WO2012043794A1 - 射出成形体 - Google Patents

射出成形体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012043794A1
WO2012043794A1 PCT/JP2011/072567 JP2011072567W WO2012043794A1 WO 2012043794 A1 WO2012043794 A1 WO 2012043794A1 JP 2011072567 W JP2011072567 W JP 2011072567W WO 2012043794 A1 WO2012043794 A1 WO 2012043794A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
injection
thermoplastic resin
mass
weld
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072567
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤沢 朋幸
辰夫 阿部
Original Assignee
旭化成ケミカルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成ケミカルズ株式会社 filed Critical 旭化成ケミカルズ株式会社
Priority to JP2012536581A priority Critical patent/JP5856967B2/ja
Priority to EP11829347.1A priority patent/EP2623290A4/en
Priority to CN201180047253.9A priority patent/CN103124625B/zh
Priority to US13/876,867 priority patent/US9725587B2/en
Publication of WO2012043794A1 publication Critical patent/WO2012043794A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2669Moulds with means for removing excess material, e.g. with overflow cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0044Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks expelling moulding material outside the mould cavity at the weld line location
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C2045/1722Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles injecting fluids containing plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C2045/7356Heating or cooling of the mould the temperature of the mould being near or higher than the melting temperature or glass transition temperature of the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C2045/7393Heating or cooling of the mould alternately heating and cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/174Applying a pressurised fluid to the outer surface of the injected material inside the mould cavity, e.g. for preventing shrinkage marks

Definitions

  • the present invention relates to an injection molded body.
  • thermoplastic resin composition containing a thermoplastic resin and a filler such as a brightening agent or a glass fiber or an inorganic filler having a high aspect ratio
  • flow marks and weld lines are more likely to occur.
  • welding means a portion where melted resin flows merge in the mold cavity
  • weld line means, for example, a molded body as indicated by reference numeral 5 in FIG. It means a wedge-shaped minute dent generated in the weld on the surface.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is composed of a thermoplastic resin composition containing a thermoplastic resin and a filler, sufficiently reducing streak unevenness in the weld and providing a clear image.
  • a thermoplastic resin composition containing a thermoplastic resin and a filler sufficiently reducing streak unevenness in the weld and providing a clear image.
  • One of the purposes is to provide an injection-molded body having a sense of unity.
  • the present invention comprises a thermoplastic resin composition containing a thermoplastic resin and a brightening agent, sufficiently reduces streaky unevenness in the weld, has a sense of unity in the brightness of the entire surface, and has a sense of luxury and depth.
  • An object of the present invention is to provide an injection molded article having a metallic color tone.
  • the present inventors in an injection molded article of a thermoplastic resin composition containing a thermoplastic resin and a filler, by suppressing fountain flow at the weld, Ascertaining that the orientation of the filler existing within 50 ⁇ m from the surface of the weld is in a predetermined state, streaky unevenness is sufficiently reduced, and a sense of unity in the clearness appears, and the present invention is completed. It came to.
  • the present inventors have suppressed the fountain flow at the weld in the injection molded article of the thermoplastic resin composition containing the thermoplastic resin and the brightening agent.
  • the orientation of the brightening agent existing within 50 ⁇ m from the surface of the weld is brought into a predetermined state, the streak unevenness is sufficiently reduced, and the brightness of the entire surface of the molded body is unified.
  • the present invention has been completed.
  • the present invention is as follows.
  • [1] An injection-molded article obtained by injection molding of a thermoplastic resin composition containing 100 parts by mass of a thermoplastic resin and 50 parts by mass or less of a filler, wherein at least one weld is present.
  • the filler contains 0.1 to 20 parts by mass of a brightening agent with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin.
  • thermoplastic resin composition [3] It is obtained by the injection molding of the thermoplastic resin composition under a temperature condition where the difference between the mold temperature and the temperature of the thermoplastic resin composition is 0 to 60 ° C. [1] ] Or [2] injection molded article. [4] It is obtained by the injection molding using a mold having a product cavity and a disposal cavity located downstream of the product cavity in the flow direction of the thermoplastic resin composition. [1] ] The injection molded article according to any one of [3]. [5] The injection molded body according to any one of [1] to [4], wherein the injection molding is gas assist molding. [6] Any of [1] to [5], wherein the thermoplastic resin contains an amorphous resin and is injection-molded at a mold temperature that is 60 ° C.
  • thermoplastic resin includes a styrene resin.
  • thermoplastic resin contains a crystalline resin and is injection-molded at a temperature 20 ° C. or higher than the melting point of the crystalline resin.
  • thermoplastic resin contains a crystalline resin and is injection-molded at a temperature 20 ° C. or higher than the melting point of the crystalline resin.
  • thermoplastic resin contains a crystalline resin and is injection-molded at a temperature 20 ° C. or higher than the melting point of the crystalline resin.
  • the injection-molded product according to any one of [1] to [8] which is used as an interior part of an automobile.
  • the injection-molded product according to any one of [1] to [8] which is used as a casing for electric and electronic parts.
  • an injection-molded article comprising a thermoplastic resin composition containing a thermoplastic resin and a filler, sufficiently reducing streak unevenness in the weld and having a sense of unity in sharpness.
  • a thermoplastic resin composition containing a thermoplastic resin and a brightening agent sufficiently reduces streaky unevenness in the weld, has a uniform sense of brightness on the entire surface, and has a high-class feeling and It is possible to provide an injection-molded body having a deep metallic color tone.
  • the present embodiment a mode for carrying out the present invention (hereinafter simply referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings as necessary.
  • the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the positional relationship such as up, down, left and right is based on the positional relationship shown in the drawings unless otherwise specified.
  • the dimensional ratios in the drawings are not limited to the illustrated ratios.
  • the injection-molded product of this embodiment is an injection-molded product obtained by injection molding of a thermoplastic resin composition containing (A) 100 parts by mass of a thermoplastic resin and (B) 50 parts by mass or less of a filler.
  • a thermoplastic resin composition containing (A) 100 parts by mass of a thermoplastic resin and (B) 50 parts by mass or less of a filler.
  • An injection molded body in which at least one weld is present and a major axis of 95% by mass or more of the filler present within a depth of 50 ⁇ m in cross section from the surface of the weld is parallel to the surface. .
  • thermoplastic resin used in this embodiment a generally known thermoplastic resin can also be used.
  • thermoplastic resin include olefin resins such as polyethylene and polypropylene; GPPS (polystyrene), HIPS (high impact polystyrene), MS resin (methyl methacrylate / styrene copolymer), MBS resin (methyl methacrylate / butadiene / styrene).
  • the thermoplastic resin preferably contains an amorphous resin from the viewpoint of moldability, and is a polymer containing an aromatic vinyl monomer alone or containing an aromatic vinyl monomer. It is preferable to include a styrene resin obtained by polymerizing the body mixture.
  • the amorphous resin include acrylic resins, polycarbonate resins, and polyphenylene ether resins, in addition to styrene resins.
  • An amorphous resin is used alone or in combination of two or more.
  • the monomer mixture can contain an aromatic vinyl monomer and another monomer copolymerizable with the aromatic vinyl monomer.
  • the other monomers include unsaturated nitrile monomers, unsaturated carboxylic acid alkyl ester monomers, and maleimide monomers, and ease of copolymerization with aromatic vinyl monomers. From these viewpoints, these are preferable. These other monomers are used alone or in combination of two or more.
  • the monomer mixture may contain an aromatic vinyl monomer or a compound that becomes a precursor of another monomer, and the compound is aromatic prior to or during the polymerization. You may convert into a vinyl monomer or another monomer.
  • aromatic vinyl monomer examples include styrene, ⁇ -methylstyrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, o-ethylstyrene, p-ethylstyrene and pt-butylstyrene. Of these, styrene and ⁇ -methylstyrene are preferable from the viewpoint of versatility of the monomer. These aromatic vinyl monomers are used singly or in combination of two or more.
  • Examples of the unsaturated nitrile monomer include acrylonitrile, methacrylonitrile, and ethacrylonitrile. Among these, acrylonitrile is preferable from the viewpoint of easy copolymerization with the aromatic vinyl monomer. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of unsaturated carboxylic acid alkyl ester monomers include alkyl methacrylates such as methyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, methylphenyl methacrylate and isopropyl methacrylate, and alkyl acrylates such as methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate. Is mentioned. Of these, methyl methacrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate are preferred, and butyl acrylate and methyl methacrylate are more preferred from the viewpoint of ease of copolymerization with the aromatic vinyl monomer. These may be used alone or in combination of two or more.
  • maleimide monomers examples include N-phenylmaleimide and N-methylmaleimide. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the styrene resin preferably contains a graft copolymer obtained by graft polymerization of a monomer mixture containing an aromatic vinyl monomer to a rubbery polymer from the viewpoint of impact resistance.
  • rubbery polymer those having a glass transition temperature of 0 ° C. or less are preferable from the viewpoint of impact resistance.
  • rubber-like polymers include diene rubbers such as polybutadiene, styrene-butadiene copolymer rubber, acrylonitrile-butadiene copolymer rubber; acrylic rubbers such as polybutyl acrylate; polyisoprene, polychloroprene, ethylene Examples thereof include propylene rubber, ethylene-propylene-diene terpolymer rubber, silicon rubber, styrene-butadiene block copolymer rubber, styrene-isoprene block copolymer rubber, silicon-acrylic composite rubber, and hydrogenated products thereof.
  • Examples of the method for producing graft polymerization include emulsion polymerization, suspension polymerization, bulk polymerization, solution polymerization, and combinations of these polymerization methods.
  • an emulsion graft polymerization method in which a monomer mixture is graft-polymerized on a rubber-like polymer latex produced by emulsion polymerization.
  • the method for supplying the rubber-like polymer and the monomer mixture in the graft polymerization may be any of continuous, batch, and semi-batch methods.
  • the ratio of the component grafted to the rubbery polymer (hereinafter also referred to as “graft component”) produced in the process of producing the graft copolymer is preferably 100%.
  • the mass part is 10 to 80 parts by mass, and more preferably 20 to 60 parts by mass.
  • the graft polymer produced by the graft polymerization is a mixture with a by-produced vinyl copolymer (a copolymer other than a graft copolymer among a copolymer of a rubber-like polymer and an aromatic vinyl monomer). It may be obtained in the state.
  • the insoluble matter that does not dissolve in acetone is the graft copolymer, and the soluble component that dissolves in acetone is the vinyl copolymer. Therefore, the ratio of the graft component can be determined by subtracting the ratio of the rubber-like polymer as the raw material from the insoluble matter.
  • the (A) thermoplastic resin used in the present embodiment preferably includes a crystalline resin, more preferably includes an amorphous resin and a crystalline resin, from the viewpoint of appearance, and includes a styrenic resin and a crystal. It is further preferable to contain a functional resin.
  • the crystalline resin here means a resin having at least a crystal structure, and examples thereof include polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, polyamide, and polyacetal. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, and polyamide are preferable from the viewpoint of compatibility with the styrene resin.
  • a compatibilizer When mixing the styrene resin and the crystalline resin, a compatibilizer may be further blended in consideration of their compatibility.
  • a compatibilizing agent for example, when a styrene resin and polyamide are mixed, it is preferable to use a maleic acid-containing resin from the viewpoint of compatibility with the styrene resin.
  • maleic acid-containing resins include styrene-maleic acid copolymers, styrene-methyl methacrylate-maleic acid copolymers, and styrene-N-phenylmaleimide-maleic acid copolymers. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the amorphous resin in the thermoplastic resin is preferably 0 to 70% by mass and more preferably 0 to 50% by mass from the viewpoint of surface sink.
  • the ratio of (A) the crystalline resin (including the crystalline styrene resin) in the thermoplastic resin is preferably 30 to 100% by mass, and more preferably 50 to 100% by mass.
  • Examples of the (B) filler used in this embodiment include metal oxides, metal hydroxides, metal carbonates, metal sulfates, metal silicates, carbon, organic substances mainly composed of cellulose, and metal fibers. Can be mentioned.
  • Examples of the metal oxide include silica, alumina, titanium oxide, calcium oxide, magnesium oxide, zinc oxide, iron oxide, antimony oxide, tin oxide, and diatomaceous earth.
  • Examples of the hydroxide include calcium hydroxide, magnesium hydroxide, and aluminum hydroxide.
  • Examples of the metal carbonate include calcium carbonate, magnesium carbonate, zinc carbonate, barium carbonate and hydrotalcite.
  • Examples of the metal sulfate include calcium sulfate and barium sulfate.
  • metal silicates include calcium silicate (wollastonite, zonotlite), talc, mica, clay, montmorillonite, bentonite, activated clay, sepiolite, imogolite, sericite, glass fiber, glass beads, silica balun and glass flakes.
  • carbon include carbon black, graphite, carbon fiber, carbon balun, and charcoal powder.
  • organic substances mainly composed of cellulose include wood powder, pulp, rice bran powder, walnut powder, and paper sludge. Among these, those having an aspect ratio larger than 1 are preferable from the viewpoint of strength, and for example, calcium silicate, talc, glass fiber, carbon fiber, and wood flour are preferable.
  • the “aspect ratio” means the ratio of the major axis to the minor axis of the filler or brightening agent.
  • the major axis is the length of the fiber and the minor axis is the fiber diameter.
  • the major axis is the length of the scale or plate, and the minor axis is the average thickness of the scale or plate.
  • the filler or brightening agent is a true sphere, both the major axis and minor axis are the diameter of the true sphere.
  • the mass average particle diameter of the filler is preferably 1 to 500 ⁇ m from the viewpoint of impact resistance.
  • the mass average particle diameter is measured by selecting any 50 fillers and observing them with various microscopes.
  • the filler according to this embodiment preferably contains a brightening agent.
  • the brightening agent is a material that reflects light by being mixed in the resin composition and improves the brightness of the resin composition.
  • the brightening agent include mica, aluminum pigment, and metal coating. Glass is mentioned.
  • mica include natural or synthetic mica, and examples of natural mica include muscovite, biotite and phlogopite.
  • mica is coated with a metal oxide.
  • the metal oxide in this case include titanium oxide, iron oxide, and zinc oxide. Titanium is preferred. Titanium oxide may be either anatase type or rutile type, but rutile type is preferred from the viewpoint of stability with the resin.
  • the coverage of the metal oxide in the mica is preferably 20 to 50% by mass, more preferably 20 to 45% by mass with respect to the total amount of mica, from the viewpoint of brightness.
  • a method for producing mica a generally known production method (for example, a method described in JP-A-10-279828) may be used.
  • the average particle size of mica is preferably 2 to 200 ⁇ m and more preferably 5 to 100 ⁇ m from the viewpoint of impact resistance.
  • the aspect ratio of mica is preferably 2 to 2000, more preferably 5 to 1000, from the viewpoint of strength.
  • the “aspect ratio” in the present specification means the ratio of the major axis to the minor axis of the brightening agent.
  • the major axis is the length of the fiber and the minor axis is the fiber diameter.
  • the brightening agent is scale-like or plate-like, the major axis is the length of the scale or plate, and the minor axis is the average thickness of the scale or plate.
  • both the major axis and the minor axis are the diameters of the true sphere.
  • An aluminum pigment is a pigment having luster that is produced mainly from high-purity aluminum.
  • the shape include a flake shape such as a scale shape and a plate shape, and a polyhedral shape.
  • As a method for producing the aluminum pigment generally known production methods may be used.
  • aluminum powder or aluminum foil may be produced by grinding and polishing in a ball mill or the like containing mineral spirit and stearic acid or oleic acid.
  • the average particle size of the aluminum pigment is preferably 0.05 to 200 ⁇ m and more preferably 0.1 to 100 ⁇ m from the viewpoint of impact resistance.
  • the aspect ratio of the aluminum pigment is preferably 3 to 200, more preferably 10 to 100, from the viewpoint of strength.
  • the metal-coated glass is obtained by coating a flaky glass serving as a base material with a metal oxide.
  • the flaky glass means a thin glass or scale-like fine glass powder.
  • the metal oxide to be coated include titanium oxide and iron oxide, and titanium oxide is preferable from the viewpoint of brightness. Titanium oxide may be either anatase type or rutile type, but rutile type is preferred from the viewpoint of stability with the resin.
  • the metal-coated glass can adjust the color tone to be reflected by controlling the thickness of the metal oxide to be coated. Specifically, when the average coating thickness of the metal oxide is 40 to 60 nm, white tone is obtained, when 60 to 80 nm is set to yellow, red is set to 80 to 100 nm, and blue is set to 100 to 130 nm.
  • a method for coating the flaky glass with a metal oxide a generally known production method may be used. For example, a sputtering method, a sol-gel method, a chemical vapor deposition method, a liquid phase, and the like. An extraction (Liquid Phase Deposition) method may be mentioned.
  • the average particle size of the metal-coated glass is preferably 5 to 600 ⁇ m and more preferably 75 to 125 ⁇ m from the viewpoint of impact resistance.
  • the aspect ratio is preferably 2 to 60, more preferably 3 to 20 from the viewpoint of strength.
  • These brighteners are used alone or in combination of two or more.
  • the aspect ratio of the brightening agent is preferably 2 or more from the viewpoint of brightness, and is preferably 600 or less from the viewpoint of suppressing the deterioration of the various physical properties.
  • the average particle size of the brightening agent is measured by selecting any 50 particles and observing them with various microscopes.
  • the (B) filler is contained in an amount of 50 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the (A) thermoplastic resin.
  • the lower limit of the content ratio is not particularly limited. It is preferable that the content ratio of the filler is 5 parts by mass or more because the above-described effect of the present invention due to the major axis of the filler being parallel to the surface of the weld can be more effectively and reliably exhibited.
  • the content of the filler with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin is more preferably 5 to 45 parts by mass, and further preferably 5 to 30 parts by mass.
  • the content of the filler is preferably 5 parts by mass or more from the viewpoint of physical property reinforcing effects, and preferably 50 parts by mass or less from the viewpoint of sharpness.
  • the brightening agent when the injection-molded product contains a brightening agent, the brightening agent is preferably contained in an amount of 0.1 to 20 parts by mass with respect to (A) 100 parts by mass of the thermoplastic resin.
  • the content ratio of the brightening agent to 100 parts by mass of the thermoplastic resin (A) is more preferably 0.2 to 10 parts by mass, and further preferably 0.3 to 8 parts by mass.
  • the content ratio of the brightening agent is preferably 0.1 parts by mass or more from the viewpoint of brightness, and is preferably 20 parts by mass or less from the viewpoint of suppressing the deterioration of various physical properties.
  • the injection-molded product may include both a brightening agent and a filler other than the brightening agent, or may include only one of them.
  • the injection molded body of this embodiment has at least one weld.
  • the “weld” in the present embodiment means a portion where the flow of the thermoplastic resin composition containing the resin melted in the mold cavity is merged and fused. There are no particular limitations on the mode of merging in the flow of the resin composition, the position of the weld in the injection molded body, and the like.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an example of an injection-molded body according to the present embodiment, (A) is a schematic plan view of the injection-molded body, and (B) is taken along line II-II in (A). It is sectional drawing, (C) is a schematic front view. When the injection-molded body shown in FIG.
  • thermoplastic resin composition containing the molten resin is a gate (corresponding to the portion indicated by symbol G in FIG. 1). Is introduced into the mold cavity and flows toward a shut-off valve (corresponding to a portion indicated by symbol S in FIG. 1).
  • the injection molded body is provided with an opening O penetrating in the thickness direction, and the thermoplastic resin composition is diverted from a portion corresponding to the opening in the mold cavity, and after the portion has passed.
  • weld 3 In addition to the weld shown in FIG. 1, for example, a weld due to the presence of uneven thickness and a weld provided with a plurality of gates may be used.
  • weld can determine its location as follows. First, as described above, the weld is a portion where the thermoplastic resin composition flows and is fused, so that the approximate position is grasped from the shape of the mold, the position of the gate, the position of the shut-off valve, and the like. be able to. When the weld line is confirmed in the injection molded body, the weld exists under the weld line. When the weld line cannot be confirmed on the surface of the molded body, the position of the weld can be determined from the shape of the mold and the position of the gate. However, in this case, it is difficult to precisely determine the existence position of the weld.
  • an area within a range of 7 mm in width with respect to the assumed weld line (for example, an area indicated by hatching in FIG. 1). 10) and a region existing in the depth direction may be used as a weld location.
  • the major axis of the filler of 95% by mass or more out of the fillers present within a cross-sectional depth of 50 ⁇ m from the weld surface is parallel to the weld surface.
  • the term “parallel” includes not only the case where the angle formed between the surface of the weld and the major axis of the filler is 0 °, but also the case where the angle is ⁇ 10 to + 10 °.
  • 5 and 6 are schematic diagrams for explaining an example of the angle. In FIG. 5, the angle formed by the surface of the weld on the surface 1 of the injection molded body and the major axis 2 a of the filler 2 is indicated by reference numeral 6. In FIG.
  • the angle formed by the surface of the weld on the surface 1 of the injection molded body and the major axis 2 a of the filler 2 is indicated by reference numeral 7.
  • the filler may be parallel to the tangent of the surface of the molded body at the shortest distance from the filler (center of gravity).
  • the angle formed by the surface of the weld and the major axis of the filler is preferably an angle of ⁇ 8 to + 8 °, more preferably an angle of ⁇ 5 to + 5 °.
  • the angle is in the above-described range, the sharpness of the injection-molded product is excellent, and it becomes difficult to visually recognize the flow unevenness (streaky unevenness) of the thermoplastic resin composition.
  • the filler is a brightening agent, the difference in the orientation of the brightening agent between the weld portion and the other portions is reduced by the above angle being in the above range, so that streaky unevenness is caused. It is suppressed and it becomes difficult to produce the appearance defect.
  • a cross-sectional depth of 50 ⁇ m or less from the surface of the weld means, for example, as shown in the schematic cross-sectional views of FIGS. 3 and 4, when no depression due to the weld occurs on the surface of the injection-molded body, It means that the cross-sectional depth is within 50 ⁇ m.
  • the schematic cross-sectional view of FIG. 2 when a depression 5 due to a weld is observed on the surface of the injection molded body, the cross-section depth is within 50 ⁇ m from the surface of the injection molded body where there is no depression due to a weld in the vicinity of the depression 5. means. Of these figures, only FIG.
  • the major axis of the filler of 95% by mass or more out of the fillers present within the depth of 50 ⁇ m from the surface of the weld is parallel to the surface of the weld.
  • the major axis of 95% by mass or more of the fillers present within a cross-sectional depth of 100 ⁇ m from the surface of the weld is parallel to the surface of the weld, and the cross-sectional depth of 150 ⁇ m from the surface of the weld. It is more preferable that the major axis of 95% by mass or more of the fillers existing within is parallel to the surface of the weld.
  • the injection-molded article of this embodiment is obtained by injection molding of a thermoplastic resin composition under a temperature condition where the difference between the mold temperature and the temperature of the thermoplastic resin composition is 0 to 60 ° C. It is preferable that the injection molded body of the present embodiment can be obtained by injection molding in this way.
  • the “mold temperature” here means the surface temperature of the mold cavity
  • the “temperature of the thermoplastic resin composition” means the temperature of the thermoplastic resin composition injected into the mold cavity. (Hereinafter, this temperature is simply referred to as “resin temperature”).
  • the mold temperature and the resin temperature may be measured values by a generally known thermometer, but it is preferable to use the same type of thermometer because the temperature difference between the two is confirmed.
  • the mold temperature is a value obtained by measuring the surface temperature in the mold cavity with a contact-type thermometer
  • the resin temperature is the heat containing the molten resin injected from the nozzle of the injection molding machine.
  • the plastic resin composition may be a value measured with a contact thermometer.
  • the difference between the mold temperature and the resin temperature is preferably 0 to 60 ° C, more preferably 0 to 50 ° C, and still more preferably 0 to 45 ° C.
  • the difference between the mold temperature and the resin temperature is 0 to 60 ° C.
  • the fountain flow is difficult to occur when the thermoplastic resin composition flows in the mold cavity, so that the resin that contacts the wall surface of the mold cavity This makes it difficult to form a skin layer, and the orientation of the filler tends to be parallel to the surface of the injection-molded article even at the weld portion, and the filler is easily dispersed uniformly.
  • Resin temperature is preferably in a temperature range suitable for the selected thermoplastic resin.
  • a temperature that is 20 to 100 ° C. higher than the melting point of the crystalline resin is preferred.
  • the thermoplastic resin contains an amorphous resin the glass transition point of the amorphous resin
  • a temperature higher by 60 to 200 ° C. is preferable.
  • the mold temperature is preferably 20 ° C. or more higher than the melting point of the crystalline resin when the thermoplastic resin contains a crystalline resin, and when the thermoplastic resin contains an amorphous resin, The temperature is preferably 60 ° C. or higher than the glass transition point of the crystalline resin.
  • the filler contains a brightening agent
  • the distance from the surface of the injection molded body to the brightening agent present in the interior becomes deep, and it becomes easy to obtain a high-quality and deep metallic color tone. More specifically, when the distance from the surface of the injection-molded product to the brightening agent is deep, a metallic color tone with a depth due to transmission and reflection of light, as if a resin layer was further applied on the injection-molded product. can get.
  • the fountain flow in the weld can be suppressed as compared with the conventional case.
  • the “fountain flow” as used herein means that the thermoplastic resin composition does not flow in the mold cavity by sliding with the mold wall surface, but flows out from the center of the flow to the mold wall surface.
  • the resin in contact with the mold wall surface is rapidly cooled by the mold to form a skin layer (solidified layer).
  • the fountain flow in the weld is suppressed more than before, so that the major axis of the filler of 95% by mass or more of the filler existing within a cross-sectional depth of 50 ⁇ m from the surface of the weld is larger than the surface of the weld. Can be parallel.
  • the injection-molded article of the present embodiment is obtained by injection molding using a mold having a product cavity and a disposal cavity located downstream of the product cavity in the flow direction of the thermoplastic resin composition. It is preferable.
  • product cavity refers to a mold cavity that molds a portion of an injection-molded product used as a product (for example, a portion represented by CP in FIG. 1A) separately from a gate or the like. Part.
  • the “discarding cavity” is a portion of a mold cavity in which a portion of an injection molded body molded there (for example, a portion represented by a sign CA in FIG. 1A) is not used as a product. .
  • the downstream side in the flow direction is a region close to the flow end and a complete flow end, and specifically, a region within 10 cm along the flow direction from the flow end is preferable, and a region within 5 cm is more preferable.
  • the thermoplastic resin composition joined at the weld can further flow to the waste cavity, so that the flow unevenness generated in the vicinity of the weld can be improved, and the streaky unevenness is further increased. Leads to suppression.
  • the injection-molded product of the present embodiment can contain one or more colorants selected from the group consisting of dyes and pigments in addition to (B) the filler.
  • the dye examples include azo dyes, anthraquinone dyes, indigoid dyes, sulfur dyes, triphenylmethane dyes, pyrazolone dyes, stilbene dyes, diphenylmethane dyes, xanthene dyes, alizarin dyes, acridine dyes, quinoneimine dyes (azine dyes, oxazine dyes, Thiazine dyes), thiazole dyes, methine dyes, nitro dyes, nitroso dyes. These may be used alone or in combination of two or more.
  • pigments examples include organic pigments and inorganic pigments.
  • organic pigments include natural organic pigments and synthetic organic pigments.
  • natural organic pigments include vegetable pigments, animal pigments, and mineral pigments.
  • synthetic organic pigments include dyed lake pigments, soluble azo pigments, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, and azo complex salts.
  • examples include pigments, phthalocyanine pigments, condensed multiple-reduction pigments, and fluorescent pigments.
  • inorganic pigments include natural inorganic pigments and synthetic inorganic pigments.
  • natural inorganic pigments include earth-based pigments, fired earth, and mineral pigments.
  • Examples of the synthetic inorganic pigment include oxide pigments, hydroxide pigments, sulfide pigments, silicate pigments, phosphate pigments, carbonate pigments, metal powder pigments, and carbon pigments. These pigments are used alone or in combination of two or more.
  • a dye alone or a combination of a dye and a synthetic organic pigment is preferable.
  • the injection-molded article of this embodiment is generally contained in a thermoplastic resin composition such as a lubricant, an ultraviolet absorber, a light-resistant agent, an antistatic agent, an antioxidant, a flame retardant, and a foaming agent as necessary.
  • a thermoplastic resin composition such as a lubricant, an ultraviolet absorber, a light-resistant agent, an antistatic agent, an antioxidant, a flame retardant, and a foaming agent as necessary.
  • Other ingredients and additives may also be included.
  • the injection-molded body preferably includes a lubricant, an ultraviolet absorber, and a light-resistant agent.
  • Examples of the lubricant include those having a fatty acid metal salt and an amide group or an ester group. These are used singly or in combination of two or more.
  • Examples of the fatty acid metal salt include one or more metal fatty acid salts selected from the group consisting of sodium, magnesium, calcium, aluminum, and zinc.
  • the fatty acid metal salt is preferably sodium stearate, magnesium stearate, calcium stearate, aluminum stearate (mono, di, tri), zinc stearate, sodium montanate, montan from the viewpoint of affinity with the thermoplastic resin.
  • Examples of the lubricant having an amide group or an ester group include one or more selected from the group consisting of ethylene bisstearylamide, montanic acid, and a wax derived from montanic acid.
  • Examples of the wax derived from montanic acid include montanic acid ester wax, montanic acid partially saponified ester wax, lithium montanate, zinc montanate, and a mixture of a wax selected from these and montanic acid.
  • the lubricant is blended in an amount of 0.05 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin (A) from the viewpoint of more effectively and reliably achieving the effect and not hindering the effects of other components. It is more preferable that 0.1 to 5 parts by mass is blended.
  • the ultraviolet absorber examples include benzotriazole, benzophenone, salicylate, cyanoacrylate, triazine, oxanilide, nickel complex, and inorganic ultraviolet absorbers. What is blended can be used. Of these, from the viewpoint of the effect of ultraviolet absorption, benzotriazole, benzophenone, cyanoacrylate, and triazine ultraviolet absorbers are preferred, and benzotriazole and benzophenone ultraviolet absorbers are more preferred. These are used singly or in combination of two or more.
  • the ultraviolet absorber is blended in an amount of 0.01 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin (A) from the viewpoint of more effectively and reliably achieving the effect and not hindering the effects of other components. It is preferable.
  • an amine is preferable and a hindered amine is more preferable from the viewpoint of the effect of suppressing molecular cleavage by radicals. These are used singly or in combination of two or more.
  • the light resistance agent is blended in an amount of 0.01 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin (A) from the viewpoint of more effectively and reliably achieving the effect and not hindering the effects of other components. It is preferable.
  • thermoplastic resin composition used in the present embodiment includes various mixing apparatuses generally used for the production of thermoplastic resin compositions such as a single-screw or twin-screw extruder, plastmill, kneader, Banbury mixer and Brabender. Can be used. Among these, it is preferable to manufacture using a biaxial vented extruder from the viewpoint of dispersibility of the resin composition.
  • the injection molded body of this embodiment is molded by injection molding.
  • an injection molding method used for molding a general thermoplastic resin can be used.
  • Specific examples include foam injection molding, injection compression molding, a gas assist molding method using nitrogen gas, carbon dioxide gas, and the like, and a cold cycle molding method for increasing the mold temperature. These may be used alone or in combinations of two or more.
  • foam injection molding, gas assist molding and cooling / heating cycle molding, and a combination of gas assist molding and cooling / heating cycle molding are preferable.
  • gas assist molding is generally known injection molding using nitrogen gas or carbon dioxide gas. More specifically, for example, as described in Japanese Patent Publication No. 57-14968, a method of injecting a pressurized gas into the molded body after injecting the resin into the mold cavity, for example, Japanese Patent No. 3819972, etc. As described in the above, after injecting the resin composition into the mold cavity, a method of pressurizing a pressurized gas into the cavity corresponding to one side of the molded body, for example, a method described in Japanese Patent No. 3349070, A method in which a thermoplastic resin is preliminarily filled with a gas is exemplified. Among these, the method of press-fitting pressurized gas into the cavity corresponding to one side of the molded body is preferable.
  • gas assist molding in order to maintain pressure to prevent sink marks and warpage.
  • the mold temperature becomes relatively high, so that burrs are likely to occur, and the pressure holding time is prolonged to prevent sinking and warping.
  • the injection-molded body of this embodiment is preferably used as a product that can be seen by human eyes.
  • Such products include, for example, interior and exterior parts of automobiles such as door handles, switches, covers, and garnishes; electronic and electrical equipment such as copiers, multifunction machines, personal computers, mice, mobile phones, and game machines. Parts and remote controls; parts of household appliances such as air conditioners, TVs, refrigerators, microwave ovens, electronic pots, and telephones; parts of housing equipment such as system kitchens, system baths, washbasins, toilets, power meters, and switchboards It is done.
  • the interior parts of automobiles and the housings of electrical and electronic parts are preferable.
  • automobile interior parts such as an inner door handle, various switches, and covers, a game machine casing, a remote controller, a television, and a mobile phone are preferable.
  • thermoplastic resin and the filler the flow unevenness (streaky unevenness) in the weld is sufficiently reduced, there is a sense of unity of sharpness, an injection molded body with high surface impact, And the thermoplastic resin composition used as the raw material of the injection molding can be provided.
  • an injection molded body having a metallic color tone that is composed of a thermoplastic resin and a brightening agent has no flow unevenness in the weld, has a uniform sense of brightness on the entire surface, and has a sense of quality and depth. be able to.
  • the proportions of the polymer (A-1) and the copolymer (a-1) were 73.4% by mass and 26.6% by mass, respectively.
  • FT-IR Fourier transform infrared spectrophotometer
  • the composition of the constituent unit of the polymer (A-1) was 8.6% by mass of acrylonitrile, 68.1% by mass of butadiene and 23% of styrene.
  • the graft ratio was 46.8%.
  • the composition of the structural unit of the copolymer (a-1) was 27.1% by mass of acrylonitrile and 72.9% by mass of styrene, and the reduced viscosity was 0.38 dL / g.
  • a mixture comprising 21 parts by mass of acrylonitrile, 47 parts by mass of styrene, 32 parts by mass of toluene as a solvent, and 0.05 parts by mass of t-butylperoxy-2-ethylhexanoate as a polymerization initiator Gas was used for bubbling.
  • a spray nozzle in a reaction tank having an internal volume of 150 L provided with a two-stage inclined paddle type (inclination angle of 45 degrees) stirring blade similar to that described in Example 2 of Japanese Patent No. 3664576
  • the above mixture after bubbling was fed at a rate of 37.5 kg / hr.
  • the polymerization initiator t-butylperoxy-2-ethylhexanoate used had a crosslinking efficiency ⁇ of 64.
  • the polymerization temperature was 130 ° C., and the same amount of the reaction solution as that of the supply solution was continuously withdrawn so that the filling rate of the reaction solution in the reaction vessel could be maintained at 70% by volume.
  • a jacket for adjusting the temperature was provided in a portion corresponding to the liquid phase portion of the reaction tank, and the jacket temperature was 128 ° C.
  • the power required for stirring was 4 kW / m, and the polymerization conversion rate was 39.8% by mass / hour.
  • the extracted reaction liquid was introduced into a volatile component removing apparatus maintained at 250 ° C. and 10 mmHg in a high vacuum, and the unreacted monomer and organic solvent were degassed and recovered, and the produced copolymer (A-2) was recovered. Collected as pellets.
  • the composition of the constituent unit of the copolymer (A-2) was 29.8% by mass of acrylonitrile and 70.2% by mass of styrene as a result of composition analysis using a Fourier transform infrared spectrophotometer (FR-IR). It was.
  • the reduced viscosity was 0.65 dL / g.
  • This polymerization solution is continuously sent to a storage tank connected to the reactor, the polymer and the unreacted monomer and solution are separated, and the polymer is continuously extruded in a molten state by an extruder, and a copolymer is obtained.
  • a pellet (A-3) was obtained.
  • B-1 Luster made by Yamaishi Metal Co., Ltd., trade name “YP-2000N”, aluminum flake, average particle size 18 ⁇ m, aspect ratio 10
  • B-2 Brightening agent manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd., trade name “Alpaste 1950M”, aluminum flakes, average particle size 52 ⁇ m, aspect ratio 8 (B-3) Merck Co., Ltd.
  • the “graft ratio” is defined as the mass ratio of the component graft-polymerized to the rubber-like polymer to the rubber-like polymer.
  • the method for deriving the graft ratio is as follows. That is, first, the mass of the rubber-like polymer before polymerization was measured in advance. Subsequently, the polymer produced
  • the acetone-soluble component is a component that has not undergone graft polymerization (non-grafted component) in the copolymer that has undergone polymerization reaction, and the acetone-insoluble component is a rubber-like polymer and a component that is graft-polymerized to the rubber-like polymer (graft component) It is.
  • the mass of acetone-insoluble matter was measured, and the value obtained by subtracting the mass of the rubber-like polymer from the mass was defined as the mass of the graft component. Therefore, the graft ratio was determined from these values.
  • the reduced viscosity was obtained by measuring the outflow time in a Cannon-Fenske type capillary at 30 ° C. for a solution in which 0.25 g of a thermoplastic resin was dissolved in 50 mL of 2-butanone.
  • the reduced viscosity of a component (non-grafted component) that is not graft-polymerized on the rubber-like polymer in the thermoplastic resin is obtained by dissolving the thermoplastic resin in acetone, and then separating the acetone-soluble component and acetone-insoluble component with a centrifuge. It was obtained by measuring the outflow time in a Cannon-Fenske type capillary at 30 ° C. for a solution in which 0.25 g of acetone-soluble matter was dissolved in 50 mL of 2-butanone.
  • the aspect ratio of the filler was determined by measuring the major axis and minor axis at 10 unspecified positions with an electron microscope, calculating the aspect ratio, and then averaging them.
  • the thermoplastic resin, the filler and, if necessary, other components are mixed at a mass ratio shown in Tables 1 to 4 under the condition that the kneading resin discharge rate is 20 kg / hour, and melt kneaded to obtain thermoplasticity.
  • Resin compositions 1-1 to 1-14 and 2-1 to 2-8 were obtained.
  • the mold was fitted with an electric heater and thermocouple in the vicinity of the cavity surface of the molded body in addition to the normal temperature adjustment pipe, enabling temperature control up to a high temperature.
  • Example 1-1 to 1-12, Examples 1-15 to 1-18, and Comparative Examples 1-1 to 1-3 the set temperature of the mold is set to the temperature shown in Tables 5 to 8 with an electric heater. At the same time, warm water of 120 ° C. was flowed through the temperature adjustment pipe for cooling, and when the surface temperature of the mold cavity was stabilized, the shutoff valve was opened and the resin composition was injected. At that time, the electric heater was turned off and cooling was started. After cooling, the obtained injection molded article was taken out and subjected to various evaluations.
  • Example 1-13 the set temperature of the mold was set to the temperature shown in Table 7 with an electric heater, and hot water of 120 ° C. was poured into the temperature adjustment pipe for cooling, so that the surface temperature of the mold cavity was stable. At that stage, the shutoff valve was opened and the resin composition was injected. At that time, the electric heater was turned off, and after the injection was completed, in the same manner as described in Japanese Patent No. 3819972, nitrogen gas was injected into the mold cavity corresponding to one side of the molded body, and the injection obtained after cooling The molded body was taken out and subjected to various evaluations.
  • Example 1-14 an injection molded body was obtained in the same manner as in Example 1-1 except that the shutoff valve was closed instead of being opened, and various evaluations were performed on the injection molded body. .
  • the mold was fitted with an electric heater and a thermocouple in the vicinity of the cavity surface of the molded body in addition to the normal temperature adjustment pipe, thereby enabling temperature control up to a high temperature.
  • Two pistons are installed so that the resin can be pressurized from the vertical direction with respect to the weld. Similar to Japanese Patent Laid-Open No. 2006-205571, after the resin filling is completed, the pistons are alternately moved one by one. Various evaluations were performed on the obtained injection molded articles. This movement was performed at least once.
  • Luminescent agent angle The portion shown in 10 in FIG. 1 (region having a width of 7 mm with the weld 3 as the center) and the portion along the depth (thickness) direction were determined as the presence positions of the weld 3. Thereafter, the angle formed by the major axis and the surface of the injection molded body in the weld 3 (the brightening agent) of all the brightening agents existing within a depth of 50 ⁇ m from the surface of the molded body among the existing positions of the weld 3 in the injection molded body. Angle).
  • A in which 95% by mass or more of the brightening agent has a brightening agent angle of ⁇ 5 to 5 °
  • B a brightening agent angle of ⁇ 10 ° to less than ⁇ 5 ° or more than 5 ° to 10 °.
  • the case of a brightener angle of less than ⁇ 10 ° or greater than 10 ° was evaluated as C.
  • the brightener angle was derived by measuring the positional relationship between the brightener and the surface observed with an optical microscope using a protractor. Tables 5 to 8 show the values of the brightener angles and the evaluation results.
  • the mold was fitted with an electric heater and thermocouple in the vicinity of the cavity surface of the molded body in addition to the normal temperature adjustment pipe, enabling temperature control up to a high temperature.
  • the set temperature of the mold is the temperature shown in Tables 9 to 11 with an electric heater.
  • the resin composition was injected by opening the shut-off valve. At that time, the electric heater was turned off and cooling was started. After cooling, the obtained injection molded article was taken out and subjected to various evaluations.
  • the set temperature of the mold was set to the temperature shown in Table 10 with an electric heater, and 120 ° C. warm water was allowed to flow through the temperature adjustment pipe to cool the mold cavity.
  • the shutoff valve was opened and the resin composition was injected.
  • the electric heater was turned off, and after the injection was completed, in the same manner as described in Japanese Patent No. 3819972, nitrogen gas was injected into the mold cavity corresponding to one side of the molded body, and the injection obtained after cooling The molded body was taken out and subjected to various evaluations.
  • Example 2-12 an injection molded body was obtained in the same manner as in Example 2-1, except that the shutoff valve was closed instead of being opened, and various evaluations were performed on the injection molded body. .
  • the filler angle was derived by measuring the positional relationship between the filler and the surface observed with an optical microscope using a protractor. Tables 9 to 11 show the numerical values of the filler angles and the evaluation results.
  • the injection-molded product of the present invention has sufficiently reduced streak-like unevenness in the weld, has a sense of unity in the brightness of the entire surface, and has a high-quality and deep metallic color tone, so that it can be used for automobile parts, home appliance parts, etc. For parts in a wide range of fields, it is possible to eliminate the need for products that were previously painted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 熱可塑性樹脂100質量部と、充填剤及び光輝剤の少なくとも一方50質量部以下と、を含有する熱可塑性樹脂組成物の射出成形により得られた射出成形体であって、少なくとも1つのウェルドが存在し、そのウェルドの表面より断面深さ50μm以内に存在する前記充填剤及び光輝剤のうち95質量%以上の前記光輝剤の長径が前記表面に対して平行である射出成形体。

Description

射出成形体
 本発明は、射出成形体に関する。
 従来、熱可塑性樹脂の射出成形の際、ゲート及びウェルドでは、フローマーク及びウェルドラインなどの外観不良が発生しやすいという問題があった。熱可塑性樹脂と、光輝剤又はアスペクト比の高いガラス繊維又は無機フィラーなどの充填剤とを含有する熱可塑性樹脂組成物の場合、フローマーク及びウェルドラインは、より顕著に発生しやすくなる。ここで、「ウェルド」とは、金型キャビティ内で溶融樹脂の流れが合流して融着した部分を意味し、「ウェルドライン」とは、例えば図2に符号5で示すように、成形体表面でのウェルドに発生する楔状の微小な凹みを意味する。
 そこで、このウェルドラインを改善するために、金型温度を高温にする技術(例えば、特許文献1及び2参照)、並びに、樹脂を溶融する温度と金型温度とが樹脂の荷重たわみ温度以上になるように加熱し、且つ溶融した樹脂の温度を所定の温度に設定して成形する方法及びその成形品が報告されている(例えば、特許文献3参照)。また、金型表面を選択的に加熱変形温度以上に加熱し、金型キャビティ内に溶融樹脂を供給し、溶融樹脂の一部にせん断力を加え、ウェルド内部の流動ムラを改善する成形方法が報告されている(例えば、特許文献4参照)。
特許4052600号公報 特開2009-248423号公報 特開2003-200477号公報 特開平9-1611号公報
 しかしながら、特許文献1~3に記載の技術を用いると、ウェルドラインの改善は見られるものの、例えば光輝剤の配向が不均一になるなど、ウェルドにおける流動ムラによる外観不良(筋状のムラ、以下「筋状ムラ」という。)が発生すると共に、成形体全体で鮮映性の統一感が得られ難いという問題があったり、あるいは、成形体の表面全体の輝度感及び深みのある金属系色調等において更なる改善の余地があったりする。また、特許文献4に記載の技術を用いると、ウェルド内部の流動ムラは一部改善されるものの、せん断力を加える関係上、成形体の形状が制約されると共に、せん断力の伝達効率に起因して、成形体全てのウェルドにおける筋状ムラを十分に低減することが困難になる。さらには、特許文献4に記載の技術は、成形体の表面全体での輝度の統一感等について、更なる改善が求められる。
 そこで、本発明は、上記事情にかんがみてなされたものであり、熱可塑性樹脂と充填剤とを含有する熱可塑性樹脂組成物からなり、ウェルドにおける筋状ムラを十分に低減し、かつ、鮮映性に統一感がある射出成形体を提供することを目的の1つとする。
 また、本発明は、熱可塑性樹脂と光輝剤とを含有する熱可塑性樹脂組成物からなり、ウェルドにおける筋状ムラを十分に低減し、表面全体の輝度に統一感があると共に、高級感及び深みのある金属系色調を有する射出成形体を提供することを目的の1つとする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、熱可塑性樹脂と充填剤とを含有する熱可塑性樹脂組成物の射出成形体において、ウェルドでのファウンテンフローを抑制することにより、そのウェルドの表面より50μm以内に存在する充填剤の配向が所定の状態となり、筋状ムラが十分に低減されると共に、鮮映性に統一感が出てくることを突き止め、本発明を完成するに至った。
 また、本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、熱可塑性樹脂と光輝剤とを含有する熱可塑性樹脂組成物の射出成形体において、ウェルドでのファウンテンフローを抑制することにより、そのウェルドの表面より50μm以内に存在する光輝剤の配向が所定の状態となり、筋状ムラが十分に低減されると共に、成形体の表面全体の輝度に統一感が出てくることを突き止め、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、下記のとおりである。
[1]熱可塑性樹脂100質量部と、充填剤50質量部以下と、を含有する熱可塑性樹脂組成物の射出成形により得られた射出成形体であって、少なくとも1つのウェルドが存在し、そのウェルドの表面より断面深さ50μm以内に存在する前記充填剤のうち95質量%以上の前記充填剤の長径が前記表面に対して平行である射出成形体。
[2]前記充填剤が光輝剤を前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.1~20質量部含む、[1]の射出成形体。
[3]金型温度と前記熱可塑性樹脂組成物の温度との差が0~60℃となる温度条件の下、前記熱可塑性樹脂組成物の前記射出成形により得られたものである、[1]又は[2]の射出成形体。
[4]製品キャビティと、その製品キャビティよりも前記熱可塑性樹脂組成物の流動方向下流側に位置する捨てキャビティと、を有する金型を用いた前記射出成形により得られたものである、[1]~[3]のいずれか一つの射出成形体。
[5]前記射出成形がガスアシスト成形である、[1]~[4]のいずれか一つの射出成形体。
[6]前記熱可塑性樹脂が非晶性樹脂を含み、かつ、前記非晶性樹脂のガラス転移点よりも60℃以上高い金型温度で射出成形される、[1]~[5]のいずれか一つの射出成形体。
[7]前記熱可塑性樹脂がスチレン系樹脂を含む、[1]~[6]のいずれか一つの射出成形体。
[8]前記熱可塑性樹脂が結晶性樹脂を含み、かつ、前記結晶性樹脂の融点よりも20℃以上高い温度で射出成形される、[1]~[5]のいずれか一つの射出成形体。
[9]自動車の内装部品として用いられる、[1]~[8]のいずれか一つの射出成形体。
[10]電気電子部品の筐体として用いられる、[1]~[8]のいずれか一つの射出成形体。
 本発明によると、熱可塑性樹脂と充填剤とを含有する熱可塑性樹脂組成物からなり、ウェルドにおける筋状ムラを十分に低減し、かつ、鮮映性に統一感がある射出成形体を提供することができる。
 また、本発明によると、熱可塑性樹脂と光輝剤とを含有する熱可塑性樹脂組成物からなり、ウェルドにおける筋状ムラを十分に低減し、表面全体の輝度に統一感があると共に、高級感及び深みのある金属系色調を有する射出成形体を提供することができる。
本発明に係る射出成形体の一例を示す概略図である。 射出成形体における断面深さを説明するための概略図である。 射出成形体における断面深さを説明するための概略図である。 射出成形体における断面深さを説明するための概略図である。 射出成形体の表面と充填剤の長径とがなす角度を説明するための概略図である。 射出成形体の表面と充填剤の長径とがなす角度を説明するための概略図である。
 以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について詳細に説明する。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
 本実施形態の射出成形体は、(A)熱可塑性樹脂100質量部と、(B)充填剤50質量部以下とを含有する熱可塑性樹脂組成物の射出成形により得られた射出成形体であって、少なくとも1つのウェルドが存在し、そのウェルドの表面より断面深さ50μm以内に存在する充填剤のうち95質量%以上の充填剤の長径が上記表面に対して平行である射出成形体である。
 本実施形態において用いられる(A)熱可塑性樹脂としては、一般的に知られている熱可塑性樹脂を用いることもできる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂;GPPS(ポリスチレン)、HIPS(ハイインパクトポリスチレン)、MS樹脂(メチルメタクリレート・スチレン共重合体)、MBS樹脂(メチルメタクリレート・ブタジエン・スチレン共重合体)、MAS樹脂(メチルメタクリレート・アクリロニトリル・スチレン共重合体)、AS樹脂(アクリロニトリル・スチレン共重合体)、ABS樹脂(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体)、ASA樹脂(アクリロニトリル・アクリレート・スチレン共重合体)、AES樹脂(アクリロニトリル・EPDM・スチレン共重合体)、及びACS樹脂(アクリロニトリル・塩素化ポリエチレン・スチレン共重合体)などのスチレン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、及びポリトリメチレンテレフタレートなどのエステル系樹脂;その他、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリカーボネート、塩化ビニル樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、変性ポリフェニレンエーテル、ポリウレタン、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルスルホン、フッ素樹脂、シリコン樹脂、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリカプロラクトン、芳香族ポリエステルエラストマー、及びポリアミド系エラストマーが挙げられる。(A)熱可塑性樹脂は1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。
 熱可塑性樹脂は、これらのうち、成形加工性の観点から、非晶性樹脂を含むことが好ましく、芳香族ビニル単量体を単独で重合させて、あるいは芳香族ビニル単量体を含む単量体混合物を重合させて得られるスチレン系樹脂を含むことが好ましい。非晶性樹脂としては、スチレン系樹脂の他、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、およびポリフェニレンエーテル系樹脂などが挙げられる。非晶性樹脂は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
 上記単量体混合物は、芳香族ビニル単量体と、その芳香族ビニル単量体と共重合可能な他の単量体とを含むことができる。上記他の単量体としては、例えば、不飽和ニトリル単量体、不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体、及びマレイミド系単量体が挙げられ、芳香族ビニル単量体との共重合容易性の観点から、これらが好ましい。これらの他の単量体は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。なお、単量体混合物には、芳香族ビニル単量体又は他の単量体の前駆体となる化合物が含まれてもよく、重合に先立って、又は重合の際に、その化合物を芳香族ビニル単量体又は他の単量体に変換してもよい。
 芳香族ビニル単量体としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、o-エチルスチレン、p-エチルスチレン及びp-t-ブチルスチレンが挙げられる。これらのうち、単量体の汎用性の観点から、スチレン及びα-メチルスチレンが好ましい。これらの芳香族ビニル単量体は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。
 不飽和ニトリル単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、及びエタクリロニトリルが挙げられ、これらのうち、芳香族ビニル単量体との共重合容易性の観点から、アクリロニトリルが好ましい。これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。
 不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体としては、例えば、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、メチルフェニルメタクリレート及びイソプロピルメタクリレート等のアルキルメタクリレート、並びに、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート及び2-エチルヘキシルアクリレート等のアルキルアクリレートが挙げられる。これらのうち、芳香族ビニル単量体との共重合容易性の観点から、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート及び2-エチルヘキシルアクリレートが好ましく、ブチルアクリレート及びメチルメタクリレートがより好ましい。これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。
 マレイミド系単量体としては、例えば、N-フェニルマレイミド及びN-メチルマレイミドが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。
 スチレン系樹脂は、耐衝撃性の観点から、ゴム状重合体に芳香族ビニル単量体を含む単量体混合物をグラフト重合させたグラフト共重合体を含むことが好ましい。
 ゴム状重合体としては、耐衝撃性の観点から、ガラス転移温度が0℃以下のものが好ましい。ゴム状重合体として、具体的には、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル-ブタジエン共重合ゴム等のジエン系ゴム;ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系ゴム;ポリイソプレン、ポリクロロプレン、エチレン-プロピレンゴム、エチレン-プロピレン-ジエン三元共重合ゴム、シリコンゴム、スチレン-ブタジエンブロック共重合ゴム、スチレン-イソプレンブロック共重合ゴム、シリコン-アクリル複合ゴム及びそれらの水素添加物が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。これらのゴム状重合体の中で、グラフト重合の容易性の観点から、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル-ブタジエン共重合ゴム及びポリアクリル酸ブチルが好ましい。
 グラフト重合の製造方法としては、例えば、乳化重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合、及びこれらの重合法の組み合わせが挙げられる。具体的には、例えば、乳化重合で製造されたゴム状重合体ラテックスに単量体混合物をグラフト重合させる乳化グラフト重合方式が挙げられる。グラフト重合におけるゴム状重合体及び単量体混合物の供給方法は、連続式、バッチ式及びセミバッチ式のいずれの方法であってもよい。グラフト共重合体の製造過程で生成する、ゴム状重合体にグラフトした成分(以下、「グラフト成分」ともいう。)の割合は、耐衝撃性の観点から、好ましくは、ゴム状重合体を100質量部として、10~80質量部であり、より好ましくは、20~60質量部である。グラフト重合により生成したグラフト重合体は、副生したビニル系共重合体(ゴム状重合体と芳香族ビニル単量体との共重合体のうちグラフト共重合体以外の共重合体)との混合物の状態で得られてもよい。その混合物のうち、アセトンに溶解しない不溶分がグラフト共重合体であり、アセトンに溶解する可溶分がビニル系共重合体である。したがって、グラフト成分の割合は、上記不溶分から、原料であるゴム状重合体の割合を差し引くことにより求めることができる。
 本実施形態で用いられる(A)熱可塑性樹脂は、外観性の観点から、結晶性樹脂を含むことが好ましく、非晶性樹脂と結晶性樹脂とを含むことがより好ましく、スチレン系樹脂と結晶性樹脂とを含むことが更に好ましい。ここでいう結晶性樹脂とは、少なくとも結晶構造を有する樹脂のことであり、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリアミド、及びポリアセタールが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。これらのうち、スチレン系樹脂との相溶性の観点から、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、及びポリアミドが好ましい。
 スチレン系樹脂と結晶性樹脂とを混合する際には、それらの相容性を考慮して、更に相容化剤を配合してもよい。相容化剤としては、組み合わされる樹脂により異なるが、例えば、スチレン系樹脂とポリアミドとを混合する場合、スチレン系樹脂との相溶性の観点から、マレイン酸含有樹脂を用いるのが好ましい。マレイン酸含有樹脂として、具体的には、スチレン-マレイン酸共重合体、スチレン-メチルメタクリレート-マレイン酸共重合体、及びスチレン-N-フェニルマレイミド-マレイン酸共重合体が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。
 (A)熱可塑性樹脂における非晶性樹脂の比率は、表面ヒケの観点から、0~70質量%であると好ましく、0~50質量%であるとより好ましい。言い換えると、(A)熱可塑性樹脂における結晶性樹脂(結晶性であるスチレン系樹脂も含む。)の比率は、30~100質量%であると好ましく、50~100質量%であるとより好ましい。
 本実施形態で用いられる(B)充填剤としては、例えば、金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属珪酸塩、炭素、セルロースを主体とする有機物、及び金属繊維が挙げられる。
 金属酸化物としては、例えば、シリカ、アルミナ、酸化チタン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化アンチモン、酸化スズ及び珪藻土が挙げられる。水酸化物としては、例えば、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムが挙げられる。金属炭酸塩としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、炭酸バリウム及びハイドロタルサイトが挙げられる。金属硫酸塩としては、例えば、硫酸カルシウム及び硫酸バリウムが挙げられる。金属珪酸塩としては、例えば、珪酸カルシウム(ウォラストナイト、ゾノトライト)、タルク、マイカ、クレー、モンモリロナイト、ベントナイト、活性白土、セピオライト、イモゴライト、セリサリト、ガラス繊維、ガラスビーズ、シリカ系バルン及びガラスフレークが挙げられる。炭素としては、例えば、カーボンブラック、グラファイト、炭素繊維、炭素バルン及び木炭粉末が挙げられる。セルロースを主体とする有機物としては、例えば、木粉、パルプ、もみがら粉、クルミ粉及びペーパースラッジが挙げられる。これらのうち、強度の観点から、アスペクト比が1よりも大きいものが好ましく、例えば、珪酸カルシウム、タルク、ガラス繊維、炭素繊維、及び木粉が好ましい。本明細書において、「アスペクト比」とは、充填剤又は光輝剤の短径に対する長径の比を意味する。例えば充填剤又は光輝剤が繊維状の場合、長径はその繊維の長さであり、短径はその繊維径である。また、充填剤又は光輝剤が鱗片状又は板状の場合、長径はその鱗片又は板の長さであり、短径はその鱗片又は板の平均厚さである。充填剤又は光輝剤が真球状である場合、長径及び短径ともその真球の直径である。
 また、充填剤の質量平均粒子径は、耐衝撃性の観点から、1~500μmであると好ましい。なお、その質量平均粒子径は、充填剤の任意の50個を選択し、各種顕微鏡にて観察することによって測定される。
 これらの充填剤は、1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。
 本実施形態に係る(B)充填剤は光輝剤を含むと好ましい。ここで、光輝剤とは、樹脂組成物に配合することで光を反射し、樹脂組成物の輝度感を向上させるもののことである、光輝剤としては、例えば、雲母、アルミニウム顔料、及び金属被覆ガラスが挙げられる。雲母としては、天然又は合成のものが挙げられ、天然の雲母としては、例えば、白雲母、黒雲母及び金雲母が挙げられる。雲母には金属酸化物が被覆される場合もあるが、その場合の金属酸化物としては、例えば、酸化チタン、酸化鉄、及び酸化亜鉛が挙げられ、これらのうち、輝度感の観点から、酸化チタンが好ましい。酸化チタンは、アナターゼ型、及びルチル型のいずれであってもよいが、樹脂との安定性の観点から、ルチル型が好ましい。雲母における金属酸化物の被覆率は、輝度感の観点から、雲母の全量に対して20~50質量%が好ましく、20~45質量%が更に好ましい。雲母の製造方法については、一般的に公知の製造方法(例えば、特開平10-279828号公報に記載の方法)が用いられてもよい。
 雲母の平均粒度は、耐衝撃性の観点から、2~200μmであることが好ましく、5~100μmであることがより好ましい。また、雲母のアスペクト比は、強度の観点から、2~2000であることが好ましく、5~1000がより好ましい。なお、本明細書における「アスペクト比」とは、光輝剤の短径に対する長径の比を意味する。例えば光輝剤が繊維状の場合、長径はその繊維の長さであり、短径はその繊維径である。また、光輝剤が鱗片状又は板状の場合、長径はその鱗片又は板の長さであり、短径はその鱗片又は板の平均厚さである。光輝剤が真球状である場合、長径及び短径ともその真球の直径である。
 アルミニウム顔料とは、純度の高いアルミニウムを主体として製造された光輝性を有する顔料のことである。その形状としては、例えば、鱗片状、板状などのフレーク状、及び多面状が挙げられる。アルミニウム顔料の製造方法としては、一般的に公知の製造方法が用いられてもよい。例えば、アルミニウム粉末又はアルミニウム箔をミネラルスピリットとステアリン酸又はオレイン酸とを収容したボールミル等の中で粉砕及び研磨して製造されてもよい。アルミニウム顔料の平均粒度は、耐衝撃性の観点から、0.05~200μmが好ましく、0.1~100μmがより好ましい。アルミニウム顔料のアスペクト比は、強度の観点から、3~200が好ましく、10~100がより好ましい。
 金属被覆ガラスとは、基材となるフレーク状ガラスに金属酸化物が被覆されたものである。フレーク状ガラスとは、薄い板状、あるいは鱗片状の微小なガラス粉のことをいう。被覆する金属酸化物としては、例えば、酸化チタン及び酸化鉄が挙げられ、輝度感の観点から、酸化チタンが好ましい。酸化チタンは、アナターゼ型、及びルチル型のいずれであってもよいが、樹脂との安定性の観点から、ルチル型が好ましい。金属被覆ガラスは、被覆する金属酸化物の厚みを制御することで、反射する色調を調整することができる。具体的には、金属酸化物の平均被覆厚みを40~60nmとすると白色、60~80nmとすると黄色、80~100nmとすると赤色、100~130nmとすると青色の色調が得られる。フレーク状ガラスに金属酸化物を被覆する方法としては、一般的に公知の製造方法が用いられてもよく、例えば、スパッタリング法、ゾル-ゲル法、及び化学蒸着(Chemical Vapor Deposition)法、液相抽出(Liquid Phase Deposition)法が挙げられる。
 金属被覆ガラスの平均粒度は、耐衝撃性の観点から、5~600μmが好ましく、75~125μmがより好ましい。そのアスペクト比は、強度の観点から、2~60が好ましく、3~20が更に好ましい。
 これらの光輝剤は、1種又は2種以上を組み合わせて用いられる。
 光輝剤のアスペクト比は、輝度感の点から2以上であると好ましく、上記各種物性の低下を抑制する観点から、600以下であると好ましい。
 なお、光輝剤の平均粒度は、任意の50個を選択し、各種顕微鏡で観察することによって測定される。
 本実施形態において、(B)充填剤は、(A)熱可塑性樹脂100質量部に対して、50質量部以下含有されるものであると好ましい。充填剤は、熱可塑性樹脂組成物に含まれていれば、その含有割合の下限は特に限定されない。充填剤の含有割合が5質量部以上であることにより、充填剤の長径がウェルドの表面に対して平行になることによる本発明の上記効果を、より有効かつ確実に奏することができるので好ましい。充填剤の上記熱可塑性樹脂100質量部に対する含有割合は、より好ましくは5~45質量部であり、更に好ましくは5~30質量部である。充填剤の含有割合は、物性補強効果の観点からも5質量部以上が好ましく、鮮映性の観点から50質量部以下であると好ましい。
 本実施形態において、射出成形体が光輝剤を含む場合、光輝剤は、(A)熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.1~20質量部含有されると好ましい。光輝剤の(A)熱可塑性樹脂100質量部に対する含有割合は、より好ましくは0.2~10質量部であり、更に好ましくは0.3~8質量部である。光輝剤の含有割合は、輝度感の観点から0.1質量部以上であると好ましく、上記各種物性の低下を抑制する観点から20質量部以下であると好ましい。
 本実施形態において、射出成形体は、光輝剤と光輝剤以外の充填剤の両方を含んでもよく、いずれか一方のみを含んでもよい。
 本実施形態の射出成形体には、少なくとも1つのウェルドが存在する。本実施形態でいう「ウェルド」とは、金型キャビティ内で溶融した樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物の流れが合流して融着した部分を意味する。樹脂組成物の流れにおける合流の態様、及び、射出成形体におけるウェルドの位置などに特に制限はない。図1は、本実施形態に係る射出成形体の一例を示す模式図であり、(A)は射出成形体の概略平面図であり、(B)は(A)のII-II線に沿った断面図であり、(C)は概略正面図である。この図1に示される射出成形体を、金型を用いた射出成形により得る際、溶融した樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物は、ゲート(図1中、符号Gで示される部分に対応。)から金型キャビティ内に導入され、シャットオフバルブ(図1中、符号Sで示される部分に対応。)に向けて流動する。射出成形体には、その厚み方向に貫通した開口部Oが設けられており、熱可塑性樹脂組成物は、金型キャビティ内でその開口部に対応する部分より分流し、その部分を過ぎた後で合流して、ウェルド3を形成する。ウェルドは、図1に示す以外に、例えば偏肉の存在によるウェルド、及びゲートを複数設けたことによるウェルドであってもよい。
 ウェルドは、下記のようにしてその存在位置を決定することができる。まず、ウェルドは、上述のとおり熱可塑性樹脂組成物の流れが合流して融着した部分であるため、金型の形状、ゲートの位置及びシャットオフバルブの位置などから、おおよその位置を把握することができる。射出成形体にウェルドラインが確認される場合、ウェルドライン下にウェルドが存在する。成形体表面にウェルドラインが確認できない場合、金型の形状、及びゲートの位置からウェルドの位置を決めることができる。ただし、この場合、ウェルドの存在位置を厳密に決定することは困難であるため、本実施形態において、仮定したウェルドラインを中心として幅7mmの範囲内の領域(例えば図1において斜線で表した領域10)及びその深さ方向に存在する領域をウェルドの存在位置としてもよい。
 本実施形態の射出成形体において、ウェルドの表面より断面深さ50μm以内に存在する充填剤のうち95質量%以上の充填剤の長径が、ウェルドの表面に対して平行となる。なお、本明細書において「平行」とは、ウェルドの表面と充填剤の長径とがなす角度が0°である場合だけでなく、-10~+10°の角度となる場合も含むものである。図5及び6に、その角度の一例を説明するための模式図を示す。図5において、射出成形体の表面1におけるウェルドの表面と充填剤2の長径2aとのなす角度は符号6で示される。また、図6において、射出成形体の表面1におけるウェルドの表面と充填剤2の長径2aとのなす角度は、符号7で示される。図6に示すように、射出成形体の表面が曲面である場合、充填剤(の重心)から最短距離にある成形体表面の接線に対して、充填剤が平行となればよい。ウェルドの表面と充填剤の長径とがなす角度は、好ましくは-8~+8°の角度であり、より好ましくは-5~+5°の角度である。上記角度が上述の範囲にあることにより、射出成形体の鮮映性が優れたものとなり、熱可塑性樹脂組成物の流動ムラ(筋状ムラ)を視認し難くなる。また、充填剤が光輝剤である場合、上記角度が上述の範囲にあることにより、ウェルドの部分とそれ以外の部分との間で光輝剤の配向性の差異が小さくなるため、筋状ムラが抑制され、外観不良が生じ難くなる。
 また、「ウェルドの表面より断面深さ50μm以内」とは、例えば、図3及び4の概略断面図に示すように、射出成形体表面にウェルドによる窪みが生じない場合、射出成形体におけるウェルド表面より断面深さ50μm以内のことを意味する。一方、図2の概略断面図に示すように、射出成形体表面にウェルドによる窪み5が認められる場合、その窪み5近傍のウェルドによる窪みがない射出成形体表面より断面深さ50μm以内のことを意味する。これらの図のうち、図4のみが、ウェルドの表面より断面深さ50μm以内に存在する充填剤のうち95質量%以上の充填剤の長径がウェルドの表面に対して平行となるものである。本実施形態において、ウェルドの表面より断面深さ100μm以内に存在する充填剤のうち95質量%以上の充填剤の長径がウェルドの表面に対して平行となると好ましく、ウェルドの表面より断面深さ150μm以内に存在する充填剤のうち95質量%以上の充填剤の長径がウェルドの表面に対して平行となると更に好ましい。なお、ウェルドの表面より断面深さ50μm以内に存在する充填剤のうち、長径がウェルドの表面に対して平行となる充填剤が95質量%以上となることにより、流動ムラ(筋状ムラ)が抑制され、外観不良が生じ難くなる。
 本実施形態の射出成形体は、金型温度と熱可塑性樹脂組成物の温度との差が0~60℃となる温度条件の下、熱可塑性樹脂組成物の射出成形により得られたものであることが好ましく、このようにして射出成形することにより、本実施形態の射出成形体を得ることができる。ここでいう「金型温度」とは、金型キャビティの表面温度を意味し、「熱可塑性樹脂組成物の温度」とは、金型キャビティ内に射出される熱可塑性樹脂組成物の温度を意味する(以下、この温度を単に「樹脂温度」という。)。金型温度及び樹脂温度は、一般的に公知な温度計による測定値であればよいが、両者の温度差を確認することから、同じ種類の温度計を用いることが好ましい。具体的な方法としては、例えば、金型温度は、金型キャビティ内の表面温度を接触式温度計により測定した値とし、樹脂温度は、射出成形機ノズルから射出された溶融した樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を、接触式温度計により測定した値とすることが挙げられる。
 金型温度と樹脂温度との差は0~60℃であると好ましく、0~50℃がより好ましく、0~45℃が更に好ましい。金型温度と樹脂温度との差が0~60℃であると、金型キャビティ内を熱可塑性樹脂組成物が流動する際にファウンテンフローが生じ難くなるため、金型キャビティの壁面に接触した樹脂のスキン層が形成され難くなり、充填剤の配向がウェルドの部分でも射出成形体の表面と平行になりやすくなり、また、充填剤が均一に分散しやすくなる。
 樹脂温度は、選定される熱可塑性樹脂に適した温度範囲であることが好ましい。熱可塑性樹脂が結晶性樹脂を含む場合、その結晶性樹脂の融点よりも20~100℃高い温度が好ましく、熱可塑性樹脂が非晶性樹脂を含む場合、その非晶性樹脂のガラス転移点よりも60~200℃高い温度が好ましい。また、金型温度は、熱可塑性樹脂が結晶性樹脂を含む場合、その結晶性樹脂の融点よりも20℃以上高い温度であると好ましく、熱可塑性樹脂が非晶性樹脂を含む場合、その非晶性樹脂のガラス転移点よりも60℃以上高い温度であると好ましい。樹脂温度又は金型温度が上記の温度範囲にあることにより、流動ムラ(筋状ムラ)が抑制され、外観不良が生じ難くなると共にウェルド強度が向上するという効果が得られる。特に充填剤が光輝剤を含む場合、射出成形体表面からその内部に存在する光輝剤までの距離が深くなり、高級感と深みのある金属系色調が得られやすくなる。より具体的には、射出成形体の表面から光輝剤までの距離が深いと、あたかも射出成形体上に更に樹脂層が塗布されたように、光の透過及び反射により深みのある金属系色調が得られる。
 本実施形態によると、金型温度と樹脂温度との差を0~60℃に調整することにより、従来よりも、ウェルドにおけるファウンテンフローを抑制することが可能となる。ここでいう「ファウンテンフロー」とは、熱可塑性樹脂組成物が金型キャビティ内で金型壁面との滑りによって流れるのではなく、流れの中心から金型壁面へ噴き出すように流れることである。ファウンテンフローが発生した場合、金型壁面に接した樹脂は、金型により急冷されてスキン層(固化層)を形成する。本実施形態では、ウェルドにおけるファウンテンフローを従来よりも抑制することで、ウェルドの表面より断面深さ50μm以内に存在する充填剤のうち95質量%以上の充填剤の長径をウェルドの表面に対して平行にすることができる。
 本実施形態の射出成形体は、製品キャビティと、その製品キャビティよりも熱可塑性樹脂組成物の流動方向下流側に位置する捨てキャビティとを有する金型を用いた射出成形により得られたものであることが好ましい。ここでいう、「製品キャビティ」とは、ゲートなどとは別に、製品として用いられる射出成形体の部分(例えば図1の(A)において符号CPで表される部分)を成形する金型キャビティの部分である。一方、「捨てキャビティ」とは、そこで成形された射出成形体の部分(例えば図1の(A)において符号CAで表される部分)が製品として用いられるものではない金型キャビティの部分である。流動方向下流側は、流動末端に近い領域及び完全な流動末端であるとより好ましく、具体的には、流動末端から、流動方向に沿って10cm以内の領域が好ましく、5cm以内の領域がより好ましい。捨てキャビティが存在すると、ウェルドで合流した熱可塑性樹脂組成物が、更に捨てキャビティまで流動することが可能になるので、ウェルド付近で発生した流動ムラを改善することができ、筋状ムラの更なる抑制につながる。
 本実施形態の射出成形体は、(B)充填剤以外に、染料及び顔料からなる群より選ばれる1種以上の着色剤を含むことができる。
 染料としては、例えば、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、硫化染料、トリフェニルメタン染料、ピラゾロン染料、スチルベン染料、ジフェニルメタン染料、キサンテン染料、アリザリン染料、アクリジン染料、キノンイミン染料(アジン染料、オキサジン染料、チアジン染料)、チアゾール染料、メチン染料、ニトロ染料、ニトロソ染料が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。
 顔料としては、有機系顔料及び無機系顔料が挙げられ、このうち有機系顔料としては、例えば、天然有機顔料及び合成有機顔料が挙げられる。天然有機顔料としては、例えば、植物性顔料、動物性顔料及び鉱物性顔料が挙げられ、合成有機顔料としては、例えば、染付レーキ顔料、溶性アゾ顔料、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、アゾ錯塩顔料、フタロシアニン顔料、縮合多還顔料及び蛍光顔料が挙げられる。無機系顔料としては、例えば、天然無機顔料及び合成無機顔料が挙げられる。天然無機顔料としては、例えば、土系顔料、焼成土及び鉱物性顔料が挙げられる。合成無機顔料としては、例えば、酸化物顔料、水酸化物顔料、硫化物顔料、珪酸塩顔料、燐酸塩顔料、炭酸塩顔料、金属粉顔料及び炭素顔料が挙げられる。これらの顔料は、1種を単独で又は2種以上を混合して用いられる。
 これらの着色剤のうち、発色性の観点から、染料単独、あるいは、染料と合成有機顔料との組み合わせが好ましい。
 本実施形態の射出成形体には、必要に応じて、滑剤、紫外線吸収剤、耐光剤、帯電防止剤、酸化防止剤、難燃剤及び発泡剤その他の、熱可塑性樹脂組成物に一般的に含まれるその他の配合剤及び添加剤を含むこともできる。これらのうち、射出成形体が無塗装で使用される場合を考慮して、射出成形体は、滑剤、紫外線吸収剤、及び耐光剤を含むことが好ましい。
 滑剤としては、脂肪酸金属塩及びアミド基又はエステル基を有するものが挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。脂肪酸金属塩としては、例えば、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム及び亜鉛からなる群より選ばれる1種以上の金属の脂肪酸塩である。脂肪酸金属塩は、熱可塑性樹脂との親和性の観点から、好ましくは、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム(モノ、ジ、トリ)、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸ナトリウム、モンタン酸カルシウム、リシノール酸カルシウム及びラウリン酸カルシウムであり、より好ましくは、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム及びステアリン酸亜鉛である。アミド基又はエステル基を有する滑剤としては、例えば、エチレンビスステアリルアミド、モンタン酸及びモンタン酸から誘導されるワックスからなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。モンタン酸から誘導されるワックスとしては、例えば、モンタン酸エステルワックス、モンタン酸部分ケン化エステルワックス、モンタン酸リチウム、モンタン酸亜鉛、及びこれらから選ばれるワックスとモンタン酸との混合物が挙げられる。滑剤は、その効果をより有効かつ確実に奏する観点、及び他の成分による効果を阻害しない観点から、(A)熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.05~10質量部配合されることが好ましく、0.1~5質量部配合されることがより好ましい。
 紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、サリシレート系、シアノアクリレート系、トリアジン系、オキザニリド系、ニッケル錯塩系、及び無機紫外線吸収剤が挙げられ、熱可塑性樹脂組成物に一般的に配合されるものを使用することができる。これらのうち、紫外線吸収の効果の観点から、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、シアノアクリレート系及びトリアジン系紫外線吸収剤が好ましく、ベンゾトリアゾール系及びベンゾフェノン系紫外線吸収剤がより好ましい。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。紫外線吸収剤は、その効果をより有効かつ確実に奏する観点、及び他の成分による効果を阻害しない観点から、(A)熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.01~5質量部配合されることが好ましい。
 耐光剤としては、ラジカルによる分子切断抑制効果の観点から、アミン系が好ましく、ヒンダードアミンがより好ましい。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。耐光剤は、その効果をより有効かつ確実に奏する観点、及び他の成分による効果を阻害しない観点から、(A)熱可塑性樹脂100質量部に対して、0.01~10質量部配合されることが好ましい。
 本実施形態に用いる熱可塑性樹脂組成物は、単軸又は2軸のベント付き押出機、プラストミル、ニーダー、バンバリーミキサー及びブラベンダーなどの熱可塑性樹脂組成物の製造に一般的に用いられる各種混合装置を用いて製造することができる。これらのうち、樹脂組成物の分散性の観点から、2軸のベント付き押出機を用いて製造することが好ましい。
 本実施形態の射出成形体は、射出成形により成形される。射出成形の方法としては、一般的な熱可塑性樹脂を成形するのに用いられる射出成形方法を用いることができる。具体的には、例えば、発泡射出成形、射出圧縮成形、窒素ガスや炭酸ガスなどによるガスアシスト成形方法、及び金型温度を高温化にする冷熱サイクル成形方法が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることもできる。これらの中で、好ましくは、発泡射出成形、ガスアシスト成形及び冷熱サイクル成形、並びにガスアシスト成形と冷熱サイクル成形との組み合わせである。
 ここでいう、ガスアシスト成形とは、一般的に公知な窒素ガスや炭酸ガスを用いた射出成形である。より具体的には、例えば特公昭57-14968号公報等に記載のように、樹脂を金型キャビティ内に射出した後に、成形体内部に加圧ガスを注入する方法、例えば特許3819972号公報等に記載のように、樹脂組成物を金型キャビティ内に射出した後に、成形体の片面に対応するキャビティに加圧ガスを圧入する方法、例えば特許3349070号公報等に記載の方法のように、熱可塑性樹脂に予めガスを充填させ成形する方法が挙げられる。これらのうち、成形体の片面に対応するキャビティに加圧ガスを圧入する方法が好ましい。
 本実施形態では、ヒケ及びソリを防止すべく保圧するために、ガスアシスト成形を用いることが好ましい。ヒケ及びソリ防止の保圧を樹脂により行う場合、金型温度が比較的高くなるため、バリが発生しやすくなると共に、保圧時間を長くしてヒケ及びソリを防止する傾向にある。
 本実施形態の射出成形体は、人の目に触れる製品として用いられると好ましい。そのような製品としては、例えば、ドアハンドル、スイッチ類、カバー類、及びガーニッシュ類等の自動車の内外装部品;複写機、複合機、パソコン、マウス、携帯電話、及びゲーム機等の電子電気機器の部品及びリモコン;エアコン、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、電子ポット、及び電話機等の家庭電器の部品;システムキッチン、システムバス、洗面台、トイレ、電力メーター、及び配電盤等の住宅機器の部品が挙げられる。これらのうち、自動車の内装部品及び電気電子部品の筐体が好ましい。具体的には、インナードアハンドル、各種スイッチ類、及びカバー類などの自動車内装部品、並びに、ゲーム機筐体、リモコン、テレビ、及び携帯電話が好ましい。
 本実施形態によると、熱可塑性樹脂と充填剤とを含み、ウェルドでの流動ムラ(筋状ムラ)が十分に低減され、鮮映性の統一感があり、面衝撃性の高い射出成形体、並びに、その射出成形体の原料となる熱可塑性樹脂組成物を提供することができる。
 また、本実施形態によると、熱可塑性樹脂と光輝剤からなり、ウェルドに流動ムラがなく、表面全体の輝度に統一感があると共に高級感と深みのある金属系色調の射出成形体を提供することができる。
 下記の実施例及び比較例は、本発明を更に具体的に説明するためのものであり、本発明は、下記の実施例及び比較例に限定されるものではない。なお、用いられた原材料は下記のとおりである。
1.実施例及び比較例に用いた原材料
<(A)熱可塑性樹脂>
 (A-1)重合反応槽に、ポリブタジエンゴムラテックス(日機装(株)社製マイクロトラック粒度分析計「nanotrac150」(商品名)にて測定した質量平均粒子径:0.31μm、固形分量:50質量部、膨潤指数(スウェル・インデックス):40%)140質量部、tert-ドデシルメルカプタン0.075質量部、及び脱イオン水5質量部を加え、気相部を窒素置換した後、50℃に昇温した。続いて、1時間かけて65℃まで昇温しながら、アクリロニトリル13.5質量部、スチレン36.5質量部、tert-ドデシルメルカプタン0.25質量部及びクメンハイドロパーオキシド0.1質量部よりなる単量体混合液(単量体混合物)と、脱イオン水22質量部にナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.2質量部、硫酸第一鉄0.004質量部及びエチレンジアミンテトラ酢酸2ナトリウム塩0.04質量部を溶解してなる水溶液とを4時間にわたり、その重合反応槽に添加した。添加終了後から1時間の間、重合反応槽を70℃に制御し、重合反応を完結させた。
 このようにして得られたABSラテックス100質量部に、シリコーン樹脂製消泡剤(信越化学工業株式会社製、商品名「KM-71」)0.067質量部、及びフェノール系酸化防止剤エマルジョン(中京油脂株式会社製、商品名「L-673」)0.345質量部を添加した後、27%硫酸アルミニウム水溶液0.7質量部を加えて凝固させ、さらに、十分な脱水及び水洗を行った後、乾燥させて重合体(A-1)を得た。ここでは同時に共重合体(a-1)も得られた。重合体(A-1)と共重合体(a-1)との割合は、それぞれ73.4質量%と26.6質量%であった。フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)を用いた組成分析の結果、重合体(A-1)の構成単位の組成は、アクリロニトリル8.6質量%、ブタジエン68.1質量%及びスチレン23.3質量%であって、グラフト率が46.8%であった。また、共重合体(a-1)の構成単位の組成は、アクリロニトリル27.1質量%及びスチレン72.9質量%であって、還元粘度は0.38dL/gであった。
 (A-2)アクリロニトリル21質量部、スチレン47質量部、溶媒としてトルエン32質量部、及び重合開始剤としてt-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート0.05質量部からなる混合物を、窒素ガスを用いてバブリングさせた。その後、特許第3664576号の実施例2に記載されたものと同様の二段傾斜パドル型(傾斜角度45度)攪拌翼を供えた内容積150Lの反応槽に、スプレーノズルを用いて連続的に37.5kg/時間の速度でバブリング後の上記混合物を供給した。なお、使用した重合開始剤t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエートの架橋効率εは64であった。
 重合温度は130℃とし、反応槽内での反応液の充満率が70容量%を維持できるように、供給液量と同量の反応液を連続的に抜き出した。反応槽の液相部相当部分には温度調整のためのジャケットが設けられ、ジャケット温度は128℃であった。また、攪拌所要動力は4kW/m、重合転化速度は39.8質量%/時間であった。
 抜き出した反応液は、250℃、10mmHgの高真空に保たれた揮発分除去装置へ導入し、未反応単量体及び有機溶剤を脱気回収し、生成した共重合体(A-2)をペレットとして回収した。共重合体(A-2)の構成単位の組成は、フーリエ変換赤外分光光度計(FR-IR)を用いた組成分析の結果、アクリロニトリル29.8質量%及びスチレン70.2質量%であった。また、還元粘度は0.65dL/gであった。
 (A-3)メチルメタクリレート68.6質量部、メチルアクリレート1.4質量部及びエチルベンゼン30質量部からなる単量体混合物に、1,1-ジ-t-ブチルパ-オキシ-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン150ppm、及びn-オクチルメルカプタン1500ppmを添加し、均一に混合した。この溶液を内容積10リットルの密閉式耐圧反応器に連続的に供給し、攪拌下、平均温度135℃、平均滞留時間2時間で重合した。この重合液を反応器に接続された貯槽に連続的に送り出し、重合体と未反応単量体及び溶液とを分離し、重合体を押出機にて連続的に溶融状態で押し出し、共重合体(A-3)のペレットを得た。
 この共重合体の還元粘度は、0.35dL/gであり、熱分解ガスクロマトグラフ法を用いて組成分析したところ、メチルメタクリレート単位/メチルアクリレート単位=98.0/2.0(質量比)の結果を得た。さらに、ペレット中のラウリン酸及びステアリルアルコールを定量したところ、ペレット100質量部当たり、それぞれ0.03及び0.1質量部との結果を得た。
 (A-4)シェルケミカルジャパン(株)製、商品名「CORTERRA 9200」、ポリトリメチレンテレフタレート
 (A-5)宇部興産(株)製、商品名「UBEナイロン 1015B」、ポリアミド6
 (A-6)旭化成ケミカルズ(株)製、商品名「デルペット 980N」、PMMA(メチルメタクリレート-スチレン-無水マレイン酸共重合体)
 (A-7)旭化成ケミカルズ(株)製、商品名「レオナ 1300S」、ポリアミド66
 (A-8)(株)プライムポリマー製、商品名「プライムポリプロ J830HV」、ポリプロピレン
 (A-9)CHIMEI Corporation製、商品名「Wonderlite PC110」、ポリカーボネート
<(B)充填剤>
 (B-1)山石金属(株)製光輝剤、商品名「YP-2000N」、アルミニウムフレーク、平均粒度18μm、アスペクト比10
 (B-2)東洋アルミニウム(株)製光輝剤、商品名「アルペースト1950M」、アルミニウムフレーク、平均粒度52μm、アスペクト比8
 (B-3)メルク(株)製光輝剤、商品名「イリオジン163」、雲母、平均粒度180μm、アスペクト比600
 (B-4)松村産業(株)製、商品名「クラウンタルクPP」、タルク、平均粒子径:8μm、アスペクト比:6
 (B-5)日本電気硝子(株)製、商品名「ECS03 T-187」、アルミナ硼珪酸ガラス繊維、平均粒子径:13μm、アスペクト比:230
<その他>
 (X-1)花王株式会社製、商品名「カオーワックスEB-FF」、エチレンビスステアリン酸アマイド
 ここでいう「グラフト率」とは、ゴム状重合体にグラフト共重合した成分の、ゴム状重合体に対する質量割合として定義される。そのグラフト率の導出方法は下記のとおりである。すなわち、まず、予め重合前のゴム状重合体の質量を測定した。次いで、重合反応により生成した重合体をアセトンに溶解し、遠心分離器によりアセトン可溶分と不溶分とに分離した。アセトン可溶分は重合反応した共重合体のうちグラフト重合しなかった成分(非グラフト成分)であり、アセトン不溶分はゴム状重合体、及びゴム状重合体にグラフト重合した成分(グラフト成分)である。分離後、アセトン不溶分の質量を測定し、その質量からゴム状重合体の質量を差し引いた値がグラフト成分の質量として定義されるので、これらの値からグラフト率を求めた。
 還元粘度は、熱可塑性樹脂0.25gを2-ブタノン50mLにて溶解した溶液について、30℃にてCannon-Fenske型毛細管中の流出時間を測定することにより得られた。なお、熱可塑性樹脂におけるゴム状重合体にグラフト重合していない成分(非グラフト成分)の還元粘度は、熱可塑性樹脂をアセトンに溶解し、これを遠心分離機によりアセトン可溶分、及びアセトン不溶分に分離した後、アセトン可溶分0.25gを2-ブタノン50mLにて溶解した溶液について、30℃にてCannon-Fenske型毛細管中の流出時間を測定することにより得られた。
 充填剤のアスペクト比は、電子顕微鏡にて不特定の10箇所の長径及び短径を測定してそれぞれアスペクト比を算出し、さらにそれらを相加平均することにより求めた。
2.射出成形体の作製及び評価方法
 実施例及び比較例において、射出成形体の作製方法、評価及び測定方法は下記のとおりである。熱可塑性樹脂組成物の製造には、溶融混練装置として2軸押出機(商品名「ZSK-25」、L/D=37、Werner&Pfleiderer社製)を用い、シリンダ設定温度250℃、スクリュー回転数150rpm、混練樹脂の吐出速度20kg/時間となる条件で、熱可塑性樹脂及び充填剤、並びに必要に応じてその他の成分を、表1~4に示す質量比で混合し溶融混練を行って、熱可塑性樹脂組成物1-1~1-14、2-1~2-8を得た。
<実施例1-1~1-23、比較例1-1~1-3>
 日本製鋼所製の射出成形機(商品名「J-100EPI」)を用い、表5~8に示した樹脂温度及び金型の温度(金型の設定温度、金型キャビティの表面温度)にて、図1に示す形状を有する射出成形体(図中の各寸法は下記のとおり。h=90mm、h1=45mm、h2=10mm、h3=10mm、b=50mm、b1=20mm、b2=5mm、b3=30mm、t=2.5mm、t1=2.5mm、t2=1mm、x=10mm、y=10mm)を作製し、評価を行った。なお、表5~8中、「金型設定温度」は金型の設定温度、「金型表面温度」は金型キャビティの表面温度、「樹脂温度と金型表面温度との差」は、樹脂温度から金型キャビティの表面温度を差し引いた値をそれぞれ意味する。
 金型は、通常の温度調整用配管の他、電熱ヒーター及び熱電対を成形体のキャビティ表面近傍にはめ込み、高温までの温度制御を可能とした。
 実施例1-1~1-12、実施例1-15~1-18、比較例1-1~1-3では、金型の設定温度を電熱ヒーターで表5~8に示した温度に設定すると共に、温度調整用配管に120℃の温水を冷却用で流し、金型キャビティの表面温度が安定した段階で、シャットオフバルブを開として樹脂組成物を射出した。その際に電熱ヒーターの電源を切り、冷却を開始した。冷却後、得られた射出成形体を取り出し、各種評価を実施した。
 実施例1-13では、金型の設定温度を電熱ヒーターで表7に示した温度に設定すると共に、温度調整用配管に120℃の温水を冷却用で流し、金型キャビティの表面温度が安定した段階で、シャットオフバルブを開として樹脂組成物を射出した。その際に電熱ヒーターの電源を切り、射出終了後に、特許3819972号公報に記載の方法と同様にして、成形体の片面に対応する金型キャビティに窒素ガスを圧入し、冷却後に得られた射出成形体を取り出し、各種評価を実施した。
 実施例1-14では、シャットオフバルブを開とするのに代えて閉とする以外は、実施例1-1と同様にして、射出成形体を得、その射出成形体について各種評価を実施した。
<比較例1-4>
 日本製鋼所製の射出成形機(商品名「J-100EPI」)を用い、表8に示した樹脂温度及び金型の温度(金型の設定温度、金型キャビティの表面温度)にて、図2に示す形状を有する射出成形体(図中の各寸法は下記のとおり。h=90mm、h1=45mm、h4=20mm、b=50mm、b1=20mm、b4=5mm、t=2.5mm、t3=2mm、x=10mm、y=10mm)を作製し、評価を行った。
 金型は、通常の温度調整用配管の他、電熱ヒーター及び熱電対を成形体のキャビティ表面近傍にはめ込み、高温までの温度制御を可能とした。
 ウェルドに対して垂直方向から樹脂加圧が可能なように2個のピストンを設置し、特開2006-205571号公報と同様にして、樹脂充填完了後にピストンを1個づつ交互に可動させ、ウェルドの樹脂を流動させ、得られた射出成形体について各種評価を実施した。この可動は少なくとも1回ずつ行った。
1)ウェルドライン
 図1に示すウェルド3及びその付近をあらゆる角度から目視し、楔状の凹みが確認できない場合をA、楔状の凹みが確認できる場合をBと評価した。結果を表5~8に示す。
2)流動ムラ(筋状ムラ)
 図1に示すウェルド3及びその付近をあらゆる角度から目視して、黒い筋及び色別れが確認できない場合をA、黒い筋は確認できないが、ウェルド3を境界にして色別れが確認できる場合をB、ウェルド3の一部に黒い筋が確認できる場合をC、ウェルド3の全てに黒い筋が確認できる場合をDと評価した。結果を表5~8に示す。
3)輝度感
 射出成形体をあらゆる角度から目視して、光輝剤による輝度感に統一性がある場合をA、統一性がない場合をBと評価した。結果を表5~8に示す。
4)色調
 射出成形体をあらゆる角度から目視して、色調が高級感と深みがある金属系色調である場合をA、高級感と深みがない金属系色調である場合をBと評価した。結果を表5~8に示す。
5)光輝剤角度
 図1の10に示す部分(ウェルド3を中心にして幅7mmの領域)、及びその深さ(厚み)方向に沿った部分をウェルド3の存在位置として決定した。その後、射出成形体のウェルド3の存在位置のうち、成形体表面より断面深さ50μm以内に存在する全ての光輝剤について、その長径とウェルド3における射出成形体の表面とがなす角度(光輝剤角度)を測定した。その光輝剤の95質量%以上が-5~5°の光輝剤角度である場合をA、-10°以上-5°未満又は5°超~10°以下の光輝剤角度である場合をB、-10°未満又は10°超の光輝剤角度である場合をCと評価した。光輝剤角度は、光学顕微鏡にて観察した光輝剤及び表面の位置関係を分度器にて測定することにより導出した。光輝剤角度の数値及び評価の結果を表5~8に示す。
6)表面ヒケ
 射出成形体をあらゆる角度から目視して、射出成形体の表面全体にうねりが確認できない場合をA、射出成形体の表面の一部にうねりが確認できた場合をB、射出成形体の表面全体にうねりが確認できた場合をCと評価した。結果を表5~8に示す。
<実施例2-1~2-13、比較例2-1~2-3>
 日本製鋼所製の射出成形機(商品名「J-100EPI」)を用い、表9~11に示した樹脂温度及び金型の温度(金型の設定温度、金型キャビティの表面温度)にて、図1に示す形状を有する射出成形体(図中の各寸法は下記のとおり。h=90mm、h1=45mm、h2=10mm、h3=10mm、b=50mm、b1=20mm、b2=5mm、b3=30mm、t=2.5mm、t1=2.5mm、t2=1mm、x=10mm、y=10mm)を作製し、評価を行った。なお、表9~11中、「金型設定温度」は金型の設定温度、「金型表面温度」は金型キャビティの表面温度、「樹脂温度と金型表面温度との差」は、樹脂温度から金型キャビティの表面温度を差し引いた値をそれぞれ意味する。
 金型は、通常の温度調整用配管の他、電熱ヒーター及び熱電対を成形体のキャビティ表面近傍にはめ込み、高温までの温度制御を可能とした。
 実施例2-1~2-8、実施例2-11、実施例2-13、比較例2-1~2-3では、金型の設定温度を電熱ヒーターで表9~11に示した温度に設定すると共に、温度調整用配管に120℃の温水を冷却用で流し、金型キャビティの表面温度が安定した段階で、シャットオフバルブを開として樹脂組成物を射出した。その際に電熱ヒーターの電源を切り、冷却を開始した。冷却後、得られた射出成形体を取り出し、各種評価を実施した。
 実施例2-9、2-10では、金型の設定温度を電熱ヒーターで表10に示した温度に設定すると共に、温度調整用配管に120℃の温水を冷却用で流し、金型キャビティの表面温度が安定した段階で、シャットオフバルブを開として樹脂組成物を射出した。その際に電熱ヒーターの電源を切り、射出終了後に、特許3819972号公報に記載の方法と同様にして、成形体の片面に対応する金型キャビティに窒素ガスを圧入し、冷却後に得られた射出成形体を取り出し、各種評価を実施した。
 実施例2-12では、シャットオフバルブを開とするのに代えて閉とする以外は、実施例2-1と同様にして、射出成形体を得、その射出成形体について各種評価を実施した。
 各種評価のうち、ウェルドライン、流動ムラ(筋状ムラ)及び表面ヒケについては、上述と同様にして評価した。
1)鮮映性
 射出成形体表面に蛍光灯を反射させ、あらゆる角度から目視して、反射された蛍光灯のラインにゆがみが確認できない場合をA、ゆがみが確認できた場合をBと評価した。結果を表9~11に示す。
2)落錘衝撃値
 射出成形体に対して、JIS K7211-1976に準じて試験を行い、50%破壊エネルギ(単位:J(ジュール))を導出した。なお、鋼球は、図1に示す射出成形体のウェルド3上で開口部OとゲートGとの中間付近に落下させた。結果を表9~11に示す。
3)充填剤角度
 図1の10に示す部分(ウェルド3を中心にして幅7mmの領域)、及びその深さ(厚み)方向に沿った部分をウェルド3の存在位置として決定した。その後、射出成形体のウェルド3の存在位置のうち、成形体表面より断面深さ50μm以内に存在する全ての充填剤について、その長径とウェルド3における射出成形体表面とがなす角度(充填剤角度)を測定した。その充填剤の95質量%以上が-5~5°の充填剤角度である場合をA、-10°以上-5°未満又は5°超10°以下の充填剤角度である場合をB、-10°未満又は10°超の充填剤角度である場合をCと評価した。充填剤角度は、光学顕微鏡にて観察した充填剤及び表面の位置関係を分度器にて測定することにより導出した。充填剤角度の数値及び評価の結果を表9~11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 本出願は、2010年9月30日出願の日本特許出願(特願2010-223112及び特願2010-223114)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の射出成形体は、ウェルドにおける筋状ムラが十分に低減され、表面全体の輝度に統一感があると共に、高級感及び深みのある金属系色調を有するため、自動車部品、及び家電部品など幅広い分野の部品において、従来塗装していた製品の無塗装化を可能にすることができる。
 1…射出成形体表面、2…充填剤(光輝剤)、3…ウェルド、5…ウェルドライン。

Claims (10)

  1.  熱可塑性樹脂100質量部と、充填剤50質量部以下と、を含有する熱可塑性樹脂組成物の射出成形により得られた射出成形体であって、
     少なくとも1つのウェルドが存在し、そのウェルドの表面より断面深さ50μm以内に存在する前記充填剤のうち95質量%以上の前記充填剤の長径が前記表面に対して平行である射出成形体。
  2.  前記充填剤が光輝剤を前記熱可塑性樹脂100質量部に対して0.1~20質量部含む、請求項1記載の射出成形体。
  3.  金型温度と前記熱可塑性樹脂組成物の温度との差が0~60℃となる温度条件の下、前記熱可塑性樹脂組成物の前記射出成形により得られたものである、請求項1又は2に記載の射出成形体。
  4.  製品キャビティと、その製品キャビティよりも前記熱可塑性樹脂組成物の流動方向下流側に位置する捨てキャビティと、を有する金型を用いた前記射出成形により得られたものである、請求項1~3のいずれか一項に記載の射出成形体。
  5.  前記射出成形がガスアシスト成形である、請求項1~4のいずれか一項に記載の射出成形体。
  6.  前記熱可塑性樹脂が非晶性樹脂を含み、かつ、前記非晶性樹脂のガラス転移点よりも60℃以上高い金型温度で射出成形される、請求項1~5のいずれか一項に記載の射出成形体。
  7.  前記熱可塑性樹脂がスチレン系樹脂を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の射出成形体。
  8.  前記熱可塑性樹脂が結晶性樹脂を含み、かつ、前記結晶性樹脂の融点よりも20℃以上高い温度で射出成形される、請求項1~5のいずれか一項に記載の射出成形体。
  9.  自動車の内装部品として用いられる、請求項1~8のいずれか一項に記載の射出成形体。
  10.  電気電子部品の筐体として用いられる、請求項1~8のいずれか一項に記載の射出成形体。
PCT/JP2011/072567 2010-09-30 2011-09-30 射出成形体 WO2012043794A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536581A JP5856967B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 射出成形体およびその製造方法
EP11829347.1A EP2623290A4 (en) 2010-09-30 2011-09-30 SPLASHED OBJECT
CN201180047253.9A CN103124625B (zh) 2010-09-30 2011-09-30 注射成形体
US13/876,867 US9725587B2 (en) 2010-09-30 2011-09-30 Injection molded article

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-223112 2010-09-30
JP2010-223114 2010-09-30
JP2010223114 2010-09-30
JP2010223112 2010-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012043794A1 true WO2012043794A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45893231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072567 WO2012043794A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 射出成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9725587B2 (ja)
EP (1) EP2623290A4 (ja)
JP (1) JP5856967B2 (ja)
CN (1) CN103124625B (ja)
WO (1) WO2012043794A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226851A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 旭化成ケミカルズ株式会社 射出成形方法及び射出成形品
JP2017531080A (ja) * 2014-10-16 2017-10-19 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 高分子樹脂組成物
KR20180108768A (ko) * 2016-02-01 2018-10-04 반도 카가쿠 가부시키가이샤 열전도성 수지 성형품

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2534727B1 (es) * 2013-10-24 2016-02-05 Afinitica Technologies, S. L. Composición de cianoacrilato
DE202015101738U1 (de) * 2014-04-11 2015-05-06 Stell Gmbh Schild für eine verfahrenstechnische Kennzeichnung
GB2529865A (en) * 2014-09-04 2016-03-09 R & K Partners Llp A method of manufacture of injection moulded articles
DE102015114179B4 (de) 2015-08-26 2023-08-03 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten Bauteils mit definierter Faserausrichtung
KR20180094009A (ko) * 2015-12-15 2018-08-22 메르크 파텐트 게엠베하 성형품에 가상 3 차원 패턴을 생성시키는 방법
EP3184278B1 (de) * 2015-12-23 2019-04-17 Ems-Patent Ag Spritzgussverfahren zur herstellung von formteilen, mittels spritzguss hergestelltes formteil sowie spritzgusswerkzeug
CN106188910A (zh) * 2016-07-08 2016-12-07 广安奥海通讯电子科技有限公司 一种手机壳材料及其制备方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714968A (en) 1980-07-02 1982-01-26 Hitachi Ltd Process and control system for information at point of sales time
JPS59107223U (ja) * 1983-01-10 1984-07-19 トーワ株式会社 環状樹脂成形品の樹脂成形用金型装置
JPH0452600B2 (ja) 1983-04-19 1992-08-24 Balzers Hochvakuum
JPH091611A (ja) 1995-04-11 1997-01-07 Univ Brunel 成形方法
JPH10100156A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Nippon G Ii Plast Kk 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出圧縮成形の成形品を得る方法
JPH10279828A (ja) 1997-03-31 1998-10-20 Merck Japan Kk 高虹彩色効果を有するパール顔料、その製造方法及び用途
JP2000158505A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂の成形方法
JP2000289074A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Polyplastics Co 厚肉成形品の製造方法
JP3349070B2 (ja) 1996-09-03 2002-11-20 旭化成株式会社 熱可塑性樹脂の成形法
JP2003200477A (ja) 2002-01-08 2003-07-15 Umg Abs Ltd メタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法
JP2004130528A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd 成形方法および樹脂成形体
JP3664576B2 (ja) 1996-09-25 2005-06-29 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性共重合体の製造方法
JP2005342922A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Polyplastics Co ダイヤモンド状炭素被膜を有する金型、それを用いた成形方法
JP2006205571A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 射出成形品及び射出成形方法
JP3819972B2 (ja) 1996-10-21 2006-09-13 旭化成ケミカルズ株式会社 ガス併用射出成形方法
JP2009248423A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Suzuki Motor Corp 射出成形用金型及び射出成形方法
JP2010223114A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toda Constr Co Ltd 洋上風力発電設備及びその施工方法
JP2010223112A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Industries Corp 圧縮機

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524922B2 (ja) 1991-09-30 1996-08-14 大日精化工業株式会社 メタリック感を有する熱可塑性樹脂組成物
JP2955798B2 (ja) * 1992-04-09 1999-10-04 ポリプラスチックス株式会社 射出成形方法
JPH07102139A (ja) 1993-09-30 1995-04-18 Zeon Kasei Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP3371495B2 (ja) 1993-12-08 2003-01-27 鐘淵化学工業株式会社 樹脂成形品および合成樹脂組成物
JPH07276410A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Toyoda Gosei Co Ltd 射出成形方法
JP3765843B2 (ja) 1994-11-30 2006-04-12 日本ゼオン株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH08157670A (ja) 1994-11-30 1996-06-18 Nippon Zeon Co Ltd スチレン系熱可塑性樹脂組成物
JPH1015981A (ja) * 1996-06-26 1998-01-20 Toyoda Gosei Co Ltd 中空成形体の製造方法
US6371747B1 (en) * 1999-03-24 2002-04-16 Honda Lock Mfg. Co., Ltd. Die molding apparatus for resin article
JP2002212440A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその成形物
JP2002284944A (ja) 2001-03-23 2002-10-03 Asahi Kasei Corp 熱可塑性軟質樹脂組成物
JP2002292703A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Asahi Kasei Corp 高外観成形品の射出成形方法
JP4774641B2 (ja) * 2001-07-12 2011-09-14 Nok株式会社 ゴム組成物の成形方法及びゴム組成物の成形体及び磁気エンコーダ
KR100515406B1 (ko) * 2003-03-20 2005-09-14 강명호 극세 단섬유를 함유하는 합성수지 조성물 및 이의 제품
WO2005011953A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 Applied Effects Laboratories Limited A method and apparatus for forming a moulding comprising magnetic particles
JP2006206674A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 艶消し剤
JP2005321101A (ja) * 2005-07-14 2005-11-17 Nsk Ltd 軸受用プラスチックシール
JP4052600B2 (ja) 2005-10-25 2008-02-27 山下電気株式会社 合成樹脂成形用金型
KR100932848B1 (ko) * 2006-02-13 2009-12-21 주식회사 엘지화학 전단유동 발생부를 갖는 사출금형장치
JP2008188855A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Mazda Motor Corp 射出成形用金型及び該射出成形用金型を用いた射出成形方法
US8663537B2 (en) * 2012-05-18 2014-03-04 3M Innovative Properties Company Injection molding apparatus and method

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714968A (en) 1980-07-02 1982-01-26 Hitachi Ltd Process and control system for information at point of sales time
JPS59107223U (ja) * 1983-01-10 1984-07-19 トーワ株式会社 環状樹脂成形品の樹脂成形用金型装置
JPH0452600B2 (ja) 1983-04-19 1992-08-24 Balzers Hochvakuum
JPH091611A (ja) 1995-04-11 1997-01-07 Univ Brunel 成形方法
JP3349070B2 (ja) 1996-09-03 2002-11-20 旭化成株式会社 熱可塑性樹脂の成形法
JP3664576B2 (ja) 1996-09-25 2005-06-29 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性共重合体の製造方法
JPH10100156A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Nippon G Ii Plast Kk 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出圧縮成形の成形品を得る方法
JP3819972B2 (ja) 1996-10-21 2006-09-13 旭化成ケミカルズ株式会社 ガス併用射出成形方法
JPH10279828A (ja) 1997-03-31 1998-10-20 Merck Japan Kk 高虹彩色効果を有するパール顔料、その製造方法及び用途
JP2000158505A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂の成形方法
JP2000289074A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Polyplastics Co 厚肉成形品の製造方法
JP2003200477A (ja) 2002-01-08 2003-07-15 Umg Abs Ltd メタリック調樹脂成形品及びメタリック調樹脂組成物の成形方法
JP2004130528A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd 成形方法および樹脂成形体
JP2005342922A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Polyplastics Co ダイヤモンド状炭素被膜を有する金型、それを用いた成形方法
JP2006205571A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 射出成形品及び射出成形方法
JP2009248423A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Suzuki Motor Corp 射出成形用金型及び射出成形方法
JP2010223114A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toda Constr Co Ltd 洋上風力発電設備及びその施工方法
JP2010223112A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Industries Corp 圧縮機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2623290A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226851A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 旭化成ケミカルズ株式会社 射出成形方法及び射出成形品
JP2017531080A (ja) * 2014-10-16 2017-10-19 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 高分子樹脂組成物
KR20180108768A (ko) * 2016-02-01 2018-10-04 반도 카가쿠 가부시키가이샤 열전도성 수지 성형품
KR102659683B1 (ko) * 2016-02-01 2024-04-19 반도 카가쿠 가부시키가이샤 열전도성 수지 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
JP5856967B2 (ja) 2016-02-10
US20130203932A1 (en) 2013-08-08
CN103124625A (zh) 2013-05-29
EP2623290A4 (en) 2015-01-28
US9725587B2 (en) 2017-08-08
EP2623290A1 (en) 2013-08-07
CN103124625B (zh) 2016-07-13
JPWO2012043794A1 (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856967B2 (ja) 射出成形体およびその製造方法
KR20050085454A (ko) 고 유동성 엔지니어링 열가소성 조성물 및 이로부터 제조된제품
JP6261957B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物からなる漆黒部品及び自動車内装部品
CN106103580A (zh) 热塑性树脂组合物及其成型品
WO2014189121A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2009067970A (ja) 耐傷付性と意匠性に優れかつ衝撃性を付与した熱可塑性樹脂組成物
WO2012043790A1 (ja) 無塗装高鮮映耐衝撃射出成形品とその製造方法
JP2014226851A (ja) 射出成形方法及び射出成形品
KR20130074427A (ko) 유동성, 투명성 및 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR100983872B1 (ko) 고광택, 고경도 투명 열가소성 수지 조성물
KR20150001991A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5062826B2 (ja) 耐傷付性、意匠性及び耐衝撃性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP6373072B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP6314549B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP5990383B2 (ja) 光輝性射出成形体
JP2000198905A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
TW202219165A (zh) 熱塑性樹脂組成物、製備彼之方法及包含彼之模製物件
JP5556221B2 (ja) 加飾シート
JP5670795B2 (ja) 金属調熱可塑性樹脂組成物及び金属調成形品
JPH09221522A (ja) 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
WO2022202557A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP5534289B2 (ja) エンジニアリングプラスチック用溶融張力向上剤、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JPH06166795A (ja) ブロー用途熱可塑性樹脂組成物
JP5858090B2 (ja) 加飾シート
JP3549718B2 (ja) スチレン系樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180047253.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11829347

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012536581

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011829347

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13876867

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE