WO2012004947A1 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2012004947A1
WO2012004947A1 PCT/JP2011/003654 JP2011003654W WO2012004947A1 WO 2012004947 A1 WO2012004947 A1 WO 2012004947A1 JP 2011003654 W JP2011003654 W JP 2011003654W WO 2012004947 A1 WO2012004947 A1 WO 2012004947A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
decorative band
tire according
display
convex
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/003654
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠一郎 川合
小川 裕一郎
淳 宮坂
聡太郎 岩渕
泰雄 氷室
大太 糸井
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010203609A external-priority patent/JP5735768B2/ja
Priority claimed from JP2010206533A external-priority patent/JP2012061916A/ja
Priority claimed from JP2010224988A external-priority patent/JP5902380B2/ja
Priority claimed from JP2010231661A external-priority patent/JP5629544B2/ja
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to US13/808,989 priority Critical patent/US20130292024A1/en
Priority to CN201180043162.8A priority patent/CN103097151B/zh
Priority to EP11803288.7A priority patent/EP2591924B1/en
Publication of WO2012004947A1 publication Critical patent/WO2012004947A1/ja
Priority to US14/250,577 priority patent/US20140216623A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of a pneumatic tire and a solid tire that are provided on a tire side portion and are less likely to be stained or scratched on a display portion formed by printing or painting, and effectively protect the display portion. Is.
  • a display part with a decorative band such as a mark or a color line provided on the side part of the tire, such as characters and symbols, printing, painting, or pasting a decorated sticker or the like a so-called colored rubber
  • the side of the tire may be rubbed against a curb or the like, and the display may be scratched or the display may be peeled off.
  • Patent Document 1 there is one that improves durability by using ink containing a binding material suitable for a rubber material at a site to be displayed.
  • the colored rubber is embedded in the side part when the sticker is attached with a seal that is relatively monotonous and has a relatively large degree of freedom in decoration, although it is relatively strong against scuffing of curbs, etc.
  • it has not yet been able to satisfy the demand for high decorativeness, and therefore, not much difference has been realized in terms of differentiation from other tires. For this reason, there has been a strong demand for the appearance of a tire that has high decorativeness and at the same time is resistant to dirt and scratches.
  • An object of the present invention is to improve the visibility of the display portion of the tire, improve the decorativeness of the tire, and further prevent the display portion from being soiled or scratched, thereby improving the appearance of the display portion over a long period of time. It is an object of the present invention to provide a tire that can be maintained throughout.
  • the present invention in the tire provided with a display portion having at least one of a mark or a decorative band on the tire side portion,
  • the mark and decorative band are formed by printing, painting, sealing, or exposing color rubber.
  • a convex part protruding from the display part surface is provided along the display part in a region adjacent to the display part of the tire side part.
  • the “mark” refers to a character, a symbol, a picture, and a figure composed of one type, or a combination of two or more of these.
  • the “decorative band” refers to a line-shaped region in which the cross-sectional shape, pattern, color, and the like are different from those of the surrounding tire side portions.
  • the convex portion surrounds the display portion.
  • the convex portion is formed by a ridge extending at least one of the inside and the outside in the radial direction of the display portion.
  • the convex portion is formed by two ridges extending on both the inner and outer sides in the radial direction with the display portion interposed therebetween.
  • the cross-sectional shape of the convex portion along the tire meridian is preferably triangular, trapezoidal, or semicircular.
  • the side portion is provided with a spew
  • the spew is preferably formed on the convex portion while avoiding the display portion.
  • the decorative band has a convex shape having a pair of side surfaces inside and outside in the radial direction, and a colored portion having a different color is provided on each of the pair of side surfaces.
  • the cross-sectional shape along this tire meridian is a triangle or a quadrangle.
  • such a decorative band extends along the tire circumferential direction.
  • the decorative band may have a protruding portion protruding from the outer surface of the tire side portion, or a recessed portion recessed in the outer surface, and the outer surface of the protruding portion or the recessed portion. It is preferable to provide a colored portion having a color different from that of the surrounding rubber.
  • the surface shape of the protruding portion or the recessed portion may be an arcuate cross-sectional shape, and the radius of curvature of the protruding surface or the recessed surface in the tire meridian section may be smaller than the radius of curvature in the meridian section of the tire side portion. preferable.
  • the decorative band has an inclined surface that causes a height difference with respect to the surrounding tire side portion, and an edge of a colored portion having a color different from that of the surrounding rubber is disposed on the inclined surface.
  • the inclined surface is a side surface of a protruding portion protruding from the outer surface of the tire side portion.
  • the convex part In a tire provided with a convex part protruding from the display part on the tire side part, even if the periphery of the display part may be rubbed by a curb or the like during use of the tire, the convex part is curled before the display part.
  • the display portion can be effectively protected from damage by being brought into contact with.
  • the display part when the display part is surrounded by the convex part, the display part can be protected more effectively.
  • the convex part is formed by a ridge extending in at least one of the inner side and the outer side in the radial direction of the display part, even when the display part is annularly continuous in the circumferential direction of the tire, the display part is It can be reliably protected over the entire circumference.
  • the convex portion is formed by two ridges extending inward and outward in the radial direction with the display portion interposed therebetween, the annular display portion as described above is surrounded over the entire circumference. Therefore, the display unit can be protected more reliably.
  • the decorativeness can be enhanced not only by the display portion but also by this convex portion.
  • the spew that may occur in the tire side part is formed on the convex part avoiding the display part, it is not necessary to perform processing after removing the spue from the display part, and the display consisting of printing, painting, etc. is simplified In addition, the display quality can be sufficiently improved.
  • the spew of the convex part is not noticeable even if it protrudes slightly from the convex part, so that the spew can be removed more quickly.
  • the decorative band is a protruding portion that protrudes from the outer surface of the tire side portion, and a colored portion having a different color is provided on each of the pair of side surfaces of the protruding portion, it varies depending on the viewing angle.
  • the side of the tire can be made conspicuous by making the color visible, and the decorativeness of the tire can be enhanced.
  • the color of the side surface of the decorative band can be changed even when the decorative band is viewed from directly above the tire (that is, when viewed in the direction along the side surface). It becomes possible to visually recognize, and the visibility of the display portion and the decorativeness of the tire can be further enhanced.
  • each of the different colors attached to the decorative strip can be reliably recognized.
  • the contrast effect between the mark and the decorative band can be enhanced to further improve the visibility of the mark.
  • the decorative band is a protruding portion protruding from the outer surface of the tire side portion or a recessed portion recessed from the outer surface, and a colored portion having a color different from that of the surrounding rubber is set outside the protruding portion or the recessed portion.
  • the upper half or the lower half of the decorative band is colored more brightly due to the reflection of light hitting the decorative band. For this reason, the decorative band looks brighter and more vivid than before, and the tire can have a different decorative property from the conventional one, and can be differentiated from other tires.
  • the surface shape of the protruding portion or the recessed portion is an arc-shaped cross-sectional shape
  • the radius of curvature of the protruding surface or the recessed surface in the tire meridian section is smaller than the radius of curvature in the meridian section of the tire side portion
  • the edge of the colored part is arranged on the inclined surface, the coloring unevenness generated at the edge of the colored part is compressed by the inclination of the inclined surface and visually recognized, and the boundary line of the colored part
  • the disturbance can be made inconspicuous.
  • the inclined surface is the side surface of the protruding portion that protrudes from the outer surface of the tire side portion
  • the load rolling of the tire is reduced compared to the case where the inclined surface is formed by providing a recess in the side portion. Since stress due to bending of the side portion at the time is difficult to concentrate, generation of cracks or the like on the surface of the side portion can be suppressed.
  • FIG. 8 is a modified example of FIG. 1B, and is a main part enlarged cross-sectional view showing a case where the display part is recessed from the outer surface of the side part and the side part itself is a convex part.
  • FIG. 1 It is a figure which shows other embodiment of the tire according to this invention, (a) is a perspective view, (b) is a fragmentary sectional view of the meridian direction from which the cross-sectional shape of a convex part becomes a triangle, (c ) Is a partial cross-sectional view in the meridian direction in which the cross-sectional shape of the convex portion is trapezoidal, and (d) is a partial cross-sectional view in the meridian direction in which the cross-sectional shape of the convex portion is semicircular. It is a principal part expanded sectional view of the meridian direction which shows other embodiment of the tire according to this invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 7. It is a partial side view which shows 3rd Embodiment of the tire according to this invention.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional view of the tire shown in FIG. 9 in the tire meridian direction. It is a principal part enlarged view of the B section of FIG.
  • FIG. 10 which shows the arrangement
  • (a) is a figure which shows the case where a coloring part is provided in the surface of a protrusion part
  • (b) is It is a figure which shows the case where a coloring part is provided in the surface of a recessed part.
  • (A) is the schematic which exaggerates and shows the outline of the meridian direction of the tire used for the Example
  • (b) is the elements on larger scale when providing a recessed part
  • (c) It is a partial enlarged view at the time of providing a protrusion part. It is the side view and partial enlarged view which show 4th Embodiment of the tire according to this invention.
  • FIG. 14 is a partial enlarged cross-sectional view showing a part of a cross section taken along line AA in FIG. 13.
  • (A) to (e) are partial cross-sectional views showing tires of other embodiments according to the present invention in the same cross section as FIG.
  • reference numeral 1 denotes a tread portion of the tire
  • reference numeral 2 denotes a pair of sidewall portions extending inward in the radial direction continuously to the respective side portions of the tread portion
  • reference numeral 3 Is a bead portion continuous inward in the radial direction of each sidewall portion 2
  • reference numeral 4 is a tire side portion.
  • the tire side portion 4 refers to a range from the outer edge in the tire width direction of the tread surface to the rim contact area of the bead portion 3.
  • a display unit 5 is provided that is formed of a decorative band formed by a different cross-sectional shape, pattern, color, and the like from the surrounding tire side unit 4.
  • the display unit 5 can be formed by various commonly used methods. However, in the present invention, printing, painting, sticking of a seal, and color rubber and cover rubber are incorporated into a raw tire before vulcanization. Then, after the vulcanization, the cover rubber is formed by scraping the cover rubber with a grinder or the like, and the color rubber is exposed.
  • the tire side part 4 is provided with a convex part 6 protruding from the surface of the display part in a region adjacent to the display part 5.
  • the convex portion 6 is formed so as to protrude from the outer surface of the tire side portion 4 as shown in FIG. 1B, as shown in FIG.
  • the tire side portion 4 itself may be the convex portion 6, but it satisfies various performances of the tire.
  • the thickness of the tire side portion 4 is made as thin as possible, and only the adjacent portion of the display portion 5 is raised to form the convex portion 6 as shown in FIG. It is preferable.
  • the convex part 6 serves as a guide for coloring, so that the protrusion of ink, paint, etc. to other than the intended part can be suppressed. .
  • the convex portion 6 When traveling with the tire configured as described above mounted on the vehicle, the convex portion 6 is positioned so as to protrude outward in the tire width direction rather than the display portion 5, so the tire can be a curb or the like. Even if it rubs, the convex part 6 will contact a curb ahead of the display part 5, and the display part 5 can be effectively protected from a damage
  • the convex portion 6 may be partially provided in at least one location in the vicinity of the outermost portion in the tire width direction in the display portion 5. Thereby, the site
  • the convex part 6 can also be formed so as to surround the display part 5 as shown in FIG. According to this, since the curbstone or the like comes into contact with the convex portion 6 before the display portion 5 regardless of the direction along which the outer surface of the tire side portion 4 is rubbed, the display portion 5 is more effective. Can be protected.
  • the convex portion 6 is composed of a single annular ridge 6 a, and this ridge 6 a is arranged on either side of the display portion 5 in the radial direction. It can also be set up. Thereby, especially the display part 5 extended cyclically
  • the protrusion 6a is provided outside the display unit 5 in the radial direction, but the protrusion 6a can be provided only inside the display unit 5 in the radial direction. is there.
  • the projection 6 is composed of two ridges 6a disposed on both the inner and outer sides in the radial direction.
  • the display portion 5 can be more effectively protected by surrounding the annular display portion 5 over the entire area where the display portion 5 is formed, as in the case shown in FIG. .
  • the cross-sectional shape of the convex portion 6 along the tire meridian can be, for example, a triangle, a trapezoid, and a semicircular shape, as shown in FIGS. 5B to 5D. Combined with the decoration, the decorativeness can be enhanced by this convex portion.
  • a vent hole is provided in the vulcanization mold in order to prevent the air from entering the tire and the generation of bears on the tire surface when the tire is vulcanized.
  • the spew 7 is preferably provided on the convex portion 6 while avoiding the display portion 5 as illustrated in FIG. 6. According to this, when the display unit 5 is formed by post-printing, painting, sticking of a seal, or the like, it is not necessary to perform post-processing so that the spew 7 does not remain completely. Therefore, the quality of the display for printing or painting is further improved.
  • the spew 7 formed on the convex portion 6 is hardly noticeable even if it protrudes slightly from the surface of the convex portion 6, and on the other hand, since the removal of the spew 7 is simple, the removal operation of the spew 7 is performed more quickly. be able to.
  • FIG. 7 and 8 are views showing a second embodiment of a tire according to the present invention, in which parts that are the same as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and here, Description is omitted.
  • marks 51a and 51b indicating company names and the like that are smooth surfaces are provided by printing.
  • a mark 51c made of, for example, a tire size is applied to the outer surface radially inward from the maximum width position.
  • the mark 51c is formed by printing on the inner area bordered by the uneven surface.
  • tire maximum width position means the maximum width position between the side surface except for the pattern on the tire side surface, characters, and the convex portion 6 when the tire is a solid tire.
  • tire is a pneumatic tire
  • the side surface pattern, characters, and the convex portion 6 are similarly removed.
  • the maximum width position between walls shall be said.
  • applicable rim means a rim specified in the following standards according to the tire size
  • “specified air pressure” is specified in the following standards corresponding to the maximum load capacity.
  • the maximum load capacity is the maximum mass allowed to be loaded on the tire according to the following standards.
  • the “air” here can be replaced with an inert gas such as nitrogen gas or the like.
  • the standard is an industrial standard valid for the region where tires are produced or used. For example, in the United States, it is “THE“ TIRE and RIM ASSOCIATION INC. YEAR BOOK ”, and in Europe“ THE European Tyre and Rim ” Technical “Organization STANDARDS MANUAL”, and in Japan, the Japan Automobile Tire Association “JATMA YEAR BOOK”.
  • the tire has side surfaces 52a and 52b that form pairs on the inner and outer sides in the tire radial direction on the surface of the tire side portion 4, and the pair of side surfaces 52a and 52b.
  • Each is provided with a decorative band 52 having colored portions 52c and 52d having different colors, and the display portion 5 is formed by the above-described marks 51a to 51c and the decorative band 52. is there.
  • the color of the colored portions 52c and 52d of the decorative band 52 can be formed by any of printing including white rubber and black rubber, painting, sealing, and exposure of color rubber. Here, the color is formed by coloring treatment by printing. ing.
  • the decorative band 52 is formed in a triangular shape as viewed in a cross section along the tire meridian and continuously extends along the tire circumferential direction. Further, the decorative band 52 is arranged adjacent to the inside of the marks 51a and 51b in the tire radial direction shown in FIG. Note that the cross-sectional shape of the decorative band 52 may be a quadrangle such as a trapezoid, for example. For example, in the example shown in FIG. 8, the top of the convex portion 6 having a semicircular cross-sectional shape is provided on the outer side in the tire width direction so as to protrude from the decorative band 52.
  • the color of the colored portions 52c and 52d of the decorative band 52 may be any combination as long as they are different from each other.
  • the colored portion 52c located on the outer side in the tire radial direction is white and the colored portion located on the inner side in the tire radial direction
  • the portion 52d can be red, but is not limited to this.
  • a corporate identity or a visual identity indicating a product, a brand, or a company name may be expressed by a combination of colors.
  • the side portions 4 of the tire stand out so that the colored portions 52c and 52d of different colors can be visually recognized depending on the viewing angle, and the appearance of the tire can be improved. Further, the visibility of the marks 51a and 51b can be improved by the contrast effect between the decorative band 52 and the marks 51a and 51b.
  • the decorative band 52 is also decorated when viewed from directly above (that is, when viewed along the surface of the side portion 4).
  • the colors of the colored portions 52c and 52d of the band 52 can be visually recognized, and the visibility of the marks 51a and 51b and the appearance of the tire can be further enhanced.
  • the decorative band 52 has a curved surface 52e (see FIG. 8) connected to both side surfaces 52a and 52b at the top, but the curved surface 52e also includes a pair of side surfaces 52a and 52b. Different colors may be applied, and in this case, the appearance of the tire and the visibility of the marks 51a and 51b when viewed from the side of the tire can be further enhanced.
  • both the different colors of the side surfaces 52a and 52b attached to the decorative band 52 can be surely visually recognized by extending the decorative band 52 along the tire circumferential direction.
  • the decorative band 52 may be provided intermittently as necessary.
  • the marks 51a, 51b attached to the tires are positioned adjacent to the decorative band 52, so that the contrast effect between the marks 51a, 51b and the decorative band 52 can be further enhanced, and the marks 51a, 51b, The visibility of 51b can be further improved.
  • the decorative band 52 is described as one continuous in the tire circumferential direction, but a plurality of decorative bands 52 may be arranged inside and outside in the tire radial direction.
  • the color of the characters constituting the marks 51a and 51b may be a single color or a gradation color obtained by changing at least one of hue, brightness, and saturation.
  • the basic color of each character constituting the marks 51a and 51b is white, and the amount of ink is reduced toward the outside in the outline portion of the character, and the brightness is continuously or stepwise.
  • FIGS. 9 to 12 are views showing a third embodiment of the tire according to the present invention, and parts similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and here, Description is omitted.
  • the tire side portion 4 is provided with a mark 53 and a decorative band 54 as the display portion 5.
  • a decorative band 54 as shown in an enlarged view in FIGS. 11A and 11B, an annular protruding portion 54a that protrudes outward in the tire width direction on the outer surface of the tire side portion 4.
  • an annular recessed portion 54b that enters inward in the tire width direction is formed, and a colored portion 54c having a color different from that of the surrounding rubber is provided on the surface of the protruding portion 54a or the recessed portion 54b.
  • the tire When the above tire is mounted on a vehicle, the tire is normally viewed from obliquely above the tire.
  • the colored portion 54c is provided on the surface of the protruding portion 54a as shown in FIG. 11 (a), the surface of the protruding portion 54a with respect to light (in the direction of arrow i in the figure) incident obliquely from above the tire. Since the light hitting the upper half is reflected in a direction close to the incident light (in the direction of arrow r in the figure) (recursive reflection), the upper half of the surface of the protrusion 54a looks particularly bright. For this reason, compared with the case where the colored part 54c is provided on the flat surface of the tire, the colored part 54c is more colored and looks vivid.
  • the surface of the recessed portion 54b is exposed to light (in the direction of arrow i in the figure) incident obliquely from above the tire. Since the light hitting the lower half is reflected in a direction close to the incident light (in the direction of the arrow r in the figure), the lower half of the surface of the recessed portion 54b looks particularly bright, similar to the case of the protruding portion 54a. In addition, the coloring of the colored portion 54c can be enhanced.
  • the surface shape of the protrusion part 54a or the recessed part 54b is made into circular arc-shaped cross-sectional shape, and the absolute value of the curvature radius Ra in the tire meridian cross section of the protrusion part 54a or the recessed part 54b is set in the meridian cross section of the tire side part 4. If the radius of curvature Rb is smaller than the absolute value of the curvature radius Rb, the light is reflected more strongly regardless of which of the protruding portion 54a and the recessed portion 54b is employed. be able to.
  • the vulcanization molding region of the tire vulcanization mold corresponding to the protruding portion 54a or the recessed portion 54b has a mirror finish.
  • the colored portion 54c is formed by printing on the surface of the projecting portion 54a or the recessed portion 54b, or when the colored rubber 54 embedded in advance is exposed by scraping the tire surface to form the colored portion 54c.
  • the cost for forming the decorative band can be kept low compared to the case where a sticker is attached.
  • the coloring part 54c is provided in the recessed part 54b, compared with the case where it provides in the protrusion part 54a, it is hard to get a stain
  • prototype tires 1 to 2 according to the third embodiment of the present invention and a reference tire as a conventional example are manufactured, and the decorative band provided on each tire is visually checked for brightness.
  • the tire decorativeness was investigated.
  • the results are shown in Table 1.
  • the decorativeness indicates the brightness of the decorative band of each tire as an index by using the result of investigation of a reference tire as a conventional example as a control, and the larger the number, the brighter the decorative band appears.
  • the conforming tire 1 has a size of 195 / 65R15, and on the tire side portion of the tire, a protrusion having a radius of curvature in the tire meridian cross section of 5 mm and a height of 0.8 mm shown in FIG. 12 is formed.
  • a green colored portion is provided on the surface of the protruding portion by printing.
  • the compatible tire 1 is black in rubber color, and the radius of curvature in the tire meridian section of the tire side portion is 70 mm.
  • FIGS. 13 to 15 are views showing a fourth embodiment of a tire according to the present invention.
  • the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and here, Description is omitted.
  • the colored portion 55a can be formed by printing or applying paint, or by exposing a so-called colored rubber embedded in the lower layer side of the cover rubber. In any of these cases, the tire side portion 4a is formed. It has a color including white and black, which is different from the ground color of the surface.
  • the colored portion 55a adjacent to the inner peripheral side from the ridge disposition area 9, the visibility of the mark disposed on the ridge disposition area 9 or the outer peripheral side is colored.
  • the decorativeness of the portion 55a can be enhanced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

 タイヤの表示部において汚れや傷が付きにくくなるとともに、見映えも向上する空気入りタイヤを提供する。 本発明のタイヤは、タイヤサイド部4に、標章及び装飾帯の少なくとも一方を有する表示部5を備え、標章及び装飾帯は、印刷、塗装、シール、カラーゴムの露出の何れかにより形成され、タイヤサイド部4の、表示部5との隣接域に、表示部5の表面より突出する凸部6を表示部5に沿わせて設けてなる。

Description

タイヤ
 本発明は、タイヤサイド部に設けられ、印刷や塗装等によって形成される表示部に、汚れや傷を付きにくくして、その表示部を有効に保護する、空気入りタイヤ及びソリッドタイヤの改良に関するものである。
 タイヤのサイド部に設けられる、文字、記号等の標章又はカラーライン等の装飾帯を有する表示部としては、印刷や塗装を用いたり、或いは装飾されたシール等を貼り付けたり、いわゆる色ゴムを埋め込み配置したりすることで、表示の視認性を高め、さらにはタイヤの装飾性を向上させることが行われている。このようなタイヤを車両に装着して走行する際には、タイヤのサイド部が縁石等にこすれて表示部に傷がついたり、表示が剥がれたりすることがあり、このような状況に対応する先行技術としては、例えば特許文献1に記載されているように、表示しようとする部位のゴム材料に適した結合材を含むインクを使用して、耐久性を向上させるものがある。
特表2000-510191号公報
 ところで、表示性能の改善の為に、表示部位のゴム材料に応じてインクを変更する場合には、表示部位のゴム材料の種類と対応する量のインクを予め準備して、保管管理等することが必要となる。また、シール等の貼り付けに拠る方法では、ゴム材料の変更に応じた新たな選定を行う必要はないものの、使用時に縁石等に擦れた場合は、比較的容易に剥がれてしまうとの懸念がある。
 一方、サイド部への色ゴムの埋め込み配置は、縁石等の擦れに対し比較的強度が高いものの、色合いが比較的単調となり、また、装飾性の自由度が割合に大きいシールの貼り付けによる場合でも、高い装飾性に対する要求を満たし得るまでには至っておらず、それ故、他のタイヤとの差別化の点でも、それほど大きな違いは実現できていなかった。
 このため、高い装飾性を備えると同時に、汚れや傷にも強いタイヤの出現が強く望まれていた。
 本発明の課題は、タイヤの表示部の視認性を高めるとともに、タイヤの装飾性を向上させ、さらには、その表示部に汚れや傷を付きにくくして、表示部の見映えを長期間に亘って維持することができるタイヤを提供することにある。
 本発明は、タイヤサイド部に、標章又は装飾帯の少なくとも一方を有する表示部を備えたタイヤにおいて、
 標章及び装飾帯は、印刷、塗装、シール、カラーゴムの露出の何れかにより形成され、
 タイヤサイド部の、前記表示部との隣接域に、表示部表面より突出する凸部を前記表示部に沿わせて設けてなるものである。
 ここで本発明において「標章」とは、文字、記号、絵柄、及び図形のうちの一種類からなるもの、あるいはこれらのうちの二種類以上の組み合わせからなるものをいう。また、「装飾帯」とは、断面形状や模様、色等を周囲のタイヤサイド部と異なるものとしたライン状の領域をいう。
 ところで、前記凸部は、前記表示部を取り囲んでなることが好ましい。
 また、前記凸部は、前記表示部の半径方向内側及び外側の少なくとも一方に延在する突条にて形成することが好ましい。
 そしてまた、前記凸部は、前記表示部を間に挟んで半径方向の内外の両側に延在する2条の突条にて形成することが好ましい。
 ところで、前記凸部の、タイヤ子午線に沿う断面形状は、三角形、台形、又は半円形とすることが好ましい。
 ここで、前記サイド部はスピューを備えるものとし、該スピューは、前記表示部を避けて前記凸部上に形成してなることが好ましい。
 前記装飾帯を、半径方向内外に一対の側面を有する凸状とし、前記一対の側面のそれぞれに、相互に異なる色となる着色部を設けることが好ましい。
 また、この装飾帯は、タイヤ子午線に沿う断面形状が三角形又は四角形であることが好ましい。
 そして、かかる装飾帯は、タイヤ周方向に沿って延在するものとすることが好ましい。
 さらには、前記装飾帯に隣接させて、標章を配置することが好ましい。
 ここにおける前記装飾帯は、タイヤサイド部の外表面に突設される突出部、又は該外表面に凹設される凹陥部を有するものとすることもでき、該突出部又は凹陥部の外表面には、周囲のゴムと異なる色の着色部を設けることが好ましい。
 前記突出部又は凹陥部の表面形状を円弧状横断面形状とし、突出面又は凹陥面のタイヤ子午線断面内の曲率半径を、前記タイヤサイド部の同子午線断面内の曲率半径よりも小さくすることが好ましい。
 またこの装飾帯は、周囲のタイヤサイド部に対して高低差を生じさせる傾斜面を有し、周囲のゴムと異なる色の着色部の縁を、前記傾斜面に配設することが好ましい。
 そして前記傾斜面は、タイヤサイド部の外表面に突設される突出部の側面であることが好ましい。
 タイヤサイド部に、表示部より突出する凸部を設けたタイヤでは、タイヤの使用中に表示部の周辺が縁石等により擦れることがあっても、その凸部を、表示部より先に縁石等に接触させることで、表示部を損傷から有効に保護することができる。
 また、凸部で表示部を取り囲んだ場合は、表示部をより効果的に保護することができる。
 そして、凸部を、表示部の半径方向内側及び外側の少なくとも一方に延在する突条にて形成したときは、表示部がタイヤの周方向に環状に連続する場合にも、その表示部を全周に亘って確実に保護することができる。
 そしてまた、凸部を、表示部を間に挟んで半径方向の内外に延在する2条の突条にて形成したときは、上述したような環状の表示部を、全周に亘って取り囲むことができるので、表示部をより確実に保護することができる。
 さらに、凸部の断面形状を、三角形、台形、又は半円形とした場合には、表示部だけでなくこの凸部でも装飾性を高めることができる。
 ところで、タイヤサイド部に発生することのあるスピューを、表示部を避けて凸部に形成した場合は、表示部からスピューを取り除く後加工を施すまでもなく、印刷や塗装等からなる表示を簡易に施すことができ、しかも、その表示の品質を十分に高めることができる。一方、凸部のスピューは、凸部から多少飛び出していても目立ちにくいので、スピューの除去をより迅速に行うことができる。
 そして、装飾帯を、タイヤサイド部の外表面に突設される突出部とし、この突出部の一対の側面のそれぞれに、相互に異なる色となる着色部を設けた場合は、見る角度により異なる色を視認できるようにしてタイヤのサイド部を目立たせることができ、タイヤの装飾性を高めることができる。
 特に、装飾帯の断面形状を三角形又は四角形とした場合には、装飾帯をタイヤの真上から見た場合(すなわちサイド部表面に沿う方向に見た場合)にも装飾帯の側面の色を視認することが可能となって、表示部の視認性およびタイヤの装飾性をより一層高めることができる。
 また、装飾帯をタイヤ周方向に沿わせて延在させたときは、装飾帯に付した異なる色のそれぞれを確実に視認できるようになる。
 なお、タイヤに付す標章を、装飾帯に隣接させて位置させたときは、標章と装飾帯とのコントラスト効果を高めて標章の視認性をより一層向上させることができる。
 そして、装飾帯を、タイヤサイド部の外表面に突設される突出部、又は外表面に凹設される凹陥部とし、周囲のゴムと異なる色の着色部を、突出部又は凹陥部の外表面に設けた場合は、装飾帯に当たる光の反射によって、装飾帯の上半分若しくは下半分がより明るく発色することになる。このため、装飾帯が従来よりも明るく、鮮やかに見えることになり、タイヤに、従来とは異なる装飾性を持たせることができるとともに、他のタイヤに対して差別化を図ることもできる。
 加えて、突出部又は凹陥部の表面形状を円弧状横断面形状とし、突出面又は凹陥面のタイヤ子午線断面内の曲率半径を、タイヤサイド部の同子午線断面内の曲率半径よりも小さくした場合には、突出面又は凹陥面のいずれの場合にも、光がより強く反射するようになり、装飾帯がさらに明るく発色するので、タイヤの装飾性を一層高めることができる。
 そして、着色部の縁を傾斜面に配設した場合は、着色部の縁に発生する着色ムラが、傾斜面の傾斜分だけ圧縮されて視覚に認識されることになり、着色部の境界線の乱れを目立ち難くすることができる。
 また、傾斜面を、タイヤサイド部の外表面に突設される突出部の側面とした場合は、サイド部に凹部を設けることにより、傾斜面を形成した場合と比べて、タイヤの負荷転動時におけるサイド部の撓みに起因する応力が集中し難いため、サイド部表面への亀裂等の発生を抑制することができる。
本発明に従うタイヤの第1の実施の形態を示す、タイヤ子午線方向の部分断面図であって、(a)はタイヤの幅方向中央から左半部だけを示す断面図であり、(b)は、(a)に示すA部につき、凸部を表示部の外表面よりも突出させて形成した場合を示す要部拡大断面図である。 図1(b)の変形例であり、表示部をサイド部の外表面よりも凹ませてサイド部そのものを凸部とした場合を示す要部拡大断面図である。 本発明に従うタイヤの他の実施の形態を示す斜視図である。 本発明に従うタイヤのさらに他の実施の形態を示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は子午線方向の部分断面図である。 本発明に従うタイヤの他の実施の形態を示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は、凸部の断面形状が三角形となる子午線方向の部分断面図であり、(c)は、凸部の断面形状が台形となる子午線方向の部分断面図であり、(d)は、凸部の断面形状が半円形となる子午線方向の部分断面図である。 本発明に従うタイヤの、さらに他の実施の形態を示す、子午線方向の要部拡大断面図である。 本発明に従うタイヤの第2の実施の形態を示す、側面図及び部分拡大図である。 図7のA-A線に沿う断面図である。 本発明にしたがうタイヤの第3の実施の形態を示す、部分側面図である。 図9に示すタイヤの、タイヤ子午線方向の部分断面図である。 装飾帯の着色部の配設域を示す、図10のB部の要部拡大図であり、(a)は、着色部を突出部の表面に設ける場合を示す図であり、(b)は、着色部を凹陥部の表面に設ける場合を示す図である。 (a)は、実施例に使用したタイヤの、子午線方向の輪郭を誇張して示す概略図であり、(b)は、凹陥部を設けた場合の部分拡大図であり、(c)は、突出部を設けた場合の部分拡大図である。 本発明にしたがうタイヤの第4の実施の形態を示す、側面図及び部分拡大図である。 図13のA-A線に沿う断面の一部を示す部分拡大断面図である。 (a)~(e)はそれぞれ、本発明にしたがう他の実施形態のタイヤを、図14と同様の断面で示す部分断面図である。
 以下、本発明の第1の実施の形態を、図面に示すところに基づいてより具体的に説明する。
 図1に示す、例えば空気入りタイヤにおいて、符号1は、タイヤのトレッド部、符号2は、トレッド部1のそれぞれの側部に連続して半径方向内方へ延びる一対のサイドウォール部、符号3は、各サイドウォール部2の半径方向内方に連続するビード部、そして符号4は、タイヤサイド部である。ここでタイヤサイド部4とは、トレッド踏面のタイヤ幅方向外側端縁からビード部3のリム接触域に至る範囲をいうものとする。
 タイヤサイド部4には、タイヤの製造会社名やタイヤのブランド名、タイヤのサイズ、製造時期等を、文字、記号、絵柄、及び図形で示す標章や、主にタイヤの装飾を目的として、周囲のタイヤサイド部4と異なる断面形状や模様、色等によって形成される装飾帯からなる表示部5が設けられている。この表示部5は、一般に用いられる種々の方法によって形成可能であるが、本発明においては、印刷、塗装、シールの貼り付け、及びカラーゴムとカバーゴムとを加硫前の生タイヤに組み込んでおき、加硫後にカバーゴムをグラインダー等で削り取って形成される、カラーゴムの露出の何れかによって形成する。
 タイヤサイド部4には、表示部5との隣接域に、表示部表面より突出する凸部6が設けられている。ここで凸部6は、図1(b)に示すように、タイヤサイド部4の外表面よりも突出するように隆起させて形成したものであっても、図2に示すように、表示部5が形成される部位それ自身をタイヤサイド部4の外表面よりも凹ませた結果として、タイヤサイド部4そのものを凸部6としたものであってもよいが、タイヤの各種性能を満足させつつタイヤをより軽量化するには、図1(b)のように、タイヤサイド部4の厚さはできる限り薄くして、表示部5の近接部位だけを隆起させて凸部6を形成することが好ましい。ここで、印刷や塗装で表示部5を形成する場合には、この凸部6が着色時のガイドとなるので、所期した部分以外への、インク、塗料等のはみ出しを抑制することができる。
 上記のような構成になるタイヤを車両に装着して走行する場合には、表示部5よりも凸部6の方がタイヤ幅方向外側に突出して位置することとなるので、タイヤを縁石等に擦っても、表示部5よりも先に凸部6が縁石に接触することになって、表示部5を傷や汚れから有効に保護することができる。
 凸部6は、表示部5のうち、タイヤ幅方向の最も外側となる部位の近傍の少なくとも1箇所に、部分的に設けるようにしてもよい。これにより、表示部5のうち最も傷付くおそれが高い部位を、必要最小限の凸部6によって保護することができる。
 凸部6は、図3に示すように、表示部5を取り囲むように形成することもできる。これによれば、タイヤサイド部4の外表面に沿うどの向きから擦られても、表示部5よりも先に縁石等が凸部6に接触することになるので、表示部5をより効果的に保護することができる。
 凸部6を、図4(a)、(b)に示すように1条の環状の突条6aからなるものとし、この突条6aを、表示部5の半径方向のいずれか一方側に配設することもできる。これにより、特にタイヤ周方向に沿って環状に延在する表示部5を、全周に亘って確実に保護することができる。なお、図に示すところでは、突条6aを、表示部5の半径方向の外側に設けることとしているも、突条6aは、表示部5の半径方向の内側にのみ配設することも可能である。
 凸部6を、図5(a)~(d)に示すように、半径方向の内外の両側に配設した2条の突条6aからなるものとし、これらの突条6aで、表示部5を挟み込む場合は、環状の表示部5を、該表示部5の形成域の全域に亘って取り囲むことで、図3に示す場合と同様に、表示部5を一層効果的に保護することができる。なお、必要に応じて、突条6aを間欠的に設けても良い。
 凸部6の、タイヤ子午線に沿う断面形状は、例えば図5(b)~(d)に示すように、それぞれ三角形、台形、半円形とすることができ、これらの場合は、表示部5の装飾と相俟って、この凸部によっても装飾性を高めることができる。
 タイヤを加硫するに当たっての、タイヤへのエア入りやタイヤ表面へのベアの発生を防止する為、加硫金型にはベントホールが設けられ、これにより、タイヤサイド部4にはスピュー7が形成されることになるが、このようなスピュー7は、図6に例示するように、表示部5を避けて凸部6上に設けることが好ましい。これによれば、表示部5を、事後的な印刷や塗装、或いはシールの貼り付け等によって形成する場合等に、スピュー7が完全に残らないように後加工を行う必要が無くなり、また後加工のばらつきもなくなるので印刷や塗装等になる表示の品質がより向上することになる。ところで、凸部6上に形成されるスピュー7は、凸部6の表面から多少飛び出していても目立ちにくく、一方、スピュー7の取り除きが簡易であるので、スピュー7の除去作業をより迅速に行うことができる。
 図7及び図8は、本発明にしたがうタイヤの第2の実施の形態を示す図であって、第1の実施の形態と同様となる部位については、同一の符号を付して、ここでは説明を省略する。
 図7に示す実施の形態では、タイヤサイド部4の、タイヤ最大幅位置より半径方向外側の外表面に、平滑面となる、会社名等を示す標章51a、51bを印刷により設ける一方、タイヤ最大幅位置より半径方向内側の外表面に、例えばタイヤサイズ等からなる標章51cを施す。なお、タイヤサイズ等を表示するに当たって、タイヤが生産または使用される地域に適用される各種産業規格に応じて、凹凸面を形成して設ける必要がある場合には、この規格に準じて形成するものとし、本実施の形態においては、標章51cを、凹凸面で縁取りした内側領域に印刷を施して形成する。
 ここで「タイヤ最大幅位置」とは、タイヤがソリッドタイヤであるときは、タイヤ側面の模様、文字等、及び凸部6を除いた、サイド部表面間の最大幅位置をいうものとし、タイヤが空気入りタイヤであるときは、タイヤを適用リムに装着して規定の空気圧を充填した無負荷状態のタイヤにおいて、同様にタイヤの側面の模様、文字等、及び凸部6を除いた、サイドウォール間の最大幅位置をいうものとする。ここにおいて、「適用リム」とは、タイヤのサイズに応じて下記の規格に規定されたリムをいうものとし、「規定の空気圧」とは、下記の規格において、最大負荷能力に対応して規定される空気圧をいうものとし、最大負荷能力とは、下記の規格で、タイヤに負荷することが許容される最大の質量をいうものとする。なお、ここでいう「空気」は、窒素ガス等の不活性ガスその他に置換することも可能である。
 そして規格とは、タイヤが生産または使用される地域に有効な産業規格をいい、たとえば、アメリカ合衆国では、“THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.のYEAR BOOK”であり、欧州では、“THE European Tyre and Rim Technical OrganisationのSTANDARDS MANUAL”であり、日本では日本自動自動車タイヤ協会の“JATMA YEAR BOOK”である。
 そして、このタイヤは、図7、8に示すように、タイヤサイド部4の表面に、タイヤ半径方向の内外側で対をなす側面52a、52bを有し、これらの一対の側面52a、52bのそれぞれに、相互に異なる色となる着色部52c、52dを有する装飾帯52を設け、上述した標章51a~51c、及びこの装飾帯52をもって、表示部5を形成することを特徴とするものである。装飾帯52の着色部52c、52dの色は、白色ゴムおよび黒色ゴムをも含む印刷、塗装、シール、カラーゴムの露出の何れかによって形成することができ、ここでは印刷による着色処理により形成されている。
 また、装飾帯52は、タイヤ子午線に沿った断面でみて、図8に示すように、三角形状に形成され、かつ、タイヤ周方向に沿って連続して延びる。また、装飾帯52は、図7に示す標章51a、51bのタイヤ半径方向の内側に隣接して配置されている。なお、装飾帯52の断面形状は、例えば台形等の四角形であってもよい。また、例えば図8に示す例では半円状の断面形状となる凸部6の頂部は、タイヤ幅方向外側に、装飾帯52よりも突出して設けられている。
 装飾帯52の着色部52c、52dの色は、相互に異なるものであればどのような組合せでもよく、例えば、タイヤ径方向外側に位置する着色部52cを白色、タイヤ径方向内側に位置する着色部52dを赤色とすることができ、これに限定されない。あるいは、色の組み合わせにより、商品、ブランド、社名を示すコーポレートアイデンティティまたはヴィジュアルアイデンティティを表現してもよい。
 このようなタイヤによれば、見る角度により異なる色の着色部52c、52dを視認できるようにしてタイヤのサイド部4を目立たせることができ、タイヤの外観を向上させることができる。また、装飾帯52と標章51a、51bとのコントラスト効果により、標章51a、51bの視認性を向上させることができる。
 特に、図7、8に示すところでは、装飾帯52の断面形状を三角形としたので、装飾帯52を真上から見た場合(すなわちサイド部4の表面に沿って見た場合)にも装飾帯52の着色部52c、52dの色を視認することが可能となり、標章51a、51bの視認性およびタイヤの外観性をより一層高めることができる。なお、装飾帯52は、その頂部に、両側面52a、52bにつながる湾曲面52e(図8参照)を有するものであるが、この湾曲面52eにも、一対の側面52a、52bとは、さらに異なる色を付してもよく、このようにした場合には、タイヤ側面側から見たときの、タイヤの外観性および標章51a、51bの視認性をより一層高めることができる。
 また、このタイヤによれば、装飾帯52をタイヤ周方向に沿って連続的に延在させたことで、装飾帯52に付した、側面52a、52bの異なる色の両方を確実に視認できる。なお、装飾帯52は、必要に応じて、間欠的に設けてもよい。
 さらに、このタイヤによれば、タイヤに付す標章51a、51bを装飾帯52に隣接した位置としたことで、標章51a、51bと装飾帯52とのコントラスト効果をより高めて標章51a、51bの視認性をより一層向上させることができる。
 なお、上述の例では、装飾帯52は、タイヤ周方向に連続する1条のものとして説明したが、装飾帯52は、タイヤ半径方向の内外に複数配置してもよい。また、標章51a、51bを構成する文字の色は、単色としても、色相、明度および彩度のうちの少なくとも一つを変化させてなるグラデーション色でもよい。例えば、図示は省略するが、標章51a、51bを構成する各文字の基本色を白色とし、文字の輪郭部分において外側に向かうに連れてインクの量を減らして明度を連続的もしくは段階的に暗くし、タイヤの地色(黒色ゴムの色)に近づけるよう印刷、着色することにより、文字の輪郭部分にグラデーションを形成して文字の周囲にボカシを施すことができる。このようにすれば、文字と、タイヤのサイド部表面の、標章51a、51bを施す領域の下地との境界における印刷ムラ、擦れなどを分かり難くすることができ、外観を良好に保つことができる。
 図9~図12は、本発明にしたがうタイヤの第3の実施の形態を示す図であって、第1の実施の形態と同様となる部位については、同一の符号を付して、ここでは説明を省略する。
 図9に示す実施の形態においては、タイヤサイド部4に、表示部5として、標章53及び装飾帯54を備える。また、装飾帯54として、図11(a)、(b)に拡大して示すように、タイヤサイド部4の外表面には、タイヤ幅方向外側に向けて突設される環状の突出部54a、又はタイヤ幅方向内側に向けて入り込む環状の凹陥部54bが形成されており、周囲のゴムと異なる色の着色部54cを、この突出部54a又は凹陥部54bの表面に設けている。なお、突出部54a及び凹陥部54bは、タイヤ周方向に連続的に設けることが好ましいが、必要に応じて間欠的に設けてもよい。
 上記のタイヤを車両に装着した場合には、通常、タイヤに対して斜め上方からこのタイヤを見ることになる。ここで、図11(a)に示すように着色部54cを突出部54aの表面に設けた場合は、タイヤの斜め上方から入射する光(図の矢印i方向)に対し、突出部54aの表面の上半分に当たった光は、この入射する光と近い向き(図の矢印r方向)に反射するので(再帰性反射)、突出部54aの表面の上半分が特に明るく見えることになる。このため、着色部54cをタイヤの平坦面に設けた場合と比べて、着色部54cがより発色して鮮やかに見える。一方、図11(b)に示すように着色部54cを凹陥部54bの表面に設けた場合は、タイヤの斜め上方から入射する光(図の矢印i方向)に対し、凹陥部54bの表面の下半分に当たった光が、この入射する光と近い向き(図の矢印r方向)に反射するので、凹陥部54bの表面の下半分が特に明るく見えることになり、突出部54aの場合と同様に、着色部54cの発色を高めることができる。
 そして、突出部54a又は凹陥部54bの表面形状を円弧状横断面形状とし、突出部54a又は凹陥部54bのタイヤ子午線断面内の曲率半径Raの絶対値を、タイヤサイド部4の同子午線断面内の曲率半径Rbの絶対値よりも小さくした場合には、突出部54a又は凹陥部54bのいずれを採用する場合にも、光がより強く反射するようになるため、着色部54cをさらに明るく発色させることができる。
 そしてまた、突出部54a又は凹陥部54bの表面粗さが小さくなると、乱反射が抑えられて光をさらに強く反射させることができる。このため、タイヤの加硫モールドの、突出部54a又は凹陥部54bに対応する部分の加硫成形域は、鏡面仕上げにしておくことが好ましい。
 加えて、着色部54cを、突出部54a又は凹陥部54bの表面上に印刷で形成する場合や、タイヤ表面を削り取りとって、予め埋め込み配置したカラーゴムを露出させて着色部54cとする場合は、装飾帯を形成するコストを、シールを貼着して設ける場合と比べて低く抑えることができる。
 なお、着色部54cを凹陥部54b内に設けた場合は、突出部54aに設ける場合と比較して、汚れや傷が付きにくく、タイヤの装飾性をより長く維持することができる。
 以下、本発明の第3の実施の形態にしたがう適合タイヤ1~2、及び従来例となる基準タイヤを試作して、それぞれのタイヤに設けた装飾帯の、明るさについての目視確認を行い、タイヤの装飾性について調査した。その結果を表1に示す。なお、装飾性は、従来例となる基準タイヤの調査結果をコントロールとして、各タイヤの装飾帯の明るさを指数で示したものであり、数字が大きいほど装飾帯がより明るく見えることを示す。
 ここで、適合タイヤ1は、サイズが195/65R15となる、タイヤのタイヤサイド部に、図12に示す、タイヤ子午線断面内の曲率半径が5mm、高さ0.8mmの突出部を形成し、この突出部の表面に、緑色の着色部を印刷により設けたタイヤである。なお、適合タイヤ1は、ゴム色が黒であり、タイヤサイド部のタイヤ子午線断面内の曲率半径は70mmである。
 また、適合タイヤ2は、適合タイヤ1の突出部に代えて、曲率半径が5mm、深さ0.4mmの凹陥部を形成したタイヤである。
 そして、基準タイヤは、タイヤサイド部の平坦面に、着色部を印刷により設けた以外は適合タイヤ1と同等のタイヤである。なお、何れのタイヤも印刷に用いたインクは同一であり、装飾帯を設けた部位の表面粗さもほぼ同一である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 その結果、着色部を、タイヤサイド部の突出部の表面に設けたタイヤ(適合タイヤ1)、及びタイヤサイド部の凹陥部の表面に設けたタイヤ(適合タイヤ2)の何れも、従来のタイヤよりも着色部が明るく見えて、タイヤの装飾性に優れることが明らかとなった。
 図13~図15は、本発明にしたがうタイヤの第4の実施の形態を示す図であって、第1の実施の形態と同様となる部位については、同一の符号を付して、ここでは説明を省略する。
 図13に示す実施の形態では、少なくとも一方のタイヤサイド部4の表面に、所要の方向へ所要の形態で延在する複数本のリッジ8をタイヤ軸線と同心の円環状に配設してなるリッジ配設域9を有する。
 さらに、リッジ配設域9より内周側、すなわち、半径方向内側で、タイヤ最大幅位置pより半径方向内側に、例えば、リッジ配設域9に隣接させて、そのリッジ配設域9と同心になって、円環状に、間欠的もしくは連続的(図示例では、連続的)に延在する装飾帯55の着色部55aを設ける。なお、装飾帯55は、後述する標章56a、56bとともに、表示部5を形成する。
 この着色部55aは、印刷もしくは塗料の塗布により、あるいはカバーゴムの下層側に埋め込んだ、いわゆる色ゴムの露出によっても形成することができ、これらのいずれの場合にあっても、タイヤサイド部4の表面の地色とは異なる、白色および黒色を含む色彩を有するものとする。
 そして、着色部55aは、図14に示すように、タイヤサイド部4の表面に設けた、周囲に対して高低差を生じさせる傾斜面55b、55cに、着色部55aの縁(半径方向外側の縁55aおよび半径方向内側の縁55a)が位置するように形成する。図14の例では、タイヤサイド部4に、タイヤ周方向に円環状に延びる断面三角形の突出部55b、55cを一対形成し、これらの突出部55b、55cの対向する傾斜面55b、55cに着色部55aの縁55a、55aがそれぞれ位置するようにしている。
 なお、着色部55aを施す領域Zは、図14では、タイヤサイド部4の、突出部55b、55cの周囲の面(以下、「基準面」という。)Sbのタイヤ幅方向での高さ以上としているが、着色部55aを施す領域Zは、図15(a)に示すように基準面Sbよりも全体的ないし部分的に低くしてもよく、これによれば、同じインクないしは塗料を用いて、着色部55aの明度を全体的もしくは部分的に暗くしてグラデーション効果を付与することもできる。また、図15(b)に示すように、突出部55b、55cを近接させその相互間にV字溝を形成することにより、着色部55aが突出部55b、55cのみに形成されるようにしてもよい。また、図15(c)~(e)に示すように、タイヤサイド部4に凹部55dを設けることにより互いに対向する傾斜面55d、55dを形成してもよく、凹部55dの形状は、図15(d)、(e)に示すように、V字溝状としたり円弧状としたりしてもよい。
 上記のタイヤによれば、着色部55aの縁55a、55aを傾斜面55b、55cにそれぞれ配置したことから、着色部55aの縁55a、55aに発生する印刷ムラ、塗装ムラ等の着色の乱れが、傾斜面55b、55cの傾斜分だけ圧縮されて視覚に認識されることになり、着色部55aの境界における着色の乱れを目立ち難くすることができる。また、このような傾斜面55b、55cは、例えば、通常の加硫工程にて成形することができるので、コスト高となることがない。なお、傾斜面55b、55cの、基準面Sbに対する傾斜角度θは、45°~85°の範囲内とすることが、乱れを目立たなくする視覚効果の観点から好ましい。さらには、傾斜角度θを60°~70°の範囲とすることが、着色時の製造、印刷ムラと視覚効果とを両立させる上で好ましい。
 また、着色部55aは、タイヤ周方向に間欠的に設けてもよいが、連続的に設ける場合は、タイヤの円環形状と相俟って高い装飾性を得ることができる。これに関連し、着色部55aは、リッジ配設域9の内周側で、タイヤ最大幅位置pより半径方向内側に設けることが好ましく、これによれば、着色部55aを、サイド部4における、タイヤの負荷転動時に大きな曲げ変形が生じる位置より半径方向内側に位置させることができ、着色部55aへの、ひび割れ等の損傷の発生を有効に防止することができ、また、着色部55aが、縁石等に擦れて摩滅するおそれを有効に取り除くことができる。
 また、このタイヤでは、着色部55aを、リッジ配設域9より内周側に隣接させて設けることにより、リッジ配設域9もしくはそれより外周側に配置される標章の視認性を、着色部55aの装飾性をもって高めることができる。
 また、このタイヤでは、着色部55aを目立たせることで、看者に、タイヤサイズを、いわゆるインチアップしたかのような印象を与えることができる。
 また、着色部55aは、ブランド名および社名等を表示する標章56aと、リムラインよりは半径方向外側にあるも、標章56aよりは半径方向内側にあって、タイヤサイズその他が、相対的に小さく形成される標章56bとの間に設けることが好ましい。これにより、着色部55aの半径方向の内外側に形成されるそれぞれの標章を、着色部55aの高い装飾性をもって際立たせて、標章の視認性を高めることができる。なお本実施の形態においては、標章56bは、上述した標章51cと同様に、凹凸面で縁取りした内側領域に印刷を施して形成したものとする。
 以上、図示の実施形態に基づき説明したが、この発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載範囲内で適宜変更することができるものであり、例えば、傾斜面55b、55cを形成する突出部55b、55cの形状は、断面三角形に限らず、台形や円弧状等としてもよい。また、装飾帯は、カラーラインに限らず、文字や図形、絵柄としてもよく、この場合には、装飾帯の縁を傾斜面に位置させることで、装飾帯の境界における着色ムラを目立たなくすることができる。
 1 トレッド部
 2 サイドウォール部
 3 ビード部
 4 タイヤサイド部
 5 表示部
 6 凸部
 6a 突条
 7 スピュー
 8 リッジ
 9 リッジ配設域
 51a~51c 標章
 52 装飾帯
 52a、52b 側面
 52c、52d 着色部
 53 標章
 54 装飾帯
 54a 突出部
 54b 凹陥部
 54c 着色部
 55 装飾帯
 55a 着色部
 55b、55c 突出部
 56a、56b 標章

Claims (19)

  1.  タイヤサイド部に、標章及び装飾帯の少なくとも一方を有する表示部を備えたタイヤにおいて、
     標章及び装飾帯は、印刷、塗装、シール、カラーゴムの露出の何れかにより形成され、
     タイヤサイド部の、前記表示部との隣接域に、表示部表面より突出する凸部を前記表示部に沿わせて設けてなるタイヤ。
  2.  前記凸部は、前記表示部を取り囲んでなる請求項1に記載のタイヤ。
  3.  前記凸部は、前記表示部の半径方向内側及び外側の少なくとも一方に延在する突条にて形成してなる請求項1に記載のタイヤ。
  4.  前記凸部は、前記表示部を間に挟んで半径方向の内外の両側に延在する2条の突条にて形成してなる請求項1に記載のタイヤ。
  5.  前記凸部は、タイヤ子午線に沿う断面形状が三角形である請求項1~4の何れかに記載のタイヤ。
  6.  前記凸部は、タイヤ子午線に沿う断面形状が台形である請求項1~4の何れかに記載のタイヤ。
  7.  前記凸部は、タイヤ子午線に沿う断面形状が半円形である請求項1~4の何れかに記載のタイヤ。
  8.  前記サイド部は、スピューを備え、該スピューは、前記表示部を避けて前記凸部上に形成してなる請求項1~7の何れかに記載のタイヤ。
  9.  前記装飾帯は、半径方向内外に一対の側面を有する凸状であり、前記一対の側面のそれぞれに、相互に異なる色となる着色部を有する請求項1に記載のタイヤ。
  10.  前記装飾帯は、タイヤ子午線に沿う断面形状が三角形又は四角形である請求項9に記載のタイヤ。
  11.  前記装飾帯は、タイヤ周方向に沿って延在する請求項9又は10に記載のタイヤ。
  12.  前記装飾帯に隣接させて、標章を配置してなる請求項9~11の何れかに記載のタイヤ。
  13.  前記装飾帯は、タイヤサイド部の外表面に突設される突出部、又は該外表面に凹設される凹陥部を有し、該突出部又は凹陥部の外表面に、周囲のゴムと異なる色の着色部を設けてなる請求項1に記載のタイヤ。
  14.  前記突出部又は凹陥部の表面形状を円弧状横断面形状とし、突出面又は凹陥面のタイヤ子午線断面内の曲率半径を、前記タイヤサイド部の同子午線断面内の曲率半径よりも小さくしてなる請求項13に記載のタイヤ。
  15.  前記装飾帯は、タイヤ周方向に沿って延在する請求項13又は14に記載のタイヤ。
  16.  前記装飾帯は、周囲のタイヤサイド部に対して高低差を生じさせる傾斜面を有し、周囲のゴムと異なる色の着色部の縁を、前記傾斜面に配設してなる請求項1に記載のタイヤ。
  17.  前記傾斜面は、タイヤサイド部の外表面に突設される突出部の側面である請求項16に記載のタイヤ。
  18.  前記装飾帯は、タイヤ周方向に沿って延在する請求項16又は17に記載のタイヤ。
  19.  前記装飾帯に隣接させて、標章を配置してなる請求項16~18の何れかに記載のタイヤ。
PCT/JP2011/003654 2010-07-08 2011-06-27 タイヤ WO2012004947A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/808,989 US20130292024A1 (en) 2010-07-08 2011-06-27 Tire
CN201180043162.8A CN103097151B (zh) 2010-07-08 2011-06-27 轮胎
EP11803288.7A EP2591924B1 (en) 2010-07-08 2011-06-27 Tire
US14/250,577 US20140216623A1 (en) 2010-07-08 2014-04-11 Tire

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-155401 2010-07-08
JP2010155401 2010-07-08
JP2010203609A JP5735768B2 (ja) 2010-07-08 2010-09-10 空気入りタイヤ
JP2010-203609 2010-09-10
JP2010-206533 2010-09-15
JP2010206533A JP2012061916A (ja) 2010-09-15 2010-09-15 タイヤ
JP2010224988A JP5902380B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 タイヤ
JP2010-224988 2010-10-04
JP2010231661A JP5629544B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 タイヤ
JP2010-231661 2010-10-14

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/808,989 A-371-Of-International US20130292024A1 (en) 2010-07-08 2011-06-27 Tire
US14/250,577 Division US20140216623A1 (en) 2010-07-08 2014-04-11 Tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012004947A1 true WO2012004947A1 (ja) 2012-01-12

Family

ID=48045192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/003654 WO2012004947A1 (ja) 2010-07-08 2011-06-27 タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20130292024A1 (ja)
EP (2) EP2792506B1 (ja)
CN (1) CN103097151B (ja)
WO (1) WO2012004947A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125165A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013203133A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5421489B1 (ja) * 2013-06-13 2014-02-19 株式会社ブリヂストン タイヤおよびその製造方法
JP5519812B1 (ja) * 2013-01-09 2014-06-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN103895454A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
WO2014109292A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
USD806009S1 (en) 2016-01-27 2017-12-26 Bridgestone Corporation Tire sidewall
CN108068553A (zh) * 2016-11-09 2018-05-25 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5861804B2 (ja) 2013-12-06 2016-02-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6423295B2 (ja) * 2015-03-18 2018-11-14 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6597142B2 (ja) * 2015-10-01 2019-10-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6790720B2 (ja) * 2016-10-26 2020-11-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7095244B2 (ja) * 2017-09-21 2022-07-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7136126B2 (ja) 2017-12-20 2022-09-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7119766B2 (ja) * 2018-08-23 2022-08-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7533045B2 (ja) * 2019-09-30 2024-08-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN113459351B (zh) * 2021-07-23 2023-05-02 正新橡胶(中国)有限公司 一种轮胎模具、轮胎和轮胎制作方法
JP2023076006A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 Toyo Tire株式会社 色線を備えたトレッド部材及び該トレッド部材の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190010A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Bridgestone Corp 標識を装着した空気入りタイヤ
JPH08318715A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Yoshio Sasaki 自動車等のタイヤ
JP2000510191A (ja) 1996-10-02 2000-08-08 ピレリ・ライフェンヴェルケ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 特にタイヤなどのゴム製品上にマーキングを印刷する方法
JP2002307914A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004136617A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ金型及び空気入りタイヤ
JP2007212945A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Bridgestone Corp 表示用シールおよびそれを用いたタイヤ
JP2008247193A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009096212A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010036725A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Bridgestone Corp タイヤ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1448286A (en) * 1922-10-25 1923-03-13 Jackson D Comstock Method of decorating automobile tire casings
US3253634A (en) * 1964-02-19 1966-05-31 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic tire
US3607498A (en) * 1967-05-17 1971-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing tires having decorative sidewalls
US4158378A (en) * 1977-12-19 1979-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having polyurethane laminate thereon
JPS6212402A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US5303758A (en) * 1992-06-15 1994-04-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sidewall design patterns
JPH0640219A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH091694A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤのサイドウォールのライン形成方法
DE19708233A1 (de) * 1997-02-28 1998-09-03 Beiersdorf Ag Farbband zur Verzierung von Gummioberflächen
FR2765525B1 (fr) * 1997-07-02 1999-12-03 Michelin & Cie Pneumatique avec melanges de couleur
JPH11151918A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
DE10004439C2 (de) * 2000-02-02 2002-08-01 Continental Ag Fahrzeugreifen
JP2002046429A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Daisuke Murai 車両タイヤ側面取りつけカラーパット
US20050224153A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Al Speyer Use of colored indicia on tires as a designator
KR100627149B1 (ko) * 2004-06-28 2006-09-25 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 타이어의 식출구조
US20070044886A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Lo Tsai J Tire information tab protection device
KR200406910Y1 (ko) * 2005-10-28 2006-01-24 장경렬 발광띠를 부착한 타이어
WO2007136091A1 (ja) * 2006-05-24 2007-11-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
US20080283169A1 (en) * 2007-02-22 2008-11-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
DE102007028192B4 (de) * 2007-06-20 2012-12-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verwendung einer bekannten Form-Seitenschale zum Positionieren und Vulkanisieren von gestanzten Folien auf Reifenseitenwänden
DE102007055434A1 (de) * 2007-11-21 2009-05-28 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP4600790B2 (ja) * 2008-06-17 2010-12-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010047073A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010083195A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR20100062178A (ko) * 2008-12-01 2010-06-10 한국타이어 주식회사 육안검사가 가능한 공기압 점검용 타이어

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190010A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Bridgestone Corp 標識を装着した空気入りタイヤ
JPH08318715A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Yoshio Sasaki 自動車等のタイヤ
JP2000510191A (ja) 1996-10-02 2000-08-08 ピレリ・ライフェンヴェルケ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 特にタイヤなどのゴム製品上にマーキングを印刷する方法
JP2002307914A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004136617A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ金型及び空気入りタイヤ
JP2007212945A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Bridgestone Corp 表示用シールおよびそれを用いたタイヤ
JP2008247193A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009096212A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2010036725A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Bridgestone Corp タイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2591924A4

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125165A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013203133A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN103358824A (zh) * 2012-03-27 2013-10-23 横滨橡胶株式会社 充气轮胎及其制造方法
CN103358824B (zh) * 2012-03-27 2016-06-01 横滨橡胶株式会社 充气轮胎及其制造方法
CN103895454A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP5519812B1 (ja) * 2013-01-09 2014-06-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2014108961A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2014109292A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2014133450A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
CN104903124A (zh) * 2013-01-09 2015-09-09 株式会社普利司通 充气轮胎
CN104918797A (zh) * 2013-01-09 2015-09-16 株式会社普利司通 充气轮胎
EP2944481A4 (en) * 2013-01-09 2016-11-16 Bridgestone Corp TIRE
US9931894B2 (en) 2013-01-09 2018-04-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2014199550A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 株式会社ブリヂストン タイヤおよびその製造方法
JP5421489B1 (ja) * 2013-06-13 2014-02-19 株式会社ブリヂストン タイヤおよびその製造方法
USD806009S1 (en) 2016-01-27 2017-12-26 Bridgestone Corporation Tire sidewall
CN108068553A (zh) * 2016-11-09 2018-05-25 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
EP2792506A1 (en) 2014-10-22
EP2792506B1 (en) 2015-12-02
CN103097151B (zh) 2015-06-17
EP2591924B1 (en) 2014-10-15
US20130292024A1 (en) 2013-11-07
EP2591924A1 (en) 2013-05-15
US20140216623A1 (en) 2014-08-07
CN103097151A (zh) 2013-05-08
EP2591924A4 (en) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012004947A1 (ja) タイヤ
US9550397B2 (en) Tire
CA2180770A1 (en) Tire sidewall mosaic design patterns
JP5683889B2 (ja) タイヤ
JP5902380B2 (ja) タイヤ
JP5719552B2 (ja) タイヤ
JP2014061820A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017132421A (ja) 空気入りタイヤ及びタイヤ成形用金型
US9555670B2 (en) Pneumatic tire
JPH11291721A (ja) 多数のリッジよりなる環状装飾体を備えた空気入りタイヤ
JP5886914B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012030768A (ja) 空気入りタイヤ
JP5745242B2 (ja) タイヤ
JP5873329B2 (ja) ゴム装飾物及びタイヤ
JP3720527B2 (ja) 多数のリッジよりなる装飾体を備えた空気入りタイヤ
JP5675241B2 (ja) タイヤ
JPS63106108A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012061916A (ja) タイヤ
JPS63106107A (ja) 空気入りタイヤ
WO2016021139A1 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180043162.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11803288

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011803288

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13808989

Country of ref document: US