WO2007077783A1 - ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法 - Google Patents

ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007077783A1
WO2007077783A1 PCT/JP2006/325751 JP2006325751W WO2007077783A1 WO 2007077783 A1 WO2007077783 A1 WO 2007077783A1 JP 2006325751 W JP2006325751 W JP 2006325751W WO 2007077783 A1 WO2007077783 A1 WO 2007077783A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
soft contact
composition
contact lens
salt
cyclodextrin
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuhito Tabuchi
Manabu Hattori
Original Assignee
Lion Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corporation filed Critical Lion Corporation
Priority to CN200680049715XA priority Critical patent/CN101351199B/zh
Priority to JP2007552920A priority patent/JP5196130B2/ja
Priority to US12/097,471 priority patent/US8435965B2/en
Priority to EP06843155.0A priority patent/EP1967186B1/en
Publication of WO2007077783A1 publication Critical patent/WO2007077783A1/ja
Priority to KR1020087014630A priority patent/KR101377378B1/ko

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4425Pyridinium derivatives, e.g. pralidoxime, pyridostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4433Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a composition for a soft contact lens containing a basic drug selected from a secondary amine group and an amine having a Z or tertiary amino group, and a salt thereof, and a soft contact of the basic drug
  • the present invention relates to a method for suppressing adsorption to a lens.
  • a soft contact lens When a soft contact lens is attached, the lens surface is dried and pollen and pollutants from the outside adhere to it, and it easily causes itching and inflammatory hyperemia. Therefore, a soft contact lens user composition containing an anti-inflammatory component, an antihistamine component, or an anti-hyperemia component has been desired for some time.
  • basic compounds having secondary amino groups and Z or tertiary amino groups are known. These basic drugs are soft contact lenses. When used as a composition for soft contact lens users, it may be adsorbed on the lens surface and accumulate in the lens over time. May adversely affect feelings and even side effects. Therefore, in order to adapt to the use of soft contact lenses, it is necessary to suppress the adsorption of basic drugs to the lens.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 20 01 158734
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-2563
  • Patent Document 3 JP 2002-249445 A
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-359679
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-158734
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-2563
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-249445
  • Patent Document 4 JP 2004-359679 A
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-322048
  • Patent Document 6 JP 2001-122774 A
  • Patent Document 8 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-252800
  • Patent Document 9 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-158750
  • Patent Document 10 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-2837
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and adsorbs an amine having a secondary amino group and a Z or tertiary amino group, and a basic drug of which salt power is also selected, to a soft contact lens. It aims at providing the composition for soft contact lenses which suppresses. It is another object of the present invention to provide a method for suppressing adsorption of the basic drug to a soft contact lens. Means for solving the problem
  • a soft contact lens containing a secondary drug with a secondary amino group and a Z or tertiary amino group, and a basic drug with a selected salt power The composition is mixed with an amino acid such as potassium L-aspartate or a salt thereof, an acidic mucopolysaccharide such as sodium chondroitin sulfate or a salt thereof, or cyclodextrin, and the pH of the composition is 3.5 to 4.8.
  • an amino acid such as potassium L-aspartate or a salt thereof
  • an acidic mucopolysaccharide such as sodium chondroitin sulfate or a salt thereof, or cyclodextrin
  • Component (A) is epinephrine, ephedrine, methylephedrine, naphazoline, fue-rephrin, neostigmine, diphenhydramine, chlorfe-lamin, tetrahydrozoline, pranoprofen, diclofenac, allantoin, ketotifen, levitazanolast, , Ibudilast, pemirolast, lomefloxacin, ofloxacin, nonolefloxacin, gentamicin, sisomycin, micromycin, oxybuprocaine, distigmine, timolol, carteolol, betaxolol, dipivefrin, pilocarpine, pyrenoxine, cyclopentamide, tropicamide And a composition for soft contact lenses according to [1], which is one or more selected from these salts.
  • Acid mucopolysaccharides and their salt strength Chondroitin sulfate, chondroitin polysulfate, hyaluronic acid, and their salt strength are one or more selected from [1] to [3]! The composition for soft contact lenses as described.
  • cyclodextrin is one or more selected from ⁇ -cyclodextrin, ⁇ -cyclodextrin, and ⁇ -cyclodextrin force Contact lens composition.
  • composition for soft contact lenses according to any one of [1] to [5], further comprising a monoterpenoid compound and a soot or sesquiterpenoid compound.
  • a borate buffer an acetate buffer, a phosphate buffer, a carbonate buffer, a citrate buffer, and one or more buffer agents selected from trometamol force are contained.
  • a borate buffer an acetate buffer, a phosphate buffer, a carbonate buffer, a citrate buffer, and one or more buffer agents selected from trometamol force are contained.
  • Amines having secondary amino groups and ⁇ or tertiary amino groups, and their salt strength A composition for soft contact lenses containing a basic drug comprising amino acid and salt thereof, acidic mucopolysaccharide and salt thereof, and one or more selected from cyclodextrin strength, A method for suppressing the adsorption of basic drugs to soft contact lenses.
  • composition for soft contact lenses containing an amine having a secondary amino group and a Z or tertiary amino group, and a basic drug selected from salts thereof, Inhibition of drug adsorption on soft contact lenses can be achieved.
  • the soft contact lens composition of the present invention is an ophthalmic composition (mounting solution, ophthalmic solution, removal solution, etc.) used by a soft contact lens user in a situation where the composition is in contact with the soft contact lens.
  • soft contact lens care agents cleaning agents, disinfectants, rinsing agents, preservatives, wetting agents, multipurpose compositions described above, etc.
  • the component (A) of the present invention is an amine having a secondary amino group and a Z or tertiary amino group, and a basic drug of which salt power is selected, and is an anti-inflammatory component, an antihistamine component, or an anti-hyperemia component Etc.
  • Specific amines having secondary amino groups and Z or tertiary amino groups, and salts thereof include epinephrine, ephedrine, methylephedrine, naphazoline, phe-refrin, neostigmine, diphenhydramine, chlorfelamin, tetrahydrozoline, pranoprofen, diclofenac , Allantoin, ketotifen, ashitanolast, levocabastine, amlexanox, ibudilast, pemirolast, lomefloxacin, ofloxacin, norefloxacin, gentamicin, sisomycin, micromycin, oxibupro forcein, dystigmine, timolol, betathiolol, betathiolol Furin, pilocarpine, pirenoxine, cyclopentrate, tropicamide, and salts thereof are preferred.
  • epinephrine hydrochloride epinephrine hydrochloride, ephedrine hydrochloride, methylephedrine hydrochloride, nafazoline hydrochloride, fe-lephrin hydrochloride, neostigmine methylsulfate, diphenhydramine hydrochloride, chlorpheniramine maleate, tetrahydrozoline hydrochloride, ketotifen fumarate
  • Examples include levocabasin hydrochloride and pilocarpine hydrochloride.
  • the basic drug may be one kind or two Two or more species can be used in appropriate combination.
  • chloropheramin maleate difunhydramine hydrochloride, tetrahydrozoline hydrochloride, naphazoline hydrochloride, and nestigmine methylsulfate are preferable because the adsorption suppressing effect by the constitution of the present invention is remarkably obtained.
  • the blending amount of component (A) is preferably 0.001 to 1.
  • OwZv% mass Z volume% (gZlOOmL), the same shall apply hereinafter) in the soft contact lens composition, more preferably 0.001 to 0. 2w / v%, more preferably 0.002 to 0.1 lw / v%, and particularly preferably 0.005 to 0.1 lwZv%.
  • Component (B) of the present invention is one or more amino acids and salts thereof, acidic mucopolysaccharides and salts thereof, and cyclodextrin power, which are also selected.
  • component (B) By blending the component (B) with the soft contact lens composition containing the basic drug (A), adsorption of the basic drug (A) to the soft contact lens can be suppressed.
  • the components (B) there is little irritation at low pH! / From the point of view, acidic mucopolysaccharides and their salts are preferred.
  • L-glutamic acid, epsilon aminocaproic acid, L-sparaginic acid, and salts thereof are preferred.
  • Specific examples include L-glutamic acid, epsilon aminocaproic acid, L-aspartic acid, sodium L-glutamate, potassium L-aspartate, magnesium L-aspartate, potassium magnesium L-aspartate, and salts thereof. These can be used singly or in appropriate combination of two or more.
  • L- glutamic acid, L- glutamate virtuous preferable.
  • Acidic mucopolysaccharides and salts thereof include chondroitin sulfate, chondroitin polysulfate, hyaluronic acid, and salts thereof (alkaline metal salts such as Na and K, ammonium salts), heparin, keratosulfuric acid, etc. 1 type can be used alone or two or more types can be used in appropriate combination. Among these, chondroitin sulfate, chondroitin polysulfate, hyaluronic acid, and salts thereof are preferable.
  • Examples of the cyclodextrin include at-cyclodextrin, 13-cyclodextrin, ⁇ -cyclodextrin, ⁇ -cyclodextrin, and the like, which can be used alone or in appropriate combination of two or more. .
  • a-cyclodextrin, 13-siku Rhodextrin and ⁇ -cyclodextrin are preferably used.
  • the blending amount of the amino acid and its salt is preferably 0.01 to 3 wZv% in the soft contact lens composition, more preferably 0.025 to lw / v%. . If the amount is too small, the effect of suppressing the adsorption of the basic drug to the soft contact lens may be insufficient, and if it exceeds 3 wZv%, the feeling in use may be reduced.
  • the amount of acidic mucopolysaccharide and its salt is preferably 0.01 to lwZv%, more preferably 0.025 to 0. 5wZv%. If the amount is too small, the effect of suppressing the adsorption of basic drugs to soft contact lenses may be insufficient, and if it exceeds lwZv%, stickiness after use may be felt.
  • the blending amount of cyclodextrin in the soft contact lens composition is preferably 0.01 to 3 wZv%, more preferably 0.05 to LwZv%. If the amount is too small, the effect of suppressing the adsorption of the basic drug to the soft contact lens may be insufficient, and if it exceeds 3 wZv%, the solubility may deteriorate.
  • the soft contact lens composition of the present invention preferably further contains a monoterpenoid compound and Z or sesquiterpenoid compound.
  • essential oils containing these can also be used. Specifically, for example, camphor, cool mint No. 71 212, geraniol, hot water, menthol, borneol, eucalyptus oil, wikiyou oil, bergamot oil, linalool, N-ethylo-p-menthane carboxamide (for example WS-3, Takasago Fragrance Industry Co., Ltd.).
  • These blending amounts are preferably in the range of 0.0001-0.lwZv% in the soft contact lens composition. Furthermore, it is preferable that the blending amount is in the range of 0.0005-0.03wZv% because it has an effect of reducing irritation.
  • the soft contact lens composition of the present invention preferably further contains a buffering agent.
  • the buffering agent include boronic buffering agents such as boric acid and borax, acetic acid, sodium acetate, and potassium acetate.
  • Acetate buffer such as sodium phosphate, phosphate buffer such as sodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate and potassium dihydrogen phosphate, carbonate buffer such as sodium carbonate and sodium bicarbonate, citrate, citrate Selection of citrate buffer such as sodium and trometamol 1 type or 2 types or more are included.
  • boron-based buffers such as trometamol, boric acid, and borax are preferred.
  • a mixture of boric acid, trometamol, or one trometamol borate is preferred. ,.
  • the blending amount of the buffering agent is preferably 0.001 to 2wZv% in the soft contact lens composition, more preferably 0.001 to: LwZv%, more preferably 0.00. 05 ⁇ 0.5wZv%. If the blending amount is too small, the stability of the pH may not be maintained. If it exceeds 2 wZv%, the buffering power becomes too strong, and a feeling of irritation may be felt in the low pH region.
  • Q represented by the following formula indicating the buffering power is preferably 18 mL or less.
  • a composition with low irritation is obtained within this range. More preferably, it is 14 mL or less.
  • the lower limit of Q is preferably 5 mL or more. If it is less than 5 mL, the pH stability of the soft contact lens composition may be insufficient.
  • QNaOH Composition required to raise composition lOOg to pH 7.5. 0. ImolZLNaOH amount (mL))
  • the pH (20 ° C) of the soft contact lens composition of the present invention is 3.5 to 4.8, preferably 3.5 to 4.5, more preferably 3.6 to 4. 0, more preferably 3.6 to 3.9, and particularly preferably 3.7 to 3.8. If the pH is too low, the feeling of irritation may be strong, and if it exceeds 4.8, the effect of suppressing the adsorption of basic drugs to ionic soft contact lenses will be insufficient.
  • the pH is measured at 20 ° C using a pH osmometer (HOSM-1) and Toa D-keichi Co., Ltd.).
  • Examples of the pH adjuster include sodium hydroxide, potassium hydroxide, and hydrochloric acid. These may be used alone or in combination of two or more.
  • a low pH particularly a pH of 3.9 or less is preferred.
  • Q By setting Q to 18 mL or less, even if it does not contain irritating preservatives, it has excellent storage efficacy and is irritating to the eyes.
  • a low soft contact lens composition can be obtained.
  • various components used in the eye drop can be blended as necessary within a range not impairing the effects of the present invention.
  • preferable blending components include drugs other than the component (A), stabilizers, thickeners, tonicity agents, solubilizers, antioxidants, preservatives, and refreshing agents. These may be used alone or in appropriate combination of two or more.
  • Drugs other than component (A) include, for example, dipotassium glycyrrhizinate, berberine chloride, berberine sulfate, sodium azulene sulfonate, zinc sulfate, zinc lactate, lysozyme chloride and the like, flavin adeno -Dinucleotide sodium (active vitamin B),
  • vitamin B Ancobalamin
  • vitamin B pyridoxine hydrochloride
  • vitamin E vitamin E acetate
  • Vitamins such as tenol, calcium pantothenate, sodium pantothenate, retinol acetate, retinol palmitate (vitamin A palmitate), amino acids such as L-aminoethylsulfonic acid (taurine), glucose, D-mannitol and xylitol Saccharides such as sulfamethoxazole, sulfamethoxazole sodium, sulfisoxazole, sulfisoxidine sodium And a lacrimal fluid auxiliary component.
  • the compounding amount of the drug other than the component (A) can select an effective appropriate amount of each drug. From the viewpoint of irritation to the eye, stability of the composition, etc., the composition for soft contact lenses The content is preferably in the range of 0.001 to 5 wZv%.
  • Examples of the stabilizer include sodium edetate and edetic acid. Edetic acids have the effect of maintaining the stability of the composition by chelating action.
  • the amount of stabilizer added is preferably in the range of 0.003 to 2 wZv% in the soft contact lens composition.
  • the thickening agent examples include cellulose-based polymer compounds such as methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, and hydroxyethylcellulose, polybulle-based polymer compounds such as polybulurpyrrolidone and polybulal alcohol, liquid paraffin, carboxy. Examples include bulle polymers and polyethylene glycols.
  • the blending amount of the thickening agent is preferably in the range of 0.005 to 3 w / v% in the soft contact lens composition.
  • Examples of the isotonic agent include potassium chloride, sodium chloride, glycerin and the like.
  • the blending amount of the tonicity agent is preferably in the range of 0.005 to 3 wZv% in the soft contact lens composition.
  • solubilizers include polyhydric alcohols such as propylene glycol, polyethylene glycol and sorbitol, polysorbate 80, poloxamers, POE sorbitan fatty acid esters such as monooleic acid P OE (20) sorbitan, POE (60 ) POE hydrogenated castor oil surfactants such as hydrogenated castor oil.
  • the blending amount of the solubilizing agent is preferably in the range of 0.001 to 3 wZv% of the soft contact lens composition.
  • antioxidants examples include dibutylhydroxytoluene (BHT), butylhydroxyl-sol (BHA), hydroquinone, propyl gallate, sodium bisulfite, and the like.
  • BHT dibutylhydroxytoluene
  • BHA butylhydroxyl-sol
  • hydroquinone propyl gallate
  • sodium bisulfite sodium bisulfite
  • the blending amount of the antioxidant is preferably in the range of 0.001 to LwZv% in the soft contact lens composition.
  • antiseptics include parabens such as salt benzalkonium, salt benzenton, chlorhexidine dalconate, sorbic acid, potassium sorbate, chlorobutanol, and paraoxybenzoate. Can be mentioned.
  • the compounding amount of the preservative is preferably in the range of 0.001-0. 5 wZv% in the soft contact lens composition.
  • the composition for a soft contact lens of the present invention can be produced by a known production method with the balance being water.
  • each component of sterilized purified water, water such as ion-exchange water, stomach was dissolved in a mixed solvent of alcohol such as ethanol, and the P H 3. 5 ⁇ 4.
  • a mixed solvent of alcohol such as ethanol
  • the osmotic pressure and the like can be obtained by appropriately adjusting with a pH adjusting agent or tonicity agent.
  • the obtained composition is filled in a known eye drop container (a composition containing an ultraviolet ray prevention agent or a dye is preferable in terms of stability of the compounding ingredients), and packaged such as a film wrapping to provide a soft storage stability. It can be provided as a composition for contact lenses.
  • the soft contact lens composition of the present invention is used when a soft contact lens is used.
  • MPS soft contact lenses (cleaning, rinsing, disinfection and storage).
  • eye drops for soft contact lens users, soft contact lens mounting liquid, soft contact lens removal liquid, and soft contact lens care agent are preferable.
  • the types of soft contact lenses to which the composition for soft contact lenses of the present invention can be applied are not particularly limited. In addition to repeatedly used soft contact lenses, daily disposable soft contact lenses, one week disposable software Contact lenses, use for 2 weeks! Can also be used for misalignment of discarded soft contact lenses.
  • the soft contact lens composition of the present invention has an effect of suppressing the adsorption of a basic drug having a secondary amino group or a tertiary amino group to the soft contact lens. It is suitable as a composition for suppressing adsorption to the water.
  • a method for suppressing the adsorption of the basic drug to the soft contact lens comprising one or more selected from cyclodextrin power.
  • Tables 1 to 18 The components shown in Tables 1 to 18 (formulation unit wZv%) were dissolved in sterilized purified water, and each solution was aseptically filtered to prepare a soft contact lens composition (test solution). About each obtained composition, pH (20 degreeC) was measured and the following test 1 was done. The results are shown in Tables 1-18.
  • A Of the average adsorption rate of basic drugs to the lens (for each lens type), the maximum average adsorption rate is less than 3%.
  • Of the average adsorption rate of basic drugs to the lens (for each lens type), the maximum average adsorption rate is 3% or more and less than 5%.
  • Of the average adsorption rate of basic drugs to the lens (for each lens type), the maximum average adsorption rate is 5% or more and less than 7%.
  • results are shown as ⁇ for an average score of 4 or more, ⁇ for 3 or more and less than 4, ⁇ for 2 or more but less than 3, and X for less than 2.
  • Soft contact lens composition lOOg was weighed out, titrated with 0. ImolZLHCl, pH was lowered to 3.5, and the required 0.1. ImolZLHCl amount (QHC1) was measured.
  • the pH was measured at 20 ° C.
  • Lyso chloride "team 0.1 retinoyl luminate 0.01 0.005
  • Macrocoll 4000 0.1 Macrocoll 6000 0.01 0.1 Alkynoic acid 0.1
  • Tetrahuman "Rozo" hydrochloride 0.005 0.005 0.005 Napha hydrochloride; / 'Phosphorus 0.003 0.003 0.003 Neostigquine methyl sulfate 0.005 0.005 Allantoin 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 Zinc sulfate 0.1 0.1 0.1 0.1 Zinc lactate 0.1
  • composition containing amino acids and salts thereof, acidic mucopolysaccharides and salts thereof, and cyclodextrins suppressed the adsorption of basic drugs to soft contact lenses.
  • the following components in Tables 6 to 18 were used.
  • Hydroxyethyl cellulose HEC CF— H (manufactured by Sumitomo Seika Co., Ltd.)
  • Hydroxypropyl methylcellulose Metroles 65SH-400 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • Methylcellulose Metroles SM-25 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 (A)2級アミノ基及び/又は3級アミノ基を有するアミン、ならびにその塩から選ばれる塩基性薬物と、(B)アミノ酸及びその塩、酸性ムコ多糖及びその塩、ならびにシクロデキストリンから選ばれる1種又は2類以上とを含有し、pH3.5~4.8である、塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着を抑制するソフトコンタクトレンズ用組成物、及び前記塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法。

Description

ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法
技術分野
[0001] 本発明は、 2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有するァミン、ならびにその塩から 選ばれる塩基性薬物を含有するソフトコンタクトレンズ用組成物、及び前記塩基性薬 物のソフトコンタクトレンズに対する吸着抑制方法に関する。 背景技術
[0002] ソフトコンタクトレンズを装着した場合、レンズ表面が乾燥して外界からの花粉、汚 染物質が付着しやすぐかゆみ、炎症充血等のアレルギー症状を起こしやすい。よつ て、以前から抗炎症成分、抗ヒスタミン成分、又は抗充血成分を含有するソフトコンタ クトレンズ使用者用組成物が望まれて 、た。
[0003] 抗炎症成分、抗ヒスタミン成分、又は抗充血成分としては、 2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有する塩基性化合物が知られているが、これら塩基性薬物は、ソフトコ ンタクトレンズとの親和性が高いために、ソフトコンタクトレンズ使用者用組成物として 用いる場合、レンズ表面に吸着し、時間が経過するとレンズの内部に蓄積する可能 性があり、レンズの物性や装用時の使用感、さらには副作用等に悪影響を及ぼすこ とがある。そのため、ソフトコンタクトレンズ使用に適応するにはレンズへの塩基性薬 物の吸着を抑制することが必要となる。
[0004] 従来より、ソフトコンタクトレンズへの薬物の吸着を抑える方法として脂溶性ビタミン の吸着を高分子化合物、非イオン界面活性剤で抑制する方法 (特許文献 1:特開 20 01 158734号公報参照)、グリチルリチン酸二カリウムの吸着をアミノ酸等で抑制 する方法 (特許文献 2:特開 2001— 2563号公報参照)が提案されて ヽる。しかしな がら、前記塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着を抑える眼科用組成物は未 だ開発されていない。また、組成物の pHを 5〜6に調節してマレイン酸クロルフエ-ラ ミンの容器への吸着を抑制する方法 (特許文献 3:特開 2002— 249445号公報参照 )、シクロデキストリンを配合し、容器への吸着を抑制する方法 (特許文献 4 :特開 200 4— 359679号公報参照)が知られている力 ソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方 法は知られていない。なお、本発明に関連する先行技術文献としては下記が挙げら れる。
[0005] 特許文献 1 特開 2001— 158734号公報
特許文献 2 特開 2001— 2563号公報
特許文献 3 特開 2002— 249445号公報
特許文献 4特開 2004 - 359679号公報
特許文献 5 特開 2002— 322048号公報
特許文献 6 特開 2001— 122774号公報
特許文献 7 特開 2004 - 2364号公報
特許文献 8 特開 2003— 252800号公報
特許文献 9 特開 2001— 158750号公報
特許文献 10:特開 2003 - 2837号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明は上記事情に鑑みなされたもので、 2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有 するァミン、ならびにその塩力も選ばれる塩基性薬物の、ソフトコンタクトレンズへの吸 着を抑制するソフトコンタクトレンズ用組成物を提供することを目的とする。また、前記 塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0007] 本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、 2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有するァミン、ならびにその塩力 選ばれる塩基性薬物を含有するソフ トコンタクトレンズ用組成物に、 L—ァスパラギン酸カリウム等のアミノ酸もしくはその塩 、コンドロイチン硫酸ナトリウム等の酸性ムコ多糖もしくはその塩、又はシクロデキストリ ンを配合し、組成物の pHを 3. 5〜4. 8にすることにより、前記塩基性薬物のソフトコ ンタクトレンズへの吸着が抑制されることを知見し、本発明をなすに至ったものである 従って、下記発明を提供する。
[1] . (A) 2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有するァミン、ならびにその塩力も選 ばれる塩基性薬物と、(B)アミノ酸及びその塩、酸性ムコ多糖及びその塩、ならびに シクロデキストリン力 選ばれる 1種又は 2種以上とを含有し、 pH3. 5〜4. 8であるソ フトコンタクトレンズ用組成物。
[2] . (A)成分が、ェピネフリン、エフェドリン、メチルエフェドリン、ナファゾリン、フエ -レフリン、ネオスチグミン、ジフェンヒドラミン、クロルフエ-ラミン、テトラヒドロゾリン、 プラノプロフェン、ジクロフエナック、アラントイン、ケトチフェン、ァシタザノラスト、レボ 力バスチン、アンレキサノクス、イブジラスト、ぺミロラスト、ロメフロキサシン、オフロキ サシン、ノノレフロキサシン、ゲンタマイシン、シソマイシン、ミクロマイシン、ォキシブプ ロカイン、ジスチグミン、チモロール、カルテオロール、ベタキソロール、ジピべフリン、 ピロカルピン、ピレノキシン、シクロペントラート、トロピカミド、及びこれらの塩から選ば れる 1種又は 2種以上である [1]記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[3] .アミノ酸及びその塩力 L—グルタミン酸、ィプシロンアミノカプロン酸、 L—ァス パラギン酸、及びこれらの塩力 選ばれる 1種又は 2種以上である [ 1]又は [2]記載 のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[4] .酸性ムコ多糖及びその塩力 コンドロイチン硫酸、コンドロイチン多硫酸、ヒアル ロン酸、及びこれらの塩力 選ばれる 1種又は 2種以上である [1]〜 [3]の!、ずれか に記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[5] .シクロデキストリンが、 α—シクロデキストリン、 β—シクロデキストリン、及び γ - シクロデキストリン力 選ばれる 1種又は 2種以上である [1]〜 [4]の!、ずれかに記載 のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[6] .さらに、モノテルぺノイド化合物及び Ζ又はセスキテルぺノイドィ匕合物を含有す る [ 1]〜 [5]の 、ずれかに記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[7] .さらに、ホウ酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、クェン酸緩衝 剤、及びトロメタモール力 選ばれる 1種又は 2種以上の緩衝剤を含有する [1]〜 [6] のいずれかに記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[8] .点眼剤、コンタクトレンズ装着液、コンタクトレンズ取り外し液、又はコンタクトレン ズケア剤である [1]〜 [7]の 、ずれかに記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[9] . 2級ァミノ基及び Ζ又は 3級アミノ基を有するァミン、ならびにその塩力 選ばれ る塩基性薬物を含有するソフトコンタクトレンズ用組成物に、アミノ酸及びその塩、酸 性ムコ多糖及びその塩、ならびにシクロデキストリン力 選ばれる 1種又は 2種以上を 配合することを特徴とする、前記塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方 法。
発明の効果
[0009] 本発明によれば、 2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有するァミン、ならびにその 塩カゝら選ばれる塩基性薬物を含有するソフトコンタクトレンズ用組成物において、前 記塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制を達成することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 本発明のソフトコンタクトレンズ用組成物は、該組成物とソフトコンタクトレンズが接 する状況で、ソフトコンタクトレンズ使用者に用いられる眼科用組成物(装着液、点眼 液、取り外し液等)や、ソフトコンタクトレンズのメンテナンスに用いられるソフトコンタク トレンズケア剤 (洗浄剤、消毒液、すすぎ剤、保存剤、湿潤剤、前記の多目的組成物 等)を包含する。
[0011] 本発明の (A)成分は 2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有するァミン、ならびに その塩力 選ばれる塩基性薬物であり、抗炎症成分、抗ヒスタミン成分、又は抗充血 成分等が挙げられる。具体的な 2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有するァミン、 その塩としては、ェピネフリン、エフェドリン、メチルエフェドリン、ナファゾリン、フエ- レフリン、ネオスチグミン、ジフェンヒドラミン、クロルフエ-ラミン、テトラヒドロゾリン、プ ラノプロフェン、ジクロフエナック、アラントイン、ケトチフェン、ァシタザノラスト、レボカ バスチン、アンレキサノクス、イブジラスト、ぺミロラスト、ロメフロキサシン、オフロキサ シン、ノノレフロキサシン、ゲンタマイシン、シソマイシン、ミクロマイシン、ォキシブプロ 力イン、ジスチグミン、チモロール、カルテオロール、ベタキソロール、ジピべフリン、ピ 口カルピン、ピレノキシン、シクロペントラート、トロピカミド、これらの塩が好ましい。より 具体的には、塩酸ェピネフリン、塩酸エフヱドリン、塩酸メチルエフヱドリン、塩酸ナフ ァゾリン、塩酸フエ-レフリン、メチル硫酸ネオスチグミン、塩酸ジフェンヒドラミン、マレ イン酸クロルフヱニラミン、塩酸テトラヒドロゾリン、フマル酸ケトチフェン、塩酸レボカ バスチン、塩酸ピロカルピン等が挙げられる。前記塩基性薬物は、 1種単独で又は 2 種以上を適宜組み合わせて用いることができる。この中でもマレイン酸クロルフエ-ラ ミン、塩酸ジフ ンヒドラミン、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸ナファゾリン、メチル硫酸ネ ォスチグミンが、本発明の構成による吸着抑制効果が顕著に得られるため好ましい。
[0012] (A)成分の配合量はソフトコンタクトレンズ用組成物中 0. 001〜1. OwZv% (質量 Z容量%(gZlOOmL)、以下同様)が好ましぐより好ましくは 0. 001〜0. 2w/v %であり、さらに好ましくは 0. 002〜0. lw/v%であり、特に好ましくは 0. 005〜0. lwZv%である。
[0013] 本発明の(B)成分はアミノ酸及びその塩、酸性ムコ多糖及びその塩、ならびにシク ロデキストリン力も選ばれる 1種又は 2種以上である。 (B)成分を (A)塩基性薬物を含 有するソフトコンタクトレンズ用組成物に配合することにより、(A)塩基性薬物のソフト コンタクトレンズへの吸着を抑制することができる。(B)成分の中でも、低 pHでの刺激 性が少な!/、点から、酸性ムコ多糖及びその塩が好ま 、。
[0014] アミノ酸及びその塩としては、 L—グルタミン酸、ィプシロンアミノカプロン酸、 Lーァ スパラギン酸、及びこれらの塩 (Na、 K等のアルカリ金属塩、アンモ-ゥム塩)が好ま しぐ具体的には、 L—グルタミン酸、ィプシロンアミノカプロン酸、 L—ァスパラギン酸 、 L—グルタミン酸ナトリウム、 L—ァスパラギン酸カリウム、 L—ァスパラギン酸マグネ シゥム、 Lーァスパラギン酸カリウムマグネシウム、これらの塩等が挙げられ、 1種単独 で又は 2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。この中でも、低 PH組成物と したときの目への刺激性が少ない点から、 L—グルタミン酸、 L—グルタミン酸塩が好 ましい。
[0015] 酸性ムコ多糖及びその塩としては、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン多硫酸、ヒア ルロン酸、及びこれらの塩 (Na、 K等のアルカリ金属塩、アンモ-ゥム塩)、へパリン、 ケラト硫酸等が挙げられ、 1種単独で又は 2種以上を適宜組み合わせて用いることが できる。これらの中でも、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン多硫酸、ヒアルロン酸、及 びこれらの塩が好ましい。
[0016] シクロデキストリンとしては、 at—シクロデキストリン、 13—シクロデキストリン、 γ—シ クロデキストリン、 δ—シクロデキストリン等が挙げられ、 1種単独で又は 2種以上を適 宜組み合わせて用いることができる。これらの中でも a—シクロデキストリン、 13—シク ロデキストリン、 γ—シクロデキストリンが好適に用いられる。
[0017] アミノ酸及びその塩を配合する場合、アミノ酸及びその塩の配合量はソフトコンタク トレンズ用組成物中 0. 01〜3wZv%が好ましぐより好ましくは 0. 025~lw/v% である。配合量が少なすぎると、塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制効 果が不十分になる場合があり、 3wZv%を超えると、使用感が低下する場合がある。
[0018] 酸性ムコ多糖及びその塩を配合する場合、酸性ムコ多糖及びその塩の配合量はソ フトコンタクトレンズ用組成物 0. 01〜lwZv%が好ましぐより好ましくは 0. 025〜0 . 5wZv%である。配合量が少なすぎると、塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの 吸着抑制効果が不十分になる場合があり、 lwZv%を超えると使用後べたつきを感 じる場合がある。
[0019] シクロデキストリンを配合する場合、シクロデキストリンの配合量はソフトコンタクトレン ズ用組成物中 0. 01〜3wZv%が好ましぐより好ましくは 0. 05〜: LwZv%である。 配合量が少なすぎると、塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制効果が不 十分になる場合があり、 3wZv%を超えると溶解性が悪くなる場合がある。
[0020] 本発明のソフトコンタクトレンズ用組成物には、さらに、モノテルぺノイドィ匕合物及び Z又はセスキテルぺノイドィ匕合物を配合することが好ましい。また、これらを含有する 精油等も使用することができる。具体的には、例えば、カンフル、クールミント No. 71 212、ゲラニオール、ハツ力水、メントール、ボルネオール、ユーカリ油、ウイキヨゥ油、 ベルガモット油、リナロール、 N ェチルー p—メンタン カルボキシアミド(例えば W S— 3、高砂香料工業 (株)製)等が挙げられる。これらの配合量は、ソフトコンタクトレ ンズ用組成物中 0. 0001-0. lwZv%の範囲であることが好ましい。さらに、配合 量を 0. 0005-0. 03wZv%の範囲にすると、刺激感の緩和に効果があるため好ま しい。
[0021] 本発明のソフトコンタクトレンズ用組成物には、さらに緩衝剤を配合することが好まし ぐ緩衝剤としては、ホウ酸、ホウ砂等のホウ素系緩衝剤、酢酸、酢酸ナトリウム、酢酸 カリウム等の酢酸系緩衝剤、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二 水素カリウム等のリン酸系緩衝剤、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸系緩 衝剤、クェン酸、クェン酸ナトリウム等のクェン酸系緩衝剤、及びトロメタモール力 選 ばれる 1種又は 2種以上が挙げられる。この中でも、トロメタモール、ホウ酸、ホウ砂等 のホウ素系緩衝剤が好ましぐ特に防腐効力の点から、ホウ酸、トロメタモール、又は ホウ酸一トロメタモール(ホウ酸とトロメタモールとの併用)の混合物が好ま 、。
[0022] 緩衝剤を配合する場合、緩衝剤の配合量はソフトコンタクトレンズ用組成物中 0. 0 01〜2wZv%が好ましぐより好ましくは 0. 001〜: LwZv%、さらに好ましくは 0. 05 〜0. 5wZv%である。配合量が少なすぎると、 pHの安定性が保たれない場合があり 、 2wZv%を超えると、緩衝力が強くなりすぎて、低 pH領域において刺激感を感じる 場合がある。
[0023] さらに、緩衝力を示す下記式で表される Qが 18mL以下であることが好ましい。この 範囲で刺激感が低い組成物が得られる。より好ましくは 14mL以下である。 Qの下限 は 5mL以上が好ましい。 5mL未満では、ソフトコンタクトレンズ用組成物の pH安定 性が不十分となる場合がある。
Q = QHC1+ QNaOH
(上記式中、 QHC1:組成物 lOOgを pH3. 5まで下げるのに必要な 0. lmol/LHCl 量 (mL)ゝ
QNaOH :組成物 lOOgを pH7. 5まで上げるのに必要な 0. ImolZLNaOH量(mL ) )
pH測定温度(20°C)
[0024] 本発明のソフトコンタクトレンズ用組成物の pH (20°C)は、 3. 5〜4. 8であり、好ま しくは 3. 5〜4. 5、より好ましくは 3. 6〜4. 0、さらに好ましくは 3. 6〜3. 9、特に好ま しくは 3. 7〜3. 8である。 pHが低すぎると刺激感が強くなるおそれがあり、 4. 8を超 えると、塩基性薬物のイオン性のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制効果が不十分に なる。なお、 pHの測定は 20°Cで pH浸透圧計 (HOSM—l)、東亜ディーケーケ一( 株))を用いて行う。 pH調整剤としては、例えば水酸ィ匕ナトリウム、水酸ィ匕カリウム、塩 酸等が挙げられる。これらは 1種単独で又は 2種以上を適宜組み合わせて用いること ができる。また、防腐力が良好な組成物とすることができる点からは、低 pH、特に pH 3. 9以下が好ましぐ pHが 3. 5〜3. 9であって、上記式で表される Qが 18mL以下 にすることにより、刺激性防腐剤を含有しなくても、保存効力に優れ、眼への刺激が 低いソフトコンタクトレンズ用組成物を得ることができる。
[0025] 本発明のソフトコンタクトレンズ用組成物には、点眼剤に使用される各種成分を、必 要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。好ましい配合 成分としては、(A)成分以外の薬物、安定化剤、粘稠化剤、等張化剤、溶解補助剤 、抗酸化剤、防腐剤、清涼化剤等が挙げられる。これらは 1種単独で又は 2種以上を 適宜組み合わせて用いることができる。
[0026] (A)成分以外の薬物としては、例えば、グリチルリチン酸二カリウム、塩化ベルベリ ン、硫酸ベルべリン、ァズレンスルホン酸ナトリウム、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛、塩化リゾチ ーム等の抗炎症剤、フラビンアデ-ンジヌクレオチドナトリウム (活性型ビタミン B )、シ
2 ァノコバラミン (ビタミン B )、塩酸ピリドキシン (ビタミン B )、ビタミン Eアセテート、パン
12 6
テノール、パントテン酸カルシウム、パントテン酸ナトリウム、酢酸レチノール、パルミチ ン酸レチノール(ビタミン Aパルミテート)等のビタミン類、 L—アミノエチルスルホン酸( タウリン)等のアミノ酸類、ブドウ糖、 D—マン-トール、キシリトール等の糖類、スルフ ァメトキサゾール、スルファメトキサゾールナトリウム、スルフイソキサゾール、スルフイソ キジンナトリウム等のサルファ剤、クロモグリク酸、クロモグリク酸ナトリウム、トラ-ラスト 等の抗アレルギー剤、塩ィ匕カリウム、塩化ナトリウム等の涙液補助成分が挙げられる。
[0027] コンタクトレンズ装用による眼の疲労、炎症抑制の点から、ビタミン又はその誘導体 、抗炎症剤、涙液補助成分を配合することが好ましい。
[0028] (A)成分以外の薬物の配合量は、各薬物の有効な適性量を選択することができる 力 眼への刺激、組成物の安定性等の点から、ソフトコンタクトレンズ用組成物中 0. 001〜5wZv%の範囲であることが好ましい。
[0029] 安定化剤としては、例えば、ェデト酸ナトリウム、ェデト酸等が挙げられる。ェデト酸 類は、キレート作用により組成物の安定性を維持する効果を有する。安定化剤の配 合量は、ソフトコンタクトレンズ用組成物中 0. 003〜2wZv%の範囲であることが好 ましい。
[0030] 粘稠化剤としては、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース 、ヒドロキシェチルセルロース等のセルロース系高分子化合物、ポリビュルピロリドン、 ポリビュルアルコール等のポリビュル系高分子化合物、流動パラフィン、カルボキシ ビュルポリマー、ポリエチレングリコール等が挙げられる。粘稠化剤の配合量は、ソフ トコンタクトレンズ用組成物中 0. 005〜3w/v%の範囲であることが好ましい。
[0031] 等張化剤としては、例えば、塩ィ匕カリウム、塩ィ匕ナトリウム、グリセリン等が挙げられる 。等張化剤の配合量は、ソフトコンタクトレンズ用組成物中 0. 005〜3wZv%の範囲 であることが好ましい。
[0032] 溶解補助剤としては、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ソル ビトール等の多価アルコール、ポリソルベート 80、ポロクサマー類、モノォレイン酸 P OE (20)ソルビタン等の POEソルビタン脂肪酸エステル類、 POE (60)硬化ヒマシ油 等の POE硬化ヒマシ油の界面活性剤が挙げられる。溶解補助剤の配合量は、ソフト コンタクトレンズ用組成物 0. 001〜3wZv%の範囲であることが好ましい。
[0033] 抗酸化剤としては、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシ ァ-ソール(BHA)、ヒドロキノン、没食子酸プロピル、亜硫酸水素ナトリウム等が挙げ られる。抗酸化剤の配合量は、ソフトコンタクトレンズ用組成物中 0. 001〜: LwZv% の範囲であることが好まし 、。
[0034] 防腐剤としては、例えば、塩ィ匕ベンザルコ-ゥム、塩ィ匕べンゼトニゥム、ダルコン酸 クロルへキシジン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、クロロブタノール、パラォキシ安香 酸エステル等のパラベン類が挙げられる。防腐剤の配合量は、ソフトコンタクトレンズ 用組成物中 0. 001-0. 5wZv%の範囲であることが好ましい。
[0035] 本発明のソフトコンタクトレンズ用組成物は残部を水とし、公知の製造方法で製造 することができる。例えば、上記各成分を滅菌精製水、イオン交換水等の水、あるい はエタノール等のアルコールとの混合溶媒等に溶解させた後、 PHを 3. 5〜4. 8に調 整し、必要に応じて浸透圧等を、 pH調整剤、等張化剤により適宜調整することによつ て得ることができる。得られた組成物は、公知の点眼容器 (紫外線防止剤又は色素を 含有するものが配合成分の安定性上好ましい)に充填し、フィルム包装等の包装を 施して、保存安定性が良好なソフトコンタクトレンズ用組成物として提供することがで きる。
[0036] 本発明のソフトコンタクトレンズ用組成物は、ソフトコンタクトレンズ装着中に使用さ れる、ソフトコンタクトレンズ使用者用点眼剤、ソフトコンタクトレンズ装着時に使用され るソフトコンタクトレンズ装着液、ソフトコンタクトレンズを外す際に使用されるソフトコン タクトレンズ取り外し液、ソフトコンタクトレンズケア剤、ソフトコンタクトレンズ用 MPS ( 洗浄、すすぎ、消毒及び保存)等に使用できる。この中でも、ソフトコンタクトレンズ使 用者用点眼剤、ソフトコンタクトレンズ装着液、ソフトコンタクトレンズ取り外し液、ソフト コンタクトレンズケア剤とすることが好ましい。
[0037] 本発明のソフトコンタクトレンズ用組成物が適応できるソフトコンタクトレンズの種類 については特に制限されるものではなぐ繰り返し使用されるソフトコンタクトレンズの 他、 1日使い捨てソフトコンタクトレンズ、 1週間使い捨てソフトコンタクトレンズ、 2週間 使!、捨てソフトコンタクトレンズの 、ずれにも使用できる。
[0038] 本発明のソフトコンタクトレンズ用組成物は、 2級ァミノ基又は 3級アミノ基を有する 塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制効果を有することから、前記塩基性 薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制用組成物として好適である。また、 2級アミ ノ基及び Z又は 3級アミノ基を有するァミン、ならびにその塩から選ばれる塩基性薬 物を含有するソフトコンタクトレンズ用組成物に、アミノ酸及びその塩、酸性ムコ多糖 及びその塩、ならびにシクロデキストリン力 選ばれる 1種又は 2種以上を配合する、 前記塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法を提供できる。
実施例
[0039] 以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の 実施例に制限されるものではな 、。
[0040] [実施例 1〜108、比較例 1〜4]
表 1〜18に示す組成 (配合単位 wZv%)成分を、滅菌精製水に溶解した後、各溶 液を無菌ろ過して、ソフトコンタクトレンズ用組成物 (試験液)を調製した。得られた各 組成物について、 pH (20°C)を測定し、下記試験 1を行った。結果を表 1〜18に併 曰じした。
[0041] [試験 1:塩基性薬物の吸着抑制試験]
(ソフトコンタ外レンズに対する塩基性薬物吸着試験: n= 3)
FDA (米国食品医薬局)によるソフトコンタクトレンズの 4分類から、代表的なレンズ として、シークェンス(ボシュロムジャパン (株)製)、シード UV14 (シード (株)製)、ハ ィフロー Ace (HOYA (株)製)、及びアキュビュー(ジョンソンエンドジョンソンメデイカ ル (株)製)の 4種を用いた。ソフトコンタクトレンズ用組成物 5mLに 1枚のレンズを 37 °Cで 7日間浸透後、残液の塩基性薬物量を液体クロマトグラフィーで定量した。レン ズを浸透させないソフトコンタクトレンズ用組成物を同様に処理したものをコントロー ルとし、コントロールの塩基性薬物量に対する比率から、下記式に基づいて、 4種レ ンズに対する塩基性薬物のレンズ吸着率 (%) [ (コントロールの塩基性薬物量—残 液の塩基性薬物量) Zコントロールの塩基性薬物量 X 100]を計算した。 1つのソフト コンタクトレンズ用組成物に対して、 4種のレンズ毎に 3回測定を行った。結果を、レン ズ種類毎に平均吸着率を算出し、各レンズに対する平均吸着率の中で最大吸着率 を示し、さらに下記評価基準に基づいて示した。なお、塩基性薬物を 2種以上含む場 合、全塩基性薬物の平均吸着率の中で、最大の平均吸着率となる値を選び、示した
(ソフトコンタクトレンズに対する吸着抑制評価基準)
◎:レンズに対する塩基性薬物の平均吸着率 (レンズ種類毎)のうち、最大の平均吸 着率が 3%未満
〇:レンズに対する塩基性薬物の平均吸着率 (レンズ種類毎)のうち、最大の平均吸 着率が 3%以上 5%未満
△:レンズに対する塩基性薬物の平均吸着率 (レンズ種類毎)のうち、最大の平均吸 着率が 5%以上 7%未満
X:レンズに対する塩基性薬物の平均吸着率 (レンズ種類毎)のうち、最大の平均吸 着率が 7%以上
[0042] [実施例 109〜137、比較例 5〜6]
表 19〜23に示す組成 (配合単位 wZv%)成分を、滅菌精製水に溶解した後、各 溶液を無菌ろ過して、ソフトコンタクトレンズ用組成物を調製した。得られた各組成物 について、 pH (20°C)を測定し、下記試験 2, 3を行った。結果を表 19〜23に併記し た。
[0043] [試験 2 :使用感の評価]
ソフトコンタクトレンズ使用者 10名が、ソフトコンタクトレンズを装着した状態で試験 液の点眼を行 、、下記の基準で使用感 (刺激の有無)の評価を行った。
<評価基準 >
5 :刺激性がない。
4 :刺激性がほとんどない。
3 :刺激性がややある。
2 :刺激性がある。
1 :非常に刺激性がある。
結果を、平均点が 4以上を◎、 3以上 4未満を〇、 2以上 3未満を△、 2未満を Xとし て示した。
[0044] [試験 3 ·滴定試験 (Q値)]
ソフトコンタクトレンズ用組成物 lOOgずつを量り取り、 0. ImolZLHClで滴定し、 p Hを 3. 5まで下げ、必要な 0. ImolZLHCl量(QHC1)を測定した。
別途、ソフトコンタクトレンズ用糸且成物 lOOgを量り取り、 0. ImolZLNaOHで滴定 し、 pHを 7. 5まで上げ、必要な 0. ImolZLNaOH量(QNaOH)を測定した。 得られた値から、 Q = QHC1+ QNaOHを算出した。
なお、 pHの測定は 20°Cで行った。
[0045] [表 1]
Figure imgf000013_0001
[0046] [表 2]
Figure imgf000014_0001
[0047] [表 3]
Figure imgf000014_0002
[0048] [表 4] 実施例 比較例 組成(w/v%)
18 19 20 21 22 3 4 マレイン酸クロルフエ二ラミン 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 アラントイン 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 コント 'ロイチン硫酸ナトリウム 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 トロメタモール 0.003 0.003 0.003 0.003 0.003 0.003 0.003 ホウ酸 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2
EDTA 0.003 0.003 0.003 0.003 0.003 0.003 0.003 塩化カリウム 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 塩化ナトリウム 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 プロヒ°レンダリコール 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8
1 メントール 0.009 0.009 0.009 0.009 0.009 0.009 0.009 d -ホ"ルネオ一ル 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 pH調整剤 (HCl/NaOH) 適量
a at 100.0
4.7 4.5 4.0 3.8 3.5 3.8 5.0 塩基性薬物吸着抑制 Δ 〇 ◎ ◎ ◎ Δ X 吸着率 (%) 5.9 4.8 2.9 2. 1 2.0 6.9 7.6
[表 5]
Figure imgf000015_0001
[表 6]
Figure imgf000016_0001
表 7]
Figure imgf000017_0001
表 8]
Figure imgf000018_0001
表 9] 組成(w/v% ) 実お m
48 49 50 51 52 53
L-ゲルタミン酸 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 コンビロイチン ffi酷ナトリウム 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 マレイン^クロルフェニラミン 0.03 0.03 0.03 0.02 0.02 0.01 塩酸ヱヒ°ネフリン 0.001
塩酸エフェ リン 0.05
塩酸メチルヱフエドリン 0.05
塩酸フエ二レフリン 0.001
塩酸シ "フ Ϊンヒト "ラミン 0.05 塩酸テトラヒドロソ "リン 0.005 0.005 0.005 塩酸ナファゾ"リン 0.003 0.003 0.003 メチル ffi酷ネオスチグ 'ミン 0.005 0.005 アラントイン 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 硫酸亜鉛 0.1 0.1 0.1 0.1 乳酸亜鉛 0.1
塩化リゾ"チーム 0.1 ルミチン酸レチノ一ル 0.01 0.005
塩酸ピリドキシン 0.1 0.1 0.1 ハンテノール 0.1 酢酸トコフエロール 0.05
クロモゲリク酸ナトリウム 0.1 ヒアルロン酸ナトリウム 0.02 0.02 0.02 ホウ酸 0.4 0.8 0.4 0.4 ホウ砂 0.06
リン酸水素ナトリウム 1 1
リン酸二水素ナトリウム 0.2
リン酸二水素カリウム 0.2
EDTA 0.002 0.002 0.002 0.002 0.002 0.002 トロメタモール 0.1 0.1 0.1
塩化ナトリウム 0.6
塩化カリウム 0.6 0.6
炭酸水素ナトリウム 0.05 クェン酸ナトリウム 0.05 ホ °リビニルアルコール 0.5
ホ。リビュルピロリドン 0.25
ヒ ロキシェチルセルロース 0.5 ヒドロキシプロヒ°ルメチルセルロース 0.1 0.1 メチルセルロース 0.1
ブト"ゥ》 0.05
ク"リセリン 0.5
D マンニトール 0.1 キシリトール 0.05 ホ°リオキシエチレン硬ィ匕ヒマシ油 60 0.1
ホ。リソルへ ト 80 0.1
マクロコ'—ル 4000 0.1 マクロコ'—ル 6000 0.01 0.1 アルキ'ン酸 0.1
ソルビン酸カリウム 0.1 0.1 プロヒ 'レンダリコール 0.8 0.8 0.8 0.5 0.5 0.5 トメントール 0.009 0.008 0.008 0.012 0.008 0.009 dl カンフル 0.005 0.003 0.003 0.005 d—ホ'ルネオール 0.002 0.001
ユーカリ油 0.002
DH調整剤 (HCl/NaOH) 適量
100.0
ηΗ 1 3.S 1 3.S 1 3.8 1 3.8 1 3.8 性 物吸着抑制 ◎ 1 © 1 © 1 © 1 © 1 ◎ 表 10] 組成(w/v% ) 実 S棚
54 55 56 57 58 59
L ゲルタミン酸ナトリウム 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 コント"ロイチン硫酸ナトリウム 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 マレイン^クロルフエ二ラミン 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 塩酸エフェ リン 0.05
塩酸メチルヱフエト"リン 0.05
塩酸フエ二レフリン 0.001
塩酸;/フェンヒドラミン 0.05
塩酸テトラヒト"ロゾ "リン 0.005 0.005 0.005 塩酸ナファ; /'リン 0.003 0.003 0.003 メチル硫酸ネオスチク ン 0.005 0.005 アラントイン 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 硫酸亜鉛 0.1 0.1 0.1 0.1 乳酸亜鉛 0.1
塩化リダチーム 0.1 ハ。ルミチン酸レチノール 0.01 0.005
塩酸ピリ キシン 0.1 0.1 0.1 ハンテノール 0.1 酢酸トコフェロール 0.05
クロモゲリク酸ナトリウム 0.1 ヒアルロン酸ナトリウム 0.02 0.02 0.02 ホウ酸 0.4 0.8 0.4 0.4 ホウ砂 0.06
リン酸水素ナトリウム 1 1
リン酸二水素ナトリウム 0.2
リン酸二水素カリウム 0.2
EDTA 0.002 0.002 0.002 0.002 0.002 0.002 トロメタモール 0.1 0.1 0.1
塩化ナトリウム 0.6
塩化カリウム 0.6 0.6
炭酸水素ナトリウム 0.05 クェン酸ナトリウム 0.05 ホ。リビュルアルコ—ノレ 0.5
ホ °リビニルピロリドン 0.25
ヒドロキシェチルセルロース 0.5 ヒドロキシプロヒ°ルメチルセルロース 0.1 0.1 メチルセルロース 0.1
ブト"ゥ》 0.05
ゲリセリン 0.5
D マンニトール 0.1 キシリトール 0.05 ホ。リオキシエチレン硬ィヒヒマシ油 60 0.1
ホ。リソルへ'—ト 80 0.1
マク Πゴール權 0 0.1 マク Πゴール 6000 0.01 0.1 アルキ"ン酸 0.1
ソルビン酸カリウム 0.1 0.1 プロヒ 'レンダリコール 0.8 0.8 0.8 0.5 0.5 0.5 トメントール 0.009 0.008 0.008 0.012 0.008 0.009 dl カンフル 0.005 0.003 0.003 0.005 d—ホ'ルネオール 0.002 0.001
ユーカリ油 0.002
DH調整剤 (HCl/NaOH) 適量
100.0
ηΗ 3.8 1 3.8 1 3.8 1 3.R 1 3 1 3.R 性 物吸着抑制 © 1 © 1 © 1 © 1 © 1 © 表 11]
Figure imgf000021_0001
表 12]
Figure imgf000022_0001
表 13]
Figure imgf000023_0001
表 14]
Figure imgf000024_0001
表 15]
Figure imgf000025_0001
表 16]
Figure imgf000026_0001
表 17]
Figure imgf000027_0001
表 18]
Figure imgf000028_0001
実施例及び比較例の結果によれば、アミノ酸及びその塩、酸性ムコ多糖及びその 塩、シクロデキストリンを配合した組成物は、ソフトコンタクトレンズへの塩基性薬物の 吸着を抑制することが認められた。 表 6〜18中の下記成分は下記のものを用いた。
ポリビュルアルコール:ゴーセノール EG05 (日本合成化学工業 (株)製)
ポリビュルピロリドン:コリドン 90F (BASF (株)製)
ヒドロキシェチルセルロース: HEC CF— H (住友精化(株)製)
ヒドロキシプロピルメチルセルロース:メトローズ 65SH— 400 (信越化学工業 (株)製) メチルセルロース:メトローズ SM - 25 (信越化学工業 (株)製)
[0064] [表 19]
Figure imgf000029_0001
[0065] [表 20]
Figure imgf000029_0002
[0066] [表 21] 実施例
組成(w/v% )
119 120 121 122 123 124 125 126 マレイン^クロルフエ二ラミン 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 0.03 ホウ酸 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4
EDTA 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 塩化カリウム 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6 塩化ナトリウム 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 ダルタミン酸ナトリウム 0.05 0.05
し ァスハ。ラキ"ン カリウム 0.05 0.05 0.05 ィフ °シロンアミノカフ。ロン酸 0.05
コント'ロイチン硫酸ナトリウム 0.05 0.05 0.05 α—シクロテ^ストリン 0.05
ヒアル 0ン酸ナトリウム 0.05 プロヒ 'レンダリコール 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 0.8 トメントール 0.009 0.009 0.009 0.009 0.009 0.009 0.009 0.009 dl カンフル 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 0.001 pH調整剤 (HCl/NaOH) 適量
口 Β"Γ 100.0
OH 3.8 3.8 3.8 3.8 3.8 3.8 3.8 3.8 使用感 〇 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 使用感 (点数) 3.9 3.8 4.8 4.9 4.5 4.6 4.8 4.7
Q(mL) 5 6 5 5 6 10 7 5
[表 22]
Figure imgf000030_0001
[表 23]
Figure imgf000031_0001

Claims

請求の範囲
[1] (A) 2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有するァミン、ならびにその塩力 選ばれ る塩基性薬物と、(B)アミノ酸及びその塩、酸性ムコ多糖及びその塩、ならびにシクロ デキストリンカ 選ばれる 1種又は 2種以上とを含有し、 pH3. 5〜4. 8であるソフトコ ンタクトレンズ用組成物。
[2] (A)成分が、ェピネフリン、エフェドリン、メチルエフェドリン、ナファゾリン、フエ-レ フリン、ネオスチグミン、ジフェンヒドラミン、クロルフエ-ラミン、テトラヒドロゾリン、プラ ノプロフェン、ジクロフエナック、アラントイン、ケトチフェン、ァシタザノラスト、レボカバ スチン、アンレキサノクス、イブジラスト、ぺミロラスト、ロメフロキサシン、オフロキサシン 、ノルフロキサシン、ゲンタマイシン、シソマイシン、ミクロマイシン、ォキシブプロ力イン 、ジスチグミン、チモローノレ、カルテオロール、ベタキソロール、ジピべフリン、ピロカル ピン、ピレノキシン、シクロペントラート、トロピカミド、及びこれらの塩力 選ばれる 1種 又は 2種以上である請求項 1記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[3] アミノ酸及びその塩力 L—グルタミン酸、ィプシロンアミノカプロン酸、 L—ァスパラ ギン酸、及びこれらの塩力 選ばれる 1種又は 2種以上である請求項 1又は 2記載の ソフトコンタクトレンズ用組成物。
[4] 酸性ムコ多糖及びその塩力 コンドロイチン硫酸、コンドロイチン多硫酸、ヒアルロン 酸、及びこれらの塩力 選ばれる 1種又は 2種以上である請求項 1〜3のいずれか 1 項記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[5] シクロデキストリンが、 α—シクロデキストリン、 β—シクロデキストリン、及び γ—シク ロデキストリン力 選ばれる 1種又は 2種以上である請求項 1〜4のいずれか 1項記載 のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[6] さらに、モノテルぺノイド化合物及び Ζ又はセスキテルぺノイドィ匕合物を含有する請 求項 1〜5のいずれ力 1項記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[7] さらに、ホウ酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、クェン酸緩衝剤、 及びトロメタモール力 選ばれる 1種又は 2種以上の緩衝剤を含有する請求項 1〜6 のいずれか 1項記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
[8] 点眼剤、コンタクトレンズ装着液、コンタクトレンズ取り外し液、又はコンタクトレンズ ケア剤である請求項 1〜7のいずれか 1項記載のソフトコンタクトレンズ用組成物。
2級ァミノ基及び Z又は 3級アミノ基を有するァミン、ならびにその塩力も選ばれる塩 基性薬物を含有するソフトコンタクトレンズ用組成物に、アミノ酸及びその塩、酸性ム コ多糖及びその塩、ならびにシクロデキストリン力 選ばれる 1種又は 2種以上を配合 することを特徴とする、前記塩基性薬物のソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法。
PCT/JP2006/325751 2005-12-27 2006-12-25 ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法 WO2007077783A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200680049715XA CN101351199B (zh) 2005-12-27 2006-12-25 软性接触镜用组合物及吸附抑制方法
JP2007552920A JP5196130B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-25 ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法
US12/097,471 US8435965B2 (en) 2005-12-27 2006-12-25 Composition for soft contact lens and adsorption suppressing method
EP06843155.0A EP1967186B1 (en) 2005-12-27 2006-12-25 Composition for soft contact lens and adsorption suppressing method
KR1020087014630A KR101377378B1 (ko) 2005-12-27 2008-06-17 소프트 콘택트 렌즈용 조성물 및 흡착 억제 방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-375234 2005-12-27
JP2005375234 2005-12-27
JP2006279411 2006-10-13
JP2006-279411 2006-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007077783A1 true WO2007077783A1 (ja) 2007-07-12

Family

ID=38228138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325751 WO2007077783A1 (ja) 2005-12-27 2006-12-25 ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8435965B2 (ja)
EP (1) EP1967186B1 (ja)
JP (3) JP5196130B2 (ja)
KR (1) KR101377378B1 (ja)
CN (1) CN101351199B (ja)
TW (1) TWI424838B (ja)
WO (1) WO2007077783A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079032A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Lion Corp 眼科用組成物及びジフェンヒドラミンの安定化方法
JP2009084235A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Lion Corp 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物
JP2010090052A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Teika Seiyaku Kk 眼科用剤
JP2010280649A (ja) * 2008-07-10 2010-12-16 Rohto Pharmaceut Co Ltd イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP2011026285A (ja) * 2009-06-29 2011-02-10 Rohto Pharmaceutical Co Ltd プラノプロフェン含有水性組成物
JP2011207874A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Lion Corp ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2011246449A (ja) * 2010-04-26 2011-12-08 Lion Corp ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
WO2013065720A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 ロート製薬株式会社 眼科用水性組成物
WO2014192738A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 千寿製薬株式会社 両性イオン性ソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物
WO2014196412A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 千寿製薬株式会社 両性イオン性ソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物
US9642920B2 (en) * 2009-06-03 2017-05-09 Case Western Reserve University Therapeutic agent delivery system and method
US10045937B2 (en) 2009-06-03 2018-08-14 Case Western Reserve University Therapeutic agent delivery system and method
JP2018203791A (ja) * 2012-11-06 2018-12-27 ロート製薬株式会社 眼科用アレルギー予防剤
JP2019142833A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 優▲ニ▼康光學股▲フン▼有限公司 活性成分放出機能を有する水性組成物、及び反復利用可能なコンタクトレンズ製品
WO2020138135A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 ライオン株式会社 眼科用組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2609659C (en) 2005-05-26 2014-01-28 Neuron Systems, Inc. Azanaphthalenes, compositions and methods for treating retinal disease
WO2007077783A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Lion Corporation ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法
KR20160033796A (ko) 2006-03-28 2016-03-28 자블린 파머슈티칼스 인코포레이티드 저 복용량의 디클로페낙 및 베타-사이클로덱스트린 제형
AU2014209387B2 (en) 2013-01-23 2018-11-01 Aldeyra Therapeutics, Inc. Toxic aldehyde related diseases and treatment
JP5340498B1 (ja) * 2013-03-11 2013-11-13 千寿製薬株式会社 ソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物
TW201542241A (zh) * 2013-09-17 2015-11-16 Senju Pharma Co 兩性離子性軟式隱形眼鏡用眼科用組成物
ITMI20132116A1 (it) * 2013-12-18 2015-06-19 Apharm Srl Associazione di glicosamminoglicani e ciclodestrine
CN103800949B (zh) * 2014-01-26 2015-06-03 金陵科技学院 具有仿生特性的角膜接触镜药物载体及其制备方法
CA2996183A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 Aldeyra Therapeutics, Inc. Deuterated compounds and uses thereof
JP6616137B2 (ja) * 2015-09-15 2019-12-04 株式会社メニコン コンタクトレンズ用組成物
JP7116490B2 (ja) 2016-05-09 2022-08-10 アルデイラ セラピューティクス, インコーポレイテッド 眼の炎症性障害および疾患の組合せ処置
WO2019075136A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 Aldeyra Therapeutics, Inc. TREATMENT OF INFLAMMATORY DISORDERS
WO2019216381A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 ロート製薬株式会社 眼科組成物
IT201800007683A1 (it) * 2018-07-31 2020-01-31 Altergon Sa Composizioni cooperative sinergiche utili per aumento del tessuto molle, rilascio di farmaco e campi correlati
WO2020033344A1 (en) 2018-08-06 2020-02-13 Aldeyra Therapeutics, Inc. Polymorphic compounds and uses thereof
CN113056353B (zh) 2018-09-25 2022-11-01 奥尔德拉医疗公司 用于治疗干眼病的调配物
WO2020072621A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-09 Aldeyra Therapeutics, Inc. Contact lens solutions and kits
WO2020198064A1 (en) 2019-03-26 2020-10-01 Aldeyra Therapeutics, Inc. Ophthalmic formulations and uses thereof
KR102221923B1 (ko) 2019-09-24 2021-03-03 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 폴리페놀 단량체를 포함하는 항산화 기능성 콘택트렌즈 및 이의 제조방법
CN112129849B (zh) * 2020-08-20 2022-09-09 山东绅联生物科技有限公司 (1-羟基环戊基)苯基乙酸中苯乙酸和2-亚环戊基-2-苯乙酸的检测方法
JP7275211B2 (ja) 2021-08-23 2023-05-17 東芝産業機器システム株式会社 インシュレータ、固定子、及びそれらを用いた回転電機

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002563A (ja) 1999-06-17 2001-01-09 Tomey Corp 点眼剤
JP2001122774A (ja) 1999-10-22 2001-05-08 Lion Corp 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP2001158750A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Lion Corp 眼科用組成物及び抗アレルギー薬の持続性向上方法
JP2001158734A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Lion Corp 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズに対する吸着抑制方法
JP2001318350A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Lion Corp コンタクトレンズ用溶液
JP2002249445A (ja) 2000-12-19 2002-09-06 Ophtecs Corp 眼科用液剤組成物
JP2002322048A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Lion Corp ソフトコンタクトレンズ用組成物
JP2003002837A (ja) 2001-06-21 2003-01-08 Lion Corp 水性外用剤組成物及び液体組成物の白濁防止方法
JP2003252800A (ja) 2001-12-28 2003-09-10 Lion Corp 粘膜外用組成物
JP2004002364A (ja) 2002-04-08 2004-01-08 Lion Corp 眼科用組成物、及び眼科製剤用防腐組成物
JP2004359679A (ja) 2003-05-15 2004-12-24 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤組成物
JP2005037928A (ja) * 2003-06-26 2005-02-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd コンタクトレンズ用組成物
JP2005104970A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd コンタクトレンズ用組成物
JP2006312627A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Rohto Pharmaceut Co Ltd アシタザノラスト含有組成物
JP2006312628A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Rohto Pharmaceut Co Ltd アシタザノラスト含有水性組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258084A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Rohto Pharmaceut Co Ltd ジピリダモールを必須成分とする眼圧降下剤
JP3297969B2 (ja) * 1994-12-26 2002-07-02 ライオン株式会社 点眼剤
JP3677421B2 (ja) * 1999-12-27 2005-08-03 扶桑薬品工業株式会社 涙液分泌促進組成物
JP2001302545A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Rohto Pharmaceut Co Ltd 清涼化剤
JP2001302518A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Rohto Pharmaceut Co Ltd 官能改善方法および官能改善剤
FR2809311A1 (fr) * 2000-05-23 2001-11-30 Chauvin Lab Sa Solution ophtalmique a base d'acetazolamide destinee au traitement du glaucome
JP2003190249A (ja) * 2001-12-21 2003-07-08 Lion Corp 洗眼用具
JP4395650B2 (ja) * 2003-09-10 2010-01-13 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズ用組成物
JP4856392B2 (ja) * 2004-04-23 2012-01-18 ロート製薬株式会社 防腐剤及びこれを含有する水性組成物
JP5072294B2 (ja) * 2005-09-13 2012-11-14 ロート製薬株式会社 アシタザノラスト含有組成物
WO2007077783A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Lion Corporation ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002563A (ja) 1999-06-17 2001-01-09 Tomey Corp 点眼剤
JP2001122774A (ja) 1999-10-22 2001-05-08 Lion Corp 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP2001158750A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Lion Corp 眼科用組成物及び抗アレルギー薬の持続性向上方法
JP2001158734A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Lion Corp 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズに対する吸着抑制方法
JP2001318350A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Lion Corp コンタクトレンズ用溶液
JP2002249445A (ja) 2000-12-19 2002-09-06 Ophtecs Corp 眼科用液剤組成物
JP2002322048A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Lion Corp ソフトコンタクトレンズ用組成物
JP2003002837A (ja) 2001-06-21 2003-01-08 Lion Corp 水性外用剤組成物及び液体組成物の白濁防止方法
JP2003252800A (ja) 2001-12-28 2003-09-10 Lion Corp 粘膜外用組成物
JP2004002364A (ja) 2002-04-08 2004-01-08 Lion Corp 眼科用組成物、及び眼科製剤用防腐組成物
JP2004359679A (ja) 2003-05-15 2004-12-24 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼剤組成物
JP2005037928A (ja) * 2003-06-26 2005-02-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd コンタクトレンズ用組成物
JP2005104970A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd コンタクトレンズ用組成物
JP2006312627A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Rohto Pharmaceut Co Ltd アシタザノラスト含有組成物
JP2006312628A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Rohto Pharmaceut Co Ltd アシタザノラスト含有水性組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Zepelin Tengan'eki Tenpu Bunsho, Kowa co.,", GATSU, XX, XX, 1 January 2005 (2005-01-01), XX, pages 1 - 2, XP003015078 *
See also references of EP1967186A4 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079032A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Lion Corp 眼科用組成物及びジフェンヒドラミンの安定化方法
JP2009084235A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Lion Corp 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物
JP2015038136A (ja) * 2008-07-10 2015-02-26 ロート製薬株式会社 イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP2010280649A (ja) * 2008-07-10 2010-12-16 Rohto Pharmaceut Co Ltd イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP2010090052A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Teika Seiyaku Kk 眼科用剤
US10045937B2 (en) 2009-06-03 2018-08-14 Case Western Reserve University Therapeutic agent delivery system and method
US9642920B2 (en) * 2009-06-03 2017-05-09 Case Western Reserve University Therapeutic agent delivery system and method
JP2011026285A (ja) * 2009-06-29 2011-02-10 Rohto Pharmaceutical Co Ltd プラノプロフェン含有水性組成物
JP2011207874A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Lion Corp ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2011246449A (ja) * 2010-04-26 2011-12-08 Lion Corp ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
US9173945B2 (en) 2011-11-01 2015-11-03 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmological aqueous composition
JPWO2013065720A1 (ja) * 2011-11-01 2015-04-02 ロート製薬株式会社 眼科用水性組成物
JP2017052804A (ja) * 2011-11-01 2017-03-16 ロート製薬株式会社 眼科用水性組成物
WO2013065720A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 ロート製薬株式会社 眼科用水性組成物
JP2018203791A (ja) * 2012-11-06 2018-12-27 ロート製薬株式会社 眼科用アレルギー予防剤
WO2014192738A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 千寿製薬株式会社 両性イオン性ソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物
WO2014196412A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 千寿製薬株式会社 両性イオン性ソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物
JP2019142833A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 優▲ニ▼康光學股▲フン▼有限公司 活性成分放出機能を有する水性組成物、及び反復利用可能なコンタクトレンズ製品
WO2020138135A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 ライオン株式会社 眼科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101377378B1 (ko) 2014-03-21
EP1967186A4 (en) 2009-12-09
JP2012250987A (ja) 2012-12-20
US20090176737A1 (en) 2009-07-09
EP1967186B1 (en) 2015-03-11
TW200740426A (en) 2007-11-01
JP2014074044A (ja) 2014-04-24
JPWO2007077783A1 (ja) 2009-06-11
JP5892149B2 (ja) 2016-03-23
TWI424838B (zh) 2014-02-01
CN101351199A (zh) 2009-01-21
JP5472402B2 (ja) 2014-04-16
JP5196130B2 (ja) 2013-05-15
KR20080080124A (ko) 2008-09-02
CN101351199B (zh) 2013-01-02
EP1967186A1 (en) 2008-09-10
US8435965B2 (en) 2013-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892149B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用組成物及び吸着抑制方法
JP4748289B2 (ja) 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
JP3142842B1 (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP5729109B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP5513702B2 (ja) 抗菌点眼剤
JP4099624B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用組成物
JP3846537B2 (ja) コンタクトレンズ用装着液
WO2005002595A1 (ja) 点眼用組成物
JP5678530B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2010204597A (ja) ソフトコンタクトレンズ用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP4508630B2 (ja) コンタクトレンズ装着液
JP2009161455A (ja) ソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物
JP5083502B2 (ja) 眼科用組成物
JP4462406B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ取り外し液
JP5838718B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物及び吸着抑制方法
JP4273297B2 (ja) ソフトコンタクトレンズの含水率低下防止用組成物、及びソフトコンタクトレンズの含水率低下防止方法
JP2005172912A (ja) ソフトコンタクトレンズの装着方法及び装着液原液、並びにコンタクトレンズキット
JP2009084235A (ja) 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物
JP2006000170A (ja) コンタクトレンズ用組成物
JP2007269673A (ja) 保存剤
JP2013133318A (ja) コンタクトレンズ装着液
JP2009079032A (ja) 眼科用組成物及びジフェンヒドラミンの安定化方法
JP2005035969A (ja) 眼科用組成物及び該組成物の安定化方法
JP2001187731A5 (ja)
JP5998918B2 (ja) 眼科用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680049715.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006843155

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007552920

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12097471

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087014630

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE