点未満
×:パネル10名の平均点が1.5点未満
上記の評価結果を表4に示す。「すべり感」と「なめらかさ」は実施例11と比較例4、5ではいずれも◎もしくは〇の評価であるのに対して、「圧によって発現するすべり感」は、実施例11では◎、比較例4、5ではいずれも×の評価で、同一項目での相対的な差異には大きな違いがあることが分かる。このことからも、MIUとMMDの測定結果と同様に、“独特のすべり感”である圧によって発現するすべり感は、“すべり感”や“なめらかさ”とは異なることが確認される。
次に、実施例1〜22および比較例1〜11について、塗布紙の吸放湿抑制、紙類処理剤の均一塗布性、紙類処理剤の操業性(粘度)、塗布紙の柔らかさの各項目について以下の評価を行った。
[吸放湿抑制]
次の吸湿、放湿試験を行った。湿度40%R.H.に24時間置き調湿した塗布紙10枚(5組)を湿度70%R.H.に24時間(吸湿工程)、続いて40%R.H.に24時間放置し(放湿工程)、この間に吸湿、放湿によって生じる塗布紙の質量変化を測定した。塗布紙の含水率は以下の式より算出した。
Figure 0006393821
放湿工程開始直後と4時間後の含水率の変化によって放湿抑制を評価した。吸湿工程または放湿工程で水分の減少が緩慢になっていれば、吸放湿抑制効果がある。
[吸湿抑制]
評価基準
◎:吸湿工程開始直後と3時間後の含水率の差が5%未満
○:吸湿工程開始直後と3時間後の含水率の差が5%以上6%未満
△:吸湿工程開始直後と3時間後の含水率の差が6%以上8%未満
×:吸湿工程開始直後と3時間後の含水率の差が8%以上
なお、1つの記号が表す数値の範囲を考慮し5段階評価としたが、△の範囲内のうち、下限に近いものを△+として評価した。
[放湿抑制]
評価基準
◎:放湿工程開始直後と4時間後の含水率の差が4%未満
○:放湿工程開始直後と4時間後の含水率の差が4%以上5%未満
△:放湿工程開始直後と4時間後の含水率の差が5%以上8%未満
×:放湿工程開始直後と4時間後の含水率の差が8%以上
なお、1つの記号が表す数値の範囲を考慮し5段階評価としたが、△の範囲内のうち、下限に近いものを△+として評価した。
[均一塗布性]
試験機器として粗さ付摩擦感テスターKES−SE−SR−U(カトーテック(株))を用い、試料2枚(1組)、10×10cmの塗布紙の表面を摩擦子によってなぞり、塗布紙1組あたり3箇所の摩擦係数(MIU)を求めた。3箇所のMIUの標準偏差によって均一塗布性を評価した。
評価基準
◎:3箇所のMIUの標準偏差が0.010未満
○:3箇所のMIUの標準偏差が0.010以上0.015未満
△:3箇所のMIUの標準偏差が0.015以上0.020未満
×:3箇所のMIUの標準偏差が0.020以上
[操業性(粘度)]
上記において調製した実施例1〜22および比較例1〜11の処理剤について、B型粘度計を用いて60rpm、40℃において粘度を測定し、以下の基準で評価した。
評価基準
◎:処理剤の粘度が500mPa・s未満
○:処理剤の粘度が500mPa・s以上2000mPa・s未満
×:処理剤の粘度が2000mPa・s以上または測定不能(均一な状態を保てない)
[柔らかさ]
官能評価として、塗布紙を熟練したパネル10名により以下の評価点に基づいて1〜3点のいずれかの点数で評価し、その平均値より以下の基準で評価した。
評価点
3点:非常に柔らかい
2点:柔らかい
1点:やや硬い
評価基準
◎:パネル10名の平均点が2.5点以上
○:パネル10名の平均点が2.0点以上2.5点未満
△:パネル10名の平均点が1.5点以上2.0点未満
×:パネル10名の平均点が1.5点未満
各実施例および比較例の配合と各項目の評価結果を表1〜表3に示す。上記した“独特のすべり感”である圧によって発現するすべり感と、“すべり感”、“なめらかさ”の違いに関する結果は表4に示した。表1〜表3の各評価項目において、◎+、◎、○は課題解決の点で望ましく、◎+と◎、◎と○は効果発現において有意な差がある。△は課題解決の点で必ずしも望ましいとは言えず、特に「圧によって発現するすべり感」、「吸湿抑制」、「吸放湿抑制」の3つがいずれも◎+、◎、○のいずれかでない場合は課題解決上不可と判断した。×は、各項目のうち1つでも含まれる場合は課題解決上不可と判断した。
Figure 0006393821
Figure 0006393821
Figure 0006393821
Figure 0006393821
表1〜表3より、実施例11、12は、「圧によって発現するすべり感」、「吸放湿抑制」、「均一塗布性」、「操業性(粘度)」、「柔らかさ」の全ての項目において評価が最も良い。
なお、「圧によって発現するすべり感」は、官能評価とMIU差が実施例1〜22および比較例1〜11の全体において相関していることが分かる。
実施例19、20は、実施例11から水の含有量を1.0質量%、50.0質量%に変更したが、いずれも実施例11と同様に全ての項目において評価が最も良い。
実施例18は、(A)成分を実施例11のグリセリンからソルビトールに実施例11と同一量で変更した。「圧によって発現するすべり感」、「吸放湿抑制」、「均一塗布性」は同等で、「操業性(粘度)」、「柔らかさ」において(A)成分の中でもグリセリンは良好であった。
実施例13は、(B)成分を実施例12のセチルステアリルアルコールからステアリン酸に変更し、それ以外は実施例12と類似の配合とした。「圧によって発現するすべり感」、「吸放湿抑制」、「柔らかさ」は同等で、「均一塗布性」、「操業性(粘度)」においてセチルステアリルアルコールを用いた実施例12はより良好であった。
実施例14は、(B)成分を実施例11のセチルステアリルアルコールからステアリルアルコールに変更し、非イオン性界面活性剤を配合し、それ以外は実施例11と類似の配合とした。「圧によって発現するすべり感」、「吸放湿抑制」、「柔らかさ」は同等で、「均一塗布性」、「操業性(粘度)」においてセチルステアリルアルコールを用いた実施例11はより良好であった。
実施例1〜12では、主に(B)成分と(C)成分の含有量と比率を変更した。
(B)成分の含有量は、実施例9と、実施例2、5、7と、実施例12との対比より、水を除いた処理剤全量に対して0.2質量%以上、さらには0.4質量%以上であると「圧によって発現するすべり感」がより顕著となる。0.4質量%以上であると「吸放湿抑制」がより顕著となる。
(C)成分の含有量は、実施例3、5、7、9と、実施例12との対比より、水を除いた処理剤全量に対して1.2質量%以上であると「柔らかさ」がより顕著となる。
実施例9と、実施例1〜8、10〜12との対比より、水を除いた処理剤全量に対して、前記(B)成分の含有量が0.2〜20質量%、前記(C)成分の含有量が0.2〜22.5質量%であると各項目の総体としての評価はより顕著に向上する。
(B)成分と(C)成分との質量比(B/C)は、実施例1、3、5、6、9、10と、実施例12との対比より、0.33以下であると「均一塗布性」、「操業性(粘度)」がより顕著となる。さらに実施例7との対比より、(B)成分と(C)成分との質量比(B/C)が0.33以下でかつ(C)成分の含有量が水を除いた処理剤全量に対して1.2質量%以上であると「均一塗布性」がより顕著となり、実施例2、4、6、8、10との対比より、(B)成分と(C)成分との質量比(B/C)が0.33以下でかつ(A)成分の含有量が水を除いた処理剤全量に対して90質量%以上であると「操業性(粘度)」がより顕著となる。実施例2と、実施例1、4やその他の各実施例との対比より、(B)成分と(C)成分との質量比(B/C)が0.05〜5であると、特に「圧によって発現するすべり感」を含む各項目の総体としての評価はより顕著に向上する。
比較例1〜5は、(A)成分と(C)成分を配合したが、主には(B)成分を配合しない処方である。比較例1は(B)成分に変えて(B’)分岐アルコールを配合したが、直鎖アルコールや直鎖脂肪酸を(B)成分として配合した実施例1〜22のような「圧によって発現するすべり感」、「吸放湿抑制」は得られなかった。比較例2は、(B)直鎖アルコールと(B’)分岐アルコールを1:1の質量比で配合したが、同様に「圧によって発現するすべり感」、「吸放湿抑制」は得られなかった。これに対して実施例22は、(B)直鎖高級アルコールと(B’)分岐アルコールを質量比(B’/B)が1未満となるように配合した。(A)成分と(C)成分が同一種類かつ同一量で(B)成分のみ配合した実施例2と対比すると「圧によって発現するすべり感」は低下傾向を示したものの許容し得る範囲内であった。比較例3〜5は、それぞれアニオン性界面活性剤(C)と共に水溶性高分子(比較例4)、流動パラフィン(比較例5)を配合した場合の結果であるが、いずれも「圧によって発現するすべり感」、「吸放湿抑制」は最低評価であった。
比較例6〜8、10、11は、(A)成分と(B)成分を配合したが(C)成分を配合しない処方、比較例9は、(B)成分を配合したが(A)成分と(C)成分を配合しない処方である。比較例6〜9は非イオン性界面活性剤と(B)成分を配合したが、いずれも「圧によって発現するすべり感」、「吸放湿抑制」は最低評価であり、「均一塗布性」、「操業性(粘度)」も最低評価であった。比較例8は油性成分の流動パラフィンと、水溶性ワックスを配合したが、柔らかさは向上したもののそれ以外は比較例6、7、9と同様で、粘度の高い水溶性ワックスを使用した配合では「均一塗布性」、「操業性(粘度)」の向上はみられなかった。比較例10、11は、(C)成分に変えてカチオン性界面活性剤、またはカチオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤を配合したが、比較例6〜9に対比すると全体的に各評価に向上の傾向がみられたものの、実施例1〜22の全体において確認されたような〇、◎、◎+の評価は得られなかった。

Claims (5)

  1. (A)多価アルコールを主成分とする紙類処理剤であって、(B)直鎖アルコールおよび直鎖脂肪酸から選ばれる少なくとも1種、および(C)アニオン性界面活性剤を含有し、分岐アルコールおよび分岐脂肪酸から選ばれる少なくとも1種(B’)を含有する場合には、(B’)成分と(B)成分との質量比(B’/B)が1未満である紙類処理剤(但し、シート状パック化粧料およびシート状身体洗浄材への使用を除く。)
  2. 水を除いた処理剤全量に対して、前記(B)成分の含有量が0.2〜20質量%、前記(C)成分の含有量が0.2〜22.5質量%である請求項1に記載の紙類処理剤。
  3. 前記(B)成分と前記(C)成分との質量比(B/C)が0.05〜5である請求項1または2に記載の紙類処理剤。
  4. 前記(B)成分は、炭素数12〜22である請求項1〜3のいずれか一項に記載の紙類処理剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の紙類処理剤で紙類を処理することにより、紙類への圧によって発現するすべり感を向上させる方法。
JP2017230759A 2017-11-30 2017-11-30 紙類処理剤 Active JP6393821B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230759A JP6393821B1 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 紙類処理剤
US16/765,559 US11242655B2 (en) 2017-11-30 2018-10-15 Paper treatment agent
PCT/JP2018/038327 WO2019106985A1 (ja) 2017-11-30 2018-10-15 紙類処理剤
EP18882959.2A EP3719199A4 (en) 2017-11-30 2018-10-15 PAPER HANDLING AGENT
CN201880077659.3A CN111433410B (zh) 2017-11-30 2018-10-15 纸类处理剂
TW107137982A TWI706069B (zh) 2017-11-30 2018-10-26 紙類處理劑及紙類的處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017230759A JP6393821B1 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 紙類処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6393821B1 true JP6393821B1 (ja) 2018-09-19
JP2019099938A JP2019099938A (ja) 2019-06-24

Family

ID=63579977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017230759A Active JP6393821B1 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 紙類処理剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11242655B2 (ja)
EP (1) EP3719199A4 (ja)
JP (1) JP6393821B1 (ja)
CN (1) CN111433410B (ja)
TW (1) TWI706069B (ja)
WO (1) WO2019106985A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6556282B1 (ja) * 2018-03-14 2019-08-07 ミヨシ油脂株式会社 紙類処理剤
JP6841317B1 (ja) * 2019-12-04 2021-03-10 王子ホールディングス株式会社 保湿ペーパーの製造方法およびその方法により製造された保湿ペーパー製品
CN112522990A (zh) * 2020-10-26 2021-03-19 华凯科技(广州)有限公司 一种用于制造柔纸巾的处理剂及其制备方法
WO2022144502A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-07 Kemira Oyj Softener concentrate, softener emulsion, method for producing softener emulsion and its use
CN115198558B (zh) * 2021-07-27 2024-01-23 北京华熙海御科技有限公司 含有透明质酸钠的组合物及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011790A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Kouno Seishi Kk 繊維ウェブ製品及びその製造方法
JP2001262489A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Omiya Seishi Kk 柔軟性を有する繊維ウェブおよびその製造方法
JP2006045097A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Kao Corp シート状身体洗浄材
JP2007107173A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Lion Corp 薄葉紙処理剤
JP2008080027A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Daio Paper Corp 薬液含有薄葉紙
JP2009084240A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Kracie Home Products Kk シート状パック化粧料
JP2009263837A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Daio Paper Corp 衛生薄葉紙
JP2012010907A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Daio Paper Corp ティシュペーパー及びティシュペーパーの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3297340B2 (ja) 1997-02-13 2002-07-02 河野製紙株式会社 紙製品
JP3610337B2 (ja) * 2001-12-03 2005-01-12 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙
US7569534B2 (en) 2004-08-03 2009-08-04 Kao Corporation Sheet-like body cleaning material
JP4236660B2 (ja) * 2005-11-25 2009-03-11 大王製紙株式会社 衛生薄葉紙及びその製造方法
JP4916832B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-18 大王製紙株式会社 衛生用紙
TWI421305B (zh) * 2008-07-22 2014-01-01 Dow Corning Shanghai Co Ltd 乳劑組合物、以其軟化纖維結構之方法及經其處理之纖維基材
WO2011080939A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 大王製紙株式会社 ティシュペーパー及びティシュペーパーの製造方法
JP6225712B2 (ja) 2013-03-28 2017-11-08 日油株式会社 衛生紙用柔軟剤
JP5789335B1 (ja) * 2014-09-08 2015-10-07 明成化学工業株式会社 分散剤及び分散組成物
JP6327096B2 (ja) 2014-10-06 2018-05-23 日油株式会社 衛生紙用柔軟剤
JP6130869B2 (ja) * 2015-03-11 2017-05-17 花王株式会社 薄葉紙
JP6556282B1 (ja) * 2018-03-14 2019-08-07 ミヨシ油脂株式会社 紙類処理剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011790A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Kouno Seishi Kk 繊維ウェブ製品及びその製造方法
JP2001262489A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Omiya Seishi Kk 柔軟性を有する繊維ウェブおよびその製造方法
JP2006045097A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Kao Corp シート状身体洗浄材
JP2007107173A (ja) * 2005-09-13 2007-04-26 Lion Corp 薄葉紙処理剤
JP2008080027A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Daio Paper Corp 薬液含有薄葉紙
JP2009084240A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Kracie Home Products Kk シート状パック化粧料
JP2009263837A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Daio Paper Corp 衛生薄葉紙
US20110024066A1 (en) * 2008-03-31 2011-02-03 Takashi Matsumura Sanitary thin paper
JP2012010907A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Daio Paper Corp ティシュペーパー及びティシュペーパーの製造方法
US20130101817A1 (en) * 2010-06-30 2013-04-25 Daio Paper Corporation Tissue paper and method of producing tissue paper

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019106985A1 (ja) 2019-06-06
EP3719199A1 (en) 2020-10-07
CN111433410B (zh) 2022-06-03
TW201925574A (zh) 2019-07-01
US11242655B2 (en) 2022-02-08
CN111433410A (zh) 2020-07-17
US20200308770A1 (en) 2020-10-01
EP3719199A4 (en) 2021-08-25
TWI706069B (zh) 2020-10-01
JP2019099938A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393821B1 (ja) 紙類処理剤
JP6556282B1 (ja) 紙類処理剤
KR20070045964A (ko) 제모를 위한 방법 및 조성물
JP2009035833A (ja) 薄葉紙
KR20070045974A (ko) 제모를 위한 방법 및 조성물
JP5400196B2 (ja) 角栓再生抑制剤
JP7309972B1 (ja) 紙類処理剤とそれを用いた紙類並びに紙類の風合いを向上する方法
JP2015218135A (ja) 皮膚外用剤
JP3479048B2 (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
JP2000247860A (ja) マッサージ化粧料
JP6747966B2 (ja) 紙類処理剤の製造方法および紙類の風合いを向上させる方法
RU2780722C2 (ru) Средство для обработки бумаги
JPH11199435A (ja) パック化粧料
JP6900562B2 (ja) 紙類処理剤の製造方法および紙類の風合いを向上させる方法
JP6624814B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2022091186A (ja) 紙類処理剤とそれを用いた紙類
JP6773875B2 (ja) 紙類処理剤の製造方法および紙類の風合いを向上させる方法
JP2023063714A (ja) 化粧料
JP2015227307A (ja) 皮膚化粧料
JP2018203730A (ja) 皮膚化粧料
JP2002145755A (ja) 皮膚保護用組成物
JP2009013102A (ja) エアゾール組成物及びそれを含むエアゾール製品
JP2002275045A (ja) パック用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250