JP2005531451A - 自動車用乗員保護装置の複数部分を有するエアバッグのためのエアバッグカット体、および当該エアバッグカット体からエアバッグを形成する方法 - Google Patents

自動車用乗員保護装置の複数部分を有するエアバッグのためのエアバッグカット体、および当該エアバッグカット体からエアバッグを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531451A
JP2005531451A JP2004509104A JP2004509104A JP2005531451A JP 2005531451 A JP2005531451 A JP 2005531451A JP 2004509104 A JP2004509104 A JP 2004509104A JP 2004509104 A JP2004509104 A JP 2004509104A JP 2005531451 A JP2005531451 A JP 2005531451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
cut body
chamber
portions
body according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004509104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481814B2 (ja
Inventor
ヴァイリッヒ クリスティアン
ゼンデルバッハ ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Publication of JP2005531451A publication Critical patent/JP2005531451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481814B2 publication Critical patent/JP4481814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • B60R2021/23332Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents using independent bags, one within the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

本発明は、自動車用乗員保護装置のエアバッグのためのエアバッグカット体に関する。このカット体は、展開され、互いに重なり合うとともに、重なり合い領域(U)において互いにリンクされた二つのエアバッグ部(1,2,3,4)と、二つのエアバッグ部(1,2,3,4)が折り畳まれる折り畳み軸(A)とを有し、折り畳みの後で互いに上下配置されたエアバッグ部をリンクすることで二つの室(K1,K2,K3,K4)を有するエアバッグを形成する。

Description

本発明は、自動車用乗員保護装置の複数部分を有するエアバッグのためのエアバッグカット体、および当該エアバッグカット体からエアバッグを形成する方法に関する。
一般的タイプのエアバッグカット体は、膨張後の圧力が異なる互いに分離された少なくとも2つの室から成る乗員保護装置のエアバッグを形成するものである。この2つの室は完全にガス密状態で互いに分離されている必要はない。隔壁の1つまたは複数の開口部を介して互いに完全に連通していてもよい。しかし、この開口部の断面は、少なくとも、エアバッグが乗員拘束装置としての保護力を発揮する間は異なる内圧に維持できるように設定されている必要がある。
形状が異なるとともに膨張状態で内圧が異なる複数の室を有するエアバッグの利用は、例えば、乗員の頭部、胸部、腹部、骨盤部を保護するためのサイドエアバッグの場合に有用である。このような様々な身体部分を受傷から最適に保護するには、形状が異なるとともに内圧が異なるエアバッグ部を要する。従って、例えば、骨盤部を保護するためのエアバッグの室は、胸部を保護するためのエアバッグの室よりも内圧が大きくなるようになされている。
本発明は、可及的簡便に、エアバッグの室が互いに安定して接続されるエアバッグの形成を可能とした冒頭記載のエアバッグカット体、および当該エアバッグカット体からエアバッグを形成する方法を提供することを目的とする。
この課題は、請求項1の特徴的構成を有するエアバッグカット体によって解決される。
請求項1の特徴的構成によれば、エアバッグカット体(Airbag cutting:エアバッグ構成用パネル、エアバッグ構成用基布ないしエアバッグ構成用裁断体等とも称呼)は、展開した状態で互いに重なり合うとともに、特に重なり合い領域において互いに接続可能である2つのエアバッグ部を有する。従って、重なり合い領域は、エアバッグカット体の縁部を接続することによって形成可能である膨張したエアバッグの2つの室(部屋、ないしチャンバーとも称呼)の間に境界面(隔壁)を形成する。言い換えれば、少なくとも2つのエアバッグカット体のそれぞれは、まず、エアバッグの室の(開又は閉)カバーがエアバッグカット体から形成されるように、外縁部に沿って縫い合わせなどして接続する。更に、2つのエアバッグ部は、重なり合い領域で更に互いに接続されて、隔壁(境界面)が2室の間に形成され、2室がこの領域で互いに安定して支持されるようになされている。
本発明に係る解決手段は、平面状のエアバッグカット体から多室式エアバッグを容易に形成可能にする利点を有する。また、エアバッグカット体の各エアバッグ部間で(縫付によって)、平らに平面状に展開したエアバッグ上に接続するか、または、エアバッグカット体の各部を重ねた後に同一平面上にあるエアバッグカット体上に接続する。このエアバッグカット体から形成されたエアバッグの2つの室の間の隔壁は、2つのエアバッグ部の重なり合い領域によって容易に形成される。2つのエアバッグ部の重なり合い領域の大きさ、および、2つのエアバッグ部間の接続箇所(接続縫目)の断面によっても、特に、各室が互いの方に傾かないというようなエアバッグの安定性が決定される。すなわちエアバッグが膨張した状態で、エアバッグに囲まれる2つのエアバッグ部および室(部屋)は、2つのエアバッグ部が互いに接続される重なり合い領域において互いに対する位置合わせが安定して行える。
この場合、2つのエアバッグ部が重なり合い領域において互いに接続される接続線は、膨張状態のエアバッグの2つの室の間の境界面を環状に囲むことが可能である。
重なり合い領域における2つのエアバッグ部は、特に、2つの室の間の隔壁(境界面)を環状に囲む接続線で接続可能である。例えば、縫目または接着剤などの更なる接続手段によって、または、もしくは、更に加えて、エアバッグの膨張状態において一方の室の圧力が他方の室よりも相当高くなり、その結果、第1室が他方の室の方に接続線に沿って押されることによって接続可能である。
例えば縫目などの更なる接続手段によって形成された接続線は、エアバッグ膨張前にエアバッグカット体を形成するエアバッグ部を適切に接続することによって設けられる。反対に、エアバッグの各室の内圧の相違によって形成される接続線は、エアバッグの膨張後にしか形成されない。これに要する圧力差は、エアバッグを膨張させるためのガス発生装置から各エアバッグ室内に導入される所望の内圧を作るのに要する圧縮ガスの量で周知の方法で作り出すことができる。
エアバッグカット体の2つの部分は、好ましくは、エアバッグの膨張状態においてエアバッグカット体の一部分が他方の第2室のカバー上にベル状(鐘形状)またはフード状(頭巾状)に載置されるように構成配置され、また、2つの室の間の境界面を含む第2室のカバーは他方の第2エアバッグ部によって形成される。
一つの実施形態では、エアバッグカット体は折り畳み軸を有し、2つのエアバッグ部をこの折り畳み軸で折り畳み(折り返し)、その後に重なったエアバッグ部分を接続することによって、互いに分離した2つの室を有するエアバッグが形成されるようにすることが可能である。これに関連して、2つのエアバッグ部の(少なくとも)一方のエアバッグ部の部分は、2つのエアバッグ部の重なり合い領域に位置し、エアバッグの2室を互いに分離する隔壁を形成する。折り畳み軸は、好ましくは、2つのエアバッグ部の対称軸として構成される。
2つのエアバッグ部の重なり合い領域において、一方のエアバッグ部が他方のエアバッグ部に外縁部に沿って接続されることが好ましい。即ち、一方のエアバッグ部と他方のエアバッグ部との接続箇所が、第1のエアバッグ部の外縁部に隣接した重なり合い領域に位置し、エアバッグ部分を接続するための更なる固定箇所がこの接続箇所と外縁部との間に配置されないようになされている。
反対に、重なり合い領域における他方のエアバッグ部の接続箇所は、好ましくは、他方のエアバッグ部の外縁部から間隔を空けて設けられ、エアバッグ部分を接続するための更なる固定箇所がこの他方エアバッグ部の接続箇所と外縁部との間に配置されるようになされている。
2つのエアバッグ部の重なり合い領域において2つのエアバッグ部間の接続箇所を上記したように配置することによって、エアバッグ形成後、重なり合い領域に位置する2つのエアバッグ部のうち一方のエアバッグ部の部分が、エアバッグの2室を互いに分離する隔壁を形成するという効果を奏することが可能である。
本発明の1つの実施形態によると、一方のエアバッグ部が、重なり合い領域に位置する外縁部全体によって他方のエアバッグ部に接続される。他の実施形態によると、一方のエアバッグ部が、重なり合い領域に位置する外縁部の小部分、正確には、中央部分にのみ沿って他のエアバッグ部に接続される。第1の変更形態は、第1室を形成するために、一方のエアバッグ部を他方のエアバッグ部の上に配置して第2室を形成し、第2室を囲む他方のエアバッグ部のカバーの一部が、同時に、第1室のカバーの一部を形成するエアバッグを提供するのに特に適している。第2の変更形態は、反対に、第1エアバッグ部が第2エアバッグ部によって囲まれた室内で「バッグ内のバッグ」として配置された第1室を囲み、第1エアバッグ部が同時に2室間の隔壁を形成するエアバッグを提供するのに特に適している。
エアバッグ室の所望の形状及び配置に基づき、2つのエアバッグ部が、重なり合い領域で部分的にのみ重なり合うか、あるいは2つのエアバッグ部の一方が完全に重なり合い領域内に配置される。更に、例えば布製ポケット状のガス発生装置用ホルダを2つのエアバッグ部の一方に固定することができる。
既に所定の接続箇所に沿って互いに接続されている2つのエアバッグ部を折り返した後、または折り畳んだ後、上下に配置されたエアバッグ部が、外縁部に沿ってのみ、正確に、好ましくは外縁部全体に沿って互いに接続されて、所望の多室式エアバッグを形成する。
エアバッグ部を折り畳み軸で折り返す前にエアバッグ部を互いに接続し、その後、折り返した後に重なるエアバッグ部分を接続する場合、当該接続は縫い合わせによって行われるのが好ましい。
エアバッグ部の2つの室は、当該2つの室の隔壁部の開口部を介して互いに接続され、同時に、ガス発生装置がこの開口部近傍に設けられて、各室内の所望の圧力率によっては所定量のガスが一方の室と他方の室に入る。
本発明によると、エアバッグカット体の複数の部分、特に2つ以上の部分が、エアバッグが膨張状態で3つ以上の室を有するように本発明による方法で互いに接続可能である。
本発明によるエアバッグカット体により簡便に形成することが可能なエアバッグは、請求項34の特徴的構成によって特徴付けられている。少なくとも2つの室から成り、第1室のカバーが第2室のカバーの上に配置され、第1室のカバーが、2つの室が互いに隣接する部分で開口するように構成され、その結果、第2室のカバーのみでエアバッグの2室の間の隔壁を形成することが特徴的である。
本発明によるエアバッグカット体によってエアバッグを形成する方法は、特許の請求項36の特徴的構成によって特徴付けられている。展開して互いに重なり合う形成可能な2つのエアバッグ部は、重なり合い領域で互いに接続され、2つのエアバッグ部は、例えば軸回りに折り畳まれ、軸の両側に位置していたエアバッグ部分が重なって配置される。重なって配置されたエアバッグ部分は(外縁部沿いに)互いに接続され、少なくとも2室有するエアバッグが形成される。
図1a〜1cは、互いに分離された2つの室(部屋)K1,K2を有するエアバッグを示す。第1の室K1は、一方の側(下方側)が開口した鐘形状(ベル状)またはフード形状(頭巾状)のエアバッグカバー1で覆われ、第2の室K2は、この室K2を完全に囲むエアバッグカバー2で覆われている。第1の室K1が第2の室K2に隣接する部分で、エアバッグカバー2は、2つの室K1,K2の間に隔壁(境界面G)を形成する。従って、第1の室K1は、第1の室K1のカバー1だけでなく、第2の室K2のカバー2によっても一方側へと区画される。この部分が隔壁を形成している。第1の室K1のカバー1が第2の室K2のカバー2上にある部分で、2つのカバーは互いに縫い合わせられ、接続縫目が隔壁(境界面G)を環状に囲む。
図1a〜1cに図示されている縫目11a,11u,21a,21uに沿って様々なエアバッグ部が互いに連結されている。これに関しては、図2に示されているエアバッグカット体からこのエアバッグを形成することに関する以下の説明で詳細に記載する。
図2に示されているエアバッグカット体は、図1a〜1cのエアバッグが膨張した状態において、第1の室K1のカバーを形成する第1エアバッグ部1と、エアバッグの膨張した状態において、第12室K2のカバーを形成する第2エアバッグ部2とを有する。図2に示す状態では、布から成る2つのエアバッグ部1,2は、平らに広げられており、重なり合い領域Uで重なり合い、共通軸Aに対して対称形である。更に別の2つの布製部分5a,5b(図2a,2b参照)が、第1エアバッグ部1に当てられてエアバッグを膨張させるためのガス発生装置のホルダ5を形成している。一方の布製部分5aが、台上に平らに広げた第1エアバッグ部1の前側(上側)にあり、他方の布製部分5bが、広げた第1エアバッグ部1の後側(台に面する側)にある。2つの布製部分5a,5bが、収容するガス発生装置の強化接続層を形成する。
図2に破線で示された接続線に沿ってエアバッグカット体の部分が互いに接続されてエアバッグを形成する。この各工程が図3a〜3dに示されている。図3a〜3dでは各工程で(縫合によって)接続される接続線(縫目)が強調されて示されている。
図2に示すエアバッグカット体から図1a〜1cのエアバッグを形成するには、まず図3aに示すように、ガス発生装置を保持するための後部布製部分5bを長手方向に伸びる2本の内側縫目51に沿って第1エアバッグ部1に接続する。次に、2つの布製部分5a,5bを共に長手方向の外側縫目52に沿って第1エアバッグ部1に接続する。
次に、図3bに示すように、2つのエアバッグ部1,2の重なり合い領域Uに位置する外縁部10の一部分10uに沿って布製の第1エアバッグ部1を布製の第2エアバッグ部2に縫い付けることによって接続する。従って、展開した状態で2つのエアバッグ部1,2が縫目11u,11zに沿って接続される。縫目11u,11zは、2つのエアバッグ部1,2の重なり合い領域Uにある第1エアバッグ部1の外縁部10の一部分10uに沿って形成されている。この接続縫目11u,11zは、ガス発生装置のホルダ5に隣接して延在する中央縫目部分11zと、中央縫目部分11zの両側に延びる2つの縫目部分とを有する。
次に、互いに接続された2つのエアバッグ部1,2を折り畳み軸Aで一回折り畳む。折り畳み軸Aの両側に配置されていたエアバッグ部1,2は、互いに平らに重ねられる(図3c参照)。次に、まず、上部の第1エアバッグ部1を下部の第2エアバッグ部2に重ねる。そこで、重なり合い領域Uにおいて互いに重なった第2エアバッグ部2の外縁部の部分20uを縫目21uに沿って互いに接続できる。縫目21uは、2つのエアバッグ部1,2が互いに接続される中央縫目部分11zの外側に位置する。中央縫目部分11zの領域では上下に位置する第2エアバッグ部2の2つの部分間は接続されないため、開口部が形成される。この開口部を介して、第1エアバッグ部1に囲まれた第1室K1が第2エアバッグ部2に囲まれた第2室K2に接続される。
最後の工程で、第1上部エアバッグ部1の2つの対称形部分が再度重ねられ(図3d)、2つのエアバッグ部1,2の上下に位置する部分を縁部10,20の全外郭部10a,20aに沿って縫い合わせる。その結果、対応する縫目11a,22aは外郭部10a,20aと平行に延びる。更に、ガス発生装置の支持縫目53がガス発生装置のホルダ5に縫い付けられている。
図2のエアバッグカット体から始まって説明した上記の工程により、膨張した状態において2つの室K1,K2を有する図1a〜1cに示した形状のエアバッグができる。この場合、第1室K1は、第1布製部分1によって形成された略ベル状(鐘形状)のカバー部分によって境界がつけられ、一方側に開口する。第2室K2は、第2室K2を完全に囲むカバー部分2によって境界がつけられ、同時に、2つの室K1,K2の間の境界を形成している。
エアバッグの2つのカバー部分1,2が、境界面Gを形成する隔壁を第1エアバッグ部1の下縁部10uに沿って環状に囲む接続縫目11uの部分で互いに支持されているため、このエアバッグ装置は、特に、一方の室を他方の室に折り重ねるといった好ましくない状態に対して高い安定度を有する。そのため、第1上部室K1のカバー1が第2下部室K2のカバー2に十分頑強に連結され、第1室K1が定位置にしっかりと保持される。2つの室K1,K2の形状と大きさは互いに左右されない。必要なことは第2室K2のカバー2が、第1室K1のカバー1が開口する側で第1室K1の境界を区画するために2つの室K1,K2の間に隔壁を形成することである。従って、第2室K2のカバー2が、一方側に開口する第1室K1のカバー1を補うことによって、第1室K1も、カバー1、および、カバー2の一部分によって完全に囲まれる。
図3cおよび3dの工程に代わる方法として、図3bに示したエアバッグカット体を(軸Aで折り畳む代わりに)軸Aに沿って切断してもよい。この場合に生じる2つのエアバッグパネルは、全外縁部に沿って、すなわち、図3cおよび3dでは互いに一体に接続されている縁部においても縫着する必要がある。
ガス発生装置を保持するための2つの布製部分5a,5bのうち、一方の布製部分5aがエアバッグ内に位置し、他方の布製部分5bがエアバッグ外に位置している。この場合、その接続部分と共にエアバッグ外に位置しているガス発生装置は、第1室K1のカバー1の穴と布製部分5bの穴からエアバッグ内に突き出させることが可能である。
図1a〜1cに図示されているタイプのエアバッグは、衝突事故の際、第2下部室K2が第1上部室K1より強い内圧で満たされるため、特に、サイドエアバッグとしての使用に適している。第2下部室K2は、特に、乗員の骨盤部を保護し、第1上部室K1は、下半分が乗員の腹部に、上半分が胸部に対応する。乗員の頭部を保護するには、例えば、第1室K1が、上方に向かって対応した大きい形状であるか、または、更に第3のカバーを第1室上方に設けて、頭部を保護する第3の室を形成する。このカバーは、カバー1をカバー2の上に配置する方法と同じようにして、下側に位置するカバー1の上に配置できる。
図4aおよび4bは、図1a〜1cのエアバッグの変更例を示している。サイドエアバッグを形成するために、カバー4で完全に覆われた室K4が、カバー3で完全に覆われた室K3内に設けられている。この場合、一方の室K4は、他方のカバー3に覆われて他の室K3を形成している領域内にカバー4が完全に配置された状態に設定されている。2つの室K3,K4は、一方の内側の室K4のカバー4によって接続される。
この実施形態でも、カバー3は、ベル状(鐘形状)に室K3を覆い、2つのカバー3,4の重なり合い領域で、接続線が、2つの室K3,K4の間の隔壁(境界面G)を環状に囲むようにして、第2カバー4に接続される。この場合、接続線は、一部分だけ接続縫目41zで形成され(図6b参照)、主に接続線Vで形成されている。この接続線Vに沿って、境界面Gを形成する室K4がフード状(頭巾状)またはベル状(鐘状)のカバー3に押しつけられる。このために、境界面Gを形成するとともにカバー4に完全に囲まれている室K4の内圧は、フード状またはベル状の室K3の内圧よりも相当大きくなっている。
図4aおよび4bに示したエアバッグにつき、サイドエアバッグとして使用する場合は、下部の一方の室K4が、乗員の骨盤部を保護し、他方のK3が、乗員の胸部および腹部を保護する。しかし、勿論、この場合、上記の実施形態と同様、頭部も同時に保護するようにすることが可能である。
図4aおよび4bに示したエアバッグは、図5に示すエアバッグカット体より、図6a〜6dに示されている方法を介して形成可能である。
図5に示すエアバッグカット体は、軸Aに対して対称に形成された2つのエアバッグ部3,4から成る。2つのエアバッグ部3,4は、一方のエアバッグ部4が完全に他方のエアバッグ部3の上になるように上下に配置されている。言い換えれば、一方のエアバッグ部4は、他方のエアバッグ部3の部分と重なるが、エアバッグ部4は、完全に2つのエアバッグ部3,4の重なり合い領域内に配置されている。従って、他方のエアバッグ部3は、重なり合い領域Uにおいて第1のエアバッグ部4と同一の形状である。エアバッグを膨張させるためのガス発生装置のホルダ6を形成する2つの布製部分6a,6bが、他方のエアバッグ部3に配置されている。一方の布製部分6aがエアバッグ部3の前側にあり、他方の布製部分6bがエアバッグ部3の後側にある。
第1の工程では、ガス発生装置を保持する強化接続層として機能する2つの布製部分6a,6bのうち、後部布製部分6bを長手方向に伸びる内側縫目61に沿ってエアバッグ部に接続する。次に、2つの布製部分6a,6bを共に長手方向の2本の外側縫目62に沿ってエアバッグ部に接続する。
次の工程では、図6bに示すように、一方の下部エアバッグ部4を外縁部40の部分に沿って他方のエアバッグ部3に接続する。この外縁部40の部分が、エアバッグ部3の縁部以外の位置でエアバッグ部3上にのっているエアバッグ部4の縁部領域40uの中央部分を形成している。この場合に生じる接続縫目41zは、縁部領域40uのガス発生装置のホルダ6の布製部分6a,6bによって覆われた部分にぴったり沿って形成される。これによって、2つのエアバッグ部3,4は、エアバッグ部3を横断するエアバッグ部4の縁部40uの一部に沿って形成された縫目41zに沿って互いに接続される。
次の工程では、折り畳み軸Aの両側に配置されているエアバッグ部3,4の部分が、折り畳み軸Aで折り畳まれ、互いに重ねられる(図6c参照)。更に、エアバッグ部3によって形成されている布製上部ウィング部を折り畳む。これによって、重なっているエアバッグ部4の2つの部分が縫目41uの形成によって互いに接続される。縫目41uは、2つのエアバッグ部3,4の重なり合い領域において中央縫目41zに隣接する。中央縫目41zの部分に沿って2つのエアバッグ部3,4は互いに接続されるが、図6cで上下に位置するエアバッグ部4の2つの部分は接続されない。従って、中央縫目41zの領域では、開口部が残り、その開口部からガス発生装置のホルダ6が延出して、ガス発生装置内から出たガスがエアバッグの室K3,K4内に導かれる。
最後の工程で、重なって配置されているエアバッグ部分を、全体でエアバッグの外郭を形成する2つのエアバッグ部3,4の縁部30,40の部分30a,40aに沿って縫い合わせる。その結果、対応する縫目31a,41aが外郭に沿って形成される(図6d参照)。
更に、ガス発生装置の支持手段として縫目53がホルダ6に縫い付けられている。
カバー4と他方の外側のカバー3の両方に囲まれた内側の室K4は、主に二重壁構造である。そのため、特に安定した室として比較的大きな内圧で膨張可能であり、乗員の骨盤部を保護するのに有効である。一方、一重壁の室K3にはより小さいな内圧がかかる。
図4aおよび4bに示したエアバッグは、内側縫目部分をアクセス可能にするために第1の実施形態で必要とされる布製部分の反転が省かれているので、図1a〜1cに示すエアバッグに比べて製造の容易さに特徴がある。
いずれの場合も、展開した平面的エアバッグカット体を用いて、接続するエアバッグ部を互いに平らに重ねて形成することが有利である。
図4aおよび4bに示したエアバッグの場合、一方の室K4の内側カバー4は、全体にエアバッグの下端部まで達する必要はない。反対に、内側カバー4は、室K4の一部のみを囲んで、主に2つの室K3,K4間の隔壁として機能するカバーとして形成してもよい。カバー4をカバー3に縫目41aで縫い付けられ、上方にオフセットされる。室K4は、一重構造であり、十分に小さな内圧の場合に適切であり、材料の節約になる。
図1a〜1c、および図4a,4bに示したエアバッグ装置の場合、エアバッグの膨張した状態において、ベル状またはフード状の室K1またはK3の内圧が、境界面Gを形成する他方の室K2またはK4よりも相当小さい。境界面Gを形成する室K2またはK4内の内圧が相当大きいため、ベル状の室K1またはK3の内壁に室K2またはK4の外壁が押しつけられる。
図1a〜1cに示した実施形態の場合、下側の室K2の相当大きい内圧が、2つのエアバッグ部1,2を、境界面Gを囲む接続線に沿って互いに接続して、安定的に重ねて支持するために接続縫目11uに補助的に作用する。一方、図4aおよび4bに示した実施形態の場合、境界面Gを完全に囲む接続縫目は設けられていない。そのため、2つの室K3,K4のカバー3,4間の境界面Gを囲む接続線Vが、下部の室K4をベル状の外側の室K3の内壁に押しつける室K4の大きな内圧のみによって数カ所に形成される。従って、その圧力差によって、重なり合い領域Uにおいてカバーを形成する2つのエアバッグ部のエアバッグカット体は合同である(特に面積が等しい)ので、内側の室K4のカバー4が外側の室K3のカバー3に対して固定支持される(図5と図6a,6bを比較)。
図7a〜7fは、全部で3つのエアバッグ部を有し、互いに分離した3つの室を有するエアバッグ装置の別の実施形態を示す。
図7aは、図1a〜3dのエアバッグ装置の改良例を示し、ベル状(鐘形状)の室K1’がエアバッグ部1’によってベル状の室K1の上に形成される。この場合、2つのベル状の室K1,K1’は、エアバッグ部2に完全に囲まれた室K2にベル状の室K1を接続するのと同じ手法で、縫目によって接続される。
図7bは、図1a〜3dのエアバッグ装置の別の改良例を示し、ベル状(鐘形状)の室K1の完全に閉口した室K2とは反対に面する側が、カバーとしてのエアバッグ部2によって完全に囲まれる更に別の室K2で形成されている点が異なる。
図7cの実施形態の場合、ベル状(鐘形状)の室K1が、カバーとしてのエアバッグ部2によって完全に囲まれる室K2の互いに対向する両側に設けられ、境界面を囲む各縫目で固定されている。
図7a〜図7cに示されたエアバッグ装置の場合、カバーとしてのエアバッグ部2によって完全に囲まれる室K2の内圧が、それぞれベル状のカバー1によって境界をつけられた室K1より相当大きい。図7aの実施形態の場合、カバー2に完全に囲まれた室K2とは間隔を空けて配置されたフード状の室K1’内の圧力も中央の室K1の内圧より小さい。
図7dおよび7fは、図4a〜6dのエアバッグ装置の改良例を示し、内側の室K4を外カバー3で囲むベル状の室K3が、それぞれ更に別の一番外側のベル状の室K3’のカバーで囲まれ、このカバーは、更なるエアバッグ部3’によって形成されている。
図7eの実施形態の場合、更に2つの内側の室K4のカバーが各エアバッグ部4’によって形成され、外側の室K3内に配置されている。
図7d〜7fに示すエアバッグ装置の場合、それぞれのカバーで完全に囲まれている室K4の内圧は、ベル状の室K3よりも相当大きい。図7dおよび7fの実施形態の場合、室K3の内圧は、最外部のカバー3’で形成された室K3’の圧力よりも相当大きい。
本発明の開示により、当業者は、本発明の趣旨の範囲内において上記以外の変更例を構築し得る。かかる変更例は、上記各種の実施形態以外の更なる実施形態として本明細書に包含し得る。発明の権利範囲は特許請求の範囲に基づいて定められなければならない。
互いに分離された2つの室を有するエアバッグの第1の実施形態の断面図である。 図1aのエアバッグの側面図である。 図1aのエアバッグの斜視図である。 重なり合い領域で互いに接続される2つのエアバッグ部から成る、図1a〜1cのエアバッグを形成するためのエアバッグカット体を示す。 ガス発生装置のホルダを図2のエアバッグカット体に形成するための2つの布製部分を示す。 ガス発生装置のホルダを図2のエアバッグカット体に形成するための2つの布製部分を示す。 図2のエアバッグカット体から図1a〜1cのエアバッグを形成する際の4つの工程を示す。 図2のエアバッグカット体から図1a〜1cのエアバッグを形成する際の4つの工程を示す。 図2のエアバッグカット体から図1a〜1cのエアバッグを形成する際の4つの工程を示す。 図2のエアバッグカット体から図1a〜1cのエアバッグを形成する際の4つの工程を示す。 互いに分離された2つの室を有するエアバッグの第2の実施形態の断面図である。 図4aのエアバッグの側面図である。 重なり合い領域で互いに接続される2つのエアバッグ部から成る、図4a、4bのエアバッグを形成するためのエアバッグカット体を示す。 ガス発生装置のホルダを図5のエアバッグカット体に形成するための2つの布製部分を示す。 ガス発生装置のホルダを図5のエアバッグカット体に形成するための2つの布製部分を示す。 図5のエアバッグカット体から図4a,4bのエアバッグを形成する際の4つの工程を示す。 図5のエアバッグカット体から図4a,4bのエアバッグを形成する際の4つの工程を示す。 図5のエアバッグカット体から図4a,4bのエアバッグを形成する際の4つの工程を示す。 図5のエアバッグカット体から図4a,4bのエアバッグを形成する際の4つの工程を示す。 互いに分離された3つの室を有するエアバッグの4つの異なる態様を示す。 互いに分離された3つの室を有するエアバッグの4つの異なる態様を示す。 互いに分離された3つの室を有するエアバッグの4つの異なる態様を示す。 互いに分離された3つの室を有するエアバッグの4つの異なる態様を示す。 互いに分離された3つの室を有するエアバッグの4つの異なる態様を示す。 互いに分離された3つの室を有するエアバッグの4つの異なる態様を示す。
符号の説明
1,2 エアバッグカバー
5 ホルダ
5a,5b 布製部分
10,20 縁部
A 折り畳み軸
K1 第1の室(部屋)
K2 第2の室(部屋)
G 境界面

Claims (37)

  1. 自動車用乗員保護装置の複数部分を有するエアバッグのためのエアバッグカット体であって、
    エアバッグを形成するべく外縁部(10,20;30,40)に沿って接続されることが可能であるとともに、重なり合い領域(U)において互いに接続されることが可能な、少なくとも2つの互いに重なり合うエアバッグ部(1,2;3,4)を有し、前記エアバッグが膨張した状態において、前記重なり合い領域(U)が前記エアバッグの2つの室(K1,K2;K3,K4)の間の境界面を形成するエアバッグカット体。
  2. 前記エアバッグが膨張した状態において、鐘形状またはフード形状に第1室(K1,K3)を囲むよう互いに重なり合うエアバッグ部(1,2;3,4)が構成され接続されていることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグカット体。
  3. 前記2つの室(K1,K2;K3,K4)の間の境界面(G)が、前記エアバッグ膨張状態において、前記エアバッグの二つの室(K2,K4)を囲む、第2のエアバッグ部(2,4)によって形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のエアバッグカット体。
  4. 前記2つのエアバッグ部(1,2;3,4)が、前記エアバッグ膨張状態において、前記重なり合い領域(U)で互いに支持されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  5. 前記エアバッグ膨張状態において、前記エアバッグの境界面(G)を環状に囲む接続線(11u,11z;41z,V)が形成されるようにして、前記2つのエアバッグ部(1,2;3,4)が、前記膨張状態において前記重なり合い領域(U)で互いに接続でき、接続線(11u,11z;41z)を、例えば縫目や接着剤などの更なる接続手段で形成することが可能であり、および/または、エアバッグ部(2,4)が、前記室(K2,K4)の内圧を介して少なくとも前記接続線に沿って前記室(K1,K3)のカバーを形成する他方のエアバッグ部(1,3)の方向に押し付けられることによって、接続線(V)を形成することが可能とされていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  6. 折り畳み後に重ね合わせられるエアバッグ部分の接続によって、前記2つの室(K1,K2;K3,K4)を有するエアバッグが形成されるように、前記2つのエアバッグ部(1,2;3,4)を折り畳むことが可能である折り畳み軸(A)を特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  7. 前記折り畳み軸(A)がエアバッグカット体に対して対称軸を形成し、前記2つのエアバッグ部(1,2;3,4)が、好ましくは、前記折り畳み軸(A)に対して対称に形成されることを特徴とする請求項6に記載のエアバッグカット体。
  8. 前記2つのエアバッグ部(1,2;3,4)の前記重なり合い領域(U)において、一方のエアバッグ部(1,4)が、外縁部(10u)の一部分(10u,40u)に沿って他方のエアバッグ部(2,3)に接続されることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  9. 前記一方のエアバッグ部(1,4)と他方のエアバッグ部(2,3)との線状の接続点(11u,11z;41z)が、前記重なり合い領域(U)に位置し、前記第1エアバッグ部(1,4)の外縁部(10,40)近くに設けられ、これにより接続部分(11u,11z;41z)と外縁部(10,40)との間に更なる固定箇所が配置されていないことを特徴とする請求項8に記載のエアバッグカット体。
  10. 前記重なり合い領域(U)において、一方のエアバッグ部(1,4)が、他方のエアバッグ部(2,3)の縁部領域(20,30)外に位置する領域において前記他方のエアバッグ部(2,3)に接続されることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  11. エアバッグ部分を接続するための更なる固定箇所(11a,21a;31a,41a)が、前記他方のエアバッグ部(2,3)と前記第1エアバッグ部(1,4)との接続箇所(11u,11z;41z)と前記他方のエアバッグ部(2,3)の外縁部(20,30)との間に配置されていることを特徴とする請求項10に記載のエアバッグカット体。
  12. 一方のエアバッグ部(1)が、前記外縁部(10)の前記重なり合い領域(U)内に配置された部分(10u)全体に沿って他方のエアバッグ部(2)に接続されることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  13. 一方のエアバッグ部(1)が、前記外縁部(40)の前記重なり合い領域(U)内に配置された部分(40u)の所定部分のみに沿って他のエアバッグ部(3)に接続されることを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  14. 一方のエアバッグ部(1)が、前記外縁部(40)の部分(40u)の中央部分に沿ってのみ接続されることを特徴とする請求項13に記載のエアバッグカット体。
  15. 2つのエアバッグ部(1,2)が他方のエアバッグ部(2,1)にそれぞれ部分的にしか重なり合わないことを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  16. 一方のエアバッグ部(4)が、他方のエアバッグ部(3)に完全に重なることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  17. ガス発生装置のホルダ(5,6)が、エアバッグ部(1,3)の少なくとも1つに固定されていることを特徴とする請求項1から16のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  18. 前記一方のエアバッグ部(1,4)の外縁部(10,40)の部分が、前記ホルダ(5,6)と前記外縁部(10,40)との重なり合い領域(40u)に位置することを特徴とする請求項13または14,17に記載のエアバッグカット体。
  19. 折り畳み軸(A)で折り畳まれた後に重ね合わせられるエアバッグ部分が、エアバッグ全体の外郭部を形成する前記エアバッグ部(10a,20a;30a,40a)の外縁部(1,2;3,4)に沿ってのみ互いに接続されことを特徴とする請求項1から18のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  20. 重ね合わされているエアバッグ部がエアバッグの外郭部全体に沿って互いに接続されることを特徴とする請求項19に記載のエアバッグカット体。
  21. 縫目によって接続部が形成されることを特徴とする請求項1から20のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  22. 前記2つのエアバッグ部(1,2;3,4)が、それぞれカバーとして前記エアバッグの室(K1,K2;K3,K4)に対応して設けられていることを特徴とする請求項1から21のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  23. 一方のエアバッグ部(2,4)が前記エアバッグの室(K2,K4)を完全に囲むように構成されていることを特徴とする請求項1から22のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  24. 一方のエアバッグ部(1)が前記エアバッグの1つの室(K1)を部分的に囲み、かつ、他方のエアバッグ部(2)に接続されて、前記他方のエアバッグ部(2)が前記第1のエアバッグ部(1)とともに前記1つの室(K1)を完全に囲むように構成されていることを特徴とする請求項23に記載のエアバッグカット体。
  25. 一方のエアバッグ部(1)が開口側面を有し、前記開口側面の縁部に沿って前記エアバッグ部(1)が他方のエアバッグ部(2)に接続されて、前記他方のエアバッグ部(2)が前記第1のエアバッグ部(1)とともに前記1つの室(K1)を完全に囲むようになされていることを特徴とする請求項24に記載のエアバッグカット体。
  26. 一方のエアバッグ部(4)が他方のエアバッグ部(3)によって完全に囲まれていることを特徴とする請求項1から25のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  27. 前記エアバッグの一方の室(K4)が一方のエアバッグ部(4)によって完全に囲まれ、前記エアバッグの他方の室(K3)が他方のエアバッグ部(3)によって囲まれ、前記エアバッグ部(4)の一部が前記他方の室(K3)の境界を更に区画していることを特徴とする請求項26に記載のエアバッグカット体。
  28. 前記2つの室(K1,K2;K3,K4)が、一方のエアバッグ部(2;4)のみの部分によって互いに分離されていることを特徴とする請求項1から27のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  29. 前記エアバッグの前記2つの室(K1,K2;K3,K4)が、前記2室間の隔壁の開口部によって互いに接続されていることを特徴とする請求項1から28のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  30. 前記ガス発生装置が前記開口部の領域に設けられることを特徴とする請求項29に記載のエアバッグカット体。
  31. 前記ガス発生装置が前記開口部に一部到達することを特徴とする請求項30に記載のエアバッグカット体。
  32. エアバッグカット体が、サイドエアバッグモジュールのエアバッグ用として構成されていることを特徴とする請求項1から31のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  33. 前記エアバッグの各室(1,2;3,4)が、乗員の身体各部位、特に上体部を保護するように構成されていることを特徴とする請求項1から32のいずれかに記載のエアバッグカット体。
  34. 自動車用乗員保護装置のエアバッグであって、隔壁によって互いに分離された少なくとも2つの室(1,2)を有し、一方のエアバッグカバー(2)が完全に一方の室(K2)を囲み、他方のエアバッグカバー(1)が、開口側面を有して、開口側面の縁部に沿って第1エアバッグ部(2)に接続されて、前記他方のエアバッグカバー(1)が前記第1のエアバッグカバー(2)の部分とともに前記他方の室(K1)を完全に囲むように構成されていることを特徴とするエアバッグ。
  35. 請求項1から33の少なくとも1つのエアバッグカット体の特徴を備えた請求項34に記載のエアバッグ。
  36. 請求項1から33のいずれかに記載されたエアバッグカット体からエアバッグを形成する方法であって、
    a) 前記エアバッグの少なくとも2つのエアバッグ部(1,2;3,4)を互いに重なるように展開し、
    b) 前記エアバッグ部(1,2;3,4)を前記重なり合い領域(U)において互いに接続し、
    c) 前記エアバッグ部(1,2;3,4)から成る前記エアバッグカット体の部分を上下に配置して、前記エアバッグカット体の縁部に沿って接続可能であるようになし、
    d) 重なる前記エアバッグ部分を互いに接続してエアバッグを形成し、前記重なり合い領域(U)は、前記エアバッグの2つの室(K1,K2;K3,K4)の間に境界面を形成すること
    から成る方法。
  37. 前記2つのエアバッグ部(1,2;3,4)が折り畳み軸(A)で折り畳まれて、前記折り畳み軸(A)の両側に位置していたエアバッグ部分が重なることを特徴とする請求項36に記載の方法。
JP2004509104A 2002-05-28 2003-05-26 自動車用乗員保護装置の複数部分を有するエアバッグのためのエアバッグカット体、およびエアバッグ Expired - Fee Related JP4481814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10223830A DE10223830A1 (de) 2002-05-28 2002-05-28 Mehrteiliger Gassackzuschnitt für einen Gassack einer Insassenschutzeinrichtung für Kraftfahrzeuge und Verfahren zur Herstellung eines Gassackes aus dem Gassackzuschnitt
PCT/DE2003/001759 WO2003101788A1 (de) 2002-05-28 2003-05-26 Mehrteiliger gassackzuschnitt für einen gassack einer insassenschutzeinrichtung für kraftfahrzeuge und verfahren zur herstellung eines gassackes aus dem gassackzuschnitt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531451A true JP2005531451A (ja) 2005-10-20
JP4481814B2 JP4481814B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=29594180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509104A Expired - Fee Related JP4481814B2 (ja) 2002-05-28 2003-05-26 自動車用乗員保護装置の複数部分を有するエアバッグのためのエアバッグカット体、およびエアバッグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7503582B2 (ja)
EP (1) EP1511658B1 (ja)
JP (1) JP4481814B2 (ja)
CN (1) CN1323871C (ja)
DE (2) DE10223830A1 (ja)
WO (1) WO2003101788A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308122A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP2008509838A (ja) * 2004-08-19 2008-04-03 オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ 車両搭乗者を保護するためのエアバッグ
JP2010527830A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグ・モジュール用のガス流分配器
JP2010184595A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
WO2010131518A1 (ja) 2009-05-11 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2010269646A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP2011126497A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置
WO2011077510A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法
WO2013031009A1 (ja) 2011-09-01 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 自動車用サイドエアバッグ装置
JP2013071513A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Autoliv Development Ab 車両用サイドエアバッグ
US8550495B2 (en) 2011-11-15 2013-10-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
US8562015B2 (en) 2010-04-23 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
JP5472295B2 (ja) * 2009-05-11 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US8820786B2 (en) 2011-07-27 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag and method of manufacturing the side airbag

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1577172B1 (en) 2004-03-17 2012-11-14 Takata AG Airbag device
DE102004015753B4 (de) * 2004-03-31 2006-09-14 Autoliv Development Ab Airbagmodul mit außenseitig gehaltertem Gasgenerator
GB2419116A (en) * 2004-10-13 2006-04-19 Autoliv Dev A side air-bag with distinct head and thorax regions
DE102004058564A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-29 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Seiten-Airbageinrichtung
DE102005001598A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Autoliv Development Ab Airbag sowie Verfahren zum Herstellen eines Airbags
JP4622691B2 (ja) * 2005-06-14 2011-02-02 タカタ株式会社 エアバッグ、その製造方法、エアバッグ装置及び車両
JP2007069779A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP4911492B2 (ja) * 2006-01-18 2012-04-04 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US7607683B2 (en) 2006-05-11 2009-10-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus with pocket and method of making same
JP5120599B2 (ja) * 2006-06-20 2013-01-16 マツダ株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2008030144A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-13 Autoliv Development Ab AN AlRBAG
JP2008074248A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Takata Corp エアバッグ装置
JP4245031B2 (ja) * 2006-09-28 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
DE102008036352B4 (de) * 2008-08-05 2017-06-29 Autoliv Development Ab Verfahren zum Herstellen eines Gassackes aus zumindest zwei Gewebezuschnitten sowie Gassack
DE102008036355B4 (de) * 2008-08-05 2015-11-26 Autoliv Development Ab Verfahren zum Herstellen eines Gassackes aus zumindest einem Gewebezuschnitt
DE102009019766A1 (de) 2009-04-28 2010-01-28 Takata-Petri Ag Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Herstellen eines Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystems
KR101071740B1 (ko) * 2009-07-31 2011-10-11 기아자동차주식회사 차량용 에어백 쿠션
DE102010018180B4 (de) 2010-04-22 2016-12-08 Autoliv Development Ab Gassack mit einer ersten Seitenwand und einer zweiten Seitenwand und wenigstens einem Fangband
US9120456B2 (en) * 2011-03-16 2015-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag, curtain airbag and back window airbag
DE102011015667B4 (de) * 2011-03-31 2014-09-04 Autoliv Development Ab Vorhanggassack für ein Kraftfahrzeug
WO2013114591A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2015127168A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 タカタ株式会社 サイドエアバッグ及びエアバッグ装置、並びにサイドエアバッグの製造方法
JP6160552B2 (ja) * 2014-04-30 2017-07-12 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ
JP6634450B2 (ja) 2014-12-10 2020-01-22 ジョイソン セイフティ システムズ アクイジション エルエルシー エアバッグモジュール
DE102015004892A1 (de) 2015-04-16 2016-10-20 Daimler Ag Airbag und Fahrzeug
US9676362B1 (en) * 2016-04-15 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Multi-chambered airbag with controlled pressure differentials
US10960845B2 (en) * 2016-10-10 2021-03-30 Key Safety Systems, Inc. Curved airbag and method of manufacturing
DE102017124579A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Dalphi Metal Espana, S.A. Fahrzeuginsassen-rückhaltesystem mit einem gassack
DE102017124581A1 (de) 2017-10-20 2019-04-25 Dalphi Metal Espana, S.A. Umhüllung eines gassacks eines fahrzeuginsassen-rückhaltesystems und verfahren zum verpacken eines gassacks in einer umhüllung
US10766448B2 (en) * 2018-06-01 2020-09-08 Autoliv Asp, Inc. Side airbag assembly
US10843654B2 (en) 2019-04-26 2020-11-24 Autoliv Asp, Inc. Side airbag assembly

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082364A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH10329633A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Toyota Motor Corp 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JPH1170849A (ja) * 1997-08-05 1999-03-16 Takata Inc 二室エアバックの製造方法および二室エアバック
JPH1191493A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Nissan Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH11157407A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JPH11245757A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Nippon Plast Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置
JPH11513634A (ja) * 1995-10-16 1999-11-24 ブリード・オートモーティブ・テクノロジイ・インコーポレーテッド 側面衝突用エアバッグ
JP2000052913A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Toshiki Uchida エアバッグ装置
JP2000177527A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh & Co Kg ガスバッグ式側方衝撃保護装置
JP2001114060A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP2001213262A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Delphi Automotive Systems Sunwoo Corp サイドエアバッグシステムとエアーバッククッションの製造方法及びその折り込み方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4142326B4 (de) 1991-12-20 2004-07-22 Bayerische Motoren Werke Ag Airbag für ein Kraftfahrzeug
US5282646A (en) * 1993-02-16 1994-02-01 General Motors Corporation Multi-chamber air bag with displacement responsive valve
DE59403012D1 (de) 1993-12-18 1997-07-10 Porsche Ag Aufprallschutzvorrichtung für Insassen eines Kraftfahrzeuges
JP3316315B2 (ja) * 1994-09-06 2002-08-19 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ装置
US5520414A (en) * 1994-11-23 1996-05-28 Milliken Research Corporation Inflatable restraint cushion
DE19505507C2 (de) 1995-02-10 1998-10-08 Petri Ag Niederlassung Berlin Gassack für einen Beifahrerairbag
US5586782A (en) * 1995-06-26 1996-12-24 Alliedsignal Inc. Dual pressure side impact air bag
US5683109A (en) * 1995-10-31 1997-11-04 Alliedsignal Inc. Two piece air bag with built in tether
DE29518651U1 (de) 1995-11-24 1996-02-22 Trw Repa Gmbh Doppelkammer-Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
GB2316372B (en) * 1996-04-01 2000-08-02 Toyo Tire & Rubber Co Airbag for front seat passenger
US5791685A (en) * 1997-02-20 1998-08-11 Alliedsignal Inc. Three-chambered side impact air bag
US5927748A (en) * 1997-06-26 1999-07-27 O'driscoll; Peter Multi-stage inflatable bag for vehicular safety systems
US5975571A (en) * 1997-07-17 1999-11-02 Breed Automotive Technology, Inc. Single piece air bag with improved stress distribution
US5975564A (en) * 1998-03-24 1999-11-02 Autoliv Asp, Inc. Flat-sewn partitioned airbag cushion
US6086092A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device
DE19847854C2 (de) * 1998-10-16 2002-06-20 Breed Automotive Tech Zweikammerluftsack
US6254121B1 (en) * 1998-12-14 2001-07-03 Breed Automotive Technology, Inc. Chambered driver side air bag and module attachment method
JP3474799B2 (ja) * 1999-04-13 2003-12-08 日本プラスト株式会社 エアバッグ
US6439606B2 (en) * 1999-12-07 2002-08-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Three-dimensional air bags for vehicles
JP4608072B2 (ja) * 2000-02-25 2011-01-05 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP3745603B2 (ja) * 2000-08-11 2006-02-15 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP4428845B2 (ja) * 2000-09-28 2010-03-10 日本プラスト株式会社 自動車のエアバッグ装置
US6832779B2 (en) * 2000-12-28 2004-12-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device for passenger's seats
JP4826869B2 (ja) * 2001-08-10 2011-11-30 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
GB2386586B (en) * 2002-03-19 2005-06-08 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag
JP3948332B2 (ja) * 2002-04-15 2007-07-25 タカタ株式会社 乗員脚部保護装置
JP4134752B2 (ja) * 2003-02-26 2008-08-20 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082364A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置のエアバッグ本体
JPH11513634A (ja) * 1995-10-16 1999-11-24 ブリード・オートモーティブ・テクノロジイ・インコーポレーテッド 側面衝突用エアバッグ
JPH10329633A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Toyota Motor Corp 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JPH1170849A (ja) * 1997-08-05 1999-03-16 Takata Inc 二室エアバックの製造方法および二室エアバック
JPH1191493A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Nissan Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH11157407A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JPH11245757A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Nippon Plast Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2000052913A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Toshiki Uchida エアバッグ装置
JP2000177527A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh & Co Kg ガスバッグ式側方衝撃保護装置
JP2001114060A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP2001213262A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Delphi Automotive Systems Sunwoo Corp サイドエアバッグシステムとエアーバッククッションの製造方法及びその折り込み方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509838A (ja) * 2004-08-19 2008-04-03 オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ 車両搭乗者を保護するためのエアバッグ
JP2007308122A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP2010527830A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 タカタ・ペトリ アーゲー エアバッグ・モジュール用のガス流分配器
US8419060B2 (en) 2009-02-12 2013-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag system and method of manufacturing side airbag
JP2010184595A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
WO2010131518A1 (ja) 2009-05-11 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5472295B2 (ja) * 2009-05-11 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US8662529B2 (en) 2009-05-11 2014-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device for vehicle
US8567817B2 (en) 2009-05-11 2013-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device for vehicle
JP2010269646A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
US8356835B2 (en) 2009-05-20 2013-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side air bag apparatus and manufacturing method of a side air bag
JP2011126497A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置
CN102695634A (zh) * 2009-12-21 2012-09-26 丰田自动车株式会社 侧面安全气囊装置及侧面安全气囊的缝制方法
JP5403070B2 (ja) * 2009-12-21 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法
WO2011077510A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法
US8696021B2 (en) 2009-12-21 2014-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device and method of sewing side airbag
US8991859B2 (en) 2009-12-21 2015-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device and method of sewing side airbag
US8562015B2 (en) 2010-04-23 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
US8820786B2 (en) 2011-07-27 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag and method of manufacturing the side airbag
WO2013031009A1 (ja) 2011-09-01 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 自動車用サイドエアバッグ装置
US9145102B2 (en) 2011-09-01 2015-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
JP2013071513A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Autoliv Development Ab 車両用サイドエアバッグ
US8550495B2 (en) 2011-11-15 2013-10-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20060071458A1 (en) 2006-04-06
EP1511658B1 (de) 2008-07-30
CN1655968A (zh) 2005-08-17
DE50310252D1 (de) 2008-09-11
US7503582B2 (en) 2009-03-17
EP1511658A1 (de) 2005-03-09
DE10223830A1 (de) 2004-01-08
CN1323871C (zh) 2007-07-04
WO2003101788A1 (de) 2003-12-11
JP4481814B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481814B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の複数部分を有するエアバッグのためのエアバッグカット体、およびエアバッグ
JP3474799B2 (ja) エアバッグ
JP4321228B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4747716B2 (ja) エアバッグ装置
JP7243557B2 (ja) 乗員保護装置
US7407185B2 (en) Passenger airbag with a diffuser
JP5286678B2 (ja) エアバッグの製造方法
JP2016040155A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4847453B2 (ja) 側面エアバッグ装置
JP2003170796A (ja) エアバッグ
JP2007530364A (ja) サイドエアバッグモジュール
JP2003054349A (ja) エアバッグ
JP2006240370A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US20090212540A1 (en) Curtain air bag device and method of producing the same
JP6015576B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2008509042A5 (ja)
JP2006137414A (ja) エアバッグ装置
JP4337519B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5527890B2 (ja) エアバッグ
JP2020040460A (ja) 助手席用エアバッグ
JP2004217184A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP2005096625A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2013124035A (ja) 助手席用エアバッグ、助手席用エアバッグ装置及び車両
JP2014166785A (ja) エアバッグ装置
JP3778034B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees