JPS61296068A - プラスチツクコンパウンド - Google Patents

プラスチツクコンパウンド

Info

Publication number
JPS61296068A
JPS61296068A JP13994286A JP13994286A JPS61296068A JP S61296068 A JPS61296068 A JP S61296068A JP 13994286 A JP13994286 A JP 13994286A JP 13994286 A JP13994286 A JP 13994286A JP S61296068 A JPS61296068 A JP S61296068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic compound
plastic
compound according
fibers
polymer fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13994286A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリツヒ、ロイテ
ラルフ、ニクレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS61296068A publication Critical patent/JPS61296068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気絶縁性で熱伝導率の良好な、充填材を有
するプラスチックコンパウンドに関する。
〔従来の技術〕
電子及び電気デバイス、回路及び装置内に生ずる損失熱
を誘導するためには、電気的に絶縁性であると同時に、
少なくとも2W/m−K(−ワット/メータ・ケルビン
)の極めて高い熱伝導能力を有するプラスチックが必要
とされる。その際多くの使用分野では220■以上の電
圧に対する絶縁性が要求される。
未充填の気泡のないプラスチックの熱伝導率は約02〜
05W/rIL−にである。熱硬化性プラスチックの塑
性材料又は流し込み材料の場合、約70重fi1%の石
英を付加することによって2 W / m・Kの値が得
られる。より高い伝導率を有するプラスチックは、充填
材として適度に電気絶縁された金属粒子を加えることに
よって製造することができる。
極めて高い熱伝導率を良好な絶縁性と共に得ることので
きるプラスチックコンパウンドは、例えば西ドイツ国特
許出願公開第3442031号公報に記載されている。
この場合には、できるだけ緊密に充填された状態で存在
する金属粒子(これは全面的に網状化することにより製
造されたプラスチックケースを有する)からなる充填材
を使用する。
西ドイツ国特許出願公開第3421105号公報(特開
昭61−2’716)には冒頭に述べた特性を有する熱
可塑性プラスチック(これは網状化されたポリオレフィ
ンでその表面が被覆されているアルミニウム粉末粒子を
含む)が記載されている。
上記のプラスチックは、電子工学分野で一般に問題とさ
れる電圧(約100V)で使用することができる。更に
220■の範囲でも適当に加工可能である。しかしこれ
よりも高い電圧ではその破壊強さは十分でない。それと
いうのも導電性の各粒子は薄い絶縁層によって分離され
ているにすぎないからである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、良好な熱伝導率と同時に220■以上
の電圧でも良好な破壊強さを達成することのできる、電
気絶縁性で熱伝導率の良好なプラスチックコンパウンド
の充填材を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は、冒頭に記載したプラスチックコンパウンド
の充填材が、超高度に配向されたポリマー繊維からなる
ことにより達成される。この場合ポリマー繊維がプラス
チックのポリマーマトリックス中で熱放出の生じる方向
に整列されていると有利である。本発明の別の実施態様
によれば、ポリマー繊維は平行な配列で存在する。
本発明は、ポリマー中、従ってまた電気絶縁体中の熱伝
導率は格子振動によってのみもたらされるという思想か
ら出発する。従って完全な無定形ポリマーは伝導性が悪
く1部分結晶ポリマーの場合その熱伝導率は結晶部分で
高まる。しかし結晶成分と同時に結晶の太きさも問題と
なる。最大の連続結晶範囲は超高度に配向されたポリマ
ー中に見られ、この場合適当な方法によって得られる分
子鎖の並列化は引張り係数及び強度に関して最高度の値
をもたらすが、同時に極めて高い熱伝導率(約10W/
m−K )’r:も生じ、その異方性は鎖方向でのみ存
在する。
超高度に配向されたポリマー材料から、任意には成形さ
れない部材を作ることができる。すなわち七の配向処理
により必然的にフィラメント又は薄い構造体が得られる
。本発明はこの事実を応用するものである。
熱硬化性プラスチック又は適当な熱可塑性プラスチック
からなるポリマーマトリックスに添加された本発明によ
る超高度に配向されたポリマー繊維の場合、繊維とマト
リックスとの間の付着性はその化学的類似性により極め
て良好である。この場合各繊維は融点近くでその独自の
特性を失うことのみを注意すべきである。絶縁性材料は
本発明では充填材及びマトリックスで使用されることか
ら、電気的な破壊強さは高い。
充填材としては、適当に配向することのできるすべての
ポリマーを挙げることができる。例えばポリオレフィン
、ポリオキシメチレン、アイソタクチックなポリスチロ
ール、並びにこれらの物質の混合物及びコポリマーであ
る。
〔実施例〕
次に本発明を実施例並びに図面に基づき詳述するが、図
面には熱伝導率λ(W/fl&/K )と添加した繊維
の搦(容積%)との関係を示す。この場合○印を付けた
曲線はエポキシ樹脂中の無指向性ポリエチレンフィラメ
ントに灼する値を示し、一方◇印を付けた曲線はエポキ
シ樹脂に調整配置されたポリエチレンフィラメントの値
に対するものである。
(1)ペニングス(Pennings )著[巨大分子
化学(Makromol、 Chem、 ) J補遺第
2巻(1979年)、第99頁〜142負に記載されて
いる方法により、配向された溶液から結晶させることに
よって回転子上に製造した(いわゆる表面成長法)ポリ
エチレンフィラメントを、長さ約] mTBの繊維に切
断し、無秩序にエポキシ樹脂に混入する。図面から読み
取れるように熱伝導率λは繊維量約60容量優の場合I
 W2N −Kである。
[21上記のようにして製造しまた切断したポリエチレ
ンフィラメントをエポキシ樹脂に並行に整列させて導入
する。図面から読み取れるように。
繊維20%の容量は約3W/rIL−にの熱伝導率λを
、繊維40%の容量は5.5W/m−にの範囲の値を、
繊維60%では8W/rn−にのλ値をもたらした。
【図面の簡単な説明】
図面は熱伝導率λと添加した繊維量との関係を示したダ
イアダラムである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)充填材が超高度に配向されたポリマー繊維からなる
    ことを特徴とする電気絶縁性で熱伝導率の良好な充填材
    を有するプラスチックコンパウンド。 2)ポリマー繊維がプラスチックのポリマーマトリック
    ス中で熱放出の生じる方向に整列されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のプラスチックコンパ
    ウンド。 3)ポリマー繊維が並行な配列で存在することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のプラスチッ
    クコンパウンド。 4)ポリマー繊維がポリマーオレフィン、ポリオキシメ
    チレン、アイソタクチックなポリスチロール及びこれら
    の物質の混合物並びにコポリマーからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項
    に記載のプラスチックコンパウンド。 5)ポリエチレンフィラメントを使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項
    に記載のプラスチックコンパウンド。 6)繊維並びにフィラメントを配向された溶液から結晶
    させることにより回転子上に製造することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記
    載のプラスチックコンパウンド。 7)繊維並びにフィラメントが1mm範囲の長さを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項
    のいずれか1項に記載のプラスチックコンパウンド。
JP13994286A 1985-06-20 1986-06-16 プラスチツクコンパウンド Pending JPS61296068A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3522108.9 1985-06-20
DE3522108 1985-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296068A true JPS61296068A (ja) 1986-12-26

Family

ID=6273752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13994286A Pending JPS61296068A (ja) 1985-06-20 1986-06-16 プラスチツクコンパウンド

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0206254A3 (ja)
JP (1) JPS61296068A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261481B1 (en) * 1998-03-19 2001-07-17 Hitachi, Ltd Insulating composition
US7109288B2 (en) 2001-05-18 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Cured thermosetting resin product
WO2010050202A1 (ja) 2008-10-30 2010-05-06 株式会社カネカ 高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂
US8637630B2 (en) 2010-04-19 2014-01-28 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity
US8921507B2 (en) 2010-04-19 2014-12-30 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity
US9234095B2 (en) 2009-09-16 2016-01-12 Kaneka Corporation Thermally-conductive organic additive, resin composition, and cured product

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3744349A1 (de) * 1987-12-28 1989-07-06 Stamicarbon Verbundkoerper zum absorbieren von energie
IL91869A0 (en) * 1988-10-03 1990-06-10 Du Pont Thermal conductive material
IL91868A (en) * 1988-10-03 1994-06-24 Du Pont Electric or electronic device charged

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT291606B (de) * 1966-12-20 1971-07-26 Mancar Trust Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus mit Füllstoffen sowie mit Glasfasern verstärkten Kunststoffen mit reduziertem Glasfaseranteil
ATE32227T1 (de) * 1982-07-28 1988-02-15 Ici Plc Verfahren zur herstellung von mit faeden verstaerkten zusammensetzungen.
EP0102158B1 (en) * 1982-07-28 1988-01-27 Imperial Chemical Industries Plc Method of producing fibre-reinforced composition
LU85462A1 (fr) * 1984-07-11 1986-02-12 Univ Louvain Nouvelles compositions polymeres,procedes pour leur production et leurs applications

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261481B1 (en) * 1998-03-19 2001-07-17 Hitachi, Ltd Insulating composition
US7109288B2 (en) 2001-05-18 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Cured thermosetting resin product
WO2010050202A1 (ja) 2008-10-30 2010-05-06 株式会社カネカ 高熱伝導性の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂
US8946335B2 (en) 2008-10-30 2015-02-03 Kaneka Corporation Highly thermally conductive thermoplastic resin composition and thermoplastic resin
US9234095B2 (en) 2009-09-16 2016-01-12 Kaneka Corporation Thermally-conductive organic additive, resin composition, and cured product
US8637630B2 (en) 2010-04-19 2014-01-28 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity
US8921507B2 (en) 2010-04-19 2014-12-30 Kaneka Corporation Thermoplastic resin with high thermal conductivity

Also Published As

Publication number Publication date
EP0206254A2 (de) 1986-12-30
EP0206254A3 (de) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261481B1 (en) Insulating composition
US4966729A (en) Material having a resistivity with a positive temperature coefficient
US7109288B2 (en) Cured thermosetting resin product
JPS61296068A (ja) プラスチツクコンパウンド
US20080063860A1 (en) Carbon nanotube composite
Xiang et al. Comparative study on the deformation behavior, structural evolution, and properties of biaxially stretched high‐density polyethylene/carbon nanofiller (carbon nanotubes, graphene nanoplatelets, and carbon black) composites
JP2003347106A (ja) Ptc組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法
Ali et al. Enhancing the dielectric properties of compatibilized high-density polyethylene/calcium carbonate nanocomposites using high-density polyethylene-g-maleic anhydride
KR20040096419A (ko) 열전도성 에폭시 수지 성형체 및 이의 제조방법
JPH0643456A (ja) 高配向ptfeフィルムの堆積とその使用
Wu et al. Nonisothermal crystallization kinetics of poly (butylene terephthalate)/montmorillonite nanocomposites
Luo et al. Study on effect of carbon black on behavior of conductive polymer composites with positive temperature coefficient
Tang et al. Highly anisotropic thermal conductivity of mesogenic epoxy resin film through orientation control
Shafiei et al. Positive Temperature Coefficient and Electrical Conductivity Investigation of Hybrid Nanocomposites Based on High‐Density Polyethylene/Graphene Nanoplatelets/Carbon Black
Haque et al. Multiwalled carbon nanotubes‐reinforced isotactic polypropylene nanocomposites: Enhancement of crystallization and mechanical, thermal, and electrical properties
Takezawa et al. High thermal conductive epoxy resins with controlled high order structure
Kim et al. High performance PET/carbon nanotube nanocomposites: preparation, characterization, properties and applications
Zhou et al. Research progress of intrinsic polymer dielectrics with high thermal conductivity
Cho et al. Densely packed linear assembles of carbon nanotube bundles in polysiloxane-based nanocomposite films
Park Resistivity and Thermal Reproducibility of High‐Density Polyethylene Heaters Filled With Carbon Black
US3700597A (en) Dielectric compositions
Cho et al. Oxidation of nanodiamonds and modulation of their assembly in polymer-based nanohybrids by field-inducement
JPH025307A (ja) 垂直配向高分子絶縁導体
US5492761A (en) Heat-resistant coated electrically conductive wire
Yordem et al. Reinforcing thermosets with crystallizable solvents