JP2003347106A - Ptc組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法 - Google Patents

Ptc組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法

Info

Publication number
JP2003347106A
JP2003347106A JP2002156142A JP2002156142A JP2003347106A JP 2003347106 A JP2003347106 A JP 2003347106A JP 2002156142 A JP2002156142 A JP 2002156142A JP 2002156142 A JP2002156142 A JP 2002156142A JP 2003347106 A JP2003347106 A JP 2003347106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
electron beam
ptc composition
polymer matrix
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002156142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749504B2 (ja
Inventor
Hisanao Tosaka
久直 戸坂
Yasuhide Yamashita
保英 山下
Norihiko Shigeta
徳彦 繁田
Kazumi Kobayashi
一三 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2002156142A priority Critical patent/JP3749504B2/ja
Priority to US10/445,189 priority patent/US20040041683A1/en
Priority to CNB031239536A priority patent/CN100477022C/zh
Priority to DE60319181T priority patent/DE60319181T2/de
Priority to EP03012377A priority patent/EP1367610B1/en
Publication of JP2003347106A publication Critical patent/JP2003347106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749504B2 publication Critical patent/JP3749504B2/ja
Priority to US11/455,778 priority patent/US20060231807A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06573Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder
    • H01C17/06586Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder composed of organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/027Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of conducting or semi-conducting material dispersed in a non-conductive organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0862Nickel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い材料密度を持ち、耐熱性に優れた低抵抗
のPTC組成物を用いたサーミスタ素子を提供するこ
と。 【解決手段】 少なくとも高分子マトリックスおよび導
電性物質を含む混合物に、加速電圧が250KV以上の
電子加速器を用いて電子線を40〜300KGyの照射
量で照射し、前記混合物を架橋させて得られるPTC組
成物からなるサーミスタ素体4の両面に電極6が形成し
てあり、電極6の表面に外部電極端子8が、鉛レスで2
50℃以下の液相線を有するはんだで接続されているサ
ーミスタ素子2。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、温度センサーや過
電流保護素子として用いられ、温度上昇とともに抵抗値
が増大する正の温度係数(positive temperature coeff
icient of resistivity 。以下PTCと略称する)特性
を有するPTC組成物およびサーミスタ素子ならびにこ
れらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】結晶性の高分子マトリックスに導電性物
質を分散させた組成物がPTC挙動を示すことが知られ
ている(米国特許第3243753号や同335188
2号参照)。しかしながら、この従来のPTC組成物
は、保存時の安定性や耐熱性が低いという問題があっ
た。
【0003】そこで、結晶性の高分子マトリックスの架
橋を行うことにより、PTC組成物の保存時安定性や耐
熱性の改良を行うことが検討されている(米国特許第3
269862号や特開2000−82602号公報参
照)。
【0004】架橋方法としては、有機過酸化物による化
学架橋処理、シランカップリング剤と水による水架橋処
理、電子線照射による放射線架橋処理が知られている。
【0005】しかしながら、化学架橋処理では、前記組
成物を所定形状の成形体に成形後、当該組成物に含まれ
る高分子マトリックスの融点よりも高い温度で熱処理し
なければならないため、成形体の形状を保持することが
困難なことや、成形体が熱劣化してしまう可能性がある
などの問題があった。
【0006】また、水架橋処理では、架橋効果にバラツ
キが多いこと、温水中に長時間浸せきする必要があり工
程が長くなること、触媒として有機錫のような環境に影
響を与えうる物質を使用しなければならないこと、など
の問題があった。
【0007】これに対し、放射線架橋処理では、導電粉
としてカーボンブラックを使用した比較的密度の低い
(たとえば2.5g/cm未満の)PTC組成物へ
の架橋は実用化されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、放射線
架橋では、組成物の密度が高い場合や、厚みが厚い場合
には、均一な架橋ができないといった問題があった。均
一に架橋できないと、耐熱性の向上が不十分となる。
【0009】本発明の目的は、高い材料密度(材料密度
がたとえば2.5g/cm以上)を持ち、耐熱性に
優れた低抵抗(比抵抗がたとえば1Ω−cm以下)のP
TC組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るPTC組成物は、少なくとも高分子マ
トリックスおよび導電性物質を含む混合物に、加速電圧
が250KV以上の電子加速器を用いて電子線を40〜
300KGy(より好ましくは40〜200KGy)の
照射量で照射し、前記混合物を架橋させて得られること
を特徴とする。
【0011】本発明に係るPTC組成物の製造方法は、
少なくとも高分子マトリックスおよび導電性物質を含む
混合物に、加速電圧が250KV以上の電子加速器を用
いて電子線を40〜300KGyの照射量で照射し、前
記混合物を架橋させることを特徴とする。
【0012】本明細書での混合物なる用語には、単なる
混練物の他、この混練物をシート状またはフィルム状な
どに成型した成形物や、この成形物の両面に電極が形成
された態様をも包含するものとする。組成物とは、混合
物の架橋物を意味する。
【0013】本発明では、高分子マトリックスとして
は、メタロセン触媒を用いて製造された直鎖状の低密度
ポリエチレンを含むことが好ましい。導電性物質として
は、表面にスパイク状の突起を有するフィラメント状ニ
ッケル粉を含むことが好ましい。
【0014】本発明では、電子線照射前の混合物は、少
なくとも高分子マトリックスおよび導電性物質を含んで
いればよいが、該高分子マトリックスより融点の低い低
分子有機化合物をさらに含有することが好ましい。特
に、低温(たとえば80〜100℃程度)で動作させる
ためには、低分子有機化合物としてエチレンホモポリマ
ーを用いることが好ましい。
【0015】本発明では、前記電子線の照射を、前記混
合物の温度上昇を70℃以下に抑制可能な照射量で複数
回に分けて行うことが好ましい。
【0016】本発明では、さらに好ましくは、前記電子
線の照射を前記混合物の両面に行う。
【0017】本発明では、複数枚の前記混合物を重ねた
積層体に、加速電圧が1000KV以上の電子加速器を
用いて電子線を照射することが好ましい。
【0018】本発明に係るサーミスタ素子は、上述した
PTC組成物からなるサーミスタ素体の両面に電極が形
成してあることを特徴とする。各電極の表面には、外部
電極端子が、鉛レスで250℃以下の液相線を有するは
んだで接続されていることが好ましい。
【0019】本発明に係るサーミスタ素子の製造方法
は、少なくとも高分子マトリックスおよび導電性物質を
含む混練物を用いてシート状またはフィルム状に成型さ
れた成形物の両面に電極を形成した後、加速電圧が25
0KV以上の電子加速器を用いて電子線を40〜300
KGyの照射量で照射し、前記成形物を架橋させること
を特徴とする。成形物を架橋させた後、鉛レスで250
℃以下の液相線を有するはんだを用いて、前記各電極の
表面に外部電極端子を接続させることが好ましい。サー
ミスタ素子としては、自己制御型発熱体、過電流保護素
子、温度センサーなどが例示される。
【0020】
【発明の作用および効果】近年、携帯電話に代表される
Li−ion電池や一般用回路の保護素子に用いるため
に、低抵抗で低温(80〜100℃)動作、高耐熱のP
TC組成物が求められている。
【0021】本発明によると、混合物に、特定の電子線
を特定量照射して架橋させる。このため、混合物の材料
密度が、たとえば2.5g/cm以上と高く、電極
を含む厚みがたとえば200μm以上と厚い場合でも、
混合物を均一に架橋させることが可能である。その結
果、低抵抗(たとえば一対の電極間で測定される比抵抗
が1Ω−cm以下)で耐熱性に優れたPTC組成物およ
びこれを用いたサーミスタ素子を提供することができ
る。また、照射対象の混合物の厚みが厚くても、当該混
合物を均一に架橋させることが可能であるから、得られ
るPTC組成物およびこれを用いたサーミスタ素子の耐
圧も向上する。
【0022】また、加速電圧がたとえば1000KV以
上と高い電子加速器を用いて電子線を照射する場合、一
回の照射量が多くなると、混合物の温度上昇が著しくな
り、変形を生じることがある。このような場合、電子線
の照射を、前記混合物の温度上昇を70℃以下に抑制可
能な照射量(たとえば40KGy以下)で複数回に分け
て行うことにより、混合物を変形させることなく、均一
に架橋させることが可能となる。その結果、熱安定性が
高く、熱衝撃特性などの信頼性に優れたPTC組成物と
することができる。
【0023】また、混合物の両面に電子線を照射するこ
とにより、一層均一に前記混合物を架橋させることが可
能となり、耐熱性が高度に安定する。
【0024】本発明では、用いる電子加速器の加速電圧
を高くすると、照射対象への電子線の透過能力も向上す
る。すなわち加速電圧を高くすることにより、複数枚の
前記混合物を1回の照射で架橋させることが可能とな
る。その結果、一回の処理量が増加し、大幅なコストダ
ウンが期待できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0026】図1は本発明の一実施形態に係るサーミス
タ素子を示す概略断面図、図2は図1の平面図、図3お
よび図4は実施例および比較例のサーミスタ素子試料の
温度−抵抗(R−T)特性を示すグラフである。
【0027】サーミスタ素子 図1および図2に示すように、本実施形態に係るサーミ
スタ素子2は、サーミスタ素体4を有する。サーミスタ
素体4の両面には電極6が形成されている。電極6に
は、外部電極端子8が接続されている。
【0028】サーミスタ素体 サーミスタ素体4の厚みは通常100〜1000μm程
度であり、その材料密度は、2.5g/cm以上、
好ましくは3g/cm以上であり、その比抵抗は、
1Ω−cm以下、好ましくは0.5Ω−cm以下であ
る。
【0029】サーミスタ素体4は、本発明のPTC組成
物で構成してある。本発明のPTC組成物は、少なくと
も高分子マトリックスおよび導電性物質を含有する。
【0030】高分子マトリックス 本発明で用いる高分子マトリックスの融点は、通常70
〜200℃であることが好ましい。ただし、低分子有機
化合物を併用する場合には、高分子マトリックスの融点
は、動作時の低分子有機化合物の融解による流動、素体
4の変形等を防ぐため、低分子有機化合物の融点より
も、好ましくは30℃以上、特に好ましくは30℃以上
110℃以下の範囲で、高いことが望ましい。
【0031】本発明で用いる高分子マトリックスは、結
晶性でも非晶性でもよく、ポリエチレン、エチレン−酢
酸ビニルコポリマー、ポリエチルアクリレート等のポリ
アルキルアクリレート、ポリメチル(メタ)アクリレー
ト等のポリアルキル(メタ)アクリレート等のポリオレ
フィン;ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエ
チレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、これらのコポ
リマー等のフッ素系ポリマー;ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、塩素化ポリ塩化ビニル、塩素化ポリエチ
レン、塩素化ポリプロピレン、これらのコポリマー等の
塩素系ポリマーなどのハロゲン系ポリマー;ポリスチレ
ン、熱可塑性エラストマー等が挙げられる。ポリオレフ
ィンは共重合体であってもよい。中でも、ポリオレフィ
ンを用いることが好ましく、特に好ましくはメタロセン
触媒(遷移金属化合物として、主としてメタロセン化合
物を用い、有機金属化合物として、主としてメチルアル
ミノキサンを用いた配位イオン重合触媒)を用いて製造
された直鎖状のたとえば密度がたとえば0.95g/c
未満の低密度ポリエチレンを用いる。
【0032】メタロセン触媒を用いて製造された直鎖状
の低密度ポリエチレンのASTM−D1238で定義さ
れるメルトフローレート(MFR)は、4(g/10
分)以下が好ましい。MFRがこれより高いと、溶融粘
度が低すぎて、特性の安定性に劣る傾向が見られる。M
FRの下限は特にないが、通常0.1(g/10分)程
度である。
【0033】高分子マトリックスは、1種のみを用いて
も2種以上を併用してもかまわないが、4(g/10
分)以下のメタロセン触媒直鎖状低密度ポリエチレンの
みを用いることが好ましい。
【0034】高分子マトリックスの数平均分子量Mnは
10000〜50000程度であることが好ましく、よ
り好ましくは18700〜36800程度である。
【0035】導電性物質 本発明に用いる導電性物質としては、スパイク状の突起
を有する導電性粒子を含むことが好ましい。スパイク状
の突起を有する導電性粒子は、1個、1個が鋭利な突起
をもつ一次粒子から形成されており、粒径の1/3〜1
/50の高さの円錘状のスパイク状の突起が1個の粒子
に複数(通常10〜500個)存在するものである。そ
の材質は金属、特にNi等が好ましい。
【0036】このような導電性粒子は、1個、1個が個
別に存在する粉体であってもよいが、一次粒子が10〜
1000個程度鎖状に連なり二次粒子を形成しているこ
とが好ましい。鎖状のものには、一部、一次粒子が存在
してもよい。前者の例としては、スパイク状の突起をも
つ球状のニッケルパウダがあり、商品名INCO Ty
pe 123ニッケルパウダ(インコ社製)として市販
されており、その平均粒径は3〜7μm程度、見かけの
密度は1.8〜2.7g/cm程度、比表面積は
0.34〜0.44m/g程度である。
【0037】また、好ましく用いられる後者の例として
は、フィラメント状ニッケル粉があり、商品名INCO
Type 210、255、270、287ニッケル
パウダ(インコ社製)として市販されており、このうち
INCO Type 210、255が特に好ましい。
そして、その一次粒子の平均粒径は、好ましくは0.1
μm以上、より好ましくは0.5以上4.0μm以下程
度である。これらのうち、一次粒子の平均粒径は1.0
以上4.0μm以下が最も好ましく、これに平均粒径
0.1μm以上1.0μm未満のものを50重量%以下
混合してもよい。また、見かけの密度は0.3〜1.0
g/cm程度、比表面積は0.4〜2.5m
g程度である。なお、平均粒径はフィッシュー・サブシ
ーブ法で測定したものである。
【0038】このような導電性粒子については、特開平
5−47503号公報、米国特許第5378407号明
細書に記載されているので参照されたい。
【0039】また、導電性物質として、スパイク状の突
起を有する導電性粒子の他に、カーボンブラック、グラ
ファイト、炭素繊維、金属被覆カーボンブラック、グラ
ファイト化カーボンブラック、金属被覆炭素繊維等の炭
素系導電性粒子、球状、フレーク状、繊維状等の金属粒
子、異種金属被覆金属(銀コートニッケル等)粒子、炭
化タングステン、窒化チタン、窒化ジルコニウム、炭化
チタン、ホウ化チタン、ケイ化モリブデン等のセラミッ
ク系導電性粒子、また、特開平8−31554号、同9
−27383号公報に記載されている導電性チタン酸カ
リウムウィスカー等を添加してもよい。このような導電
性粒子は、スパイク状の突起を有する導電性粒子の25
重量%以下とすることが好ましい。
【0040】低分子有機化合物 本発明では、上述した高分子マトリックスとともに、該
高分子マトリックスより融点の低い低分子有機化合物を
さらに含有することが好ましい。PTC組成物には、低
抵抗かつ高耐熱性の他、低温で動作可能であることが求
められることもある。この種の低分子有機化合物を添加
することにより、PTC組成物の抵抗−温度特性におけ
る動作温度を容易に調整することができる。
【0041】本発明に用いることができる低分子有機化
合物は、分子量1000程度まで、好ましくは200〜
800の結晶性物質であり、上述した高分子マトリック
スよりも融点mpが低ければ特に制限はないが、常温
(25℃程度の温度)で固体であるものが好ましい。
【0042】低分子有機化合物としては、ワックス(具
体的には、パラフィンワックスやマイクロクリスタリン
ワックス等の石油系ワックス、植物系ワックス、動物系
ワックス、鉱物系ワックスのような天然ワックス等)、
油脂(具体的には、脂肪または固体脂と称されるも
の)、結晶性樹脂などが挙げられる。
【0043】結晶性樹脂とは、熱測定において融点が観
測され得る樹脂を意味し、融点が観測され得ない非晶性
樹脂と区別される。結晶性樹脂としては、たとえば直鎖
状、又は分岐鎖状の高密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレン、超高分子量ポリエチレン等のポリエチレン系結
晶性樹脂、直鎖状、又は分岐鎖状の高密度ポリプロピレ
ン、低密度ポリプロピレン等のポリプロピレン系結晶性
樹脂、および、ポリメチルペンテン、ポリブテン、ポリ
メチルブテン、ポリメチルヘキセン、ポリビニルナフタ
レン等からなる群で示されるポリオレフィン系結晶性樹
脂や、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブ
チレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタ
レート、芳香族ポリエステル等からなる群で示されるポ
リエステル系結晶性樹脂、ナイロン−6、ナイロン−6
6、ナイロン−12、ポリアミドイミド等からなる群で
示されるポリアミド系結晶性樹脂、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリテトラフルオロエチレン等からなる群で示され
るフッ素系結晶性樹脂や、その他として、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリアクリロニトリル、シンジオタクチックポ
リスチレン、ポリオキシメチレン、ポリフェニレンサル
ファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(P
EEK)、セルロース、アセタール樹脂、塩素化ポリエ
ーテル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、液晶ポリマー
(芳香族多環縮合系ポリマー)等が挙げられる。結晶性
樹脂は、全体が結晶化しているもののみではなく、部分
的に結晶化しているものも含む。結晶化度は、通常10
%以上、好ましくは15%以上であって、通常80%以
下、好ましくは70%以下である。
【0044】たとえば低温(たとえば80〜100℃)
動作を目的とする場合には、低分子有機化合物として
は、融点mpが40℃以上100℃未満であるものを用
いればよい。このようなものとしては、パラフィンワッ
クス、マイクロクリスタリンワックス、脂肪酸、脂肪酸
エステル、脂肪酸アミド、結晶性樹脂などが挙げられ
る。低分子有機化合物は、動作温度等によって1種ある
いは2種以上を選択して用いることができる。中でも低
分子有機化合物としては、結晶性樹脂が好ましく、より
好ましくはエチレンホモポリマー(融点85〜100
℃、密度0.96g/cm程度)を用いる。
【0045】添加剤 本発明では、高分子マトリックス、および/または該高
分子マトリックスの熱劣化を防止するために、酸化防止
剤が添加してあってもよい。酸化防止剤としては、フェ
ノール類、有機イオウ類、フォスファイト類(有機リン
系)などが用いられる。
【0046】また、良熱導電性添加物として、特開昭5
7−12061号公報に記載されている窒化ケイ素、シ
リカ、アルミナ、粘土(雲母、タルク等)、特公平7−
77161号公報に記載されているシリコン、炭化ケイ
素、窒化ケイ素、ベリリア、セレン、特開平5−217
711号公報に記載されている無機窒化物、酸化マグネ
シウム等を添加してもよい。
【0047】耐久性向上のために、特開平5−2261
12号公報に記載されている酸化チタン、酸化鉄、酸化
亜鉛、シリカ、酸化マグネシウム、アルミナ、酸化クロ
ム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウ
ム、酸化鉛、特開平6−68963号公報に記載されて
いる高比誘電率の無機固体、具体的には、チタン酸バリ
ウム、チタン酸ストロンチウム、ニオブ酸カリウム等を
添加してもよい。
【0048】耐電圧改善のために、特開平4−7438
3号公報に記載されている炭化ホウ素等を添加してもよ
い。
【0049】強度改善のために、特開平5−74603
号公報に記載されている水和チタン酸アルカリ、特開平
8−17563号公報に記載されている酸化チタン、酸
化鉄、酸化亜鉛、シリカ等を添加してもよい。
【0050】結晶核剤として、特公昭59−10553
号公報に記載されているハロゲン化アルカリ、メラミン
樹脂、特開平6−76511号公報に記載されている安
息香酸、ジベンジリデンソルビトール、安息香酸金属
塩、特開平7−6864号公報に記載されているタル
ク、ゼオライト、ジベンジリデンソルビトール、特開平
7−263127号公報に記載されているソルビトール
誘導体(ゲル化剤)、アスファルト、さらには、リン酸
ビス(4−t−ブチルフェニル)ナトリウム等を添加し
てもよい。
【0051】ア−ク調節制御剤としては、特公平4−2
8744号公報に記載されているアルミナ、マグネシア
水和物、特開昭61−250058号公報に記載されて
いる金属水和物、炭化ケイ素等を添加してもよい。
【0052】金属害防止剤として、特開平7−6864
号公報に記載されているイルガノックスMD1024
(チバガイギー製)等を添加してもよい。
【0053】また、難燃剤として、特開昭61−239
581号公報に記載されている三酸化二アンチモン、水
酸化アルミニウム、特開平5−74603号公報に記載
されている水酸化マグネシウム、さらには、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロ
パン、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のハロゲン
を含有する有機化合物(重合体を含む)、リン酸アンモ
ニウム等のリン系化合物等を添加してもよい。
【0054】これら以外にも、硫化亜鉛、塩基性炭酸マ
グネシウム、酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケ
イ酸マグネシウム、アルミノシリケート粘土(雲母、タ
ルク、カオリナイト、モンモリロナイト等)、ガラス
粉、ガラスフレーク、ガラス繊維、硫酸カルシウム等を
添加してもよい。
【0055】電極 電極6は、Niなどの金属箔などで構成される。電極6
の厚みは通常25〜35μm程度である。
【0056】外部電極端子 外部電極端子8は、Niなどで構成される。外部電極端
子8の厚みは通常100〜125μm程度である。
【0057】サーミスタ素子の製造方法 次に、本実施形態に係るサーミスタ素子2の製造方法を
説明する。
【0058】混練物の作製 まず、少なくとも高分子マトリックスと導電性物質の混
練物(混合物)を作製する。混練物を作製するに際し
て、低分子有機化合物を併用することが好ましい。特
に、低温(たとえば80〜100℃程度)で動作させる
ためには、低分子有機化合物としてエチレンホモポリマ
ーを用いることが好ましい。
【0059】従来、低温動作可能なPTC組成物は耐熱
性が低かったため、外部電極端子のはんだ付けに使用可
能なはんだの種類(融点)が限定されており、はんだ付
けに不向きであった。しかしながら、高分子マトリック
スより融点の低い低分子有機化合物をさらに含有させた
混合物を架橋させてPTC組成物とした場合には、低温
動作可能でありながら、耐熱性に優れるため、はんだの
種類(融点)を限定することなく、外部電極端子をはん
だ付けすることができる。
【0060】低分子有機化合物を併用する場合の、高分
子マトリックスと低分子有機化合物の混練比は、重量比
で、高分子マトリックス1に対して低分子有機化合物
0.05〜0.5倍であることが好ましい。この混練比
が小さくなって低分子有機化合物の量が少なくなると、
抵抗変化率が十分に得られにくくなる。反対に大きくな
って低分子有機化合物の量が多くなると、低分子有機化
合物が溶融する際に素体が大きく変形する他、導電性物
質との混練が困難になる。
【0061】高分子マトリックスと低分子有機化合物の
合計重量に対する導電性物質の配合比はできるだけ高い
方が望ましいが、低抵抗で優れたPTC特性を得るには
導電性物質の配合の割合は25〜45体積%であること
が好ましい。導電性物質の配合の割合が25体積%に満
たない場合、非動作時の室温抵抗を十分低くすることが
できなくなってくる。また45体積%を越える場合は温
度上昇に伴う抵抗値の変化が小さくなり、また、均一な
混合が困難になって再現性ある抵抗値が得られにくくな
る。
【0062】また、混練物を作製するに際して、さらに
酸化防止剤などの添加剤を添加してもよい。これらの添
加剤は、全有機分(高分子マトリックス、低分子有機化
合物および導電性物質)の1.0重量%以下となるよう
に添加することが好ましい。
【0063】高分子マトリックス、導電性物質、および
必要に応じて併用される低分子有機化合物や添加剤の混
練は、ミル等を用いて、高分子マトリックスの融点以上
の温度(好ましくは融点+5〜40℃の温度)で、5〜
90分程度行えばよい。また、低分子有機化合物を併用
する場合には、予め高分子マトリックスと低分子有機化
合物とを溶融混合または溶媒中で溶解し混練してもよ
い。
【0064】成形物の作製 次に、混練物(混合物)の両面を電極材料で挟み、圧着
して厚み300〜350μm程度のシート状またはフィ
ルム状の成形物(混合物)を作製する。電極材料として
は、Niなどの金属箔などが使用可能である。その厚み
は25〜35μm程度である。圧着は、たとえば熱プレ
ス機を用いて、130〜240℃程度の温度で行うこと
ができる。
【0065】架橋成形物の作製 次に、成形物(混合物)に電子線を照射し、当該成形物
を架橋させて架橋成形物(組成物)を作製する。本実施
形態では、架橋前の成形物に、加速電圧が250KV以
上、好ましくは1000KV以上の電子加速器を用いて
電子線を、40〜300KGy、好ましくは40〜20
0KGyの照射量で照射し、当該成形物を架橋させる。
電子線の照射は、成形物の温度上昇を70℃以下(特に
60℃以下)に抑制可能な照射量で、複数回に分けて行
うことが好ましい。このような照射量はたとえば40K
Gy以下、好ましくは20KGy以下である。たとえば
40KGy以上の照射を望む場合、1回の照射量をたと
えば20KGyとし、これを複数回に分けて行うことが
好ましい。さらに好ましくは、前記電子線の照射を前記
混合物の両面に行う。
【0066】なお、混練物(混合物)からシート状また
はフィルム状の成形物(混合物)を作製し、当該成形物
に電子線を照射し、架橋させて架橋成形物(組成物)を
作製した後、その両面に電極材料を形成してもよい。
【0067】外部電極端子の接合 次に、架橋成形物(組成物)を所定形状に打ち抜きある
いはカットした後、電極6の表面に、外部電極端子8を
接合してサーミスタ素子2とする。
【0068】外部電極端子8の接合は、鉛レスで250
℃以下(好ましくは220℃以下)の液相線を有するは
んだを用いて行うことが好ましい。外部電極端子8のは
んだ付けは、たとえばリフローあるいは、こてやホット
プレートなどを用いて行うことができる。
【0069】作用 本実施形態に係るサーミスタ素子2の製造方法による
と、混合物の両面を電極材料で挟み、圧着して得られる
シート状またはフィルム状の成形物に、特定の電子線を
特定量照射して架橋させる。このため、成形物の材料密
度が高く、電極を含む厚みが厚い場合でも、成形物を均
一に架橋させることが可能である。その結果、低抵抗
(たとえば一対の電極間で測定される比抵抗が1Ω−c
m以下)で耐熱性に優れたサーミスタ素子2を得ること
ができる。また、照射対象の成形物の厚みが厚くても、
成形物を均一に架橋させることが可能であるから、得ら
れるサーミスタ素子2の耐圧も向上する。
【0070】また、加速電圧が高い電子加速器を用いて
電子線を照射する場合、一回の照射量が多くなると、混
合物の温度上昇が著しくなり、変形を生じることがあ
る。そこで、電子線の照射を、前記混合物の温度上昇を
70℃以下に抑制可能な照射量(たとえば40KGy以
下)で複数回に分けて行うことにより、混合物を変形さ
せることなく、均一に架橋させることが可能となる。そ
の結果、熱安定性が高く、熱衝撃特性などの信頼性に優
れたサーミスタ素子2とすることができる。
【0071】さらに、電子線の照射を、成形物の両面に
行うことにより、一層均一に成形物を架橋させることが
可能となり、耐熱性が高度に安定する。
【0072】その他の実施形態 以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発
明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様
で実施し得ることは勿論である。
【0073】たとえば、上述した実施形態では、一枚の
成形物(混合物)に電子線を照射し、架橋させて一枚の
架橋成形物(組成物)を作製することとしているが、複
数枚の成形物を重ねた積層体に、加速電圧が1000K
V以上(好ましくは2000KV以上)の電子加速器を
用いて電子線を照射することも好ましい。加速電圧を高
くして電子線を照射することにより、複数枚の成形物を
1回の照射で架橋させることが可能となる。その結果、
一回の処理量が増加し、大幅なコストダウンが期待でき
る。
【0074】加速電圧を高くすればするほど、これに比
例して電子線の透過能力も向上する。したがって、たと
えば3枚の成形物を重ねた積層体(厚み1000μm程
度)に、加速電圧がたとえば1000KVの電子加速器
を用いて電子線を照射する場合に、その照射量は40〜
300KGy程度であることが好ましい。ただし、複数
枚の成形物を重ねた積層体に電子線を照射する場合で
も、上述した実施形態と同様に、1回の照射量を少なく
してこれを複数回行ってもよく、あるいはさらに前記電
子線の照射を前記積層体の両面に行うこととしてもよ
い。
【0075】
【実施例】以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づ
き説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
【0076】実施例1 高分子マトリックスとしてのメタロセン触媒による直鎖
状の低密度ポリエチレン(融点122℃、比重0.9
3)57体積%および低分子有機化合物としてのエチレ
ンホモポリマー(融点99℃)8体積%に、導電粒子と
してのスパイク状の突起を有するフィラメント状ニッケ
ル粉(平均粒径0.5〜1.0μm)を35体積%とな
るように添加し、さらにフェノール系およびイオウ系酸
化防止剤を、全有機分の0.5重量%となるように添加
した後、150℃に加熱しながらミル中で30分間、加
熱混練して混練物を得た。
【0077】得られた混練物の両面を厚さ25μmのN
i箔で挟み、熱プレス機で150℃で混練物とNi箔を
圧着し、電極を含む厚みが300μmの成形物を得た。
【0078】得られた成形物の両面に、加速電圧が20
00KVの電子加速器を用いて電子線を40KGyの照
射量で一度に照射し、9mm、幅3.6mmの角型に打
ち抜いた後、これに0.1mm厚のNi端子板を両主面
に鉛レス低温はんだ(液相線204℃)ではんだ付けし
てサーミスタ素子試料を得た。これと同一の試料を3つ
作製した。得られた試料について以下の評価した。
【0079】評価項目としては、第1に、200℃の熱
板(ホットプレート)上に5分間、試料を放置し、素体
の変形があるかどうかを観察した。
【0080】第2に、一部のサンプルついては架橋度の
目安として電極を剥離してゲル分率を測定した。ゲル分
率はトルエンで試料を煮沸後、濾過し、全体の重量に対
する濾過できずに残留したゲル分の重量の割合によって
計算した。架橋度が上がるとゲル分率は上がることにな
る。
【0081】第3に、抵抗温度特性(R−T特性)およ
び熱衝撃特性(−40℃〜+85℃、各30分安定、2
00∞)を評価した。R−T特性については、試料を、
恒温槽内で加熱し、所定の温度で、4端子法で抵抗値を
測定して温度−抵抗曲線を得た。この結果を図3に示
す。室温(25℃)抵抗値は8.5×10−3Ω(0.
089Ω−cm)程度で、90℃付近で抵抗の急激な上
昇が見られ、最大抵抗値は1×10Ω超(1×10
10Ω−cm超)となり、抵抗変化率は11.1桁超で
あった。これらの結果を表1に示す。
【0082】実施例2 電子線の照射量を100KGyにし、これを20KGy
ずつの5回に分けて照射した以外は、実施例1と同様に
して試料を作製し、同様の評価を行った。また、実施例
1と同様に、得られた試料の温度−抵抗曲線を図3に示
す。室温(25℃)抵抗値は9.3×10−3Ω(0.
094Ω−cm)程度で、90℃付近で抵抗の急激な上
昇が見られ、最大抵抗値は1×10Ω超(1×10
10Ω−cm超)となり、抵抗変化率は11桁超であっ
た。結果を表1に示す。
【0083】実施例3 電子線の照射量を200KGyにし、これを20KGy
ずつの10回に分けて照射した以外は、実施例1と同様
にして試料を作製し、同様の評価を行った。また、実施
例1と同様に、得られた試料の温度−抵抗曲線を図3に
示す。室温(25℃)抵抗値は9.5×10−3Ω
(0.096Ω−cm)程度で、85℃付近で抵抗の急
激な上昇が見られ、最大抵抗値は1×10Ω超(1
×1010Ω−cm超)となり、抵抗変化率は11桁超
であった。結果を表1に示す。
【0084】実施例4 電子線の照射量を300KGyにし、これを20KGy
ずつの15回に分けて照射した以外は、実施例1と同様
にして試料を作製し、同様の評価を行った。また、実施
例1と同様に、得られた試料の温度−抵抗曲線を図3に
示す。室温(25℃)抵抗値は8.5×10−3Ω
(0.086Ω−cm)程度で、80℃付近で抵抗の急
激な上昇が見られ、最大抵抗値は1×10Ω超(1
×1010Ω−cm超)となり、抵抗変化率は11.1
桁超であった。結果を表1に示す。
【0085】実施例5 ニッケル粉の添加量を30体積%とし、電子線の加速電
圧を250KVとし、照射量を200KGyとして一度
に照射し、端子はんだ付けを行わなかった以外は、実施
例1と同様にして試料を作製し、同様の評価を行った。
結果を表1に示す。
【0086】実施例6 ニッケル粉の添加量を30体積%とし、端子はんだ付け
を行わなかった以外は、実施例1と同様にして試料を作
製し、同様の評価を行った。また、実施例1と同様に、
得られた試料の温度−抵抗曲線を図4に示す。室温(2
5℃)抵抗値は5×10−4Ω(5.1×10−3Ω−
cm)程度で、85℃付近で抵抗の急激な上昇が見ら
れ、最大抵抗値は4.5×10Ω超(4.5×10
Ω−cm超)となり、抵抗変化率は11桁超であっ
た。結果を表1に示す。
【0087】実施例7 電子線の照射量を100KGyにし、これを20KGy
ずつの5回に分けて照射した以外は、実施例6と同様に
して試料を作製し、同様の評価を行った。また、実施例
1と同様に、得られた試料の温度−抵抗曲線を図4に示
す。室温(25℃)抵抗値は5×10−4Ω(5.1×
10−3Ω−cm)程度で、85℃付近で抵抗の急激な
上昇が見られ、最大抵抗値は3.5×10Ω超
(3.5×10Ω−cm)となり、抵抗変化率は1
0.8桁超であった。結果を表1に示す。
【0088】比較例1(未架橋) 電子線の照射を行わず(未架橋)、かつ端子はんだ付け
を行わなかった以外は、実施例1と同様にして試料を作
製し、同様の評価を行った。また、実施例1と同様に、
得られた試料の温度−抵抗曲線を図3に示す。室温(2
5℃)抵抗値は1.1×10−2Ω(1.1×10−1
Ω−cm)程度で、95℃付近で抵抗の急激な上昇が見
られ、最大抵抗値は6.4×10Ω超(6.4×1
Ω−cm)となり、抵抗変化率は9.8桁超であ
った。結果を表1に示す。
【0089】比較例2(未架橋) ニッケル粉の添加量を30体積%とした以外は、比較例
1と同様にして試料を作製し、同様の評価を行った。ま
た、実施例1と同様に、得られた試料の温度−抵抗曲線
を図4に示す。室温(25℃)抵抗値は5×10−4Ω
(5.1×10 −3Ω−cm)程度で、80℃付近で抵
抗の急激な上昇が見られ、最大抵抗値は1.1×10
Ω超(1.1×10Ω−cm超)となり、抵抗
変化率は11.2桁超であった。結果を表1に示す。
【0090】比較例3(照射線量が過小) 電子線の照射量を20KGyにした以外は、実施例1と
同様にして試料を作製し、同様の評価を行った。また、
実施例1と同様に、得られた試料の温度−抵抗曲線を図
3に示す。室温(25℃)抵抗値は8.8×10−3Ω
(8.9×10 −2Ω−cm)程度で、90℃付近で抵
抗の急激な上昇が見られ、最大抵抗値は1×10Ω
超(1×1010Ω−cm超)となり、抵抗変化率は1
1.1桁超であった。結果を表1に示す。
【0091】比較例4(照射線量が過小) ニッケル粉の添加量を30体積%とし、端子はんだ付け
を行わなかった以外は、比較例2と同様にして試料を作
製し、同様の評価を行った。また、実施例1と同様に、
得られた試料の温度−抵抗曲線を図4に示す。室温(2
5℃)抵抗値は5×10−4Ω(5.1×10−3Ω−
cm)程度で、80℃付近で抵抗の急激な上昇が見ら
れ、最大抵抗値は1.1×10Ω超(1.1×10
Ω−cm超)となり、抵抗変化率は10.3桁超で
あった。結果を表1に示す。
【0092】比較例5(照射線量が過大) 電子線の照射量を400KGyにした以外は、実施例1
と同様にして試料を作製し、同様の評価を行った。ま
た、実施例1と同様に、得られた試料の温度−抵抗曲線
を図4に示す。室温(25℃)抵抗値は5×10−4Ω
(5.1×10 Ω−cm)程度で、70℃付近で抵
抗の急激な上昇が見られ、最大抵抗値は7.9×10
Ω超(7.4×10Ω−cm超)となり、抵抗
変化率は9.2桁超であった。結果を表1に示す。
【0093】比較例6(加速電圧が過小) 電子線の加速電圧を200KVとした以外は、実施例1
と同様にして試料を作製し、同様の評価を行った。ま
た、実施例1と同様に、得られた試料の温度−抵抗曲線
を図4に示す。室温(25℃)抵抗値は5×10−4Ω
(5.1×10 Ω−cm)程度で、80℃付近で抵
抗の急激な上昇が見られ、最大抵抗値は9×10Ω
超(9.1×10Ω−cm超)となり、抵抗変化率
は11.3桁超であった。結果を表1に示す。
【0094】
【表1】
【0095】表1から以下のことが理解される。まず、
加速電圧が250KVの両面照射では、耐熱性が改善さ
れることが確認できた(実施例5)。これは、一般に電
子線は物質を通過する際に減衰するため、片面照射だけ
では架橋度のムラが生じ易いことに起因し、この傾向は
加速電圧が低いほど顕著に現れる傾向がある。しかし、
このような低加速電圧でも素体の両面に照射することで
架橋度の均一性がアップし、耐熱性が改善されるものと
考える。加速電圧が2000KVでは、材質によって傾
向が異なるが、電子線の透過力がアップするため片面照
射だけでも耐熱性が改善されることが確認できた(実施
例1〜4,6,7)。
【0096】次に、材料密度が3.3g/cm の試
料(実施例5〜7、比較例2,4、参考例2〜3)で
は、20KGy未満の照射量では素体の変形があり好ま
しくない(比較例2,4)。優れたPTC特性として
は、R−T桁が大きいほどよく(好ましくは5桁以
上)、実施例では、照射量40〜200KGyの範囲
が、耐熱に優れたPTC特性が得られる照射範囲といえ
る(実施例5〜7)。材料密度3.7g/cm の試
料(実施例1〜4、比較例1,3)では、同様に20K
Gy未満の照射量は耐熱性が悪く好ましくない(比較例
1,3)。40KGy以上では耐熱性に優れたPTC特
性が得られている(実施例1,2)。ただし、原因は不
明だが、200KGy以上でR−Tの立ち上がりが、低
温シフトする傾向があり、これに起因して熱衝撃性が若
干悪くなる傾向が認められた(実施例3,4)。
【0097】次に、照射線量が400KGyと過大にな
ると、R−T特性が低温側にシフトし、熱衝撃特性が低
下する傾向が確認された(比較例5)。
【0098】次に、加速電圧が200KVと過小になる
と、ゲル分率が測定できないほど低く、耐熱試験での素
体の変形が確認された(比較例6)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の一実施形態に係るサーミスタ
素子を示す概略断面図である。
【図2】 図2は図1の平面図である。
【図3】 図3は実施例および比較例のサーミスタ素子
試料の温度−抵抗(R−T)特性を示すグラフである。
【図4】 図4は実施例および比較例のサーミスタ素子
試料の温度−抵抗(R−T)特性を示すグラフである。
【符号の説明】
2… サーミスタ素子 4… サーミスタ素体(PTC組成物) 6… 電極 8… 外部電極端子
フロントページの続き (72)発明者 繁田 徳彦 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 小林 一三 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 Fターム(参考) 5E034 AA07 AA09 AB01 AC09 AC10 DA10 DC03 DC04 DE05 DE20

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも高分子マトリックスおよび導
    電性物質を含む混合物に、加速電圧が250KV以上の
    電子加速器を用いて電子線を40〜300KGyの照射
    量で照射し、前記混合物を架橋させて得られることを特
    徴とするPTC組成物。
  2. 【請求項2】 前記混合物は、前記高分子マトリックス
    より融点の低い低分子有機化合物をさらに含有する請求
    項1に記載のPTC組成物。
  3. 【請求項3】 前記電子線の照射を、前記混合物の温度
    上昇を70℃以下に抑制可能な照射量で複数回に分けて
    行う請求項1または2に記載のPTC組成物。
  4. 【請求項4】 前記電子線の照射を前記混合物の両面に
    行う請求項1から3までのいずれかに記載のPTC組成
    物。
  5. 【請求項5】 複数枚の前記混合物を重ねた積層体に、
    加速電圧が1000KV以上の電子加速器を用いて電子
    線を照射する請求項1から4までのいずれかに記載のP
    TC組成物。
  6. 【請求項6】 材料密度が2.5g/cm 以上であ
    る請求項1から5までのいずれかに記載のPTC組成
    物。
  7. 【請求項7】 比抵抗が1Ω−cm以下である請求項1
    から6までのいずれかに記載のPTC組成物。
  8. 【請求項8】 抵抗−温度特性における動作温度が80
    〜100℃である請求項2に記載のPTC組成物。
  9. 【請求項9】 高分子マトリックスが、メタロセン触媒
    を用いて製造された直鎖状の低密度ポリエチレンを含む
    請求項1から8までのいずれかに記載のPTC組成物。
  10. 【請求項10】 導電性物質が、表面にスパイク状の突
    起を有するフィラメント状ニッケル粉を含む請求項1か
    ら8までのいずれかに記載のPTC組成物。
  11. 【請求項11】 低分子有機化合物が、エチレンホモポ
    リマーを含む請求項2に記載のPTC組成物。
  12. 【請求項12】 少なくとも高分子マトリックスおよび
    導電性物質を含む混合物に、加速電圧が250KV以上
    の電子加速器を用いて電子線を40〜300KGyの照
    射量で照射し、前記混合物を架橋させて得られるPTC
    組成物からなるサーミスタ素体の両面に電極が形成して
    あるサーミスタ素子。
  13. 【請求項13】 前記各電極の表面には、外部電極端子
    が、鉛レスで250℃以下の液相線を有するはんだで接
    続されている請求項12に記載のサーミスタ素子。
  14. 【請求項14】 少なくとも高分子マトリックスおよび
    導電性物質を含む混合物に、加速電圧が250KV以上
    の電子加速器を用いて電子線を40〜300KGyの照
    射量で照射し、前記混合物を架橋させることを特徴とす
    るPTC組成物の製造方法。
  15. 【請求項15】 少なくとも高分子マトリックスおよび
    導電性物質を含む混練物を用いてシート状またはフィル
    ム状に成型された成形物の両面に電極を形成した後、加
    速電圧が250KV以上の電子加速器を用いて電子線を
    40〜300KGyの照射量で照射し、前記成形物を架
    橋させることを特徴とするサーミスタ素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記成形物を架橋させた後、鉛レスで
    250℃以下の液相線を有するはんだを用いて、前記各
    電極の表面に外部電極端子を接続させることを特徴とす
    る請求項15に記載のサーミスタ素子の製造方法。
JP2002156142A 2002-05-29 2002-05-29 Ptc組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3749504B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156142A JP3749504B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 Ptc組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法
US10/445,189 US20040041683A1 (en) 2002-05-29 2003-05-27 PTC composition, method of making the same, and thermistor body obtained therefrom
CNB031239536A CN100477022C (zh) 2002-05-29 2003-05-29 Ptc组合物、其制造方法及由此得到的热敏电阻素材
DE60319181T DE60319181T2 (de) 2002-05-29 2003-05-30 PTC Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung derselben und daraus erhaltener Thermistorkörper
EP03012377A EP1367610B1 (en) 2002-05-29 2003-05-30 PCT composition, method of making the same, and thermistor body obtained therefrom
US11/455,778 US20060231807A1 (en) 2002-05-29 2006-06-20 PTC composition, method of making the same, and thermistor body obtained therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002156142A JP3749504B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 Ptc組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003347106A true JP2003347106A (ja) 2003-12-05
JP3749504B2 JP3749504B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=29417203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002156142A Expired - Fee Related JP3749504B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 Ptc組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040041683A1 (ja)
EP (1) EP1367610B1 (ja)
JP (1) JP3749504B2 (ja)
CN (1) CN100477022C (ja)
DE (1) DE60319181T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106077A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高分子重合体の架橋方法
JP2021510798A (ja) * 2018-01-15 2021-04-30 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツングGkn Driveline International Gmbh ベローズの製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425885B2 (en) * 2001-02-15 2008-09-16 Integral Technologies, Inc. Low cost electrical fuses manufactured from conductive loaded resin-based materials
TWI229966B (en) * 2003-08-27 2005-03-21 Polytronics Technology Corp Over-current protection device
JP4580799B2 (ja) * 2005-03-29 2010-11-17 大日本印刷株式会社 導電性可変組成物、導電性可変積層体、導電性パターン形成体および有機エレクトロルミネッセント素子
TWI381399B (zh) * 2005-07-12 2013-01-01 Sulzer Metco Canada Inc 性能增進之導電性填料及由該填料製成的聚合物
US7736543B2 (en) * 2006-02-01 2010-06-15 Polyone Corporation Exothermic polyphenylene sulfide compounds
CN100452491C (zh) * 2006-08-10 2009-01-14 武汉大学 具有正温度系数的颗粒状的电极复合材料及其制备方法
US20080074232A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Fuzetec Technology Co., Ltd. Conductive positive temperature coefficient polymer composition and circuit protection device made therefrom
TWI310955B (en) * 2006-09-26 2009-06-11 Polytronics Technology Corp Over-current protection device
EP2121125B1 (en) * 2007-03-09 2015-12-30 Medtronic, Inc. Medical device electrical lead design for preventing transmittance of unsafe currents to a patient
US7785494B2 (en) * 2007-08-03 2010-08-31 Teamchem Company Anisotropic conductive material
US8741967B2 (en) * 2007-12-12 2014-06-03 Children's Hospital & Research Center At Oakland Use of unsaturated sphingosine compounds as chemotherapeutic agents for the treatment of cancer
CN101671473B (zh) * 2008-09-08 2012-01-18 冠品化学股份有限公司 各向异性导电材料
US20100255353A1 (en) * 2008-12-15 2010-10-07 Mcdonald Robert C Thermal switch material suitable for use in controlling short circuits in lithium-ion batteries and method of making the thermal switch material
US8458894B2 (en) * 2009-05-26 2013-06-11 Fuzetec Technology Co., Ltd. Method for making a positive temperature coefficient device
US20120241685A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Chemscitech Inc Method for adjusting the switching temperature of PTC ink composition and PTC ink composition
US8525636B1 (en) * 2012-04-04 2013-09-03 Polytronics Technology Corp. Thermistor
CN103730219A (zh) * 2012-10-15 2014-04-16 富致科技股份有限公司 高分子正温度系数过电流保护装置
TWI486988B (zh) * 2013-01-31 2015-06-01 Polytronics Technology Corp 過電流保護元件及其電路板結構
US9870850B2 (en) * 2013-05-09 2018-01-16 National University Corporation Nagoya University PTC thermistor member
CN103304947B (zh) * 2013-05-24 2016-03-02 安邦电气集团有限公司 抗氧化ptc高分子发热材料及其制备方法
US9744704B2 (en) * 2014-10-06 2017-08-29 The Boeing Company System and method for molding amorphous polyether ether ketone
TWI636467B (zh) * 2014-10-22 2018-09-21 富致科技股份有限公司 正溫度係數過電流保護元件
CN107275017B (zh) * 2017-06-14 2020-04-14 上海萃励电子科技有限公司 一种可消除累积热量影响的ptc过流保护元件
TWI685011B (zh) * 2017-09-22 2020-02-11 美商力特福斯股份有限公司 熔絲元件
TWI662562B (zh) * 2018-03-16 2019-06-11 新力應用材料有限公司 電阻材料、電阻器與其製作方法
CN109494035A (zh) * 2018-11-13 2019-03-19 昆山聚达电子有限公司 热敏电阻的制作方法
CN112242520A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 珠海冠宇电池股份有限公司 一种基于多枝杈结构的石墨烯微球的ptc材料及其制备方法和应用
EP4047378A1 (en) * 2021-02-19 2022-08-24 Fico Triad, S.A. Method for characterizing a current sensor and current sensor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243753A (en) * 1962-11-13 1966-03-29 Kohler Fred Resistance element
US3351882A (en) * 1964-10-09 1967-11-07 Polyelectric Corp Plastic resistance elements and methods for making same
US3269862A (en) * 1964-10-22 1966-08-30 Raychem Corp Crosslinked polyvinylidene fluoride over a crosslinked polyolefin
US4534889A (en) * 1976-10-15 1985-08-13 Raychem Corporation PTC Compositions and devices comprising them
JP2810740B2 (ja) * 1989-12-27 1998-10-15 大東通信機株式会社 グラフト化法によるptc組成物
US5174924A (en) * 1990-06-04 1992-12-29 Fujikura Ltd. Ptc conductive polymer composition containing carbon black having large particle size and high dbp absorption
US5378407A (en) * 1992-06-05 1995-01-03 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US5582770A (en) * 1994-06-08 1996-12-10 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US5801612A (en) * 1995-08-24 1998-09-01 Raychem Corporation Electrical device
US6143206A (en) * 1998-06-24 2000-11-07 Tdk Corporation Organic positive temperature coefficient thermistor and manufacturing method therefor
US6299801B1 (en) * 1998-11-02 2001-10-09 Tdk Corporation Organic positive temperature coefficient thermistor
JP3896232B2 (ja) * 1999-10-01 2007-03-22 Tdk株式会社 有機質正特性サーミスタおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106077A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高分子重合体の架橋方法
JP2021510798A (ja) * 2018-01-15 2021-04-30 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツングGkn Driveline International Gmbh ベローズの製造方法
US11326021B2 (en) 2018-01-15 2022-05-10 Gkn Driveline International Gmbh Producing a bellows
JP7078728B2 (ja) 2018-01-15 2022-05-31 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング ベローズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749504B2 (ja) 2006-03-01
CN1462044A (zh) 2003-12-17
EP1367610B1 (en) 2008-02-20
CN100477022C (zh) 2009-04-08
US20040041683A1 (en) 2004-03-04
DE60319181T2 (de) 2008-05-29
DE60319181D1 (de) 2008-04-03
EP1367610A3 (en) 2003-12-10
US20060231807A1 (en) 2006-10-19
EP1367610A2 (en) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749504B2 (ja) Ptc組成物、サーミスタ素子およびこれらの製造方法
EP2592628B1 (en) Conductive composite material with positive temperature coefficient of resistance and over-current protection component
CA1142342A (en) Low resistivity ptc compositions
JP6598231B2 (ja) 高分子系導電性複合材料及びptc素子
JP3930904B2 (ja) 電気デバイス
JP2000516391A (ja) 導電性ポリマー組成物およびデバイス
JP3701113B2 (ja) 有機質正特性サーミスタ
EP1001436A2 (en) Conductive polymer materials for high voltage PTC device
US6558579B2 (en) Organic positive temperature coefficient thermistor and making method
JP2003347105A (ja) 有機質正特性サーミスタ
JP4247208B2 (ja) 有機高分子抵抗体架橋物、サーミスタ素子並びにサーミスタ素体及びサーミスタ素子の製造方法
US6197220B1 (en) Conductive polymer compositions containing fibrillated fibers and devices
JP2001167905A (ja) 有機ptc組成物
WO1998005503A1 (en) Method of making a laminate comprising a conductive polymer composition
JP3911455B2 (ja) 有機質正特性サーミスタおよびその製造方法
CN113826174A (zh) Pptc组合物及具有低热降额及低过程跳跃的装置
JP2000109615A (ja) 正の温度係数特性を有する導電性高分子組成物
TWI842778B (zh) Pptc組成物及具有低熱降額及低製程跳躍的裝置
JPS63184303A (ja) Ptc組成物の製造法
TW202349421A (zh) 過電流保護元件
JP4087768B2 (ja) P−ptcサーミスタ組成物の製造方法、p−ptcサーミスタ組成物、p−ptcサーミスタ素体及びp−ptcサーミスタ
JP2003332103A (ja) 有機質正特性サーミスタおよびその製造方法
JP2005086038A (ja) P−ptcサーミスタ組成物の製造方法、p−ptcサーミスタ組成物、p−ptcサーミスタ素体及びp−ptcサーミスタ
JP2003243204A (ja) 有機質正特性サーミスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees