WO2010131518A1 - 車両用サイドエアバッグ装置 - Google Patents

車両用サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010131518A1
WO2010131518A1 PCT/JP2010/054578 JP2010054578W WO2010131518A1 WO 2010131518 A1 WO2010131518 A1 WO 2010131518A1 JP 2010054578 W JP2010054578 W JP 2010054578W WO 2010131518 A1 WO2010131518 A1 WO 2010131518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure chamber
base fabric
chamber
seat
gas
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054578
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 一人
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP10774777.6A priority Critical patent/EP2431238B1/en
Priority to JP2011513280A priority patent/JP5472295B2/ja
Priority to CN201080018406.2A priority patent/CN102438866B/zh
Priority to US13/318,432 priority patent/US8662529B2/en
Publication of WO2010131518A1 publication Critical patent/WO2010131518A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle side airbag device.
  • An airbag is partitioned by a partition into a first airbag portion positioned on the upper side and a second airbag portion positioned on the lower side, and the partition is configured by a part of a cover of the second airbag portion.
  • a two-chamber side airbag having a cloth-made holder (diffuser) for housing a gas generator straddling the first airbag section and the second airbag section is disclosed in the rear part (Patent Document 1). reference).
  • the inside of the side impact airbag is divided into an upper chamber and a lower chamber by a seam, and a communication portion is formed between the seam and the rear edge of the airbag to communicate the upper chamber and the lower chamber.
  • a cylindrical check valve is provided in the communication part, and a gas generator is disposed in the check valve.
  • the present invention has a high pressure chamber and a low pressure chamber partitioned by a sewing part, and a diffuser that distributes expansion gas to the high pressure chamber and the low pressure chamber, and from the high pressure chamber side to the low pressure chamber side.
  • An object of the present invention is to reduce the cost and improve the productivity of a side airbag having a check valve that restricts the flow of gas.
  • a side air having a high pressure chamber that is on a high pressure side during expansion and deployment, and a low pressure chamber that is at a lower pressure than the high pressure chamber.
  • a partition that is configured by a bag and a part of a high-pressure chamber base fabric that constitutes the high-pressure chamber or a part of a low-pressure chamber base fabric that constitutes the low-pressure chamber, and partitions the high-pressure chamber and the low-pressure chamber;
  • An inflator that injects an inflating gas from a gas ejection part at the time of a side collision and that is supplied into the side airbag; and a gas that is integrally provided in the partition and that is ejected from the gas ejection part of the inflator And a check valve that restricts the flow of gas in the opposite direction.
  • the side airbag has a high-pressure chamber that becomes a high-pressure side during inflation and deployment, and a low-pressure chamber that has a lower pressure than the high-pressure chamber. Is partitioned by a partition wall.
  • the internal pressure of the high pressure chamber is held by a check valve provided integrally with the partition wall.
  • the partition wall and the check valve are provided by a part of the high pressure chamber base fabric or a part of the low pressure chamber base fabric. Since it is comprised, compared with the structure which provides this partition and a non-return valve separately, while reducing the cost required for sewing of a side airbag, productivity can be improved.
  • the inflator is activated, and the expansion gas ejected from the gas ejection part of the inflator is supplied to the high pressure chamber and the low pressure chamber.
  • the check valve permits the inflow of gas from the low pressure chamber side to the high pressure chamber side, and restricts the outflow of gas from the high pressure chamber side to the low pressure chamber side. Therefore, when the gas ejection from the inflator is completed, the internal pressure of the high pressure chamber can be maintained in a high pressure state for a longer time.
  • the partition wall is an outer side in a seat width direction of a vehicle seat of the high pressure chamber base fabric or the low pressure chamber base fabric. Formed by sewing the end of the outer base fabric positioned at the end of the outer base fabric and the end of the inner base fabric positioned at the inner side in the seat width direction, and the check valve on the rear side of the seat in the side airbag, It is formed by extending at least one of the outer base fabric and the inner base fabric toward the high-pressure chamber.
  • the partition is formed by sewing the end of the outer base fabric and the end of the inner base fabric of the high-pressure chamber base fabric or the low-pressure chamber base fabric.
  • the check valve is formed by extending at least one of the outer base fabric and the inner base fabric toward the high pressure chamber side. There is no need to add a valve. For this reason, the sewing for improving the airtightness can be omitted, the side airbag can be easily manufactured, and the cost can be greatly reduced.
  • the partition wall is located outside the high-pressure chamber on the outer side in the seat width direction of the vehicle seat in the high-pressure chamber base fabric.
  • the end of the base fabric on the low-pressure chamber side is formed by sewing on the high-pressure chamber inner base fabric located on the inner side in the seat width direction of the high-pressure chamber base fabric.
  • an extension portion to the low pressure chamber side is provided at the end portion of the low pressure chamber side of the high pressure chamber outer base fabric, the extension portion is folded back to the high pressure chamber side, It is formed by sewing an edge on the front side of the seat and an edge on the rear side of the seat in the extension portion with respect to the inner base fabric for the high pressure chamber located on the inner side in the seat width direction among the base fabric for the high pressure chamber. ing.
  • the partition wall is formed by sewing an end of the high pressure chamber outer base fabric on the low pressure chamber side to the high pressure chamber inner base fabric, and a check valve.
  • the extension part provided at the end of the high pressure chamber outer base fabric on the low pressure chamber side is folded back to the high pressure chamber side, and the edge on the seat front side and the edge on the seat rear side of the extension part are used for the low pressure chamber. Since it forms by sewing with respect to an inner side base fabric, it is not necessary to add a partition and a non-return valve separately from the base fabric which comprises a side airbag. For this reason, the sewing for improving the airtightness can be omitted, the side airbag can be easily manufactured, and the cost can be greatly reduced.
  • the partition wall is located outside the low-pressure chamber, and is located outside the low-pressure chamber base fabric in the seat width direction of the vehicle seat.
  • the end of the base fabric on the high-pressure chamber side is formed by sewing on the low-pressure chamber inner base fabric located on the inner side in the seat width direction of the low-pressure chamber base fabric, and the check valve includes the side air
  • An extension portion to the high pressure chamber side is provided at the end portion on the high pressure chamber side of the outer base fabric for the low pressure chamber on the seat rear side in the bag, and an edge on the front side of the seat and the seat in the extension portion
  • the rear edge is formed by sewing each of the high-pressure chamber base fabrics with respect to the high-pressure chamber inner base fabric located on the inner side in the sheet width direction.
  • the partition wall is formed by sewing the end portion on the high pressure chamber side of the low pressure chamber outer base fabric to the low pressure chamber inner base fabric, and the check valve is An extension to the high pressure chamber is provided at the end of the outer base fabric for the low pressure chamber on the high pressure chamber side, and the edge on the front side of the seat and the edge on the rear side of the seat in the extension are used for the high pressure chamber. Since it forms by sewing with respect to an inner side base fabric, it is not necessary to add a partition and a non-return valve separately from the base fabric which comprises a side airbag. For this reason, the sewing for improving the airtightness can be omitted, the side airbag can be easily manufactured, and the cost can be greatly reduced.
  • the gas ejected from the gas ejection portion of the inflator is mainly supplied to the partition wall.
  • a diffuser that distributes to the high-pressure chamber side and also distributes to the low-pressure chamber side is integrally provided.
  • the gas jetted from the gas jetting portion of the inflator is caused to flow mainly to the high-pressure chamber side by the diffuser, and the gas flow is also distributed to the low-pressure chamber.
  • the inner surface of the high-pressure chamber base fabric has a coating for improving airtightness. Is given.
  • the coating for enhancing the airtightness is applied to the inner surface of the high-pressure chamber base fabric, the internal pressure of the high-pressure chamber can be reduced when the side airbag is inflated and deployed. It can be held more stably.
  • the vehicle side airbag device has the high-pressure chamber and the low-pressure chamber partitioned by the sewing portion, and the high-pressure chamber and the low-pressure chamber are inflated with gas.
  • a side airbag having a diffuser that distributes gas and a check valve that restricts the flow of gas from the high pressure chamber side to the low pressure chamber side is excellent in that it can reduce costs and improve productivity. An effect is obtained.
  • the vehicle side airbag device According to the vehicle side airbag device according to the second to fourth aspects, it is possible to omit the sewing for enhancing the airtightness, facilitate the manufacture of the side airbag, and achieve a significant cost reduction. Excellent effect is obtained.
  • the vehicle side airbag device of the fifth aspect it is possible to obtain an excellent effect that the high-pressure chamber and the low-pressure chamber can be stably inflated and deployed while reducing the cost.
  • the vehicle side airbag device According to the vehicle side airbag device according to the sixth aspect, it is possible to obtain an excellent effect that the internal pressure of the high pressure chamber can be more stably maintained when the side airbag is inflated and deployed.
  • FIGS. 1 to 7 relate to the first embodiment
  • FIG. 1 is a side view showing a state in which a side airbag is inflated and deployed on the side of an occupant seated on a vehicle seat. It is a side view which shows the side airbag apparatus for vehicles.
  • the check valve is opened by the pressure of the gas ejected from the first opening of the diffuser toward the lower chamber, the gas is supplied to the lower chamber, and the gas ejected from the second opening is
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view taken along arrow 3-3 in FIG. 2 showing a state in which the upper chamber is supplied.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along arrow 4-4 in FIG.
  • FIG. 5 is an enlarged sectional view taken along arrow 5-5 in FIG. 2 showing a structure in which the inside of the side airbag is partitioned into an upper chamber and a lower chamber by a partition wall.
  • FIG. 6 is an enlarged sectional view taken along arrow 6-6 in FIG. 2 showing the principle of closing the check valve in a state where illustration of the inflator, the diffuser, and the partition wall is omitted.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view taken along arrow 7-7 in FIG.
  • FIG. 8 is a side view showing a state in which the side airbag is inflated and deployed on the side of the occupant seated on the vehicle seat. It is a side view which shows a side airbag.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view taken along arrow F10-F10 in FIG. 9, showing a structure in which the inside of the side airbag is partitioned into an upper chamber and a lower chamber by a partition wall.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view taken along arrow F11-F11 in FIG.
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view taken along the arrow F12-F12 in FIG. It is a disassembled perspective view which shows the side airbag apparatus for vehicles. It is an expanded sectional view which shows the state which each sewn the upper end part of the lower base fabric with the outer base fabric and inner base fabric of the upper base fabric.
  • FIG. 16 is an exploded perspective view of the vehicle side airbag device. It is a perspective view which shows the unfolded state of an upper base fabric. In an upper base fabric, it is a perspective view which shows the state which folded the outer side base fabric and the inner side base fabric, and the area
  • a vehicle side airbag device 10 according to the present embodiment relates to a side airbag device mounted on a side portion of a seat back 14 in a vehicle seat 12, for example, And a partition wall 18, an inflator 22, and a check valve 24.
  • the side airbag 16 is configured to receive a gas supply from the inflator 22 at the time of a side collision, and to be inflated and deployed to the side of the occupant 26 seated on the vehicle seat 12.
  • the chamber includes a lower chamber 28 as an example of a chamber and an upper chamber 30 as an example of a low-pressure chamber whose pressure is lower than that of the high-pressure chamber.
  • the lower chamber 28 and the upper chamber 30 are configured to expand and deploy, respectively.
  • the lower chamber 28 is an inflatable portion that is formed by a lower base fabric 32 that is an example of a base fabric for a high-pressure chamber, and is located on the lower side of the seat in the inflated and deployed side airbag 16, and is an occupant seated on the vehicle seat 12. This corresponds to 26 waist portions 26W.
  • the lower chamber 28 includes an outer base fabric 32A positioned on the outer side in the seat width direction of the vehicle seat 12 and an inner base fabric 32B positioned on the inner side in the seat width direction. It is formed by folding it in front of the seat as the center and sewing it at the peripheral portion 32C (sewing portion S1).
  • the inner surface of the lower base fabric 32 may be coated.
  • the upper end portion 32U of the lower base fabric 32 is sewn on the bag outer surface side at the upper end of the lower region used as the partition wall 18 of the upper base fabric 34 as an example of the low pressure chamber base fabric constituting the upper chamber 30 (sewing). Part S2).
  • the upper end portion 32 ⁇ / b> U of the lower base fabric 32 is sewn to the upper base fabric 34 in a state where the upper end portion 32 ⁇ / b> U is folded back and the thickness thereof is increased. This is to reinforce the sewing portion S2.
  • the reinforcing means is not limited to folding the upper end portion 32U, and for example, a reinforcing member may be separately stacked and sewn.
  • the upper chamber 30 is composed of an upper base cloth 34, and is an inflatable portion located on the upper side of the seat in the side airbag 16 in an inflated and deployed state. And at least one of the shoulder portion 26S.
  • the upper chamber 30 corresponds to both the chest part 26C and the shoulder part 26S of the occupant 26, and also corresponds to the upper arm part 26U and the abdominal part 26A.
  • the upper chamber 30 includes an upper base cloth 34, an outer base cloth 34 ⁇ / b> A positioned on the outer side in the seat width direction of the vehicle seat 12, and an inner base base positioned on the inner side in the seat width direction.
  • the cloth 34B is formed by folding the cloth 34B in half toward the seat front side with the seat rear end portion 34R as the center and sewing at the peripheral edge portion 34C (sewing portion S3).
  • the partition wall 18 is configured by a part of the lower base cloth 32 or a part of the upper base cloth 34, and divides the lower chamber 28 that is a high-pressure chamber and the upper chamber 30 that is a low-pressure chamber.
  • the partition wall 18 is provided at a position corresponding to the abdomen 26 ⁇ / b> A of the occupant 26 seated on the vehicle seat 12 in the inflated and deployed side airbag 16.
  • the inflator 22 is a gas generation source that injects an inflating gas from the gas ejection portion 22A and supplies the gas into the side airbag 16 at the time of a side collision.
  • the inflator 22 is located in the inflated and deployed side airbag 16 on the rear side of the vehicle seat 12, specifically, near the rear end of the seat, and the gas ejection part 22A is a lower part that is a high-pressure chamber. It is arranged in the upper chamber 30 which is a low-pressure chamber in a state directed toward the chamber 28 side.
  • the inflator 22 is connected to the airbag ECU via a wire harness, and operates by an operating current from the airbag ECU to supply inflation gas to the side airbag 16. Is configured to do.
  • the airbag ECU is configured to flow an operating current to the inflator 22 when a side collision is determined based on a signal from a collision sensor (not shown).
  • a diffuser 36 is disposed in the gas ejection portion 22A of the inflator 22.
  • the diffuser 36 is formed, for example, in a cylindrical shape, and is provided with a first opening 36A that opens toward the lower chamber 28 and a second opening 36B that opens toward the upper chamber 30 on the front side of the seat, for example.
  • the flow of the gas ejected from the gas ejection portion 22A of the inflator 22 is restricted.
  • the gas is configured to flow mainly to the lower chamber 28 through the first opening 36A and to be distributed to the upper chamber 30 through the second opening 36B.
  • the opening area of the first opening 36A in the diffuser 36 is set larger than the opening area of the second opening 36B.
  • the upper chamber 30 of the side airbag 16 is provided with a first seam 41 as an example of a first bag thickness regulating portion extending linearly, for example, in front of the seat and obliquely upward from the diffuser 36 side. ing.
  • the first seam 41 sews the outer base fabric 34A of the upper base fabric 34 constituting the upper chamber 30 and the inner base fabric 34B positioned on the inner side in the sheet width direction, so that the upper chamber 30 is placed in the middle on the lower side of the seat. It is partitioned into a chamber 38 and an uppermost chamber 40 on the upper side of the seat.
  • a vent hole 44 is formed in a portion of the upper base fabric 34 that constitutes the intermediate chamber 38.
  • the internal pressure of the intermediate chamber 38 when the side airbag 16 is inflated and deployed is set to be lower than that of the uppermost chamber 40.
  • a predetermined narrowing gap 46 is provided between the front end portion 41 ⁇ / b> A of the first seam 41 and the front peripheral portion 34 ⁇ / b> F of the upper base fabric 34 in the upper chamber 30.
  • the sheet rear side tip portion 41B of the first seam 41 is set at a position close to the partition wall 18, for example.
  • the gas ejected from the second opening 36B of the diffuser 36 flows into the intermediate chamber 38 from the gap between the seat rear end 41B and the partition wall 18 of the first seam 41, and This is to prevent the internal pressure of the intermediate chamber 38 from increasing more than necessary.
  • the upper chamber 30 has a first seam 41 above the seat, with a predetermined distance from the first seam 41, for example, linearly from the diffuser 36 side to the front of the seat and obliquely upward.
  • a second seam 42 is provided as an example of a second bag thickness restricting portion that sews the outer base cloth 34A and the inner base cloth 34B.
  • the second seam 42 is provided in the uppermost chamber 40 in the upper chamber 30 and, like the first seam 41, the outer base cloth 34A and the inner base cloth 34B are sewn.
  • the seat front side distal end portion 42 ⁇ / b> A of the second seam 42 is set at a position corresponding to, for example, the upper arm portion 26 ⁇ / b> U or the shoulder portion 26 ⁇ / b> S of the occupant 26,
  • a gap 48 between the first seam 41 and the front edge portion 41A of the first seam 41 is set larger than a predetermined aperture gap 46 between the front edge portion 34F and the front edge portion 34F.
  • the gap 50 between the seat rear side front end portion 42 ⁇ / b> B of the second seam 42 and the inflator 22 is also set to be larger than the predetermined aperture gap 46.
  • the seat front side tip portion 41 ⁇ / b> A of the first seam 41 and the seat front side tip portion 42 ⁇ / b> A of the second seam 42 are both circular, but the shape of each tip portion Is not limited to this.
  • the shape of the 1st seam 41 and the 2nd seam 42 is not restricted to a linear shape, A curved shape, a bending shape, etc. may be sufficient.
  • the first seam 41 that is the sewing portion is cited as the first bag thickness regulating portion
  • the second seam 42 that is also the sewing portion is cited as the second bag thickness regulating portion.
  • the 2nd bag thickness control part is not restricted to a sewing part.
  • the outer base cloth 34A and the inner base cloth 34B of the upper base cloth 34 may be joined by, for example, adhesion or welding.
  • the check valve 24 is provided in the partition wall 18 so that the gas ejected from the gas ejection part 22A of the inflator 22 flows from the upper chamber 30 which is a low pressure chamber to the lower chamber 28 which is a high pressure chamber. This is a part that permits and restricts the flow of gas in the opposite direction (FIG. 4).
  • the check valve 24 is located on the rear side of the seat in the side airbag 16, specifically, on the rear end of the seat of the partition wall 18, and is formed in a cylindrical shape by extending the upper base cloth 34 to the lower side of the seat. Yes. As shown in FIG.
  • lower ends 34 ⁇ / b> D and 34 ⁇ / b> E of the outer base cloth 34 ⁇ / b> A and the inner base cloth 34 ⁇ / b> B are connected to the front edge 24 ⁇ / b> A of the check valve 24.
  • the front edge 24A is sewn in a four-layer state by overlapping the outer base fabric 34A and the inner base fabric 34B. Thereby, the check valve 24 is formed in a cylindrical shape.
  • the check valve 24 is provided integrally with the partition wall 18, and allows the gas ejected from the gas ejection portion 22 ⁇ / b> A of the inflator 22 to flow from the upper chamber 30 to the lower chamber 28. This is a part that regulates the flow of gas in the reverse direction.
  • the check valve 24 is formed by extending both the outer base fabric 34 ⁇ / b> A and the inner base fabric 34 ⁇ / b> B to the lower chamber 28 side on the seat rear side in the side airbag 16.
  • the check valve 24 is configured so that when the inflator 22 is operated, the gas ejected from the gas ejection part 22A of the inflator 22 is ejected from the first opening 36A of the diffuser 36 toward the lower chamber 28 by the pressure. It is supposed to open.
  • the outer base cloth 34A and the inner base cloth 34B of the upper base cloth 34 constituting the check valve 24 are configured to open in a cylindrical shape.
  • a check valve 24 is configured.
  • the outer base cloth 34 ⁇ / b> A and the inner base cloth 34 ⁇ / b> B of the upper base cloth 34 are in close contact with each other so as to be closed.
  • the lower end 24D of the check valve 24 is sewn at least partially on the lower base fabric constituting the lower chamber 28 (sewing part S5).
  • the sewing portion S5 for example, the rear end corner portion of the lower end portion 24D of the check valve 24 is sewn to the seat rear end portion 32R of the lower base fabric 32.
  • the check valve 24 may be sewn with a reinforcing cloth 52 superimposed thereon.
  • the reinforcing cloth 52 is sewn on the inner peripheral side of the check valve 24, and the front edge 24A of the check valve 24 overlaps the outer base cloth 34A, the inner base cloth 34B, and the reinforcing cloth 52. By folding back, it is sewn in a 6-layer state.
  • the reinforcing cloth 52 may be overlaid on the outer periphery of the check valve 24.
  • the lower chamber 28 in the side airbag 16 is formed by sewing the peripheral portion 32C of the lower base fabric 32, and the upper chamber 30 is sewn on the peripheral portion 34C of the upper base fabric 34.
  • the present invention is not limited to this.
  • it may be formed by bag weaving.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view taken along arrow 6-6 in FIG. 2.
  • the check valve 24 is not originally a cross section, but is hatched to clearly show the layer overlap. The same applies to the check valve 24 and the reinforcing cloth 52 in FIG.
  • the vehicle seat 12 is generally provided with a reclining mechanism (not shown) for adjusting the inclination angle of the seat back 14.
  • the inflator 22 is located in the rear side of the seat in the side airbag 16 and is disposed in the upper chamber 30 that is a low pressure chamber. Since the folding dimension (package dimension) can be reduced, the air bag module (not shown) can be easily mounted on the side portion of the seat back 14.
  • the lower chamber 28 that is a high-pressure chamber and the lower chamber 28 that is a low-pressure chamber are partitioned by a partition wall 18.
  • the partition wall 18 includes a lower end 34D of the outer base fabric 34A positioned on the outer side in the seat width direction of the vehicle seat 12, and an inner base fabric 34B positioned on the inner side in the seat width direction. It is formed by sewing the lower end 34E.
  • a check valve 24 is provided in the partition wall 18.
  • the check valve 24 is located on the rear side of the seat in the side airbag 16, and is formed by extending the outer base fabric 34A and the inner base fabric 34B of the upper base fabric 34 to the lower side of the seat, respectively. Therefore, it is not necessary to add the partition wall 18 and the check valve 24 separately from the base fabric constituting the side airbag 16. For this reason, the sewing for improving the airtightness can be omitted, the manufacture of the side airbag 16 is facilitated, and the cost can be greatly reduced.
  • the airbag ECU determines the occurrence of the side collision based on a signal from a collision sensor (not shown)
  • the airbag ECU sends the inflator.
  • An operating current is passed through 22.
  • the inflator 22 operates in response to the operating current and ejects a large amount of gas from the gas ejection part 22A.
  • this gas is supplied into the side airbag 16, the side airbag 16 is inflated from the seat back 14 and inflated and deployed between the vehicle side (not shown) and the occupant 26.
  • the inflator 22 is disposed in the upper chamber 30 that is a low-pressure chamber, with the gas ejection portion 22 ⁇ / b> A facing the lower chamber 28 that is a high-pressure chamber.
  • a diffuser 36 is disposed in the gas ejection portion 22A of the inflator 22, and the diffuser 36 includes a first opening 36A that opens toward the lower chamber 28 and a second opening that opens toward the upper chamber 30.
  • An opening 36B is provided.
  • the diffuser 36 allows the gas ejected from the gas ejection part 22A to flow mainly to the lower chamber 28 side through the first opening 36A and to be distributed to the upper chamber 30 through the second opening 36B. The flow can be regulated.
  • the check valve 24 opens in a cylindrical shape by the pressure of gas supplied from the inflator 22 in the upper chamber 30 toward the lower chamber 28 through the first opening 36 ⁇ / b> A of the diffuser 36.
  • the flow of gas in the direction of arrow A from the upper chamber 30 to the lower chamber 28 is allowed.
  • the gas is also supplied to the upper chamber 30 in the direction of arrow B through the second opening 36B of the diffuser 36. Since the opening area of the first opening 36 ⁇ / b> A in the diffuser 36 is set larger than the opening area of the second opening 36 ⁇ / b> B, the expansion gas is focused on the lower chamber 28 rather than the upper chamber 30. Supplied.
  • the lower chamber 28 expands and expands earlier than the upper chamber 30 and is in a higher pressure state than the upper chamber 30.
  • the simple structure of adding the diffuser 36 allows the lower chamber 28 and the upper chamber 30 to be inflated and deployed stably.
  • the lower end portion 24D of the check valve 24 is sewn at least partially on the lower base cloth 32 that constitutes the lower chamber 28 (sewing portion S5), so that gas is ejected from the inflator 22
  • the check valve 24 closes when the gas is about to flow back from the lower chamber 28 which is a high pressure chamber to the upper chamber 30 which is a low pressure chamber, the reverse check of the check valve 24 to the upper chamber 30 side is suppressed. be able to. For this reason, the internal pressure of the lower chamber 28 which is a high pressure chamber can be more stably maintained.
  • the pressure in the check valve 24 becomes very high at the initial stage of gas ejection from the inflator 22. Tries to open into a cylindrical shape.
  • the lower end portion 24D of the check valve 24 is sewn to the seat rear end portion 32R of the lower base fabric 32, as the internal pressure of the lower chamber 28 increases and the lower chamber 28 expands and deploys forward of the seat.
  • the check valve 24 is subjected to a load in the direction of arrow a and a load in the direction of arrow b.
  • the pressure in the check valve 24 becomes lower than the internal pressure in the lower chamber 28, so that a distributed load in the direction of arrow c acts on the check valve 24.
  • the check valve 24 is easily closed by the synergistic action of these loads.
  • the upper chamber 30 is partitioned by a first seam 41 into an intermediate chamber 38 on the lower side of the seat and an uppermost chamber 40 on the upper side of the seat, and from the second opening 36 ⁇ / b> B of the diffuser 36.
  • the supplied inflation gas is first supplied in the direction of arrow B into the uppermost chamber 40 and then flows in the direction of arrow C. Thereby, the uppermost chamber 40 expands and develops.
  • the bag thickness of the upper chamber 30 is regulated by the first seam 41.
  • the uppermost chamber 40 in the upper chamber 30 is provided with a second seam 42, and the bag thickness of the uppermost chamber 40 is regulated by the second seam 42.
  • the uppermost chamber 40 can be quickly and smoothly inflated and deployed in a limited space between the upper side of the occupant 26, in particular, the shoulder 26S and the upper arm 26U that protrudes most outward from the seat, and the vehicle side. it can. Moreover, the restraining force with respect to the shoulder part 26S, the chest part 26C, and the upper arm part 26U corresponding to the uppermost chamber 40 can be optimized.
  • the gas supplied into the uppermost chamber 40 passes through the narrowing gap 46 between the sheet front side front end portion 41A of the first seam 41 and the sheet front side peripheral edge portion 34F of the upper base cloth 34, and the arrow D enters the intermediate chamber 38. Supplied in the direction. Thereby, the expansion and deployment timing of the intermediate chamber 38 is later than that of the uppermost chamber 40. Further, a vent hole 44 is formed in a portion of the upper base fabric 34 that constitutes the intermediate chamber 38, and in addition to the expansion and deployment of the intermediate chamber 38, a part of the upper body of the occupant 26, for example, the abdomen 26A When restrained by 38, the gas is discharged from the vent hole 44. As a result, the internal pressure of the intermediate chamber 38 set at a lower pressure than the uppermost chamber 40 further decreases.
  • the lower chamber 28 that is a high-pressure chamber corresponds to the waist 26W of the occupant 26
  • the upper chamber 30 that is a low-pressure chamber is the chest 26C of the occupant 26.
  • the lower chamber 28 expands and develops prior to the upper chamber 30, and the lower chamber 28 has a higher pressure than the upper chamber 30. Therefore, the lower chamber 28 can restrain the waist 26W of the occupant 26 seated on the vehicle seat 12 in an early and high-pressure state.
  • the internal pressure of the lower chamber 28 can be held for a longer time by the check valve 24, the occupant restraint performance during a side collision can be further improved.
  • the chest 26C, shoulder 26S, upper arm 26U and abdomen 26A of the occupant 26 can be restrained by the upper chamber 30 of the side airbag 16.
  • the chest 26C and shoulder 26S of the occupant 26 can be mainly restrained by the uppermost chamber 40 in the upper chamber 30, and the abdominal part 26A can be mainly restrained by the intermediate chamber 38.
  • the intermediate chamber 38 By making the intermediate chamber 38 at a lower pressure than the uppermost chamber 40, the restraining force of the intermediate chamber 38 on the abdomen 26A can be made weaker than the restraining force of the uppermost chamber 40 on the shoulder 26S and the chest 26C.
  • the upper chamber 30 of the side airbag 16 can restrain each part of the upper half of the occupant 26 with an appropriate restraining force.
  • a vehicle side airbag device 20 relates to a side airbag device mounted on a side portion of a seat back 14 in a vehicle seat 12, for example, and includes a side airbag 16 and a partition wall 18. And an inflator 22, a check valve 24, and a diffuser 62.
  • the side airbag 16 has a lower chamber 28 (high pressure chamber) and an upper chamber 30 (low pressure chamber) having a lower pressure than the lower chamber 28.
  • the side airbag 16 is shown in FIG. 14 after the lower base fabric 32 and the upper base fabric 34 are folded in two toward the rear of the vehicle around the front edge portions 32G and 34G.
  • the upper end portion 32U of the lower base cloth 32 is sewn together with the outer base cloth 34A and the inner base cloth 34B of the upper base cloth 34 (sewing part S11), and then, as shown in FIG.
  • the outer base fabric 32A and the inner base fabric 32B are raised upward to sew the lower ends 34D and 34E of the upper base fabric 34, and as shown in FIG.
  • the lower chamber 28 is not limited to one formed by sewing the peripheral edge portion 32C of the lower base fabric 32, and may be formed by bag weaving, for example. This is because the lower base fabric 32 has a simpler shape than the upper base fabric 34 in which the diffuser 62 is integrally formed.
  • the sewing portion S11 is provided, for example, linearly in the vehicle front-rear direction.
  • the direction in which the sewing portion S11 extends is It is a boundary 58 between the upper chamber 30 and the lower chamber 28.
  • the insertion port 56 becomes the insertion port 56 in the sewing portion S ⁇ b> 11 of the inner base fabrics 32 ⁇ / b> B and 34 ⁇ / b> B.
  • the sewing S11 may be partially omitted.
  • the inflator 22 is provided with, for example, two stud bolts 60 extending inward in the seat width direction.
  • a through hole 34 ⁇ / b> H for passing the stud bolt 60 of the inflator 22 is formed in the upper base fabric 34.
  • the stud bolt 60 is passed through the through hole 34H, and as shown in FIG. 11, the stud bolt 60 is passed through the seat back frame 64 in the seat back 14, and a nut (not shown) is fastened to the stud bolt 60, whereby an inflator is obtained. 22 is fixed to the seat back frame 64 together with the side airbag 16.
  • the gas ejection portion 22 ⁇ / b> A of the inflator 22 is located in the diffuser 62 on the lower chamber 28 side from the boundary 58 between the upper chamber 30 and the lower chamber 28. .
  • the gas ejected from the gas ejection part 22A to the radially outer side of the inflator 22 is received by the inner wall of the diffuser 62 and preferentially led to the lower chamber 28 side which is a high pressure chamber, and the upper chamber 30 which is a low pressure chamber. This is because it leads to the side.
  • FIGS. 9 even if the side airbag 16 is provided with the insertion port 56 for the inflator 22 by partially omitting the sewing in the sewing portion S11 of the inner base fabrics 32B and 34B, it is shown in FIGS. As described above, the insertion opening 56 is blocked by the overlapping region of the inner base fabrics 32 ⁇ / b> B and 34 ⁇ / b> B being sandwiched between the inflator 22 and the seat back frame 64.
  • the diffuser 62 is provided in the partition wall 18 and distributes the gas ejected from the gas ejection part 22 ⁇ / b> A of the inflator 22 mainly to the lower chamber 28 side which is a high-pressure chamber, It is a part distributed also to the upper chamber 30 side which is a low-pressure chamber.
  • the diffuser 62 extends the seat rear end of the partition wall 18 to the seat lower side (lower chamber 28 side) than the positions of the lower ends 34D and 34E, and sews the edge 62F on the seat front side in the sewing portion S12.
  • the peripheral portion 34C of the upper base fabric 34 is sewn in the sewing portion S13, thereby forming a convex cylindrical shape toward the lower chamber 28 side.
  • the diffuser 62 is provided at the seat rear end of the partition wall 18 because the inflator 22 disposed in the diffuser 62 is positioned at the seat rear end of the side airbag 16 when inflated and deployed. It corresponds to being fixed to. As shown in FIGS. 9 and 11, the diffuser 62 is provided with a lower opening 62 ⁇ / b> L that opens to the lower chamber 28 and an upper opening 62 ⁇ / b> U that opens to the upper chamber 30.
  • the check valve 24 is provided integrally with the partition wall 18 and the diffuser 62, and allows gas to flow from the upper chamber 30 side to the lower chamber 28 side. This is a part that regulates the flow of gas from the lower chamber 28 side to the upper chamber 30 side. Specifically, the lower opening 62L of the diffuser 62 opens and closes so as to function as the check valve 24.
  • the check valve 24 is opened by the pressure of the gas ejected from the gas ejection portion 22 ⁇ / b> A of the inflator 22 into the diffuser 62 when the inflator 22 is operated.
  • the check valve 24 is It closes by that pressure.
  • the edge of the diffuser 62 on the sheet rear side is the peripheral edge 34C of the upper base cloth 34, and is sewn together with the peripheral edge 32C of the lower base cloth 32 at the sewing part S13.
  • the inner base fabric 34 ⁇ / b> B of the upper base fabric 34 among the base fabrics constituting the diffuser 62 is sandwiched between the inflator 22 and the inner base fabric 32 ⁇ / b> B of the lower base fabric 32. Therefore, when the check valve 24 is closed, the outer base cloth 34A is deformed more and comes into close contact with the inner base cloth 34B. Therefore, when the check valve 24 is closed, the length of the outer base fabric 34A at the position of the diffuser 62 is such that the lower ends of the base fabrics constituting the diffuser 62 are in close contact with each other at the same height position. It is set longer than the inner base fabric 34B below the seat.
  • the setting of the length of the base fabric which comprises the diffuser 62 is not restricted to this,
  • the length of the inner base fabric 34B may be made longer, and you may make it the length equivalent to 34 A of outer base fabrics.
  • the length of the inner base cloth 34B is shortened, for example, the position of the lower end of the inner base cloth 34B is kept at the position of the lower end 34E (FIG. 13),
  • the diffuser 62 and the check valve 24 may be configured with the inner base cloth 32 ⁇ / b> B of the base cloth 32. In this case, the function of the check valve 24 is exhibited when the outer base cloth 34 ⁇ / b> A of the upper base cloth 34 is in close contact with the inner base cloth 32 ⁇ / b> B of the lower base cloth 32.
  • the partition wall 18 is integrally provided in a part of the upper base fabric 34, and the diffuser 62 and the check valve 24 are provided in the partition wall 18.
  • the cost required for sewing the side airbag 16 can be reduced and productivity can be improved as compared with a structure in which the partition wall 18, the diffuser 62, and the check valve 24 are separately provided. it can.
  • the diffuser 62 is configured by extending the sheet rear end portion of the partition wall 18 to the lower side of the seat (lower chamber 28 side) than the positions of the lower ends 34D and 34E. For this reason, the package formed by folding the side airbag 16 can be reduced in size and weight.
  • the operation of the vehicle side airbag device 20 at the time of a side collision will be described.
  • a large amount of gas is ejected from the gas ejection portion 22A of the inflator 22 as in the first embodiment.
  • the gas ejection portion 22A is disposed in the diffuser 62, the gas ejected from the gas ejection portion 22A is distributed by the diffuser 62 and supplied to the lower chamber 28 and the upper chamber 30.
  • the side airbag 16 is inflated from the side portion of the seat back 14 and inflated and deployed between the vehicle side portion (not shown) and the occupant 26.
  • the check valve 24 of the diffuser 62 allows gas to flow from the upper chamber 30 side to the lower chamber 28 side, and restricts gas flow from the lower chamber 28 side to the upper chamber 30 side.
  • the lower opening 62 ⁇ / b> L of the diffuser 62 constituting the check valve 24 is opened by the pressure of the gas ejected from the gas ejection part 22 ⁇ / b> A of the inflator 22 into the diffuser 62. .
  • gas is supplied from the diffuser 62 into the lower chamber 28 in the direction of arrow A through the lower opening 62L, and the lower chamber 28 expands and expands, and from the diffuser 62 into the upper chamber 30 Gas is supplied in the direction of arrow B through the opening 62U, and the upper chamber 30 expands and develops.
  • the diffuser 62 is formed in a cylindrical shape that protrudes from the boundary 58 between the upper chamber 30 and the lower chamber 28 toward the lower chamber 28, and the gas ejection portion 22 ⁇ / b> A of the inflator 22 is disposed in the diffuser 62. Since the gas is ejected from the gas ejection part 22 ⁇ / b> A, the gas is preferentially supplied to the lower chamber 28 rather than the upper chamber 30. Therefore, the internal pressure of the lower chamber 28 is higher than the internal pressure of the upper chamber 30.
  • the edge of the diffuser 62 having the check valve 24 on the seat rear side is a peripheral edge 34C of the upper base cloth 34, and the peripheral edge 34C is sewn with the peripheral edge 32C of the lower base cloth 32.
  • the parts of the upper body of the occupant 26 can be appropriately restrained by the side airbag 16 inflated and deployed as described above. Specifically, as shown in FIG. 1, the waist 26 ⁇ / b> W of the occupant 26 seated on the vehicle seat 12 can be restrained by the relatively high pressure lower chamber 28, and the relatively low pressure upper chamber 30. Both the chest part 26C and the shoulder part 26S of the occupant 26 can be restrained. Moreover, since the internal pressure of the lower chamber 28 can be held for a longer time by the check valve 24, the occupant restraint performance during a side collision can be further improved.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a developed state of the upper base fabric 34.
  • a region to be a partition wall 18 is provided between a region to be the outer base fabric 34A and a region to be the inner base fabric 34B, and a diffuser 72 and An area is provided.
  • the region that becomes the diffuser 72 is formed so as to protrude behind the seat in the region that becomes the partition wall 18, as shown in FIG. 17.
  • a part of the region that becomes the partition wall 18 also constitutes the diffuser 72.
  • the region serving as the outer base fabric 34 ⁇ / b> A and the region serving as the inner base fabric 34 ⁇ / b> B are folded in the direction of the arrow U around the folding lines 66 and 68, respectively, and the region serving as the diffuser 72 is centered around the folding line 70.
  • the state shown in FIG. 18 is obtained. From this state, the region to be the partition wall 18 is bent convexly on the sheet upper side (upper chamber 30 side) with the fold line 74 as the center, and the region to be the diffuser 72 is the front side of the sheet with the fold line 76 connected to the fold line 74 as the center. If it folds convexly, it will be in the state shown by FIG.
  • the broken line 70 disappears, and a part of the region to be the partition wall 18 is bent with the broken line 78 as the center, so that the diffuser 72 is formed.
  • An edge 77 on the sheet rear side of the diffuser 72 is sandwiched between the peripheral edge portions 32C of the lower base fabric 32 and is sewn together at the sewing portion S13. Thereby, the diffuser 72 becomes cylindrical. Since the broken line 70 disappears in the process of forming the diffuser 72, the step of folding the region to be the diffuser 72 in the direction of the arrow L about the broken line 70 in FIG. 17 may be omitted.
  • the lower base cloth 32 is independent of, for example, the outer base cloth 32A and the inner base cloth 32B, and the upper end portion 32U of the outer base cloth 32A is the lower end 34D of the outer base cloth 34A in the upper base cloth 34.
  • sewing is performed at the sewing portion S11.
  • the upper end portion 32U of the inner base fabric 32B is sewn to the lower end 34E of the inner base fabric 34B in the upper base fabric 34 at the sewing portion S11.
  • the partition wall 18 and the diffuser 72 are formed by folding one lower base cloth 32.
  • a region to be a partition wall 18 is provided between a region to be the outer base fabric 32A and a region to be the inner base fabric 32B, and a diffuser 72 and a rear of the sheet in the region to be the partition wall 18 An area is provided.
  • the region to be the diffuser 72 is formed to protrude behind the sheet in the region to be the partition wall 18. A part of the region that becomes the partition wall 18 also constitutes the diffuser 72.
  • a region that becomes the outer base fabric 32 ⁇ / b> A and a region that becomes the inner base fabric 32 ⁇ / b> B are folded in the direction of the arrow L around the fold lines 86 and 88, respectively.
  • the region to be the diffuser 72 is folded convexly in the direction of the arrow L and centered on the folded lines 90 and 92.
  • the edge 97 on the sheet rear side of the diffuser 72 is sandwiched between the peripheral edge portions 32C of the lower base fabric 32 and is sewn together at the sewing portion S13. Thereby, the diffuser 72 becomes cylindrical.
  • the outer base cloth 34 ⁇ / b> A and the inner base cloth 34 ⁇ / b> B are separated from each other in the upper base cloth 34, and the lower end 34 ⁇ / b> D of the outer base cloth 34 ⁇ / b> A is a broken line 86 of the outer base cloth 32 ⁇ / b> A in the lower base cloth 32.
  • the upper end portion 32U located in the vicinity is sewn at the sewing portion S11.
  • the lower end 34E of the inner base fabric 34B is sewn at the sewing portion S11 to the upper end portion 32U located near the fold line 88 of the inner base fabric 32B in the lower base fabric 32.
  • the partition wall 18 is an outer side in the seat width direction of the vehicle seat 12 (see FIG. 8) among the lower base fabric 32 (base fabric for the high pressure chamber).
  • the outer base fabric 32A and the inner base fabric 32B are separate from each other, and the region that becomes the partition wall 18 in the outer base fabric 32A is broken lines 100, 102, 104.
  • the partition wall 18 is formed by folding it so as to be convex toward the upper chamber 30 and sewing the end portion 98 to the inner surface of the inner base fabric 32B in the sewing portion S11.
  • the check valve 24 and the diffuser 96 are provided with an extension portion 106 to the upper chamber 30 side at the end portion 98 on the upper chamber 30 side of the outer base fabric 32A on the seat rear side in the side airbag 16.
  • the extension portion 106 is folded back to the lower chamber 28 side, and the edge 108 on the seat front side of the extension portion 106 is located on the inner base fabric 32B located on the inner side in the seat width direction of the lower base fabric 32 (the base fabric for the high pressure chamber). It is formed by sewing on the inner base fabric for the high pressure chamber at the sewing portion S14 and sewing the edge 110 on the seat rear side of the extension portion 106 on the inner base fabric 32B at the sewing portion S13.
  • the check valve 24 and the diffuser 96 are configured by the extension portion 106 of the outer base cloth 32A and the inner base cloth 32B, and the gas ejection portion 22A of the inflator 22 is disposed in the diffuser 96. Note that the folding back of the extended portion 106 in the outer base fabric 32A is completed as the region that becomes the partition wall 18 is folded at the broken lines 100, 102, and 104.
  • the outer base cloth 34 ⁇ / b> A and the inner base cloth 34 ⁇ / b> B are separated from each other in the upper base cloth 34, and the lower end 34 ⁇ / b> D of the outer base cloth 34 ⁇ / b> A is a broken line 100 of the outer base cloth 32 ⁇ / b> A in the lower base cloth 32.
  • the upper end portion 32U located in the vicinity is sewn at the sewing portion S11.
  • the lower end 34E of the inner base fabric 34B is sewn to the upper end portion 32U of the inner base fabric 32B in the lower base fabric 32 at the sewing portion S11. Therefore, the end portion 98 of the outer base fabric 32A and the lower end 34E of the upper base fabric 34 are sewn to the upper end portion 32U of the inner base fabric 32B at a time in the sewing portion S11.
  • the diffuser 96 Since the diffuser 96 needs to communicate with the lower chamber 28 and the upper chamber 30, when the end portion 98 of the outer base fabric 32A is sewn to the inner base fabric 32B, the diffuser 96 is blocked by the sewing portion S11. It is necessary to prevent it. On the other hand, gas leakage from the sewing portion S11 between the inner base cloth 32B of the lower base cloth 32 and the inner base cloth 34B of the upper base cloth 34 should be suppressed. Therefore, when it is difficult to sew each part at once in the sewing portion S11, the inner base cloth 34B of the upper base cloth 34 is sewn to the inner base cloth 32B of the lower base cloth 32. You may carry out separately from the sewing of the edge part 98 of the cloth 32A.
  • the partition 18 has an outer base positioned on the outer side in the seat width direction of the vehicle seat 12 (FIG. 8) in the upper base fabric 34 (low pressure chamber base fabric).
  • An end 112 on the lower chamber 28 side of the cloth 34A (outer base fabric for low pressure chamber) is sewn to an inner base fabric 34B (inner base fabric for low pressure chamber) located on the inner side in the sheet width direction of the upper base fabric 34. It is formed by that.
  • the outer base cloth 34A and the inner base cloth 34B are separated from each other, and in the lower base cloth 32, the outer base cloth 32A and the inner base cloth 32B are separated from each other.
  • the upper base fabric 34 folds the region to be the partition wall 18 of the outer base fabric 34A so as to protrude toward the lower chamber 28 at the positions of the fold lines 114 and 116, and the end portion 112 is connected to the inner base at the sewing portion S11.
  • the partition wall 18 is formed by sewing on the lower end 34E of the cloth 34B.
  • the check valve 24 and the diffuser 126 are provided with an extension 118 to the lower chamber 28 side at the end 112 on the lower chamber 28 side of the outer base fabric 34A on the seat rear side in the side airbag 16.
  • the inner base fabric 32B inner base fabric for high pressure chambers located on the inner side in the seat width direction of the lower base fabric 32 (high pressure chamber base fabric) located on the inner side in the seat width direction of the lower base fabric 32 (high pressure chamber base fabric) located on the inner side in the seat width direction of the lower base fabric 32 (high pressure chamber base fabric) located on the inner side in the seat width direction of the lower base fabric 32 (high pressure chamber base fabric) located on the inner side in the seat width direction of the lower base fabric 32 (high pressure chamber base fabric), It is formed by sewing at the sewing portion S14 and sewing the edge 124 on the sheet rear side of the extension portion 118 with respect to the inner base fabric 32B at the sewing portion S13. That is, the check valve 24 and the diffuser 126 are configured by the extension 118 of the outer base cloth 32A
  • the partition wall 18 Since the partition wall 18 is bent so as to protrude toward the lower chamber 28, the end 112 provided with the extension 118 faces the upper chamber 30 side. Therefore, the extension portion 118 is folded to the lower chamber 28 side with respect to the partition wall 18 around the broken line 120 connected to the end portion 112.
  • the lower end 34D of the outer base fabric 34A is sewn to the upper end portion 32U of the outer base fabric 32A in the lower base fabric 32 at the sewing portion S11.
  • the lower end 34E of the inner base fabric 34B is sewn to the upper end portion 32U of the inner base fabric 32B in the lower base fabric 32 at the sewing portion S11. Accordingly, the end portion 112 of the outer base fabric 32A and the lower end 34E of the upper base fabric 34 are sewn to the upper end portion 32U of the inner base fabric 32B at a time in the sewing portion S11.
  • the diffuser 126 Since the diffuser 126 needs to communicate with the lower chamber 28 and the upper chamber 30, when the end portion 112 of the outer base fabric 34A is sewn to the inner base fabric 34B, the diffuser 126 is blocked by the sewing portion S11. It is necessary to prevent it. On the other hand, gas leakage from the sewing portion S11 between the inner base cloth 32B of the lower base cloth 32 and the inner base cloth 34B of the upper base cloth 34 should be suppressed. Therefore, when it is difficult to sew each part at once in the sewing portion S11, the inner base cloth 34B of the upper base cloth 34 is sewn to the inner base cloth 32B of the lower base cloth 32. You may carry out separately from sewing of the edge part 112 of the cloth 34A.
  • the use amount of the base fabric necessary for forming the diffusers 96 and 126 can be reduced, so that the cost can be further reduced and the side airbag 16 can be folded.
  • the dimensions (package dimensions) can be made smaller and lighter.
  • the side airbag 16 has a two-chamber structure including a lower chamber 28 as a high-pressure chamber and an upper chamber 30 as a low-pressure chamber, but the arrangement of the high-pressure chamber and the low-pressure chamber is limited to this. It is not a thing.
  • the side airbag 16 may have a three-chamber structure by further providing a top chamber (not shown) corresponding to the shoulder 26S of the occupant 26 as a high-pressure chamber on the vehicle upper side of the upper chamber 30 as the low-pressure chamber.
  • a diffuser and a check valve are also provided on the uppermost chamber side (not shown). This diffuser can be easily provided by disposing the diffusers 36, 62, 72, and 96 in the above-described embodiment upside down.
  • the vehicle side airbag devices 10 and 20 are not limited to those mounted on the vehicle seat 12, and may be mounted, for example, in a trim on the side of the vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

 縫製部により区画された高圧室及び低圧室を有し、高圧室及び低圧室に膨張用のガスを分配するディフューザと、高圧室側から低圧室側へのガスの流れを規制する逆止弁とを有するサイドエアバッグについて、コストを低減すると共に、生産性を向上させることを目的とする。 サイドエアバッグ(16)内の下部室(28)(高圧室)と上部室(30)(低圧室)とを区画する隔壁(24)が、下部室(28)を構成する下方基布(32)(高圧室用基布)の一部又は上部室(30)を構成する上方基布(34)(低圧室用基布)の一部により構成され、該隔壁(18)に、インフレータ(22)のガス噴出部(22A)から噴出したガスが上部室(30)から下部室(28)へ流れることを許容し、その逆方向へガスが流れることを規制する逆止弁(24)が一体的に設けられている。

Description

車両用サイドエアバッグ装置
 本発明は、車両用サイドエアバッグ装置に関する。
 エアバッグが隔壁によって上側に位置する第1エアバッグ部と、下側に位置する第2エアバッグ部とに区画され、該隔壁が第2エアバッグ部のカバーの一部により構成され、エアバッグの後方部位に、第1エアバッグ部及び第2エアバッグ部に跨る、ガス発生装置収納用の布製のホルダ(ディフューザ)を備えた2室型のサイドエアバッグが開示されている(特許文献1参照)。
 また、側突用エアバッグの内部がシームによって上室と下室とに区画され、該シームとエアバッグの後縁との間に上室と下室とを連通する連通部が形成され、該連通部に筒状の逆止弁が設けられ、該逆止弁内にガス発生器が配置され、逆止弁により下室から上室へのガス流出を阻止することで、下室に乗員の身体が当たっても、下室内のガス圧が高いまま保持されるようにした構造が開示されている(特許文献2参照)。
特表2005-531451号公報 特開2004-256017号公報
 しかしながら、上記した特許文献1に記載の従来例では、ガス発生装置を収納するために、エアバッグの基布と別布のホルダが必要であり、かつエアバッグの膨張展開時に、第2エアバッグ部から第1エアバッグ部へのガスの流れを規制することができず、該第2エアバッグ部の内圧を高圧状態に維持することが難しい。
 上記した特許文献2に記載の従来例でも、逆止弁を設けるためにエアバッグの基布と別布のシートが必要であり、コスト低減面で改善の余地があると考えられる。
 本発明は、上記事実を考慮して、縫製部により区画された高圧室及び低圧室を有し、高圧室及び低圧室に膨張用のガスを分配するディフューザと、高圧室側から低圧室側へのガスの流れを規制する逆止弁とを有するサイドエアバッグについて、コストを低減すると共に、生産性を向上させることを目的とする。
 本発明の第1の態様は、膨張展開時に高圧側となる高圧室と該高圧室より低圧となる低圧室とを有し、側面衝突時に前記高圧室及び前記低圧室が夫々膨張展開するサイドエアバッグと、前記高圧室を構成する高圧室用基布の一部又は前記低圧室を構成する低圧室用基布の一部により構成され、前記高圧室と前記低圧室とを区画する隔壁と、側面衝突時にガス噴出部から膨張用のガスを噴出して前記サイドエアバッグ内に供給するインフレータと、前記隔壁に一体的に設けられ、前記インフレータの前記ガス噴出部から噴出したガスが前記低圧室から前記高圧室へ流れることを許容し、その逆方向へガスが流れることを規制する逆止弁と、を有する車両用サイドエアバッグ装置。
 第1の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置では、サイドエアバッグが、膨張展開時に高圧側となる高圧室と該高圧室より低圧となる低圧室を有しており、高圧室と低圧室とは隔壁により区画されている。
 また高圧室の内圧は、隔壁に一体的に設けられた逆止弁によって保持されるが、該隔壁及び逆止弁は、高圧室用基布の一部又は低圧室用基布の一部により構成されているので、該隔壁及び逆止弁を別途設ける構造と比較して、サイドエアバッグの縫製に要するコストを低減すると共に、生産性を向上させることができる。
 側面衝突時には、インフレータが作動し、該インフレータのガス噴出部から噴出する膨張用のガスが、高圧室及び低圧室に供給される。この際、逆止弁により、低圧室側から高圧室側へのガスの流入が許容され、高圧室側から低圧室側へのガスの流出が規制される。従って、インフレータからのガスの噴出が終了した際に、高圧室の内圧をより長い時間に渡って高圧状態に保持することができる。
 本発明の第2の態様は、第1の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置において、前記隔壁は、前記高圧室用基布又は前記低圧室用基布のうち車両用シートのシート幅方向外側に位置する外側基布の端部とシート幅方向内側に位置する内側基布の端部とを縫製することで形成され、前記逆止弁は、前記サイドエアバッグ内のシート後方側において、前記外側基布及び前記内側基布の少なくとも一方を前記高圧室側に延長することで形成されている。
 第2の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置では、隔壁が、高圧室用基布又は低圧室用基布の外側基布の端部と内側基布の端部とを縫製することで形成されると共に、逆止弁が、外側基布及び内側基布の少なくとも一方を高圧室側に延長することで形成されているので、サイドエアバッグを構成する基布とは別個に、隔壁や逆止弁を追加する必要がない。このため、気密性を高めるための縫製が省略でき、サイドエアバッグの製造も容易となり、大幅なコスト低減を図ることができる。
 本発明の第3の態様は、第1の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置において、前記隔壁は、前記高圧室用基布のうち車両用シートのシート幅方向外側に位置する高圧室用外側基布の前記低圧室側の端部を、該高圧室用基布のうちシート幅方向内側に位置する高圧室用内側基布に縫製することで形成され、前記逆止弁は、前記サイドエアバッグ内のシート後方側において、前記高圧室用外側基布の前記低圧室側の前記端部に該低圧室側への延長部を設けておき、該延長部を前記高圧室側に折り返し、該延長部におけるシート前方側の端縁とシート後方側の端縁とを、前記高圧室用基布のうちシート幅方向内側に位置する高圧室用内側基布に対して夫々縫製することで形成されている。
 第3の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置では、隔壁が、高圧室用外側基布の低圧室側の端部を高圧室用内側基布に縫製することで形成されると共に、逆止弁が、高圧室用外側基布の低圧室側の端部に設けた延長部を高圧室側に折り返し、該延長部におけるシート前方側の端縁とシート後方側の端縁とを、低圧室用内側基布に対して夫々縫製することで形成されているので、サイドエアバッグを構成する基布とは別個に、隔壁や逆止弁を追加する必要がない。このため、気密性を高めるための縫製が省略でき、サイドエアバッグの製造も容易となり、大幅なコスト低減を図ることができる。
 本発明の第4の態様は、第1の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置において、前記隔壁は、前記低圧室用基布のうち車両用シートのシート幅方向外側に位置する低圧室用外側基布の前記高圧室側の端部を、該低圧室用基布のうちシート幅方向内側に位置する低圧室用内側基布に縫製することで形成され、前記逆止弁は、前記サイドエアバッグ内のシート後方側において、前記低圧室用外側基布の前記高圧室側の前記端部に該高圧室側への延長部を設けておき、該延長部におけるシート前方側の端縁とシート後方側の端縁とを、前記高圧室用基布のうちシート幅方向内側に位置する高圧室用内側基布に対して夫々縫製することで形成されている。
 第4の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置では、隔壁が、低圧室用外側基布の高圧室側の端部を低圧室用内側基布に縫製することで形成され、逆止弁が、低圧室用外側基布の高圧室側の端部に該高圧室側への延長部を設けておき、該延長部におけるシート前方側の端縁とシート後方側の端縁とを、高圧室用内側基布に対して夫々縫製することで形成されているので、サイドエアバッグを構成する基布とは別個に、隔壁や逆止弁を追加する必要がない。このため、気密性を高めるための縫製が省略でき、サイドエアバッグの製造も容易となり、大幅なコスト低減を図ることができる。
 本発明の第5の態様は、第1の態様から第4の態様の何れか1態様に係る車両用サイドエアバッグ装置において、前記隔壁に、前記インフレータの前記ガス噴出部から噴出したガスを主に前記高圧室側に分配すると共に前記低圧室側にも分配するディフューザが一体的に設けられている。
 第5の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置では、ディフューザにより、インフレータのガス噴出部から噴出したガスを、主に高圧室側へ流すと共に、低圧室にも分配するように該ガスの流れを規制することができる。このようなディフューザを隔壁に一体的に設けることにより、低コスト化を図りつつ、高圧室及び低圧室を夫々安定して膨張展開させることができる。
 本発明の第6の態様は、第1の態様から第5の態様の何れか1態様に係る車両用サイドエアバッグ装置において、前記高圧室用基布の内面に、気密性を高めるためのコーティングが施されている。
 第6の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置では、高圧室用基布の内面に、気密性を高めるためのコーティングが施されているので、サイドエアバッグの膨張展開時に、高圧室の内圧をより安定的に保持することができる。
 以上説明したように、本発明の第1の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置によれば、縫製部により区画された高圧室及び低圧室を有し、高圧室及び低圧室に膨張用のガスを分配するディフューザと、高圧室側から低圧室側へのガスの流れを規制する逆止弁とを有するサイドエアバッグについて、コストを低減すると共に、生産性を向上させることができる、という優れた効果が得られる。
 第2~第4の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置によれば、気密性を高めるための縫製が省略でき、サイドエアバッグの製造も容易となり、大幅なコスト低減を図ることができる、という優れた効果が得られる。
 第5の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置によれば、低コスト化を図りつつ、高圧室及び低圧室を夫々安定して膨張展開させることができる、という優れた効果が得られる。
 第6の態様に係る車両用サイドエアバッグ装置によれば、サイドエアバッグの膨張展開時に、高圧室の内圧をより安定的に保持することができる、という優れた効果が得られる。
図1から図7は、第1実施形態に係り、図1は、車両用シートに着座した乗員の側方にサイドエアバッグが膨張展開した状態を示す側面図である。 車両用サイドエアバッグ装置を示す側面図である。 インフレータの作動時、ディフューザの第1開口部から下部室に向けて噴出するガスの圧力により逆止弁が開き、該下部室に該ガスが供給されると共に、第2開口部から噴出するガスが上部室に供給されている状態を示す、図2における3-3矢視拡大断面図である。 インフレータからのガスの噴出が終了し、逆止弁が閉じた状態を示す、図2における4-4矢視拡大断面図である。 サイドエアバッグ内が、隔壁により、上部室と下部室とに区画されている構造を示す、図2における5-5矢視拡大断面図である。 インフレータ、ディフューザ及び隔壁の図示を省略した状態において、逆止弁が閉じる原理を示す、図2における6-6矢視拡大断面図である。 インフレータ、ディフューザ及び隔壁の図示を省略した状態において、逆止弁に補強布が重ねて縫製されている例を示す、図2における7-7矢視拡大断面図である。 図8から図23は、第2実施形態に係り、図8は、車両用シートに着座した乗員の側方にサイドエアバッグが膨張展開した状態を示す側面図である。 サイドエアバッグを示す側面図である。 サイドエアバッグ内が、隔壁により、上部室と下部室とに区画されている構造を示す、図9におけるF10-F10矢視拡大断面図である。 インフレータの作動時、ディフューザの第1開口部から下部室に向けて噴出するガスの圧力により逆止弁が開き、該下部室に該ガスが供給されると共に、第2開口部から噴出するガスが上部室に供給されている状態を示す、図9におけるF11-F11矢視拡大断面図である。 インフレータからのガスの噴出が終了し、逆止弁が閉じた状態を示す、図9におけるF12-F12矢視拡大断面図である。 車両用サイドエアバッグ装置を示す分解斜視図である。 下方基布の上端部を上方基布の外側基布及び内側基布と夫々縫製した状態を示す拡大断面図である。 下方基布を上方に捲り上げて、上方基布の下端を縫製した状態を示す拡大断面図である。 図16から図18は、変形例1に係り、図16は、車両用サイドエアバッグ装置の分解斜視図である。 上方基布の展開状態を示す斜視図である。 上方基布において、外側基布及び内側基布と、ディフューザとなる領域とを折った状態を示す斜視図である。 図19及び図20は、変形例2に係り、図19は、車両用サイドエアバッグ装置の分解斜視図である。 下方基布において、外側基布及び内側基布を折った状態を示す斜視図である。 図21及び図22は、変形例3に係り、図21は、サイドエアバッグの分解斜視図である。 下方基布の展開図である。 変形例4に係るサイドエアバッグの分解斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
[第1実施形態]
 図1から図3において、本実施の形態に係る車両用サイドエアバッグ装置10は、例えば車両用シート12におけるシートバック14の側部に搭載されるサイドエアバッグ装置に係り、サイドエアバッグ16と、隔壁18と、インフレータ22と、逆止弁24とを有している。
 サイドエアバッグ16は、側面衝突時にインフレータ22からのガスの供給を受けて、車両用シート12に着座した乗員26の側方に膨張展開するように構成され、該膨張展開時に高圧側となる高圧室の一例たる下部室28と、該高圧室より低圧となる低圧室の一例たる上部室30とを有している。側面衝突時には、該下部室28及び上部室30が夫々膨張展開するように構成されている。
 下部室28は、高圧室用基布の一例たる下方基布32により形成され、膨張展開状態のサイドエアバッグ16において、シート下方側に位置する膨張部であり、車両用シート12に着座した乗員26の腰部26Wに対応している。この下部室28は、下方基布32において、車両用シート12のシート幅方向外側に位置する外側基布32Aと、シート幅方向内側に位置する内側基布32Bとを、シート後方端部32Rを中心としてシート前方側に2つ折りにし、周縁部32Cにおいて縫製することで形成されている(縫製部S1)。なお、高圧室としての下部室28の気密性を高めるため、下方基布32の内面にコーティングを施してもよい。
 下方基布32の上端部32Uは、上部室30を構成する低圧室用基布の一例たる上方基布34のうち、隔壁18として用いる下部領域の上端におけるバッグ外面側に縫製されている(縫製部S2)。ここで、図3から図5に示されるように、下方基布32の上端部32Uは、折り返されて厚みが増した状態で上方基布34に縫製されている。縫製部S2を補強するためである。なお、補強手段は、上端部32Uの折返しに限られず、例えば別途補強用の部材を重ねて縫製するようにしてもよい。
 図1において、上部室30は、上方基布34により構成され、膨張展開状態のサイドエアバッグ16において、シート上方側に位置する膨張部であり、車両用シート12に着座した乗員26の胸部26C及び肩部26Sの少なくとも一方に対応している。本実施形態では、上部室30は、乗員26の胸部26C及び肩部26Sの双方に対応すると共に、上腕部26U及び腹部26Aにも対応している。図1から図3に示されるように、この上部室30は、上方基布34において、車両用シート12のシート幅方向外側に位置する外側基布34Aと、シート幅方向内側に位置する内側基布34Bとを、シート後方端部34Rを中心としてシート前方側に2つ折りにし、周縁部34Cにおいて縫製することで形成されている(縫製部S3)。
 図5において、隔壁18は、下方基布32の一部又は上方基布34の一部により構成され、高圧室である下部室28と、低圧室である上部室30とを区画する部位であり、例えば上方基布34のうち、車両用シート12のシート幅方向外側に位置する外側基布34Aの下端34D(端部)と、シート幅方向内側に位置する内側基布34Bの下端34E(端部)とを縫製することで形成されている(縫製部S4)。図1に示されるように、この隔壁18は、膨張展開状態のサイドエアバッグ16において、車両用シート12に着座した乗員26の腹部26Aに対応する位置に設けられている。
 図2,図3において、インフレータ22は、側面衝突時にガス噴出部22Aから膨張用のガスを噴出してサイドエアバッグ16内に供給するガス発生源である。このインフレータ22は、膨張展開状態のサイドエアバッグ16内における、車両用シート12のシート後方側、具体的にはシート後方端部付近に位置しており、ガス噴出部22Aを高圧室である下部室28側に向けた状態で、低圧室である上部室30内に配設されている。
 図示は省略するが、インフレータ22は、ワイヤーハーネスを介してエアバッグECUに接続されており、該エアバッグECUからの作動電流により作動して、サイドエアバッグ16に対して膨張用のガスを供給するように構成されている。エアバッグECUは、衝突センサ(図示せず)からの信号により側面衝突を判定した際に、インフレータ22に対して作動電流を流すように構成されている。
 インフレータ22のガス噴出部22Aには、ディフューザ36が配設されている。このディフューザ36は、例えば筒状に形成され、下部室28に向けて開口した第1開口部36Aと、上部室30に向けて例えばシート前方側に開口した第2開口部36Bとが設けられて、インフレータ22のガス噴出部22Aから噴出したガスの流れを規制するように構成されている。具体的には、該ガスを、第1開口部36Aを通じて主に下部室28へ流すと共に、第2開口部36Bを通じて上部室30にも分配するように構成されている。ガスを主に下部室28へ流しつつ、上部室30にも分配するために、ディフューザ36における第1開口部36Aの開口面積は、第2開口部36Bの開口面積よりも大きく設定されている。
 図1,図2において、サイドエアバッグ16の上部室30には、ディフューザ36側からシート前方かつ斜め上方に、例えば直線状に延びる第1バッグ厚規制部の一例たる第1シーム41が設けられている。この第1シーム41は、上部室30を構成する上方基布34における外側基布34Aとシート幅方向内側に位置する内側基布34Bとを縫製して、該上部室30をシート下方側の中間室38とシート上方側の最上部室40とに区画している。上方基布34のうち中間室38を構成する部位には、ベントホール44が形成されている。サイドエアバッグ16の膨張展開時における中間室38の内圧は、最上部室40よりも低圧に設定されている。
 第1シーム41のシート前方側先端部41Aと、上部室30における上方基布34のシート前方側周縁部34Fとの間には、所定の絞り隙間46が設けられている。これにより、図2に示されるように、インフレータ22が作動した際に、ディフューザ36の第2開口部36Bから噴出したガスは、最上部室40に矢印B方向及び矢印C方向に供給されると共に、絞り隙間46を通じて、中間室38に矢印D方向に供給されるように設定されている。
 第1シーム41のシート後方側先端部41Bは、例えば隔壁18に近接する位置に設定されている。サイドエアバッグ16の膨張展開時に、ディフューザ36の第2開口部36Bから噴出したガスが、第1シーム41のシート後方側先端部41Bと隔壁18との隙間から中間室38に流入して、該中間室38の内圧が必要以上に高まることを抑制するためである。
 また、図1,図2において、上部室30における第1シーム41のシート上方には、該第1シーム41と所定の間隔を開けて、ディフューザ36側からシート前方かつ斜め上方に、例えば直線状に延び、外側基布34Aと内側基布34Bとを縫製する第2バッグ厚規制部の一例たる第2シーム42が設けられている。この第2シーム42は、上部室30における最上部室40に設けられており、第1シーム41と同様に、外側基布34Aと内側基布34Bとを縫製している。
 図1に示されるように、第2シーム42のシート前方側先端部42Aは、例えば乗員26の上腕部26Uや肩部26Sに対応する位置に設定され、上方基布34のシート前方側周縁部34Fとの間の隙間48は、第1シーム41のシート前方側先端部41Aとシート前方側周縁部34Fとの間の所定の絞り隙間46よりも大きく設定されている。また第2シーム42のシート後方側先端部42Bと、インフレータ22との間の隙間50も、所定の絞り隙間46よりも大きく設定されている。これは、サイドエアバッグ16の膨張展開時に、最上部室40における第2シーム42の上側と下側とで内圧差が生じないようにするためである。逆に、最上部室40における第2シーム42の上側と下側との間に内圧差を設けたり、最上部室40内におけるガスの流れを規制したりする場合には、シート前方側先端部42Aやシート後方側先端部42Bの位置を適宜変更して、隙間48,50を調整すればよい。
 なお、図1,図2においては、第1シーム41のシート前方側先端部41A、及び第2シーム42のシート前方側先端部42Aが、何れも円形となっているが、各先端部の形状はこれに限られるものではない。また、第1シーム41及び第2シーム42の形状は、直線状には限られず、湾曲形状や屈曲形状等であってもよい。更に、第1バッグ厚規制部として、縫製部である第1シーム41を挙げ、第2バッグ厚規制部として、同様に縫製部である第2シーム42を挙げたが、第1バッグ厚規制部及び第2バッグ厚規制部は、縫製部には限られない。例えば上方基布34における外側基布34Aと内側基布34Bとを、例えば接着や溶着により接合した部位であってもよい。
 図1から図4において、逆止弁24は、隔壁18に設けられ、インフレータ22のガス噴出部22Aから噴出したガスが低圧室である上部室30から高圧室である下部室28へ流れることを許容し、その逆方向へガスが流れることを規制する(図4)部位である。この逆止弁24は、サイドエアバッグ16内におけるシート後方側、具体的には隔壁18のシート後方端部に位置し、上方基布34をシート下方へ延長することで筒状に形成されている。図2に示されるように、外側基布34A及び内側基布34Bの下端34D,34Eは、逆止弁24の前縁24Aに連なっている。図6に示されるように、この前縁24Aは、外側基布34A及び内側基布34Bを重ねて折り返すことで、4層の状態で縫製されている。これにより、逆止弁24が筒状に形成されている。
 図3に示されるように、逆止弁24は、隔壁18に一体的に設けられ、インフレータ22のガス噴出部22Aから噴出したガスが上部室30から下部室28へ流れることを許容し、その逆方向へガスが流れることを規制する部位である。この逆止弁24は、サイドエアバッグ16内のシート後方側において、外側基布34A及び内側基布34Bの双方を、下部室28側に延長することで形成されている。そして逆止弁24は、インフレータ22の作動時に、該インフレータ22のガス噴出部22Aから噴出したガスが、ディフューザ36の第1開口部36Aから下部室28に向けて噴出した際に、その圧力によって開くようになっている。具体的には、逆止弁24を構成する上方基布34の外側基布34Aと内側基布34Bとが、筒状に開くようになっている。
 また図4に示されるように、インフレータ22からのガスの噴出が終わり、高圧室である下部室28から、低圧室である上部室30にガスが逆流しようとすると、逆止弁24を構成する上方基布34の外側基布34Aと内側基布34Bとが密着することで、閉じるように構成されている。
 図2に示されるように、逆止弁24の下端部24Dは、下部室28を構成する下方基布に、少なくとも部分的に縫製されている(縫製部S5)。縫製部S5においては、逆止弁24の下端部24Dの例えば後端角部が、下方基布32のシート後方端部32Rに縫製されている。
 なお、図7に示されるように、逆止弁24には、補強布52を重ねて縫製してもよい。インフレータ22のガス噴出部22Aから噴出する高温・高圧のガスに対する逆止弁24の強度を、より高めることができるからである。この例では、補強布52は、逆止弁24の内周側に重ねて縫製されており、逆止弁24の前縁24Aは、外側基布34A、内側基布34B及び補強布52を重ねて折り返すことで、6層の状態で縫製されている。この補強布52は、逆止弁24の外周に重ねられていてもよい。
 また上記構成においては、サイドエアバッグ16における下部室28が、下方基布32の周縁部32Cを縫製することで形成され、上部室30が、上方基布34の周縁部34Cを縫製することで形成されるものとしたが、これに限られず、例えば、夫々袋織りにより形成されるものであってもよい。
 図6は、図2における6-6矢視拡大断面図であり、逆止弁24の部分は本来断面とはならないが、層の重なりを明確に示すために、ハッチングを施してある。図7における逆止弁24及び補強布52についても同様である。
(作用)
 本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図1において、車両用シート12には、一般に、シートバック14の傾斜角度を調整するためのリクライニング機構(図示せず)が設けられており、シートバック14の側部の下部にエアバッグモジュールの搭載スペースを確保することが難しいが、本実施形態では、インフレータ22が、サイドエアバッグ16内におけるシート後方側に位置し、低圧室である上部室30内に配設され、サイドエアバッグ16の折畳み寸法(パッケージ寸法)を小さくできるので、シートバック14の側部へのエアバッグモジュール(図示せず)の搭載性が良好である。
 また図5に示されるように、サイドエアバッグ16において、高圧室である下部室28と、低圧室である下部室28とは、隔壁18により区画されている。この隔壁18は、上部室30を構成する上方基布34のうち、車両用シート12のシート幅方向外側に位置する外側基布34Aの下端34Dと、シート幅方向内側に位置する内側基布34Bの下端34Eとを縫製することで形成されている。また図2に示されるように、隔壁18には逆止弁24が設けられている。この逆止弁24は、サイドエアバッグ16内におけるシート後方側に位置し、上方基布34の外側基布34A及び内側基布34Bを夫々シート下方へ延長することで形成されている。従って、サイドエアバッグ16を構成する基布とは別個に、隔壁18や逆止弁24を追加する必要がない。このため、気密性を高めるための縫製が省略でき、サイドエアバッグ16の製造も容易となり、大幅なコスト低減を図ることができる。
 次に、側面衝突時における車両用サイドエアバッグ装置10の作用について説明する。図1,図2において、本実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置10では、図示しない衝突センサからの信号に基づいてエアバッグECUが該側面衝突の発生を判定すると、該エアバッグECUからインフレータ22に作動電流が流される。インフレータ22は、該作動電流を受けて作動して、ガス噴出部22Aから多量のガスを噴出させる。このガスが、サイドエアバッグ16内へと供給されることで、該サイドエアバッグ16がシートバック14から膨出し、車両側部(図示せず)と乗員26との間へ膨張展開する。
 ここで、図2に示されるように、本実施形態では、インフレータ22が、ガス噴出部22Aを高圧室である下部室28に向けた状態で、低圧室である上部室30内に配設されている。またインフレータ22のガス噴出部22Aにはディフューザ36が配設されており、該ディフューザ36には、下部室28に向けて開口した第1開口部36Aと、上部室30に向けて開口した第2開口部36Bとが設けられている。このディフューザ36により、ガス噴出部22Aから噴出したガスを、第1開口部36Aを通じて主に下部室28側へ流すと共に、第2開口部36Bを通じて上部室30にも分配するように、該ガスの流れを規制することができる。
 図3に示されるように、逆止弁24は、ディフューザ36の第1開口部36Aを通じて、上部室30内のインフレータ22から下部室28に向けて供給されるガスの圧力により筒状に開き、該上部室30から下部室28への矢印A方向のガスの流れを許容する。一方上部室30にも、ディフューザ36の第2開口部36Bを通じて、ガスが矢印B方向に供給される。ディフューザ36における第1開口部36Aの開口面積は、第2開口部36Bの開口面積よりも大きく設定されているので、膨張用のガスは、上部室30よりも下部室28に対して重点的に供給される。従って、下部室28が上部室30よりも早期に膨張展開すると共に、該上部室30よりも高圧の状態となる。またディフューザ36を追加するという簡単な構成により、下部室28及び上部室30を夫々安定して膨張展開させることができる。
 インフレータ22からのガスの噴出が終わると、高圧室である下部室28から低圧室である上部室30にガスが逆流しようとするが、図4に示されるように、逆止弁24が閉じることでこのガスの流れを規制するので、下部室28の内圧をより長い時間に渡って保持することができる。特に本実施形態では、逆止弁24の下端部24Dが、下部室28を構成する下方基布32に、少なくとも部分的に縫製されている(縫製部S5)ので、インフレータ22からのガスの噴出が終わり、高圧室である下部室28から低圧室である上部室30にガスが逆流しようとして逆止弁24が閉じる際に、該逆止弁24が上部室30側へ反転することを抑制することができる。このため、高圧室である下部室28の内圧をより安定的に保持することができる。
 逆止弁24が閉じる際の作用について補足すると、図6に示されるように、インフレータ22からガスの噴出初期には、逆止弁24内の圧力が非常に高くなるため、該逆止弁24は円筒形に開こうとする。しかしながら、逆止弁24の下端部24Dは、下方基布32のシート後方端部32Rに縫製されているので、下部室28の内圧が高まって、該下部室28がシート前方に膨張展開するに従い、逆止弁24には矢印a方向の荷重が作用すると共に、矢印b方向の荷重が作用する。更に、インフレータ22からのガスの噴出が終わると、逆止弁24内の圧力が下部室28の内圧よりも低くなるので、該逆止弁24に対して矢印c方向の分布荷重が作用する。これらの荷重の相乗作用により、逆止弁24が閉じ易くなっている。
 次に、上部室30の膨張展開について説明する。図2に示されるように、上部室30は、第1シーム41により、シート下方側の中間室38とシート上方側の最上部室40とに区画されており、ディフューザ36の第2開口部36Bから供給された膨張用のガスは、まず最上部室40内に矢印B方向に供給され、更に矢印C方向に流れて行く。これにより、最上部室40が膨張展開して行く。上部室30のバッグ厚は、第1シーム41によって規制される。また上部室30における最上部室40には、第2シーム42が設けられており、該第2シーム42によって該最上部室40のバッグ厚が規制される。従って、乗員26の上半身、特にシート外側に最も張り出している肩部26Sや上腕部26Uと、車両側部との間の限られたスペースに、最上部室40を早期かつ円滑に膨張展開させることができる。また最上部室40に対応する部位である肩部26S、胸部26C及び上腕部26Uに対する拘束力を適正化することができる。
 最上部室40内に供給されたガスは、第1シーム41のシート前方側先端部41Aと上方基布34のシート前方側周縁部34Fとの間の絞り隙間46を通じて、中間室38内に矢印D方向に供給される。これにより、中間室38の膨張展開タイミングが最上部室40よりも遅くなる。また上方基布34のうち中間室38を構成する部位には、ベントホール44が形成されており、中間室38の膨張展開時に加えて、乗員26の上半身の一部、例えば腹部26Aが中間室38により拘束される際に、該ベントホール44からガスが排出される。これにより、最上部室40よりも低圧に設定されている該中間室38の内圧が更に低下する。
 図1において、本実施形態では、サイドエアバッグ16の膨張展開時に、高圧室である下部室28が、乗員26の腰部26Wに対応し、低圧室である上部室30が、乗員26の胸部26C、肩部26S、上腕部26U及び腹部26Aに対応する。また上記したように、下部室28は、上部室30に先行して膨張展開し、かつ下部室28が上部室30よりも高圧となる。従って、下部室28により、車両用シート12に着座した乗員26の腰部26Wを、早期かつ高圧の状態で拘束することができる。しかも、逆止弁24によって下部室28の内圧をより長い時間保持することができるので、側面衝突時における乗員拘束性能をより向上させることができる。
 またサイドエアバッグ16の上部室30により、乗員26の胸部26C、肩部26S、上腕部26U及び腹部26Aを拘束することができる。具体的には、上部室30における最上部室40により乗員26の主に胸部26C及び肩部26Sを拘束し、中間室38により、主に腹部26Aを拘束することができる。そして中間室38を最上部室40よりも低圧とすることで、中間室38による腹部26Aに対する拘束力を、最上部室40による肩部26Sや胸部26Cに対する拘束力よりも弱めることができる。
 このように、本実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置10では、サイドエアバッグ16の上部室30により、乗員26の上半身の各部を夫々適切な拘束力で拘束することができる。
[第2実施形態]
 図8において、本実施の形態に係る車両用サイドエアバッグ装置20は、例えば車両用シート12におけるシートバック14の側部に搭載されるサイドエアバッグ装置に係り、サイドエアバッグ16と、隔壁18と、インフレータ22と、逆止弁24と、ディフューザ62と、を有している。
 図8から図10において、サイドエアバッグ16は、下部室28(高圧室)と、該下部室28より低圧となる上部室30(低圧室)とを有している。図13に示されるように、サイドエアバッグ16は、下方基布32及び上方基布34を、その前縁部32G,34Gを中心として夫々車両後方に二つ折りしてから、図14に示されるように、下方基布32の上端部32Uを上方基布34の外側基布34A及び内側基布34Bと夫々縫製し(縫製部S11)、次に図15に示されるように、下方基布32の外側基布32A及び内側基布32Bを夫々上方に捲り上げて、上方基布34の下端34D,34Eを縫製すると共に、図13に示されるように、ディフューザ62のシート前方側の端縁62Fを縫製した後(縫製部S12)、図15に示されるように、捲り上げていた下方基布32の外側基布32A及び内側基布32Bを矢印E方向に戻して、下方基布32の周縁部32C及び上方基布34の周縁部34C(図9,図13)を縫合することで形成されている(縫製部S13)。図10に示されるように、上方基布34のうち、バッグ厚さ方向における両側の縫製部S11で区画された領域が、隔壁18となっている。
 なお、縫製部S13における縫製は、周縁部32C,34Cを連続的に縫合することで一度に行うことができるが、これに限られず、別々に行うようにしてもよい。また下部室28は、下方基布32の周縁部32Cを縫製することで形成されるものに限られず、例えば、袋織りにより形成されるものであってもよい。下方基布32は、ディフューザ62が一体的に形成される上方基布34よりも、形状が単純だからである。
 図9に示されるように、縫製部S11は、例えば車両前後方向に直線状に設けられており、膨張展開状態のサイドエアバッグ16を側面視したときに、該縫製部S11が延びる方向が、上部室30と下部室28との境界部58となっている。なお、図9,図11に示されるように、サイドエアバッグ16内へのインフレータ22の挿入口56を設けるために、内側基布32B,34Bの縫製部S11のうち、該挿入口56となる範囲について、縫製S11を部分的に省略してもよい。
 図11,図13に示されるように、インフレータ22には、シート幅方向内側に延びる例えば2本のスタッドボルト60が立設されている。図13に示されるように、上方基布34には、インフレータ22のスタッドボルト60を通すための貫通孔34Hが形成されている。スタッドボルト60を該貫通孔34Hに通すと共に、図11に示されるように、シートバック14内のシートバックフレーム64に通し、該スタッドボルト60にナット(図示せず)を締結することで、インフレータ22がサイドエアバッグ16と共にシートバックフレーム64に固定されている。
 図9において、サイドエアバッグ16内へのインフレータ22の挿入口56を設けても、該挿入口56は、インフレータ22とシートバックフレーム64との間に挟まれるので、該挿入口56からのガスの流出は抑制される。
 図8,図9,図11に示されるように、インフレータ22のガス噴出部22Aは、上部室30と下部室28との境界部58より該下部室28側におけるディフューザ62内に位置している。これは、ガス噴出部22Aからインフレータ22の径方向外側に噴出するガスを、ディフューザ62の内壁で受けて、高圧室である下部室28側へ優先的に導くと共に、低圧室である上部室30側へも導くためである。
 図9において、内側基布32B,34Bの縫製部S11における縫製を一部省略することで、サイドエアバッグ16にインフレータ22用の挿入口56が設けられていても、図11,図12に示されるように、該挿入口56は、内側基布32B,34Bの重なり領域が、インフレータ22とシートバックフレーム64との間に挟まれることで塞がれるようになっている。
 図8,図9,図11から図13において、ディフューザ62は、隔壁18に設けられ、インフレータ22のガス噴出部22Aから噴出したガスを主に高圧室である下部室28側に分配すると共に、低圧室である上部室30側にも分配する部位である。このディフューザ62は、隔壁18のシート後方端部を、下端34D,34Eの位置よりもシート下方側(下部室28側)に延長して、縫製部S12においてシート前方側の端縁62Fを縫製すると共に、縫製部S13において上方基布34の周縁部34Cを縫製することで、下部室28側に向けて凸の筒状に構成されている。ディフューザ62が隔壁18のシート後方端部に設けられているのは、該ディフューザ62内に配置されるインフレータ22が、膨張展開時のサイドエアバッグ16のシート後方端部に位置するシートバックフレーム64に固定されることに対応するものである。図9,図11に示されるように、ディフューザ62には、下部室28に開口した下側開口部62Lと、上部室30に開口した上側開口部62Uとが設けられている。
 図8,図9,図10,図11において、逆止弁24は、隔壁18及びディフューザ62に一体的に設けられ、上部室30側から下部室28側へガスが流れることを許容し、該下部室28側から上部室30側へガスが流れることを規制する部位である。具体的には、ディフューザ62の下側開口部62Lが開閉することで、逆止弁24として機能するようになっている。
 図11に示されるように、逆止弁24は、インフレータ22の作動時に、該インフレータ22のガス噴出部22Aからディフューザ62内に噴出したガスの圧力によって開くようになっている。一方、図12に示されるように、インフレータ22からのガスの噴出が終わり、高圧室である下部室28から、低圧室である上部室30にガスが逆流しようとすると、逆止弁24は、その圧力によって閉じるようになっている。
 ディフューザ62のシート後方側の端縁は、上方基布34の周縁部34Cであり、縫製部S13において下方基布32の周縁部32Cと共縫いされている。これにより、下部室28から上部室30にガスが逆流しようとした際に、逆止弁24(ディフューザ62の下側開口部62L)が上部室30側に反転することを抑制できるようになっている。
 図11,図12に示されるように、ディフューザ62を構成する基布のうち上方基布34の内側基布34Bは、該インフレータ22と下方基布32の内側基布32Bとの間に挟まれているため、逆止弁24が閉じる際には、外側基布34Aがより多く変形して内側基布34Bに密着することとなる。従って、逆止弁24が閉じた際に、ディフューザ62を構成する基布の下端同士が同等の高さ位置で密着するように、該ディフューザ62の位置での外側基布34Aの長さは、内側基布34Bよりもシート下方に長く設定されている。
 なお、ディフューザ62を構成する基布の長さの設定は、これに限られるものではなく、内側基布34Bの長さをより長くして、外側基布34Aと同等の長さとしてもよい。逆に内側基布34Bの長さを短くし、例えば該内側基布34Bの下端の位置を、下端34E(図13)の位置に留めておき、上方基布34の外側基布34Aと、下方基布32の内側基布32Bとでディフューザ62及び逆止弁24を構成するようにしてもよい。この場合、上方基布34の外側基布34Aが下方基布32の内側基布32Bに密着することで、逆止弁24の機能が発揮される。
 他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。
(作用)
 本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図8から図10において、本実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置20では、上方基布34の一部に隔壁18が一体的に設けられると共に、該隔壁18にディフューザ62及び逆止弁24が一体的に設けられているので、隔壁18、ディフューザ62及び逆止弁24を別途設ける構造と比較して、サイドエアバッグ16の縫製に要するコストを低減すると共に、生産性を向上させることができる。またディフューザ62は、隔壁18のシート後方端部を、下端34D,34Eの位置よりもシート下方側(下部室28側)に延長して構成されているので、構成が簡易である。このため、サイドエアバッグ16を折り畳んでなるパッケージの小型化及び軽量化を図ることができる。
 次に、側面衝突時の車両用サイドエアバッグ装置20の作用について説明する。側面衝突時には、第1実施形態と同様に、インフレータ22のガス噴出部22Aから多量のガスが噴出する。本実施形態では、該ガス噴出部22Aがディフューザ62内に配置されていることから、該ガス噴出部22Aから噴出したガスは、該ディフューザ62により分配されて下部室28及び上部室30に供給される。これにより、図8に示されるように、サイドエアバッグ16がシートバック14の側部から膨出し、車両側部(図示せず)と乗員26との間へ膨張展開する。この際、ディフューザ62の逆止弁24により、上部室30側から下部室28側へのガスの流入は許容され、下部室28側から上部室30側へのガスの流出は規制される。
 具体的には、図11に示されるように、インフレータ22のガス噴出部22Aからディフューザ62内に噴出したガスの圧力によって、逆止弁24を構成する該ディフューザ62の下側開口部62Lが開く。これにより、ディフューザ62内から下部室28内へ、下側開口部62Lを通じて矢印A方向にガスが供給されて、該下部室28が膨張展開すると共に、ディフューザ62内から上部室30内へ、上側開口部62Uを通じて矢印B方向にガスが供給されて、該上部室30が膨張展開する。
 ここで、ディフューザ62は、上部室30と下部室28との境界部58から該下部室28側に向けて凸の筒状に構成され、インフレータ22のガス噴出部22Aは、該ディフューザ62内に配置されているので、ガス噴出部22Aから噴出したガスは、上部室30よりも下部室28に対して優先的に供給される。従って、下部室28の内圧は、上部室30の内圧よりも高圧となる。
 次に、図12に示されるように、インフレータ22からのガスの噴出が終わり、高圧室である下部室28から、低圧室である上部室30にガスが逆流しようとすると、逆止弁24(下側開口部62L)が該ガスの圧力によって閉じた状態となる。従って、インフレータ22からのガスの噴出が終了した際に、下部室28の内圧をより長い時間に渡って高圧状態に保持することができる。
 逆止弁24を有するディフューザ62のシート後方側の端縁は、上方基布34の周縁部34Cであり、該周縁部34Cは下方基布32の周縁部32Cと縫製されているので、下部室28から上部室30にガスが逆流しようとした際に、逆止弁24(ディフューザ62の下側開口部62L)が上部室30側に反転することは抑制される。このため、下部室28の内圧をより安定的に高圧状態に保持することができる。
 上記のようにして膨張展開したサイドエアバッグ16により、乗員26の上半身の各部を適切に拘束することができる。具体的には、図1に示されるように、比較的高圧の下部室28により、車両用シート12に着座した乗員26の腰部26Wを拘束することができ、また比較的低圧の上部室30により、乗員26の胸部26C及び肩部26Sの双方を拘束することができる。しかも、逆止弁24によって下部室28の内圧をより長い時間保持することができるので、側面衝突時における乗員拘束性能をより向上させることができる。
(変形例1)
 図16から図18において、変形例1に係るサイドエアバッグ16では、隔壁18及びディフューザ72が、1枚の上方基布34を折ることで形成されている。図17は、上方基布34の展開状態を示す斜視図である。この上方基布34では、外側基布34Aとなる領域と内側基布34Bとなる領域との間に、隔壁18となる領域が設けられ、該隔壁18となる領域のシート後方に、ディフューザ72となる領域が設けられている。図16に示されるように、ディフューザ72となる領域は、図17に示されるように、隔壁18となる領域のシート後方に突出形成されている。なお、隔壁18となる領域の一部もディフューザ72を構成する。
 この上方基布34について、外側基布34Aとなる領域及び内側基布34Bとなる領域を、折れ線66,68を中心として夫々矢印U方向に折り、ディフューザ72となる領域を、折れ線70を中心として矢印L方向に折ると、図18に示される状態となる。この状態から、隔壁18となる領域を、折れ線74を中心としてシート上方側(上部室30側)に凸に折ると共に、ディフューザ72となる領域を、折れ線74に連なる折れ線76を中心としてシート前方側に凸に折ると、図16に示される状態となる。
 このとき、折れ線70が消失し、隔壁18となる領域の一部が、折れ線78を中心として折れることで、ディフューザ72が形成される。ディフューザ72のシート後方側の端縁77は、下方基布32の周縁部32Cに挟み込まれて、縫製部S13において共縫いされる。これにより、ディフューザ72が筒状となる。なお、折れ線70は、ディフューザ72を形成する過程で消失するので、図17において、ディフューザ72となる領域を、折れ線70を中心として矢印L方向に折る工程を省略してもよい。
 図16において、下方基布32は、例えば外側基布32Aと内側基布32Bとに夫々独立しており、外側基布32Aの上端部32Uは、上方基布34における外側基布34Aの下端34Dに、縫製部S11において縫製される。また内側基布32Bの上端部32Uは、上方基布34における内側基布34Bの下端34Eに、縫製部S11において縫製される。
(変形例2)
 図19,図20において、変形例2に係るサイドエアバッグ16では、隔壁18及びディフューザ72が、1枚の下方基布32を折ることで形成されている。この下方基布32では、外側基布32Aとなる領域と内側基布32Bとなる領域との間に、隔壁18となる領域が設けられ、該隔壁18となる領域のシート後方に、ディフューザ72となる領域が設けられている。図20に示されるように、このディフューザ72となる領域は、隔壁18となる領域のシート後方に突出形成されている。なお、隔壁18となる領域の一部もディフューザ72を構成する。
 図20に示されるように、下方基布32について、外側基布32Aとなる領域及び内側基布32Bとなる領域を、折れ線86,88を中心として夫々矢印L方向に折り、隔壁18となる領域を、折れ線94を中心としてシート上方側(上部室30側)に凸に折ると共に、ディフューザ72となる領域を、折れ線90,92を中心として矢印L方向かつシート前方側に凸に折ると、図19に示される状態となる。ディフューザ72のシート後方側の端縁97は、下方基布32の周縁部32Cに挟み込まれて、縫製部S13において共縫いされる。これにより、ディフューザ72が筒状となる。
 図19において、上方基布34は、外側基布34Aと内側基布34Bとが夫々別体となっており、外側基布34Aの下端34Dは、下方基布32における外側基布32Aの折れ線86付近に位置する上端部32Uに、縫製部S11において縫製される。また内側基布34Bの下端34Eは、下方基布32における内側基布32Bの折れ線88付近に位置する上端部32Uに、縫製部S11において縫製される。
(変形例3)
 図21,図22において、変形例3に係るサイドエアバッグ16では、隔壁18が、下方基布32(高圧室用基布)のうち、車両用シート12(図8参照)のシート幅方向外側に位置する外側基布32A(高圧室用外側基布)の上部室30側の端部98を、下方基布32のうちシート幅方向内側に位置する内側基布32B(高圧室用内側基布)に縫製することで形成されている。
 具体的には、下方基布32は、外側基布32Aと内側基布32Bとが夫々別体となっており、該外側基布32Aのうち隔壁18となる領域を、折れ線100,102,104を中心として、上部室30側に凸となるように折り、縫製部S11において端部98を内側基布32Bの内面に縫製することで、隔壁18が形成されている。
 また逆止弁24及びディフューザ96は、サイドエアバッグ16内のシート後方側において、外側基布32Aの上部室30側の端部98に該上部室30側への延長部106を設けておき、該延長部106を下部室28側に折り返し、該延長部106のシート前方側の端縁108を、下方基布32(高圧室用基布)のうちシート幅方向内側に位置する内側基布32B(高圧室用内側基布)に対して、縫製部S14において縫製し、延長部106のシート後方側の端縁110を、内側基布32Bに対して、縫製部S13において縫製することで形成される。
 即ち、逆止弁24及びディフューザ96は、外側基布32Aの延長部106と内側基布32Bとにより構成され、該ディフューザ96内にインフレータ22のガス噴出部22Aが配置される。なお、外側基布32Aにおける延長部106の折返しは、隔壁18となる領域を折れ線100,102,104で折り返すことに伴い完了する。
 図21において、上方基布34は、外側基布34Aと内側基布34Bとが夫々別体となっており、外側基布34Aの下端34Dは、下方基布32における外側基布32Aの折れ線100付近に位置する上端部32Uに、縫製部S11において縫製される。同様に、内側基布34Bの下端34Eは、下方基布32における内側基布32Bの上端部32Uに、縫製部S11において縫製される。従って、内側基布32Bの上端部32Uに対する、外側基布32Aの端部98及び上方基布34の下端34Eの縫製は、縫製部S11において一度に行われる。
 なお、ディフューザ96は、下部室28及び上部室30に連通する必要があるため、内側基布32Bに対する外側基布32Aの端部98の縫製の際には、縫製部S11によりディフューザ96が塞がれないようにする必要がある。その一方で、下方基布32の内側基布32Bと上方基布34の内側基布34Bとの縫製部S11からのガス漏れは、抑制されるべきである。従って、各部を縫製部S11において一度に縫製することが難しい場合には、下方基布32の内側基布32Bに対する上方基布34の内側基布34Bの縫製を、該内側基布32Bに対する外側基布32Aの端部98の縫製と別に行ってもよい。
(変形例4)
 図23において、変形例4に係るサイドエアバッグ16では、隔壁18が、上方基布34(低圧室用基布)のうち車両用シート12(図8)のシート幅方向外側に位置する外側基布34A(低圧室用外側基布)の下部室28側の端部112を、該上方基布34のうちシート幅方向内側に位置する内側基布34B(低圧室用内側基布)に縫製することで形成されている。
 上方基布34は、外側基布34Aと内側基布34Bとが夫々別体となっており、下方基布32も、外側基布32Aと内側基布32Bとが夫々別体となっている。上方基布34は、外側基布34Aのうち隔壁18となる領域を、折れ線114,116の位置において、下部室28側に凸となるように折り、縫製部S11において該端部112を内側基布34Bの下端34Eに縫製することで、隔壁18が形成されている。
 また逆止弁24及びディフューザ126は、サイドエアバッグ16内のシート後方側において、外側基布34Aの下部室28側の端部112に該下部室28側への延長部118を設けておき、該延長部118のシート前方側の端縁122を、下方基布32(高圧室用基布)のうちシート幅方向内側に位置する内側基布32B(高圧室用内側基布)に対して、縫製部S14において縫製し、延長部118におけるシート後方側の端縁124を、該内側基布32Bに対して、縫製部S13において縫製することで形成される。即ち、逆止弁24及びディフューザ126は、外側基布32Aの延長部118と内側基布32Bとにより構成されている。
 なお、隔壁18が下部室28側に凸となるように折られていることから、延長部118が設けられる端部112は上部室30側に向いている。従って、延長部118は、隔壁18に対して、端部112に連なる折れ線120を中心として下部室28側に折られている。
 外側基布34Aの下端34Dは、下方基布32における外側基布32Aの上端部32Uに、縫製部S11において縫製される。同様に、内側基布34Bの下端34Eは、下方基布32における内側基布32Bの上端部32Uに、縫製部S11において縫製される。従って、内側基布32Bの上端部32Uに対する、外側基布32Aの端部112及び上方基布34の下端34Eの縫製は、縫製部S11において一度に行われる。
 なお、ディフューザ126は、下部室28及び上部室30に連通する必要があるため、内側基布34Bに対する外側基布34Aの端部112の縫製の際には、縫製部S11によりディフューザ126が塞がれないようにする必要がある。その一方で、下方基布32の内側基布32Bと上方基布34の内側基布34Bとの縫製部S11からのガス漏れは、抑制されるべきである。従って、各部を縫製部S11において一度に縫製することが難しい場合には、下方基布32の内側基布32Bに対する上方基布34の内側基布34Bの縫製を、該内側基布32Bに対する外側基布34Aの端部112の縫製と別に行ってもよい。
 上記した変形例3及び変形例4によれば、ディフューザ96,126を形成するために必要な基布の使用量を少なくすることができるので、更にコストを低減でき、またサイドエアバッグ16の折畳み寸法(パッケージ寸法)をより小さく、軽量にすることができる。
(他の実施形態)
 各実施形態においてサイドエアバッグ16が、高圧室としての下部室28と、低圧室としての上部室30を有する2室構造であるものとしたが、高圧室及び低圧室の配置はこれに限られるものではない。例えば、低圧室としての上部室30の車両上側に、高圧室として乗員26の肩部26Sに対応する最上部室(図示せず)を更に設けることで、サイドエアバッグ16を3室構造としてもよい。この場合、最上部室側にも、ディフューザ及び逆止弁が設けられる(図示せず)。このディフューザは、上記実施形態におけるディフューザ36,62,72,96を、上下反転させて配置することで、容易に設けることができる。
 また図1,図8において、車両用サイドエアバッグ装置10,20は、車両用シート12に搭載されるものに限られず、例えば車両側部のトリム内に搭載されるものであってもよい。
(符号の説明)
  10  車両用サイドエアバッグ装置
  12  車両用シート
  16  サイドエアバッグ
  18  隔壁
  20  車両用サイドエアバッグ装置
  22  インフレータ
  22A ガス噴出部
  24  逆止弁
  28  下部室(高圧室)
  30  上部室(低圧室)
  32  下方基布(高圧室用基布)
  32A 外側基布(高圧室用外側基布)
  32B 内側基布(高圧室用内側基布)
  34  上方基布(低圧室用基布)
  34A 外側基布(低圧室用外側基布)
  34B 内側基布(低圧室用内側基布)
  36  ディフューザ
  62  ディフューザ
  72  ディフューザ
  96  ディフューザ
  98  高圧室用外側基布の低圧室側の端部
 106  延長部
 108  シート前方側の端縁
 110  シート後方側の端縁
 112  低圧室用外側基布の高圧室側の端部
 118  延長部
 122  シート前方側の端縁
 124  シート後方側の端縁
 126  ディフューザ

Claims (6)

  1.  膨張展開時に高圧側となる高圧室と該高圧室より低圧となる低圧室とを有し、側面衝突時に前記高圧室及び前記低圧室が夫々膨張展開するサイドエアバッグと、
     前記高圧室を構成する高圧室用基布の一部又は前記低圧室を構成する低圧室用基布の一部により構成され、前記高圧室と前記低圧室とを区画する隔壁と、
     側面衝突時にガス噴出部から膨張用のガスを噴出して前記サイドエアバッグ内に供給するインフレータと、
     前記隔壁に一体的に設けられ、前記インフレータの前記ガス噴出部から噴出したガスが前記低圧室から前記高圧室へ流れることを許容し、その逆方向へガスが流れることを規制する逆止弁と、
     を有する車両用サイドエアバッグ装置。
  2.  前記隔壁は、前記高圧室用基布又は前記低圧室用基布のうち車両用シートのシート幅方向外側に位置する外側基布の端部とシート幅方向内側に位置する内側基布の端部とを縫製することで形成され、
     前記逆止弁は、前記サイドエアバッグ内のシート後方側において、前記外側基布及び前記内側基布の少なくとも一方を前記高圧室側に延長することで形成されている請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  3.  前記隔壁は、前記高圧室用基布のうち車両用シートのシート幅方向外側に位置する高圧室用外側基布の前記低圧室側の端部を、該高圧室用基布のうちシート幅方向内側に位置する高圧室用内側基布に縫製することで形成され、
     前記逆止弁は、前記サイドエアバッグ内のシート後方側において、前記高圧室用外側基布の前記低圧室側の前記端部に該低圧室側への延長部を設けておき、該延長部を前記高圧室側に折り返し、該延長部におけるシート前方側の端縁とシート後方側の端縁とを、前記高圧室用基布のうちシート幅方向内側に位置する高圧室用内側基布に対して夫々縫製することで形成されている請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  4.  前記隔壁は、前記低圧室用基布のうち車両用シートのシート幅方向外側に位置する低圧室用外側基布の前記高圧室側の端部を、該低圧室用基布のうちシート幅方向内側に位置する低圧室用内側基布に縫製することで形成され、
     前記逆止弁は、前記サイドエアバッグ内のシート後方側において、前記低圧室用外側基布の前記高圧室側の前記端部に該高圧室側への延長部を設けておき、該延長部におけるシート前方側の端縁とシート後方側の端縁とを、前記高圧室用基布のうちシート幅方向内側に位置する高圧室用内側基布に対して夫々縫製することで形成されている請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  5.  前記隔壁に、前記インフレータの前記ガス噴出部から噴出したガスを主に前記高圧室側に分配すると共に前記低圧室側にも分配するディフューザが一体的に設けられている請求項1~請求項4の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  6.  前記高圧室用基布の内面に、気密性を高めるためのコーティングが施されている請求項1~請求項5の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
PCT/JP2010/054578 2009-05-11 2010-03-17 車両用サイドエアバッグ装置 WO2010131518A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10774777.6A EP2431238B1 (en) 2009-05-11 2010-03-17 Side air bag device for vehicle
JP2011513280A JP5472295B2 (ja) 2009-05-11 2010-03-17 車両用サイドエアバッグ装置
CN201080018406.2A CN102438866B (zh) 2009-05-11 2010-03-17 车辆用侧面安全气囊装置
US13/318,432 US8662529B2 (en) 2009-05-11 2010-03-17 Side airbag device for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2009/058779 2009-05-11
PCT/JP2009/058779 WO2010131326A1 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 車両用サイドエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010131518A1 true WO2010131518A1 (ja) 2010-11-18

Family

ID=43084716

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058779 WO2010131326A1 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 車両用サイドエアバッグ装置
PCT/JP2010/054578 WO2010131518A1 (ja) 2009-05-11 2010-03-17 車両用サイドエアバッグ装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/058779 WO2010131326A1 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 車両用サイドエアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8567817B2 (ja)
EP (2) EP2431237B1 (ja)
JP (1) JP5472294B2 (ja)
CN (2) CN102341277B (ja)
WO (2) WO2010131326A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071513A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Autoliv Development Ab 車両用サイドエアバッグ
JP2013199167A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
US8764050B2 (en) 2010-08-27 2014-07-01 Takata AG Devices for passenger protection systems of a vehicle
US9085280B2 (en) 2013-02-26 2015-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
US9126561B2 (en) 2013-03-22 2015-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device for vehicle
KR101905874B1 (ko) * 2012-05-03 2018-10-08 현대모비스 주식회사 사이드 에어백 장치

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009016606B4 (de) * 2009-04-08 2014-08-28 Autoliv Development Ab Höhenverstellbarer Kraftfahrzeugsitz mit einem Seitengassack und Kraftfahrzeug mit einem solchen Fahrzeugsitz
DE102009019766A1 (de) * 2009-04-28 2010-01-28 Takata-Petri Ag Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems
WO2010131326A1 (ja) 2009-05-11 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US8696021B2 (en) 2009-12-21 2014-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device and method of sewing side airbag
US8562015B2 (en) * 2010-04-23 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
JP5500129B2 (ja) * 2011-07-14 2014-05-21 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
DE102010046209A1 (de) * 2010-09-21 2011-05-12 Daimler Ag Airbag, insbesondere für einen Kraftwagen
JP5327386B2 (ja) * 2011-07-27 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ及びその製造方法
JP6140715B2 (ja) * 2011-10-21 2017-05-31 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. エアバッグモジュール及びその中のガスを制御するための方法
JP5933236B2 (ja) * 2011-11-29 2016-06-08 オートリブ ディベロップメント エービー ガス供給装置およびエアバッグ装置
KR101560539B1 (ko) * 2012-02-10 2015-10-16 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차용 사이드 에어백 모듈
JP5787097B2 (ja) * 2012-07-06 2015-09-30 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP5799909B2 (ja) * 2012-07-19 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5692178B2 (ja) * 2012-07-23 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
WO2014033820A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US8622423B1 (en) 2012-09-11 2014-01-07 Key Safety Systems, Inc. Airbag with heat shield
US8622422B1 (en) 2012-09-11 2014-01-07 Key Safety Systems, Inc. Airbag assembly with heat shield
JP5915482B2 (ja) 2012-09-27 2016-05-11 豊田合成株式会社 エアバッグ装置の中間組付け体及びエアバッグ装置の組付け方法
KR101406409B1 (ko) 2012-11-16 2014-06-13 현대자동차주식회사 사이드에어백
JP5803948B2 (ja) * 2013-01-23 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP6064876B2 (ja) * 2013-01-25 2017-01-25 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP5962563B2 (ja) * 2013-01-25 2016-08-03 豊田合成株式会社 エアバッグの製造方法
JP5949712B2 (ja) * 2013-09-18 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用シート
WO2015045613A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用シート
JP6236286B2 (ja) 2013-10-30 2017-11-22 マツダ株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6217350B2 (ja) * 2013-11-29 2017-10-25 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6350798B2 (ja) * 2014-03-13 2018-07-04 三菱自動車工業株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US9580039B2 (en) * 2014-04-22 2017-02-28 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber airbag with unidirectional vent
JP6160552B2 (ja) * 2014-04-30 2017-07-12 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ
DE102014209665B4 (de) * 2014-05-21 2018-01-25 Ford Global Technologies, Llc Seitenairbagvorrichtung für Fahrzeuge
DE102014209664A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Ford Global Technologies, Llc Seitenairbagvorrichtung für Fahrzeuge
JP6131927B2 (ja) * 2014-10-09 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP6149849B2 (ja) * 2014-11-25 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両用ファーサイドエアバッグ装置
US9592788B2 (en) * 2015-01-14 2017-03-14 GM Global Technology Operations LLC Front center airbag lower chamber and panel
JP6447392B2 (ja) * 2015-07-06 2019-01-09 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US9533652B1 (en) * 2015-07-14 2017-01-03 Autoliv Asp, Inc. One-directional valve for multi-chamber airbags
JP6500274B2 (ja) * 2015-09-01 2019-04-17 豊田合成株式会社 エアバッグ
US10293777B2 (en) 2016-08-26 2019-05-21 Autoliv Asp, Inc. Multi-cushion airbag assemblies for reducing rotational velocity of an occupant's head
JP6815518B2 (ja) * 2017-08-02 2021-01-20 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置
JP6856482B2 (ja) * 2017-09-20 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート及びサイドエアバッグ装置
CN110116700B (zh) * 2018-02-06 2021-11-16 马自达汽车株式会社 侧气囊装置
DE102018102869A1 (de) * 2018-02-08 2019-08-08 Dalphi Metal Espana, S.A. Airbagmodul und Verfahren zur Herstellung eines Airbagmoduls
US11007971B2 (en) * 2019-02-15 2021-05-18 Ford Global Technologies, Llc Side airbag including spacer chamber
JP7419751B2 (ja) 2019-11-05 2024-01-23 Joyson Safety Systems Japan合同会社 サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
US11479201B2 (en) * 2020-02-20 2022-10-25 Schroth Safety Products Llc Chamber adjustable stiffness airbag
JP7380520B2 (ja) * 2020-10-22 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及び乗員保護装置
KR20220104401A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 현대모비스 주식회사 사이드 에어백
CN114147928A (zh) * 2021-12-31 2022-03-08 苏州通富达精密模具有限公司 一种精密汽车设备注塑模具的顶出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256017A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Takata Corp 側突用エアバッグ装置
JP2005186891A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のサイドエアバッグ装置
JP2005225351A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2005531451A (ja) 2002-05-28 2005-10-20 タカタ株式会社 自動車用乗員保護装置の複数部分を有するエアバッグのためのエアバッグカット体、および当該エアバッグカット体からエアバッグを形成する方法
JP2006008015A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Mazda Motor Corp エアバッグ装置
JP2007308122A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP2009023640A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Tk Holdings Inc マルチチャンバ式サイドエアバッグ

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141247A (en) * 1990-12-18 1992-08-25 Trw Inc. Air bag inflator assembly
JP3114396B2 (ja) * 1992-10-30 2000-12-04 タカタ株式会社 エアバッグ装置のインフレ−タ取付構造
JP3114395B2 (ja) * 1992-10-30 2000-12-04 タカタ株式会社 エアバッグ装置のインフレータ取付構造
DE19517764A1 (de) 1995-05-15 1996-11-21 Hs Tech & Design Airbagvorrichtung
US5586782A (en) 1995-06-26 1996-12-24 Alliedsignal Inc. Dual pressure side impact air bag
US5687988A (en) * 1996-07-17 1997-11-18 Morton International, Inc. Airbag cushion and airbag inflator retention device
JPH10100827A (ja) 1996-09-26 1998-04-21 Mitsubishi Motors Corp エアバッグ装置
US5803486A (en) * 1996-12-17 1998-09-08 General Motors Corporation Air bag module with mounting and diffuser bracket
JPH10297409A (ja) 1997-02-27 1998-11-10 Toyoda Gosei Co Ltd 側面衝突用エアバッグ
US5906391A (en) 1997-08-05 1999-05-25 Takata, Inc. Dual chamber airbag with improved assembly features
JPH11157407A (ja) 1997-11-28 1999-06-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
US6270113B1 (en) 1998-10-06 2001-08-07 Breed Automotive Technology, Inc. Side air bag system
DE29822159U1 (de) 1998-12-11 1999-05-12 Trw Repa Gmbh Gassack-Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
JP3474799B2 (ja) 1999-04-13 2003-12-08 日本プラスト株式会社 エアバッグ
DE19930155A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-04 Takata Europ Gmbh Rückschlagventil für eine Luftsack
DE60018158T8 (de) 2000-02-01 2006-08-24 Delphi Automotive Systems Sungwoo Corp. Seitenairbagsystem und dessen Herstellungsverfahren
EP1849661A3 (en) 2001-07-03 2007-11-14 Delphi Korea Corporation Side airbag for automobile and method of folding the same
JP3915544B2 (ja) * 2002-02-25 2007-05-16 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4036038B2 (ja) 2002-03-11 2008-01-23 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP3956777B2 (ja) 2002-03-11 2007-08-08 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US20030168836A1 (en) 2002-03-11 2003-09-11 Eiji Sato Side airbag apparatus
JP4032910B2 (ja) 2002-10-01 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
US7168733B2 (en) 2002-12-27 2007-01-30 Takata Corporation Airbag apparatus
JP4103586B2 (ja) 2002-12-27 2008-06-18 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4103633B2 (ja) * 2003-03-06 2008-06-18 タカタ株式会社 側突用エアバッグ装置
JP4285167B2 (ja) 2003-01-30 2009-06-24 タカタ株式会社 側突用エアバッグ装置
JP4285633B2 (ja) * 2003-01-31 2009-06-24 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2004243976A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Takata Corp 側突用エアバッグ装置
JP4365689B2 (ja) * 2003-04-25 2009-11-18 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
US7063350B2 (en) * 2003-09-23 2006-06-20 Autoliv Asp, Inc. Dual chamber side airbag apparatus and method
US20050104342A1 (en) 2003-11-17 2005-05-19 Ford Global Technologies, Llc An improved side airbag
JP4281644B2 (ja) * 2003-11-21 2009-06-17 豊田合成株式会社 インフレーター
US7384062B2 (en) * 2004-01-28 2008-06-10 Nihon Plast Co., Ltd. Airbag system
US7347444B2 (en) * 2004-05-06 2008-03-25 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag with overlapping chamber
JP4504116B2 (ja) 2004-06-28 2010-07-14 マツダ株式会社 エアバッグ装置
DE102005028702A1 (de) 2004-06-28 2006-03-16 Mazda Motor Corp. Airbag-Vorrichtung
US8056923B2 (en) 2004-11-04 2011-11-15 Autoliv Development Ab Side airbag apparatus for a vehicle
JP4835012B2 (ja) 2005-03-18 2011-12-14 ヤマハ株式会社 D級増幅器
JP4898826B2 (ja) * 2005-12-01 2012-03-21 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグ装置
JP5007047B2 (ja) 2006-01-13 2012-08-22 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP4928796B2 (ja) * 2006-02-07 2012-05-09 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
DE102006013287A1 (de) 2006-03-23 2007-09-27 Daimlerchrysler Ag Gassack für ein Kraftfahrzeug
JP2007276522A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2007314076A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP5199604B2 (ja) 2006-06-12 2013-05-15 タカタ株式会社 側突用エアバッグ装置、車両用シート、インフレータのガス分配器
JP4793924B2 (ja) * 2006-06-12 2011-10-12 タカタ株式会社 側突用エアバッグ、側突用エアバッグ装置、車両用シート
JP2008174137A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP5001702B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-15 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
US8052168B2 (en) 2007-07-20 2011-11-08 Tk Holdings Inc. Multi-chambered side airbag
EP2019001B1 (en) * 2007-07-27 2012-06-13 Dalphi Metal España, S.A. Dual chamber airbag module with anti-return difuser.
JP2009040229A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Takata Corp 側突用エアバッグ装置
US7938436B2 (en) * 2008-01-29 2011-05-10 Autoliv Asp, Inc. Slide-on inflator housing
JP5070084B2 (ja) * 2008-02-22 2012-11-07 タカタ株式会社 側突用エアバッグ装置
JP5125596B2 (ja) * 2008-02-22 2013-01-23 豊田合成株式会社 側突用エアバッグ装置
JP5083024B2 (ja) * 2008-05-13 2012-11-28 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
DE102009036800A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Dalphimetal España S.A. Gassackmodul mit Gasverteilungselement
JP5419477B2 (ja) 2009-01-19 2014-02-19 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
JP4892572B2 (ja) 2009-02-12 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP5433250B2 (ja) * 2009-02-13 2014-03-05 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
WO2010131326A1 (ja) 2009-05-11 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US8696021B2 (en) 2009-12-21 2014-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device and method of sewing side airbag
EP2412585B1 (en) 2010-07-28 2015-09-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP6140715B2 (ja) 2011-10-21 2017-05-31 ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. エアバッグモジュール及びその中のガスを制御するための方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531451A (ja) 2002-05-28 2005-10-20 タカタ株式会社 自動車用乗員保護装置の複数部分を有するエアバッグのためのエアバッグカット体、および当該エアバッグカット体からエアバッグを形成する方法
JP2004256017A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Takata Corp 側突用エアバッグ装置
JP2005186891A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のサイドエアバッグ装置
JP2005225351A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2006008015A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Mazda Motor Corp エアバッグ装置
JP2007308122A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP2009023640A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Tk Holdings Inc マルチチャンバ式サイドエアバッグ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8764050B2 (en) 2010-08-27 2014-07-01 Takata AG Devices for passenger protection systems of a vehicle
JP2013071513A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Autoliv Development Ab 車両用サイドエアバッグ
JP2013199167A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
KR101905874B1 (ko) * 2012-05-03 2018-10-08 현대모비스 주식회사 사이드 에어백 장치
US9085280B2 (en) 2013-02-26 2015-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
US9126561B2 (en) 2013-03-22 2015-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2431237B1 (en) 2014-04-30
EP2431238A1 (en) 2012-03-21
JP5472294B2 (ja) 2014-04-16
CN102341277A (zh) 2012-02-01
US20120056410A1 (en) 2012-03-08
CN102438866A (zh) 2012-05-02
EP2431237A4 (en) 2012-10-17
US20120043741A1 (en) 2012-02-23
JPWO2010131326A1 (ja) 2012-11-01
EP2431238B1 (en) 2013-12-18
EP2431238A4 (en) 2012-11-28
CN102438866B (zh) 2015-07-15
WO2010131326A1 (ja) 2010-11-18
US8567817B2 (en) 2013-10-29
US8662529B2 (en) 2014-03-04
CN102341277B (zh) 2013-11-20
EP2431237A1 (en) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010131518A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5419477B2 (ja) サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
JP6064876B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5083024B2 (ja) エアバッグ装置
JP5445083B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6070217B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5655799B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5391050B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5962563B2 (ja) エアバッグの製造方法
JP5098975B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5176923B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US9428134B2 (en) Side airbag apparatus
JP4807428B2 (ja) エアバッグ装置
JP6115506B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5163476B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2009255827A (ja) サイドエアバッグ装置
JP5465019B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2018161925A (ja) サイドエアバッグ装置
JP5472295B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2011189791A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2012111359A (ja) エアバッグ装置
JP6631434B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP5131480B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5915479B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2016047666A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080018406.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10774777

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011513280

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13318432

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010774777

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE