WO2016002276A1 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016002276A1
WO2016002276A1 PCT/JP2015/059171 JP2015059171W WO2016002276A1 WO 2016002276 A1 WO2016002276 A1 WO 2016002276A1 JP 2015059171 W JP2015059171 W JP 2015059171W WO 2016002276 A1 WO2016002276 A1 WO 2016002276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
sign
control
road
speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/059171
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勉 足立
林 茂
健純 近藤
辰美 黒田
博司 前川
丈誠 横井
Original Assignee
エイディシーテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイディシーテクノロジー株式会社 filed Critical エイディシーテクノロジー株式会社
Priority to JP2016531141A priority Critical patent/JP6663547B2/ja
Publication of WO2016002276A1 publication Critical patent/WO2016002276A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle control device that can be used, for example, when controlling driving assistance or automatic driving of a vehicle.
  • a camera is used to photograph a road sign in front of the vehicle, recognize the contents of the sign shown on the road sign, and encourage driving in compliance with traffic regulations.
  • a technique for outputting a message (alarm) is known (see Patent Document 1).
  • the driver can be alerted by an alarm or the like.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide a vehicle control device that can solve the above-described problems.
  • a vehicle control device is a vehicle control device mounted on a vehicle, and is an indicator for recognizing the indication content of an indication object arranged around the vehicle and indicating information relating to traffic.
  • a recognition unit ; and a vehicle control unit that controls a traveling state of the vehicle according to the content of the indication of the indication object recognized by the indication recognition unit.
  • the sign recognition unit recognizes the contents of the sign indicating the information related to traffic (such as road signs and road signs) arranged around the vehicle, and the vehicle control unit recognizes the contents of the sign.
  • the traveling state of the vehicle is controlled in accordance with the contents of the indication of the indicated object.
  • the vehicle driving state is automatically controlled according to the marking content of a sign such as a road sign, for example, even when the driver overlooks a road sign such as a pause, for example,
  • a sign such as a road sign
  • By performing the control to stop the vehicle by applying a brake it is possible to perform suitable control excellent in safety and the like.
  • the sign indicating the information related to traffic includes a sign specified by the Road Traffic Law.
  • a road sign such as a signboard arranged on the roadside of the road, and a road sign drawn on the road are not limited thereto.
  • various signs such as “parking lot” Includes traffic signs.
  • examples of road signs include well-known book signs and auxiliary signs, and examples of this sign include guide signs, warning signs, regulatory signs, and instruction signs.
  • examples of road markings include regulation indications and instruction indications.
  • the vehicle control unit may perform at least one of the control of the steering wheel (steering) and the control of the brake in accordance with the contents of the indication of the indication object. In other words, safer driving is possible by controlling the steering wheel and brake according to the contents of the indication.
  • the marking contents of the marking object and the traffic rules related to the marking contents may be notified.
  • the driver can accurately grasp the information related to traffic, so that safer driving is possible.
  • SYMBOLS 1 ... Vehicle control apparatus, 11 ... Vehicle speed sensor, 12 ... Acceleration sensor, 13 ... Brake sensor, 14 ... Steering angle sensor, 15 ... Camera unit, 16 ... Radar unit, 17 ... Positioning unit, 18 ... Navigation device, 19 ... Driving Support start switch, 21 ... Driving support release switch, 31 ... Storage unit, 32 ... User interface unit, 33 ... Sound output unit, 34 ... Engine ECU, 35 ... Brake ECU, 36 ... Steering ECU, 37 ... Communication unit, 41 ... Control unit, 51 ... road sign, 53 ... road marking
  • the vehicle control apparatus of this embodiment performs control (driving support) that assists the driving of the driver based on a sign such as a road sign or a road sign.
  • a vehicle control device 1 shown in FIG. 1 is a system (on-vehicle system) constructed by a plurality of electronic devices and the like mounted on a vehicle (automobile).
  • the vehicle control device 1 includes a vehicle speed sensor 11, an acceleration sensor 12, a brake sensor 13, a steering angle sensor 14, a camera unit 15, a radar unit 16, a positioning unit 17, a navigation device 18, and driving assistance.
  • a start switch 19, a driving support release switch 21, a cruise start switch 22, and a cruise release switch 23 are provided.
  • the storage unit 31 the user interface (UI) unit 32, the sound output unit 33, the engine ECU 34, the brake ECU 35, the steering ECU 36, the communication unit 37, and the control unit 41 are provided.
  • UI user interface
  • the vehicle speed sensor 11 is a sensor that detects the speed (vehicle speed) of a vehicle (hereinafter referred to as “own vehicle”) on which the vehicle control device 1 is mounted, and outputs a detection result to the control unit 41. Specifically, the vehicle speed sensor 11 detects the rotational speed of the axle based on the number of pulses per unit time output from a pulse generator attached to the axle, and based on the detected rotational speed, Calculate the speed (vehicle speed).
  • the acceleration sensor 12 is a sensor that detects acceleration generated in the front-rear direction of the host vehicle, and outputs a detection result to the control unit 41.
  • the acceleration includes not only positive acceleration but also negative acceleration (deceleration).
  • the brake sensor 13 is a sensor that detects a brake operation state (a brake pedal depression amount) by the driver, and outputs a detection result to the control unit 41.
  • the steering angle sensor 14 is a sensor that detects the operation state (steering amount) of the steering wheel (handle) by the driver, and outputs the detection result to the control unit 41.
  • the camera unit 15 is a unit that images a situation around the host vehicle with a camera mounted on the host vehicle, and outputs a captured image to the control unit 41.
  • a front camera that images the front of the host vehicle, each side camera that images the left and right sides of the host vehicle, and a rear camera that images the rear of the host vehicle are mounted on the host vehicle. Yes.
  • the camera unit 15 outputs images captured by the front camera, the side camera, and the rear camera.
  • the radar unit 16 is a unit that detects a target based on the reflected wave of the irradiated radar wave, and outputs the detection result to the control unit 41.
  • the radar unit 16 detects a target (another vehicle or the like) existing in front, left and right sides, and rear (that is, around the host vehicle) of the host vehicle.
  • a target another vehicle or the like
  • millimeter waves, laser light, ultrasonic waves, and the like are used as radar waves.
  • the radar unit 16 can determine the distance from the target such as another vehicle, the relative speed, and the direction of the target.
  • the positioning unit 17 includes a GPS receiver, a gyroscope, and a distance sensor (not shown).
  • the GPS receiver receives a transmission signal from a GPS (Global Positioning System) artificial satellite and detects the position coordinates and altitude of the host vehicle.
  • the gyroscope outputs a detection signal corresponding to the angular velocity of the rotational motion applied to the host vehicle.
  • the distance sensor outputs the travel distance of the host vehicle.
  • the positioning unit 17 detects the position (latitude and longitude) and direction of the host vehicle based on the output signals of these sensors.
  • the navigation device 18 includes a current location detection unit that detects the current location of the host vehicle based on information from the positioning unit 17 and a display that displays an image (not shown) in the same manner as a known navigation device.
  • the navigation device 18 can execute a well-known navigation process (for example, a route guidance process) based on vehicle position coordinates (current location) information, map information, and the like detected by the positioning unit 17.
  • the driving support start switch 19 is used by the driver to switch between a support permission mode for allowing driving assistance described later to be automatically executed and a support prohibiting mode for prohibiting driving assistance from being automatically executed. It is a switch for.
  • the driving support cancel switch 21 is a switch for the driver to perform an operation (cancellation operation) for canceling the driving support most recently started in the support permission mode.
  • the driving support start switch 19 and the driving support release switch 21 are provided as dedicated physical switches.
  • the present invention is not limited to this, and any configuration is possible as long as the driver can switch.
  • the operation of the driving support release switch 21 may be, for example, that the brake is stepped on a plurality of times or the accelerator is stepped on a plurality of times.
  • the cruise start switch 22 is a switch for starting adaptive cruise control control (hereinafter referred to as “ACC control”) at the driver's will.
  • ACC control is a well-known control that travels at a set target speed when there is no preceding vehicle, and travels while keeping the target inter-vehicle distance below the target speed when there is a preceding vehicle. That is, the ACC control is a travel control that changes the acceleration of the host vehicle in accordance with the travel state of the preceding vehicle (specifically, the front inter-vehicle distance).
  • the cruise cancel switch 23 is a switch for canceling the execution of the ACC control at the driver's intention (to end the ACC control being executed).
  • the cruise start switch 22 and the cruise release switch 23 are provided as dedicated physical switches.
  • the present invention is not limited to this, and any configuration is possible as long as the driver can switch.
  • the storage unit 31 is a device for storing various data.
  • the storage unit 31 stores map data used for the navigation function, various databases (for example, a sign database storing road sign and road sign data), and the like.
  • the user interface unit 32 is a unit having a function of displaying an image on a display screen (display screen visible to the occupant) provided in the cabin of the host vehicle and a function of receiving an operation from the occupant.
  • a touch panel display for example, the display of the navigation device 18 is used.
  • the sound output unit 33 is a unit for outputting sound from the speaker into the room of the host vehicle.
  • the engine ECU 34 is an electronic control device that controls engine start / stop, fuel injection amount, ignition timing, and the like.
  • the brake ECU 35 is an electronic control device that controls braking of the host vehicle.
  • the steering ECU 36 is an electronic control device that performs steering control.
  • the communication unit 37 is a device that communicates with the outside of the host vehicle.
  • the communication unit 37 has, for example, a function of communicating with a base station configured as a radio base station of a mobile phone (that is, a function of communicating with a server or another terminal device (for example, a smartphone) via a mobile phone network).
  • a base station configured as a radio base station of a mobile phone
  • a server or another terminal device for example, a smartphone
  • the control unit 41 is a unit that performs overall control of the vehicle control device 1 that is an in-vehicle system.
  • the control unit 41 includes a CPU 411, a ROM 412, a RAM 413, and the like. In the control unit 41, processing according to a program recorded in a recording medium such as the ROM 412 is executed by a CPU 411 as a processing subject (computer).
  • the main process of this driving support is, for example, necessary to read the sign contents (here, “pause”) from a sign such as a road sign (traffic sign) 51 or a road sign 53 as shown in FIG.
  • This is a process for performing driving assistance (brake control, etc.).
  • control unit 41 first acquires a captured image from the camera unit (specifically, the front camera) 15 in step (S) 100.
  • a well-known image recognition process is performed using the image acquired in S100, and information on the contents of the road sign 51 and the road marking 53 is acquired.
  • a road sign 51 having a predetermined shape is recognized from an image taken in front of the vehicle, and characters, symbols, colors and the like written on the road sign 51 are recognized. Then, from the characters and symbols written on the road sign 51, the sign contents of the road sign 51 (that is, what is marked) are recognized.
  • the shape of the road sign 51 (circular, triangular, rectangular, etc.) and the characters, symbols, colors, etc. marked on the road sign 51 are recognized, and the road The image data of the sign 51 is compared with the image data of the road sign 51 in the sign database shown in FIG.
  • the road sign 51 most similar to the road sign 51 taken by the front camera is taken as the road sign 51 taken by the front camera.
  • the road sign 51 photographed by the front camera is determined to be, for example, an inverted triangular road sign 51 in which the characters “stop” are written, that is, a road sign 51 indicating the content of the “pause” sign. If it is determined that the marking content of the road sign 51 is “pause”. Therefore, in that case, as will be described later, it is possible to perform driving support (for example, braking control) corresponding to “temporarily stop”.
  • driving support for example, braking control
  • the process of capturing the road sign 51 with a camera and acquiring the display contents is a well-known technique as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-242839.
  • subsequent S120 the display contents of the display object recognized in S110 are displayed.
  • the indication content is “pause once”
  • the characters “pause once” are displayed so that the driver can see them using, for example, a head-up display.
  • the display method may be changed depending on the degree of importance of the content of the indication. For example, when there is a road sign 51 of “prohibition of entry” and “parking lot (P)”, for example, it may be a conspicuous color so that the impression of “prohibition of entry” is stronger than “parking lot”, Increase letters. Or you may make it alert
  • related regulations traffic regulations, etc.
  • information related to the road sign 51 may be notified, such as “If it violates, the traffic violation score becomes.
  • information that also takes into account the driver's own score such as “If you violate here, you will be suspended.” May be provided.
  • the marking content marked on the marking object is “temporarily stopped”, it is determined whether or not the vehicle is in a traveling state in which the vehicle can stop before the temporary stop line (white line). That is, it is determined whether or not an appropriate operation for stopping the vehicle (for example, an operation of returning the accelerator and stepping on the brake) is performed. If an affirmative determination is made here, driving support is unnecessary, so the present process is temporarily terminated. If a negative determination is made, driving support is necessary, and the process proceeds to S140.
  • S140 it is determined whether or not an operation for canceling driving support is performed. If an affirmative determination is made here, driving support is unnecessary, so the present process is temporarily terminated. If a negative determination is made, driving support is necessary, and the process proceeds to S150.
  • the driving assistance can be canceled by operating the driving assistance release switch 21.
  • the driving assistance is set so that the driving assistance can be canceled by various operations. Yes.
  • driving assistance may be canceled when the brake is stepped twice.
  • the vehicle may be stopped quickly by giving priority to the operation of the sudden brake (not braking by driving assistance).
  • a vehicle after stopping once, a vehicle should just be started by a driver
  • the braking force is automatically loosened, and the vehicle is gradually advanced using a so-called creep phenomenon, so that the driver can check the left and right conditions of the intersection.
  • the vehicle front and left / right directions can be clearly understood, which further improves safety.
  • the camera unit determines whether there are objects (obstacles) of people (people, bicycles, motorcycles, cars, other objects) around the host vehicle. 15 or the radar unit 16 may be used for confirmation.
  • the speed until the stop or the speed at the time of starting after stopping may be controlled to be lower than when there is no caution target.
  • you may perform a stop once early (for example, before a normal stop position). This further improves the safety.
  • the control when the vehicle is controlled as described above, the control may be canceled as necessary. For example, based on information from the camera unit 15 or the like, if the state of the traveling direction of the host vehicle is grasped and the control at the time of “rotation prohibition” described above is performed (or continued), the target of attention (other vehicles, people, etc.) ) May not be performed (or canceled) when the above-described “rotation prohibition” is performed.
  • the handle will be heavy even if you try to make a right turn. Similarly, if you see a sign that says “no left turn” or if you try to turn left, the handle will be heavy. You may control so that it may become.
  • the vehicle may be allowed to travel only at a predetermined low speed (for example, 20 km / h or less).
  • the vehicle when the sign “prohibition of entry” is recognized, when the vehicle stops, the vehicle may be controlled to move backward (back). Further, when the place is not “turn prohibition”, the vehicle may be controlled to turn. In that case, the driver is informed of the control details (for example, “backs up”, etc.), and when the driver has permission (for example, the operation of a manual switch that permits control or the depression of the accelerator pedal) In some cases, this control may be performed.
  • the predetermined distance or the predetermined time may be allowed to exceed the maximum speed within a predetermined speed range (a range exceeding the maximum speed within 10%). In this case, it may be possible to select in advance whether the control is performed below the maximum speed or whether the control exceeding the maximum speed within a predetermined range is permitted.
  • the vehicle may not be allowed to travel for more than a certain time (for example, 5 minutes) beyond that speed (that is, the traveling exceeding the maximum speed may be limited to a certain time). Good).
  • a speed exceeding the maximum speed may be allowed for a short time (fixed time: within 5 minutes, for example), but a speed exceeding the maximum speed above a certain level (for example, exceeding the maximum speed by 30 km / h) (Speed) may not be able to be output no matter how much the accelerator is depressed.
  • the determination of overtaking can be made under the condition that, for example, when the preceding vehicle is within a predetermined distance, the lane is changed to the overtaking lane and the accelerator is stepped on.
  • the presence or absence of a preceding vehicle can be grasped by the radar unit 16 or the camera unit 15 as is well known, and the lane change can be grasped by the operation angle sensor 14 or the camera unit 15 as is well known.
  • the camera unit 15 and the radar unit 16 are used to recognize the attention object such as other vehicles and people around the own vehicle, and the distance between the own vehicle and the attention object such as the other vehicle,
  • the speed of the host vehicle may be controlled in accordance with the relative speed with the caution target such as another vehicle.
  • the speed may be controlled to be lower than the set speed in the parking lot.
  • the speed control in the parking lot described above may not be performed.
  • an elderly person, a child, or the like is recognized as a target of attention, it is desirable to control at a lower speed.
  • An elderly person or a child can be determined by image analysis. For example, in the case of gray hair, it may be regarded as an old man. Moreover, when the height is low, it may be regarded as a child.
  • the driving assistance at the parking lot described above is canceled, the driving assistance is more compared to the case where traveling at a high speed is permitted (for example, traveling on a highway). It may be difficult to release.
  • condition for canceling driving assistance on an expressway is a condition that the driver operates the accelerator etc. once, in the parking lot
  • the condition is set such that the driver operates the accelerator etc. twice.
  • the communication unit 37 is used to send an e-mail with information on parking (for example, an e-mail indicating that “the parking time has passed 5 minutes”) to the driver's mobile phone. You may send to a terminal (for example, smart phone).
  • the above-described notification or mail may not be sent.
  • the approximate distance between the driver and the vehicle can be determined by the strength of radio waves from the key, for example, when the key and the vehicle communicate. Further, communication between the vehicle and the driver's portable terminal may be performed to determine that the vehicle and the portable terminal are in a short distance (for example, the same communication area).
  • an alarm may be sounded when the vehicle is stopped and the driver leaves the vehicle at a place where “parking is prohibited”.
  • the fact that the driver has left after parking is determined based on conditions such as the vehicle being stopped, the ignition key being removed (or being turned off), and the door being opened or closed (or locked after being opened or closed). be able to.
  • the control may be canceled by an accelerator operation (for example, an operation of stepping on the accelerator a plurality of times (for example, twice)).
  • the above-mentioned speed limiting control is performed so that the vehicle can be overtaken even if there is a “prohibit overtaking” sign. May be released.
  • the stop state of the preceding vehicle can be determined based on information from the radar unit 16 or the like, and the blinking of the hazard lamp can be determined based on information from the camera unit 15 or the like.
  • the above-described control at the pedestrian crossing may be performed. For example, when an attention object such as a person is present around the pedestrian crossing (for example, when moving), the slowing speed may be further reduced or the vehicle may be stopped.
  • the goodness of the overlook (or bad overlook) around the pedestrian crossing is judged based on information from the camera unit 15 or the radar unit 16, and the overlook is bad. You may make it perform control in the pedestrian crossing mentioned above. For example, when the view is poor, the slow speed may be further reduced.
  • Obstacles near the pedestrian crossing can be recognized by information from the camera unit 15 or the radar unit 16.
  • the same control as in the case of “slowing” described above may be performed.
  • the same control as in the case of “slowing” described above may be performed in a predetermined range before and after the indication (for example, a range of 100 m before and after).
  • a manual release switch for releasing the speed control at the “minimum speed” described above may be provided.
  • the minimum speed control may be released by, for example, an accelerator operation (for example, stepping on the accelerator twice) or a handle operation (for example, grasping a predetermined portion of the handle).
  • an accelerator operation for example, stepping on the accelerator twice
  • a handle operation for example, grasping a predetermined portion of the handle.
  • the control of the minimum speed may be canceled.
  • the content of the control at the time of the “warning sound” described above may be changed depending on the traveling state of the vehicle (for example, time and position). For example, when driving at night or in a residential area, the volume of the horn may be reduced. Conversely, in the case of mountain roads, the volume of the horn may be increased.
  • the travel position of the vehicle can be grasped by the navigation device 18 or the like.
  • the dangerous speed is a speed at which a dangerous state such as departure from the lane or slip occurs when the vehicle travels at that speed, and can be obtained in advance by experiments or the like.
  • the upper limit of the speed of the vehicle is controlled to a predetermined percentage or less (eg, 90% or less) of the speed limit of the road, and the upper limit of the speed is gradually increased as the amount of rain increases. Lowering control can be performed.
  • control for reducing the speed of the vehicle may be performed.
  • the setting of the dangerous speed of the vehicle may be changed depending on, for example, the curvature of a road curve. For example, when the curvature of the curve is large, it is desirable to set the critical speed low.
  • the control for setting the dangerous speed is the same in the case of “with steep slope”.
  • the upper limit of the vehicle speed is controlled to a predetermined percentage or less (for example, 90% or less) of the speed limit of the road. Control can be performed to gradually lower the upper limit.
  • the state of friction such as the friction coefficient of the road surface can be detected while the vehicle is running by various known techniques. Thereby, safety is further improved.
  • the state may be notified.
  • the presence / absence of the preceding vehicle and the distance from the preceding vehicle can be grasped by information from the radar unit 16.
  • the map data of the navigation device 18 may be referred to and it may be confirmed whether or not this railroad crossing is a waste rail crossing (when the data of the waste wire is stored). And when it is a railroad crossing of an abolished line, you may alert
  • auxiliary sign for example, “8-20”
  • auxiliary sign indicating a time limit such as “8-20”.
  • the contents of the sign such as the road sign 51 are recognized in consideration of the contents of the sign of the auxiliary sign. For example, if the time when the road sign 51 is recognized is 7 o'clock, the road sign 51 is ignored and the driving support corresponding to the road sign 51 is not performed.
  • the sign content of the sign object is “parking prohibited during the marked time”
  • parking will be performed within the time limit, and an alarm will be given when the driver leaves the vehicle. May be.
  • the following effects can be obtained.
  • the content of a sign indicating a traffic information (such as a road sign 51 or a road sign 53) arranged around the vehicle is recognized, and the recognized content of the recognized sign is displayed. Accordingly, the vehicle running state is controlled.
  • the vehicle driving state is automatically controlled according to the contents of the sign such as the road sign 51, for example, the driver has overlooked the road sign 51 such as a temporary stop. Even in such a case, it is possible to travel safely by performing control to stop the vehicle by applying a brake, for example.
  • the driver is notified of the marking content of the marking object and the traffic rules related to the marking content. Therefore, the driver can accurately grasp the information related to traffic, so that safer driving is possible.
  • control unit 41 corresponds to an example of a vehicle control device
  • S110 corresponds to an example of processing as a sign recognition unit
  • S1230 to S150 correspond to an example of processing as a vehicle control unit. To do.
  • the second embodiment will be described, but the same contents as in the first embodiment will be omitted. Since the second embodiment is different from the first embodiment in control processing, only different points will be described. Specifically, in the second embodiment, the parking prohibition situation is grasped, and control corresponding to that is performed.
  • an image around the vehicle is acquired from the camera unit 15 in S200.
  • S210 based on the image obtained by the image analysis, whether or not there is a sign indicating parking prohibition around the host vehicle.
  • various objects and signs indicating parking prohibition are in the vicinity of the host vehicle. It is determined whether or not. For example, it is determined whether there is a fire hydrant, a bus stop, an intersection, or the like within a predetermined distance of the host vehicle. If an affirmative determination is made here, the process proceeds to S220, and if a negative determination is made, the present process is temporarily terminated.
  • Fire hydrants, bus stops, and the like can be recognized from the shape of the object, and intersections can be recognized from the map data by the navigation device 18.
  • S220 it is determined whether or not driving assistance is cancelled. If an affirmative determination is made here, the present process is temporarily terminated, whereas if a negative determination is made, the process proceeds to S230.
  • a control for automatically moving the host vehicle from an area where parking is prohibited may be performed.
  • it may be instructed in which direction it can move (for example, in which direction it moves out of the parking prohibited area).
  • Similar driving assistance may be performed based on the data of the navigation device 18. Specifically, based on the map data of the navigation device 18, when recognizing that the host vehicle has stopped near an intersection, for example, information such as “parking is prohibited within. May be provided.
  • control to prohibit parking in the vicinity of a bus stop for example, control such as notification of parking prohibition
  • the control such as the notification described above may not be performed.
  • the presence / absence of the bus can be determined based on information from the camera unit 15 or the like (for example, information on the shape or size of the vehicle).
  • a third embodiment will be described, but the same contents as in the first embodiment will be omitted.
  • the third embodiment is different from the first embodiment in the control processing, and thus the differences will be described. Specifically, in the third embodiment, reverse running of the host vehicle is detected and control corresponding thereto is performed.
  • an image ahead of the vehicle is acquired from the camera unit 15 in S300.
  • S310 it is determined whether or not the host vehicle is running backward based on an image obtained by image analysis. If an affirmative determination is made here, the process proceeds to S320, whereas if a negative determination is made, the present process is temporarily terminated.
  • the road sign 51 arranged on the right side in the traveling direction of the host vehicle is the back side. If the contents of the marking surface cannot be recognized even though the existence is recognized, it is determined to run backward.
  • reverse running may be determined from the road marking 53 marked on the traveling lane of the host vehicle. For example, when the direction of the traveling direction of the road marking 53 is reverse, it is determined that the vehicle is traveling backward. Furthermore, when the other vehicle is recognized in front of the traveling lane of the own vehicle, if the relative speed with the other vehicle is higher than the speed of the own vehicle, it is determined that the vehicle is running backward.
  • the reverse running in consideration of the information from the camera unit 15 and the radar unit 16 from the viewpoint of improving the accuracy of the reverse running determination.
  • the driver is informed of reverse running by display or voice.
  • processing for reducing the risk of reverse running is performed. For example, a process of turning on the head lamp or blinking the hazard lamp is performed. In addition, the host vehicle may be stopped.
  • the driving assistance of the third embodiment has an advantage that safer driving can be performed.
  • This process is performed when route guidance (destination) is not set by the navigation device 18.
  • route guidance destination
  • the control unit 41 of the third embodiment first, an image ahead of the vehicle is acquired from the camera unit 15 in S400.
  • the traveling lane (lane) ahead of the host vehicle and the traveling state of the vehicle traveling in the traveling lane are recognized.
  • the navigation device 18 recognizes in which direction the vehicle will travel when it travels in each travel lane. That is, based on the map data, for example, information such as “if you travel on the leftmost lane, you can only turn left at the next intersection” is acquired. Note that the traveling direction may be recognized by reading a mark such as an arrow displayed on the road by image analysis.
  • subsequent traveling direction of each traveling lane is notified, and this processing is temporarily terminated. For example, information indicating that “if you drive in the left lane, you will turn left at the next intersection” is presented.
  • Such driving assistance according to the third embodiment makes it possible to travel on an appropriate travel lane, and thus has an advantage that comfortable and safe driving can be performed.
  • presentation of the information mentioned above can be implemented when the host vehicle is traveling on a road having a plurality of lanes on one side.
  • the above-described information is presented when, for example, a traffic jam ahead is detected, when the vehicle stops on the travel lane due to traffic jam, or when the vehicle speed is lower than a predetermined speed (for example, 20 km / h). Also good.
  • the fifth embodiment is different from the first embodiment in the control process, and therefore, different points will be described.
  • the host vehicle is traveling on the highway, if the driver recognizes that he / she has been traveling on the overtaking lane for a predetermined time or longer, the driver is notified accordingly. To inform.
  • the navigation device 18 can grasped by the navigation device 18 that the host vehicle is traveling on an expressway with two or more lanes on one side.
  • it can be recognized from the image taken by the front camera that the host vehicle is traveling in the overtaking lane.
  • the vehicle may be controlled based on the result. For example, if there is a succeeding vehicle in the overtaking lane or the traveling lane behind the host vehicle, the driver may be informed accordingly.
  • the driver performs an operation to change the lane to a lane where there is a following vehicle (particularly, a connected vehicle whose distance from the host vehicle is a predetermined distance or less)
  • the operation is performed by, for example, increasing the steering wheel. Control to suppress or prohibit may be performed.
  • the driving support process shown in FIG. 9 can be performed.
  • S500 an image ahead of the vehicle is acquired from the camera unit 15.
  • a vehicle-mounted camera (not shown) which can image
  • step S540 it is determined whether or not there is data of a sign such as the road sign 51 obtained by learning at the current travel position obtained from the navigation device 18. If an affirmative determination is made here, the process advances to step S520. If a negative determination is made, the process is temporarily terminated.
  • control corresponding to the indication content of the indication object such as the road sign 51 recognized from the image or obtained from the stored data is performed, and this processing is once ended.
  • Such control further improves safety even when the road sign 51 or the like cannot be seen due to snow or the like.
  • this control it is desirable to notify the driver whether the control is based on the actually recognized road sign 51 or the like, or whether the control is based on the road sign 51 stored by learning or the like. By this notification, the driver can recognize why such control is performed, so that the driver can drive with confidence.
  • the photographed image is stored.
  • image matching By performing image matching with existing image data, it is possible to accurately estimate the contents of the sign such as the road sign 51.
  • a seventh embodiment will be described, but the same contents as in the first embodiment will be omitted. Since the seventh embodiment is different from the first embodiment in control processing, only different points will be described.
  • control is performed to guide the host vehicle to an appropriate lane (a lane on which the lane does not decrease) according to the travel lane.
  • the driving support process shown in FIG. 10 can be performed.
  • S600 an image ahead of the vehicle is acquired from the camera unit 15.
  • S610 it is determined based on the image acquired from the camera unit 15 whether or not a sign such as the road sign 51 of “lane reduction” has been recognized. If an affirmative determination is made here, the process advances to step S620. If a negative determination is made, the present process is terminated.
  • control may be performed to give way to an interrupting vehicle from another lane. For example, when a preceding vehicle traveling in the other lane ahead issues a blinker, control for reducing the speed of the host vehicle (or control for opening a predetermined inter-vehicle distance) may be performed.
  • the host vehicle when the host vehicle is being guided by the navigation device 18, it is possible to perform control such as taking out the blinker or moving the vehicle in the branch direction according to the traveling direction (branch direction) of the host vehicle.
  • whether or not the T-junction can be safely bent may be determined based on information from the camera unit 15 or the like. For example, if the road width on the T-shaped road is recognized and the host vehicle travels as it is, it may be determined whether or not the vehicle can be turned safely and the fact may be notified. Alternatively, the vehicle may be slowed down or temporarily stopped.
  • the road width can be determined from a line indicating a roadside zone provided on the side of the road or a roadway outer line (hereinafter also referred to as a roadside line). It is also possible to obtain from map data.
  • the driving support process shown in FIG. 11 can be performed.
  • S700 information such as an image from the camera unit 15 or the radar unit 16 is acquired.
  • step S730 it is determined whether there is an oncoming vehicle based on information from the camera unit 15, the radar unit 16, and the like. If an affirmative determination is made here, the process advances to step S740. If a negative determination is made, the process is temporarily terminated.
  • the distance from each vehicle to the road side is determined for the host vehicle and the oncoming vehicle.
  • the movements of the oncoming vehicle and the own vehicle are grasped, and it is determined which of the movements yielded the path first. For example, when there is a movement of the steering wheel that gives the path first (for example, a movement that cuts the steering wheel on the road side), or a movement that the driver's hand gives the path (for example, a movement that turns the hand toward the passing side). If there is a change in the traveling direction of the vehicle that gives up the course first, it is judged that the vehicle has given up the course.
  • the operation of the host vehicle is controlled based on the operation given in the course determined in S760, and the process is temporarily terminated. For example, when it is determined that the oncoming vehicle has given up the course, control is performed to reduce the speed of the host vehicle so that passing is easy. Moreover, you may recognize between an oncoming vehicle and the roadside, and you may control to an appropriate speed (control to reduce a speed) so that it can pass through easily.
  • the blinker on the side that yields the course may blink, and the vehicle may be moved slowly to a position close to the road side and then controlled to stop or stop.
  • the width of the road ahead and the distance from the vehicle to the roadside can be obtained based on information from the camera unit 15. For example, it can be obtained from the position of the vehicle (oncoming vehicle or own vehicle) and the position of the roadside line.
  • the tenth embodiment is different from the first embodiment in the control process, and therefore the differences will be described.
  • control for reducing the influence of unevenness is performed.
  • control for reducing the speed is performed.
  • the road sign 51 is recognized in the case of having a suspension function (for example, a function for adjusting softness), for example, control is performed to soften the suspension so that vibration does not increase.
  • a suspension function for example, a function for adjusting softness
  • the front camera when the front camera recognizes a school bus, it can be prevented from accelerating even if the accelerator is stepped on to overtake. Whether or not it is a school bus can be determined from, for example, the letters of the school bus marked on the bus.
  • control which prohibits an excessive approach (within predetermined distance) with respect to the preceding vehicle which attached the said mark.
  • the above-described control may be performed by estimating the age from the back of the driver. The age can be estimated by analyzing an image obtained from the camera unit 15.
  • the present invention is not limited to driving support when the driver is driving, but can also be applied to control during automatic driving. In this case, the information can be notified, but a similar notification may be given to the passenger.
  • the present invention can be applied to automatic traveling control (ACC control or the like) such as well-known constant speed traveling control or preceding follower control. It should be noted that whether to give priority to the automatic driving control or the driving support control of the present invention may be selected and set as appropriate, but it is desirable to prioritize the driving support control of the present invention for safety. That is, when the driving support control is performed, it is desirable to cancel the automatic traveling control or stop the control once.
  • automatic traveling control ACC control or the like
  • a switch for performing the setting may be provided so that either can be selected.
  • a signal may be recognized based on information from the camera unit 15 (that is, the signal is recognized by image analysis), and control may be performed to stop the vehicle when the signal is red or yellow.
  • working on a snowy road will improve.
  • a signal may be recognized based on information from the camera unit 15, and control may be performed to stop the vehicle when the signal is red or yellow.
  • control may be performed to stop the vehicle when the signal is red or yellow.
  • both traffic lights are recognized based on information from the camera unit 15, and which traffic light is the front traffic light is determined from, for example, the size of the traffic light (or its light). And when the signal in front is red or yellow, you may perform control which stops a vehicle.
  • Reflectors may be installed on guardrails, utility poles, median strips, etc. Therefore, for example, the reflector may be recognized based on information from the camera unit 15 and the vehicle may be controlled to avoid the reflector. Since the reflector is easier to recognize than other objects, driving safety is improved. Whether it is a reflecting plate or not can be determined from the shape, color, intensity of reflected light, and the like of the reflecting plate. For example, when it is a circle of a predetermined size or less and the intensity of light in the circle is larger than that of the surrounding area, it can be determined that it is a reflector.
  • the functions of one component in the embodiment may be distributed as a plurality of components, or the functions of a plurality of components may be integrated into one component. Further, at least a part of the configuration of the above embodiment may be replaced with a known configuration having the same function. Moreover, you may abbreviate
  • control unit 41 In addition to the control unit 41 described above, there are various systems such as an in-vehicle system having the control unit 41 as a constituent element, a program for causing a computer to function as the control unit 41, a medium recording the program, a vehicle control method, etc.
  • the present invention can also be realized in the form.

Abstract

 本発明の一側面の車両制御装置は、車両に搭載された車両制御装置であって、前記車両の周囲に配置されて交通に関する情報を標示する標示物の標示内容を認識する標示認識部と、前記標示認識部で認識された前記標示物の標示内容に応じて、前記車両の走行状態を制御する車両制御部と、を備える。

Description

車両制御装置 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2014年6月30日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2014-134640号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2014-134640号の全内容を参照により本国際出願に援用する。
 本発明は、例えば車両の運転支援や自動走行等の制御の際に利用できる車両制御装置に関する。
 従来、例えば車両の運転を支援する技術として、カメラによって車両の前方の道路標識等を撮影し、その道路標識に示された標示内容を認識して、交通規制を遵守した運転を行うように促すメッセージ(警報)を出力する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2011-242839号公報
 上述した従来技術では、警報等によって運転者に注意を喚起することができるが、より安全な走行を行うために、道路標識等に基づいて、好適に車両の制御を行うことが望まれている。
 本発明は、以上の点に鑑みなされたものであり、上述した課題を解決できる車両制御装置を提供することを目的とする。
 本発明の一側面では、道路標識等に基づいて、好適に車両の制御を行うことができる車両制御装置を提供することが望ましい。
 (1)本発明の第1局面の車両制御装置は、車両に搭載された車両制御装置であって、前記車両の周囲に配置されて交通に関する情報を標示する標示物の標示内容を認識する標示認識部と、前記標示認識部で認識された前記標示物の標示内容に応じて、前記車両の走行状態を制御する車両制御部と、を備える。
 本発明では、標示認識部によって、車両の周囲の配置された(道路標識や道路標示等の)交通に関する情報を標示する標示物の標示内容を認識し、車両制御部によって、標示認識部で認識された標示物の標示内容に応じて車両の走行状態を制御する。
 つまり、本発明では、道路標識等の標示物の標示内容に応じて、自動的に車両の走行状態の制御を行うので、例えば運転者が一時停止等の道路標識を見落とした場合などでも、例えばブレーキをかけて車両を停止させる制御を行うことにより、安全性等に優れた好適な制御を行うことができる。
 ここで、交通に関する情報を標示する標示物とは、道路交通法等で規定されている標示物が挙げられる。例えば、道路の路側等に配置された看板等の道路標識(交通標識)や、道路上に描かれた道路標示が挙げられるが、それに限られるものではなく、例えば「駐車場」等の各種の交通に関する標示が含まれる。
 なお、道路標識としては、周知の本標識、補助標識が挙げられ、本標識としては、案内標識、警戒標識、規制標識、指示標識が挙げられる。また、道路標示としては、規制表示、指示標示が挙げられる。
 (2)また、本発明の第2局面では、車両制御部は、標示物の標示内容に応じて、ハンドル(ステアリング)の制御及びブレーキの制御の少なくとも一方の制御を行ってもよい。 つまり、標示内容に応じて、ハンドルやブレーキを制御することにより、より安全な走行が可能となる。
 (3)更に、本発明の第3局面では、標示物の標示内容及び標示内容に関連する交通規則の少なくとも一方を報知してもよい。
 これにより、運転者は交通に関する情報を的確に把握できるので、より一層安全な運転が可能となる。
第1実施形態の車両制御装置の構成を示すブロック図である。 標識データベースの記録内容を示す図である。 運転支援のメイン処理を示すフローチャートである。 道路標識や道路標示を示す説明図である。 第2実施形態の運転支援処理を示すフローチャートである。 第3実施形態の運転支援処理を示すフローチャートである。 逆走における状態を示す説明図である。 第4実施形態の運転支援処理を示すフローチャートである。 第6実施形態の運転支援処理を示すフローチャートである。 第7実施形態の運転支援処理を示すフローチャートである。 第9実施形態の運転支援処理を示すフローチャートである。
 1…車両制御装置、11…車速センサ、12…加速度センサ、13…ブレーキセンサ、14…操舵角センサ、15…カメラユニット、16…レーダユニット、17…測位ユニット、18…ナビゲーション装置、19…運転支援開始スイッチ、21…運転支援解除スイッチ、31…記憶ユニット、32…ユーザインタフェースユニット、33…音出力ユニット、34…エンジンECU、35…ブレーキECU、36…ステアリングECU、37…通信ユニット、41…制御ユニット、51…道路標識、53…道路標示
 以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
 <第1実施形態>
 本実施形態の車両制御装置は、道路標識や道路標示等の標示物に基づいて、運転者の運転を支援する制御(運転支援)を行うものである。
 [1.構成]
 図1に示す車両制御装置1は、車両(自動車)に搭載された複数の電子機器等により構築されたシステム(車載システム)である。
 この車両制御装置1は、車速センサ11と、加速度センサ12と、ブレーキセンサ13と、操舵角センサ14と、カメラユニット15と、レーダユニット16と、測位ユニット17と、ナビゲーション装置18と、運転支援開始スイッチ19と、運転支援解除スイッチ21と、クルーズ開始スイッチ22と、クルーズ解除スイッチ23とを備える。
 また、記憶ユニット31と、ユーザインタフェース(UI)ユニット32と、音出力ユニット33と、エンジンECU34と、ブレーキECU35と、ステアリングECU36と、通信ユニット37と、制御ユニット41と、を備える。
 以下、各構成について説明する。
 車速センサ11は、車両制御装置1が搭載された車両(以下「自車両」という。)の速度(車速)を検出するセンサであり、検出結果を制御ユニット41へ出力する。具体的には、車速センサ11は、車軸に取り付けられたパルス発生器から出力される単位時間当たりのパルス数に基づいて当該車軸の回転速度を検出し、検出した回転速度に基づいて自車両の速度(時車速)を算出する。
 加速度センサ12は、自車両の前後方向に生じる加速度を検出するセンサであり、検出結果を制御ユニット41へ出力する。なお、加速度には、正の加速度だけでなく、負の加速度(減速度)も含まれる。
 ブレーキセンサ13は、運転者によるブレーキの操作状態(ブレーキペダルの踏み込み量)を検出するセンサであり、検出結果を制御ユニット41へ出力する。
 操舵角センサ14は、運転者によるステアリングホイール(ハンドル)の操作状態(操舵量)を検出するセンサであり、検出結果を制御ユニット41へ出力する。
 カメラユニット15は、自車両に搭載されたカメラにより自車両周辺の状況を撮像するユニットであり、撮像画像を制御ユニット41へ出力する。本実施形態では、自車両の前方を撮像する前方カメラと、自車両の左右の側方を撮像する各側方カメラと、自車両の後方を撮像する後方カメラと、が自車両に搭載されている。カメラユニット15は、前方カメラ、側方カメラ、後方カメラによる撮像画像を出力する。
 レーダユニット16は、照射したレーダ波の反射波に基づいて物標を検出するユニットであり、検出結果を制御ユニット41へ出力する。本実施形態では、レーダユニット16により、自車両の前方、左右側方、及び後方(つまり自車両の周囲)に存在する物標(他車両等)を検出する。なお、レーダ波としては、ミリ波、レーザ光、超音波などが用いられる。なお、レーダユニット16によって、周知のように、他車両等の物標との距離や相対速度や物標の方向を求めることができる。
 測位ユニット17は、図示しないGPS受信機、ジャイロスコープ及び距離センサを備える。GPS受信機は、GPS(Global Positioning System)用の人工衛星からの送信
信号を受信し、自車両の位置座標や高度を検出する。ジャイロスコープは、自車両に加えられる回転運動の角速度に応じた検出信号を出力する。距離センサは、自車両の走行距離を出力する。測位ユニット17は、これら各センサの出力信号に基づいて、自車両の位置(緯度及び経度)及び方位を検出する。
 ナビゲーション装置18は、周知のナビゲーション装置と同様に、測位ユニット17からの情報に基づいて自車両の現在地を検出する現在地検出部や、画像を表示させるディスプレイを備えている(図示せず)。ナビゲーション装置18は、測位ユニット17により検出される車両の位置座標(現在地)の情報や地図情報などに基づき、周知のナビゲーション処理(例えば経路案内等の処理)を実行することができる。
 運転支援開始スイッチ19は、後述する運転支援が自動的に実行されることを許可する支援許可モードと、運転支援が自動的に実行されることを禁止する支援禁止モードと、を運転者が切り替えるためのスイッチである。
 運転支援解除スイッチ21は、支援許可モードにおいて直近に開始された運転支援を解除する操作(キャンセル操作)を、運転者が行うためのスイッチである。なお、本実施形態では、運転支援開始スイッチ19及び運転支援解除スイッチ21が専用の物理スイッチとして設けられるが、これに限定されるものではなく、運転者が切替可能な構成であればよい。例えば、運転支援の制御が実施されている場合に、例えばブレーキが複数回踏まれたことや、アクセルが複数回踏まれたことなどを、運転支援解除スイッチ21の操作としてもよい。
 クルーズ開始スイッチ22は、アダプティブクルーズコントロール制御(以下「ACC制御」という。)を運転者の意思で開始するためのスイッチである。ACC制御とは、先行車両が存在しない場合には設定された目標速度で走行し、先行車両が存在する場合には目標速度以下で目標車間距離を保って追従走行する周知の制御である。つまり、ACC制御は、先行車両の走行状態(具体的には前方車間距離)に応じて、自車両の加速度等を変化させる走行制御である。
 クルーズ解除スイッチ23は、ACC制御の実行を運転者の意思で解除する(実行中のACC制御を終了させる)ためのスイッチである。なお、本実施形態では、クルーズ開始スイッチ22及びクルーズ解除スイッチ23が専用の物理スイッチとして設けられるが、これに限定されるものではなく、運転者が切替可能な構成であればよい。
 記憶ユニット31は、各種データを記憶するための装置である。記憶ユニット31には、ナビゲーション機能に利用される地図データや、各種データベース(例えば道路標識や道路標示のデータを記憶している標識データベース)などが記憶される。
 具体的には、後述するように、標識データベースには、図2に示すように、各種の道路標識51や道路標示53の標示物と、その標示物が意味する内容(標示内容)と、標示内容に対応する実施される制御とが、関連づけて記憶されている。
 ユーザインタフェースユニット32は、自車両の室内に設けられた表示画面(乗員が視認可能な表示画面)に画像を表示する機能と、乗員からの操作を受け付ける機能と、を備えるユニットである。本実施形態では、タッチパネル式ディスプレイ(例えば前記ナビゲーション装置18のディスプレイ)が用いられている。
 音出力ユニット33は、自車両の室内にスピーカから音を出力するためのユニットである。
 エンジンECU34は、エンジンの始動/停止、燃料噴射量、点火時期等を制御する電子制御装置である。
 ブレーキECU35は、自車両の制動を制御する電子制御装置である。
 ステアリングECU36は、ステアリング制御を行う電子制御装置である。
通信ユニット37が、自車両の外部との通信を行う装置である。この通信ユニット37は、例えば携帯電話機の無線基地局として構成された基地局と通信を行う機能(即ち、携帯電話網を介してサーバーや他の端末装置(例えばスマートフォン)と通信を行う機能)を有している。
 制御ユニット41は、車載システムである車両制御装置1を統括制御するユニットである。制御ユニット41は、CPU411、ROM412、RAM413等を備える。制御ユニット41においては、ROM412等の記録媒体に記録されているプログラムに従った処理が、処理主体(コンピュータ)としてのCPU411により実行される。
 [2.処理]
 次に、制御ユニット41(具体的にはCPU411)がプログラムに従い実行する各種処理について説明する。
 [2-1.運転支援のメイン処理]
 まず、制御ユニット41が実行する運転支援のメイン処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。なお、図3の運転支援のメイン処理は、車両のイグニッションスイッチ(IGスイッチ)がオンされることにより開始される。
 この運転支援のメイン処理とは、例えば図4に示すような道路標識(交通標識)51や道路標示53のような標示物から、標示内容(ここでは「一旦停止」)を読み取って、必要な運転支援(ブレーキの制御等)を行う処理である。
 図3に示すように、制御ユニット41では、まず、ステップ(S)100にて、カメラユニット(具体的には前方カメラ)15から、撮影された画像を取得する。
 続くS110では、S100にて取得した画像を用いて、周知の画像認識処理を行い、道路標識51や道路標示53の標示内容の情報を取得する。
 例えば図4に示すように、車両前方を撮影した画像から、所定形状の道路標識51を認識するとともに、その道路標識51に書かれた文字や記号や色彩などを認識する。そして、この道路標識51に書かれた文字や記号から、道路標識51の標示内容(即ち何を標示しているか)を認識する。
 具体的には、前方カメラで撮影された画像を用いて、道路標識51の形状(円形や三角形や長方形など)や、道路標識51に標示された文字や記号や色彩などを認識し、その道路標識51の画像データと、前記図2に示す標識データベースの道路標識51の画像データとを比較する。そして、標識データベースの各種の道路標識51の中で、前方カメラで撮影された道路標識51と最も類似している道路標識51を、前方カメラで撮影された道路標識51とする。
 これにより、前方カメラで撮影された道路標識51が、例えば「止まれ」という文字が書かれた逆三角形の道路標識51、即ち、「一旦停止」の標示内容を示す道路標識51であると判断された場合には、その道路標識51の標示内容が「一旦停止」であると判断する。従って、その場合には、後述するように、「一旦停止」に対応した運転支援(例えばブレーキをかける制御)を行うことができる。
 同様に、車両前方の道路を撮影した画像から、例えば左右に延びる白線とその手前の道路標示53とを認識するとともに、道路標示53として「止まれ」という文字が書かれていることを認識した場合には、道路標示53が車両に対して停止(詳しくは一旦停止)を指示しているものと判断する。
 なお、道路標識51をカメラで撮影し、その表示内容を取得する処理は、例えば特開2011-242839号公報に記載のように、周知技術である。
 続くS120では、前記S110で認識した標示物の標示内容の表示を行う。
 例えば「一旦停止」との標示内容であった場合には、例えばヘッドアップディスプレイ等を用いて、「一旦停止」の文字を運転者に見えるように表示する。また、音声で報知してもよい。
 なお、標示内容の重要さの程度に応じて、表示方法に強弱をつけてもよい。例えば「進入禁止」と「駐車場(P)」との道路標識51があった場合には、「駐車場」よりは「進入禁止」の方の印象が強いように、例えば目立つ色にしたり、文字を大きくする。或いは、(予め選択された)重要な表示内容のみを報知するようにしてもよい。
 また、標示内容を報知する際には、例えば道路標識51や道路標示53の種類に対応した関連する法規(交通法規等)を報知してよい。
 例えば、「一旦停止」の道路標識51の場合には、「違反すると交通違反の点数が・・となります」のように、その道路標識51に関連する情報を報知してもよい。更に、その際に、現在の運転者の点数も記憶ユニット31に記憶している場合には、「ここで違反すると免停になります」のように、運転者自身の点数も考慮した情報を提供してもよい。
 なお、S120の処理は省略することも可能である。つまり、何ら報知することなく、必要に応じて後述する運転支援を行ってもよい。
 続くS130では、S110にて認識した標示内容に応じて、車両の走行状態が、運転支援が必要な状態か否かを判定する。
 例えば標示物に標示された標示内容が「一旦停止」の場合には、車両が一旦停止のライン(白線)の手前で停止できる走行状態か否かを判定する。つまり、車両を停止させるための適切な操作(例えばアクセルが戻されてブレーキが踏まれる操作)がなされているか否かを判定する。ここで肯定判断されると、運転支援が不要であるので、一旦本処理を終了し、一方否定判断されると、運転支援が必要であるので、S140に進む。
 S140では、運転支援を解除する操作がなされているかどうかを判定する。ここで肯定判断されると、運転支援が不要であるので、一旦本処理を終了し、一方否定判断されると、運転支援が必要であるので、S150に進む。
 なお、運転支援の解除は、前記運転支援解除スイッチ21の操作で行うことができるが、その他、緊急事態などの場合に、各種の操作で運転支援を解除することが可能なように設定されている。
 例えばブレーキが2回踏まれた場合には、運転支援を解除してもよい。また、例えば急ブレーキが踏まれた場合には、その急ブレーキの操作を優先させて(運転支援による制動ではなく)車両を速やかに停止させてもよい。
 S150では、S110にて認識した標示内容に応じた運転支援が必要な状態であるので、後に詳述するように、標示物の標示内容に応じた運転支援を行って、一旦本処理を終了する。
 [2-2.運転支援処理]
 次に、前記S150の運転支援制御の処理(運転支援処理)について説明する。
 (「一旦停止」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「一旦停止」の場合には、上述したように、自動的に車両にブレーキをかけて、例えば停止ラインの手前の位置又は停止ラインに車両の先端が位置するように車両を停車させる。これによって、確実に一旦停止ができるので、安全性が向上する。
 なお、一旦停止した後には、運転者のアクセル操作によって、車両を発進させればよい。
 また、例えばオートマチック車両の場合、一旦停止した後に、自動的に制動力を緩めて、いわゆるクリープ現象を利用して車両を徐々に前進させ、(運転者等が)交差点の左右の状況が確認できる位置で再度車両を停止させる制御を行ってもよい。これによって、車両前方や左右方向の状態がよく分かるので、一層安全性が向上する。
 更に、「一旦停止」の標示の場合には、自車両の周りに、人等(人、自転車、オートバイ、自動車、その他の物体)の注意対象(障害物)が存在するかどうかを、カメラユニット15やレーダユニット16などからの情報によって確認してもよい。
 そして、注意対象が存在する場合には、一旦停止までの速度又は一旦停止してから発進する際の速度を、注意対象が存在しない場合に比べて低めに制御してもよい。また、早めに(例えば通常の停止位置より手前にて)一旦停止を実行してもよい。これによって、一層、安全性が向上する。
 (「転回(Uターン)禁止」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「転回禁止」の場合には、ハンドルを(現状より)重くする制御を行って、運転者に転回が禁止であることを認識させる。なお、ハンドルを重くする制御は、例えばパワーステアリングの動作を制御する周知のPS制御にて行うことができる。
 これによって、転回禁止の場所での転回を抑制できるので、安全性が向上する。
 また、「転回禁止」の標示の場合でも、右折(左側通行の場合)は許可するように制御してもよい。つまり、車両が右折するまでは、上述した「転回禁止」の際の制御を行わず、右折よりも更に右側に曲がろうとする場合には、「転回」とみなして、上述した「転回禁止」の際の制御を行ってもよい。なお、右側通行の場合は、左側通行とは右折又は左折は逆になる。
 なお、「転回禁止」の標示の場合に、上述のような車両の制御を行うときに、必要に応じてその制御を解除するようにしてもよい。例えば、カメラユニット15等からの情報に基づいて、自車両の進行方向の状態を把握し、上述した「回転禁止」の際の制御を実施(又は継続)すると、注意対象(他車両や人等)と接触する又は近接する等の危険性がある場合などには、上述した「回転禁止」の際の制御を実施しない(又は解除する)ようにしてもよい。
 なお、他の例においても、標示物の標示を認識した際の制御を実施すると、注意対象に関する安全性が低下するおそれがある場合には、当該制御を実施しないようにすることが好ましい。
 (「指定方向以外進行禁止(右折又は左折の禁止)」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「指定方向以外進行禁止」の場合には、指定方向以外のハンドルの操作を重くしたり、指定方向以外にハンドルを回すことを禁止する制御を行って、運転者に指定方向以外の進行が禁止であることを認識させる。
 例えば、「右折禁止」の標示を認識した場合には、無理矢理右折しようとしても、ハンドルが重くなり、同様に、「左折禁止」の標示を認識した場合も、無理矢理左折しようとしても、ハンドルが重くなるように制御してもよい。
 これによって、指定方向以外の進行を抑制できるので、安全性が向上する。
 (「車両進入禁止」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「車両進入禁止」の場合には、自動でブレーキを掛けて、スピードを下げたり、車両を停止させる。これにより、運転者に車両進入禁止であることを認識させたり、車両を進入させないようにする。なお、進入禁止の位置に到るまでは、車両の速度を低下させてもよい。
 これによって、進入禁止の道路に進入することを抑制できるので、安全性が向上する。
 また、「進入禁止」の標示を認識した場合に、進入禁止を無視して進入しようとすると、例えば自動的にブレーキがかかって一旦停止するように制御できるが、さらにアクセルが踏み続けられた場合には、所定以下の低速(例えば時速20km以下)でしか走行できないようにしてもよい。
 更に、「進入禁止」の標示を認識した場合に、車両が停止したときには、車両を後進(バック)させるように制御してもよい。また、その場所が「転回禁止」でない場合には、車両を転回させるように制御してもよい。なお、その際には、運転者に制御内容(例えば「バックします」等)を報知し、運転者の許可がある場合に(例えば制御を許可するマニュアルスイッチの操作やアクセルペダルの踏み込み等がある場合)、この制御を実施するようにしてもよい。
 (「最高速度」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「最高速度」の場合には、自動でブレーキを掛けて、最高速度(制限速度)か最高速度以下の所定の速度に制御する。
 なお、この場合、所定距離又は所定時間は、所定の速度の範囲(最高速度を10%以内で超える範囲)で、最高速度を超えることを許容してもよい。
 また、この場合、最高速度以下に制御するか、所定の範囲で最高速度を超える制御を許可するかは、予め選択できるようにしてもよい。
 更に、「最高速度」の標示の場合には、その速度を超えて一定時間(例えば5分間)以上走行できないようにしてもよい(即ち、最高速度を超える走行を一定時間内に限定してもよい)。
 なお、追い越しの場合には、短時間(一定時間:例えば5分以内)なら最高速度を超える速度を許容するようにしてもよいが、最高速度を一定以上超える速度(例えば最高速度を時速30km超える速度)は、いくらアクセルを踏んでも出せないようにしてもよい。
 ここで、追い越しの判定は、例えば先行車が所定距離内にある場合に、追越車線に車線変更し、アクセルが踏まれた等の条件で判定することができる。なお、先行車の有無は、周知のように、レーダユニット16やカメラユニット15で把握でき、車線変更は、周知のように、操作角センサ14やカメラユニット15で把握できる。
 これによって、運転の安全性が向上する。
 また、「最高速度」を標示の場合において、上述した速度の制御を行っているときに、車両の速度を最高速度以上に出したい場合があるので、それに対応して、最高速度以上に速度を挙げることを許可するマニュアルスイッチ(図示せず)を設けてもよい。更に、このマニュアルスイッチを操作して、速度を上げることを許可した場合は、一定時間が経過すると、最高速度以下に速度を下げる制御を行ってもよい。
 (「駐車場(P)」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「駐車場」であることを示す場合には、自動でブレーキを掛けて、所定の安全な速度(例えば時速20km以下)に制御する。これにより、運転の安全性が一層向上する。
 なお、この場合、カメラユニット15やレーダユニット16を用いて、自車両の周囲の他車両や人などの注意対象を認識し、自車両と他車両等の注意対象との距離や、自車両と他車両等の注意対象との相対速度に応じて、自車両の速度を制御してもよい。
 例えば自車両と他車両等の注意対象との距離が(判定値より)短い場合、または、例えば自車両と他車両等の注意対象との相対速度が(判定値より)大きい場合には、例えば前記駐車場での設定速度よりも更に低速に制御してもよい。
 なお、自車両の周囲に注意対象がない場合には、上述した駐車場における速度の制御を実施しなくとももよい。逆に、注意対象として、老人や子供等を認識した場合には、より低い速度に制御することが望ましい。なお、老人や子供は、画像解析により判断することができる。例えば白髪の場合は、老人と見なしてもよい。また、身長が低い場合には、子供と見なしてもよい。
 また、例えば、上述した駐車場での運転支援を解除する場合には、それ以外の例えば高速で走行が認められている場合(例えば高速道路での走行の場合)に比べて、より、運転支援の解除をしにくくしてもよい。
 例えば高速道路にて運転支援を解除する条件が、運転者がアクセル等を1回操作する条件だとすると、駐車場では、運転者がアクセル等を2回操作する条件にする。
 これにより、運転の安全性が一層向上する。
 (「駐車禁止」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「駐車禁止」の場合には、運転者に「駐車禁止」であることを報知する。この場合、長く車を止めていると、即ち長く駐車していると(車速0で5分を超えて駐車している場合)、駐車違反になるので、所定時間(駐車違反になる時間)駐車した場合には、その旨を運転者に音声や特定の音などによって報知する。
 なお、運転者が車両を離れていることがあるので、通信ユニット37を用いて、駐車に関する情報のメール(例えば「駐車時間が5分経過しました」という内容のメール」)を運転者の携帯端末(例えばスマートフォン)に送付してもよい。
 また、運転者が車両から離れた場合でも、運転者が車両の近くにいる場合(例えば5m以内)には、上述した報知やメールの送付をしないようにしてもよい。なお、運転者と車両とのおおよその距離は、例えばキーと車両とが通信する場合において、キーからの電波の強弱によって判断することができる。また、車両と運転者の携帯端末との通信を行って、車両と携帯端末とが近距離(例えば同じ通信エリア)にあることを判断してもよい。
 また、「駐車禁止」の標示のある場所で、車を止めて運転者が車から離れた場合に、警報が鳴るようにしてもよい。
 ここで、駐車して運転者が離れたことは、例えば車両が停止し、イグニッションキーが抜かれ(又はOFFとされ)、ドアが開閉された(又は開閉後にロックされた)等の条件により判定することができる。
 (「追越禁止」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「追越禁止」の場合には、前方カメラが先行車とこの標示を認識すると、運転者が追い越ししようとしてアクセルを踏んでも、加速しないようにする。
 これにより、安全性が一層向上する。
 また、上述した「追越禁止」の際の速度の制御を行っている場合に、アクセルの操作(例えばアクセルを複数回(例えば2回)踏む操作)によって、その制御を解除してもよい。
 更に、先行車両が停止している場合や先行車両のハザードランプを点滅している場合には、「追越禁止」の標示があっても追い越しが可能なように、上述した速度を制限する制御を解除してもよい。なお、先行車両の停車状態は、レーダユニット16等からの情報によって判断でき、ハザードランプの点滅は、カメラユニット15等からの情報に基づいて判断できる。
 (「横断歩道」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「横断歩道」の場合には、前方カメラが歩行者等とこの標示を認識すると、自動的にブレーキがかかり、運転者がアクセルを踏んでも加速しないようにする。なお、ブレーキをかけて、横断歩道の手前で、徐行又は(必要に応じて)停車してもよい。
 これにより、安全性が一層向上する。
 また、「横断歩道」の標示がある場合に、横断歩道の周りに、人等の注意対象が存在するかどうかを、カメラユニット15やレーダユニット16などからの情報によって判断し、注意対象が存在した場合に、上述した横断歩道における制御を行うようにしてもよい。例えば、横断歩道の周りに人等の注意対象が存在する場合(例えば移動している場合)には、徐行速度を一層低下させたり、停車させてもよい。
 或いは、「横断歩道」の標示がある場合に、横断歩道の周りの見渡しの良さ(或いは見渡しの悪さ)を、カメラユニット15やレーダユニット16などからの情報によって判断し、見渡しが悪い場合に、上述した横断歩道における制御を行うようにしてもよい。例えば、見晴らしが悪い場合には、徐行速度を一層低下させてもよい。
 なお、見渡し悪い場合としては、例えば横断歩道の近傍に、例えば建物や樹木や塀などの障害物がある場合が挙げられる。なお、横断歩道の近くの障害物は、カメラユニット15やレーダユニット16などからの情報によって認識することができる。
 (「徐行」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「徐行」の場合には、運転者がアクセルを踏んでも、一定以上の速度(例えば時速20km以上の速度)が出ないようにする。
 これにより、安全性が一層向上する。
 また、これとは別に、例えば「スクールゾーン」の標示がある場合、又は、「この先信号機あり」の標示がある場合には、上述した「徐行」の場合と同様な制御を行ってもよい。なお、「スクールゾーン」の標示がある場合には、その標示の前後所定の範囲(例えば前後100mの範囲)において、上述した「徐行」の場合と同様な制御を行ってもよい。
 (「最低速度」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「最低速度」の場合には、その速度を下回って一定時間(例えば5分間)以上走行できないようにする(その場合は、例えば車速を最低速度以上に上げる)。
 また、上述した「最低速度」の際の速度の制御を解除するマニュアルの解除スイッチ(図示せず)を設けもよい。
 なお、解除スイッチではなく、例えばアクセル操作(例えばアクセルの2度踏み等)やハンドル操作(例えばハンドルの所定箇所を握る等)によって、最低速度の制御を解除してもよい。或いは、ウインカやハザードランプを点滅させた場合には、最低速度の制御を解除してもよい。
 (「警笛鳴らせ」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「警笛鳴らせ」の場合には、一定時間毎に警笛が自動的に鳴るようにする。但し、前方カメラやレーダユニット16が対向車を認識した場合は、警笛を鳴らないようにする。
 これにより、安全性が一層向上する。
 なお、車両の走行状態(例えば時間や位置)によって、上述した「警笛鳴らせ」の際の制御の内容を変更してもよい。例えば夜間や住宅地を走行している場合には、警笛の音量を低減してもよい。逆に、山道の場合には、警笛の音量を増加させてもよい。尚、車両の走行位置は、ナビゲーション装置18等によって把握することができる。
 (「すべりやすい」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「すべりやすい」の場合には、例えば雨量センサー(図示せず)によって天候(雨の状態)を検知し、その時々の危険速度を算出し、それ以上の速度が出ないようにする。なお、危険速度としては、その速度で走行すると車線を逸脱したりスリップが発生する等の危険な状態となる速度のことであり、予め実験等によって求めておくことができる。
 例えば雨(降雨)を検出した場合には、車両の速度の上限を、その道路の制限速度の所定%以下(例えば90%以下)に制御し、雨量が多くなるにつれて、速度の上限を徐々に下げる制御を行うことができる。
 なお、例えば外気温を検出し、路面の凍結の恐れのある温度の場合には、車両の速度を低減する制御を行ってもよい。
 また、車両の危険速度は、例えば道路のカーブの曲率などによって設定を変更してもよい。例えばカーブの曲率が大きな場合には、危険速度を低めに設定することが望ましい。なお、この危険速度の設定の制御は、以下の「下り急こう配あり」の場合も同様である。
 これにより、安全性が一層向上する。
 (「下り急こう配あり」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「下り急こう配あり」の場合には、車両のタイヤと路面との摩擦の状態を検知し、その時々の危険速度を算出し、それ以上の速度が出ないようにする。
 例えば路面の摩擦係数が所定値より小さい場合には、車両の速度の上限を、その道路の制限速度の所定%以下(例えば90%以下)に制御し、更に摩擦係数が小さくなるつれて、速度の上限を徐々に下げる制御を行うことができる。
 なお、路面の摩擦係数等の摩擦の状態は、各種の周知技術によって、車両の走行中に検出することができる。
 これにより、安全性が一層向上する。
 (「踏切」の標示の場合)
 標示物の標示内容が「踏切」の場合には、自動的に車両にブレーキをかけて、例えば停止ラインの手前の位置に車両を停車させる。これによって、確実に一旦停止ができるので、安全性が向上する。
 また、踏切で一旦停止した場合に、踏切の向こうに先行車両があるときには、その状態を報知してもよい。なお、先行車両の有無や先行車両との距離は、レーダユニット16からの情報によって把握することができる。
 なお、このときに、ナビゲーション装置18の地図データを参照し、この踏切が廃線の踏切かどうかを確認してもよい(廃線のデータが記憶されている場合)。そして、廃線の踏切である場合には、その旨を報知して、一旦停止しないで、例えば徐行するスピードに制御してもよい。
 なお、上述した道路標識51等には、その道路標識51等の標示内容が制限される別の補助標識(例えば「8-20」のような)等が設けられている場合がある。例えば「8-20」のような制限時間等を示す補助標識などが併設されている場合がある。
 この場合は、この補助標識の標示内容も加味して、道路標識51等の標示内容を認識する。例えば、前記道路標識51を認識した時間が、7時であれば、この道路標識51は無視して、この道路標識51に対応した運転支援は実施しない。
 また、例えば、標示物の標示内容が「標示されている時間は駐車禁止」の場合には、その制限時間内に駐車が行われ、運転者が車両を離れたときに、警報がなるようにしてもよい。
 [3.効果]
 以上詳述した本第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
 本第1実施形態では、車両の周囲の配置された(道路標識51や道路標示53等の)交通に関する情報を標示する標示物の標示内容を認識し、その認識された標示物の標示内容に応じて車両の走行状態を制御する。
 つまり、本第1実施形態では、道路標識51等の標示物の標示内容に応じて、自動的に車両の走行状態の制御を行うので、例えば運転者が一時停止等の道路標識51を見落とした場合などでも、例えばブレーキをかけて車両を停止させる制御を行うことにより、安全に走行することができる。
 また、本第1実施形態では、標示物の標示内容や標示内容に関連する交通規則などを、運転者に報知する。よって、運転者は交通に関する情報を的確に把握できるので、より一層安全な運転が可能となる。
 なお、本第1実施形態では、制御ユニット41が車両制御装置の一例に相当し、S110が標示認識部としての処理の一例に相当し、S1230~S150が車両制御部としての処理の一例に相当する。
 <第2実施形態>
 次に、第2実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容は省略する。
 本第2実施形態は、前記第1実施形態とは制御処理が異なるので、異なる点を説明する。具体的には、本第2実施形態では、駐車禁止の状況を把握し、それに対応した制御を行う。
 図5に示すように、本第2実施形態の制御ユニット41では、まず、S200にて、カメラユニット15から、車両の周囲の画像を取得する。
 続くS210では、画像解析によって得られた画像に基づいて、自車両の周囲に、駐車禁止を示す標示物があるか否か、ここでは、駐車禁止を示す各種の物体や標示が自車両の近傍にあるか否かを判定する。例えば自車両の所定距離内に、消火栓、バス停、交差点などがあるか否かを判定する。ここで肯定判断されるとS220に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了する。
 なお、消火栓やバス停等は、物体の形状から認識することができ、交差点などは、ナビゲーション装置18によって、地図データから認識することができる。
 S220では、運転支援が解除されているか否かを判定する。ここで肯定判断されると一旦本処理を終了し、一方否定判断されるとS230に進む。
 S230では、駐車禁止を示す標示物の内容に応じて、駐車禁止に関する交通法規等の情報を報知し、一旦本処理を終了する。例えば消火栓がある場合は、「消火栓の・・mm以内は駐車禁止です」等の情報を提供する。
 なお、交通法規等の情報は、記憶ユニット31に記憶されている。
 従って、このような本第2実施形態の運転支援によって、より安全な運転ができるという利点がある。
 なお、以下の変形例も可能である。
 ・上述した運転支援に加えて、自車両を駐車禁止のエリアから自動的に移動させる制御を行ってもよい。また、自車両の周囲のカメラ画像に基づいて、どちら方向に移動可能か(例えばどちら方向に移動すると駐車禁止のエリアから外れるか)を指示してもよい。
 ・また、ナビゲーション装置18のデータに基づいて、同様な運転支援を行ってもよい。具体的には、ナビゲーション装置18の地図データに基づいて、自車両が例えば交差点の近くで停車したことを認識した場合には、例えば「交差点の・・mm以内は駐車禁止です」等の情報を提供してもよい。
 ・例えばバス停の近傍での駐車を禁止する制御(例えば駐車禁止の報知等の制御)を行う場合において、バス停の近傍に実際にバスが存在するか否かを判定し、バスがいない場合には、上述した報知等の制御を行わないようにしてもよい。なお、バスの有無は、例えばカメラユニット15等からの情報(例えば車両の形状や大きさの情報)に基づいて判断することができる。
 <第3実施形態>
 次に、第3実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容は省略する。
 本第3実施形態は、前記第1実施形態とは制御処理が異なるので、異なる点を説明する。具体的には、本第3実施形態では、自車両の逆走を検知して、それに対応した制御を行う。
 図6に示すように、本第3実施形態の制御ユニット41では、まず、S300にて、カメラユニット15から、車両の前方の画像を取得する。
 続くS310では、画像解析によって得られた画像に基づいて、自車両が逆走しているか否かを判定する。ここで肯定判断されるとS320に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了する。
 例えば図7に示すように、4車線道路で自車両が逆走している場合には、自車両の進行方向の右側の路側に配置された道路標識51が裏側であるので、道路標識51の存在を認識したにもかかわらず、その標示面の標示内容を認識できない場合は、逆走と判定する。
 また、自車両の走行レーンに標示されている道路標示53から逆走を判断してもよい。例えば道路標示53の走行方向の向きが逆である場合には、逆走と判定する。
 更に、自車両の走行レーンの前方に他車両を認識した場合、他車両との相対速度が自車両の速度より高い場合には、逆走と判定する。
 なお、道路標識51等の認識に加え、カメラユニット15やレーダユニット16等からの情報を加味して、逆走を判定すると、逆走判定の精度の向上の点で好ましい。
 S320では、運転者に、表示や音声によって、逆走であることを報知する。 
 続く330では、逆走による危険を低減する処理を行う。例えばヘッドランプを点灯したり、ハザードランプを点滅する処理を行う。また、自車両を停止させてもよい。
 このような本第3実施形態の運転支援によって、より安全な運転ができるという利点がある。
 <第4実施形態>
 次に、第4実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容は省略する。
 本第4実施形態は、前記第1実施形態とは制御処理が異なるので、異なる点を説明する。具体的には、本第4実施形態では、カメラで撮影した画像やナビゲーション装置のデータに基づいて、それに対応した制御を行う。
 なお、本処理は、ナビゲーション装置18によって、経路案内(目的地)が設定されていない場合に実施される。
 図8に示すように、本第3実施形態の制御ユニット41では、まず、S400にて、カメラユニット15から、車両の前方の画像を取得する。
 続くS410では、画像解析によって得られた画像に基づいて、自車両の前方の走行レーン(車線)やその走行レーンを走行している車両の走行状態(車両の有無や混雑状態)を認識する。
 続くS420では、ナビゲーション装置18によって、自車両が仮に各走行レーンをそれぞれ走行した場合に、どの方向に進むことになるかを認識する。
 つまり、地図データに基づいて、例えば「左端の走行レーンを走行した場合、次の交差点では左折のみが可能」等の情報を取得する。なお、画像解析によって、道路上に表示してある矢印等のマークを読み取って、進行方向を認識してもよい。
 続くS430では、各走行レーンのその後の進行方向を報知し、一旦本処理を終了する。
 例えば、「左側の車線を走行すると、次の交差点では左側に曲がることになる」という内容の情報を提示する。
 このような本第3実施形態の運転支援によって、適切な走行レーンを走行することが可能となるので、快適でより安全な運転ができるという利点がある。
 なお、上述した情報の提示は、自車両が片側複数車線ある道路で走行中に場合に実施することができる。
 また、上述した情報の提示は、例えば前方の渋滞を検知した場合や、渋滞等で自車両が走行レーン上で停止した場合や所定以上の低速(例えば時速20km)になった場合に実施してもよい。
 或いは、前方に交差点がある場合に、その交差点に所定の距離に近づいた場合に実施してもよい。または、所定のタイミングで定期的に実施してもよい。
 <第5実施形態>
 次に、第5実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容は省略する。
 本第5実施形態は、前記第1実施形態とは制御処理が異なるので、異なる点を説明する。 図示しないが、本第5実施形態では、自車両が高速道路を走行している場合に、追い越し車線を所定時間以上継続して走行していることを認識した場合には、その旨を運転者に報知する。
 なお、自車両が片側2車線以上の高速道路を走行していることは、ナビゲーション装置18によって把握することができる。また、自車両が追い越し車線を走行していることは、前方カメラで撮影した画像から認識することができる。
 これにより、交通法規を遵守した安全な走行が可能となる。
 また、車両後方を認識できるカメラユニット15やレーダユニット16からの情報に基づいて、後続車両の有無を判断し、その結果に基づいて、車両の制御を行ってもよい。例えば、自車両の後方において、追越車線や走行車線に後続車両がある場合には、その旨を運転者に報知してもよい。また、運転者が後続車両(特に自車両との距離が所定以下の接続車両)のある車線へ車線変更を行うように操作を行った場合には、例えばハンドルを重くする等によって、その操作を抑制又は禁止する制御を行ってもよい。
 <第6実施形態>
 次に、第6実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容は省略する。
 本第6実施形態は、前記第1実施形態とは制御処理が異なるので、異なる点を説明する。 雪が降って積もった場合には、道路標識51等の標示物が見えないことがある。そこで、本第6実施形態では、学習によって、どの位置にどのような道路標識51等があるかを記憶しておく。例えば、通常の走行の際に、位置情報と道路標識51等の情報とを関連づけて記憶する。
 そして、道路を走行している途中で、仮に雪等で道路標識51等が認識できない場合でも、学習によって記憶した道路標識51等に基づいて、上述した道路標識51等に対応した各種の制御を行う。
 具体的には、本第6実施形態では、図9に示す運転支援処理を行うことができる。
 まず、S500にて、カメラユニット15から、車両の前方の画像を取得する。また、自車両のボンネットを撮影できる車載カメラ(図示せず)がある場合は、その画像も取得する。
 続くS510では、カメラユニット15から取得した画像に基づいて、道路標識51等の標示物を認識したか否かを判定する。ここで肯定判断されるとS520に進み、一方否定判断されるとS530に進む。
 S530では、取得した画像に基づいて、雪が積もっているかどうかを判定する。ここで肯定判断されるとS540に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了する。例えば雪が積もっている場合には、通常の道路(又はボンネット)の状態に比べて、色が白く且つ反射光が多いので、その条件が満たされる場合には、積雪があると判断できる。また、ボンネットの本来の色が白色でない場合には、その色が白色に変化した場合に、積雪があると判断してもよい。なお、外気温(例えば0℃以下の条件)を加味すると一層判定精度が向上する。
 S540では、ナビゲーション装置18から得られた現在の走行位置において、学習によって取得した道路標識51等の標示物のデータがあるか否かを判定する。ここで肯定判断されるとS520に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了する。
 S520では、画像から認識された又は記憶データから得られた道路標識51等の標示物の標示内容に対応した制御を実施し、一旦本処理を終了する。
 このような制御により、雪等で道路標識51等が見えない場合でも、一層安全性が向上する。
 また、この制御を行うときには、実際に認識した道路標識51等に基づいて制御したのか、或いは、学習によって記憶した道路標識51等に基づいて制御したのかを、運転者に報知することが望ましい。この報知によって、運転者はなぜこのような制御が行われたのかを認識することができるので、安心して運転を行うことができる。
 また、雪があると判断された場合には、実際の道路標識51等は見えにくくなるので、画像解析を確実に行うように、各種の画像調整を行うことが望ましい。例えば周知の画像処理フィルタをかけて(例えばγ補正等を行って)、道路標識51等の標示内容を読み取り易くする。
 更に、道路標識51等に雪が積もって、標示内容が一部しか認識できない場合でも、予め記憶している道路標識51等のデータ(図2等のデータ)を参照し、撮影した画像と記憶している画像データとの画像マッチングを行うことにより、精度良く道路標識51等の標示内容を推定することができる。
 <第7実施形態>
 次に、第7実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容は省略する。
 本第7実施形態は、前記第1実施形態とは制御処理が異なるので、異なる点を説明する。 本第7実施形態では、「車線減少」の道路標識を認識した場合には、走行車線に応じて、自車両を適切な車線(車線が減少しない側の車線)に案内する制御を行う。
 具体的には、本第7実施形態では、図10に示す運転支援処理を行うことができる。
 まず、S600にて、カメラユニット15から、車両の前方の画像を取得する。
 続くS610では、カメラユニット15から取得した画像に基づいて、「車線減少」の道路標識51等の標示物を認識したか否かを判定する。ここで肯定判断されるとS620に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了する。
 S620では、カメラユニット15から取得した標示物の画像に基づいて、どちら側の車線が減少するかを認識する。
 続くS630では、自車両を車線が減少しない側に案内する制御を行い、一旦本処理を終了する。例えば、前方において自車線が無くなる場合には、他車線に案内する制御(例えば案内する方向のウインカを点滅する制御等)を行うことができる。なお、前方において自車線が無くならない場合には、そのまま走行状態を維持してもよし、若干速度を低下する制御を行ってもよい。
 また、他車線が無くなる場合には、他車線からの割り込み車両に道を譲る制御を行ってもよい。例えば前方の他車線にて走行している先行車両が、ウインカを出した場合には、自車両の速度を低下させる制御(又は所定の車間距離を開ける制御)を行ってもよい。
 <第8実施形態>
 次に、第8実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容は省略する。
 本第8実施形態は、前記第1実施形態とは制御処理が異なるので、異なる点を説明する。 本第8実施形態では、「Y字路」や「T字路」等の道路の分岐状態を示す道路標識を認識した場合には、その表示内容に応じた制御を行う。
  例えば、ナビゲーション装置18によって自車両を案内している場合には、自車両の走行方向(分岐方向)に応じて、ウインカを出したり、分岐方向に車両を寄せる制御等を行うことができる。
 また、例えばT字路を安全に曲がることができるかどうかを、カメラユニット15等から情報に基づいて判断してもよい。例えばT字路における道路幅を認識し、自車両がこのまま走行した場合、安全に曲がることができるかどうかを判断して、その旨を報知してもよい。或いは、徐行させたり、一旦停止する制御を行ってもよい。
 なお、道路幅は、道路の側方に設けられた路側帯を示すライン又は車道外側線(以下路側ラインと記すこともある)から判断することができる。なお、地図データから取得することも可能である。
 <第9実施形態>
 次に、第9実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容は省略する。
 本第9実施形態は、前記第1実施形態とは制御処理が異なるので、異なる点を説明する。 本第9実施形態では、センターラインの無いような幅の狭い道路において、譲り合いの制御を行う。
 例えば、「幅員減少」の道路標識を認識した場合、又は、センターラインが無い道路を走行していることを認識した場合、或いは、すれ違いの難しい幅の道路を走行していること認識した場合に、すれ違いを好適に行うために、下記の制御を行ってもよい。
 具体的には、本第9実施形態では、図11に示す運転支援処理を行うことができる。
 まず、S700にて、カメラユニット15やレーダユニット16等からの画像等の情報を取得する。
 続くS710では、カメラユニット15から取得した画像に基づいて、「幅員減少」の道路標識51等の標示物を認識したか否かを判定する。ここで肯定判断されるとS730に進み、一方否定判断されるとS720に進む。
 S720では、カメラユニット15から取得した画像に基づいて、センターラインの無い道路又は幅の狭い道路(即ち十分な間隔を開けてすれ違いを行うことができない幅の道路)か否かを判定する。ここで肯定判断されるとS730に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了する。
 S730では、カメラユニット15やレーダユニット16等からの情報に基づいて、対向車があるか否かを判定する。ここで肯定判断されるとS740に進み、一方否定判断されると一旦本処理を終了する。
 S740では、自車両及び対向車について、各車両から路側(すれ違う側の路側)の距離を求める。
 続くS750では、S740にて求めた路側までに距離に基づいて、容易にすれ違いができる距離(幅)があるか否かを判定する。ここで肯定判断されると一旦本処理を終了し、一方否定判断されるとS760に進む。
 S760では、例えば、カメラユニット15やレーダユニット16等からの情報に基づいて、対向車と自車両の動作を把握し、どちらに先に進路を譲るような動作があったかを判断する。例えば、先に進路を譲るようなハンドルの動き(例えば路側側にハンドルを切る動き)があった場合、又は、運転者の手の動きが進路を譲る動き(例えば手をすれ違い側に向ける動き)と判断される場合、或いは、先に進路を譲るような車両の進行方向の変化があった場合には、当該車両が進路を譲ったと判断する。
 続くS770では、前記S760で判断した進路を譲った動作に基づいて、自車両の動作を制御し、一旦本処理を終了する。
 例えば対向車が進路を譲ったと判断された場合には、すれ違いが容易なように、自車両の速度を低減する制御を行う。また、対向車とその路側との間を認識して、その間を容易に通り抜けることができるように、適切な速度に制御(速度を落とす制御)してもよい。
 一方、自車両が進路を譲る場合には、進路を譲る側(路側側)のウインカを点滅させるとともに、路側に近い位置まで車両を移動させてから徐行又は停車する制御を行ってもよい。
 また、すれ違いが難しい道路の幅の狭い場所で、対向車を認識した場合に、その時点での互いの車両と路側ラインとの間隔に基づき、その間隔が自車両の方が広い場合には、その場所で自車両を停止させる制御を行ってもよい。更に、すれ違いが難しい場合には、一旦、自車両を停車させる制御を行ってもよい。
 なお、前方の道路の幅や車両から路側までの距離は、カメラユニット15からの情報に基づいて求めることができる。例えば、車両(対向車又は自車両)の位置と路側ラインの位置とから求めることができる。
 <第10実施形態>
 次に、第10実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容は省略する。
 本第10実施形態は、前記第1実施形態とは制御処理が異なるので、異なる点を説明する。
 本第10実施形態では、「凹凸あり」の道路標識51を認識した場合には、凹凸による影響を軽減する制御を行う。例えば速度を低減する制御を行う。
 また、サスペンションの機能(例えば柔らかさを調節する機能)を有する場合に、前記道路標識51を認識したときには、振動が大きくならないように、例えばサスペンションを柔らかくする制御を行う。
 更に、車高を変更する機能を有する場合に、前記道路標識51を認識したときには、車高を上げる制御を行う。
 <他の実施形態>
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
 (1)例えば、前方カメラがスクールバスを認識した場合には、追い越ししようとしてアクセルを踏んでも、加速しないようにすることができる。
 なお、スクールバスか否かは、例えばバスに標示されているスクールバスの文字などから判断することができる。
 (2)前方カメラが先行車の初心者マークや高齢者マークを認識した場合には、自動的に先行車との車間距離を多くする制御を行うことができる。
 例えばACC制御による自動走行中に、前記マークを付けた車両を認識した場合には、通常の車間距離より大きな車間距離をとるように制御する。
 また、前記マークをつけた先行車に対して、過度の接近(所定距離以内)を禁止するような制御を行ってもよい。
 なお、運転者の後ろ姿から年齢を推定して、上述した制御(高齢者マークに対応した制御)を行ってもよい。なお、年齢の推定は、カメラユニット15から得られる画像を解析することよって行うことができる。
 (3)また、本発明は、運転者が運転している際の運転支援に限定されず、自動運転の際の制御にも適用できる。この場合は、情報の報知は行わないことができるが、同乗者に同様な報知を行ってもよい。
 例えば、本発明は、周知の定速走行制御や先行者追従制御等の自動走行制御(ACC制御等)の際にも適用することができる。なお、自動走行制御と本発明の運転支援制御のどちらを優先するかは、適宜選択して設定しておけばよいが、安全上は、本発明の運転支援制御を優先することが望ましい。つまり、運転支援制御を実施する際には、自動走行制御を解除するか、一旦その制御を停止することが望ましい。
  (4)更に、自動走行の制御を行っている際に、どのように制御しても、歩行者か運転者のどちらか一方した助からない状況である場合、又は、運転者か同乗者のどちらか一方しか助からない状況にある場合には、どちらか一方を優先して助かるように制御してもよい。
 なお、どちらを優先するかは、予め設定しておいてもよいが、その設定を行うスイッチを設けて、どちらかを選択できるようにしてもよい。
 (5)また、LEDの信号機の場合には、雪が溶けにくいので、信号が見えにくいことがある。そこで、例えばカメラユニット15からの情報に基づいて信号を認識し(即ち画像解析によって信号を認識し)、信号が赤又は黄色の場合には、車両を停止する制御を行ってもよい。なお、雪が積もっていることは、上述した第6実施形態の処理によって判定できるので、雪が積もっている場合に本処理を行うと、雪道の走行の場合の安全性が向上する。
 (6)同様に、逆光の場合には、信号が見えにくいことがある。そこで、例えばカメラユニット15からの情報に基づいて信号を認識し、信号が赤又は黄色の場合には、車両を停止する制御を行ってもよい。なお、逆光中で信号を見やすくするために、周知の各種の画像の補整を行うことが好ましい。
 (7)車両の前方に交差点が続いてある場合には、手前の信号機か奥の信号機(即ち更に遠方の信号機)かが分からないことがある。そこで、例えばカメラユニット15からの情報に基づいて両方の信号機を認識し、どちらの信号機が手前の信号機かを、例えば信号機(又はそのライト)の大きさ等から判断する。そして、手前の信号が赤又は黄色の場合には、車両を停止する制御を行ってもよい。
 (8)ガードレール、電柱、中央分離帯などには、反射板が設置してあることがある。そこで、例えばカメラユニット15からの情報に基づいて反射板を認識し、その反射板を避けるように車両を制御してもよい。反射板は、他の物体よりも認識し易いので、走行の安全性が向上する。なお、反射板かどうかは、反射板の形状、色彩、反射光の強さ等から判断することができる。例えば所定寸法以下の円形で、その円形部分の光の強度が周囲より大きな場合は、反射板であると判断することができる。
 (9)また、各車両から各種の情報(例えば標示物の標示内容を認識して、それに対応した運転支援を行った情報など)を、インターネットを介したクラウドコンピューティング(クラウド)により収集し、必要に応じてその収集して情報の解析を行って、適宜、各情報を各車両に提供してもよい。
 例えば進入禁止の標示物の標示内容を把握し、ブレーキをかける運転支援を行った場合には、その制御を行った旨の情報とその制御を行った位置とを、インターネットを介してクラウドのサーバーに提供してもよい。この場合は、その制御内容と制御を行った位置とを、サーバーからその位置の周囲を走行している車両に提供することが可能である。
 これにより、運転の安全性が一層向上する。
 (10)また、前記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
 (11)また、前述した制御ユニット41の他、制御ユニット41を構成要素とする車載システム、制御ユニット41としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した媒体、車両制御方法など、種々の形態で本発明を実現することもできる。

Claims (3)

  1.  車両に搭載された車両制御装置であって、
     前記車両の周囲に配置されて交通に関する情報を標示する標示物の標示内容を認識する標示認識部と、
     前記標示認識部で認識された前記標示物の標示内容に応じて、前記車両の走行状態を制御する車両制御部と、
     を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2.  前記車両制御部は、前記標示物の標示内容に応じて、ハンドルの制御及びブレーキの制御の少なくとも一方の制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3.  更に、前記標示物の標示内容及び該標示内容に関連する交通規則の少なくとも一方を報知する報知部を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両制御装置。
PCT/JP2015/059171 2014-06-30 2015-03-25 車両制御装置 WO2016002276A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016531141A JP6663547B2 (ja) 2014-06-30 2015-03-25 車両制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-134640 2014-06-30
JP2014134640 2014-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002276A1 true WO2016002276A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=55018835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/059171 WO2016002276A1 (ja) 2014-06-30 2015-03-25 車両制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (6) JP6663547B2 (ja)
WO (1) WO2016002276A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018001962A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2018088188A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
WO2018105058A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2018092371A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 スズキ株式会社 運転支援装置
JP2018151177A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2019008348A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 パイオニア株式会社 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
JP2019008350A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 パイオニア株式会社 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
JP2019048513A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019066948A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019067241A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20190146519A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2019096161A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20190196486A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
WO2019171097A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 日産自動車株式会社 車両挙動予測方法及び車両挙動予測装置
JPWO2018185831A1 (ja) * 2017-04-04 2019-11-07 株式会社オプティム 移動体、制御システム、制御方法及びプログラム
CN111204341A (zh) * 2018-11-16 2020-05-29 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP2020152200A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020164066A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム
WO2020217087A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Harman International Industries, Incorporated System and cryptographic hardening method for traffic signal verification
JP2020536009A (ja) * 2017-10-19 2020-12-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両のための自動ブレーキ装置および車両を自動的に制動するための方法
JP2021004784A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社ゼンリン 運転支援システム及び地図データのデータ構造
KR20210083372A (ko) * 2018-12-14 2021-07-06 웨이모 엘엘씨 낯선 표지판들의 검출
CN114475602A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 郑州宇通客车股份有限公司 一种车辆、车辆调头方法及装置
WO2022176111A1 (ja) 2021-02-18 2022-08-25 日本電気株式会社 改善項目検出装置、改善項目検出方法、及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468326B2 (ja) 2020-12-09 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 制御装置、システム、車両、及び車両制御方法
JP2022102453A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7461313B2 (ja) 2021-02-08 2024-04-03 日立Astemo株式会社 逆走検出装置
JP7309310B1 (ja) * 2023-03-07 2023-07-18 株式会社ファンクリエイト 逆走検出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128031A (ja) * 1998-08-21 2000-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ドライブレコ―ダ、安全運転支援システムおよび盗難防止システム
JP2008262467A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2009101973A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2011159147A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Toyota Motor Corp 運転支援装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603523B2 (ja) * 1988-08-10 1997-04-23 本田技研工業株式会社 自動走行装置
JPH09178497A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JP2000337915A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Kenwood Corp 交通法規情報の報知機能付きの車両走行誘導装置
JP2006244295A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Advics:Kk 車両用走行支援装置
JP2006299909A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車両用速度制御装置
JP2006307798A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2007109001A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toyota Motor Corp 道路環境推定システム
JP2007182143A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP4730131B2 (ja) * 2006-02-27 2011-07-20 マツダ株式会社 車両用走行支援装置
JP2008047037A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Hitachi Ltd 損害業務処理方法及び処理システム
JP2008059059A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Hino Motors Ltd 携帯電話端末およびプログラム
JP2008068751A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2008170404A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2008181328A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Toyota Motor Corp 車両用運転支援装置
JP4967912B2 (ja) * 2007-08-03 2012-07-04 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US9239380B2 (en) * 2008-05-21 2016-01-19 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Driver assistance system for avoiding collisions of a vehicle with pedestrians
JP5195155B2 (ja) * 2008-08-22 2013-05-08 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5361541B2 (ja) * 2009-06-02 2013-12-04 三菱電機株式会社 標識認識装置
JP5456444B2 (ja) * 2009-11-11 2014-03-26 Udトラックス株式会社 走行情報収集システム及びサーバ装置
JP5696395B2 (ja) * 2010-08-05 2015-04-08 日産自動車株式会社 運転支援装置
JP5703682B2 (ja) * 2010-10-22 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 危険度算出装置及び危険度算出方法
JP2012164157A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Toyota Motor Corp 画像合成装置
JP2012238185A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Mitsubishi Motors Corp 飛出し警報装置
JP6205712B2 (ja) * 2012-03-02 2017-10-04 日産自動車株式会社 横断歩道検出装置および横断歩道検出方法
JP5966669B2 (ja) * 2012-06-27 2016-08-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 路面状態特定システム、路面状態特定装置、路面状態特定方法及びコンピュータプログラム
JP2014093040A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toyota Motor Corp 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128031A (ja) * 1998-08-21 2000-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ドライブレコ―ダ、安全運転支援システムおよび盗難防止システム
JP2008262467A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2009101973A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2011159147A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Toyota Motor Corp 運転支援装置

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018001962A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2018088188A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
JP2018092371A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 スズキ株式会社 運転支援装置
CN110050301B (zh) * 2016-12-07 2021-12-03 本田技研工业株式会社 车辆控制装置
WO2018105058A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置
CN110050301A (zh) * 2016-12-07 2019-07-23 本田技研工业株式会社 车辆控制装置
JPWO2018105058A1 (ja) * 2016-12-07 2019-10-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US11180143B2 (en) 2016-12-07 2021-11-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
JP2018151177A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US11688283B2 (en) 2017-03-10 2023-06-27 Sony Group Corporation Information processing apparatus and information processing method
JPWO2018185831A1 (ja) * 2017-04-04 2019-11-07 株式会社オプティム 移動体、制御システム、制御方法及びプログラム
JP7036359B2 (ja) 2017-06-20 2022-03-15 ジオテクノロジーズ株式会社 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
JP7036358B2 (ja) 2017-06-20 2022-03-15 ジオテクノロジーズ株式会社 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
JP2019008350A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 パイオニア株式会社 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
JP2019008348A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 パイオニア株式会社 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
JP2019048513A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019066948A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019067241A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7066836B2 (ja) 2017-10-19 2022-05-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両のための自動ブレーキ装置および車両を自動的に制動するための方法
US11254295B2 (en) 2017-10-19 2022-02-22 Robert Bosch Gmbh Automatic braking device for a vehicle and method for automatically braking a vehicle
JP2020536009A (ja) * 2017-10-19 2020-12-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両のための自動ブレーキ装置および車両を自動的に制動するための方法
JP2019089516A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN109795462A (zh) * 2017-11-16 2019-05-24 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
US20190146519A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2019096161A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN110001634A (zh) * 2017-12-21 2019-07-12 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP2019111882A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20190196486A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US11036235B2 (en) 2017-12-21 2021-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JPWO2019171097A1 (ja) * 2018-03-09 2021-02-04 日産自動車株式会社 車両挙動予測方法及び車両挙動予測装置
US11780468B2 (en) 2018-03-09 2023-10-10 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle-behavior prediction method and vehicle-behavior prediction device
WO2019171097A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 日産自動車株式会社 車両挙動予測方法及び車両挙動予測装置
JP7147836B2 (ja) 2018-03-09 2022-10-05 日産自動車株式会社 車両挙動予測方法及び車両挙動予測装置
CN111204341A (zh) * 2018-11-16 2020-05-29 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN115050202A (zh) * 2018-12-14 2022-09-13 伟摩有限责任公司 标记和归类交通标志的属性的方法和装置
JP7248797B2 (ja) 2018-12-14 2023-03-29 ウェイモ エルエルシー 未知の標識の検出
US11836955B2 (en) 2018-12-14 2023-12-05 Waymo Llc Detecting unfamiliar signs
KR102592474B1 (ko) * 2018-12-14 2023-10-25 웨이모 엘엘씨 낯선 표지판들의 검출
KR20210083372A (ko) * 2018-12-14 2021-07-06 웨이모 엘엘씨 낯선 표지판들의 검출
JP2022510312A (ja) * 2018-12-14 2022-01-26 ウェイモ エルエルシー 未知の標識の検出
JP2020152200A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7324600B2 (ja) 2019-03-19 2023-08-10 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US11760380B2 (en) 2019-03-29 2023-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
JP7165093B2 (ja) 2019-03-29 2022-11-02 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP2020164066A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム
CN113678182A (zh) * 2019-04-24 2021-11-19 哈曼国际工业有限公司 用于交通信号验证的系统和密码硬化方法
WO2020217087A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Harman International Industries, Incorporated System and cryptographic hardening method for traffic signal verification
US11961310B2 (en) 2019-04-24 2024-04-16 Harman International Industries, Incorporated System and cryptographic hardening method for traffic signal verification
JP2021004784A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社ゼンリン 運転支援システム及び地図データのデータ構造
CN114475602B (zh) * 2020-11-12 2023-05-09 宇通客车股份有限公司 一种车辆、车辆调头方法及装置
CN114475602A (zh) * 2020-11-12 2022-05-13 郑州宇通客车股份有限公司 一种车辆、车辆调头方法及装置
WO2022176111A1 (ja) 2021-02-18 2022-08-25 日本電気株式会社 改善項目検出装置、改善項目検出方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7033337B2 (ja) 2022-03-10
JP2020187765A (ja) 2020-11-19
JP2019172253A (ja) 2019-10-10
JP6663547B2 (ja) 2020-03-13
JPWO2016002276A1 (ja) 2017-04-27
JP2022078114A (ja) 2022-05-24
JP7297336B2 (ja) 2023-06-26
JP2020125111A (ja) 2020-08-20
JP2019194076A (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7297336B2 (ja) 車両制御装置及び車両
JP6744528B2 (ja) 車両制御装置
EP3428028B1 (en) Vehicle control device mounted on vehicle and method for controlling the vehicle
JP5004865B2 (ja) 自動車用障害物検知装置
CN109515434B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
US8103449B2 (en) Configurable vehicular time to stop warning system
US20130191003A1 (en) Autonomous startup
JP6304384B2 (ja) 車両の走行制御装置及び方法
WO2016024317A1 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
JP6990020B2 (ja) 車両の追従発進制御装置
JP6404126B2 (ja) 衝突回避システム
JPWO2008126389A1 (ja) 安全運転支援装置
CN106809160A (zh) 一种交叉路口驾驶辅助方法及系统
JP2016002893A (ja) 車両の走行制御装置
JP2016037267A (ja) 走行制御装置および走行制御方法
JP2021184296A (ja) 車両制御装置、車両および車両制御方法
WO2016027349A1 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
JP2011221757A (ja) 運転支援装置
JP5892038B2 (ja) 運転支援装置
JP7088899B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置
EP4095822A1 (en) Automated traffic violation warning and prevention system for vehicles
KR20140004529U (ko) 예고없는 차선변경시 방향지시등 자동작동 시스템
JP2005011249A (ja) 車両用情報提供装置
JP2022037420A (ja) 運転支援装置
JP7324537B2 (ja) 自動運転車及び自動運転車用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15814024

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016531141

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15814024

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1