WO2010050202A1 - 高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂 - Google Patents

高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂 Download PDF

Info

Publication number
WO2010050202A1
WO2010050202A1 PCT/JP2009/005700 JP2009005700W WO2010050202A1 WO 2010050202 A1 WO2010050202 A1 WO 2010050202A1 JP 2009005700 W JP2009005700 W JP 2009005700W WO 2010050202 A1 WO2010050202 A1 WO 2010050202A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermoplastic resin
group
resin composition
thermal conductivity
composition according
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005700
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉原秀輔
松本一昭
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to CN2009801426028A priority Critical patent/CN102203183B/zh
Priority to US13/126,246 priority patent/US8946335B2/en
Priority to EP09823315.8A priority patent/EP2348071B1/en
Priority to JP2010535671A priority patent/JP5731199B2/ja
Publication of WO2010050202A1 publication Critical patent/WO2010050202A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds

Definitions

  • the present invention relates to a heat dissipation material having excellent thermal conductivity, and relates to, for example, an injection-moldable thermoplastic resin and a thermoplastic resin composition.
  • thermoplastic resin composition When a thermoplastic resin composition is used in various applications such as personal computers, display casings, electronic device materials, and interior / exterior of automobiles, the thermoplastic resin composition has lower thermal conductivity than inorganic materials such as metal materials. Therefore, it may become a problem that it is difficult to release the generated heat. In order to solve such problems, attempts have been widely made to obtain a high thermal conductive resin composition by blending a large amount of a high thermal conductive inorganic compound into a thermoplastic resin. As the highly thermally conductive inorganic compound, graphite, carbon fiber, alumina, boron nitride and the like need to be blended in the resin with a high content of usually 30% by volume or more, and further 50% by volume or more.
  • thermoplastic resin composition according to the present invention, the portion corresponding to -A 1 -xA 2 -of the thermoplastic resin is preferably a mesogenic group represented by the following general formula (3).
  • the thermal conductivity is preferably 0.45 W / m ⁇ K or more.
  • thermoplastic resin composition having excellent moldability
  • the mesogenic group contained in the thermoplastic resin preferably does not contain a crosslinkable substituent.
  • R represents a divalent substituent which may contain a branch having 2 to 20 main chain atoms.
  • the R is at least a repeating unit of the unit represented by the general formula (2) selected from the group consisting of — (CH 2 ) 8 —, — (CH 2 ) 10 —, and — (CH 2 ) 12 —.
  • One kind may be included.
  • the variation of the thermoplastic resin can be increased by including repeating units having different Rs.
  • the thermoplastic resin according to the present invention may be produced by any known method. From the viewpoint that the control of the structure is simple, a method of reacting a compound having a reactive functional group at both ends of the mesogenic group with a compound having a reactive functional group at both ends of the substituent R is preferable.
  • a reactive functional group known groups such as a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkoxy group, an amino group, a vinyl group, an epoxy group, and a cyano group can be used, and the conditions for reacting these are not particularly limited.
  • the obtained thermoplastic resin is mechanically pulverized into particles having a particle size of 3 mm or less, preferably 1 mm or less, and nitrogen or the like is used at 100 to 350 ° C. in the solid state.
  • the treatment is preferably performed in an inert gas atmosphere or under reduced pressure for 1 to 20 hours. If the particle size of the polymer particles is 3 mm or more, the treatment is not sufficient, and problems with physical properties are caused, which is not preferable. It is preferable to select the treatment temperature and the rate of temperature increase during solid phase polymerization so that the thermoplastic resin particles do not cause fusion.
  • aromatic hydroxyamine examples include 4-aminophenol, N-methyl-4-aminophenol, 3-aminophenol, 3-methyl-4-aminophenol, 4-amino-1-naphthol, 4-amino- 4'-hydroxybiphenyl, 4-amino-4'-hydroxybiphenyl ether, 4-amino-4'-hydroxybiphenylmethane, 4-amino-4'-hydroxybiphenyl sulfide and 2,2'-diaminobinaphthyl and their alkyls , Alkoxy or halogen-substituted products.
  • aromatic diamine and aromatic aminocarboxylic acid include 1,4-phenylenediamine, 1,3-phenylenediamine, N-methyl-1,4-phenylenediamine, N, N′-dimethyl-1,4. -Phenylenediamine, 4,4'-diaminophenyl sulfide (thiodianiline), 4,4'-diaminobiphenylsulfone, 2,5-diaminotoluene, 4,4'-ethylenedianiline, 4,4'-diaminobiphenoxyethane 4,4′-diaminobiphenylmethane (methylenedianiline), 4,4′-diaminobiphenyl ether (oxydianiline), 4-aminobenzoic acid, 3-aminobenzoic acid, 6-amino-2-naphthoic acid and 7-amino-2-naphthoic acid and alkyl, alkoxy or halogen substituted products thereof And
  • thermoplastic resin that does not have a repeating structure of a unit composed of a mesogenic group and a spacer is generally not preferable because it is less than 0.45 W / (m ⁇ K).
  • the lower limit it is preferably 3000 to 40,000, more preferably 5000 to 40,000, and particularly preferably 7000 to 40,000. Further, considering the upper limit and the lower limit, it is more preferably 5000 to 30000, and most preferably 7000 to 20000. When the number average molecular weight is less than 3000 or greater than 40000, even if the resin has the same primary structure, the thermal conductivity may be less than 0.45 W / (m ⁇ K).
  • highly thermally conductive inorganic compounds that exhibit electrical insulation include aluminum oxide, magnesium oxide, silicon oxide, beryllium oxide, copper oxide, cuprous oxide, and other metal oxides, boron nitride, and nitride
  • Metal nitrides such as aluminum and silicon nitride, metal carbides such as silicon carbide, metal carbonates such as magnesium carbonate, insulating carbon materials such as diamond, metal hydroxides such as aluminum hydroxide and magnesium hydroxide, Can be illustrated.
  • the shape of the high thermal conductivity inorganic compound can be applied in various shapes. For example, particles, fine particles, nanoparticles, aggregated particles, tubes, nanotubes, wires, rods, needles, plates, irregular shapes, rugby balls, hexahedrons, large particles and fine particles are combined Various shapes such as a composite particle shape, a liquid, etc. can be exemplified.
  • These high thermal conductivity inorganic compounds may be natural products or synthesized ones. In the case of a natural product, there are no particular limitations on the production area and the like, which can be selected as appropriate.
  • These high thermal conductive inorganic compounds may be used alone or in combination of two or more different shapes, average particle diameters, types, surface treatment agents, and the like.
  • thermoplastic resin and resin composition of the present invention as an additive other than the above-described resins and fillers that can be added, any other components such as a reinforcing agent, a thickener, and a release agent may be used depending on the purpose. Coupling agents, flame retardants, flame retardants, pigments, colorants, other auxiliaries and the like can be added as long as the effects of the present invention are not lost.
  • the amount of these additives used is preferably in the range of 0 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic resin.
  • Example 1 The polymer synthesized in Example 1 was melted at 290 ° C. (temperature of Ti or higher), a sample having a thickness of 6 mm ⁇ 20 mm ⁇ was formed by injection molding, and the thermal conductivity was measured.
  • Example 9 to 11 Resins having different number average molecular weights were synthesized in the same manner except that the sebacic acid of Examples 3 to 5 was changed to tetradecanedioic acid.
  • the molecular structure is shown in Table 3, and the thermal conductivity of the number average molecular weight resin alone is shown in Table 4.

Abstract

 本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、下記一般式(1)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含む熱可塑性樹脂、および、無機充填剤を含有する。 -M-Sp-  ...(1) (式中、Mはメソゲン基、Spはスペーサーを示す。)

Description

高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂
 本発明は、熱伝導性に優れた放熱材料であって、例えば、射出成形可能な熱可塑性樹脂及び熱可塑性樹脂組成物に関する。
 熱可塑性樹脂組成物をパソコン、ディスプレーの筐体、電子デバイス材料、自動車の内外装など種々の用途に使用する際、熱可塑性樹脂組成物は金属材料などの無機物と比較して熱伝導性が低いため、発生する熱を逃がし難いことが問題になることがある。このような課題を解決するため、高熱伝導性無機化合物を大量に熱可塑性樹脂中に配合することによって、高熱伝導性樹脂組成物を得ようとする試みが広くなされている。高熱伝導性無機化合物としては、グラファイト、炭素繊維、アルミナ、窒化ホウ素等を、通常は30体積%以上、さらには50体積%以上もの高含有量にて樹脂中に配合する必要がある。しかしながら、高熱伝導性無機化合物を大量に配合するために、汎用金型での成形が不可能となるため、高熱伝導性無機化合物の配合量を減らすことを目的として樹脂自体の熱伝導性の向上が求められている。
 このような観点から、有機材料に関して高い熱伝導率を達成すると云う課題は極めて重要なことである。有機材料において高熱伝導率を達成する方法として、特開昭61‐296068号公報に、超高度に配向したポリマー繊維を充填した高熱伝導性を有するプラスチックコンパウンドが開示されている。これは、POLYMER、Vol.19、P155(1978)に記載されている超高度に配向したポリマー繊維は、その繊維軸方向に熱伝導率が向上すると云う性質を利用したものである。
 しかしながら、超高度に配向したポリマー繊維は、その繊維軸に垂直な方向には熱伝導率が低下するため、有機絶縁組成物中にポリマー繊維をランダムに分散させても、熱伝導率はほとんど向上しない。
 上記のように、有機絶縁組成物中にポリマー繊維を一方向に配列させることにより、ポリマー繊維の配列方向には熱伝導率の優れた有機絶縁材料を得ることができるが、それ以外の方向には熱伝導率は逆に低下してしまうという問題がある。
 また、ADVANCED MATERIALS、Vol.5、P107(1993)、および、独国出願公開第4226994号明細書には、メソゲン基を有するジアクリレート等のモノマーを、ある一方向に配向させた後に架橋反応させることによって、分子鎖の並んだフィルムの面内方向の熱伝導率が高い異方性材料が記載されている。しかし、それ以外の方向、特に、フィルムの厚さ方向の熱伝導率は低くなってしまう。
 一般に、フィルム材料の熱の移動方向は、厚さ方向である場合が圧倒的に多いため、フィルムの厚さ方向に熱伝導率の低い材料では、熱伝導の効果が小さくなってしまう。
 一方、厚さ方向に分子鎖を並べる手法に関する検討もなされている。特開平1‐149303号公報、特開平2‐5307号公報、特開平2‐28352号公報および特開平2‐127438号公報には、静電圧を印可した状態でのポリオキシメチレンまたはポリイミドのような有機材料の製法が記載されている。
 また、特開昭63‐264828号公報には、ポリプロピレン、ポリエチレン等の分子鎖が配列したシートを、配列方向が重なるように積層後、固着した積層物を、分子鎖の配向方向に対して垂直な方向に薄切りすることにより、上記垂直な方向に分子鎖が配列した材料が記載されている。これらの手法では確かにフィルムの厚さ方向の熱伝導率が高い材料となるが、成形が非常に煩雑になってしまい、使用できる材料が限られてしまう。
 一方、特開2003‐268070号公報および国際公開第2002/094905号パンフレットに記載のエポキシ樹脂、または、特開2007‐224060号公報および国際公開第2006/120993号パンフレットに記載のビスマレイミド樹脂は、ある程度の熱伝導性を有する一方、分子構造が複雑であり、製造が困難であるという欠点を有する。
 一方、熱可塑性樹脂については、特開2008‐150525号公報に記載の、熱液晶ポリエステルを流動場、せん断場、磁場、及び電場から選ばれる少なくとも一種の外場によって配向させることによって、熱液晶ポリエステルの配向方向に熱伝導性が高い樹脂成形体がある。該樹脂成形体は一軸方向について熱伝導性が高いが、他の二軸方向は熱伝導性が低く、また、所望の熱伝導率を得るには、磁場の場合、少なくとも3テスラ以上の磁束密度を必要とし、製造が困難である。
 その他、これまで延伸、磁場配向など特殊な成形加工なしに、樹脂単体が高熱伝導性を有する熱可塑性樹脂について研究報告例はない。液晶性熱可塑性樹脂については非特許文献3~7に液晶相を示すメソゲン基とアルキル鎖との交互重縮合体が記載されている。しかし、これらポリマーの熱伝導率について、また無機充填剤など他の配合物を配合し、樹脂組成物とすることに関しては一切記載されていない。
日本国公開特許公報「特開昭61‐296068号公報」 独国出願公開第4226994号明細書 日本国公開特許公報「特開平1‐149303号公報」 日本国公開特許公報「特開平2‐5307号公報」 日本国公開特許公報「特開平2‐28352号公報」 日本国公開特許公報「特開平2‐127438号公報」 日本国公開特許公報「特開昭63‐264828号公報」 日本国公開特許公報「特開2003‐268070号公報」 国際公開第2002/094905号パンフレット 日本国公開特許公報「特開2007‐224060号公報」 国際公開第2006/120993号パンフレット 日本国公開特許公報「特開2008‐150525号公報」
POLYMER、Vol.19、P155(1978) ADVANCED MATERIALS、Vol.5、P107(1993) Macromolecules,vol.17,P2288(1984) Polymer,vol24,P1299(1983) Eur.Polym.J.,vol16,P303(1980) Mol.Cryst.Liq.Cryst.,vol.88,P295(1982) Macromolecules,Vol.31, P8590(1998)
 本発明は、熱伝導性に優れた熱可塑性樹脂であって、高熱伝導性無機化合物を大量に配合せずとも樹脂組成物の高熱伝導性を維持し、かつ樹脂組成物が汎用射出成形用金型でも射出成形可能となるような熱可塑性樹脂組成物および熱可塑性樹脂を提供することを目的とする。
 さらに、一方向だけでなく、等方的に熱伝導率が優れた熱可塑性樹脂組成物および熱可塑性樹脂を提供することを目的とする。
 本発明者は、特定の高次構造を有する熱可塑性樹脂が高熱伝導性を有することを見出し、本発明を創作するに到った。
 本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、上記課題を解決するために、下記一般式(1)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含む熱可塑性樹脂、および、無機充填剤を含有することを特徴としている。
-M-Sp-  ...(1)
(式中、Mはメソゲン基、Spはスペーサーを示す。)
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂の数平均分子量が3000~40000であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂の密度が、1.1g/cm以上であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂の樹脂成分中におけるラメラ晶の割合が10Vol%以上であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂の熱伝導率が0.45W/m・K以上であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂が、下記一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含むことが好ましい。
-A-x-A-y-R-z-  ...(2)
(式中、AおよびAは、各々独立して芳香族基、縮合芳香族基、脂環基、脂環式複素および環基からなる群より選ばれる置換基を示す。x、yおよびzは、各々独立して直接結合、-CH-、-C(CH-、-O-、-S-、-CH-CH-、-C=C-、-C≡C-、-CO-、-CO-O-、-CO-NH-、-CH=N-、-CH=N-N=CH-、-N=N-および-N(O)=N-からなる群より選ばれる2価の置換基を示す。Rは主鎖原子数2~20の分岐を含んでもよい2価の置換基を示す。)
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂の-A-x-A-に相当する部分が下記一般式(3)で表されるメソゲン基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、Xはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、F、Cl、Br、I、CN、またはNO、nは0~4の整数、mは2~4の整数を示す。)
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂のRに相当する部分が直鎖の脂肪族炭化水素鎖であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂のRに相当する部分の炭素数が偶数であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂のRが-(CH-、-(CH10-、および-(CH12-からなる群から選ばれる、一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を少なくとも1種含むことが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記熱可塑性樹脂の-y-R-z-が-O-CO-R-CO-O-であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記無機充填剤が、グラファイト、導電性金属粉、軟磁性フェライト、炭素繊維、導電性金属繊維、酸化亜鉛およびカーボンナノチューブからなる群より選ばれる1種以上の高熱伝導性無機化合物であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記無機充填剤が、単体での熱伝導率が20W/m・K以上の電気絶縁性高熱伝導性無機化合物であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記無機充填剤が、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化ベリリウムおよびダイヤモンドからなる群より選ばれる1種以上の高熱伝導性無機化合物であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記無機充填剤が無機窒化物であり、熱伝導率が2.0W/m・K以上、50W/m・K以下であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、上記無機充填剤が導電性炭素材料であり、熱伝導率が5W/m・K以上、120W/m・K以下であることが好ましい。
 また、本発明に係る熱可塑性樹脂組成物では、無機充填剤が繊維状充填剤であり、熱伝導率が0.45W/m・K以上であることが好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂は、上記課題を解決するために、下記一般式(1)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含み、熱可塑性樹脂の樹脂成分中におけるラメラ晶の割合が10Vol%以上であることを特徴としている。
-M-Sp-  ...(1)
(式中、Mはメソゲン基、Spはスペーサーを示す。)
 本発明に係る熱可塑性樹脂では、数平均分子量が3000~40000であることが好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂では、密度が1.1g/cm以上であることが好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂では、熱伝導率が0.45W/m・K以上であることが好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂では、下記一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含むことが好ましい。
-A-x-A-y-R-z-  ...(2)
(式中、AおよびAは、各々独立して芳香族基、縮合芳香族基、脂環基、脂環式複素および環基からなる群より選ばれる置換基を示す。x、yおよびzは、各々独立して直接結合、-CH-、-C(CH-、-O-、-S-、-CH-CH-、-C=C-、-C≡C-、-CO-、-CO-O-、-CO-NH-、-CH=N-、-CH=N-N=CH-、-N=N-および-N(O)=N-からなる群より選ばれる2価の置換基を示す。Rは主鎖原子数2~20の分岐を含んでもよい2価の置換基を示す。)
 本発明に係る熱可塑性樹脂では、上記熱可塑性樹脂の-A-x-A-に相当する部分が下記一般式(3)で表されるメソゲン基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、Xはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、F、Cl、Br、I、CN、またはNO、nは0~4の整数、mは2~4の整数を示す。)
 本発明に係る熱可塑性樹脂では、上記熱可塑性樹脂のRに相当する部分が直鎖の脂肪族炭化水素鎖であることが好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂では、上記熱可塑性樹脂のRに相当する部分の炭素数が偶数であることが好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂では、上記熱可塑性樹脂のRが-(CH-、-(CH10-、および-(CH12-からなる群から選ばれる、一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を少なくとも1種含むことが好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂では、上記熱可塑性樹脂の-y-R-z-が-O-CO-R-CO-O-であることが好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂は、熱伝導率に優れており、高熱伝導性無機化合物を大量に配合せずとも樹脂組成物の高熱伝導性を維持することができ、汎用射出成形用金型であっても、射出成形可能である。また、一方向だけでなく、他の方向に関しても熱伝導性が優れた物性を有する。本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、上記のような熱可塑性樹脂、および、無機充填剤を含有しており、多用な方向に関しても熱伝導性が優れると共に、成形性にも優れるものである。
 本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明によって明白になるであろう。
 以下、本発明に係る熱可塑性樹脂について説明する。本発明で言う熱可塑性とは、加熱により可塑化する性質のことである。なお、本発明に係る熱可塑性樹脂は液晶相を形成する性質を有するため、液晶性熱可塑性樹脂と換言することもできる。
 本発明で言うラメラ晶とは長い鎖状の分子が折り畳まれて平行に並び作られる板状結晶に相当する。このような結晶が樹脂中に存在するか否かは、透過型電子顕微鏡(TEM)観察またはX線回折によって容易に判別することができる。
 該連続相を成すラメラ晶の割合は、RuOで染色した試料を透過型電子顕微鏡(TEM)により直接観察することで算出することができる。具体的な方法として、TEM観察用の試料は、成形した厚み6mm×20mmφのサンプルの一部を切り出し、RuOにて染色した後、ミクロトームにて作成した0.1μm厚の超薄切片を使用するものとする。作成した切片を加速電圧100kVでTEMにて観察し、得られた4万倍スケールの写真(20cm×25cm)から、ラメラ晶の領域を決定することができる。領域の境界は、ラメラ晶領域を周期的なコントラストの存在する領域とし、決定できる。ラメラ晶は深さ方向にも同様に分布していることから、ラメラ晶の割合は写真の全体の面積に対するラメラ晶領域の割合として算出するものとする。また、樹脂自体が高熱伝導性を有するためにはラメラ晶の割合が10Vol%以上である。ラメラ晶の割合は、20Vol%以上であることが好ましく、30Vol%以上であることがより好ましく、さらには40Vol%以上であることが特に好ましい。
 樹脂自体が高熱伝導性を有するためにはラメラ晶の存在以外に樹脂密度が1.1g/cm以上であることが好ましく、1.13g/cm以上であることがより好ましく、1.16g/cm以上であることが特に好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂は、下記一般式(1)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含む。
-M-Sp-  ...(1)
(式中、Mはメソゲン基、Spはスペーサーを示す。)
 当該熱可塑性樹脂は、より詳細には以下の一般式(2)によって表すことができる。
-A-x-A-y-R-z-  ...(2)
 本発明の熱可塑性樹脂に含まれるメソゲン基とは、剛直で配向性の高い置換基を意味する。好ましいメソゲン基としては、下記一般式(5)
 -A-x-A- ...(5)
 (AおよびAは、各々独立して芳香族基、縮合芳香族基、脂環基、脂環式複素環基から選ばれる置換基を示す。xは、直接結合、-CH-、-C(CH-、-O-、-S-、-CH-CH-、-C=C-、-C≡C-、-CO-、-CO-O-、-CO-NH-、-CH=N-、-CH=N-N=CH-、-N=N-または-N(O)=N-の群から選ばれる2価の置換基を示す。)で表される基が挙げられる。
 A、Aの具体例としては、フェニレン、ビフェニレン、ナフチレン、アントラセニレン、シクロヘキシル、ピリジル、ピリミジル、チオフェニレン等が挙げられる。また、これらは無置換であってもよく、脂肪族炭化水素基、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基などの置換基を有する誘導体であってもよい。xは結合子であり、直接結合、-CH-、-C(CH-、-O-、-S-、-CH-CH-、-C=C-、-C≡C-、-CO-、-CO-O-、-CO-NH-、-CH=N-、-CH=N-N=CH-、-N=N-または-N(O)=N-の群から選ばれる2価の置換基を示す。これらのうち、結合子に相当するxの主鎖の原子数が偶数であるものが好ましい。すなわち直接結合、-CH-CH-、-C=C-、-C≡C-、-CO-O-、-CO-NH-、-CH=N-、-CH=N-N=CH-、-N=N-または-N(O)=N-の群から選ばれる2価の置換基が好ましい。xの主鎖の原子数が奇数の場合、メソゲン基の分子幅の増加、および、結合の回転に関する自由度の増加によって屈曲性が増加するため、結晶化率の低下が促進され、樹脂単体の熱伝導率を低下させる場合がある。
 このような好ましいメソゲン基の具体例として、ビフェニル、ターフェニル、クォーターフェニル、スチルベン、ジフェニルエーテル、1,2-ジフェニルエチレン、ジフェニルアセチレン、ベンゾフェノン、フェニルベンゾエート、フェニルベンズアミド、アゾベンゼン、2-ナフトエート、フェニル-2-ナフトエート、およびこれらの誘導体等から水素を2個除去した構造を持つ2価の基が挙げられるがこれらに限るものではない。
 さらに好ましくは下記一般式(3)で表されるメソゲン基である。このメソゲン基はその構造ゆえに剛直で配向性が高く、さらには入手または合成が容易である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Xはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、F、Cl、Br、I、CN、またはNO、nは0~4の整数、mは2~4の整数を示す。)
 成形性に優れた熱可塑性樹脂組成物を得るためには、熱可塑性樹脂に含まれるメソゲン基は、架橋性の置換基を含まないものであることが好ましい。
 熱可塑性樹脂に含まれるスペーサーとは、屈曲性分子鎖を意味する。熱可塑性樹脂のスペーサーの主鎖原子数は好ましくは4~28であり、より好ましくは6~24であり、さらに好ましくは8~20である。スペーサーの主鎖原子数が4未満の場合、熱可塑性樹脂の分子構造に十分な屈曲性が発現されず、結晶性が低下し、熱伝導率が低下する場合があり、29以上である場合、結晶性が低下し、熱伝導率が低下する場合がある。スペーサーの主鎖を構成する原子の種類は特に限定されず、どのような原子であっても適用可能であるが、好ましくはC、H、O、S、Nから選ばれる少なくとも1種の原子である。
 また、スペーサーは飽和でも不飽和でもよいが、飽和であることが望ましい。不飽和結合を含む場合、充分な屈曲性が発現されず、熱伝導率を低下させる場合がある。
 好ましいスペーサーとしては、上記一般式(2)のうち、下記一般式(6)
 -y-R-z- ... (6)
 (yおよびzは、各々独立して直接結合、-CH2-、-C(CH-、-O-、-S-、-CH-CH-、-C=C-、-C≡C-、-CO-、-CO-O-、-CO-NH-、-CH=N-、-CH=N-N=CH-、-N=N-または-N(O)=N-の群から選ばれる2価の置換基を示す。Rは主鎖原子数2~20の分岐を含んでもよい2価の置換基を示す。)で表される基が挙げられる。スペーサーの具体例としては、例えば脂肪族炭化水素鎖、ポリエーテル鎖等が挙げられる。Rは分岐を含まない直鎖の脂肪族炭化水素鎖であることが望ましい。分岐を含む場合、結晶性の低下を促し、樹脂単体の熱伝導率を低下させる場合がある。また、Rは飽和でも不飽和でもよいが、飽和脂肪族炭化水素鎖であることが望ましい。不飽和結合を含む場合、充分な屈曲性が発現されず、熱伝導率を低下させる場合がある。Rは炭素数2~20の直鎖の飽和脂肪族炭化水素鎖であることが好ましく、炭素数4~18の直鎖の飽和脂肪族炭化水素鎖であることがより好ましく、さらには炭素数6~16の直鎖の飽和脂肪族炭化水素鎖であることが好ましい。またRの炭素数は偶数であることが好ましい。奇数の場合、メソゲン基が傾くため、結晶化度が低下し、熱伝導率が低下する場合がある。特に熱伝導率が優れた樹脂が得られるという観点から、Rは-(CH-、-(CH10-、および-(CH12-から選ばれる1種であることが好ましい。本発明に係る熱可塑性樹脂は、Rが異なる一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を含んでいてもよい。すなわち、上記Rが-(CH-、-(CH10-、および-(CH12-からなる群から選ばれる、一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を少なくとも1種含んでいてもよい。上記のように、Rが異なる繰り返し単位が含まれることによって、熱可塑性樹脂のバリエーションを増加させることができる。
 yおよびzは置換基Rをメソゲン基と結合するための基である。このような基を有するスペーサーの中でも、熱伝導率が優れた樹脂が得られるという観点から-CO-O-R-O-CO-および-O-CO-R-CO-O-が好ましく、-O-CO-R-CO-O-が特に好ましい。
 本発明に係る熱可塑性樹脂は、公知のいかなる方法で製造されても構わない。構造の制御が簡便であるという観点から、メソゲン基の両末端に反応性官能基を有する化合物と、置換基Rの両末端に反応性官能基を有する化合物とを反応させて製造する方法が好ましい。このような反応性官能基としては水酸基、カルボキシル基、アルコキシ基、アミノ基、ビニル基、エポキシ基、シアノ基、など公知のものを使用でき、これらを反応させる条件も特に限定されない。合成の簡便さという観点からは、メソゲン基の両末端に水酸基を有する化合物と置換基Rの両末端にカルボキシル基を有する化合物、またはメソゲン基の両末端にカルボキシル基を有する化合物と置換基Rの両末端に水酸基を有する化合物とを反応させる製造方法が好ましい。
 メソゲン基の両末端に水酸基を有する化合物と置換基Rの両末端にカルボキシル基を有する化合物とからなる熱可塑性樹脂の製造方法の一例としては、両末端に水酸基を有するメソゲン基を無水酢酸等の低級脂肪酸を用いてそれぞれ個別に、または一括して酢酸エステルとした後、別の反応槽または同一の反応槽にて、置換基Rの両末端にカルボキシル基を有する化合物と脱酢酸重縮合反応させる方法が挙げられる。重縮合反応は、実質的に溶媒の存在しない状態にて、通常、250~350℃、好ましくは、270~330℃の温度にて、窒素等の不活性ガスの存在下、常圧または減圧下に、0.5~5時間行われる。反応温度が250℃より低いと反応の進行は遅く、350℃より高い場合は、分解等の副反応が起こり易い。多段階の反応温度を採用してもかまわないし、場合により、昇温中あるいは最高温度に達したら、すぐに反応生成物を溶融状態にて抜き出し、回収することもできる。得られた熱可塑性樹脂はそのままでも使用してよいし、未反応原料を除去する、または、物性を上げる意味から固相重合を行うこともできる。固相重合を行う場合には、得られた熱可塑性樹脂を3mm以下、好ましくは、1mm以下の粒径の粒子に機械的に粉砕し、固相状態のまま100~350℃にて窒素等の不活性ガス雰囲気下、または減圧下にて1~20時間処理することが好ましい。ポリマー粒子の粒径が3mm以上になると、処理が十分でなく、物性上の問題を生じるため好ましくない。固相重合時の処理温度や昇温速度は、熱可塑性樹脂粒子が融着を起こさないように選ぶことが好ましい。
 また、製造には触媒を使用してもよく、本発明の方法により熱可塑性樹脂を製造する際には、例えば、各種金属化合物あるいは有機スルホン酸化合物の中から選ばれた1種以上の化合物が用いられる。かかる化合物としては、アンチモン、チタン、ゲルマニウム、スズ、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、ナトリウムあるいはコバルトなどの化合物が用いられ、一方、有機スルホン酸化合物としては、スルホサリチル酸、三酸化アンチモン(CS)、o‐スルホ無水安息香酸(OSB)などの化合物が用いられるが、CSやOSBが特に好適に用いられる。前記触媒の添加量としては、熱可塑性樹脂の総重量に対し、通常、0.1×10-2~100×10-2重量%、好ましくは、0.5×10-2~50×10-2重量%、最適には、1×10-2~10×10-2重量%用いられる。
 本発明における熱可塑性樹脂の製造に用いられる低級脂肪酸の酸無水物としては、炭素数2~5個の低級脂肪酸の酸無水物、例えば、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水モノクロル酸酢酸、無水ジクロル酢酸、無水トリクロル酢酸、無水モノブロム酢酸、無水ジブロム酢酸、無水トリブロム酢酸、無水モノフルオロ酢酸、無水ジフルオロ酢酸、無水トリフルオロ酢酸、無水酪酸、無水イソ酪酸、無水吉草酸、無水ピバル酸等が挙げられるが、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水トリクロル酢酸が特に好適に用いられる。低級脂肪酸の酸無水物の使用量は、用いるメソゲン基が有する水酸基の合計に対し、1.01~1.50倍当量、好ましくは、1.02~1.2倍当量である。その他、メソゲン基の両末端にカルボキシル基を有する化合物と置換基Rの両末端に水酸基を有する化合物とを反応させる製造方法については例えば、特開平2‐258864号公報に記載のように4,4’‐ビフェニルジカルボン酸ジメチルと脂肪族ジオールとを溶解重合する方法が挙げられる。
 本発明に係る熱可塑性樹脂の末端の構造は特に限定されないが、射出成形に適した樹脂が得られると言う観点からは、水酸基、カルボキシル基、エステル基、アシル基、アルコシキ基などによって末端が封止されていることが好ましい。末端にエポキシ基、マレイミド基などの反応性が高い官能基を有する場合は、樹脂が熱硬化性となり、射出成形性が損なわれることがある。
 本発明の熱可塑性樹脂は、その効果の発揮を失わない程度に他のモノマーを共重合して構わない。例えば芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオール、芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミン、芳香族アミノカルボン酸またはカプロラクタム類、カプロラクトン類、脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ジオール、脂肪族ジアミン、脂環族ジカルボン酸、および脂環族ジオール、芳香族メルカプトカルボン酸、芳香族ジチオールおよび芳香族メルカプトフェノールが挙げられる。
 芳香族ヒドロキシカルボン酸の具体例としては、4-ヒドロキシ安息香酸、3-ヒドロキシ安息香酸、2-ヒドロキシ安息香酸、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸、2-ヒドロキシ-5-ナフトエ酸、2-ヒドロキシ-7-ナフトエ酸、2-ヒドロキシ-3-ナフトエ酸、4’-ヒドロキシフェニル-4-安息香酸、3’-ヒドロキシフェニル-4-安息香酸、4’-ヒドロキシフェニル-3-安息香酸およびそれらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体などが挙げられる。
 芳香族ジカルボン酸の具体例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、4,4’-ジカルボキシビフェニル、3,4’-ジカルボキシビフェニル、4,4’’-ジカルボキシターフェニル、ビス(4-カルボキシフェニル)エーテル、ビス(4-カルボキシフェノキシ)ブタン、ビス(4-カルボキシフェニル)エタン、ビス(3-カルボキシフェニル)エーテルおよびビス(3-カルボキシフェニル)エタン等、これらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体などが挙げられる。
 芳香族ジオールの具体例としては、例えば、ハイドロキノン、レゾルシン、2,6-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、3,3’-ジヒドロキシビフェニル、3,4’-ジヒドロキシビフェニル、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、4,4’-ジヒドロキシビフェノールエーテル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタンおよび2,2’-ジヒドロキシビナフチル等、およびこれらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体などが挙げられる。
 芳香族ヒドロキシアミンの具体例としては、4-アミノフェノール、N-メチル-4-アミノフェノール、3-アミノフェノール、3-メチル-4-アミノフェノール、4-アミノ-1-ナフトール、4-アミノ-4’-ヒドロキシビフェニル、4-アミノ-4’-ヒドロキシビフェニルエーテル、4-アミノ-4’-ヒドロキシビフェニルメタン、4-アミノ-4’-ヒドロキシビフェニルスルフィドおよび2,2’-ジアミノビナフチルおよびこれらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体などが挙げられる。
 芳香族ジアミンおよび芳香族アミノカルボン酸の具体例としては、1,4-フェニレンジアミン、1,3-フェニレンジアミン、N-メチル-1,4-フェニレンジアミン、N,N’-ジメチル-1,4-フェニレンジアミン、4,4’-ジアミノフェニルスルフィド(チオジアニリン)、4,4’-ジアミノビフェニルスルホン、2,5-ジアミノトルエン、4,4’-エチレンジアニリン、4,4’-ジアミノビフェノキシエタン、4,4’-ジアミノビフェニルメタン(メチレンジアニリン)、4,4’-ジアミノビフェニルエーテル(オキシジアニリン)、4-アミノ安息香酸、3-アミノ安息香酸、6-アミノ-2-ナフトエ酸および7-アミノ-2-ナフトエ酸およびこれらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体などが挙げられる。
 脂肪族ジカルボン酸の具体例としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テトラデカン二酸、フマル酸、マレイン酸などが挙げられる。
 脂肪族ジアミンの具体例としては、1,2-エチレンジアミン、1,3-トリメチレンジアミン、1,4-テトラメチレンジアミン、1,6-ヘキサメチレンジアミン、1,8-オクタンジアミン、1,9-ノナンジアミン、1,10-デカンジアミン、および1,12-ドデカンジアミンなどが挙げられる。
 脂環族ジカルボン酸、脂肪族ジオールおよび脂環族ジオールの具体例としては、ヘキサヒドロテレフタル酸、トランス-1,4-シクロヘキサンジオール、シス-1,4-シクロヘキサンジオール、トランス-1,4-シクロヘキサンジメタノール、シス-1,4-シクロヘキサンジメタノール、トランス-1,3-シクロヘキサンジオール、シス-1,2-シクロヘキサンジオール、トランス-1,3-シクロヘキサンジメタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,8-オクタンジオール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジオール、ネオペンチルグリコールなどの直鎖状または分鎖状脂肪族ジオールなど、ならびにそれらの反応性誘導体が挙げられる。
 芳香族メルカプトカルボン酸、芳香族ジチオールおよび芳香族メルカプトフェノールの具体例としては、4-メルカプト安息香酸、2-メルカプト-6-ナフトエ酸、2-メルカプト-7-ナフトエ酸、ベンゼン-1,4-ジチオール、ベンゼン-1,3-ジチオール、2,6-ナフタレン-ジチオール、2,7-ナフタレン-ジチオール、4-メルカプトフェノール、3-メルカプトフェノール、6-メルカプト-2-ヒドロキシナフタレン、7-メルカプト-2-ヒドロキシナフタレンなど、ならびにそれらの反応性誘導体が挙げられる。
 本発明の熱可塑性樹脂は、固相から液晶相に転移する点(Tm)と液晶相から等方相に転移する点(Ti)を持つ場合がある。Tmは150~300℃であることが好ましく、170~280℃であることがより好ましい。融点が150℃未満である場合、耐熱性の点で電子部品用途には好ましくない。また、300℃以上である場合、射出成形困難となる。このようなTmの熱可塑性樹脂を使用であれば、汎用金型であっても射出成形が容易な熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。
 本発明の熱可塑性樹脂は対称性が極めて高く、剛直鎖が屈曲鎖で結合された構造のため、本発明の熱可塑性樹脂は分子の配向性が高く、形成される高次構造が緻密となるため、優れた熱伝導性を有し、その熱伝導率は0.45W/(m・K)以上であることが好ましい。0.45W/(m・K)以上であれば、熱可塑性樹脂に高熱伝導性無機化合物を配合して同じ熱伝導率の樹脂組成物を製造する際、高熱伝導性無機化合物の配合量をより低減させることができる。
 また、好ましくは0.6W/(m・K)以上、さらに好ましくは0.8W/(m・K)以上、特に好ましくは1.0W/(m・K)以上である。熱伝導率の上限は特に制限されず、高ければ高いほど好ましいが、射出成形可能な融点を有し、成形時に磁場、電圧印加、ラビング、延伸等の物理的処理を施さなければ、一般的には30W/(m・K)以下、さらには10W/(m・K)以下となる。メソゲン基とスペーサーとからなる単位の繰り返し構造を全く有さない熱可塑性樹脂は、一般的に0.45W/(m・K)未満になるため好ましくない。
 なお、本発明に係る熱可塑性樹脂は、高い熱伝導率を有するが、熱伝導の方向に対する異方性を平均化して測定される熱伝導率が0.45W/(m・K)以上であることが好ましい。具体的な測定方法としては、熱可塑性樹脂を厚み6mm×20mmφの円盤状としたサンプルに対して、ホットディスク法にて測定する方法が挙げられる。
 一方、本発明に係る熱可塑性樹脂は、熱伝導率が等方的でもある。熱伝導率が等方的であるか否かを測定する方法としては、例えば、熱可塑性樹脂を厚み1mm×25.4mmφの円盤状としたサンプルに対して、Xeフラッシュ法にて厚さ方向、面方向の熱伝導率を別々に測定する方法が挙げられる。本発明に係る熱可塑性樹脂の熱伝導率は等方的に高く、上記の測定方法にて測定された、厚さ方向、面方向の熱伝導率は0.3W/(m・K)以上である。
 また成形条件によって、成形体が有する結晶化度が変わるため、熱伝導率も変化する。成形する際の樹脂の溶融温度はTm+10~40℃であり、かつTi以下の温度であることが好ましく、さらにはTm+10~30℃であり、かつTi以下の温度であることがより好ましい。Ti以上の温度で溶融させる場合、分子が配向していないため成形体の結晶化度が高められず(ラメラ晶の割合が低下し)、熱伝導率が低下することがある。
 本発明の熱可塑性樹脂の数平均分子量とはポリスチレンを標準とし、本発明の熱可塑性樹脂をp-クロロフェノールとo-ジクロロベンゼンの1:2(Vol%)混合溶媒に0.25重量%濃度となるように溶解して調製した溶液を用いて、GPC(Gel Permeation Chromatography)にて80℃で測定した値である。本発明の熱可塑性樹脂の数平均分子量は3000~40000であることが好ましく、上限を考慮すると、3000~30000であることがさらに好ましく、3000~20000であることが特に好ましい。一方、下限を考慮すると、3000~40000であることが好ましく、5000~40000であることがさらに好ましく、7000~40000であることが特に好ましい。さらに、上限および下限を考慮すると、5000~30000であることがさらに好ましく、7000~20000であることが最も好ましい。数平均分子量が3000未満または40000より大きい場合、同一の一次構造を有する樹脂であっても熱伝導率が0.45W/(m・K)未満になる場合がある。
 本発明の熱可塑性樹脂は、さらに充填剤または他の樹脂などを配合して高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物(以下適宜、樹脂組成物と略す)として用いることができる。
 本発明の樹脂組成物には、無機充填剤を含有することができる。本発明の樹脂組成物における無機充填剤の使用量は、好ましくは10~900重量部であり、より好ましくは15~650重量部であり、特に好ましくは20~400重量部である。10重量部未満では熱伝導率が満足に得られないことがある。一方、900重量部を超えると機械物性が低下することがある。
 このように、本発明に係る樹脂組成物は優れた熱伝導性を有し、さらに同時に無機充填剤の使用量を少量にすることができるため、密度を下げることができる。熱伝導率に優れ、かつ密度が小さいことにより、電気工業分野、電子工業分野、自動車分野、等におけるさまざまな状況にて放熱または伝熱用樹脂材料として用いる際に有利である。
 無機充填剤としては、公知の無機充填剤を広く使用できる。無機充填剤単体での熱伝導率は特に限定が無いが、好ましくは0.5W/m・K以上、より好ましくは1W/m・K以上のものである。得られる組成物が熱伝導性に優れるという観点からは、単体での熱伝導率が10W/m・K以上の高熱伝導性無機化合物であることが特に好ましい。
 単体での熱伝導率は、好ましくは12W/m・K以上、さらに好ましくは15W/m・K以上、最も好ましくは20W/m・K以上、特に好ましくは30W/m・K以上のものが用いられる。高熱伝導性無機化合物単体での熱伝導率の上限は特に制限されず、高ければ高いほど好ましいが、一般的には3000W/m・K以下、さらには2500W/m・K以下のものが好ましく用いられる。
 樹脂組成物として特に電気絶縁性が要求されない用途に用いる場合には、高熱伝導性無機化合物としては金属系化合物または導電性炭素化合物等が好ましく用いられる。これらの中でも、熱伝導性に優れることから、グラファイト、炭素繊維、カーボンナノチューブ等の導電性炭素材料、各種金属を微粒子化した導電性金属粉、各種金属を繊維状に加工した導電性金属繊維、各種フェライト類、酸化亜鉛、等の金属酸化物、を好ましく用いることができる。
 本発明の樹脂組成物が導電性炭素材料を含有するものである場合、樹脂組成物の熱伝導率は、通常、5W/m・K以上、120W/m・K以下であり、好ましくは10W/m・K以上、100W/m・K以下であり、より好ましくは15W/m・K以上、80W/m・K以下である。上記の範囲であれば、より好ましい樹脂組成物を得ることができる。
 また、本発明の樹脂組成物が、上記の炭素繊維または各種金属を繊維状に加工した導電性金属繊維などの繊維状充填剤を含有するものである場合、樹脂組成物の熱伝導率は、通常、0.45W/m・K以上であり、好ましくは0.6W/m・K以上、50W/m・K以下であり、より好ましくは0.8W/m・K以上、45W/m・K以下であり、最も好ましくは1.0W/m・K以上、40W/m・K以下である。上記の範囲であれば、より好ましい樹脂組成物を得ることができる。
 樹脂組成物として電気絶縁性が要求される用途に用いる場合には、高熱伝導性無機化合物としては電気絶縁性を示す化合物が好ましく用いられる。電気絶縁性とは具体的には、電気抵抗率1Ω・cm以上のものを示すこととするが、好ましくは10Ω・cm以上、より好ましくは10Ω・cm以上、さらに好ましくは1010Ω・cm以上、最も好ましくは1013Ω・cm以上のものを用いることが好ましい。電気抵抗率の上限には特に制限は無いが、一般的には1018Ω・cm以下である。本発明の高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物から得られる成形体の電気絶縁性も上記範囲にあることが好ましい。
 高熱伝導性無機化合物のうち、電気絶縁性を示す化合物としては具体的には、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、酸化ベリリウム、酸化銅、亜酸化銅、等の金属酸化物、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、等の金属窒化物、炭化ケイ素等の金属炭化物、炭酸マグネシウムなどの金属炭酸塩、ダイヤモンド、等の絶縁性炭素材料、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、等の金属水酸化物、を例示することができる。
 中でも電気絶縁性に優れることから、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、等の金属窒化物、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、等の金属酸化物、炭酸マグネシウム等の金属炭酸塩、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、等の金属水酸化物、ダイヤモンド、等の絶縁性炭素材料をより好ましく用いることができる。これらは単独あるいは複数種類を組み合わせて用いることができる。
 本発明の樹脂組成物が上記金属窒化物のような無機窒化物を含有するものである場合、樹脂組成物の熱伝導率は、通常、2.0W/m・K以上、50W/m・K以下であり、好ましくは2.1W/m・K以上、45W/m・K以下であり、より好ましくは2.5以上、40W/m・K以下である。上記の範囲であれば、より好ましい樹脂組成物を得ることができる。
 高熱伝導性無機化合物の形状については、種々の形状のものを適応可能である。例えば粒子状、微粒子状、ナノ粒子、凝集粒子状、チューブ状、ナノチューブ状、ワイヤ状、ロッド状、針状、板状、不定形、ラグビーボール状、六面体状、大粒子と微小粒子とが複合化した複合粒子状、液体、等種々の形状を例示することができる。またこれら高熱伝導性無機化合物は天然物であってもよいし、合成されたものであってもよい。天然物の場合、産地等には特に限定はなく、適宜選択することができる。これら高熱伝導性無機化合物は、1種類のみを単独で用いてもよいし、形状、平均粒子径、種類、表面処理剤等が異なる2種以上を併用してもよい。
 これら高熱伝導性無機化合物は、熱可塑樹脂と無機化合物との界面での接着性を高めたり、作業性を容易にしたりするため、シラン処理剤等の各種表面処理剤にて表面処理がなされたものであってもよい。表面処理剤としては特に限定されず、例えばシランカップリング剤、チタネートカップリング剤、等従来公知のものを使用することができる。中でもエポキシシラン等のエポキシ基含有シランカップリング剤、及び、アミノシラン等のアミノ基含有シランカップリング剤、ポリオキシエチレンシラン、等が樹脂の物性を低下させることが少ないため好ましい。無機化合物の表面処理方法としては特に限定されず、通常の処理方法を利用できる。
 本発明の樹脂組成物には、前記の高熱伝導性無機化合物以外にも、その目的に応じて公知の有機および無機充填剤を広く使用できる。充填剤としては、例えば前記の高熱伝導性無機化合物に加え、ケイソウ土粉;塩基性ケイ酸マグネシウム;焼成クレイ;微粉末シリカ;石英粉末;結晶シリカ;カオリン;タルク;三酸化アンチモン;微粉末マイカ;二硫化モリブデン;ロックウール;セラミック繊維;アスベストなどの無機質繊維;紙、パルプ、木料;ポリアミド繊維、アラミド繊維、ボロン繊維などの合成繊維;ポリオレフィン粉末等の樹脂粉末;およびガラス繊維、ガラスパウダー、ガラスクロス、溶融シリカ等ガラス製充填剤が挙げられる。これら充填剤を用いることによって、例えば熱伝導性、機械強度、または耐摩耗性など樹脂組成物を応用する上で好ましい特性を向上させることが可能となる。強度に優れるという観点からは、これらのうち、無機の充填剤を用いることが好ましい。
 さらに必要に応じて紙、パルプ、木料;ポリアミド繊維、アラミド繊維、ボロン繊維などの合成繊維;ポリオレフィン粉末等の樹脂粉末;などの有機充填剤を併用して配合することができる。
 本発明の熱可塑性樹脂および樹脂組成物には、本発明の効果の発揮を失わない範囲にて、エポキシ樹脂、ポリオレフィン樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテル樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、ウレタン樹脂等いかなる公知の樹脂も含有させて構わない。好ましい樹脂の具体例として、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、液晶ポリマー、ナイロン6、ナイロン6,6等が挙げられる。樹脂の好ましい使用量は、通常樹脂組成物に含まれる熱可塑性樹脂100重量部に対し、0~10000重量部の範囲である。
 本発明の熱可塑性樹脂および樹脂組成物には、上記の添加可能な樹脂や充填剤以外の添加剤として、さらに目的に応じて他のいかなる成分、例えば、補強剤、増粘剤、離型剤、カップリング剤、難燃剤、耐炎剤、顔料、着色剤、その他の助剤等を本発明の効果を失わない範囲で、添加することができる。これらの添加剤の使用量は、熱可塑性樹脂100重量部に対し、合計で0~20重量部の範囲であることが好ましい。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法としては特に限定されるものではない。例えば、上述した成分や添加剤等を乾燥させた後、単軸、2軸等の押出機のような溶融混練機にて溶融混練することにより製造することができる。また、配合成分が液体である場合は、液体供給ポンプ等を用いて溶融混練機に途中添加して製造することもできる。
 本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法としては特に限定されず、例えば、熱可塑性樹脂について一般に用いられている成形法、例えば、射出成形、ブロー成形、押出成形、真空成形、プレス成形、カレンダー成形等が利用できる。これらの中でも成形サイクルが短く生産効率に優れること、本樹脂組成物が射出成形時の流動性が良好であるという特性を有していることなどから、射出成形法により射出成形することが好ましい。
 本発明で得られた樹脂組成物は成形性に優れるため、現在広く用いられている射出成形機や押出成形機等の一般的なプラスチック用成形機が使用可能であり、複雑な形状を有する製品への成形も容易である。
 このようにして得られた複合材料(成形物)は、樹脂フィルム、樹脂成形品、樹脂発泡体、塗料やコーティング剤、等さまざまな形態で、電子材料、磁性材料、触媒材料、構造体材料、光学材料、医療材料、自動車材料、建築材料、等の各種の用途に幅広く用いることが可能である。本発明で得られた高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物には、現在広く用いられている射出成形機や押出成形機等の一般的なプラスチック用成形機が使用可能であるため、複雑な形状を有する製品への成形も容易である。特に優れた成形加工性、高熱伝導性、という優れた特性を併せ持つことから、熱伝導性材料または放熱材料として有用であり、とくに発熱源を内部に有する携帯電話、ディスプレー、コンピューター等の筐体用樹脂として、非常に有用である。
 本発明の高熱伝導性樹脂組成物は、家電、OA機器部品、AV機器部品、自動車内外装部品、等の射出成形品等に好適に使用することができる。特に多くの熱を発する家電製品やOA機器において、外装材料として好適に用いることができる。さらには発熱源を内部に有するがファン等による強制冷却が困難な電子機器において、内部で発生する熱を外部へ放熱するために、これらの機器の外装材として好適に用いられる。これらの中でも好ましい装置として、ノートパソコンなどの携帯型コンピューター、PDA、携帯電話、携帯ゲーム機、携帯型音楽プレーヤー、携帯型TV/ビデオ機器、携帯型ビデオカメラ、等の小型あるいは携帯型電子機器類の筐体、ハウジング、外装材用樹脂として非常に有用である。また自動車や電車等におけるバッテリー周辺用樹脂、家電機器の携帯バッテリー用樹脂、ブレーカー等の配電部品用樹脂、モーター等の封止用材料、としても非常に有用に用いることができる。
 本発明の高熱伝導性樹脂組成物は従来良く知られている組成物に比べて、高熱伝導性無機化合物の配合量を減らすことができるため成形加工性が良好であり、上記の用途における部品または筐体用として有用な特性を有するものである。
 次に、本発明の熱可塑性樹脂および樹脂組成物について、実施例および比較例を挙げさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに制限されるものではない。なお、以下に記載する各試薬は特に特記しない限り和光純薬工業株式会社製の試薬を用いた。また、熱可塑性樹脂を製造するため、Journal of Polymer Science: Polymer Physics Edition, Vol. 21, 1119-1131(1983) を参照してもよい。
 [評価方法]
 <熱物性測定>
 示唆走査熱量分析(島津製作所;Shimadzu DSC-50)、昇温速度:10℃/min で測定し、吸熱のピークトップの温度を融点とした。
 <試験片成形>
 得られた各サンプルを乾燥した後、射出成形機にて熱伝導率測定用に厚み6mm×20mmφのサンプルを成形した。また薄肉成形体の熱伝導率の異方性を確認するために厚み1mm×25.4mmφの円盤状サンプルを成形した。
 <TEM観察>
 成形した厚み6mm×20mmφのサンプルの一部を切り出し、RuOにて染色したのち、ミクロトームにて0.1μm厚の超薄切片を作成した。作成した切片を加速電圧100kVのTEMにて観察した。
 <ラメラ晶の割合>
 TEM観察により得られた4万倍スケール(20cm×25cm)の写真から、ラメラ晶の領域を決定した。領域の境界はラメラ晶領域を周期的なコントラストの存在する領域とし、決定した。ラメラ晶は深さ方向にも同様に分布していることから、ラメラ晶の割合は写真の全体の面積に対するラメラ晶領域の割合として算出した。
 <熱伝導率>
 厚み6mm×20mmφのサンプルにて、京都電子工業製ホットディスク法熱伝導率測定装置で4φのセンサーを用い、熱伝導率を測定した。該方法により測定された熱伝導率は、熱伝導の方向に対する異方性を平均化した値である。また、厚み1mm×25.4mmφの円盤状サンプルのサンプル表面にレーザー光吸収用スプレー(ファインケミカルジャパン製ブラックガードスプレーFC-153)を塗布し乾燥させた後、XeフラッシュアナライザーであるNETZSCH製LFA447Nanoflashを用い、厚み方向及び面方向の熱伝導率を測定した。
 <密度>
 厚み6mm×20mmφの円盤状サンプルを用いて、水中置換法にて密度を測定した。
 <数平均分子量測定>
 本発明の熱可塑性樹脂をp-クロロフェノールとo-ジクロロベンゼンの1:2(Vol%)混合溶媒に0.25重量%濃度となるように溶解して試料を調製した。標準物質はポリスチレン〔(株)ケムコ販売品、分子量(Mw/Mn):390,000(1.06)、200,000(1.06)、65,000(1.06)、30,000(1.06)、3,350(1.10)、1,241(1.07) 〕とし、同様の試料溶液を調製した。高温GPC((株)Waters製;150-CV)にてINJECTOR COMP:80℃、COLUMN COMP:80℃、PUMP/SOLVENT COMP:60℃、Injection Volume:200μl、流速0.7ml/min、の条件で測定した。検出器としては、示差屈折計(RI)を使用した。
 GPCカラムには有機溶媒系GPC用カラムのShodex製HT-806M(理論段数7,000以上、排除限界分子量20,000,000、粒径13μm)を使用し、2本直列に連結して使用した。
 〔実施例1〕
 還流冷却器、温度計、窒素導入管および攪拌棒を備え付けた密閉型反応器に、4,4'-ジヒドロキシビフェニル、セバシン酸および無水酢酸をモル比でそれぞれ1:1.05:2.2の割合で仕込み、酸化アンチモンを触媒とし、窒素ガスを緩やかに流しながら、内容物を攪拌しつつ還流温度まで昇温した。還流温度にて5時間保温したのち、還流冷却器をリービッヒ冷却器と交換し、さらに200℃まで昇温しながら酢酸を留去した。さらに1℃/分の速度で300℃まで昇温し、300℃で生じる酢酸を留去しながら1時間30分重合させた。酢酸の留出量が理論酢酸生成量の90%に到達した時点で引き続きその温度を保ったまま、約20分かけて0.5torr以下に減圧し、高分子量まで溶融重合を行った。1時間後、不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。得られたポリマーを230℃にて溶融し、射出成形にて厚み6mm×20mmφのサンプルを得た。また、230℃にて溶融し、射出成形にて厚み1mm×25.4mmφの円盤状サンプルを得た。
 〔実施例2〕
 還流冷却器、温度計、窒素導入管および攪拌棒を備え付けた密閉型反応器に、4,4'-ジヒドロキシビフェニル、セバシン酸、p-ヒドロキシ安息香酸および無水酢酸をモル比でそれぞれ1:1:3.5:6の割合で仕込み、窒素ガスを緩やかに流しながら、内容物を攪拌しつつ還流温度まで昇温した。還流温度で5時間保温した後、還流冷却器をリービッヒ冷却器と交換し、さらに200℃まで昇温しながら酢酸を留去した。さらに1℃/分の速度で320℃まで昇温し、320℃で生じる酢酸を留去しながら1時間30分重合させた。酢酸の留出量が理論酢酸生成量の90%に到達した時点で引き続きその温度を保ったまま、約20分かけて0.5torr以下に減圧し、高分子量まで溶融重合を行った。1時間後、不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。得られたポリマーを230℃にて溶融し、射出成形にて厚み6mm×20mmφのサンプルおよび厚み1mm×25.4mmφの円盤状サンプルを得た。当該ポリマー(熱可塑性樹脂)は、実施例1のポリマー(熱可塑性樹脂)にp-ヒドロキシ安息香酸を共重合したものである。
 〔比較例1〕
 実施例1で合成したポリマーを290℃(Ti以上の温度)にて溶融し、射出成形にて厚み6mm×20mmφのサンプルを成形し、熱伝導率を測定した。
 〔比較例2~4〕
 汎用樹脂であるポリエチレン(PE)(プライムポリマー製ハイゼックス)、ポリエチレンテレフタレート(PET)(ベルポリエステルプロダクツ製ベルペット EFG-70)およびポリエチレンテレフタレート80wt%とp-ヒドロキシ安息香酸20wt%とのコポリマー(LCP)(Aldrich製)について、射出成形機にて厚み6mm×20mmφのサンプルを成形し、熱伝導率を測定した。
 実施例1、2、比較例1~4の樹脂について、射出成形条件および得られた成形体の各種物性を表1および表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記表1および2に示されるように、本実施例に係る熱可塑性樹脂は、ホットディスク法により測定される熱伝導率が0.45W/m・K以上であり、非常に有用であることが明らかである。さらに、表1に示すように、本実施例に係る熱可塑性樹脂は、厚み方向、面方向の両方向において高い熱伝導性を有していることが分かる。以上のことから、本実施例に係る熱可塑性樹脂は、熱伝導率が一方向だけでなく、等方的に高いことが明白である。
 また、実施例1、比較例1より、同一の一次構造を有する樹脂でも、その熱履歴によって、ラメラ晶の割合は大きく変化し、熱伝導率が変化することがわかる。
 〔実施例3〕
 4,4’-ジヒドロキシビフェニル、セバシン酸、無水酢酸をモル比にてそれぞれ1:1.05:2.1の割合で密閉型反応器に仕込み、常圧下、窒素ガス雰囲気で150℃にて3hアセチル化反応を行い、1℃/minの昇温速度で280℃まで加熱して重縮合を行った。酢酸の留出量が理論酢酸生成量の90%に到達した時点で引き続きその温度を保ったまま、約20分かけて10torrに減圧し、高分子量まで溶融重合を行った。減圧開始から1時間後、不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。分子構造を表3に、数平均分子量、樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔実施例4,5〕
 実施例3の減圧開始からの重合時間をそれぞれ1.5時間、3時間にした以外は同様に重合し、数平均分子量の違う樹脂を合成した。分子構造を表3に、数平均分子量、樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔実施例6~8〕
 実施例3~5のセバシン酸をドデカン二酸にした以外はそれぞれ同様に重合し、数平均分子量の違う樹脂を合成した。分子構造を表3に、数平均分子量、樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔実施例9~11〕
 実施例3~5のセバシン酸をテトラデカン二酸にした以外はそれぞれ同様に重合し、数平均分子量の違う樹脂を合成した。分子構造を表3に、数平均分子量樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔実施例12〕
 重合反応装置に4,4’-ビフェニルジカルボン酸ジメチルと1,10-デカンジオールとを1:1.05のモル比で仕込み、触媒としてTBT(テトラブチルチタネート)をポリエステルの構成単位1モルに対し5×10-4モル添加し、280℃の温度でエステル交換反応させてメタノールを留出させた後、10torrの減圧下、280℃で1.5時間重縮合反応を行った。そののち不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。分子構造を表3に、数平均分子量、樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔実施例13〕
 実施例12の1,10-デカンジオールをトリエチレングリコールに変更した以外は同様に重合した。分子構造を表3に、数平均分子量、樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔実施例14〕
 4-アセトキシ安息香酸-4-アセトキシフェニル、ドデカン二酸をモル比でそれぞれ1:1.05の割合で密閉型反応器に仕込み、常圧下、窒素ガス雰囲気で1℃/minの昇温速度で280℃まで加熱し重縮合を行った。酢酸の留出量が理論酢酸生成量の90%に到達した時点で引き続きその温度を保ったまま、約20分かけて10torrに減圧し、高分子量まで溶融重合を行った。減圧開始から1.5時間後、不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。分子構造を表3に、数平均分子量、樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔実施例15〕
 4,4’-ジアセトキシアゾキシベンゼン、ドデカン二酸をモル比でそれぞれ1:1.05の割合で密閉型反応器に仕込み、常圧下、窒素ガス雰囲気で1℃/minの昇温速度で280℃まで加熱し重縮合を行った。酢酸の留出量が理論酢酸生成量の90%に到達した時点で引き続きその温度を保ったまま、約20分かけて10torrに減圧し、高分子量まで溶融重合を行った。減圧開始から1.5時間後、不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。分子構造を表3に、数平均分子量、樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔比較例5,6〕
 実施例3の減圧下での重合時間をそれぞれ0時間、6時間にした以外は同様に重合し、数平均分子量の違う樹脂を合成した。数平均分子量、樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔比較例7、8〕
 比較例5,6のセバシン酸をドデカン二酸にした以外はそれぞれ同様に重合し、数平均分子量の違う樹脂を合成した。数平均分子量、樹脂単体の熱伝導率を表4に示す。
 〔実施例16、17〕
 実施例7で合成した液晶性熱可塑性樹脂および無機充填剤である窒化ホウ素粉末(モメンティブパフォーマンスマテリアルズ社製PT110、単体での熱伝導率60W/(m・K)、体積平均粒子径45μm、電気絶縁性、体積固有抵抗1014Ω・cm)(h-BN)を表5の組成で混合したものを準備した。これにフェノール系安定剤であるAO-60((株)ADEKA製)を熱可塑性樹脂100重量部に対して0.2重量部加え、ラボプラストミル((株)東洋精機製作所製 30C150)にて250℃、7分の条件で溶融混合し、評価用樹脂組成物を得た。上記樹脂組成物を射出成形機にて厚み6mm×20mmφの円盤状サンプルに成形し、熱伝導率を測定した。結果を表5に示す。
 〔比較例9~12〕
 実施例16の熱可塑性樹脂を比較例7,8でそれぞれ合成した熱可塑性樹脂にした以外は同様にして、評価用樹脂組成物を得た。熱伝導率の測定結果を表5に示す。
 〔実施例18〕
 実施例7で合成した熱可塑性樹脂に無機充填剤である天然鱗片状黒鉛粉末(中越黒鉛(株)製BF-250A、単体での熱伝導率1200W/(m・K)、体積平均粒子径250.0μm、導電性)(GC)を表6の組成で混合したものを準備した。これにフェノール系安定剤であるAO-60((株)ADEKA製)を熱可塑性樹脂100重量部に対して0.2重量部加え、ラボプラストミル((株)東洋精機製作所製 30C150)にて250℃、7分の条件で溶融混合し、評価用樹脂組成物を得た。上記樹脂組成物を射出成形機にて厚み6mm×20mmφの円盤状サンプルに成形し、熱伝導率を測定した。結果を表6に示す。
 〔比較例13、14〕
 実施例18の熱可塑性樹脂を比較例7,8でそれぞれ合成した熱可塑性樹脂にした以外は同様にして、評価用樹脂組成物を得た。熱伝導率の測定結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 〔製造例1〕
 4,4’-ジヒドロキシビフェニル、セバシン酸、無水酢酸をモル比にてそれぞれ1:1.05:2.1の割合で密閉型反応器に仕込み、常圧下、窒素ガス雰囲気で145℃にて1hアセチル化反応を行い、0.5℃/minの昇温速度で290℃まで加熱し重縮合を行った。酢酸の留出量が理論酢酸生成量の90%に到達した時点で引き続きその温度を保ったまま、約20分かけて0.5torr以下に減圧し、高分子量まで溶融重合を行った。2時間後、不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。分子構造と樹脂単体の熱伝導率を表7に示す。
 〔実施例19、20〕
 製造例1で合成した熱可塑性樹脂および無機充填剤である窒化ホウ素粉末(モメンティブパフォーマンスマテリアルズ社製PT110、単体での熱伝導率60W/m・K、体積平均粒子径45μm、電気絶縁性、体積固有抵抗1014Ω・cm)(h-BN)を表8の組成で混合したものを準備した。これにフェノール系安定剤であるAO-60((株)ADEKA製)を熱可塑性樹脂100重量部に対して0.2重量部加え、ラボプラストミル((株)東洋精機製作所製 30C150)にて250℃、7分の条件で溶融混合し、評価用樹脂組成物を得た。上記樹脂組成物を射出成形機にて厚み6mm×20mmφの円盤状サンプルに成形し、熱伝導率を測定した。結果を表8に示す。
 〔製造例2~4〕
 製造例1のセバシン酸をドデカン二酸またはテトラデカン二酸、エイコサン二酸に変更し、重合温度をそれぞれ280℃、270℃、260℃にした以外は同様に重合した。分子構造と樹脂単体の熱伝導率を表7に示す。
 〔製造例5〕
 重合反応装置に4,4’-ビフェニルジカルボン酸ジメチルと1,8オクタンジオールを仕込み,220℃の温度でエステル交換反応させてメタノールを留出させた後,触媒としてTBT(テトラブチルチタネート)をポリエステルの構成単位1モルに対し5×10-4モル添加し,1.0torの減圧下,240℃で3時間重縮合反応を行った。その後、不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。分子構造と樹脂単体の熱伝導率を表7に示す。
 〔製造例6〕
 製造例5の1,8オクタンジオールをトリエチレングリコールに変更した以外は同様に重合した。分子構造と樹脂単体の熱伝導率を表7に示す。
 〔製造例7〕
 4‐アセトキシ安息香酸‐4‐アセトキシフェニル、ドデカン二酸をモル比でそれぞれ1:1.05の割合で密閉型反応器に仕込み、常圧下、窒素ガス雰囲気で1℃/minの昇温速度で280℃まで加熱し重縮合を行った。酢酸の留出量が理論酢酸生成量の90%に到達した時点で引き続きその温度を保ったまま、約20分かけて10torrに減圧し、高分子量まで溶融重合を行った。減圧開始から1.5時間後、不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。分子構造と樹脂単体の熱伝導率を表7に示す。
 〔製造例8〕
 4,4’-ジアセトキシアゾキシベンゼン、ドデカン二酸をモル比でそれぞれ1:1.05の割合で密閉型反応器に仕込み、常圧下、窒素ガス雰囲気で1℃/minの昇温速度で280℃まで加熱し重縮合を行った。酢酸の留出量が理論酢酸生成量の90%に到達した時点で引き続きその温度を保ったまま、約20分かけて10torrに減圧し、高分子量まで溶融重合を行った。減圧開始から1.5時間後、不活性ガスで常圧に戻し、生成したポリマーを取り出した。分子構造と樹脂単体の熱伝導率を表7に示す。
 〔実施例21~30〕
 製造例2~8で合成した熱可塑性樹脂を用いて実施例19~20と同様に無機充填剤を配合した結果を表8~表9に示す。
 〔実施例31~33〕
 製造例1~3で合成した熱可塑性樹脂に無機充填剤であるガラス繊維(日本電気硝子(株)製T187H/PL、単体での熱伝導率1.0W/m・K、繊維直径13μm、数平均繊維長3.0mm、電気絶縁性、体積固有抵抗1015Ω・cm)(GF)を表11の組成で混合したものを準備した。これにフェノール系安定剤であるAO-60((株)ADEKA製)を熱可塑性樹脂100重量部に対して0.2重量部加え、ラボプラストミル((株)東洋精機製作所製 30C150)にて250℃、7分の条件で溶融混合し、評価用樹脂組成物を得た。上記樹脂組成物を射出成形機にて厚み6mm×20mmφの円盤状サンプルに成形し、熱伝導率を測定した。結果を表11に示す。
 〔実施例34〕
 製造例1で合成した熱可塑性樹脂に無機充填剤である天然鱗片状黒鉛粉末(中越黒鉛(株)製BF-250A、単体での熱伝導率1200W/m・K、体積平均粒子径250.0μm、導電性)(GC)を表12の組成で混合したものを準備した。これにフェノール系安定剤であるAO-60((株)ADEKA製)を熱可塑性樹脂100重量部に対して0.2重量部加え、ラボプラストミル((株)東洋精機製作所製 30C150)にて250℃、7分の条件で溶融混合し、評価用樹脂組成物を得た。上記樹脂組成物を射出成形機にて厚み6mm×20mmφの円盤状サンプルに成形し、熱伝導率を測定した。結果を表12に示す。
 〔比較例15~20〕
 熱可塑性樹脂の代わりに、ポリカーボネート(出光興産(株)製タフロンA-2200)(PC)、ポリエチレンテレフタレート((株)ベルポリエステルプロダクツ製ベルペットEFG-70)(PET)、液晶ポリマー(上野製薬(株)製5000G)(LCP)を用いる以外は、実施例19~20と同様の方法により無機充填剤として窒化ホウ素粉末を配合し樹脂組成物とした後に、厚み6mm×20mmφの円盤状サンプルを作成し、熱伝導率を測定した。分子構造と樹脂単体の熱伝導率を表7に示す。ただしLCPの分子構造はAとAがランダムな順番に結合基を介して結合している。樹脂組成物について結果を表10に示す。
 〔比較例21~23〕
 無機充填剤としてガラス繊維を用いる以外は、実施例31~33と同様の方法により樹脂組成物とした後に、厚み6mm×20mmφの円盤状サンプルを作成し、熱伝導率を測定した。結果を表11に示す。
 〔比較例24〕
 熱可塑性樹脂の代わりに、PETを用いる以外は、実施例34と同様の方法により無機充填剤として天然鱗片状黒鉛粉末を配合し樹脂組成物とした後に、厚み6mm×20mmφの円盤状サンプルを作成し、熱伝導率を測定した。結果を表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内において、いろいろと変更して実施することができるものである。
 本発明の熱可塑性樹脂は熱伝導性に優れた熱可塑性樹脂であって、高熱伝導性無機化合物を大量に配合しなくても樹脂組成物の高熱伝導性を維持し、そのために樹脂組成物は汎用射出成形用金型にて射出成形可能となる。このような樹脂組成物は電気・電子工業分野、自動車分野、等さまざまな状況で熱対策素材として用いることが可能であるため、工業的に有用である。

Claims (27)

  1.  下記一般式(1)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含む熱可塑性樹脂、および、無機充填剤を含有することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
    -M-Sp-  ...(1)
    (式中、Mはメソゲン基、Spはスペーサーを示す。)
  2.  上記熱可塑性樹脂の数平均分子量が3000~40000であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3.  上記熱可塑性樹脂の密度が、1.1g/cm以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4.  上記熱可塑性樹脂の樹脂成分中におけるラメラ晶の割合が10Vol%以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5.  上記熱可塑性樹脂の熱伝導率が0.45W/m・K以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6.  上記熱可塑性樹脂が、下記一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含むことを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
    -A-x-A-y-R-z-  ...(2)
    (式中、AおよびAは、各々独立して芳香族基、縮合芳香族基、脂環基、脂環式複素および環基からなる群より選ばれる置換基を示す。x、yおよびzは、各々独立して直接結合、-CH-、-C(CH-、-O-、-S-、-CH-CH-、-C=C-、-C≡C-、-CO-、-CO-O-、-CO-NH-、-CH=N-、-CH=N-N=CH-、-N=N-および-N(O)=N-からなる群より選ばれる2価の置換基を示す。Rは主鎖原子数2~20の分岐を含んでもよい2価の置換基を示す。)
  7.  上記熱可塑性樹脂の-A-x-A-に相当する部分が下記一般式(3)で表されるメソゲン基であることを特徴とする請求項6に記載の熱可塑性樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、Xはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、F、Cl、Br、I、CN、またはNO、nは0~4の整数、mは2~4の整数を示す。)
  8.  上記熱可塑性樹脂のRに相当する部分が直鎖の脂肪族炭化水素鎖であることを特徴とする請求項7に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9.  上記熱可塑性樹脂のRに相当する部分の炭素数が偶数であることを特徴とする請求項8に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  10.  上記熱可塑性樹脂のRが-(CH-、-(CH10-、および-(CH12-からなる群から選ばれる、一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を少なくとも1種含むことを特徴とする請求項8に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  11.  上記熱可塑性樹脂の-y-R-z-が-O-CO-R-CO-O-であることを特徴とする請求項6に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  12.  上記無機充填剤が、グラファイト、導電性金属粉、軟磁性フェライト、炭素繊維、導電性金属繊維、酸化亜鉛およびカーボンナノチューブからなる群より選ばれる1種以上の高熱伝導性無機化合物であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  13.  上記無機充填剤が、単体での熱伝導率が20W/m・K以上の電気絶縁性高熱伝導性無機化合物であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  14.  上記無機充填剤が、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化ベリリウムおよびダイヤモンドからなる群より選ばれる1種以上の高熱伝導性無機化合物であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  15.  上記無機充填剤が無機窒化物であり、熱伝導率が2.0W/m・K以上、50W/m・K以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  16.  上記無機充填剤が導電性炭素材料であり、熱伝導率が5W/m・K以上、120W/m・K以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  17.  無機充填剤が繊維状充填剤であり、熱伝導率が0.45W/m・K以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  18.  下記一般式(1)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含み、
     熱可塑性樹脂の樹脂成分中におけるラメラ晶の割合が10Vol%以上であることを特徴とする熱可塑性樹脂。
    -M-Sp-  ...(1)
    (式中、Mはメソゲン基、Spはスペーサーを示す。)
  19.  数平均分子量が3000~40000であることを特徴とする請求項18に記載の熱可塑性樹脂。
  20.  密度が1.1g/cm以上であることを特徴とする請求項18に記載の熱可塑性樹脂。
  21.  熱伝導率が0.45W/m・K以上であることを特徴とする請求項18に記載の熱可塑性樹脂。
  22.  下記一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を主鎖に含むことを特徴とする請求項18に記載の熱可塑性樹脂。
    -A-x-A-y-R-z-  ...(2)
    (式中、AおよびAは、各々独立して芳香族基、縮合芳香族基、脂環基、脂環式複素および環基からなる群より選ばれる置換基を示す。x、yおよびzは、各々独立して直接結合、-CH-、-C(CH-、-O-、-S-、-CH-CH-、-C=C-、-C≡C-、-CO-、-CO-O-、-CO-NH-、-CH=N-、-CH=N-N=CH-、-N=N-および-N(O)=N-からなる群より選ばれる2価の置換基を示す。Rは主鎖原子数2~20の分岐を含んでもよい2価の置換基を示す。)
  23.  上記熱可塑性樹脂の-A-x-A-に相当する部分が下記一般式(3)で表されるメソゲン基であることを特徴とする請求項22に記載の熱可塑性樹脂。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、Xはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、F、Cl、Br、I、CN、またはNO、nは0~4の整数、mは2~4の整数を示す。)
  24.  上記熱可塑性樹脂のRに相当する部分が直鎖の脂肪族炭化水素鎖であることを特徴とする請求項23に記載の熱可塑性樹脂。
  25.  上記熱可塑性樹脂のRに相当する部分の炭素数が偶数であることを特徴とする請求項24に記載の熱可塑性樹脂。
  26.  上記熱可塑性樹脂のRが-(CH-、-(CH10-、および-(CH12-からなる群から選ばれる、一般式(2)で示される単位の繰り返し単位を少なくとも1種含むことを特徴とする請求項24に記載の熱可塑性樹脂。
  27.  上記熱可塑性樹脂の-y-R-z-が-O-CO-R-CO-O-であることを特徴とする請求項22に記載の熱可塑性樹脂。
PCT/JP2009/005700 2008-10-30 2009-10-28 高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂 WO2010050202A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801426028A CN102203183B (zh) 2008-10-30 2009-10-28 高导热性的热塑性树脂组合物和热塑性树脂
US13/126,246 US8946335B2 (en) 2008-10-30 2009-10-28 Highly thermally conductive thermoplastic resin composition and thermoplastic resin
EP09823315.8A EP2348071B1 (en) 2008-10-30 2009-10-28 High thermal conductivity thermoplastic resin composition and thermoplastic resin
JP2010535671A JP5731199B2 (ja) 2008-10-30 2009-10-28 高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂の成形物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280140 2008-10-30
JP2008-280140 2008-10-30
JP2009088950 2009-04-01
JP2009-088950 2009-04-01
JP2009142467 2009-06-15
JP2009-142467 2009-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010050202A1 true WO2010050202A1 (ja) 2010-05-06

Family

ID=42128573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005700 WO2010050202A1 (ja) 2008-10-30 2009-10-28 高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8946335B2 (ja)
EP (1) EP2348071B1 (ja)
JP (1) JP5731199B2 (ja)
KR (1) KR101618239B1 (ja)
CN (1) CN102203183B (ja)
WO (1) WO2010050202A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052204A (ja) * 2009-08-06 2011-03-17 Kaneka Corp ブロー成形用高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
WO2011033815A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社カネカ 有機熱伝導性添加剤、樹脂組成物および硬化物
WO2011132389A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂
WO2011132390A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂
JP2012025930A (ja) * 2010-06-25 2012-02-09 Vision Development Co Ltd ダイヤモンド微粒子及び/又はカーボンナノチューブを含有するポリエステル樹脂の製造方法
WO2012108412A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂、樹脂組成物および成形体
JP2012172019A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂の製造方法
JP2012188624A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Kaneka Corp 高熱伝導性樹脂組成物の製造方法および成形体の製造方法
JP2013087196A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2013155370A (ja) * 2012-01-04 2013-08-15 Kaneka Corp 熱伝導性熱可塑性樹脂成形体
JP2013159640A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Kaneka Corp 熱可塑性液晶樹脂の製造方法
JP2013170202A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
WO2013133181A1 (ja) 2012-03-07 2013-09-12 株式会社カネカ 熱伝導性樹脂成形体および当該熱伝導性樹脂成形体の製造方法
JP2013221117A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
US8652622B2 (en) 2010-12-15 2014-02-18 Industrial Technology Research Institute Polyimide film laminate and metal laminate employing the same
JP2014125620A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kaneka Corp 絶縁膜およびその製造方法
US8946335B2 (en) 2008-10-30 2015-02-03 Kaneka Corporation Highly thermally conductive thermoplastic resin composition and thermoplastic resin
WO2015083523A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 株式会社カネカ 高熱伝導性樹脂組成物、それを含有する放熱・伝熱用樹脂材料および熱伝導膜
JP2015183033A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社カネカ 高熱伝導性樹脂組成物、それを含有する放熱・伝熱用樹脂材料および熱伝導膜
WO2018230370A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂組成物および熱伝導シート
WO2019240013A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 株式会社ダイセル 組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5674257B2 (ja) * 2005-12-09 2015-02-25 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5767809B2 (ja) 2008-03-18 2015-08-19 株式会社カネカ 高熱伝導性樹脂成形体
US20140080951A1 (en) 2012-09-19 2014-03-20 Chandrashekar Raman Thermally conductive plastic compositions, extrusion apparatus and methods for making thermally conductive plastics
US9434870B2 (en) 2012-09-19 2016-09-06 Momentive Performance Materials Inc. Thermally conductive plastic compositions, extrusion apparatus and methods for making thermally conductive plastics
US20150225636A1 (en) * 2012-10-26 2015-08-13 Laird Technologies, Inc. Thermally conductive polymer composites containing magnesium silicate and boron nitride
KR101493781B1 (ko) 2013-02-27 2015-02-17 한양대학교 에리카산학협력단 열전도성 세라믹-폴리머 복합체 및 그 제조방법
CN105980526B (zh) * 2014-02-13 2018-11-23 默克专利股份有限公司 基于反应性介晶的聚合物颗粒
CN109661554B (zh) * 2016-08-08 2021-05-11 提克纳有限责任公司 用于散热器的导热聚合物组合物
CN110088855B (zh) * 2016-12-19 2021-03-02 3M创新有限公司 包含软铁磁颗粒材料的热塑性聚合物复合材料及其制备方法
KR102171222B1 (ko) 2018-08-17 2020-10-28 한국과학기술연구원 고열전도성 고분자 복합체 및 제조방법

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296068A (ja) 1985-06-20 1986-12-26 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト プラスチツクコンパウンド
JPS63264828A (ja) 1987-03-30 1988-11-01 Aisin Seiki Co Ltd 配線回路基盤用樹脂製電気絶縁基材及びその製造方法
JPH01149303A (ja) 1987-12-04 1989-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 垂直配向分子絶縁層の作製方法
JPH025307A (ja) 1988-06-24 1990-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 垂直配向高分子絶縁導体
JPH0228352A (ja) 1988-07-18 1990-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icチップ搭載用配線板
JPH02127438A (ja) 1988-11-08 1990-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 垂直配向ポリイミド膜
JPH02258864A (ja) 1989-03-31 1990-10-19 Polyplastics Co ポリアルキレンアリレート樹脂組成物
DE4226994A1 (de) 1992-08-14 1994-02-17 Siemens Ag Anisotrope Polymere
JPH08143653A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Polyplastics Co 共重合ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物
JP2000080257A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Polyplastics Co ポリエステル樹脂組成物
JP2002094905A (ja) 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc プリンタ付カメラ
JP2002284864A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Osaka Gas Co Ltd 低温用成形材料
JP2002371129A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 高分子化合物及びその製造方法、成形体及びその製造方法
JP2003246923A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sumitomo Chem Co Ltd コネクター用液晶性ポリエステル樹脂組成物
JP2003268070A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂硬化物
JP2006120993A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Toppan Forms Co Ltd Icチップおよびこれが実装されたシート
JP2007224060A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Mitsui Chemicals Inc 放熱材料
JP2008150525A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Polymatech Co Ltd 熱伝導性高分子成形体及びその製造方法
JP2009091440A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539386A (en) 1983-07-27 1985-09-03 Celanese Corporation Process for forming thermally stable thermotropic liquid crystalline polyesters of predetermined chain length
JP2517568B2 (ja) * 1986-11-13 1996-07-24 ポリプラスチックス株式会社 分子鎖末端が封止された液晶性コポリエステル
IT1222099B (it) * 1987-07-23 1990-08-31 Montedison Spa Poliesteri del 4,4' diidrossibicicloesile
JPH01221469A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0198618A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Nippon Paint Co Ltd 熱硬化性ポリエステル樹脂組成物
JPH0198619A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Nippon Paint Co Ltd 熱硬化性ポリエステル樹脂組成物
JP2630357B2 (ja) * 1988-06-01 1997-07-16 日本ペイント株式会社 粉体塗料用樹脂組成物
US5306806A (en) * 1987-10-12 1994-04-26 Nippon Paint Co., Ltd. Thermosetting polyester resin and powder coating resinous composition containing the same
JPH0768457B2 (ja) * 1987-12-25 1995-07-26 ポリプラスチックス株式会社 スメクチック液晶を含む樹脂組成物
JP2741547B2 (ja) * 1988-12-30 1998-04-22 キヤノン株式会社 主鎖型カイラルスメクチック高分子液晶、高分子液晶組成物および高分子液晶素子
JPH04249528A (ja) 1990-12-29 1992-09-04 Kawasaki Steel Corp 溶融安定性に優れた液晶ポリエステル、液晶ポリエステルアミドおよびそれらの製造方法
IT1250716B (it) * 1991-07-30 1995-04-21 Eniricerche Spa Copoliestere termotropico, procedimento per la sua preparazione e suo impiego nella preparazione di gomme vulcanizzate
US5138022A (en) * 1991-08-01 1992-08-11 The Dow Chemical Company Thermoplastic polyesters containing biphenylene linkages
IT1263962B (it) 1993-02-24 1996-09-05 Eniricerche Spa Composizione di elastomeri fluorurati e polimeri liquido cristallini
JP2535756B2 (ja) 1993-04-16 1996-09-18 工業技術院長 ビフェニルジカルボン酸ポリエステル類の製造方法
EP0944098B1 (en) * 1998-03-19 2005-06-01 Hitachi, Ltd. Thermally conductive electrical insulating composition
JPH11323162A (ja) * 1998-03-19 1999-11-26 Hitachi Ltd 絶縁組成物
US6576718B1 (en) * 1999-10-05 2003-06-10 General Electric Company Powder coating of thermosetting resin(s) and poly(phenylene ethers(s))
US6420047B2 (en) * 2000-01-21 2002-07-16 Cyclics Corporation Macrocyclic polyester oligomers and processes for polymerizing the same
US6369157B1 (en) * 2000-01-21 2002-04-09 Cyclics Corporation Blend material including macrocyclic polyester oligomers and processes for polymerizing the same
US7109288B2 (en) * 2001-05-18 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Cured thermosetting resin product
JP3816408B2 (ja) 2002-02-15 2006-08-30 三菱電機株式会社 マルチモードホーンアンテナ
JP4414674B2 (ja) * 2003-05-07 2010-02-10 ポリマテック株式会社 熱伝導性エポキシ樹脂成形体及びその製造方法
CN101198632B (zh) * 2005-05-10 2010-06-09 新日铁化学株式会社 环氧树脂组合物以及固化物
EP2017295A1 (en) * 2006-04-26 2009-01-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermosetting composition for optical semiconductor, die bond material for optical semiconductor device, underfill material for optical semiconductor device, sealing agent for optical semiconductor device, and optical semiconductor device
JP5064004B2 (ja) 2006-12-11 2012-10-31 池上通信機株式会社 着粉除去装置及び錠剤検査装置
JP2008169265A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Kaneka Corp 電気絶縁性高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物及び高熱伝導性成形体
US20080242772A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Toyoda Gosei Co. Ltd Low electric conductivity high heat radiation polymeric composition and molded body
JP5155769B2 (ja) 2008-08-07 2013-03-06 ポリプラスチックス株式会社 全芳香族ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物
JP5019272B2 (ja) * 2008-09-30 2012-09-05 Tdk株式会社 エポキシプレポリマー、並びに、これを用いたエポキシ樹脂組成物、硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板
US8946335B2 (en) 2008-10-30 2015-02-03 Kaneka Corporation Highly thermally conductive thermoplastic resin composition and thermoplastic resin
JP5366533B2 (ja) 2008-12-25 2013-12-11 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂組成物
JP5684999B2 (ja) 2009-08-06 2015-03-18 株式会社カネカ ブロー成形用高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5680873B2 (ja) 2009-08-20 2015-03-04 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂および熱可塑性樹脂成形体
JP5542514B2 (ja) 2009-09-16 2014-07-09 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
KR101717449B1 (ko) 2009-09-16 2017-03-17 카네카 코포레이션 유기 열전도성 첨가제,수지 조성물,및 경화제
JP5542513B2 (ja) 2009-09-16 2014-07-09 株式会社カネカ 押出成形用高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5490604B2 (ja) 2009-09-18 2014-05-14 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂組成物および放熱・伝熱用樹脂材料

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296068A (ja) 1985-06-20 1986-12-26 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト プラスチツクコンパウンド
JPS63264828A (ja) 1987-03-30 1988-11-01 Aisin Seiki Co Ltd 配線回路基盤用樹脂製電気絶縁基材及びその製造方法
JPH01149303A (ja) 1987-12-04 1989-06-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 垂直配向分子絶縁層の作製方法
JPH025307A (ja) 1988-06-24 1990-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 垂直配向高分子絶縁導体
JPH0228352A (ja) 1988-07-18 1990-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icチップ搭載用配線板
JPH02127438A (ja) 1988-11-08 1990-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 垂直配向ポリイミド膜
JPH02258864A (ja) 1989-03-31 1990-10-19 Polyplastics Co ポリアルキレンアリレート樹脂組成物
DE4226994A1 (de) 1992-08-14 1994-02-17 Siemens Ag Anisotrope Polymere
JPH08143653A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Polyplastics Co 共重合ポリエステル及びポリエステル樹脂組成物
JP2000080257A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Polyplastics Co ポリエステル樹脂組成物
JP2002094905A (ja) 2000-09-12 2002-03-29 Canon Inc プリンタ付カメラ
JP2002284864A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Osaka Gas Co Ltd 低温用成形材料
JP2002371129A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 高分子化合物及びその製造方法、成形体及びその製造方法
JP2003246923A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sumitomo Chem Co Ltd コネクター用液晶性ポリエステル樹脂組成物
JP2003268070A (ja) 2002-03-18 2003-09-25 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂硬化物
JP2006120993A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Toppan Forms Co Ltd Icチップおよびこれが実装されたシート
JP2007224060A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Mitsui Chemicals Inc 放熱材料
JP2008150525A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Polymatech Co Ltd 熱伝導性高分子成形体及びその製造方法
JP2009091440A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADVANCED MATERIALS, vol. 5, 1993, pages 107
EUR. POLYM. J., vol. 16, 1980, pages 303
JOURNAL OF POLYMER SCIENCE: POLYMER PHYSICS EDITION, vol. 21, 1983, pages 1119 - 1131
MACROMOLECULES, vol. 17, 1984, pages 2288
MACROMOLECULES, vol. 31, 1998, pages 8590
MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 88, 1982, pages 295
POLYMER, vol. 19, 1978, pages 155
POLYMER, vol. 24, 1983, pages 1299
See also references of EP2348071A4 *

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8946335B2 (en) 2008-10-30 2015-02-03 Kaneka Corporation Highly thermally conductive thermoplastic resin composition and thermoplastic resin
JP2011052204A (ja) * 2009-08-06 2011-03-17 Kaneka Corp ブロー成形用高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JPWO2011033815A1 (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 株式会社カネカ 有機熱伝導性添加剤、樹脂組成物および硬化物
WO2011033815A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社カネカ 有機熱伝導性添加剤、樹脂組成物および硬化物
US9234095B2 (en) 2009-09-16 2016-01-12 Kaneka Corporation Thermally-conductive organic additive, resin composition, and cured product
JP6133012B2 (ja) * 2009-09-16 2017-05-24 株式会社カネカ 有機熱伝導性添加剤、樹脂組成物および硬化物
JP5941840B2 (ja) * 2010-04-19 2016-06-29 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂
US8921507B2 (en) 2010-04-19 2014-12-30 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity
WO2011132390A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂
US8637630B2 (en) 2010-04-19 2014-01-28 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity
WO2011132389A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂
JP2012025930A (ja) * 2010-06-25 2012-02-09 Vision Development Co Ltd ダイヤモンド微粒子及び/又はカーボンナノチューブを含有するポリエステル樹脂の製造方法
US8652622B2 (en) 2010-12-15 2014-02-18 Industrial Technology Research Institute Polyimide film laminate and metal laminate employing the same
WO2012108412A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂、樹脂組成物および成形体
KR101861652B1 (ko) * 2011-02-08 2018-07-05 카네카 코포레이션 고열전도성의 열가소성 수지, 수지 조성물 및 성형체
CN103370355A (zh) * 2011-02-08 2013-10-23 株式会社钟化 高热传导性热塑性树脂、树脂组合物及成形体
US9200111B2 (en) 2011-02-08 2015-12-01 Kaneka Corporation Thermoplastic resin, resin composition, and molding of high thermal conductivity
JP2012172019A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Kaneka Corp 熱可塑性樹脂の製造方法
JP2012188624A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Kaneka Corp 高熱伝導性樹脂組成物の製造方法および成形体の製造方法
JP2013087196A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2013155370A (ja) * 2012-01-04 2013-08-15 Kaneka Corp 熱伝導性熱可塑性樹脂成形体
JP2013159640A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Kaneka Corp 熱可塑性液晶樹脂の製造方法
JP2013170202A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
KR20140136967A (ko) 2012-03-07 2014-12-01 가부시키가이샤 가네카 열전도성 수지 성형체 및 당해 열전도성 수지 성형체의 제조 방법
WO2013133181A1 (ja) 2012-03-07 2013-09-12 株式会社カネカ 熱伝導性樹脂成形体および当該熱伝導性樹脂成形体の製造方法
JP2013221117A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2014125620A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Kaneka Corp 絶縁膜およびその製造方法
US9809735B2 (en) 2013-12-04 2017-11-07 Kaneka Corporation Highly-thermally-conductive resin composition, and resin material for heat dissipation/heat transfer and thermally conductive film comprising same
WO2015083523A1 (ja) 2013-12-04 2015-06-11 株式会社カネカ 高熱伝導性樹脂組成物、それを含有する放熱・伝熱用樹脂材料および熱伝導膜
JP2015183033A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社カネカ 高熱伝導性樹脂組成物、それを含有する放熱・伝熱用樹脂材料および熱伝導膜
WO2018230370A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂組成物および熱伝導シート
CN110730793A (zh) * 2017-06-12 2020-01-24 株式会社钟化 热塑性树脂、热塑性树脂组合物及导热片
JPWO2018230370A1 (ja) * 2017-06-12 2020-04-09 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂組成物および熱伝導シート
CN110730793B (zh) * 2017-06-12 2021-06-15 株式会社钟化 热塑性树脂、热塑性树脂组合物及导热片
JP7152396B2 (ja) 2017-06-12 2022-10-12 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂組成物および熱伝導シート
US11572437B2 (en) 2017-06-12 2023-02-07 Kaneka Corporation Thermoplastic resin, thermoplastic resin composition, and heat conductive sheet
WO2019240013A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 株式会社ダイセル 組成物
JPWO2019240013A1 (ja) * 2018-06-13 2021-06-24 株式会社ダイセル 組成物
JP7304853B2 (ja) 2018-06-13 2023-07-07 株式会社ダイセル 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20110204282A1 (en) 2011-08-25
EP2348071A4 (en) 2015-11-11
JP5731199B2 (ja) 2015-06-10
KR20110090974A (ko) 2011-08-10
US8946335B2 (en) 2015-02-03
EP2348071B1 (en) 2019-02-13
JPWO2010050202A1 (ja) 2012-03-29
EP2348071A1 (en) 2011-07-27
CN102203183A (zh) 2011-09-28
CN102203183B (zh) 2013-04-17
KR101618239B1 (ko) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731199B2 (ja) 高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂の成形物
JP5941840B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂
JP6193340B2 (ja) 有機熱伝導性添加剤、樹脂組成物および硬化物を使用するプラスチックに熱伝導性を付与するための方法
JP5366533B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5490604B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および放熱・伝熱用樹脂材料
JP5542513B2 (ja) 押出成形用高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP6117178B2 (ja) 熱伝導性樹脂成形体および当該熱伝導性樹脂成形体の製造方法
JP5684999B2 (ja) ブロー成形用高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5757940B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂
JP5476203B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5468975B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂製ヒートシンク
JP5680873B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂および熱可塑性樹脂成形体
JP5646874B2 (ja) 難燃性高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5612517B2 (ja) 高熱伝導性樹脂組成物の製造方法および成形体の製造方法
JP5795866B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性液晶樹脂および樹脂組成物の成形方法
JP6101501B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物、及び高熱伝導性熱可塑性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980142602.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09823315

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010535671

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13126246

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117012228

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009823315

Country of ref document: EP