JP5007047B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5007047B2
JP5007047B2 JP2006006728A JP2006006728A JP5007047B2 JP 5007047 B2 JP5007047 B2 JP 5007047B2 JP 2006006728 A JP2006006728 A JP 2006006728A JP 2006006728 A JP2006006728 A JP 2006006728A JP 5007047 B2 JP5007047 B2 JP 5007047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion chamber
gas
airbag
occupant
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006006728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007186133A (ja
Inventor
健 甲斐
孝志 青木
和博 恩田
玲 坂元
展子 橋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006006728A priority Critical patent/JP5007047B2/ja
Priority to US11/652,313 priority patent/US7611164B2/en
Publication of JP2007186133A publication Critical patent/JP2007186133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007047B2 publication Critical patent/JP5007047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2346Soft diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、エアバッグをガスで充填し、充填したガスでエアバッグを車体と乗員との間に展開させるエアバッグ装置に関する。
エアバッグ装置のなかには、折り畳んだエアバッグをシートバックに収納し、車両の側部に衝撃が作用した際に、車体の側部と乗員との間にエアバッグを展開させて乗員を保護するサイドエアバッグ装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−237519公報
特許文献1のサイドエアバッグ装置は、エアバッグに3つの隔壁部を形成し、それぞれの隔壁部でエアバッグ内に流路を形成したものである。
エアバッグに流路を形成することで、インフレータからガスを放出した際に、放出したガスの流れを、それぞれの流路で制御する。それぞれの流路でガスの流れを制御することで、エアバッグ全体にガスを効率よく導く。
エアバッグ全体にガスを効率よく導くことで、エアバッグ全体を同時に展開することが可能になる。
ここで、エアバッグ全体を同時に展開させるためには、エアバッグ内に比較的多量のガスを充填することが好ましい。比較的多量のガスを充填するためには、インフレータから比較的多量のガスを放出させる必要があり、そのことが、インフレータのコンパクト化を図る妨げになっていた。
このため、サイドエアバッグ装置の小型化や軽量化を図ることが難しく、この観点から、改良の余地が残されていた。
本発明は、乗員を好適に保護することができ、かつ小型化や軽量化を図ることができるエアバッグ装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車体の内部に設けられ、インフレータから放出したガスをエアバッグに充填し、充填したガスでエアバッグを乗員の側部と前記車体との間に展開させて乗員を保護するエアバッグ装置において、前記エアバッグを、展開されることで前記乗員の腰部に臨む第1膨張室と、展開されることで前記乗員の肩部に臨む第2膨張室と、展開されることで前記乗員の上半身の側部に臨むと共に、前記第1膨張室及び第2膨張室を覆う第3膨張室と、からなる3つの膨張室に仕切り、インフレータと前記第1膨張室とを連通して、前記インフレータのガスを前記第1膨張室に導く第1ガス流路と、前記インフレータと前記第2膨張室とを連通して、前記インフレータのガスを前記第2膨張室に導く第2ガス流路と、前記第2膨張室と前記第3膨張室とを連通して、前記第2膨張室のガスを前記第3膨張室に導く第3ガス流路と、前記第1膨張室と前記第3膨張室とを連通して、前記第1膨張室のガスを前記第3膨張室に導く第4ガス流路と、を備え、前記第1〜第4ガス流路の流路断面積の大きさS1〜S4は、S1≧S2>S3≧S4が成り立つと共に、S2>(S3+S4)が成り立つ関係にあることで、前記第1膨張室、前記第2膨張室、前記第3膨張室を異なるタイミングで段階的に展開するように、流路断面の大きさが設定されたことを特徴とする。
ここで、乗員の体形・体格は様々であり、このような体形・体格の乗員の保護性能を効果的におこなうために、乗員の身体部を段階的に拘束して衝撃を吸収することにした。一例として、乗員の腰部から拘束をおこなうようにした。
乗員の側部には、腰部の左右側部(以下、「腰部」という)や左右の肩部(以下、「肩部」という)があり、これらの身体部は、乗員がシートに着座した状態において、車体の側部に臨む。このため、車体の側部に衝撃が作用した場合、車体の側部に臨む腰部や肩部を衝撃から保護する必要がある。
そこで、請求項において、エアバッグを乗員の側部と車体との間に展開させることにした。
ここで、第1、第2膨張室のうち、最下部の第1膨張室は乗員の腰部に臨む位置に展開する。そこで、乗員の腰部から拘束をおこなうために、請求項において、第1、第2膨張室のうち、最下部の第1膨張室から展開を開始するようにした。
請求項1に係る発明では、エアバッグを第1膨張室、第2膨張室及び第3膨張室に仕切り、それぞれの膨張室をタイミングを異ならせて(ずらして)段階的に展開させるように構成した。
よって、第1膨張室、第2膨張室及び第3膨張室のうち、一室を、乗員の腰部に臨ませ、この一室を、最も早く展開させることが可能になる。
これにより、車両に衝撃が発生した場合に、衝撃の発生当初において、前記一室を展開させて乗員の腰部を拘束することができる。
その後、その他の膨張室を段階的に順次展開することで、乗員の他の身体部を段階的に拘束することができる。
したがって、第1膨張室、第2膨張室及び第3膨張室をタイミングを異ならせて段階的に展開させることで、乗員を好適に保護することができるという利点がある。
加えて、第1膨張室、第2膨張室及び第3膨張室をタイミングを異ならせて段階的に展開させることで、比較的少量のガスでエアバッグを迅速に展開することができる。
したがって、インフレータをコンパクトに形成することが可能になり、エアバッグ装置の小型化や軽量化を図ることができるという利点がある。
加えて、エアバッグを乗員の側部と車体との間に展開することで、エアバッグを乗員の腰部や肩部に臨ませることができる。
臨ませたエアバッグを、腰部や肩部に対応させて第1、第2膨張室に仕切ることが可能である。
このように、腰部や肩部に対応させてエアバッグを第1、第2膨張室に仕切ることで、第1、第2膨張室を、腰部や肩部の好ましい拘束順に合わせて段階的に展開させることができる。
したがって、乗員を好適に保護することができるという利点がある。
さらに、第1、第2膨張室のうち、最下部の第1膨張室から展開を開始するようにした。最下部の第1膨張室は乗員の腰部に臨む位置に展開するので、乗員の腰部から拘束を開始し、その後、肩部などの他の身体部を段階的に拘束することができる。
これにより、乗員の腰部や肩部にかかる衝撃を、それぞれの部位に合わせて調整することができるので、乗員を好適に保護することができるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」は作業者から見た方向に従い、前側をFr、後側をRr、左側をL、右側をRで示す。
図1は本発明に係るエアバッグ装置(第1実施の形態)を備えた車両用シートを示す斜視図であり、エアバッグ装置を展開した状態を示す。
なお、本実施の形態においては、エアバッグ装置としてサイドエアバッグ装置を例示するが、本実施のエアバッグ装置はこれに限定するものではない。
車両用シート10は、一例として、車両の側部に設けたサイドドア11aの左側に所定間隔をおいて設けられ、乗員12が着座するシートクッション13と、シートクッション13の後部に設けたシートバック14と、シートバック14の上端部14aに設けたヘッドレスト15とを備える。
サイドドア11aは車体11を構成する部材である。
シートバック14の右側部14bには、サイドエアバッグ装置(エアバッグ装置)20が折り畳んだ状態で収納されている。
すなわち、サイドエアバッグ装置20は、車体11の内部(すなわち、車室18内)に設けられている。
サイドエアバッグ装置20は、シートバック14の右側部14b内にインフレータ21を収納し、このインフレータ21にエアバッグ22の後端部22aを取り付けたものである。
インフレータ21は、シートバック14の右側部14b内に取付ブラケット23を介して取り付けられ、シートバック14の右側部14bに沿って上下方向に向けて配置されている。
サイドエアバッグ装置20によれば、車両の側部に衝撃が作用したことを検知した際に、インフレータ21からガスを放出する。インフレータ21から放出したガスをエアバッグ22に充填する。充填したガスでエアバッグ22をサイドドア11aと乗員12との間に膨張展開させて乗員を保護する。
図2は第1実施の形態に係るエアバッグ装置を展開した状態を示す斜視図、図3は第1実施の形態に係るエアバッグ装置を展開した状態を示す分解斜視図である。
エアバッグ22は、インフレータ21から放出したガスで、図1に示すサイドドア11aと乗員12との間に展開する袋体である。
このエアバッグ22は、サイドドア11aに臨む車体側基布(織物)26と、乗員12側に臨む乗員側基布27とを縫い合わせて袋体を形成し、この袋体の内部側から車体側基布26に仕切基布28を縫い合わせて袋体を第1〜第3の膨張室(複数の膨張室)31〜33(図4も参照)に仕切り、一対の隔壁基布35,36を車体側基布26および乗員側基布27間に介在させ、各基布35,36,26,27を重ね合わせた状態で縫い合わせて隔壁部37を形成したものである。
第1〜第3の膨張室31〜33は、インフレータ21から放出したガスで膨張展開する室部である。第1〜第3の膨張室31〜33のうち、第1膨張室31が最下部に設けられている。
車体側基布26は、後端部に取付部26aを有し、取付部26aを除いた外周に折曲片26bを有し、前端部に排気孔用の開口部26cを有する。取付部26aは、インフレータ21に取り付ける部位である。
乗員側基布27は、後端部に取付部27aを有し、取付部27aを除いた外周に折曲片27bを有する。取付部27aは、インフレータ21に取り付ける部位である。
車体側基布26の折曲片26bと乗員側基布27の折曲片27bとを重ね合わせ、それぞれの縫合部(すなわち、想像線で示す部位)26d,27cを縫合糸46で縫い合わせることで袋体を形成する。
仕切基布28は、後端部に取付部28aを有し、取付部28aの車体前方側に基部28bを有し、基部28bから車体前方下向きに延びる第1分岐部28cを有し、第1分岐部28cの上方に、基部28bから車体前方上向きに延びる第2分岐部28dを有する。取付部28aは、インフレータ21に取り付ける部位である。
仕切基布28の取付部28aと車体側基布26の取付部26aとの間にインフレータ21を配置し、仕切基布28の取付部28aに乗員側基布27の取付部27aを重ね合わせた状態で縫い合わせる。
これにより、エアバッグ22の後端部22a内にインフレータ21を収納する。
仕切基布28の下外周28eを車体側基布26に当て、それぞれの縫合部(すなわち、想像線で示す部位)28f,26eを縫合糸46で縫い合わせる。
また、仕切基布28の中央外周28gを車体側基布26に当て、それぞれの縫合部(すなわち、想像線で示す部位)28h,26fを縫合糸46で縫い合わせる。
さらに、仕切基布28の上外周28iを車体側基布26に当て、それぞれの縫合部(すなわち、想像線で示す部位)28j,26gで縫い合わせる。
これにより、第1分岐部28cと車体側基布26とで第1膨張室31を形成し、基部28bの下側部位と車体側基布26とで第1ガス流路41を形成する。第1ガス流路41は、インフレータ21と第1膨張室31とを連通して、インフレータ21のガスを第1膨張室31に矢印Aの如く導く流路である。
第1ガス流路41は、流路断面の大きさ(すなわち、流路断面積)がS1である。
また、第2分岐部28dと車体側基布26とで第2膨張室32を形成し、基部28bの上側部位と車体側基布26とで第2ガス流路42を形成する。第2ガス流路42は、インフレータ21と第2膨張室32とを連通して、インフレータ21のガスを第2膨張室32に矢印Bの如く導く流路である。
第2ガス流路42は、流路断面の大きさ(すなわち、流路断面積)がS2である。
さらに、仕切基布28と乗員側基布27とで第3膨張室33を形成する。
ここで、仕切基布28は、上外周28iと中央外周28gとの間の部位28kを、縫合糸46で縫い合わせないようにする。これにより、この部位28kが、車体側基布26とともに第3ガス流路43を形成する。
この第3ガス流路43は、第2膨張室32と第3膨張室33とを連通して、第2膨張室32のガスを第3膨張室33に矢印Cの如く導く流路である。
第3ガス流路43は、流路断面の大きさ(すなわち、流路断面積)がS3である。
また、仕切基布28は、下外周28eと中央外周28gとの間の部位28l(アルファベット「エル」の小文字)を、縫い合わせないようにする。これにより、この部位28lが、車体側基布26とともに第4ガス流路44を形成する。
この第4ガス流路44は、第1膨張室31と第3膨張室33とを連通して、第1膨張室31のガスを第3膨張室33に矢印Dの如く導く流路である。
第4ガス流路44は、流路断面の大きさ(すなわち、断面積)がS4である。
第1〜第4のガス流路41〜44の流路断面の大きさS1〜S4は、
S1≧S2≧S3≧S4
の関係が成立する。
好ましくは、第3ガス流路43の断面積S3および第4ガス流路44の断面積S4の総和(S3+S4)と、第2ガス流路42の断面積S2とに関して、
S2>(S3+S4)の関係が成立することが望ましい。
一対の隔壁基布35,36のうち、一方の隔壁基布(車体側隔壁基布)35は、車体前後方向に延びるように楕円形に形成され、前端部に排気孔用の開口部35aを有する。
また、一対の隔壁基布35,36のうち、他方の隔壁基布(車体側隔壁基布)36は、車体前後方向に延びるように楕円形に形成されている。
一対の隔壁基布35,36を重ね合わせるとともに、重ね合わせた一対の隔壁基布35,36を車体側基布26および乗員側基布27間に介在させる。各基布35,36,26,27の縫合部(想像線で示す部位)35b,36a,26h,27eを縫合糸46で縫い合わせて隔壁部37を形成する。
さらに、車体側隔壁基布35の開口部35aと、車体側基布26の開口部26cとを重ね合わせる。各基布35,26の縫合部(想像線で示す部位)35c,26iを縫合糸46で縫い合わせる。車体側隔壁基布35の開口部35aと、車体側基布26の開口部26cとで排気孔38を形成する。
この排気孔38で第3膨張室33とエアバッグ22の外部とを連通する。これにより、第3膨張室33のガスを排気孔38を経てエアバッグ22の外部に矢印Eの如く排出する。
以上説明したように、エアバッグ22を第1〜第3の膨張室(複数の膨張室)31〜33に仕切り、第1膨張室31にガスを導く第1流路41を設け、第2膨張室32にガスを導く第2流路42を設け、第3膨張室33にガスを導く第3、第4の流路43,44を設けた。
そして、第1〜第4のガス流路41〜44の流路断面の大きさS1〜S4を、S1≧S2≧S3≧S4となるように変え、第3膨張室33を排気孔38でエアバッグ22の外部に連通させた。
これにより、第1〜第3の膨張室31〜33をタイミングを異ならせて(ずらして)段階的に展開させることができる。
具体的には、インフレータ21からガスを放出した際に、放出したガスで、まず第1膨張室31を展開し、つぎに第2膨張室32を展開する。
最後に、第1、第2の膨張室31,32から一部のガスが第3膨張室33に導かれ、導かれたガスで第3膨張室33を展開する。
そして、第3膨張室33に導かれたガスの一部が排気孔38を経てエアバッグ22の外部に排出される。
ここで、第3ガス流路43の断面積S3および第4ガス流路44の断面積S4の総和(S3+S4)と、第2ガス流路42の断面積S2とに、
S2>(S3+S4)の関係を成立させることで、第1〜第3の膨張室31〜33を一層良好にタイミングを異ならせて段階的に展開させることができる。
なお、第1〜第3の膨張室31〜33を展開する際のガスの流れについては図5〜図7において詳しく説明する。
図1に戻って、車両用シート10に乗員12が着座した状態において、腰部12aの右側部や右肩部12bがサイドドア11aに臨む。
このため、サイドドア11aに衝撃が作用した場合、腰部12aの右側部や右肩部12bを衝撃から保護する必要がある。
そこで、展開したエアバッグ22を、サイドドア11aと乗員12との間に展開させて、乗員12の右側部(側部)12eに臨ませることにした。
このエアバッグ22を第1〜第3の膨張室31〜33に仕切った。そして、展開した第1膨張室31を、乗員12の腰部12a(具体的には、腰部12aの右側部)に臨ませるようにした。
また、展開した第2膨張室32を、乗員12の右肩部12bに臨ませるようにした。さらに、展開した第3膨張室33を、乗員12の上半身12c(具体的には、上半身12cの右側部12e)に臨ませるようにした。
なお、上半身12cは、腰部12aを含むものとする。
図4(a)は図2の4a−4a線断面図、図4(b)は図2の4b−4b線断面図、および図4(c)は図2の4c−4c線断面図である。
(a)に示すように、エアバッグ22は、車体側基布26の折曲片26bと乗員側基布27の折曲片27bとが縫合糸46で縫い合わされることで袋体が形成される。
仕切基布28の下外周28e、中央外周28gおよび上外周28iが、車体側基布26に縫合糸46でそれぞれ縫い合わされる。これにより、エアバッグ22の袋体が第1〜第3の膨張室31〜33に仕切られる。
仕切基布28の部位28lを車体側基布26に縫い合わせないようにする。部位28lを車体側基布26から離して、この部位28lと車体側基布26とで第4ガス流路44を形成する。第4ガス流路44で、第1膨張室31のガスを第3膨張室33に矢印Dの如く導く。
(b)に示すように、エアバッグ22は、一対の隔壁基布35,36が重ね合わされた状態で車体側基布26および乗員側基布27間に介在され、一対の隔壁基布35,36、車体側基布26および乗員側基布27を縫合糸46でそれぞれ縫い合わせる。
これにより、一対の隔壁基布35,36、車体側基布26および乗員側基布27で隔壁部37を形成する。
隔壁部37を形成することで、エアバッグ22の必要な部位のみを展開させることが可能になる。エアバッグ22の容積を小さく抑えることで、エアバッグ22を迅速に展開することができる。
(c)に示すように、エアバッグ22は、車体側隔壁基布35の開口部35aと、車体側基布26の開口部26cとを重ね合わせる。各基布35,26を縫合糸46でそれぞれ縫い合わせて、各開口部35a,26cで排気孔38を形成する。
この排気孔38で第3膨張室33のガスをエアバッグ22の外部に矢印Eの如く排出する。
つぎに、サイドエアバッグ装置20のエアバッグ22を展開する例を図5〜図7に基づいて説明する。
図5(a),(b)は第1実施の形態に係るエアバッグの第1膨張室を展開する状態を示す説明図であり、図5(b)は図5(a)の5b−5b線断面図である。
(a)において、インフレータ21からガスを放出する。放出したガスは、第1ガス流路41を経て第1膨張室31に矢印Aの如く導かれるとともに、第2ガス流路42を経て第2膨張室32に矢印Bの如く導かれる。
ここで、第1ガス流路41の流路断面積S1と、第2ガス流路42の流路断面積S2との関係は、S1≧S2に設定されている。加えて、第1ガス流路41は、第2ガス流路42と比較して、ガスが一層円滑に導かれやすい位置に配置されている。
よって、第2膨張室32と比較して、第1膨張室31には多量のガスが導かれる。
(b)において、第1膨張室31に第2膨張室32より多量のガスが導かれることで、まず、第1膨張室31がガスで十分に充填される。
これにより、第1膨張室31は第2膨張室32より早いタイミングで展開する。展開した第1膨張室31は、図1に示す乗員12の腰部12a(具体的には、腰部12aの右側部)に臨む。
このように、エアバッグ22を第1〜第3の膨張室31〜33に仕切り、早いタイミングで第1膨張室31のみを展開させた。これにより、比較的少量のガスで、衝撃の発生当初から第1膨張室31を迅速に展開することができる。
したがって、インフレータ21をコンパクトに形成することが可能になる。
ここで、最も早いタイミングで展開する最下部の第1膨張室31を、乗員12の腰部12aに臨ませた理由を図1を参照して以下に説明する。
すなわち、乗員12の体形・体格は様々であり、このような体形・体格の乗員12の保護性能を効果的におこなうために、乗員12の身体部を段階的に拘束して衝撃を吸収することにした。一例として、乗員12の腰部12aから拘束を開始し、その後、右肩部12bなどの他の身体部を段階的に拘束する。
なお、右肩部12bの横に乗員12の胸部12dが存在し、衝撃は右肩部12bから胸部12dに伝わる。
これにより、乗員12の腰部12a、右肩部12bや胸部12dにかかる衝撃を、それぞれの部位に合わせて調整することができるので、乗員を好適に保護することができる。
そこで、第1〜第3の膨張室31〜33のうち、最下部の第1膨張室31から展開を開始するようにし、第1膨張室31を乗員12の腰部12aに臨ませた。
図6(a),(b)は第1実施の形態に係るエアバッグの第2膨張室を展開する状態を示す説明図であり、図6(b)は図6(a)の6b−6b線断面図である。
(a)において、第3ガス流路43の流路断面積S3と、第4ガス流路44の流路断面積S4との関係は、S3≧S4に設定されている。加えて、第3ガス流路43は、第4ガス流路44と比較して、ガスが一層円滑に導かれやすい位置に配置されている。
よって、第2膨張室32に導かれたガスの一部は、第3ガス流路43を経て第3膨張室33に矢印Cの如く導かれる。
この状態において、第2膨張室32がガスで十分に充填される。
(b)において、第2膨張室32がガスで十分に充填されることで、第1膨張室31が展開した後、第2膨張室32が展開する。
展開した第2膨張室32は乗員12の右肩部12b(図1参照)に臨む。
衝撃の発生当初において、腰部12a(図1参照)を第1膨張室31で拘束することで、右肩部12bを第2膨張室32で拘束するタイミングを遅らせることができる。
よって、第2膨張室32が展開した際に、展開した第2膨張室32で右肩部12bを良好に拘束することができる。
ここで、衝撃が発生した際に、発生した当初の衝撃を腰部12aで受けることによって乗員12を好適に拘束することが可能となる。
図7(a),(b)は第1実施の形態に係るエアバッグの第3膨張室を展開する状態を示す説明図であり、図7(b)は図7(a)の7b−7b線断面図である。
(a)において、第1膨張室31に導かれたガスの一部は、第4ガス流路44を経て第3膨張室33に矢印Dの如く導かれる。
よって、第3膨張室33には、第2膨張室32のガスの一部と、第1膨張室31のガスの一部とが導かれ、第3膨張室33がガスで十分に充填される。
(b)において、第3膨張室33がガスで十分に充填されることで、第3膨張室33が展開する。
展開した第3膨張室33は、図1に示す乗員12の上半身12cの右側部12eに臨む。展開した第3膨張室33で上半身12cを良好に拘束することができる。
ここで、衝撃が発生した際に、発生した当初の衝撃を腰部12aで受けることによって乗員12を好適に拘束することが可能となる。
エアバッグ22で上半身12cを拘束することで、エアバッグ22が上半身12cで押圧される。これにより、第3膨張室33に導かれたガスの一部が排気孔38を経てエアバッグ22の外部に矢印Eの如く排出され、エアバッグ22で乗員12を良好に拘束する。
以上説明したように、第1実施の形態のサイドエアバッグ装置20によれば、エアバッグ22を第1〜第3の膨張室31〜33に仕切り、それぞれの膨張室31〜33をタイミングを異ならせて段階的に展開させるようにした。
すなわち、第1〜第3の膨張室31〜33のうち、第1膨張室31を腰部12aに臨ませ、第1膨張室31を最も早く展開させる。
これにより、車両に衝撃が発生した場合に、衝撃の発生当初において、第1膨張室31を展開させて腰部12aを拘束することができる。
その後、第2、第3の膨張室32,33を段階的に展開することで、乗員12の腰部12a、右肩部12b、胸部12dや腹部を段階的に拘束することができる。
したがって、第1〜第3の膨張室31〜33をタイミングを異ならせて段階的に展開させることで、乗員12を好適に保護することができる。
加えて、第1〜第3の膨張室31〜33をタイミングを異ならせて段階的に展開させた。これにより、比較的少量のガスで、衝撃の発生当初から第1膨張室31を迅速に展開することができる。
したがって、インフレータ21をコンパクトに形成することが可能になり、サイドエアバッグ装置20の小型化や軽量化を図ることができる。
つぎに、第2実施の形態に係るエアバッグ装置を図8〜図10に基づいて説明する。なお、第2実施の形態において、第1実施の形態に係るサイドエアバッグ装置20と同一類似部材については同じ符号を付して説明を省略する。
図8は本発明に係るエアバッグ装置(第2実施の形態)を展開した状態を示す斜視図、図9は第2実施の形態に係るエアバッグ装置を展開した状態を示す分解斜視図である。
第2実施の形態に係るサイドエアバッグ装置50は、第1実施の形態のエアバッグ22に代えてエアバッグ51を設けたもので、その他の構成は第1実施の形態のサイドエアバッグ装置20と同様である。
このエアバッグ51は、エアバッグ22の仕切基布28に代えて仕切基布52を設けたもので、その他の構成はエアバッグ22と同様である。
仕切基布52は、後端部に取付部52aを有し、取付部52aの車体前方側に基部52bを有し、基部52bから車体前方下向きに延びる第1分岐部52cを有し、第1分岐部52cの上方に、基部52bから車体前方上向きに延びる第2分岐部52dを有する。
取付部52aは、第1実施の形態の取付部28aと同様に、インフレータ21に取り付ける部位である。
また、基部52bは、第1実施の形態の基部28bと同様の部位である。
仕切基布52の取付部52aと車体側基布26の取付部26aとの間にインフレータ21(図2参照)を配置し、仕切基布52の取付部52aに乗員側基布27の取付部27aを重ね合わせた状態で縫い合わせる。
これにより、エアバッグ51の後端部51a内にインフレータ21を収納する。
仕切基布52の下外周52eを車体側基布26に当て、それぞれの縫合部(すなわち、想像線で示す部位)52f,26jを縫合糸46で縫い合わせる。
また、仕切基布52の上外周52gを車体側基布26に当て、それぞれの縫合部(すなわち、想像線で示す部位)52h,26kを縫合糸46で縫い合わせる。
これにより、第1分岐部52cと車体側基布26とで第1膨張室53を形成し、基部52bの下側部位と車体側基布26とで第1ガス流路63を形成する。第1ガス流路63は、インフレータ21と第1膨張室53とを連通して、インフレータ21のガスを第1膨張室53に矢印Fの如く導く流路である。
第1ガス流路63は、流路断面の大きさ(すなわち、流路断面積)がS5である。
また、第2分岐部52dと車体側基布26とで第2膨張室54を形成し、基部52bの上側部位と車体側基布26とで第2ガス流路64を形成する。第2ガス流路64は、インフレータ21と第2膨張室54とを連通して、インフレータ21のガスを第2膨張室54に矢印Gの如く導く流路である。
第2ガス流路64は、流路断面の大きさ(すなわち、流路断面積)がS6である。
さらに、仕切基布52と乗員側基布27とで第3膨張室55を形成する。
ここで、仕切基布52は、下外周52eと上外周52gとの間の部位52iを、縫合糸46で縫い合わせないようにする。これにより、この部位52iが、車体側基布26とともに第3ガス流路65を形成する。
この第3ガス流路65は、第2膨張室54と第3膨張室55とを連通して、第2膨張室54のガスを第3膨張室55に矢印Hの如く導く流路である。
第3ガス流路65は、流路断面の大きさ(すなわち、流路断面積)がS7である。
また、仕切基布52は、第1分岐部52cの前端部に開口部を有する。この開口部は、第4ガス流路66である。
この第4ガス流路66は、第1膨張室53と第3膨張室55とを連通して、第1膨張室53のガスを第3膨張室55に矢印Iの如く導く流路である。
第4ガス流路66は、流路断面の大きさ(すなわち、断面積)がS8である。
ここで、第1〜第3の膨張室53〜55は、インフレータ21から放出したガスで膨張展開する室部である。
また、第1〜第4のガス流路63〜66の流路断面の大きさS5〜S8は、第1実施の形態と同様に、
S5≧S6≧S7≧S8
の関係が成立する。
好ましくは、第3ガス流路65の断面積S7および第4ガス流路66の断面積S8の総和(S7+S8)と、第2ガス流路64の断面積S6とには、
S6>(S7+S8)
の関係が成立することが望ましい。
図10は図8の10−10線断面図である。
エアバッグ51は、第1実施の形態と同様に、車体側基布26と乗員側基布27とが縫合糸46で縫い合わされて袋体が形成される。
仕切基布52の下外周52eおよび上外周52gが、車体側基布26に縫合糸46でそれぞれ縫い合わされる。これにより、エアバッグ51の袋体が第1〜第3の膨張室53〜55に仕切られる。
仕切基布52の部位52iを車体側基布26に縫い合わせないようにする。部位52iを車体側基布26から離して、この部位52iと車体側基布26とで第3ガス流路65を形成する。第3ガス流路65で、第2膨張室54のガスの一部を第3膨張室55に矢印Hの如く導く。
また、仕切基布52の第1分岐部52cに第4ガス流路66を有する。第4ガス流路66で、第1膨張室53のガスの一部を第3膨張室55に矢印Iの如く導く。
図8に戻って、インフレータ21(図2参照)から放出したガスは、第1ガス流路63を経て第1膨張室53に矢印Fの如く導かれるとともに、第2ガス流路64を経て第2膨張室54に矢印Gの如く導かれる。
ここで、第1ガス流路63の流路断面積S5と、第2ガス流路64の流路断面積S6との関係は、S5≧S6に設定されている。加えて、第1ガス流路63は、第2ガス流路64と比較して、ガスが一層円滑に導かれやすい位置に配置されている。
よって、第2膨張室54と比較して、第1膨張室53には多量のガスが導かれる。
第1膨張室53に第2膨張室54より多量のガスが導かれることで、まず、第1膨張室53がガスで十分に充填される。
これにより、第1膨張室53は第2膨張室54より早いタイミングで展開する。展開した第1膨張室53は、図1に示す乗員12の腰部12a(具体的には、腰部12aの右側部)に臨む。
また、第3ガス流路65の流路断面積S7と、第4ガス流路66の流路断面積S8との関係は、S7≧S8に設定されている。加えて、第3ガス流路65は、第4ガス流路66と比較して、ガスが一層円滑に導かれやすい位置に配置されている。
よって、第2膨張室54に導かれたガスの一部は、第3ガス流路65を経て第3膨張室55に矢印Hの如く導かれる。
この状態において、第2膨張室54がガスで十分に充填される。
第2膨張室54がガスで十分に充填されることで、第1膨張室53が展開した後、第2膨張室54が展開する。
展開した第2膨張室54は乗員12の右肩部12b(図1参照)に臨む。
第1膨張室53に導かれたガスの一部は、第4ガス流路66を経て第3膨張室55に矢印Iの如く導かれる。
よって、第3膨張室55には、第2膨張室54のガスの一部と、第1膨張室53のガスの一部とが導かれ、第3膨張室55がガスで十分に充填される。
第3膨張室55がガスで十分に充填されることで、第2膨張室54が展開した後、第3膨張室55が展開する。
展開した第3膨張室55は、図1に示す乗員12の上半身12cの右側部12eに臨む。展開した第3膨張室55で上半身12cを良好に拘束することができる。
エアバッグ51で上半身12cを拘束することで、エアバッグ51が上半身12cで押圧される。これにより、第3膨張室55に導かれたガスの一部が排気孔38を経てエアバッグ51の外部に矢印Jの如く排出され、エアバッグ51で乗員12を良好に拘束する。
ここで、第3ガス流路56の断面積S6および第4ガス流路66の断面積S4の総和(S7+S8)と、第2ガス流路55の断面積S6とに、
S6>(S7+S8)の関係を成立させることで、第1〜第3の膨張室53〜55を一層良好にタイミングを異ならせて段階的に展開させることができる。
以上説明した、第2実施の形態に係るサイドエアバッグ装置50によれば、第1実施の形態に係るサイドエアバッグ装置20と同様の効果を得ることができる。
加えて、第2実施の形態に係るサイドエアバッグ装置50によれば、第3、第4のガス流路65,66の向きを、第1実施の形態に示す第3、第4ガス流路43,44の向きと異ならせることができる。
よって、第2膨張室54から第3膨張室55にガスを導く際に、ガスの向きを第1実施の形態と異ならせることができる。
さらに、第1膨張室53から第3膨張室55にガスを導く際に、ガスの向きを第1実施の形態と異ならせることができる。
これにより、サイドエアバッグ装置50の用途に合わせて、ガスの流れを適宜変更することができる。
なお、前記実施の形態では、サイドエアバッグ装置20,50をシートバック14の右側部14bに設けた例について説明したが、これに限らないで、サイドエアバッグ装置20,50を車体11側に設けることも可能である。
また、前記第1〜第2の実施の形態では、サイドエアバッグ装置20,50を乗員12の右側部12eに展開させた例について説明したが、これに限らないで、サイドエアバッグ装置20,50を乗員12の左側部に展開させるように構成しても同様の効果を得ることができる。
さらに、前記第1〜第2の実施の形態では、本発明に係るエアバッグ装置を、サイドエアバッグ装置20,50に適用する例について説明したが、これに限定するものではなく、例えば、乗員12の前部にエアバッグを展開させるフロントエアバッグ装置などに適用することも可能である。
また、前記第1〜第2の実施の形態では、複数の膨張室として、第1膨張室31,53、第2膨張室32,54、および第3膨張室33,55の3室に仕切る例について説明したが、これに限らないで、例えば、2室や4室のように他の複数室に仕切ることも可能である。
さらに、前記第1〜第2の実施の形態では、第1膨張室31,53および第2膨張室32,54をそれぞれインフレータ21に直接連通し、第1膨張室31,53および第2膨張室32,54を介して第3膨張室33,55をインフレータ21に連通した例について説明したが、これに限らないで、第1膨張室31,53、第2膨張室32,54、および第3膨張室33,55をそれぞれインフレータ21に直接連通させることも可能である。
本発明は、エアバッグをガスで充填し、充填したガスでエアバッグを車体と乗員との間に展開させるエアバッグ装置を備えた車両への適用に好適である。
本発明に係るエアバッグ装置(第1実施の形態)を備えた車両用シートを示す斜視図である。 第1実施の形態に係るエアバッグ装置を展開した状態を示す斜視図である。 第1実施の形態に係るエアバッグ装置を展開した状態を示す分解斜視図である。 図4(a)は図2の4a−4a線断面図、図4(b)は図2の4b−4b線断面図、および図4(c)は図2の4c−4c線断面図である。 第1実施の形態に係るエアバッグの第1膨張室を展開する状態を示す説明図である。 第1実施の形態に係るエアバッグの第2膨張室を展開する状態を示す説明図である。 第1実施の形態に係るエアバッグの第3膨張室を展開する状態を示す説明図である。 本発明に係るエアバッグ装置(第2実施の形態)を展開した状態を示す斜視図である。 第2実施の形態に係るエアバッグ装置を展開した状態を示す分解斜視図である。 図8の10−10線断面図である。
符号の説明
11…車体、11a…サイドドア、12…乗員、12a…乗員の腰部、12e…乗員の右側部(側部)、20,50…エアバッグ装置、21…インフレータ、22,51…エアバッグ、31〜33,53〜55…第1〜第3の膨張室(複数の膨張室)、41〜44,63〜66…第1〜第4のガス流路、S1〜S4,S5〜S8…流路断面積(流路断面の大きさ)。

Claims (1)

  1. 車体の内部に設けられ、インフレータから放出したガスをエアバッグに充填し、充填したガスでエアバッグを乗員の側部と前記車体との間に展開させて前記乗員を保護するエアバッグ装置において、
    前記エアバッグを
    展開されることで前記乗員の腰部に臨む第1膨張室と、
    展開されることで前記乗員の肩部に臨む第2膨張室と、
    展開されることで前記乗員の上半身の側部に臨むと共に、前記第1膨張室及び第2膨張室を覆う第3膨張室と、
    からなる3つの膨張室に仕切り、
    前記インフレータと前記第1膨張室とを連通して、前記インフレータのガスを前記第1膨張室に導く第1ガス流路と、
    前記インフレータと前記第2膨張室とを連通して、前記インフレータのガスを前記第2膨張室に導く第2ガス流路と、
    前記第2膨張室と前記第3膨張室とを連通して、前記第2膨張室のガスを前記第3膨張室に導く第3ガス流路と、
    前記第1膨張室と前記第3膨張室とを連通して、前記第1膨張室のガスを前記第3膨張室に導く第4ガス流路と、
    を備え、
    前記第1〜第4ガス流路の流路断面積の大きさS1〜S4は、
    S1≧S2>S3≧S4が成り立つと共に、S2>(S3+S4)が成り立つ関係にあることで、
    前記第1膨張室、前記第2膨張室、前記第3膨張室を異なるタイミングで段階的に展開することを特徴とするエアバッグ装置。
JP2006006728A 2006-01-13 2006-01-13 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP5007047B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006728A JP5007047B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 エアバッグ装置
US11/652,313 US7611164B2 (en) 2006-01-13 2007-01-11 Airbag apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006728A JP5007047B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007186133A JP2007186133A (ja) 2007-07-26
JP5007047B2 true JP5007047B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38262490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006728A Expired - Fee Related JP5007047B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7611164B2 (ja)
JP (1) JP5007047B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005028702A1 (de) * 2004-06-28 2006-03-16 Mazda Motor Corp. Airbag-Vorrichtung
DE102005021371A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-23 Autoliv Development Ab Gassack
US7770921B2 (en) * 2007-05-25 2010-08-10 Autoliv Development Ab Airbag for protection of a vehicle occupant
JP5081532B2 (ja) * 2007-08-09 2012-11-28 タカタ株式会社 側突用エアバッグ装置
JP2009255827A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP5201090B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-05 豊田合成株式会社 エアバッグ
JP5098975B2 (ja) * 2008-11-28 2012-12-12 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
DE102009007179B4 (de) * 2008-12-18 2014-10-16 TAKATA Aktiengesellschaft Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Schützen eines Fahrzeuginsassen
JP5312087B2 (ja) * 2009-02-19 2013-10-09 本田技研工業株式会社 サイドエアバッグ装置
DE102009016606B4 (de) * 2009-04-08 2014-08-28 Autoliv Development Ab Höhenverstellbarer Kraftfahrzeugsitz mit einem Seitengassack und Kraftfahrzeug mit einem solchen Fahrzeugsitz
US8567817B2 (en) 2009-05-11 2013-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device for vehicle
DE102009021635B4 (de) * 2009-05-16 2014-06-26 Autoliv Development Ab Seitengassack-Einheit, Fahrzeugsitz und Kraftfahrzeug
JP5045708B2 (ja) * 2009-06-05 2012-10-10 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
KR101071740B1 (ko) * 2009-07-31 2011-10-11 기아자동차주식회사 차량용 에어백 쿠션
CN102470818B (zh) * 2009-08-03 2014-03-12 丰田自动车株式会社 车辆用侧面安全气囊装置
JP5403070B2 (ja) * 2009-12-21 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法
US8186708B2 (en) * 2010-03-08 2012-05-29 Ford Global Technologies, Llc Asymmetric side airbag for improved head and neck protection
JP5335746B2 (ja) * 2010-08-31 2013-11-06 Udトラックス株式会社 車両用エアバッグ装置
KR20120051279A (ko) * 2010-11-12 2012-05-22 현대자동차주식회사 차량의 센터 에어백모듈
JP6075935B2 (ja) 2011-02-28 2017-02-08 富士重工業株式会社 乗員保護装置及び乗員保護方法
JP2012179956A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Fuji Heavy Ind Ltd 乗員保護装置及び乗員保護方法
JP5334068B2 (ja) * 2011-06-13 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグ装置
US8684408B2 (en) * 2011-09-24 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Side impact airbag cushion
US20140103625A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-17 Tk Holdings Inc. Parachute airbag diffuser
US9139153B2 (en) * 2013-09-05 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side impact airbag with laterally extending thoracic chamber
US9108587B2 (en) 2013-10-08 2015-08-18 Autoliv Asp, Inc. 3-layer “C” shaped side airbag
US8967665B1 (en) 2014-01-23 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Inflatable cushion for a side-impact airbag
US9150187B1 (en) * 2014-06-30 2015-10-06 Nissan North America, Inc. Curtain airbag assembly
JP6164169B2 (ja) 2014-07-11 2017-07-19 豊田合成株式会社 エアバッグ
JP6197777B2 (ja) * 2014-10-10 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ファーサイドエアバッグ装置
US9925949B2 (en) * 2016-03-23 2018-03-27 Tk Holdings Inc. Airbag module with internal frangible seam
US10407017B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle side airbag system, and methods of use and manufacture thereof
KR102206666B1 (ko) * 2018-01-15 2021-01-22 오토리브 디벨로프먼트 에이비 사이드 에어백 장치 및 이것을 구비한 차량용 시트
US10766448B2 (en) * 2018-06-01 2020-09-08 Autoliv Asp, Inc. Side airbag assembly
US10843654B2 (en) 2019-04-26 2020-11-24 Autoliv Asp, Inc. Side airbag assembly
US10988100B2 (en) 2019-08-29 2021-04-27 Ford Global Technologies, Llc Side airbag including non-expandable region
JP7283426B2 (ja) * 2019-09-30 2023-05-30 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US11383670B2 (en) * 2019-09-30 2022-07-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
US11623599B2 (en) * 2021-04-09 2023-04-11 ZF Passive Safety Systems US Inc. Airbag with inflator attachment
JP2024061008A (ja) * 2022-10-20 2024-05-07 株式会社Subaru エアバッグ装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715790B2 (en) * 1994-05-23 2004-04-06 Automotive Technologies International, Inc. Side curtain air bag
US5791685A (en) * 1997-02-20 1998-08-11 Alliedsignal Inc. Three-chambered side impact air bag
JP4095734B2 (ja) * 1998-12-17 2008-06-04 日本プラスト株式会社 自動車の側突用エアバッグ装置とバッグ本体を折り畳む方法
DE29905770U1 (de) * 1999-03-29 1999-12-16 Trw Repa Gmbh Aufblasbares Schutzkissen für den Kopf- und Schulterbereich
EP1202880B1 (de) * 1999-08-16 2003-11-12 Autoliv Development Ab Kraftfahrzeug-gassackanordnung mit schnurgasgenerator
US6471240B2 (en) * 2000-03-17 2002-10-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable side curtain
WO2002100690A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
JP2003072505A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Takata Corp 自動車乗員頭部の保護バッグ
JP2003072500A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Takata Corp 自動車乗員頭部の保護バッグ
JP4010483B2 (ja) 2002-02-12 2007-11-21 本田技研工業株式会社 サイドエアバッグ装置
JP3915544B2 (ja) * 2002-02-25 2007-05-16 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP2003335210A (ja) * 2002-03-11 2003-11-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
US20030168836A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Eiji Sato Side airbag apparatus
US6648368B2 (en) * 2002-03-27 2003-11-18 General Motors Corporation Dual roof rail air bag with integrated fill system
JP3948332B2 (ja) * 2002-04-15 2007-07-25 タカタ株式会社 乗員脚部保護装置
JP4032910B2 (ja) * 2002-10-01 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2004210257A (ja) * 2002-12-18 2004-07-29 Takata Corp 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP4161705B2 (ja) * 2002-12-19 2008-10-08 タカタ株式会社 サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
US7168733B2 (en) * 2002-12-27 2007-01-30 Takata Corporation Airbag apparatus
US7111866B2 (en) * 2003-01-23 2006-09-26 Takata Corporation Airbag and airbag system
JP4285167B2 (ja) * 2003-01-30 2009-06-24 タカタ株式会社 側突用エアバッグ装置
DE10321066B4 (de) * 2003-05-10 2008-07-31 Autoliv Development Ab Airbaganordnung für Kraftfahrzeuge
GB2402912A (en) * 2003-06-20 2004-12-22 Autoliv Dev Side air-bag
JP4103739B2 (ja) * 2003-09-10 2008-06-18 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
GB2406312A (en) * 2003-09-25 2005-03-30 Autoliv Dev Gas deflector
JP4092279B2 (ja) * 2003-10-17 2008-05-28 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US7066487B2 (en) * 2003-11-11 2006-06-27 Ford Global Technologies, Llc Airbag with internal positioning panels for sequential deployment
US20050104342A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Ford Global Technologies, Llc An improved side airbag
DE102004009013B4 (de) * 2004-02-25 2006-03-16 Trw Automotive Gmbh Seitenaufprall-Rückhaltevorrichtung
DE102005002085B4 (de) * 2004-03-17 2013-09-05 TAKATA Aktiengesellschaft Seitenairbageinrichtung
US7347444B2 (en) * 2004-05-06 2008-03-25 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag with overlapping chamber
US7549672B2 (en) * 2004-05-27 2009-06-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
US20060022439A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device with differentially pressurized chambers
US7316415B2 (en) * 2004-08-30 2008-01-08 Autoliv Asp, Inc. Dual chamber airbag
JP4822693B2 (ja) * 2004-11-16 2011-11-24 タカタ株式会社 エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070164546A1 (en) 2007-07-19
JP2007186133A (ja) 2007-07-26
US7611164B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007047B2 (ja) エアバッグ装置
JP5408268B2 (ja) エアバッグ装置
JP5299512B2 (ja) エアバッグ装置
JP6237727B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6323438B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP4952321B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5123941B2 (ja) 延長肩部分を持つサイドカーテンエアバッグ
JP5445672B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5321155B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
US10017148B2 (en) Side airbag device for a vehicle and side airbag folding method
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2006306366A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2009001057A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2009137536A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2017030679A (ja) 乗員保護装置
JP5229238B2 (ja) エアバッグ装置
JP2005096654A (ja) 後席用エアバッグ及び後席用エアバッグ装置
JP5216191B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6631434B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP5229205B2 (ja) エアバッグ装置
JP2011079450A (ja) エアバッグ装置
JP5104834B2 (ja) エアバッグ装置
JP6380161B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2011168128A (ja) エアバッグ装置
JP5195734B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees