WO2012095928A1 - 紙再生装置及び紙再生方法 - Google Patents
紙再生装置及び紙再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012095928A1 WO2012095928A1 PCT/JP2011/007124 JP2011007124W WO2012095928A1 WO 2012095928 A1 WO2012095928 A1 WO 2012095928A1 JP 2011007124 W JP2011007124 W JP 2011007124W WO 2012095928 A1 WO2012095928 A1 WO 2012095928A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- paper
- unit
- defibrated material
- recycling apparatus
- defibrated
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21B—FIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
- D21B1/00—Fibrous raw materials or their mechanical treatment
- D21B1/04—Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
- D21B1/06—Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods
- D21B1/08—Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods the raw material being waste paper; the raw material being rags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21B—FIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
- D21B1/00—Fibrous raw materials or their mechanical treatment
- D21B1/04—Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
- D21B1/06—Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods
- D21B1/063—Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods using grinding devices
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21C—PRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
- D21C5/00—Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
- D21C5/02—Working-up waste paper
- D21C5/025—De-inking
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21D—TREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
- D21D5/00—Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor
- D21D5/18—Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor with the aid of centrifugal force
- D21D5/24—Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor with the aid of centrifugal force in cyclones
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21F—PAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
- D21F7/00—Other details of machines for making continuous webs of paper
- D21F7/06—Indicating or regulating the thickness of the layer; Signal devices
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21F—PAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
- D21F9/00—Complete machines for making continuous webs of paper
- D21F9/02—Complete machines for making continuous webs of paper of the Fourdrinier type
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21G—CALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
- D21G9/00—Other accessories for paper-making machines
- D21G9/0009—Paper-making control systems
- D21G9/0027—Paper-making control systems controlling the forming section
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H11/00—Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
- D21H11/14—Secondary fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2007/00—Flat articles, e.g. films or sheets
- B29L2007/008—Wide strips, e.g. films, webs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/64—Paper recycling
Definitions
- the present invention relates to a paper recycling apparatus and a paper recycling method based on a dry paper recycling technique that uses as little water as possible.
- waste paper on which confidential matters are described is also discharged from the office, it is desired to process the waste paper in its own office from the viewpoint of maintaining confidentiality.
- the amount of waste paper discharged from a small office is small, it is difficult to secure the amount necessary for the large-scale processing as described above.
- several dry paper recycling techniques that use as little water as possible have been proposed.
- Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-148888
- the secondary fiber source is made into a dry fiber to make the printed ink dots so fine that it is difficult to detect.
- Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-148888
- the paper regenerated by the technique described in Patent Document 1 is a paper that has not undergone a so-called deinking process that removes components such as ink particles contained in fibers obtained by defibrating waste paper, and is white. There is a problem that the degree of use is low and the use is limited to newspaper printing paper.
- the paper recycling apparatus includes a dry defibrating unit that pulverizes and defibrates paper, and a defibrated material that is defibrated by the dry defibrating unit.
- a first transport unit that transports the defibrated material transported by the first transport unit, a classifying unit that performs airflow classification and deinking, and a second transport that transports the defibrated material deinked by the classifying unit
- a paper forming unit that forms paper with the defibrated material conveyed by the second conveying unit.
- the flow velocity of the airflow at the connection portion of the classification unit with the first conveyance unit is greater than the flow velocity of the airflow at the connection portion of the dry defibrating unit with the first conveyance unit. large.
- the classification unit is a cyclone.
- the paper molding unit includes a dispersion member that disperses the defibrated material conveyed by the second conveying unit in the air, a suction member that sucks the dispersed defibrated material, And a mesh belt for conveying the defibrated material sucked by the suction member.
- the mesh belt includes a moisture sprayer that transports the formed paper and sprays moisture on the formed paper.
- the paper recycling apparatus has a heating roller for heating the paper sprayed with moisture by the moisture sprayer.
- the paper recycling apparatus includes a third transport unit that transports the classified product classified from the defibrated material by the classification unit, and a suction unit that sucks the classified product transported by the third transport unit.
- a third transport unit that transports the classified product classified from the defibrated material by the classification unit
- a suction unit that sucks the classified product transported by the third transport unit.
- the paper is defibrated by dry pulverization, the defibrated material is transported by the first transport unit, and the defibrated material transported by the first transport unit is airflowed.
- Classifying and deinking, the defibrated material deinked in the classification step is conveyed by a second conveying unit, and paper is formed with the defibrated material conveyed by the second conveying unit.
- the paper recycling apparatus includes a dry defibrating unit for dry pulverizing and defibrating paper, a first conveying unit for conveying the defibrated material defibrated by the dry defibrating unit by an air flow, An adjustment unit that adjusts the airflow of the first transport unit, a classification unit that performs airflow classification on the defibrated material transported by the first transport unit, and a defibrated material that has been deinked by the classifying unit It has the 2nd conveyance part which conveys, and the paper formation part which shape
- the first transport unit has a transport pipe that moves the defibrated material, and the adjustment section adjusts the cross-sectional area of the transport pipe.
- the flow velocity of the airflow at the connection portion of the classification unit with the first conveyance unit is greater than the flow velocity of the airflow at the connection portion of the dry defibrating unit with the first conveyance unit. large.
- the classification unit is a cyclone.
- the paper molding unit includes a dispersion member that disperses the defibrated material, a suction member that sucks the defibrated material, and a defibrated material sucked by the suction member.
- a mesh belt for transporting the belt for transporting the belt.
- the mesh belt includes a moisture sprayer that transports the formed paper and sprays moisture onto the paper conveyed by the mesh belt.
- the paper recycling apparatus has a heating roller for heating the paper sprayed with moisture by the moisture sprayer.
- the paper is dry-pulverized and defibrated, the defibrated defibrated fiber is conveyed by an air flow with adjusted flow velocity, and the defibrated material conveyed is classified by air flow. Deinking, transporting the deinked defibrated material, and forming paper with the transported defibrated material.
- the paper recycling apparatus includes a dry defibrating unit that dry-pulverizes and defibrate supplied paper, and a first conveying unit that conveys the defibrated material defibrated by the dry defibrating unit.
- a control unit that controls the amount of paper supplied to the dry defibrating unit.
- the paper recycling apparatus has a detection unit that detects the thickness of the paper molded by the paper molding unit, and the control unit is configured to detect the dry defibrating unit based on a detection result by the detection unit. Control the amount of paper supplied to the.
- the flow velocity of the airflow at the connection portion of the classification unit with the first conveyance unit is greater than the flow velocity of the airflow at the connection portion of the dry defibrating unit with the first conveyance unit. large.
- the classification unit is a cyclone.
- the paper molding unit includes a dispersion member that disperses the defibrated material, a suction member that sucks the defibrated material, and a defibrated material sucked by the suction member.
- a mesh belt for transporting the belt for transporting the belt.
- the paper recycling apparatus includes a moisture sprayer that sprays moisture onto the paper conveyed by the mesh belt while the mesh belt conveys the formed paper.
- the paper recycling apparatus has a heating roller for heating the paper sprayed with moisture by the moisture sprayer.
- the paper recycling method supplies a controlled amount of paper, dry-grinds and defibrates the supplied paper, conveys the defibrated material, and conveys the defibrated material.
- the method is characterized in that an object is classified by airflow, deinked, a defibrated material that has been deinked is conveyed, and paper is formed with the conveyed defibrated material.
- the paper recycling apparatus and the paper recycling method of the present invention classify the waste paper fibers into ink particles and deinked fibers by the classifying unit, and form the paper with the deinked fibers. According to the apparatus and the paper recycling method, it is possible to reproduce paper that has improved whiteness and can be widely used for purposes other than newspaper printing paper.
- FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a paper recycling apparatus according to an embodiment of the present invention. It is a figure which shows the outline of a control block structure of the paper reproduction apparatus which concerns on embodiment of this invention. It is a schematic diagram which shows schematic structure of the paper reproduction apparatus which concerns on other embodiment of this invention. It is a schematic diagram which shows schematic structure of the paper reproduction apparatus which concerns on other embodiment of this invention.
- FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a paper recycling apparatus according to an embodiment of the present invention.
- the paper recycling apparatus according to this embodiment is based on a technique for recycling used paper to new paper by a dry method that uses as little water as possible.
- the used paper supplied to the paper recycling apparatus for example, A4 size used paper that is currently mainstream in offices is used.
- the waste paper is divided into several centimeter square pieces by the crushing blade 11 of the crusher 10.
- it is preferable that such a crusher 10 is provided with an automatic feeding mechanism 5 for continuously feeding waste paper.
- the feeding speed in the automatic feeding mechanism 5 is preferably high in view of productivity, but if it is too high, a processing apparatus becomes large, so 10 to 100 ppm is desirable.
- the crushing blade 11 in the crushing machine 10 can be dealt with by using a device in which the cutting width of a normal shredder blade is widened.
- the coarsely crushed paper pieces divided into several centimeters by the coarsely pulverized blade 11 are led from the hopper 12 through the coarsely crushed paper introduction tube 20 to the defibrating process which is the next process.
- the rough crushed paper introduction tube 20 communicates with the inlet 31 of the dry defibrator 30, and the coarse crushed paper introduced into the dry defibrator 30 from the inlet 31 is between the rotating rotor 34 and the stator 33. Defibrated.
- the dry defibrator 30 has a mechanism for generating an air flow, and the defibrated fiber is guided to the first transport pipe 40 from the discharge port 32 along the air flow.
- the dry defibrator 30 includes, for example, a disc refiner, a turbo mill (manufactured by Turbo Industry Co., Ltd.), a selenium mirror (manufactured by Masuko Sangyo Co., Ltd.), and wind generation as disclosed in JP-A-6-93585.
- a dry waste paper defibrating apparatus equipped with a mechanism can be used.
- the size of the paper pieces to be fed into the dry defibrator 30 may be those discharged by a normal shredder. However, considering the strength of the paper, fine paper pieces for confidential processing (for example, 4 mm to 5 mm) discharged by the shredder. It is better to be larger than (width), but if it is too large, it becomes difficult to put it into the dry defibrator 30, so it is desirable to cut it into several centimeters.
- a piece of paper is sucked together with the air current from the introduction port 31 by an air flow generated by itself, defibrated, and conveyed to the discharge port 32 side.
- the speed is about 3 m 3 / min at 8000 rpm (circumferential speed about 100 m / s). Air volume can be generated.
- the wind speed on the inlet 31 side is about 4 m / s, and the paper piece is introduced by riding on this air flow.
- the introduced piece of paper is defibrated between the blade rotating at high speed and the stator, and discharged from the discharge port 32.
- the discharge speed is about 6.5 m / s with a discharge pipe diameter of ⁇ 100.
- the output from the dry defibrator 30 is fibers and ink particles obtained by defibrating a piece of paper.
- the dry defibrator 30 when a disc refiner is used as the dry defibrator 30, blades are formed in a radial direction on a disk-shaped surface, but a blade having a border on the circumference is desirable.
- the gap between the rotary blade on the rotor 34 side and the fixed blade on the stator 33 side is desirably maintained at about the thickness of the paper piece, for example, about 100-150 ⁇ m.
- the defibrated material moves to the outer periphery by the air flow generated by the rotary blade and is discharged from the discharge port 32.
- the defibrated material riding on the airflow from the discharge port 32 of the dry defibrating machine 30 is introduced into the cyclone 50 from the first transport pipe 40.
- a pipe diameter reducing portion 45 is provided in the middle of the first transport pipe 40.
- the tube diameter reducing unit 45 functions as an adjusting unit that adjusts the airflow that conveys the fibers in the first conveying tube 40. That is, in such an adjustment part, the air flow which conveys the fiber in the 1st conveyance pipe 40 is adjusted by adjusting the conveyance section of the 1st conveyance pipe 40. As a result, the airflow velocity at the introduction port 51 of the cyclone 50 is adjusted to be larger than the airflow velocity at the discharge port 32 of the dry defibrator 30.
- the cyclone 50 a deinking process is performed, and the fibers conveyed by the first conveying tube 40 are classified into airflows into ink particles and deinked fibers.
- other types of airflow classifiers can be used in place of the cyclone 50.
- the cyclone is desirable because of its simple structure.
- an airflow classifier other than the cyclone for example, an elbow jet or an eddy classifier is used.
- the airflow classifier generates a swirling airflow and separates and classifies the mixture according to its centrifugal force and size.
- the classification point can be adjusted by adjusting the speed of the airflow and the centrifugal force.
- the cyclone 50 When performing deinking with the cyclone 50, a tangential input type cyclone is desirable because it has a relatively simple structure.
- the cyclone 50 includes an introduction port 51, a cylindrical portion 52 in which the introduction port 51 is tangential, a reverse cone portion 53 following the cylinder portion 52, a lower outlet 54 provided at the apex of the reverse cone portion 53, and an upper portion of the cylinder portion 52.
- the upper exhaust port 55 for discharging fine powder is provided in the center. It is desirable that the defibrated material (a mixture of fibers and ink particles) riding on the air current is introduced from the introduction port 51 at about 10-20 m / s.
- the introduction speed of the airflow with the defibrated material into the cyclone 50 is high. Further, if the speed at the cyclone introduction portion is lower than the discharge wind speed at the dry defibrator 30, the defibrated material will stay in the first transport pipe 40, and the density per unit length of the introduction portion into the cyclone 50 will be accumulated. Increases and deinking performance decreases.
- a pipe diameter reducing portion 45 is provided in the middle of the first conveying pipe 40 so that the air velocity at the inlet 51 of the cyclone 50 is at the outlet 32 of the dry defibrator 30. It is adjusted to be larger than the airflow velocity.
- the defibrated material discharged from the dry defibrator 30 (with a cross-sectional area of about 78 cm 2 at ⁇ 100) is (1) a cyclone 50 from the first transport pipe 40 having a constant square cross-section (cross-sectional area of about 50 cm 2 ) of 100 mm ⁇ 50 mm.
- the amount of fine powder collected by the cyclone 50 in the case where air was classified through the introduction port 51 is 2.9% by weight (assuming the total amount of waste paper supplied to the paper recycling apparatus is 100% by weight).
- the whiteness of the paper recycled in the molding step was 82 (Xlite-L value).
- the air velocity at the inlet 51 of the cyclone 50 was 10 m / s.
- the defibrated material discharged from the dry defibrator 30 is (2) a first transport pipe 40 having a pipe diameter reducing portion 45 that changes from a 100 mm ⁇ 50 mm square section to a 100 mm ⁇ 40 mm square section (cross-sectional area of about 40 cm 2 ).
- the amount of fine powder recovered by the cyclone 50 when it is introduced from the inlet 51 of the cyclone 50 and classified by airflow is 3.8% by weight (assuming the total amount of waste paper supplied to the paper recycling apparatus is 100% by weight) Yes, the whiteness of the paper recycled in the later forming step was 88 (Xlite-L value).
- the air velocity at the inlet 51 of the cyclone 50 was 12.5 m / s.
- the defibrated material discharged from the dry defibrator 30 is (3) a first transport pipe 40 having a pipe diameter reducing portion 45 that changes from a 100 mm ⁇ 50 mm square section to a 100 mm ⁇ 30 mm square section (cross-sectional area of about 30 cm 2 ).
- the amount of fine powder recovered by the cyclone 50 when it is introduced from the inlet 51 of the cyclone 50 and classified by airflow is 4.9% by weight (the total amount of waste paper supplied to the paper recycling apparatus is 100% by weight) Yes, the whiteness of the paper recycled in the later forming step was 91 (Xlite-L value).
- the air velocity at the inlet 51 of the cyclone 50 was 16.7 m / s.
- the fine powder collected by the cyclone 50 contains some cotton-like short fibers, but contains a large amount of ink particles and is deinked. It was confirmed that
- the paper forming machine 100 generally has a mechanism for uniformly dispersing the deinked fibers in the air and a mechanism for sucking the deinked fibers dispersed thereby onto the mesh belt 122.
- a small-hole screen is provided on the surface of the forming drum 101 in the paper molding machine 100, from which deinking fibers are discharged. Further, a rotatable needle roll 102 is provided inside the forming drum 101 so that the deinking fibers are floated so as not to clog the small hole screen on the surface of the forming drum 101. .
- the two forming drums 101 communicate with each other at a location not shown. With the configuration as described above, the deinked fiber is uniformly dispersed in the air.
- an endless mesh belt 122 in which a mesh stretched by a stretch roller 121 is formed is disposed below the paper forming machine 100.
- the tension rollers 121 rotates, the mesh belt 122 moves in a direction indicated by an arrow in the figure. Further, the surface of the mesh belt 122 is removed by a cleaning blade 123 in contact with the mesh belt 122.
- a suction device 110 that generates an airflow directed downward in the vertical direction via a mesh belt 122 is provided below the two forming drums 101.
- a suction device 110 By such a suction device 110, the deinking fibers dispersed in the air are sucked onto the mesh belt 122.
- the deinking fibers transported by the second transport pipe 60 are introduced into the paper forming machine 100 for forming paper.
- the deinked fibers are entangled in the cyclone 50, and therefore are loosened again by the needle roll 102 or the like.
- the loosened deinking fiber passes through the small hole screen on the surface of the forming drum 101 and is deposited on the mesh belt 122 by the suction force of the suction device 110.
- a uniform sheet-like deinking defibrated material can be deposited by moving the mesh belt 122. This deinked defibrated material becomes recycled paper (P).
- the mesh belt 122 may be metallic, resinous, non-woven fabric, or any deinked fiber as long as it can pass the air stream. However, if the mesh hole diameter is too large, the paper P is formed. The hole diameter is preferably about 60 to 125 ⁇ m. Moreover, if it is 60 ⁇ m or less, it is difficult to form a stable air flow by the suction device 110.
- the suction device 110 can be formed by forming a sealed box with a window of a desired size opened under the mesh belt 122, sucking air from other than the window, and evacuating the inside of the box.
- the water atomizer 130 sprays and adds moisture to enhance the hydrogen bonds between the fibers.
- the recycled paper (P) sprayed with moisture by the moisture sprayer 130 passes through the heater roller 140 as the mesh belt 122 moves, and is heated and pressurized by the heater roller 140 to reduce the fiber spacing. Shortening and increasing the contact points between the fibers. As a result, the recycled paper (P) is further improved in strength as paper, and can be made into excellent paper by drying excess moisture. As for drying, it is desirable to simultaneously apply pressure and drying by installing a heater in the press roller. The paper strength can be increased by adding a so-called paper strength enhancer such as starch or PVA to the water sprayed by the moisture sprayer 130.
- a so-called paper strength enhancer such as starch or PVA
- the recycled paper (P) obtained as described above can be processed by the calendar roller 150 in order to improve the surface smoothness.
- the recycled paper (P) processed by the calendar roller 150 is cut into a desired size by the cutting machine 160 and loaded on the stacker 170 or the like.
- FIG. 2 is a diagram showing an outline of a control block configuration of the paper recycling apparatus according to the embodiment of the present invention.
- a main control unit 200 is a main controller for performing each control of the paper recycling apparatus according to the present invention.
- a general-purpose information processing apparatus including a CPU, a RAM, a ROM, and the like is used, and a program for causing the CPU to execute an operation of outputting a command to a predetermined block based on input predetermined information Can be realized by storing in advance in the ROM.
- the detection result by the thickness sensor 190 that detects the thickness of the deinked defibrated material deposited on the mesh belt 122 is input to the main control unit 200 as described above.
- the main controller 150 processes the detection result data output from the thickness sensor 190 and uses it for controlling the paper recycling apparatus.
- the main control unit 200 outputs a control command signal for controlling the used paper feed speed in the automatic feeding mechanism 5.
- the main control unit 200 receives the used paper based on the control command signal. Adjust the feed rate.
- the main control unit 200 outputs a control command signal for controlling the rotational speed of the rotor 34 in the dry defibrator 30.
- the rotor is based on the control command signal. The rotational speed of 34 is adjusted.
- the main control unit 200 outputs a control command signal for controlling the paper forming process speed in the paper forming machine 100.
- the main control unit 200 receives the control command signal. Adjust the speed.
- the main control unit 200 outputs a control command signal for controlling the suction force in the suction device 110.
- the suction device 110 receives the control command signal
- the main control unit 200 adjusts the suction force based on the control command signal. .
- the basis weight is determined by the amount of deinking fibers deposited on the mesh belt 122.
- the basis weight of the used paper that is input to the apparatus by the automatic feeder 5 is not constant, for example, from a thin paper of about 60 g to a thick paper of about 120 g. Therefore, if a constant number of used paper is input, The amount varies and the basis weight of the paper produced also varies.
- the amount of deinking varies depending on the amount of ink to be crushed, so the amount of rotation to the fine powder side (upper exhaust port 55 side) of the cyclone 50 varies, and as a result, the deinking obtained
- the amount of defibrated material also varies, leading to variations in the basis weight of the paper.
- the thickness of the deinked defibrated material deposited on the mesh belt 122 is measured and fed back to the speed of the mesh belt 122 and the speed of the input amount of used paper by the automatic feeder 5.
- the thickness of the deposit is measured by the thickness sensor 190, and the measurement result does not reach a predetermined thickness. If the mesh belt speed is decreased, and if it is not sufficient, the used paper feeding speed of the automatic feeder 5 is increased. If the thickness is equal to or greater than a predetermined thickness, the mesh belt speed is increased. Decrease the input speed of waste paper in 5.
- the predetermined thickness setting varies depending on the defibration strength in the dry defibrator 30, the suction force of the suction device 110, and the desired finished recycled paper thickness. When the thickness of the object is about 4-5 mm, recycled paper of about 100-150 ⁇ can be obtained.
- the thickness of the paper formed by the paper forming machine 100 (the thickness of the deinked fiber material) is detected by the thickness sensor 190, and the main control unit 200 is controlled by the thickness sensor 190. Based on the detection result, the speed of the mesh belt 122 and the amount of paper supplied to the dry defibrator 30 are adjusted by controlling the automatic feeder 5. According to this, it becomes possible to obtain a recycled paper having a stable quality.
- waste paper fibers are classified into ink particles and deinked fibers by a classification unit such as a cyclone 50, and the paper is formed with the deinked fibers.
- a classification unit such as a cyclone 50
- the paper is formed with the deinked fibers.
- the paper recycling apparatus and the paper recycling method of the present invention it is possible to regenerate paper that has improved whiteness and can be widely used for applications other than newspaper printing paper.
- the minimum amount of water is used, so even if the apparatus is miniaturized, it takes less time to dry compared to the wet method, and is 10 ppm or more. High productivity can be expected.
- FIG. 3 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a paper recycling apparatus according to another embodiment of the present invention.
- the components denoted by the same reference numerals as in the previous embodiment are the same as those in the previous embodiment, and thus the description thereof is omitted.
- the first point that this embodiment is different from the previous embodiment is that, in this embodiment, the airflow sucked by the suction device 110 is transferred to the inlet 31 of the dry defibrator 30 using the fourth transport pipe 180. It is a point that leads. As a result, the crushed paper pieces from the pulverizer 10 enter the dry defibrator 30 with the urge of the airflow. According to such a configuration, the air velocity at the discharge port 32 of the dry defibrator 30 can be further increased than the air velocity in the previous embodiment. As a result, the airflow velocity at the introduction port 51 of the cyclone 50 can be further increased from the airflow velocity of the previous embodiment, and an improvement in deinking efficiency in the cyclone 50 can be expected.
- the second point in which the present embodiment is different from the previous embodiment is that in the present embodiment, a suction portion 91 such as a blower is provided in the third transport pipe 70 and the exhaust from the upper exhaust port 55 of the cyclone 50 is performed.
- the airflow is further increased, and the airflow velocity at the introduction port 51 of the cyclone 50 is further increased.
- the suction method of the blower may be such that the backflow does not flow back at the cyclone outlet, or the cyclone outlet is temporarily blocked, deinked, and the blower is stopped and then the outlet is opened and the intermittent drive can be repeated.
- FIG. 4 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a paper recycling apparatus according to another embodiment of the present invention.
- the components denoted by the same reference numerals as those in the OLE_LINK1 OLE_LINK2 first OLE_LINK1 OLE_LINK2 embodiment shown in FIG.
- the first point that this embodiment is different from the first embodiment is that, in this embodiment, the airflow sucked by the suction device 110 is used to introduce the air inlet 31 of the dry defibrator 30 using the fourth transport pipe 180. It is a point that leads to.
- the crushed paper pieces from the pulverizer 10 enter the dry defibrator 30 with the urge of the airflow.
- the airflow velocity at the discharge port 32 of the dry defibrator 30 can be further increased than the airflow velocity of the first embodiment.
- the airflow velocity at the inlet 51 of the cyclone 50 can be further increased than the airflow velocity of the first embodiment, and an improvement in deinking efficiency in the cyclone 50 can be expected.
- the second point in which the present embodiment is different from the first embodiment is that, in the present embodiment, a suction portion 91 such as a blower is provided in the third transport pipe 70, and the cyclone 50 is connected to the upper exhaust port 55.
- the exhaust airflow is further increased, and the airflow velocity at the introduction port 51 of the cyclone 50 is further increased.
- the suction method of the blower may be such that the backflow does not flow back at the cyclone outlet, or the cyclone outlet is temporarily blocked, deinked, and the blower is stopped and then the outlet is opened and the intermittent drive can be repeated.
- the third point that this embodiment is different from the first embodiment is that, in this embodiment, the first transport pipe 40 has a first diameter pipe 41 and a pipe diameter smaller than that of the first diameter pipe 41.
- the second diameter pipe 42 is a point.
- the first diameter pipe 41 is provided with a first valve 43 in the pipe line
- the second diameter pipe 42 is provided with a second valve 44 in the pipe line.
- the fiber defibrated by the first diameter pipe 41 is guided to the introduction port 51 of the cyclone 50 or the first valve 43 is closed.
- the second valve 44 it is possible to select whether the fiber defibrated by the second diameter pipe 42 is guided to the introduction port 51 of the cyclone 50.
- the air flow velocity at the introduction port 51 can be increased as compared with the former case. That is, in the case of a raw material with a relatively large amount of white paper or non-coated paper, or when the deinking efficiency is relatively low, the speed at the cyclone inlet is low, and conversely, the amount of ink attached is large.
- the first valve 43 in the first diameter pipe 41 and the second valve 44 in the second diameter pipe 42 function as the adjusting unit. According to such an embodiment, the required deinking efficiency can be appropriately selected.
- the paper recycling apparatus and the paper recycling method of the present invention classify the waste paper fibers into ink particles and deinked fibers by the classifying unit, and form the paper with the deinked fibers. According to the apparatus and the paper recycling method, it is possible to reproduce paper that has improved whiteness and can be widely used for purposes other than newspaper printing paper.
- the apparatus can be miniaturized and can be installed in an office. Therefore, simultaneously with processing of a small amount of confidential documents generated in a relatively small office. Paper can be recycled.
- the paper recycling apparatus and the paper recycling method of the present invention since it is configured to use as little moisture as possible, water treatment facilities can be reduced, the device configuration is simplified, and a large scale for drying moisture is provided. Energy efficiency in recycling used paper is eliminated.
- the paper can be recycled in a relatively short time, so that the productivity is high.
- the paper recycling apparatus and the paper recycling method according to the present invention perform deinking by the classification unit, and hardly use water, so that a small amount of confidential documents generated in a relatively small office Paper can be recycled at the same time as the treatment, and paper with improved whiteness can be recycled, so that industrial applicability is very large.
- suction device 121 ... Stretching roller, 122 ... Mesh belt, 123 ... Cleaning blade, 130 ... Moisture spray 140 ... heater roller, 150 ... calendar roller, 160 ... cutting machine, 170 ... stacker, 180 ... fourth transport tube, 190 ... thickness sensor, 191 ... light emission Unit, 192... Light receiving unit, 200... Main control unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
白色度が向上した、新聞印刷用紙以外の用途に幅広く利用することが可能な紙を再生することが可能な紙再生装置を提供するために、本発明の紙再生装置は、紙を粉砕して解繊する乾式解繊機30と、前記乾式解繊機30で解繊された解繊物を搬送する第1搬送管40と、前記第1搬送管40で搬送された解繊物を気流分級して脱墨するサイクロン50と、前記サイクロン50で脱墨された解繊物を搬送する第2搬送管60と、前記第2搬送管60で搬送された解繊物で紙を成形する紙成形機100と、を有することを特徴とする。
Description
本発明は、水を極力利用しない乾式による紙再生技術に基づく紙再生装置及び紙再生方法に関する。
従来、オフィスなどから排出される古紙のリサイクルにおいては、古紙を水に投入し、主に機械的作用により離解して、抄き直す、所謂、湿式方式が採用されている。このような湿式方式の古紙リサイクルは大量の水を必要とするため、安価にするために処理規模を大きくする必要がある。そのため、大量の古紙の収集が不可欠であり、水処理施設の整備のメンテナンスに手間がかかる上、さらに、乾燥工程に係るエネルギーが大きくなるという問題点があった。
ところで、オフィスからは機密事項が記載された古紙も排出されることから、機密保持の観点からも、古紙を自らのオフィス内で処理することが望まれている。ところが、小規模なオフィスから排出される古紙は量が少ないため、上記のような大規模な処理に必要な量を確保することが困難である。また、上記のような大規模処理のための設備をオフィス内に設置することも現実的ではない。そこで、紙のリサイクルのために、水を極力利用しない乾式による紙再生技術がこれまでいくつか提案されている。
例えば、特許文献1(特開平1-148888号公報)の記載の発明では、二次繊維源を乾式で繊維化することで、印刷されたインクを検出困難なほど微細なインク班点にすることで、新聞印刷用のシートとして利用することが開示されている。
しかしながら、特許文献1記載の技術によって再生される紙は、古紙を解繊することによって得られる繊維に含まれるインク粒などの成分を除去する、所謂、脱墨工程を経ていないものであり、白色度が低く、用途が新聞印刷用紙などに限定されてしまう、という問題があった。
本発明は上記のような問題を解決するために、本発明に係る紙再生装置は、紙を粉砕して解繊する乾式解繊部と、前記乾式解繊部で解繊された解繊物を搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部で搬送された解繊物を気流分級して脱墨する分級部と、前記分級部で脱墨された解繊物を搬送する第2搬送部と、前記第2搬送部で搬送された解繊物で紙を成形する紙成形部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記分級部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速は、前記乾式解繊部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速より大きい。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記分級部は、サイクロンである。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記紙成形部は、前記第2搬送部で搬送された解繊物を空気中に分散させる分散部材、分散された解繊物を吸引する吸引部材、及び前記吸引部材で吸引された解繊物を搬送するメッシュベルトを有する。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記メッシュベルトは、形成された紙を搬送するとともに、形成された紙に水分を噴霧する水分噴霧器を有する。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記水分噴霧器によって水分を噴霧された紙を加熱する加熱ローラーを有する。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記分級部で解繊物から分級された分級物を搬送する第3搬送部と、前記第3搬送部で搬送された分級物を吸引する吸引部と、を有する。
また、本発明に係る紙再生方法は、紙を乾式粉砕で解繊し、解繊された解繊物を第1搬送部で搬送し、前記第1搬送部で搬送された解繊物を気流分級して脱墨し、前記分級工程で脱墨された解繊物を第2搬送部で搬送し、前記第2搬送部で搬送された解繊物で紙を成形することを特徴とする。
また、本発明に係る紙再生装置は、紙を乾式粉砕して解繊する乾式解繊部と、前記乾式解繊部で解繊された解繊物を気流によって搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部の気流の調整をする調整部と、前記第1搬送部で搬送された解繊物を気流分級して脱墨する分級部と、前記分級部で脱墨された解繊物を搬送する第2搬送部と、前記第2搬送部で搬送された解繊物で紙を成形する紙成形部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記第1搬送部は、解繊物を移動させる搬送管を有し、前記調整部は、前記搬送管の断面の面積を調整する。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記分級部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速は、前記乾式解繊部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速より大きい。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記分級部は、サイクロンである。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記紙成形部は、解繊物を分散させる分散部材と、分散された解繊物を吸引する吸引部材と、前記吸引部材で吸引された解繊物を搬送するメッシュベルトと、を有する。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記メッシュベルトは、成形された紙を搬送するとともに、前記メッシュベルトで搬送された紙に水分を噴霧する水分噴霧器を有する。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記水分噴霧器で水分を噴霧された紙を加熱する加熱ローラーを有する。
また、本発明に係る紙再生方法は、紙を乾式粉砕して解繊し、解繊された解物繊を流速が調整された気流によって搬送し、搬送された解繊物を気流分級して脱墨し、脱墨された解繊物を搬送し、搬送された解繊物で紙を成形することを特徴とする。
また、本発明に係る紙再生装置は、供給された紙を乾式粉砕して解繊する乾式解繊部と、前記乾式解繊部で解繊された解繊物を搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部で搬送された解繊物を気流分級して脱墨する分級部と、前記分級部で脱墨された解繊物を搬送する第2搬送部と、前記第2搬送部で搬送された解繊物で紙を成形する紙成形部と、前記乾式解繊部に供給する紙の量を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記紙成形部によって成形された紙の厚さを検出する検出部を有し、前記制御部は前記検出部による検出結果に基づいて前記乾式解繊部に供給する紙の量を制御する。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記分級部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速は、前記乾式解繊部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速より大きい。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記分級部はサイクロンである。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記紙成形部は、解繊物を分散させる分散部材と、分散された解繊物を吸引する吸引部材と、前記吸引部材で吸引された解繊物を搬送するメッシュベルトと、を有する。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記メッシュベルトは成形された紙を搬送するとともに、前記メッシュベルトで搬送された紙に水分を噴霧する水分噴霧器を有する。
また、本発明に係る紙再生装置は、前記水分噴霧器で水分を噴霧された紙を加熱する加熱ローラーを有する。
また、本発明に係る紙再生方法は、制御された量の紙を供給し、供給された紙を乾式粉砕して解繊し、解繊された解繊物を搬送し、搬送された解繊物を気流分級して脱墨し、脱墨された解繊物を搬送し、搬送された解繊物で紙を成形することを特徴とする。
以上、本発明の紙再生装置及び紙再生方法は、分級部によって、古紙の繊維をインク粒と脱墨繊維とに気流分級し、前記脱墨繊維で紙を成形するので、本発明の紙再生装置及び紙再生方法によれば、白色度が向上した、新聞印刷用紙以外の用途に幅広く利用することが可能な紙を再生することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係る紙再生装置の概略構成を示す模式図である。本実施形態に係る紙再生装置は、水を極力利用しない乾式によって、古紙を新たな紙に再生する技術に基づくものである。
本実施形態に係る紙再生装置に供給する古紙としては、例えば、オフィスで現在主流となっているA4サイズの古紙などを用いる。このような古紙を紙再生装置の粗砕機10に投入することで、粗砕機10の粗砕刃11によって古紙を数センチ角の紙片に分断する。また、このような粗砕機10には、古紙を連続的に投入するための自動送り機構5が設けられていることが好ましい。自動送り機構5における投入速度は生産性を考えると高いほうがよいが、高すぎると、処理のための装置が大掛かりになるので、10~100ppmが望ましい。
粗砕機10における粗砕刃11は通常のシュレッダーの刃の切断幅を広げたような装置とすることで対応が可能である。粗砕刃11で数センチ角に分断された粗砕紙片は、ホッパー12から粗砕紙導入管20を経て次工程である解繊工程へと導かれる。
粗砕紙導入管20は乾式解繊機30の導入口31に連通しており、導入口31から乾式解繊機30内に導かれた粗砕紙は、回転するローター34と、ステーター33と間で解繊される。乾式解繊機30は気流も発生する機構となっており、解繊された繊維はこの気流に乗って排出口32から第1搬送管40へと導かれる。
ここで、乾式解繊機30の具体例につき説明する。乾式解繊機30には、例えば、ディスクリファイナーや、ターボミル(ターボ工業株式会社製)、セレンミラー(増幸産業業株式会社製)、特開平6-93585号公報で開示されているような、風発生機構を備えた乾式古紙解繊装置を利用することができる。このような乾式解繊機30へ投入する紙片のサイズは、通常のシュレッダーにより排出されるものでもよいが、紙の強度を考慮すると、シュレッダーで排出される機密処理用の細かい紙片(例えば4mm~5mm幅)より大きい方がよいが、大きすぎると乾式解繊機30への投入が困難になるので、数センチ角に千切ったものが望ましい。
また、風発生機構を備える乾式解繊機30においては、自らの発生する気流によって、導入口31から、紙片を気流と共に吸引し、解繊処理し、排出口32側へと搬送する。
例えば、ターボミル形式である、インペラーミル250(株式会社セイシン企業製)では、出口側に12枚のブレードを設置することで、8000rpm(周速約100m/s)のとき、約3m3/minの風量を発生することができる。このときの導入口31側での風速は約4m/sでありこの気流に乗って紙片は導入される。導入された紙片は、高速回転するブレードと、ステーターの間で解繊され、排出口32から排出される。排出速度は排出管径φ100で約6.5m/sである。
なお、風発生機構を備えていない乾式解繊機30を用いる場合には、粗紙片を導入口31に導く気流を別途設けるようにすればよい。
乾式解繊機30における解繊工程では、紙片の形がなくなるまでパルプを繊維状に解繊することが、後の工程において成形される紙のムラがなくなるので好ましい。このとき、印刷されたインクやトナー、にじみ防止材等の紙への塗工材料等も粉砕され、数十μmの粒となるまで粉砕される(以下インク粒)。したがって、乾式解繊機30からのアウトプットは、紙片の解繊により得られる繊維とインク粒である。
また、乾式解繊機30として、例えば、ディスクリファイナーを用いる場合には、円盤状の面に半径方向に刃が形成されているが、円周にふちのある刃が望ましい。また、ローター34側の回転刃と、ステーター33側の固定刃のギャップは紙片の厚さ程度、例えば100-150μm程度に維持することが望ましい。このとき解繊物は回転刃の発生する気流により外周に移動し、排出口32から排出される。
乾式解繊機30の排出口32から気流に乗った解繊物は、第1搬送管40からサイクロン50に導入される。ここで、第1搬送管40の途中には管径縮小部45が設けられている。この管径縮小部45は第1搬送管40において、繊維を搬送する気流の調整を行う調整部として機能する。すなわち、このような調整部においては、第1搬送管40の搬送断面の調整を行うことで、第1搬送管40における繊維を搬送する気流の調整を行っている。その結果、サイクロン50の導入口51における気流速度が、乾式解繊機30の排出口32における気流速度より大きいように調整される。
サイクロン50においては脱墨工程が実施され、第1搬送管40で搬送された繊維をインク粒と脱墨繊維とに気流分級する。なお、本発明においてはサイクロン50に代えて他の種類の気流式分級器を利用することできるが、なかでもサイクロンは簡便な構造で望ましい。サイクロン以外の気流式分級器としては、例えば、エルボージェットやエディクラシファイヤー等が用いられる。気流式分級器は旋回気流を発生させ、混合物をその遠心力とサイズによって分離、分級するもので、気流の速度、遠心力の調整により、分級点を調整できる。
サイクロン50によって脱墨を行う上では、接線入力方式のサイクロンが比較的簡便な構造であり望ましい。このサイクロン50は、導入口51と、導入口51が接線方向についた円筒部52、円筒部52に続く逆円錐部53、逆円錐部53の頂点に設けられる下部取出口54、円筒部52上部中央に設けられる微粉排出のための上部排気口55から構成される。気流に乗った解繊物(繊維とインク粒の混合物)は約10-20m/sで導入口51から導入されるのが望ましい。
脱墨工程においては、サイクロン50の導入口51から導入された解繊物をのせた気流は、外径φ100-300mm程度の円筒部52で円周運動に変わり、遠心力がかかり、気流との相乗効果で、繊維は絡み合い大きくなり、インク粒が分離され、逆円錐部53へと移動し、分離したインク粒は空気とともに微粉として上部排気口55へ導出され、脱墨が進行する。
ところで、解繊物をのせた気流の、サイクロン50への導入速度は高い方が有利である。また、乾式解繊機30での排出風速よりサイクロン導入部での速度が低いと第1搬送管40の中に、解繊物が滞留することになり、サイクロン50へ導入部の単位長あたりの密度が高くなり脱墨性能が低下する。
そこで、本発明に係る紙再生装置においては、第1搬送管40の途中には管径縮小部45を設けて、サイクロン50の導入口51における気流速度が、乾式解繊機30の排出口32における気流速度より大きいように調整されている。
以下、具体例を挙げて説明する。乾式解繊機30から排出(φ100で断面積約78cm2)された解繊物が、(1)100mm×50mmの一定の角断面(断面積約50cm2)を有する第1搬送管40からサイクロン50の導入口51から導入されて気流分級された場合における、サイクロン50で回収した微粉の回収量は2.9重量%(紙再生装置に供給した古紙の総量を100重量%として)であり、後の成形工程で再生された紙の白色度は82(Xlite-L値)であった。また、このとき、サイクロン50の導入口51での気流速度は10m/sであった。
乾式解繊機30から排出された解繊物が、(2)100mm×50mmの角断面から100mm×40mmの角断面(断面積約40cm2)となる管径縮小部45を有する第1搬送管40からサイクロン50の導入口51から導入されて気流分級された場合における、サイクロン50で回収した微粉の回収量は3.8重量%(紙再生装置に供給した古紙の総量を100重量%として)であり、後の成形工程で再生された紙の白色度は88(Xlite-L値)であった。また、このとき、サイクロン50の導入口51での気流速度は12.5m/sであった。
乾式解繊機30から排出された解繊物が、(3)100mm×50mmの角断面から100mm×30mmの角断面(断面積約30cm2)となる管径縮小部45を有する第1搬送管40からサイクロン50の導入口51から導入されて気流分級された場合における、サイクロン50で回収した微粉の回収量は4.9重量%(紙再生装置に供給した古紙の総量を100重量%として)であり、後の成形工程で再生された紙の白色度は91(Xlite-L値)であった。また、このとき、サイクロン50の導入口51での気流速度は16.7m/sであった。
なお、乾式解繊機30から排出された解繊物をサイクロン50によって分級せずに再生紙を成形した場合の白色度は79(Xlite‐L値)であった。
(1)乃至(3)のいずれの場合においても、サイクロン50で回収した微粉には、綿状の短繊維も若干含まれているが、インク粒が多量に含まれており、脱墨されていることが確認された。
以上のような脱墨工程によれば、サイクロン50における上部排気口55から気流にのって排出されるものは、第3搬送管70を経て、受け部90に回収される。この受け部90で回収されるものには、前述したようにインク粒が多量に含まれた短繊維混合物が回収されることとなる。
また、前記の脱墨工程によれば、サイクロン50における下部取出口54から排出されるものは脱墨された繊維であり、この脱墨繊維は第2搬送管60から紙成形機100に導入される。紙成形機100は、例えば特表2008-508443号公報に記載されているようなものを利用することができる。
紙成形機100の概略について説明する。紙成形機100は、概略、脱墨した繊維を空気中に均一に分散させる機構と、これにより分散された脱墨繊維をメッシュベルト122上に吸引する機構と、を有している。
紙成形機100におけるフォーミングドラム101の表面には小孔スクリーンが設けられており、これから脱墨繊維が吐出されるようになっている。また、フォーミングドラム101の内部には、回転可能なニードルロール102が設けられており、フォーミングドラム101の表面の小孔スクリーンに目詰まりが生じないように、脱墨繊維を浮かすようになっている。なお、2つのフォーミングドラム101は不図示の箇所で連通するようになっている。以上のような構成により、脱墨した繊維を空気中に均一に分散させる。
紙成形機100の下方においては、張架ローラー121によって張架されるメッシュが形成されているエンドレスのメッシュベルト122が配されている。張架ローラー121のうちの少なくとも1つが自転することで、このメッシュベルト122は図中矢印に示す方向に移動するようになっている。また、メッシュベルト122はこれに当接するクリーニングブレード123によって表面の汚れ等が除去される。
また、2つのフォーミングドラム101の鉛直下方には、メッシュベルト122を介する形で、鉛直下方に向けた気流を発生させるサクション装置110が設けられている。このようなサクション装置110によって、空気中に分散された脱墨繊維をメッシュベルト122上に吸引する。
以上のような構成において、第2搬送管60によって搬送された脱墨繊維は、紙を成形するための紙成形機100に導入される。紙成形機100において、脱墨された繊維はサイクロン50中で絡み合っているので、ニードルロール102等で再度ほぐされることとなる。ほぐされた脱墨繊維は、フォーミングドラム101表面の小孔スクリーンを通過し、サクション装置110による吸引力によって、メッシュベルト122上に堆積される。このとき、メッシュベルト122を移動させることにより、均一なシート状の脱墨解繊物を堆積することができる。この脱墨解繊物が再生紙(P)となる。
メッシュベルト122は金属性でも、樹脂性でも、不織布でも脱墨繊維が堆積でき、気流を通過させることができれば、どのようなものでもよいが、メッシュの穴径が大きすぎると紙Pを成形したときの凸凹になるので、前記穴径は60-125μ程度が望ましい。また、60μ以下では、サクション装置110による安定した気流を形成しづらい。サクション装置110はメッシュベルト122下に所望のサイズの窓を開けた密閉箱を形成し、窓以外から空気を吸引し箱内を真空にすることで形成することができる。
メッシュベルト122上に堆積された脱墨繊維のシートは、そのままプレスしたのでは紙強度が不足するので、水分噴霧器130によって水分を噴霧添加することで繊維間の水素結合を増強する。
その後、水分噴霧器130によって水分を噴霧された再生紙(P)はメッシュベルト122の移動に伴い、ヒーターローラー140を通過するが、このヒーターローラー140によって加熱・加圧されることで、繊維間隔を短くし繊維間の接触点が増やされる。これにより、再生紙(P)はさらに紙としての強度を向上し、余分な水分を乾燥させることで、すぐれた紙にすることができる。乾燥は、プレスローラー内にヒーターを設置することで、加圧と乾燥を同時にすることが望ましい。なお、水分噴霧器130で噴霧する水分には澱粉やPVA等のいわゆる紙力増強剤を添加しておくことで、紙力を増強することが可能である。
上記のようにして得られた再生紙(P)は表面平滑性を向上させるため、カレンダーローラー150によって処理をすることもできる。カレンダーローラー150で処理された再生紙(P)は、裁断機160によって所望のサイズにカットされ、スタッカー170などに積載される。
以上のように構成される紙再生装置の制御例について説明する。図2は本発明の実施形態に係る紙再生装置の制御ブロック構成の概略を示す図である。図2において、主制御部200は本発明に係る紙再生装置の各制御を行うためのメインコントローラーである。このような主制御部200としては、CPUやRAM、ROM等を備える汎用の情報処理装置を用い、入力された所定情報に基づいて所定ブロックへの命令を出力する動作を前記CPUに実行させるプログラムを予め前記ROMに記憶させることによって実現することが可能である。
メッシュベルト122上に堆積された脱墨解繊物の厚さを検出する厚さセンサー190による検出結果は、上記のような主制御部200に入力される。主制御部150では、厚さセンサー190から出力される検出結果データを処理し、紙再生装置の制御のために利用する。
また、主制御部200は、自動送り機構5における古紙の送り速度を制御するための制御指令信号を出力するようになっており、自動送り機構5ではこれを受信すると、これに基づいて古紙の送り速度を調整する。
また、主制御部200は、乾式解繊機30におけるローター34の回転速度を制御するための制御指令信号を出力するようになっており、乾式解繊機30ではこれを受信すると、これに基づいてローター34の回転速度を調整する。
また、主制御部200は、紙成型機100における紙成形のプロセス速度を制御するための制御指令信号を出力するようになっており、紙成型機100ではこれを受信すると、これに基づいてプロセス速度を調整する。
また、主制御部200は、サクション装置110における吸引力を制御するための制御指令信号を出力するようになっており、サクション装置110ではこれを受信すると、これに基づいて吸引力の調整を行う。
次に、以上のように構成される紙再生装置の制御例を説明する。本発明の紙再生装置によって得られる再生紙については、メッシュベルト122上に堆積される脱墨繊維の量で、その坪量が決定される。
自動送り機5により装置に投入される古紙の坪量は例えば、60g程度の薄紙から120g程度の厚紙まで、一定していないので、投入する古紙の枚数を一定で投入すると、処理される繊維の量がばらつき、生産される紙の坪量もばらつくことになる。
また、脱墨工程において、脱墨される量も、粉砕されるインクの量にてばらつくので、サイクロン50の微粉側(上部排気口55側)に回る量もばらつき、その結果、得られる脱墨された解繊物の量もばらつき、紙の坪量のばらつきにつながる。
そこで、本実施形態においては、メッシュベルト122上に堆積された脱墨解繊物の厚さを測定し、メッシュベルト122の速度や自動送り機5による古紙の投入量の速度へフィードバックする。
具体的には、装置を始動し、メッシュベルト122上に脱墨繊維が堆積した直後に、厚さセンサー190によって、堆積物の厚さを測定し、その測定結果が所定の厚みに達しない場合は、メッシュベルト速度を遅くし、さらに足りなければ、自動送り機5における古紙の投入速度を上げ、所定の厚み以上である場合は、メッシュベルト速度を早くし、それでも多い場合は、自動送り機5における古紙の投入速度を下げる。前記所定の厚さの設定は、乾式解繊機30における解繊強度や、サクション装置110のサクションの力、所望とする完成再生紙の厚さで変わることとなるが、およその目安としては、堆積物の厚さが約4-5mm程度である場合、約100-150μの再生紙ができる。
このように本実施形態においては、紙成形機100によって成形される紙の厚さ(脱墨繊維物の厚さ)を厚さセンサー190で検出して、主制御部200は厚さセンサー190による検出結果に基づいてメッシュベルト122の速度、乾式解繊機30に供給する紙の量を、自動送り機5を制御することで調整している。これによれば、安定した品質の再生紙を得ることが可能となる。
以上のような本発明の紙再生装置及び紙再生方法は、サイクロン50などの分級部によって、古紙の繊維をインク粒と脱墨繊維とに気流分級し、前記脱墨繊維で紙を成形するので、本発明の紙再生装置及び紙再生方法によれば、白色度が向上した、新聞印刷用紙以外の用途に幅広く利用することが可能な紙を再生することが可能となる。また、本発明の紙再生装置及び紙再生方法によれば、利用する水分が最低限の水分ですむので、装置を小型化しても、湿式方式に比べ、乾燥に時間がかからず、10ppm以上の高い生産性が望める。
次に本発明の他の実施形態を説明する。図3は本発明の他の実施形態に係る紙再生装置の概略構成を示す模式図である。図3において、先の実施形態と同様の参照符号が付された構成については、先のものと同様であるので説明を省略する。
本実施形態が先の実施形態と異なる第1の点は、本実施形態においては、サクション装置110によって吸引された気流を、第4搬送管180を用いて、乾式解繊機30の導入口31に導いている点である。これによって、粗砕機10からの粗砕紙片は、気流の付勢を得て乾式解繊機30内に進入することとなる。このような構成によれば、乾式解繊機30の排出口32における気流速度は、先の実施形態の気流速度よりさらに高めることができる。そして、結果的に、サイクロン50の導入口51における気流速度も、先の実施形態の気流速度よりさらに高めることができ、サイクロン50における脱墨効率向上を期待することができる。
また、本実施形態が先の実施形態と異なる第2の点は、本実施形態においては、第3搬送管70にブロアなどの吸引部91が設けられ、サイクロン50の上部排気口55からの排出気流をより高め、さらにはサイクロン50の導入口51での気流速度をより高めるようにしている。この結果、先の実施形態にまして、サイクロン50における脱墨効率向上を期待することができる。このときブロアの吸引方法は、サイクロン出口で逆流しない程度にするか、サイクロン出口を一時的に塞ぎ脱墨をし、ブロアを停止してから出口を空けることを繰り返す断続駆動をすることもできる。
次に本発明の他の実施形態を説明する。図4は本発明の他の実施形態に係る紙再生装置の概略構成を示す模式図である。図4において、図1に示したOLE_LINK1OLE_LINK2第1のOLE_LINK1OLE_LINK2実施形態と同様の参照符号が付された構成については、第1のものと同様であるので説明を省略する。
本実施形態が第1の実施形態と異なる第1の点は、本実施形態においては、サクション装置110によって吸引された気流を、第4搬送管180を用いて、乾式解繊機30の導入口31に導いている点である。これによって、粗砕機10からの粗砕紙片は、気流の付勢を得て乾式解繊機30内に進入することとなる。このような構成によれば、乾式解繊機30の排出口32における気流速度は、第1の実施形態の気流速度よりさらに高めることができる。そして、結果的に、サイクロン50の導入口51における気流速度も、第1の実施形態の気流速度よりさらに高めることができ、サイクロン50における脱墨効率向上を期待することができる。
また、本実施形態が第1の実施形態と異なる第2の点は、本実施形態においては、第3搬送管70にブロアなどの吸引部91が設けられ、サイクロン50の上部排気口55からの排出気流をより高め、さらにはサイクロン50の導入口51での気流速度をより高めるようにしている。この結果、第1の実施形態にまして、サイクロン50における脱墨効率向上を期待することができる。このときブロアの吸引方法は、サイクロン出口で逆流しない程度にするか、サイクロン出口を一時的に塞ぎ脱墨をし、ブロアを停止してから出口を空けることを繰り返す断続駆動をすることもできる。
また、本実施形態が第1の実施形態と異なる第3の点は、本実施形態においては、第1搬送管40は、第1径配管41と、この第1径配管41より管径が小さい第2径配管42とから構成されている点である。第1径配管41には管路中に第1バルブ43が、また、第2径配管42には管路中に第2バルブ44が設けられている。
本実施形態においては、第1バルブ43を開き、第2バルブ44を閉じることで、第1径配管41によって解繊された繊維をサイクロン50の導入口51に導くか、第1バルブ43を閉じ、第2バルブ44を開くことで、第2径配管42によって解繊された繊維をサイクロン50の導入口51に導くか、を選択することが可能となっている。後者により繊維を導く導入口51に導く場合は、前者の場合に比べて、導入口51における気流速度を速めることが可能となる。すなわち、比較的白い紙や非塗工紙が多い原料の場合や、脱墨効率を比較的低くする場合は、サイクロン導入口での速度は低めの配管41で、反対に、インク付着量が多いか、塗工紙が多い原料の場合や、脱墨効率を高くする場合は、速度の高い配管42で稼動させることができる。本実施形態においては、第1径配管41中の第1バルブ43や、第2径配管42中に第2バルブ44が前記の調整部として機能するわけである。このような実施形態によれば、必要とする脱墨効率を適宜選択することが可能となる。
以上、本発明の紙再生装置及び紙再生方法は、分級部によって、古紙の繊維をインク粒と脱墨繊維とに気流分級し、前記脱墨繊維で紙を成形するので、本発明の紙再生装置及び紙再生方法によれば、白色度が向上した、新聞印刷用紙以外の用途に幅広く利用することが可能な紙を再生することが可能となる。
また、本発明の紙再生装置及び紙再生方法によれば、装置の小型化が可能であり、オフィスにも設置が可能であるので、比較的小さいオフィスで発生する少量の機密書類の処理と同時に紙のリサイクルを行うことができる。
また、本発明の紙再生装置及び紙再生方法によれば、極力水分を使わない構成であるので、水処理設備の軽減が可能で装置構成が簡便となり、さらに、水分を乾燥させるための大規模なヒーターなどが不要なり、古紙のリサイクルにおけるエネルギー効率が高い。
また、本発明の紙再生装置及び紙再生方法によれば、比較的短い時間で紙の再生を行うことができるので、生産性が高い。
今後、ますます地球環境に配慮した仕組みが求められており、本発明の紙再生装置及び紙再生方法はこのようなニーズに合致するものであり、社会的な有用性が非常に高まるものと期待できる。これまで、オフィスなどから排出される古紙のリサイクルにおいては、主として湿式方式の古紙リサイクル方法が採用されており、これによれば、大量の古紙の収集が不可欠であり、水処理施設の整備のメンテナンスに手間がかかる上、さらに、乾燥工程に係るエネルギーが大きくなるという問題点があった。これに対して、本発明に係る紙再生装置及び紙再生方法は、分級部によって脱墨を行うものであり、殆ど水を使う必要がないので、比較的小さいオフィスで発生する少量の機密書類の処理と同時に紙のリサイクルを行うことができると共に、白色度が向上した紙を再生することが可能となり、産業上の利用性が非常に大きい。
5・・・自動送り機構、10・・・粗砕機、11・・・粗砕刃、12・・・ホッパー、20・・・粗砕紙導入管、30・・・乾式解繊機、31・・・導入口、32・・・排出口、33・・・ステーター、34・・・ローター、40・・・第1搬送管、45・・・管径縮小部、50・・・サイクロン、51・・・導入口、52・・・円筒部、53・・・逆円錐部、54・・・下部取出口、55・・・上部排気口、60・・・第2搬送管、70・・・第3搬送管、90・・・受け部、91・・・吸引部、100・・・紙成形機、101・・・フォーミングドラム、102・・・ニードルロール、110・・・サクション装置、121・・・張架ローラー、122・・・メッシュベルト、123・・・クリーニングブレード、130・・・水分噴霧器、140・・・ヒーターローラー、150・・・カレンダーローラー、160・・・裁断機、170・・・スタッカー、180・・・第4搬送管、190・・・厚さセンサー、191・・・発光部、192・・・受光部、200・・・主制御部
Claims (24)
- 紙を粉砕して解繊する乾式解繊部と、
前記乾式解繊部で解繊された解繊物を搬送する第1搬送部と、
前記第1搬送部で搬送された解繊物を気流分級して脱墨する分級部と、
前記分級部で脱墨された解繊物を搬送する第2搬送部と、
前記第2搬送部で搬送された解繊物で紙を成形する紙成形部と、
を有することを特徴とする紙再生装置。 - 前記分級部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速は、前記乾式解繊部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速より大きい請求項1に記載の紙再生装置。
- 前記分級部は、サイクロンである請求項1又は請求項2に記載の紙再生装置。
- 前記紙成形部は、前記第2搬送部で搬送された解繊物を空気中に分散させる分散部材、分散された解繊物を吸引する吸引部材、及び前記吸引部材で吸引された解繊物を搬送するメッシュベルトを有する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の紙再生装置。
- 前記メッシュベルトは、形成された紙を搬送するとともに、形成された紙に水分を噴霧する水分噴霧器を有する請求項4に記載の紙再生装置。
- 前記水分噴霧器によって水分を噴霧された紙を加熱する加熱ローラーを有する請求項4に記載の紙再生装置。
- 前記分級部で解繊物から分級された分級物を搬送する第3搬送部と、
前記第3搬送部で搬送された分級物を吸引する吸引部と、を有する請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の紙再生装置。 - 紙を乾式粉砕で解繊し、
解繊された解繊物を第1搬送部で搬送し、
前記第1搬送部で搬送された解繊物を気流分級して脱墨し、
前記分級工程で脱墨された解繊物を第2搬送部で搬送し、
前記第2搬送部で搬送された解繊物で紙を成形することを特徴とする紙再生方法。 - 紙を乾式粉砕して解繊する乾式解繊部と、
前記乾式解繊部で解繊された解繊物を気流によって搬送する第1搬送部と、
前記第1搬送部の気流の調整をする調整部と、
前記第1搬送部で搬送された解繊物を気流分級して脱墨する分級部と、
前記分級部で脱墨された解繊物を搬送する第2搬送部と、
前記第2搬送部で搬送された解繊物で紙を成形する紙成形部と、
を有することを特徴とする紙再生装置。 - 前記第1搬送部は、解繊物を移動させる搬送管を有し、
前記調整部は、前記搬送管の断面の面積を調整する請求項9に記載の紙再生装置。 - 前記分級部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速は、前記乾式解繊部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速より大きい請求項9又は請求項10に記載の紙再生装置。
- 前記分級部は、サイクロンである請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載の紙再生装置。
- 前記紙成形部は、解繊物を分散させる分散部材と、
分散された解繊物を吸引する吸引部材と、
前記吸引部材で吸引された解繊物を搬送するメッシュベルトと、を有する請求項9乃至請求項12のいずれか1項に記載の紙再生装置。 - 前記メッシュベルトは、成形された紙を搬送するとともに、
前記メッシュベルトで搬送された紙に水分を噴霧する水分噴霧器を有する請求項13に記載の紙再生装置。 - 前記水分噴霧器で水分を噴霧された紙を加熱する加熱ローラーを有する請求項14に記載の紙再生装置。
- 紙を乾式粉砕して解繊し、
解繊された解物繊を流速が調整された気流によって搬送し、
搬送された解繊物を気流分級して脱墨し、
脱墨された解繊物を搬送し、
搬送された解繊物で紙を成形することを特徴とする紙再生方法。 - 供給された紙を乾式粉砕して解繊する乾式解繊部と、
前記乾式解繊部で解繊された解繊物を搬送する第1搬送部と、
前記第1搬送部で搬送された解繊物を気流分級して脱墨する分級部と、
前記分級部で脱墨された解繊物を搬送する第2搬送部と、
前記第2搬送部で搬送された解繊物で紙を成形する紙成形部と、
前記乾式解繊部に供給する紙の量を制御する制御部と、
を有することを特徴とする紙再生装置。 - 前記紙成形部によって成形された紙の厚さを検出する検出部を有し、
前記制御部は前記検出部による検出結果に基づいて前記乾式解繊部に供給する紙の量を制御する請求項17に記載の紙再生装置。 - 前記分級部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速は、前記乾式解繊部の前記第1搬送部との接続部の気流の流速より大きい請求項17又は請求項18に記載の紙再生装置。
- 前記分級部はサイクロンである請求項17乃至請求項19のいずれか1項に記載の紙再生装置。
- 前記紙成形部は、解繊物を分散させる分散部材と、
分散された解繊物を吸引する吸引部材と、
前記吸引部材で吸引された解繊物を搬送するメッシュベルトと、を有する請求項17乃至請求項20のいずれか1項に記載の紙再生装置。 - 前記メッシュベルトは成形された紙を搬送するとともに、
前記メッシュベルトで搬送された紙に水分を噴霧する水分噴霧器を有する請求項21に記載の紙再生装置。 - 前記水分噴霧器で水分を噴霧された紙を加熱する加熱ローラーを有する請求項22に記載の紙再生装置。
- 制御された量の紙を供給し、
供給された紙を乾式粉砕して解繊し、
解繊された解繊物を搬送し、
搬送された解繊物を気流分級して脱墨し、
脱墨された解繊物を搬送し、
搬送された解繊物で紙を成形することを特徴とする紙再生方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/979,089 US8882965B2 (en) | 2011-01-12 | 2011-12-20 | Paper recycling system and paper recycling method |
EP11855915.2A EP2664708B1 (en) | 2011-01-12 | 2011-12-20 | Paper recycling system and paper recycling process |
US14/484,385 US9194081B2 (en) | 2011-01-12 | 2014-09-12 | Paper recycling device and paper recycling method |
US14/859,789 US9435078B2 (en) | 2011-01-12 | 2015-09-21 | Paper recycling device and paper recycling method |
US15/223,431 US9636847B2 (en) | 2011-01-12 | 2016-07-29 | Paper recycling device and paper recycling method |
US15/471,025 US9890499B2 (en) | 2011-01-12 | 2017-03-28 | Paper recycling device and paper recycling method |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004113A JP5720255B2 (ja) | 2011-01-12 | 2011-01-12 | 紙再生装置及び紙再生方法 |
JP2011-005573 | 2011-01-14 | ||
JP2011005573A JP5720257B2 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | 紙再生装置 |
JP2011-005574 | 2011-01-14 | ||
JP2011005574A JP5720258B2 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | 紙再生装置及び紙再生方法 |
JP2011-004113 | 2011-02-25 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US13/979,089 A-371-Of-International US8882965B2 (en) | 2011-01-12 | 2011-12-20 | Paper recycling system and paper recycling method |
US14/484,385 Division US9194081B2 (en) | 2011-01-12 | 2014-09-12 | Paper recycling device and paper recycling method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012095928A1 true WO2012095928A1 (ja) | 2012-07-19 |
Family
ID=46506855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/007124 WO2012095928A1 (ja) | 2011-01-12 | 2011-12-20 | 紙再生装置及び紙再生方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8882965B2 (ja) |
EP (1) | EP2664708B1 (ja) |
WO (1) | WO2012095928A1 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2784211A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-01 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
EP2857581A1 (en) * | 2013-10-03 | 2015-04-08 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
US20150096701A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-09 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and defibrating unit |
JP2015121000A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
US20150240418A1 (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
US20150240422A1 (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
US20150247286A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US20150275430A1 (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US20150275429A1 (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US20150292153A1 (en) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
JP2016055557A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置及びシート製造方法 |
US9328461B2 (en) | 2013-10-03 | 2016-05-03 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US20160186379A1 (en) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
EP2980294A4 (en) * | 2013-03-27 | 2016-11-09 | Seiko Epson Corp | RAIL MANUFACTURING DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THE RAILWAY MAKING DEVICE |
EP3061859A4 (en) * | 2013-10-21 | 2017-06-07 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing device and sheet manufacturing method |
JP2018035499A (ja) * | 2017-11-22 | 2018-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
WO2018163630A1 (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | シート処理装置、及び管理システム |
US10350784B2 (en) * | 2014-02-26 | 2019-07-16 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
CN110352271A (zh) * | 2017-03-01 | 2019-10-18 | 精工爱普生株式会社 | 薄片制造装置及其控制方法、以及薄片制造方法 |
TWI688693B (zh) * | 2014-03-20 | 2020-03-21 | 日商精工愛普生股份有限公司 | 片材製造裝置及片材製造方法 |
CN111975896A (zh) * | 2020-08-27 | 2020-11-24 | 湖州南浔双林永康木盘厂 | 一种木材加工用边角料回收再利用装置及方法 |
CN114918028A (zh) * | 2022-05-24 | 2022-08-19 | 盐城璟甡电子科技有限公司 | 一种用于材料加工工程机械 |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2664708B1 (en) * | 2011-01-12 | 2017-04-12 | Seiko Epson Corporation | Paper recycling system and paper recycling process |
JP2014208925A (ja) | 2013-03-27 | 2014-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP2014208922A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、シートの製造方法 |
JP2014208924A (ja) | 2013-03-27 | 2014-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6213284B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6213283B2 (ja) | 2013-03-27 | 2017-10-18 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6127882B2 (ja) | 2013-10-01 | 2017-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシートの製造方法 |
JP6263931B2 (ja) | 2013-10-01 | 2018-01-24 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシートの製造方法 |
JP6277654B2 (ja) | 2013-10-03 | 2018-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6191374B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2017-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、及び解繊部 |
JP6357767B2 (ja) | 2013-12-25 | 2018-07-18 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
US9255360B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-02-09 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
JP6354154B2 (ja) | 2013-12-25 | 2018-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
US9776213B2 (en) | 2013-12-25 | 2017-10-03 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
JP2015120318A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | 材料解繊装置、シート製造装置、材料解繊方法 |
JP6252171B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-12-27 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、シート製造方法 |
US9562325B2 (en) | 2013-12-27 | 2017-02-07 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
JP6507468B2 (ja) | 2014-01-23 | 2019-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | 紙製造装置、紙製造方法及び紙 |
JP6127992B2 (ja) | 2014-01-23 | 2017-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置及びシート製造方法 |
JP6364804B2 (ja) | 2014-02-14 | 2018-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、原料解繊装置 |
JP6248691B2 (ja) | 2014-02-21 | 2017-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、解繊機 |
JP6287365B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2018-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6269181B2 (ja) | 2014-03-07 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6172128B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2017-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6361209B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、シート製造方法及びシート |
JP6442857B2 (ja) * | 2014-04-14 | 2018-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
US9920478B2 (en) * | 2014-09-05 | 2018-03-20 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
WO2016035313A1 (ja) | 2014-09-05 | 2016-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシート製造方法 |
JP6439347B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2018-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6485626B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2019-03-20 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシート製造方法 |
JP6492576B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2019-04-03 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6500401B2 (ja) | 2014-11-26 | 2019-04-17 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
US9890500B2 (en) | 2014-11-26 | 2018-02-13 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
JP6455660B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2019-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP6531381B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2019-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置及びシート製造方法 |
JP6464717B2 (ja) * | 2014-12-17 | 2019-02-06 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、シート製造方法 |
US9662658B2 (en) | 2015-01-09 | 2017-05-30 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus, paper supplying device, and paper shredding device |
JP6512396B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2019-05-15 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシート製造方法 |
JP6511839B2 (ja) | 2015-02-02 | 2019-05-15 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシート製造方法 |
JP6547323B2 (ja) | 2015-02-16 | 2019-07-24 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置の課金料金算出方法、課金料金算出装置、課金システム |
JP6589298B2 (ja) | 2015-03-04 | 2019-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシート製造方法 |
JP6485124B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2019-03-20 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
US9771685B2 (en) | 2015-03-18 | 2017-09-26 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
JP6589335B2 (ja) | 2015-03-30 | 2019-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置及びシート製造方法 |
JP6798485B2 (ja) | 2015-09-04 | 2020-12-09 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
US10675777B2 (en) | 2015-09-11 | 2020-06-09 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus, and sheet manufacturing method |
JP6828691B2 (ja) | 2015-11-30 | 2021-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、シート製造装置の制御方法、シート製造方法 |
US10730711B2 (en) * | 2016-06-30 | 2020-08-04 | Seiko Epson Corporation | Paper sheet recycling and printing apparatus, printing apparatus, and paper sheet recycling apparatus |
US11005133B2 (en) | 2016-08-31 | 2021-05-11 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and control method for sheet manufacturing apparatus |
US11313078B2 (en) | 2016-08-31 | 2022-04-26 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and control method for sheet manufacturing apparatus |
CN110022961B (zh) * | 2016-11-29 | 2021-11-23 | 精工爱普生株式会社 | 集尘装置以及薄片制造装置 |
JP7047442B2 (ja) * | 2017-03-01 | 2022-04-05 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP7035325B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2022-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置、シート、及び、シート製造方法 |
JP6969195B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2021-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 解繊物製造装置、及びシート製造装置 |
JP6879106B2 (ja) | 2017-07-31 | 2021-06-02 | セイコーエプソン株式会社 | 解繊物製造装置、及びシート製造装置 |
JP2019065407A (ja) | 2017-09-28 | 2019-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
CN109629288B (zh) | 2017-09-28 | 2021-02-12 | 精工爱普生株式会社 | 解纤装置以及薄片制造装置 |
EP4345208A2 (de) * | 2018-01-15 | 2024-04-03 | Voith Patent GmbH | Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer fasermatte |
JP7035551B2 (ja) * | 2018-01-18 | 2022-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | 繊維処理装置、繊維原料再生装置、および、繊維処理装置の制御方法 |
JP7003792B2 (ja) | 2018-03-28 | 2022-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | ウェブ形成装置、ウェブ形成方法およびシート製造装置 |
CN109024025B (zh) * | 2018-09-12 | 2020-10-16 | 王晨宇 | 一种废纸再生工艺方法 |
US11040560B2 (en) | 2018-11-27 | 2021-06-22 | Seiko Epson Corporation | Waste paper recycling apparatus and waste paper recycling method |
CN111218829A (zh) | 2018-11-27 | 2020-06-02 | 精工爱普生株式会社 | 纤维体成形方法以及纤维体成形装置 |
JP7268353B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2023-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | 旋回流形成装置および堆積装置 |
JP7225834B2 (ja) | 2019-01-24 | 2023-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 粗砕装置 |
US11162215B2 (en) * | 2019-03-20 | 2021-11-02 | Seiko Epson Corporation | Defibration treatment apparatus and fiber processing apparatus |
JP7427922B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2024-02-06 | セイコーエプソン株式会社 | 解繊処理装置、および、繊維処理装置 |
JP7354598B2 (ja) | 2019-06-07 | 2023-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | 繊維体成形方法および繊維体成形装置 |
DE102019005550A1 (de) * | 2019-08-07 | 2021-02-11 | Hubert Hergeth | Saugwinkel |
JP2021063311A (ja) | 2019-10-11 | 2021-04-22 | セイコーエプソン株式会社 | 繊維体製造装置、繊維体製造方法 |
CN110820397B (zh) * | 2019-11-14 | 2021-07-16 | 陈先金 | 一种干制纸浆生产方法 |
JP7400394B2 (ja) | 2019-11-25 | 2023-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 解繊方法および繊維体成形方法 |
JP2021085112A (ja) | 2019-11-27 | 2021-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 繊維体成形方法および繊維体成形装置 |
JP2021085129A (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 繊維体成形方法、繊維体成形装置、およびシート |
CN111068854B (zh) * | 2019-12-31 | 2021-02-26 | 杭州振铭实业有限公司 | 一种瓦楞纸板的切割破碎装置 |
JP2022056063A (ja) | 2020-09-29 | 2022-04-08 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
JP7552201B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-09-18 | セイコーエプソン株式会社 | 成形体の製造方法 |
JP2022104408A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | セイコーエプソン株式会社 | 粉体回収装置および繊維体処理装置 |
US12053908B2 (en) | 2021-02-01 | 2024-08-06 | Regen Fiber, Llc | Method and system for recycling wind turbine blades |
JP2022156207A (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造方法及びシート製造装置 |
JP2022156206A (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造方法およびシート製造装置 |
JP2022176652A (ja) | 2021-05-17 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置およびシート製造方法 |
DE102021125451A1 (de) * | 2021-09-30 | 2023-03-30 | Voith Patent Gmbh | Verfahren und Maschine zur Herstellung einer Faserstoffbahn in einer Papiermaschine |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4833407B1 (ja) * | 1969-06-04 | 1973-10-13 | ||
JPS4993602A (ja) * | 1972-10-02 | 1974-09-05 | ||
JPS49117708A (ja) * | 1973-03-20 | 1974-11-11 | ||
JPS52144407A (en) * | 1976-05-22 | 1977-12-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Production of fibrous belt like substance |
JPH0693585A (ja) | 1992-09-04 | 1994-04-05 | V M C:Kk | 乾式解繊装置 |
EP0659932A2 (en) * | 1993-12-13 | 1995-06-28 | Kimberly-Clark Corporation | Method and centrifugal separator for magnetically removing ink particles |
JPH1148888A (ja) | 1997-08-08 | 1999-02-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | 自動車用内装部品 |
JP2001140184A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-22 | Kobayashi Eng Works Ltd | 円網抄紙機における製品プロファイル調整方法及び装置 |
JP2003500560A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | ウー・テー・ゲー・ゲゼルシャフト・フュア・ウムベルトテクニク・ゲー・エム・ベー・ハー | 紙の混合体を仕分けする方法及び装置 |
JP2008508443A (ja) | 2004-08-05 | 2008-03-21 | ダン−コア インターナショナル アクティーゼルスカブ | 回転式のドラムを備えたフォーマヘッド |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS545005B2 (ja) | 1973-10-26 | 1979-03-13 | ||
US4668339A (en) * | 1983-11-22 | 1987-05-26 | Kimberly-Clark Corporation | Process for dry deinking of secondary fiber sources |
JPH01148888A (ja) | 1987-12-03 | 1989-06-12 | Kimberly Clark Corp | 二次繊維を含有した新聞印刷用紙 |
JPH06155418A (ja) | 1992-11-20 | 1994-06-03 | Nishimatsu Constr Co Ltd | 古紙を原料とした木質物の製造方法 |
JPH0726451A (ja) | 1993-07-12 | 1995-01-27 | Kobe Steel Ltd | 古紙を使用した乾式製紙法 |
JP3380010B2 (ja) | 1993-09-29 | 2003-02-24 | 株式会社ブイエムシー | 古紙の乾式解繊方法 |
US5564635A (en) | 1993-09-29 | 1996-10-15 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Apparatus for dry disintegration of used paper |
JPH07124498A (ja) | 1993-10-22 | 1995-05-16 | Kobe Steel Ltd | 乾式古紙解繊装置用の解繊処理物分別収集装置 |
US6782637B2 (en) * | 2001-10-30 | 2004-08-31 | Weyerhaeuser Company | System for making dried singulated crosslinked cellulose pulp fibers |
US7334347B2 (en) * | 2001-10-30 | 2008-02-26 | Weyerhaeuser Company | Process for producing dried, singulated fibers using steam and heated air |
EP2664708B1 (en) * | 2011-01-12 | 2017-04-12 | Seiko Epson Corporation | Paper recycling system and paper recycling process |
-
2011
- 2011-12-20 EP EP11855915.2A patent/EP2664708B1/en not_active Not-in-force
- 2011-12-20 US US13/979,089 patent/US8882965B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-20 WO PCT/JP2011/007124 patent/WO2012095928A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-09-12 US US14/484,385 patent/US9194081B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-09-21 US US14/859,789 patent/US9435078B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-07-29 US US15/223,431 patent/US9636847B2/en active Active
-
2017
- 2017-03-28 US US15/471,025 patent/US9890499B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4833407B1 (ja) * | 1969-06-04 | 1973-10-13 | ||
JPS4993602A (ja) * | 1972-10-02 | 1974-09-05 | ||
JPS49117708A (ja) * | 1973-03-20 | 1974-11-11 | ||
JPS52144407A (en) * | 1976-05-22 | 1977-12-01 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Production of fibrous belt like substance |
JPH0693585A (ja) | 1992-09-04 | 1994-04-05 | V M C:Kk | 乾式解繊装置 |
EP0659932A2 (en) * | 1993-12-13 | 1995-06-28 | Kimberly-Clark Corporation | Method and centrifugal separator for magnetically removing ink particles |
JPH1148888A (ja) | 1997-08-08 | 1999-02-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | 自動車用内装部品 |
JP2003500560A (ja) * | 1999-05-25 | 2003-01-07 | ウー・テー・ゲー・ゲゼルシャフト・フュア・ウムベルトテクニク・ゲー・エム・ベー・ハー | 紙の混合体を仕分けする方法及び装置 |
JP2001140184A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-22 | Kobayashi Eng Works Ltd | 円網抄紙機における製品プロファイル調整方法及び装置 |
JP2008508443A (ja) | 2004-08-05 | 2008-03-21 | ダン−コア インターナショナル アクティーゼルスカブ | 回転式のドラムを備えたフォーマヘッド |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2664708A4 * |
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2980294A4 (en) * | 2013-03-27 | 2016-11-09 | Seiko Epson Corp | RAIL MANUFACTURING DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THE RAILWAY MAKING DEVICE |
EP2784211A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-01 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US9574304B2 (en) | 2013-03-27 | 2017-02-21 | Seiko Epson Corporation | Sheet-manufacturing device and method for controlling sheet-manufacturing device |
US9328461B2 (en) | 2013-10-03 | 2016-05-03 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
EP2857581A1 (en) * | 2013-10-03 | 2015-04-08 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
CN104514175A (zh) * | 2013-10-03 | 2015-04-15 | 精工爱普生株式会社 | 薄片制造装置、薄片制造方法 |
US9074320B2 (en) | 2013-10-03 | 2015-07-07 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
US9644316B2 (en) | 2013-10-09 | 2017-05-09 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and defibrating unit |
US9840809B2 (en) | 2013-10-09 | 2017-12-12 | Seiko Epson Corporation | Defibrating unit |
US20150096701A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-09 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and defibrating unit |
US9428859B2 (en) * | 2013-10-09 | 2016-08-30 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and defibrating unit |
EP3061859A4 (en) * | 2013-10-21 | 2017-06-07 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing device and sheet manufacturing method |
US10843386B2 (en) | 2013-10-21 | 2020-11-24 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
JP2015121000A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
US20150240422A1 (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
US9498896B2 (en) * | 2014-02-21 | 2016-11-22 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
US20150240418A1 (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
US9463579B2 (en) * | 2014-02-21 | 2016-10-11 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
US10350784B2 (en) * | 2014-02-26 | 2019-07-16 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US20150247286A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US9394649B2 (en) * | 2014-02-28 | 2016-07-19 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
TWI688693B (zh) * | 2014-03-20 | 2020-03-21 | 日商精工愛普生股份有限公司 | 片材製造裝置及片材製造方法 |
US9476161B2 (en) * | 2014-03-26 | 2016-10-25 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US9428862B2 (en) * | 2014-03-26 | 2016-08-30 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US20150275430A1 (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US20150275429A1 (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US20150292153A1 (en) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
US9637860B2 (en) * | 2014-04-09 | 2017-05-02 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus |
JP2016055557A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置及びシート製造方法 |
CN105735027A (zh) * | 2014-12-25 | 2016-07-06 | 精工爱普生株式会社 | 片材制造装置及片材制造方法 |
US20160186379A1 (en) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
US10407828B2 (en) * | 2014-12-25 | 2019-09-10 | Seiko Epson Corporation | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method |
CN110352271A (zh) * | 2017-03-01 | 2019-10-18 | 精工爱普生株式会社 | 薄片制造装置及其控制方法、以及薄片制造方法 |
JP2018143980A (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-20 | セイコーエプソン株式会社 | シート処理装置、及び管理システム |
WO2018163630A1 (ja) * | 2017-03-07 | 2018-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | シート処理装置、及び管理システム |
JP2018035499A (ja) * | 2017-11-22 | 2018-03-08 | セイコーエプソン株式会社 | シート製造装置 |
CN111975896A (zh) * | 2020-08-27 | 2020-11-24 | 湖州南浔双林永康木盘厂 | 一种木材加工用边角料回收再利用装置及方法 |
CN111975896B (zh) * | 2020-08-27 | 2022-06-07 | 博湖县隆源木业有限公司 | 一种木材加工用边角料回收再利用装置及方法 |
CN114918028A (zh) * | 2022-05-24 | 2022-08-19 | 盐城璟甡电子科技有限公司 | 一种用于材料加工工程机械 |
CN114918028B (zh) * | 2022-05-24 | 2024-03-15 | 盐城璟甡电子科技有限公司 | 一种用于材料加工工程机械 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160332333A1 (en) | 2016-11-17 |
EP2664708A1 (en) | 2013-11-20 |
US20140374047A1 (en) | 2014-12-25 |
US20160010278A1 (en) | 2016-01-14 |
EP2664708A4 (en) | 2014-07-23 |
US20170198434A1 (en) | 2017-07-13 |
US9890499B2 (en) | 2018-02-13 |
US9194081B2 (en) | 2015-11-24 |
US8882965B2 (en) | 2014-11-11 |
US9435078B2 (en) | 2016-09-06 |
EP2664708B1 (en) | 2017-04-12 |
US9636847B2 (en) | 2017-05-02 |
US20140027075A1 (en) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012095928A1 (ja) | 紙再生装置及び紙再生方法 | |
JP5720258B2 (ja) | 紙再生装置及び紙再生方法 | |
JP5720255B2 (ja) | 紙再生装置及び紙再生方法 | |
JP5720257B2 (ja) | 紙再生装置 | |
JP6364804B2 (ja) | シート製造装置、原料解繊装置 | |
EP2784210B1 (en) | Sheet manufacturing apparatus and method for manufacturing sheet | |
JP2014208924A (ja) | シート製造装置 | |
JP6393998B2 (ja) | シート製造装置、シート製造装置の制御方法 | |
JP6511803B2 (ja) | シート製造装置、シート製造方法 | |
US10544530B2 (en) | Sheet manufacturing apparatus and sheet manufacturing method | |
JP5910777B2 (ja) | 紙再生装置及び紙再生方法 | |
JP2016169448A (ja) | シート製造装置、シート製造方法 | |
JP6458530B2 (ja) | シート製造装置、シート製造方法、古紙処理装置 | |
JP6543989B2 (ja) | シート製造装置、シート製造方法 | |
JP2015120318A (ja) | 材料解繊装置、シート製造装置、材料解繊方法 | |
JP2018122558A (ja) | 除草シート製造装置、除草シートの製造方法 | |
JP6349782B2 (ja) | 機密文書処理装置、シート製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11855915 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2011855915 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2011855915 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 13979089 Country of ref document: US |